JP7387821B2 - 発光積層構造体およびそれを備えたディスプレイ素子 - Google Patents

発光積層構造体およびそれを備えたディスプレイ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP7387821B2
JP7387821B2 JP2022106571A JP2022106571A JP7387821B2 JP 7387821 B2 JP7387821 B2 JP 7387821B2 JP 2022106571 A JP2022106571 A JP 2022106571A JP 2022106571 A JP2022106571 A JP 2022106571A JP 7387821 B2 JP7387821 B2 JP 7387821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epitaxial
electrode
light
stack
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022106571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022141706A (ja
Inventor
ヒョン チェ,ジョン
ギュ ジャン,ソン
ジュン イ,ホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seoul Viosys Co Ltd
Original Assignee
Seoul Viosys Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seoul Viosys Co Ltd filed Critical Seoul Viosys Co Ltd
Publication of JP2022141706A publication Critical patent/JP2022141706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7387821B2 publication Critical patent/JP7387821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02293Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process formation of epitaxial layers by a deposition process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0756Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/0008Devices characterised by their operation having p-n or hi-lo junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/24Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate of the light emitting region, e.g. non-planar junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明の例示的な実施例は、発光積層構造体(light emitting stacked structure)およびそれを含むディスプレイ素子(display device)に関し、より詳細には、積層構造体を備えたマイクロ発光素子およびそれを備えたディスプレイ装置に関する。
発光ダイオードは、ディスプレイ装置、自動車ランプ、および一般照明などの様々な分野で無機光源として広く用いられてきた。長寿命、低電力消費、速い応答速度などの利点により、発光ダイオードは、従来の光源を急激に代替してきた。
一方、関連技術のダイオードは、ディスプレイ装置においてバックライト光源として主に用いられてきた。しかし、近年、マイクロLEDディスプレイは、発光ダイオードを用いて画像を直接実現する次世代ディスプレイとして開発されてきた。
一般に、ディスプレイ装置は、青色、緑色、および赤色の混合色相を用いて種々の色相を実現する。ディスプレイ装置は、種々の画像を有する画像を実現するための複数のピクセル(pixel)を含み、それぞれのピクセルは、青色、緑色、および赤色のサブピクセル(subpixel)を含む。特定のピクセルの色相はサブピクセルの色相によって決定され、画像は、これらのサブピクセルの組み合わせにより実現される。また、LEDを用いたディスプレイ素子は、通常、最終基板上に個別的に成長された赤色、緑色、および青色のLED構造を形成することで製造される場合があり、これは、製造工程の複雑さを増加させる場合がある。
マイクロLEDディスプレイの場合、それぞれのサブピクセルに対応するマイクロLEDが二次元の平面上に配列される。したがって、1つの基板上に多数のマイクロLEDが配置される必要がある。しかしながら、マイクロLEDは、表面積が10,000μm2以下の非常に小さいサイズを有するため、かかる小さいサイズにより、様々な問題がある。特に、サイズの小さい発光ダイオードは取り扱いにくく、ディスプレイパネルに、特に、数十万若しくは数百万を超える発光ダイオードを実装することは容易ではない。また、実装されたマイクロLEDのうち、欠陥のあるLEDを良好なLEDで入れ替えることも容易ではない。
また、サブピクセルが二次元の平面上に配列されるため、青色、緑色、および赤色のサブピクセルを含む1つのピクセルが占める面積が相対的に増加する。これにより、限定された領域内にサブピクセルを配列するためには、それぞれのサブピクセルの面積を減少させる必要があるが、発光面積の減少により、輝度の低下が誘発され得る。
本背景部分に開示された上記の情報は、本発明の概念の背景を理解するためのものにすぎず、したがって、先行技術を構成しない情報を含み得る。
本発明の原理および幾つかの例示的な実現例に係る発光積層構造体は、ピクセル面積を増加させることなく、それぞれのサブピクセルの発光面積を増加させることができる。
本発明の原理および幾つかの例示的な実現例によって構成された発光ダイオードおよび該発光ダイオード、例えば、マイクロLEDを用いたディスプレイは、改善された色純度および色再現を提供する。
本発明の原理および幾つかの例示的な実現例によって構成された発光ダイオードおよび該発光ダイオード、例えば、マイクロLEDを用いたディスプレイは、構成要素間の接続性を改善し、および/または製造煩雑性を減少させることができる単純な構造を有する。
例示的な実施例に係る発光積層構造体は、重なって配置され、それぞれが互いに異なる波長帯域の光を第1方向に放出するように構成された複数のエピタキシャルサブユニット(epitaxial sub-unit)と、エピタキシャルサブユニットに共通電圧および発光信号を印加するようにエピタキシャルサブユニットの下に配置された複数の接触部と、を含む。
発光積層構造体は、エピタキシャルサブユニットの下に配置され、接触部に接続された配線(wiring)を有する基板をさらに含むことができる。
