JPH011099A - 商品情報読取装置 - Google Patents

商品情報読取装置

Info

Publication number
JPH011099A
JPH011099A JP62-135514A JP13551487A JPH011099A JP H011099 A JPH011099 A JP H011099A JP 13551487 A JP13551487 A JP 13551487A JP H011099 A JPH011099 A JP H011099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
product
basket
reading
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62-135514A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0769983B2 (ja
JPS641099A (en
Inventor
斎藤 清志
義郎 山本
桜木 武男
Original Assignee
東芝テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝テック株式会社 filed Critical 東芝テック株式会社
Priority to JP62135514A priority Critical patent/JPH0769983B2/ja
Priority claimed from JP62135514A external-priority patent/JPH0769983B2/ja
Priority to US07/168,385 priority patent/US4838383A/en
Priority to EP88302241A priority patent/EP0283241B1/en
Priority to DE3853014T priority patent/DE3853014T2/de
Priority to CA000561527A priority patent/CA1299745C/en
Publication of JPH011099A publication Critical patent/JPH011099A/ja
Publication of JPS641099A publication Critical patent/JPS641099A/ja
Publication of JPH0769983B2 publication Critical patent/JPH0769983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、スーパーマーケット等に設置されているバー
コードリーダを備えたチエツクアウトシステム等に利用
される商品販売装置に関するものである。
従来の技術 一般に、この種の商品販売装置においては、商品にバー
コードが印刷されたラベルを貼付しておき、そのラベル
をバーコードリーダで読み取って商品コードや値段等を
登録するとともに客に対しては値段表示を自動的に行っ
ているものである。
このような従来の装置の一例を第7図に基づいて説明す
る。まだ、オペレータの右側に商品が入ったカゴ1が載
置される荷受台2が設けられ、この荷受台2の左側には
上面に読取窓3が形成された商品読取部4が設けられて
いる。この商品読取部4の読取窓3の高さは、前記カゴ
1の高さとほぼ一致している。また、前記商品読取部4
の上部には、キーボード5と表示部6とが上下に配置さ
れて設けられている。このような商品読取部4のさらに
左側には、読取後の商品が収納されるカゴ1が載置され
る第二の荷受台7が設けられている。
そして、オペレータの左側に位置させてレジスタ8が任
意位置設定自在に設けられている。
このような装置の使用は、荷受台2に商品の入ったカゴ
1を乗せてオペレータが商品を個々に持つて商品読取部
4の読取窓3の上を通過させ、これにより、商品に形成
されたバーコードを読み取り、その商品を第二の荷受台
7に載置された空のカゴ1に入れる作業を繰り返す。こ
れにより、読取データは内蔵のメモリに入ノJされると
ともに表示部6に個々のデータ及び総合計が表示される
その後に現金の授受が行なわれて一人の客の精算が終了
する。
発明が解決しようとする間m点 従来の装置においては、一定の幅のある商品読取部4の
両側にカゴ1が位置しているため、二つのカゴ1の間隔
は大きく、商品はこれらのカゴ1の間を必ず移動させな
ければならないので、商品の移動量が大きく、労ノJが
大きいと云う問題がある。
つぎに、第二の問題として、−人の客のための操作が終
了した時には、空になった右側のカゴ1を左側の第二の
荷受台7の上に移動させる必要があるが、この場合、カ
ゴ1を商品読取部4の上をまたいで移動させなければな
らず、労力が大きいと云う問題がある。
さらに、第三の聞届としては、表示部6の位置が客にと
っては見にくい位置にあるため、客は右側の荷受台2の
位置で立ち止まってしまい、客の流れが阻害されてしま
うものである。すなわち、登録を終了してから金銭の授
受をする作業に移行するときに、流れがスムーズではな
い。
間m点を解決するための手段 左右に長い平坦な荷受面を有する荷受台を設け。
この荷受台の略中央部に位置するとともに前面にカゴの
通過部を空けて商品読取部を設け、前記カゴの高さより
も上で前記商品読取部の正面側に位置する読取窓を設け
、前記商品読取部の上部に操作部及び表示部とを設け、
現金収納用のドロワを備えたレジスタを設ける。また、
商品読取部の上部に設けられる表示部を客用表示部とし
、この客用表示部は前記商品表示部の上部に設けられた
操作部よりもレジスタ側に位置させる。さらに、読取窓
と操作部と表示部とを備えた商品読取部を下端に脚部を
備えた移動自在の筐体に一体的に形成する。
作用 荷受台は左右に長い平坦面であり、商品読取部の前面に
はカゴの通過部が形成されているので、読取前の商品を
入れるカゴと読取後の商品を入れるカゴとの間隔を狭め
ることができ、しかも、読取窓は正面側に向いているた
め、商品の移動量を小さくすることができ、また、空に
なったカゴの移動も平坦な荷受台の上を滑らせるだけで
よく、これにより、労力をきわめて軽減することができ
、さらに、客用表示)■は前記商品表示部の上部に設け
られた操作部よりもレジスタ側に位置しているため、客
の位置は自ずからレジスタ側になり、これにより、客の
流れもスムーズになり、さらに、商品読取部は移動自在
の筐体に一体的に形成されるので、荷受台をテーブル等
の既成の台を利用することができるとともに任意位置に
設置することができるものである。
実施例 本発明の第一の実施例を第1図乃至第4図に基づいて説
明する。まず、オペレータから見て左右に長い長方形状
の荷受面9を有する荷受台10が設けられている。この
荷受台10の略中央部には、その前面にカゴ11の通過
部12を空けて商品読取部13が縦方向に立設されてい
る。この商品読取部13の正面には、前記カゴ11の高
さよりも上に位置させてバーコードリーダの読取窓14
が形成されている。また、前記商品読取部13の上面に
は、オペレータ側に傾斜したキーボードよりなる操作部
15が設けられ、この操作$15の右側にはオペレータ
用の表示部16が設けられている。さらに、前記操作部
15の左側には客側に傾斜した客用の表示部17が並設
されている。このような操作部15及び表示部17の高
さは、客の眼の高さ位置と荷受台10の高さ位置との略
中間に位置している。
なお、前記荷受台10の前記商品読取部13の左右に位
置する部分の幅は、前記カゴ11の長辺の長さよりも大
きい幅寸法を有し、縦方向にした前記カゴ11が二個ず
つ載置されるようにその流れ方向の長さも設定されてい
る。さらに、前記通過部12の幅寸法は、前記カゴ11
の短辺の長さよりも大きい寸法に設定されている。
ついで、前記荷受台10の左側に位置させてレジスタ1
8が設けられている。このレジスタ18はキーボード1
9と表示器20とドロワ21とを有するものである。
このような構成において、商品の読取を行なうには、読
取前の商品が入ったカゴ11をAに示すように縦方向に
おき、読取後の商品を入れるカゴ11はBに示すように
商品読取部13の前に横向きにして置く。これにより、
二つのカゴ11は近接した位置に置かれることになり、
一方のカゴ11から出した商品を読取窓14の付近を移
動させて他方のカゴ11に入れる読取操作をする場合、
商品の移動量が少なくて労力が小さくて良い。
また、−人の客に対する読取が終了すると、右側のカゴ
11は空になり、それを左側に移動しなければならない
が、そのカゴ11の移動は荷受台1oの上を滑らせるだ
けで良いので、きわめて楽である。
さらに、客は荷受台10の後方を右から左に移動するが
、オペレータの読取操作中にレジスタ18側に位置する
表示部17に読取データが表示されるため、客は自ずか
ら左側に移動してその表示部17を見ることになり、レ
ジスタ18で金銭の授受を行なう操作をすぐに行ない得
る状態にある。
そのため1次の客が荷受台1oの右側に位置して待機す
ることができるので、客の流れがスムーズである。
また、操作部15及び表示部17の高さは、客の眼の高
さ位置と荷受台1oの高さ位置との略中間に位置してい
るので、読取作業時に客は商品の移動と表示部17とを
同時に見ることができて、販売上の信頼性が高くなるも
のである。
次に、第5図及び第6図に基づいて本発明の第二の実施
例を説明する。前記実施例と同一部分は同一符号を用い
説明も省略する。まず、本実施例においては、底面に脚
部22が取付けられたL字状の筐体23を設け、この筺
体23の上方に正面側に向けて読取窓14を有する商品