エピタキシャルサブユニットは、基板上に順に配置された第1エピタキシャルスタック(first epitaxial stack)、第2エピタキシャルスタック(second epitaxial stack)、および第3エピタキシャルスタック(third epitaxial stack)を含むことができる。
接触部は、第1、第2、および第3エピタキシャルスタックに共通電圧を印加するための共通接触部を含むことができ、第1接触部、第2接触部、および第3接触部は、それぞれ第1、第2、および第3エピタキシャルスタックに発光信号を印加することができる。
第1、第2、および第3エピタキシャルスタックは、それぞれp型半導体層、活性層、およびn型半導体層を含むことができ、共通接触部は、第1、第2、および第3エピタキシャルスタックのp型半導体層に接続され、第1、第2、および第3接触部は、それぞれ第1、第2、および第3エピタキシャルスタックのn型半導体層に接続されることができる。
第1エピタキシャルスタックは、第1エピタキシャルスタックのn型半導体層を露出させる窪み(recess)を有することができ、第1接触部は、その窪みで第1エピタキシャルスタックの露出したn型半導体層に接続されることができる。
第1接触部は、第1エピタキシャルスタックの下に配置された第1パッド電極を含むことができ、第1パッド電極は、窪みよりも大きい幅を有することができる。
第1接触部は、第1パッド電極の下に配置された第1パッドをさらに含むことができ、第1パッドは窪みよりも大きい幅を有する。
第2接触部および第3接触部は、それぞれ第1エピタキシャルスタックの下に配置された第2パッド電極および第3パッド電極を含むことができる。
共通接触部は、第1エピタキシャルスタックの下に配置された共通パッド電極を含むことができる。
共通パッド電極、第1、第2、および第3パッド電極は、実質的に同一の物質を含むことができ、同一層上に配置される。
第2および第3エピタキシャルスタックのn型半導体層の少なくとも1つは、その一面に形成された凹凸パターンを有することができる。
発光積層構造体は、第1、第2、および第3エピタキシャルスタックのp型半導体層にそれぞれ接続された第1p型電極、第2p型電極、および第3p型電極をさらに含むことができる。
第1p型電極は、基板と第1エピタキシャルスタックとの間に配置されることができる。
第2p型電極は、第1エピタキシャルスタックと第2エピタキシャルスタックとの間に配置されることができ、第3p型電極は、第2エピタキシャルスタックと第3エピタキシャルスタックとの間に配置されることができる。
第2p型電極および第3p型電極の少なくとも1つは、透明導電性物質を含むことができる。
第2および第3エピタキシャルスタックの少なくとも1つは第1コンタクトホールを有することができ、第2および第3p型電極の少なくとも1つは、第1コンタクトホールの直径と異なる直径を有する第2コンタクトホールを有することができる。
エピタキシャルサブユニットの少なくとも1つは、表面積が約10,000μm以下のマイクロLEDを含むことができる。
エピタキシャルサブユニットは、基板上に配置され、第1色相の光を放出するように構成された第1エピタキシャルサブユニットと、第1エピタキシャルサブユニット上に配置され、第1色相の光と異なる波長帯域を有する第2色相の光を放出するように構成された第2エピタキシャルサブユニットと、第2エピタキシャルサブユニット上に配置され、第1および第2色相の光と異なる波長帯域を有する第3色相の光を放出するように構成された第3エピタキシャルサブユニットと、を含むことができる。
第1色相の光、第2色相の光、および第3色相の光は、それぞれ赤色光、緑色光、および青色光であることができる。
発光積層構造体は、第1エピタキシャルサブユニットと第2エピタキシャルサブユニットとの間に配置された第1波長通過フィルタをさらに含むことができる。
発光積層構造体は、第2エピタキシャルサブユニットと第3エピタキシャルサブユニットとの間に配置された第2波長通過フィルタをさらに含むことができる。
配線は、第1、第2、および第3エピタキシャルサブユニットのn型半導体層にそれぞれ発光信号を印加するための第1信号ライン、第2信号ライン、および第3信号ラインを含むことができる。
エピタキシャルサブユニットから放出された光は互いに異なるエネルギー帯域を有し、その光のエネルギー帯域は、第1方向に沿って増加することができる。
エピタキシャルサブユニットは独立して駆動可能であってもよい。
下部のエピタキシャルサブユニットから放出された光が、上部のエピタキシャルサブユニットを介して透過されるように構成されることができる。
エピタキシャルサブユニットのそれぞれは、下部のエピタキシャルスタックから放出された光の少なくとも約80%を透過するように構成されることができる。
ディスプレイ素子は複数のピクセルを含み、ピクセルの少なくとも1つは、例示的な実現例に係る発光積層構造体を含むことができる。
ディスプレイ素子は、パッシブマトリックス方式により駆動されるように構成されることができる。
ディスプレイ素子は、アクティブマトリックス方式により駆動されるように構成されることができる。
例示的な実現例に係る発光積層構造体は、重なって配置され、それぞれ互いに異なる波長帯域を有する有色光を放出するように構成された複数のエピタキシャルサブユニットと、隣接したエピタキシャルサブユニットの間に配置され、そのエピタキシャルサブユニットに接続された共通電極と、を含み、エピタキシャルサブユニットの発光領域は互いに重なり合う。
エピタキシャルサブユニットは、順に重なって配置された第1エピタキシャルスタック、第2エピタキシャルスタック、および第3エピタキシャルスタックを含むことができる。
共通電極は、i)第1エピタキシャルスタックと第2エピタキシャルスタックとの間、およびii)第2エピタキシャルスタックと第3エピタキシャルスタックとの間、のうち1つの間に配置された共有電極(shared electrode)を含むことができる。
発光積層構造体は、共通電圧および発光信号を印加するようにエピタキシャルサブユニット上に配置された接触部をさらに含むことができ、その接触部は、第1、第2、および第3エピタキシャルスタックに共通電圧を印加するための共通接触部と、第1、第2、および第3エピタキシャルスタックに発光信号を印加するための第1接触部、第2接触部、および第3接触部と、を含むことができる。
発光積層構造体は、第1、第2、および第3エピタキシャルスタックにそれぞれ発光信号を印加するための第1信号ライン、第2信号ライン、および第3信号ラインと、第1、第2、および第3エピタキシャルスタックに共通電圧を印加する共通ラインと、をさらに含むことができ、第1、第2、および第3信号ラインは、それぞれ第1、第2、および第3接触部に接続されることができ、共通ラインは共通接触部に接続されることができる。
第1、第2、および第3信号ラインは第1方向に延伸し、共通ラインは、第1方向と交差する第2方向に延伸することができる。
共通接触部は、第1、第2、および第3エピタキシャルスタックにそれぞれ共通電圧を印加するための第1共通コンタクト電極、第2共通コンタクト電極、および第3共通コンタクト電極を含むことができ、第2および第3共通コンタクト電極は共有電極を含むことができる。
第1、第2、および第3エピタキシャルスタックはそれぞれ、p型半導体層、活性層、およびn型半導体層を含むことができる。
第2エピタキシャルスタックにおけるn型半導体層、活性層、およびp型半導体層の積層順序は、第1および第3エピタキシャルスタックの少なくとも1つにおける積層順序と異なることができる。
共有電極は、第2エピタキシャルスタックのp型半導体層および第3エピタキシャルスタックのp型半導体層と直接接触することができる。
第2エピタキシャルスタックにおいて、p型半導体層、活性層、およびn型半導体層が連続して積層されることができ、第3エピタキシャルスタックにおいて、n型半導体層、活性層およびp型半導体層が連続して積層されることができる。
共有電極は、第2エピタキシャルスタックのn型半導体層および第3エピタキシャルスタックのn型半導体層と直接接触することができる。
発光積層構造体は、第2共通コンタクト電極と前記第3共通コンタクト電極との間に配置された波長通過フィルタをさらに含むことができる。
第2および第3共通コンタクト電極は、波長通過フィルタに設けられているコンタクトホールを介して互いに接続されることができる。
第1共通コンタクト電極は、第1エピタキシャルスタックの下に配置されることができる。
発光積層構造体は、第1、第2、および第3エピタキシャルスタックを覆う絶縁層をさらに含むことができ、この場合、第1共通コンタクト電極は、その絶縁層に形成されているコンタクトホールを介して第2および第3共通コンタクト電極に接続されることができる。
エピタキシャルサブユニットから放出された光のエネルギー帯域は、最下部のエピタキシャルサブユニットから最上部のエピタキシャルサブユニットに向かって増加することができる。
エピタキシャルサブユニットは独立して駆動可能であってもよい。
下部のエピタキシャルサブユニットから放出された光は、上部のエピタキシャルサブユニットを介して透過されるように構成されることができる。
エピタキシャルサブユニットのそれぞれは、下部のエピタキシャルサブユニットから放出された光の少なくとも約80%を透過するように構成されることができる。
エピタキシャルサブユニットは、基板上に配置され、第1色相の光を放出するように構成された第1エピタキシャルスタックと、第1エピタキシャルスタック上に配置され、第1色相の光と異なる波長帯域を有する第2色相の光を放出するように構成された第2エピタキシャルスタックと、第2エピタキシャルスタック上に配置され、第1および第2色相の光と異なる波長帯域を有する第3色相の光を放出するように構成された第3エピタキシャルスタックと、を含むことができる。
第1色相の光、第2色相の光、および第3色相の光は、それぞれ赤色光、緑色光、および青色光であることができる。
発光積層構造体は、第1エピタキシャルスタックと第2エピタキシャルスタックとの間に配置された第1波長通過フィルタをさらに含むことができる。
発光積層構造体は、第2エピタキシャルスタックと第3エピタキシャルスタックとの間に配置された第2波長通過フィルタをさらに含むことができる。
第1~第3エピタキシャルスタックの少なくとも1つは、その一面に形成された凹凸パターンを有することができる。
ディスプレイ素子は複数のピクセルを含むことができ、そのピクセルの少なくとも1つは、例示的な実施例に係る発光積層構造体を含むことができる。
ディスプレイ素子は、パッシブマトリックス方式により駆動されることができる。
ディスプレイ装置は、アクティブマトリックス方式により駆動されることができる。
例示的な実施例に係るディスプレイ装置は、薄膜トランジスタ(TFT)基板と、TFT基板の上面に配置された電極パッドと、TFT基板上に配置された第1発光ダイオード(LED)サブユニットと、第1LEDサブユニット上に配置された第2LEDサブユニットと、第2LEDサブユニット上に配置された第3LEDサブユニットと、第1、第2、および第3LEDサブユニットを電極パッドに電気的に接続するコネクタと、第1LEDサブユニットとTFT基板との間に配置され、第1、第2、および第3LEDサブユニットのn型半導体層に電気的に接続される第1層と、を含み、第1、第2、および第3LEDサブユニットは独立に駆動可能であり、第1LEDサブユニットで生成した光が、第2および第3LEDサブユニットを介してディスプレイ素子の外部に放出されるように構成され、第2LEDサブユニットで生成した光が、第3LEDサブユニットを介してディスプレイ素子の外部に放出されるように構成される。
第1、第2、および第3LEDサブユニットはそれぞれ、赤色、緑色、および青色光を放出するように構成された第1、第2、および第3LEDスタックを含むことができる。
ディスプレイ装置は、第1LEDサブユニットとTFT基板との間に配置され、電極パッドに固着(bond)されたパッドをさらに含むことができ、この場合、第1、第2、および第3LEDサブユニットのp型半導体層は、それぞれ互いに異なる電極パッドに電気的に接続されることができる。
パッドの少なくとも1つは、第1層に電気的に接続されることができる。
ディスプレイ装置は、パッドと第1LEDサブユニットとの間にそれぞれ配置された第2補助電極をさらに含むことができ、第2補助電極および第1層は、実質的に同一の物質を含むことができる。
第1層は、複数のピクセル領域上に連続的に配置された接地層(ground layer)を含むことができる。
ディスプレイ装置は、第1LEDサブユニットのp型半導体層とオーミック接触する第1反射電極をさらに含むことができ、この場合、第1反射電極は第1層から絶縁されることができ、第1反射電極の一部は、第1層とTFT基板との間に介在される。
第1反射電極は、オーミック接触層および反射層を含むことができる。
ディスプレイ装置は、同一層上に配置され、反射層と同一の物質を含む第1補助電極をさらに含むことができる。
コネクタは、第1LEDサブユニットを貫通する第1下部コネクタ、第2下部コネクタ、および第3下部コネクタを含むことができ、第1下部コネクタは、第1LEDサブユニットのn型半導体層に電気的に接続され、第2下部コネクタおよび第3下部コネクタは、第1LEDサブユニットから電気的に絶縁され、電極パッドにそれぞれ電気的に接続される。
コネクタは、第2LEDサブユニットを貫通する第1中間コネクタ、第2中間コネクタ、および第3中間コネクタをさらに含むことができ、第1中間コネクタは、第2LEDサブユニットのn型半導体層を第1下部コネクタに電気的に接続することができ、第2中間コネクタは、第2LEDサブユニットのp型半導体層を第2下部コネクタに電気的に接続することができ、第3中間コネクタは、第2LEDサブユニットから電気的に絶縁され、第3下部コネクタに接続されることができる。
ディスプレイ装置は、第1LEDサブユニットと第2LEDサブユニットとの間に介在され、第2下部LEDサブユニットのp型半導体層とオーミック接触する第2透明電極をさらに含むことができ、この場合、第2下部コネクタは第2透明電極に接続されることができる。
コネクタは、第3LEDサブユニットを貫通する第1上部コネクタおよび第2上部コネクタをさらに含むことができ、第1上部コネクタは、第3LEDサブユニットのn型半導体層を第1中間コネクタに電気的に接続することができ、第2上部コネクタは、第3LEDサブユニットのp型半導体層を第3中間コネクタに電気的に接続することができる。