読取部13を形成し、この商品読取部13の上に操作部
15を設け、この操作部15の上に表示部16が設けら
れているものである。
このように形成された筐体23は、脚部22により移動
自在に設けられているので、第6図に示すように既成の
テーブル24の中央奥側に位置させて固定することによ
りそのテーブル24を荷受台10として使用することが
可能になる。そのため、筐体23を移動させて任意位置
に商品読取装置を構成することができ、また、不使用時
の保管もスペースをとることがない。
発明の効果 本発明は上述のように、左右に長い平坦な荷受面を有す
る荷受台を設け、この荷受台の略中央部に位置するとと
もに前面にカゴの通過部を空けて商品読取部を設け、前
記カゴの高さよりも上で前記商品読取部の正面側に位置
する読取窓を設け、前記商品読取部の上部に操作部及び
表示部とを設け、現金収納用のドロワを備えたレジスタ
を設けたので、読取前の商品を入れるカゴと読取後の商
品を入れるカゴとの間隔を狭めることができ、しかも、
読取窓は正面側に向いているため、商品の移動量を小さ
くすることができ、また、空になつたカゴの移動も平坦
な荷受台の上を滑らせるだけでよく、これにより、労力
をきわめて軽減することができ、さらに、客用表示部は
前記商品表示部の」二部に設けられた操作部よりもレジ
スタ側に位置しているため、客の位置は自ずからレジス
タ側になり、これにより、客の流れもスムーズになり、
さらに、商品読取部は移動自在の筐体に一体的に形成さ
れるので、荷受台をテーブル等の既成の台を利用するこ
とができるとともに任意位置に設置することができる等
の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示す斜視図、第2図は
正面図、第3図は平面図、第4図は側面図、第5図は本
発明の第二の実施例を示す斜視図、第6図はテーブルと
組合せた状態の斜視図、第7図は従来の一例を示す斜視
図である。 9・・・荷受面、10・・・荷受台、11・・・カゴ、
12130通過部、13・・・商品読取部、14・・・
読取窓、1510.操作部、16.17・・・表示部、
18・・・レジスタ、21・・・ドロワ、22・・・脚
部、23・・・筐体用 願 人   東京電気株式会社 :為 、3 図 71L図 、%5 図 手続補正書翰発) 昭和63年 6月15日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、左右に長い平坦な荷受面を有する荷受台と、この荷
    受台の略中央部に位置して、前面にカゴの通過部を空け
    て設けられた商品読取部と、前記カゴの高さよりも上に
    位置して前記商品読取部の正面側に設けられた読取窓と
    、前記商品読取部の上部に設けられた操作部及び表示部
    と、現金収納用のドロワを備えたレジスタとよりなるこ
    とを特徴とする商品販売装置。 2、商品読取部の上部に設けられる表示部を客用表示部
    とし、この客用表示部は前記商品読取部の上部に設けら
    れた操作部よりもレジスタ側に位置していることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の商品販売装置。 3、カゴの底面形状を長方形とし、荷受台の幅を前記カ
    ゴの長辺長さよりも大きくし、商品読取部の前方の通過
    部の幅を前記カゴの短辺長さよりも大きくしたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の商品販売装置。 4、読取窓と操作部と表示部とを備えた商品読取部を下
    端に脚部を備えた移動自在の筐体に一体的に形成したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の商品販売装
    置。
JP62135514A 1987-03-16 1987-05-29 商品情報読取装置 Expired - Lifetime JPH0769983B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62135514A JPH0769983B2 (ja) 1987-03-16 1987-05-29 商品情報読取装置
US07/168,385 US4838383A (en) 1987-03-16 1988-03-15 Apparatus for checking out purchases
EP88302241A EP0283241B1 (en) 1987-03-16 1988-03-15 Apparatus for checking out purchases
DE3853014T DE3853014T2 (de) 1987-03-16 1988-03-15 Apparat zur Prüfung von Einkäufen.