ディスプレイ装置は、第2LEDサブユニットと第3LEDサブユニットとの間に介在され、第3LEDサブユニットのp型半導体層とオーミック接触する第3透明電極をさらに含むことができ、この場合、第2上部コネクタは第3透明電極に接続されることができる。
第1下部コネクタ、第1中間コネクタ、および第1上部コネクタは、実質的に垂直な方向に積層されることができ、第2下部コネクタおよび第2中間コネクタは、実質的に垂直な方向に積層されることができ、第3下部コネクタ、第3中間コネクタ、および第2上部コネクタは、実質的に垂直な方向に積層されることができる。
ディスプレイ装置は、第1LEDサブユニットで生成した光を透過し、第2LEDサブユニットで生成した光を反射するように、第1LEDサブユニットと第2LEDサブユニットとの間に介在された第1カラーフィルタと、第1および第2LEDサブユニットで生成した光を透過し、第3LEDサブユニットで生成した光を反射するように、第2LEDサブユニットと第3LEDサブユニットとの間に介在された第2カラーフィルタと、をさらに含むことができる。
ディスプレイ装置は、TFT基板と第1LEDサブユニットとの間に介在されたアンダーフィル(underfill)をさらに含むことができる。
ディスプレイ装置は、第1LEDサブユニットと第2LEDサブユニットとの間に介在された第1ボンディング層と、第2LEDサブユニットと第3LEDサブユニットとの間に介在された第2ボンディング層と、をさらに含むことができ、この場合、第1ボンディング層は、第1LEDサブユニットで生成した光を透過するように構成されることができ、第2ボンディング層は、第1LEDサブユニットおよび第2LEDサブユニットで生成した光を透過するように構成されることができる。
ディスプレイ装置は、第3LEDサブユニットの上に配置された導光体(light guide)をさらに含むことができる。
ディスプレイ装置は、導光体上に配置されたマイクロレンズをさらに含むことができる。
ディスプレイ装置は、TFT基板上に配置された複数の単位ピクセル(unit pixel)をさらに含むことができ、この場合、単位ピクセルの少なくとも1つは、電極パッド、第1LEDサブユニット、第2LEDサブユニット、第3LEDサブユニット、コネクタ、および第1層を含むことができる。
単位ピクセルの少なくとも1つは、約10,000μm未満の表面積を有するマイクロLEDを含むことができる。
上述の一般的な説明および以下の詳細な説明は、何れも例示的且つ説明的なものであり、特許請求の範囲に記載の本発明についての追加の説明を提供するように意図されたものと理解されるべきである。
本発明の原理および幾つかの例示的な実現例に係る発光積層構造体は、ピクセル面積を増加させることなく、それぞれのサブピクセルの発光面積を増加させることができる。
本発明の原理および幾つかの例示的な実現例によって構成された発光ダイオードおよび該発光ダイオード、例えば、マイクロLEDを用いたディスプレイは、改善された色純度および色再現を提供する。
本発明の原理および幾つかの例示的な実現例によって構成された発光ダイオードおよび該発光ダイオード、例えば、マイクロLEDを用いたディスプレイは、構成要素間の接続性を改善し、および/または製造工程の複雑さを減少させることができる単純な構造を有する。
本発明の追加の理解を提供するために含まれ、且つ本明細書に組み込まれて本明細書の一部を構成する添付図面は、本発明の例示的な実施例を示し、以下の詳細な説明とともに、本発明の概念を説明する役割を有する。
例示的な実施例に係る発光積層構造体の概略的な断面図である。 例示的な実施例に係る発光積層構造体の断面図である。 例示的な実施例に係る発光積層構造体の断面図である。 例示的な実施例に係る発光積層構造体の断面図である。 例示的な実施例に係る発光積層構造体の断面図である。 例示的な実施例に係る発光積層構造体の断面図である。 例示的な実施例に係る発光積層構造体の断面図である。 例示的な実施例に係るディスプレイ素子の平面図である。 図7のP1部分の拡大平面図である。 例示的な実施例に係るディスプレイ素子を示したブロック図である。 例示的な実施例に係るパッシブ型ディスプレイ素子において、1つのサブピクセルを示した回路図である。 例示的な実施例に係るアクティブ型ディスプレイ素子において、1つのサブピクセルを示した回路図である。 例示的な実施例に係るピクセルの平面図である。 図12のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に従って、基板上に第1、第2、および第3エピタキシャルスタックを形成する方法を示した平面図である。 例示的な実施例に係る対応する平面図のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に係る対応する平面図のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に従って、基板上に第1、第2、および第3エピタキシャルスタックを形成する方法を示した平面図である。 例示的な実施例に係る対応する平面図のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に従って、基板上に第1、第2、および第3エピタキシャルスタックを形成する方法を示した平面図である。 例示的な実施例に係る対応する平面図のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に係る対応する平面図のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に従って、基板上に第1、第2、および第3エピタキシャルスタックを形成する方法を示した平面図である。 例示的な実施例に係る対応する平面図のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に従って、基板上に第1、第2、および第3エピタキシャルスタックを形成する方法を示した平面図である。 例示的な実施例に係る対応する平面図のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に従って、基板上に第1、第2、および第3エピタキシャルスタックを形成する方法を示した平面図である。 例示的な実施例に係る対応する平面図のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に係る対応する平面図のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に従って、基板上に第1、第2、および第3エピタキシャルスタックを形成する方法を示した平面図である。 例示的な実施例に係る対応する平面図のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に係る対応する平面図のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に従って、基板上に第1、第2、および第3エピタキシャルスタックを形成する方法を示した平面図である。 例示的な実施例に係る対応する平面図のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に従って、基板上に第1、第2、および第3エピタキシャルスタックを形成する方法を示した平面図である。 例示的な実施例に係る対応する平面図のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に係る対応する平面図のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に係る対応する平面図のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に係る対応する平面図のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に係る対応する平面図のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に従って、基板上に第1、第2、および第3エピタキシャルスタックを形成する方法を示した平面図である。 例示的な実施例に係る対応する平面図のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に係る対応する平面図のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に係る対応する平面図のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に係る対応する平面図のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に係る対応する平面図のI-I’線に沿って切断した断面図である。 図27AのP2に対応する部分を示した拡大断面図である。 図27AのP2に対応する部分を示した拡大断面図である。 図27AのP2に対応する部分を示した拡大断面図である。 図27AのP2に対応する部分を示した拡大断面図である。 例示的な実施例に係る発光積層構造体の概略的な断面図である。 例示的な実施例に係る発光積層構造体の断面図である。 例示的な実施例に係る発光積層構造体の断面図である。 例示的な実施例に係る発光積層構造体の概略的な断面図である。 例示的な実施例に係る発光積層構造体の概略的な断面図である。 例示的な実施例に係る発光積層構造体の概略的な断面図である。 例示的な実施例に係るディスプレイ素子の平面図である。 図40のP1部分の拡大斜視図である。 例示的な実施例に係るディスプレイ素子のブロック図である。 例示的な実施例に係るパッシブ型ディスプレイ素子において、サブピクセルの回路図である。 例示的な実施例に係るアクティブ型ディスプレイ素子において、サブピクセルの回路図である。 例示的な実施例に係るピクセルの平面図である。 図45のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に従って、基板上に第1、第2、および第3エピタキシャルスタックを順に積層する方法を示した平面図である。 図47のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に従って、基板上に第1、第2、および第3エピタキシャルスタックを順に積層する方法を示した平面図である。 図49のI-I’線に沿って切断した断面図である。 図49のI-I’線に沿って切断した断面図である。 図49のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に従って、基板上に第1、第2、および第3エピタキシャルスタックを順に積層する方法を示した平面図である。 図51のI-I’線に沿って切断した断面図である。 図51のI-I’線に沿って切断した断面図である。 図51のI-I’線に沿って切断した断面図である。 図51のI-I’線に沿って切断した断面図である。 図51のI-I’線に沿って切断した断面図である。 図51のI-I’線に沿って切断した断面図である。 図51のI-I’線に沿って切断した断面図である。 図51のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に従って、基板上に第1、第2、および第3エピタキシャルスタックを順に積層する方法を示した平面図である。 図53のI-I’線に沿って切断した断面図である。 図53のI-I’線に沿って切断した断面図である。 図53のI-I’線に沿って切断した断面図である。 図53のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に従って、基板上に第1、第2、および第3エピタキシャルスタックを順に積層する方法を示した平面図である。 図55のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に従って、基板上に第1、第2、および第3エピタキシャルスタックを順に積層する方法を示した平面図である。 図57のI-I’線に沿って切断した断面図である。 例示的な実施例に係るディスプレイ装置の概略的な平面図である。 図59AのA-B線に沿って切断した概略的な断面図である。 例示的な実施例に係るディスプレイ装置の概略的な回路図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な平面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な断面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な平面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な断面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な平面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な断面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な平面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な断面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な断面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な断面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な平面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な断面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な平面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な断面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な平面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な断面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な平面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な断面