CA000561527A CA1299745C (en) 1987-03-16 1988-03-15 Apparatus for checking out purchases

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6080387 1987-03-16
JP62-60803 1987-03-16
JP62135514A JPH0769983B2 (ja) 1987-03-16 1987-05-29 商品情報読取装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7004856A Division JP2549501B2 (ja) 1995-01-17 1995-01-17 商品情報読取装置
JP7004857A Division JP2549502B2 (ja) 1995-01-17 1995-01-17 商品情報読取装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH011099A true JPH011099A (ja) 1989-01-05
JPS641099A JPS641099A (en) 1989-01-05
JPH0769983B2 JPH0769983B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=26401854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62135514A Expired - Lifetime JPH0769983B2 (ja) 1987-03-16 1987-05-29 商品情報読取装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4838383A (ja)
EP (1) EP0283241B1 (ja)
JP (1) JPH0769983B2 (ja)
CA (1) CA1299745C (ja)
DE (1) DE3853014T2 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1301903C (en) * 1987-07-28 1992-05-26 Yukuo Kurimoto Check-out counter table
KR910008388B1 (ko) * 1987-09-22 1991-10-15 도오꾜오 덴끼 가부시끼가이샤 상품데이타 판독장치
KR910008387B1 (ko) * 1987-09-22 1991-10-15 도오또오 덴끼 가부시끼가이샤 상품데이터 판독장치
KR920002926B1 (ko) * 1988-01-08 1992-04-10 도꾜 덴기 가부시끼가이샤 광학화상 판독장치
JPH01269197A (ja) * 1988-04-21 1989-10-26 Tokyo Electric Co Ltd 電子キャッシュレジスタ
KR930000016B1 (ko) * 1988-07-12 1993-01-06 도오꾜오 덴끼 가부시끼가이샤 상품데이타 입력장치
KR900002201A (ko) * 1988-07-12 1990-02-28 고바야시 쥰 상품 데이타 입력 장치
US5207294A (en) * 1988-07-12 1993-05-04 Tokyo Electric Co., Ltd. Apparatus for inputting commodity data
US5183135A (en) * 1988-07-12 1993-02-02 Tokyo Electric Co., Ltd. Apparatus for inputting commodity data
US5195613A (en) * 1988-09-20 1993-03-23 Tokyo Electric Co., Ltd. Commodity data reader
KR930000691B1 (ko) * 1988-09-20 1993-01-29 도오꾜오 덴끼 가부시끼가이샤 상품데이타 판독장치
US4929819A (en) * 1988-12-12 1990-05-29 Ncr Corporation Method and apparatus for customer performed article scanning in self-service shopping
US5149947A (en) * 1989-03-27 1992-09-22 Ncr Corporation Portable checkout system
JP2530910B2 (ja) * 1989-04-13 1996-09-04 株式会社テック デ―タ処理装置
JP2698428B2 (ja) * 1989-05-24 1998-01-19 株式会社テック 商品データ入力装置
JP2695468B2 (ja) * 1989-05-24 1997-12-24 株式会社テック 商品データ読取装置
US5113060A (en) * 1989-09-29 1992-05-12 Ncr Corporation Scanning point-of-sale terminal
US5019694A (en) * 1989-09-29 1991-05-28 Ncr Corporation Overhead scanning terminal
US4968883A (en) * 1989-10-20 1990-11-06 Ncr Corporation Apparatus and method for vertical mounting of an optical scanner
US5040636A (en) * 1989-11-16 1991-08-20 Ncr Corporation Merchandise checkout work station
DE4007219A1 (de) * 1990-03-07 1991-09-12 Siemens Nixdorf Inf Syst Warenerfassungsgeraet fuer verkaufsgeschaefte
JP2517146B2 (ja) * 1990-03-23 1996-07-24 株式会社テック 商品販売装置
JP2517145B2 (ja) * 1990-03-23 1996-07-24 株式会社テック 商品販売装置
JP2518950B2 (ja) * 1990-03-23 1996-07-31 株式会社テック 商品販売装置
JP2517144B2 (ja) * 1990-03-23 1996-07-24 株式会社テック 商品販売装置
JP2517149B2 (ja) * 1990-03-28 1996-07-24 株式会社テック 商品販売装置
JP2517148B2 (ja) * 1990-03-28 1996-07-24 株式会社テック 商品販売装置
DE9013392U1 (ja) * 1990-09-21 1991-04-25 Siemens Nixdorf Informationssysteme Ag, 4790 Paderborn, De
US5390764A (en) * 1993-03-29 1995-02-21 Services, Inc. Store checkout stand
JP3102982B2 (ja) * 1994-01-21 2000-10-23 東芝テック株式会社 スキャン切替方式のチェックアウト装置
EP0883867B1 (de) * 1996-02-22 2000-03-15 Siemens Nixdorf Informationssysteme AG Waage für verkaufsgeschäfte
DE59606397D1 (de) 1996-10-01 2001-03-01 Wincor Nixdorf Gmbh & Co Kg Arbeitsplatz eines Warenabrechnungssystems