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な平面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な断面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な平面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な断面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な平面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な断面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な平面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な断面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な平面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な断面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な平面図である。 例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な断面図である。 他の例示的な実施例に係るディスプレイ装置の概略的な平面図である。 他の例示的な実施例に係るディスプレイ装置の概略的な断面図である。 他の例示的な実施例に係るディスプレイ装置を示した概略的な平面図である。 他の例示的な実施例に係るディスプレイ装置を示した概略的な断面図である。 他の例示的な実施例に係るディスプレイ装置の概略的な断面図である。 他の例示的な実施例に係るディスプレイ装置を示した概略的な断面図である。 例示的な実施例に係るディスプレイ装置の概略的な断面図である。 例示的な実施例に係るディスプレイ装置の概略的な断面図である。 例示的な実施例に係るディスプレイ装置の概略的な断面図である。 例示的な実施例に係るディスプレイ装置の概略的な断面図である。 他の例示的な実施例に係るディスプレイ装置の概略的な断面図である。
以下の説明において、説明の目的のために、本発明の様々な例示的な実施例または実現例の完全な理解を提供するために、多数の特定の詳細事項が説明される。本明細書で用いられる「実施例」および「実現例」は、本明細書に開示された本発明の概念の1つ以上を利用するデバイスまたは方法の非制限的な例を示す相互交換可能な単語である。しかし、様々な例示的な実施例が、これらの特定の詳細事項を利用しないこともあり、1つ以上の等価配列体を利用して実施されることもあることは、明らかである。他の例において、公知の構造およびデバイスが、様々な例示的な実施例を不明瞭にすることを避けるために、ブロック図の形態で示される。また、様々な例示的な実施例は、互いに異なることがあるが、排他的である必要はない。例えば、例示的な実施例の特定の形状、構成、および特性は、本発明の概念を逸脱しない限り、他の例示的な実施例で使用または実現される場合がある。
他に明示しない限り、示された例示的な実施例は、本発明の概念が実際に実現され得る幾つかの方式の変化する詳細事項の例示的な特徴を提供するものと理解されるべきである。したがって、他に明示しない限り、様々な実施例の特徴部、構成要素、モジュール、層、膜、パネル、領域、および/または態様など(以下、個別的または集合的に「要素」と称される)は、本発明の概念を逸脱しない限り、他に組み合わせされ、分離され、相互交換され、および/または再配列されてもよい。
添付の図面における断面ハッチング、および/または陰影の使用は、一般に、隣接した要素間の境界を明確にするために提供される。このように、断面ハッチングまたは陰影の有無は、明示しない限り、要素の特定の材料、材料の状態量、寸法、割合、例示された要素間の共通性および/または任意の他の特性、属性、状態量などに対する如何なる選好度または要求度を伝えるものではなく、または表すものではない。また、添付の図面において、要素のサイズおよび相対的なサイズは、明確性および/または説明の目的のために誇張されることがある。例示的な実施例が異なって実現される場合、特定の工程順序は、説明された順序と異なって行われる場合がある。例えば、2つの連続して説明された工程が、実質的に同時に行われ、または説明された順序とは反対の順に行われる場合がある。また、同一の参照符号は同一の要素を表す。
層のような要素が、他の要素または層「上にある」か、それに「接続される」か、またはそれに「結合される」と言及される際には、上記の要素は、直接的に他の要素または層上にあるか、それに接続されるか、それに結合される場合があり、または、介在要素または層が存在する場合がある。しかし、要素または層が他の要素または層「上に直接あるか」、それに「直接接続されるか」、またはそれに「直接結合される」と言及された際には、介在要素または層が存在しない。そのために、「接続される」という用語は、介在要素がある状態またはない状態で、物理的な、電気的な、および/または流体的な接続を指す場合がある。また、D1軸、D2軸、およびD3軸は、x、y、およびz軸のような直交座標係の3つの軸に制限されず、より広い意味で解釈されてもよい。例えば、D1軸、D2軸、およびD3軸は、互いに直角であってもよく、または互いに直角ではない互いに異なる方向を表してもよい。本開示の目的のために、「X、Y、およびZのうち1つ以上」および「X、Y、およびZからなる群から選択される1つ以上」は、Xのみ、Yのみ、Zのみ、または、例えば、XYZ、XYY、YZ、およびZZなどのような、X、Y、およびZのうち2つ以上の任意の組み合わせと解釈されてもよい。本明細書で用いられる用語「および/または」は、結び付けられて記載された項目のうち1つ以上の任意のおよび全ての組み合わせを含む。
「第1」、「第2」などの用語が、様々な形態の要素を説明するために本明細書で用いられるが、これらの要素が、これらの用語によって限定されてはならない。これらの用語は、1つの要素を他の1つの要素と区別するために用いられる。したがって、以下で述べられる第1要素は、本開示の教示を逸脱しない範囲内で第2要素と命名され得る。
「下に」、「下側に」、「直下に」、「下部の」、「上に」、「上部の」、「上方に」、「より高い」、(例えば、「側壁」のように)「側部」などのような、空間的に相対的な用語は、説明の目的のために、そして、それにより、図面に示されたような1つの要素と他の要素(ら)との関係を説明するために、本明細書で用いられる場合がある。空間的に相対的な用語は、図面に示された方位に加え、使用、作動、および/または製造中の装置の互いに異なる方位を含むように意図される。例えば、図面で装置が回転されると、他の要素または特徴部の「下側に」または「下に」と説明された要素は、他の要素または特徴部の「上に」置かれるはずである。したがって、「下側に」という例示的な用語は、上および下の方位を共に含み得る。また、装置は、それ以外の方位に置かれることがあり(例えば、90°回転され、または他の方位に置かれるなど)、このように、本明細書で用いられる空間的に相対的な用語は、その状況に応じて解釈されてもよい。
本明細書で用いられる専門用語は、特定の実施例を説明するためのものであって、限定的なものではない。本明細書で用いられる単数形は、文脈で明確にそうでないことを示さない限り、複数の形態も含む。また、本明細書で用いられる「備えている」、「備える」、「含んでいる」、および/または「含む」という用語は、言及された特徴、整数、ステップ、作動、要素、構成要素、および/またはそのグループの存在を明示するが、1つ以上の他の特徴、整数、ステップ、作動、要素、構成要素、および/またはそのグループの存在または付加を排除しない。また、本明細書で用いられる用語「実質的に」、「約」、およびその他の類似の用語は、程度を表す用語ではなく近似度を表す用語として用いられ、このように、当該技術分野において通常の知識を有する者により認識可能な、測定、計算、および/または提供された値の固有偏差を説明するために用いられる。
様々な例示的な実施例が、理想的な例示的な実施例および/または中間構造物の概略的な例示図である、断面および/または分解例示図を参照して以下で説明される。このように、例えば、製造技術および/または公差の結果として例示図の形状からの変形が予想され得る。したがって、本明細書に開示された例示的な実施例は、特定の示された領域の形状に限定されると解釈されてはならず、例えば、製造に起因して発生する形状における偏差を含むと解釈されるべきである。このように、図面に示された領域は、本質的に概略的であってもよく、この領域の形状は、デバイスの領域の実際の形状を反映しないこともあり、このように、必ずしも限定的であることを意図しない。
他に定義されない限り、本明細書で用いられる(技術的または科学的な用語を含む)全ての用語は、本開示が属する技術分野において通常の知識を有する者によって通常理解されるものと同一の意味を有する。通常用いられる辞書で定義された用語のような用語は、関連技術の事情でその意味と一致する意味を有すると解釈されるべきであり、本明細書で明示的に定義されない限り、理想的であるか過度に形式的な観点で解釈されてはならない。
本願で用いられるように、例示的な実施例に係る発光積層構造体または発光ダイオードは、当該技術分野で知られているように、約10,000μm未満の表面積を有するマイクロLEDを含んでいてもよい。他の例示的な実施例において、マイクロLEDは、特定の用途に応じて、約4,000μm未満、または約2,500μm未満の表面積を有する場合がある。また、発光素子は、フリップボンディング(flip bonding)のような様々な構成で実装される場合があるため、本発明の概念は、第1、第2、および第3LEDスタックの特定の積層順序に制限されない。
図1は、例示的な実施例に係る発光積層構造体の概略的な断面図である。
図1を参照すると、例示的な実施例に係る発光積層構造体は、基板10上に順に積層された複数のエピタキシャルスタックを含む。基板10は前面および後面を有するプレートの形態で提供される。
エピタキシャルスタックは基板10の前面に実装されることができ、基板10は様々な形態で提供される場合がある。例えば、基板10は絶縁物質で形成されることができる。基板10の材料は、ガラス、石英、有機重合体、有機/無機複合物などを含むことができる。しかし、本発明の概念は、基板10を形成する特定物質に制限されず、絶縁性を有する限り、種々の物質を含むことができる。例示的な実施例において、基板10上に、それぞれのエピタキシャルスタックに発光信号および共通電圧を供給する配線部が配置されることができる。特に、それぞれのエピタキシャルスタックがアクティブマトリックス方式により駆動される場合、薄膜トランジスタを含む駆動要素が、配線部の他にも基板10上にさらに配置されることができる。この場合、基板10は、プリント回路基板または複合基板で形成されることができ、配線部および/または駆動要素は、ガラス、シリコン、石英、有機重合体、または有機/無機複合体上に形成される。
エピタキシャルスタックは、基板10の前面に順に積層されることができる。複数のエピタキシャルスタックはそれぞれ光を放出する。
例示的な実施例において、エピタキシャルスタックの数は2つ以上であることができ、エピタキシャルスタックは、それぞれ異なる波長帯域の光を放出することができる。特に、エピタキシャルスタックは、異なるエネルギー帯域を有することができる。以下、発光積層構造体が、基板10上に順に積層された3つのエピタキシャルスタック層20、30、および40を含むと説明するが、本発明の概念が特定個数のエピタキシャルスタック層に制限されるものではない。
それぞれのエピタキシャルスタックは、様々な波長帯域のうち、可視光帯域の有色光を放出することができる。例示的な実施例において、最下部に配置されたエピタキシャルスタックから放出された光が、最も低いエネルギー帯域を有する、最も長い波長の有色光であることができる。その上に配置されたエピタキシャルスタックは、最下部から最上部に向かってより短い波長を有する有色光を順に放出することができる。このような方式により、最上部に配置されたエピタキシャルスタックから放出された光が、最も高いエネルギー帯域を有する、最も短い波長の有色光であることができる。例えば、第1エピタキシャルスタック20は第1色相の光L1を放出することができ、第2エピタキシャルスタック30は第2色相の光L2を放出することができ、第3エピタキシャルスタック40は第3色相の光L3を放出することができる。ここで、第1~第3色相の光L1~L3は、互いに異なる色相の光に対応し、第1~第3色相の光L1~L3は、互いに異なる波長帯域の有色光であることができ、第1~第3色相の光L1~L3の波長は、順に短くなることができる。特に、第1~第3色相の光L1~L3は、互いに異なる波長帯域を有することができ、有色光は、そのエネルギーが、第1色相の光L1から第3色相の光L3に向かって高くなる短波長帯域を有することができる。
示された例示的な実施例において、第1色相の光L1は赤色光であり、第2色相の光L2は緑色光であり、そして第3色相の光L3は青色光であることができる。しかし、本発明の概念がこれに制限されるものではない。
発光積層構造体が、当該技術分野に公知のように約10,000μm未満、または他の例示的な実施例において、約4,000μm未満または2,500μm未満の表面積を有するマイクロLEDを含む場合、第1エピタキシャルスタック20は、マイクロLEDの小さいフォームファクタ(form factor)により、作動に悪影響を与えることなく、赤色、緑色、および青色光のうち何れか1つを放出することができ、第2および第3エピタキシャルスタック30および40は、赤色、緑色、および青色光のうち他の1つを放出することができる。
エピタキシャルスタック20、30および40はそれぞれ、基板10の前方方向(以下、「前方方向」という)に光を放出する。例えば、1つのエピタキシャルスタックから放出された光は、光経路に位置している任意の他のエピタキシャルスタック(ら)を介して前方方向に進む。ここで、「前方方向」は、基板10から第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40が積層される方向を意味し得る。
以下で、基板10の「前方方向」は「上側方向」を意味し、基板10の「後方方向」は「下側方向」を意味する場合がある。しかし、上記で定義された用語、すなわち、「上側方向」および「下側方向」は相対的な方向であり、発光積層構造体のエピタキシャルスタックが配列または積層される方向によって変わる場合がある。