JP4021971B2 (ja) * 1997-07-01 2007-12-12 富士通株式会社 チェックアウトカウンタ及びこれを配したチェックアウト設備
US5987426A (en) 1997-10-14 1999-11-16 Ncr Corporation Point-of-sale system including isolation layer between client and server software
US6369709B1 (en) 1998-04-10 2002-04-09 3M Innovative Properties Company Terminal for libraries and the like
US6232870B1 (en) * 1998-08-14 2001-05-15 3M Innovative Properties Company Applications for radio frequency identification systems
JP2002522849A (ja) * 1998-08-14 2002-07-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 無線周波数識別システムのアプリケーション
US6856964B1 (en) 1999-03-22 2005-02-15 Ncr Corporation System and methods for integrating a self-checkout system into an existing store system
JP2001314293A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Okamura Corp チェックアウトカウンター
US6834596B2 (en) 2001-05-04 2004-12-28 Philip S. Kerber Retail store checkout assembly, point-of-sale equipment stand, and arrangements
US6729242B2 (en) 2002-05-06 2004-05-04 Philip S. Kerber Adjustable retail store checkout stand, and arrangements
USD671542S1 (en) * 2010-11-13 2012-11-27 Lexmark International, Inc. Imaging device
USD668656S1 (en) * 2011-01-24 2012-10-09 Datalogic ADC, Inc. Tunnel scanner
JP1433462S (ja) * 2011-03-23 2015-02-02
USD976626S1 (en) * 2020-02-06 2023-01-31 Hanwha Techwin Co., Ltd. Checkout stand

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4236604A (en) * 1979-03-30 1980-12-02 Tri-Tronics Company, Inc. Start/stop control of conveying means
US4369361A (en) * 1980-03-25 1983-01-18 Symbol Technologies, Inc. Portable, stand-alone, desk-top laser scanning workstation for intelligent data acquisition terminal and method of scanning
JPS5754A (en) * 1980-06-02 1982-01-05 Toshiba Corp Balancing method for rotor
JPS6025432U (ja) * 1983-07-29 1985-02-21 棚橋工業株式会社 方向転換用レジスタ−台
JPS6063118A (ja) * 1983-09-17 1985-04-11 Nhk Spring Co Ltd 板ばね用frp板の製造方法
JPS60186973A (ja) * 1984-03-05 1985-09-24 Sanden Corp 定置式バ−コ−ド読取装置のサイドテ−ブル
US4676343A (en) * 1984-07-09 1987-06-30 Checkrobot Inc. Self-service distribution system
JPS61180384A (ja) * 1985-02-04 1986-08-13 Nippon Tsushin Kensetsu Kk 手書き文字認識装置
US4652732A (en) * 1985-09-17 1987-03-24 National Semiconductor Corporation Low-profile bar code scanner
JPH0542550Y2 (ja) * 1986-09-11 1993-10-26
JPH035977Y2 (ja) * 1986-09-11 1991-02-15
JPH05260754A (ja) * 1991-11-07 1993-10-08 Fuji Denki Kogyo Kk 放電灯高力率電源回路
JPH05258658A (ja) * 1991-12-02 1993-10-08 Vacuum Metallurgical Co Ltd スリット入り高温カソードチューブ
JPH05260756A (ja) * 1992-03-09 1993-10-08 Toyo Electric Mfg Co Ltd 3相電圧形インバータ装置のパルス幅制御方法
JPH05259539A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Mitsubishi Electric Corp 固体レーザ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH011099A (ja) 商品情報読取装置
JPH0769983B2 (ja) 商品情報読取装置
US4929819A (en) Method and apparatus for customer performed article scanning in self-service shopping
US5040636A (en) Merchandise checkout work station
JPS63298690A (ja) 商品販売装置
JP3698362B2 (ja) 商品情報読取装置及び商品情報読取方法
JP2549502B2 (ja) 商品情報読取装置
JP3230878B2 (ja) チェックアウト装置
JP2022043709A (ja) チェックアウト装置
JP2549501B2 (ja) 商品情報読取装置
JP2517149B2 (ja) 商品販売装置
JP2599704Y2 (ja) チェックアウトレーン
IE990465A1 (en) Check-Out Apparatus
JPS63298691A (ja) 商品販売装置
KR920004615B1 (ko) 체크아우트 카운터대
JPH02231688A (ja) バーコード読取装置
JPS63298693A (ja) 金銭登録機用デ−タ入力装置
WO2022049985A1 (ja) セルフチェックアウト装置
JP2706149B2 (ja) 商品データ読取装置
JPS6310785Y2 (ja)
JPH0710463Y2 (ja) 電子式レジスタ装置
JP2000331243A (ja) 商品データ登録装置
JPS62248096A (ja) カード式自動販売機
JP2518950B2 (ja) 商品販売装置
GB2338100A (en) Check-out apparatus