エピタキシャルスタック20、30および40はそれぞれ上側方向に光を放出し、それぞれのエピタキシャルスタック20、30および40は、その下に配置されたエピタキシャルスタックから放出された光の殆どを透過する。特に、第1エピタキシャルスタック20から放出された光は、第2エピタキシャルスタック30および第3エピタキシャルスタック40を通過して前方方向に進み、第2エピタキシャルスタック30から放出された光は、第3エピタキシャルスタック40を通過して前方方向に進む。このように、最下部のエピタキシャルスタック以外の他のエピタキシャルスタックの少なくとも一部または全部は、透光性物質で形成されることができる。透光性物質は、特定の波長の光または特定の波長の光の一部を透過する物質、または全体光を透過する物質であることができる。例示的な実施例において、それぞれのエピタキシャルスタック20、30および40は、その下に配置されたエピタキシャルスタックから放出された光の60%以上を透過することができる。他の例示的な実施例において、それぞれのエピタキシャルスタック20、30および40は、その下に配置されたエピタキシャルスタックから放出された光の80%以上を透過することができる。さらに他の例示的な実施例において、それぞれのエピタキシャルスタック20、30および40は、その下に配置されたエピタキシャルスタックから放出された光の90%以上を透過することができる。
例示的な実施例に係る発光積層構造体のエピタキシャルスタック20、30および40は、それぞれエピタキシャルスタックに発光信号を印加する信号ラインを接続することで、独立に駆動可能である。また、例示的な実施例に係る発光積層構造体は、エピタキシャルスタック20、30および40から光が放出されるか否かによって、種々の色相を実現することができる。また、互いに異なる波長の光を放出するエピタキシャルスタックは、互いに垂直に重なり合うように形成されるため、発光積層構造体を形成することが可能である。
図2Aおよび図2Bは、例示的な実施例に係る発光積層構造体の断面図である。
図2Aを参照すると、例示的な実施例に係る発光積層構造体は、第1、第2、および第3接着層60a、60b、60cを挟んで基板10上に配置された第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40を含む。第1接着層60aは、導電性または非導電性物質で形成されることができる。幾つかの例示的な実施例において、第1接着層60aの一部は、第1接着層60aを基板10に電気的に接続するための導電性を有することができる。第1接着層60aは、透明または不透明物質で形成されることができる。例示的な実施例において、基板10が不透明物質で形成され、基板10上に配線部などが形成される場合、第1接着層60aは、不透明物質、例えば、光を吸収する物質で形成されることができる。第1接着層60aのための吸光物質としては、各種重合体接着剤、例えば、エポキシ系重合体接着剤が使用できる。
第2および第3接着層60bおよび60cは、非導電性物質で形成され、透光性物質を含むことができる。例えば、第2および第3接着層60bおよび60cとして、光学的に透明な接着剤が使用できる。第2および第3接着層60bおよび60cは、光学的に透明であり、且つそれぞれのエピタキシャルスタックに安定して接着できる限り、種々の物質を含むことができる。例えば、第2および第3接着層60bおよび60cは、有機物質として、エポキシ重合体、種々のフォトレジスト、パリレン、PMMA(ポリ(メチルメタクリレート))、BCB(ベンゾシクロブテン)SU‐8などを含むことができ、無機物質として、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、溶融ガラスなどを含むことができる。幾つかの例示的な実施例において、導電性酸化物が接着層として使用可能である。この場合、導電性酸化物は、他の構成要素から絶縁されるべきである。有機物質または無機物質の溶融ガラスが接着層として用いられる場合、その物質は、接着表面上にコーティングされることができ、真空状態で高温および高圧でその上に固着(bond)されることができる。接着層として無機物質(溶融ガラスを除く)が用いられる場合、その無機物質は、例えば、接着層上に無機物質の蒸着、化学機械的平坦化(CMP)、合成構造物の表面のプラズマ処理、および高真空での接着により、接着層上に固着されることができる。
第1エピタキシャルスタック20は、互いに順に積層されたp型半導体層25、活性層23、およびn型半導体層21を含む。第2エピタキシャルスタック30は、順に重なって積層されたp型半導体層35、活性層33、およびn型半導体層31と、を含む。第3エピタキシャルスタック40は、順に重なって積層されたp型半導体層45、活性層43、およびn型半導体層41を含む。
第1エピタキシャルスタック20のp型半導体層25、活性層23、およびn型半導体層21は、例えば、赤色光を放出する半導体物質を含むことができる。
赤色光を放出する半導体物質は、ヒ化アルミニウムガリウム(AlGaAs)、リン化ガリウムヒ素(GaAsP)、リン化アルミニウムガリウムインジウム(AlGaInP)、リン化ガリウム(GaP)などを含むことができるが、これらに制限されるものではない。
第1エピタキシャルスタック20のp型半導体層25の下には、第1p型コンタクト電極27が設けられることができる。第1エピタキシャルスタック20の第1p型コンタクト電極27は、単層または多層の金属で形成されることができる。例えば、Al、Ti、Cr、Ni、Au、Ag、Ti、Sn、Ni、Cr、W、およびCuなどの金属、またはこれらの合金を含む種々の物質が、第1p型コンタクト電極として使用可能である。第1p型コンタクト電極27は、第1エピタキシャルスタック20の上側方向への光出力効率を向上させるために、高い反射率を有する金属を含むことができる。
第2エピタキシャルスタック30は、順に積層されたp型半導体層35、活性層33、およびn型半導体層31を含む。p型半導体層35、活性層33、およびn型半導体層31は、例えば、緑色光を放出する半導体物質を含むことができる。緑色光を放出する半導体物質は、窒化インジウムガリウム(InGaN)、窒化ガリウム(GaN)、リン化ガリウム(GaP)、AlGaInP、AlGaPなどを含むことができるが、これらに制限されるものではない。
第2エピタキシャルスタック30のp型半導体層35の下には、第2p型コンタクト電極37が設けられる。第2p型コンタクト電極37は、第1エピタキシャルスタック20と第2エピタキシャルスタック30との間、具体的には、第2接着層60bと第2エピタキシャルスタック30との間に介在される。
第3エピタキシャルスタック40は、順に積層されたp型半導体層45、活性層43、およびn型半導体層41を含む。p型半導体層45、活性層43、およびn型半導体層41は、例えば、青色光を放出する半導体物質を含むことができる。青色光を放出する半導体物質は、GaN、InGaN、セレン化亜鉛(ZnSe)などを含むことができるが、これらに制限されるものではない。
第3エピタキシャルスタック40のp型半導体層45の下には、第3p型コンタクト電極47が設けられる。第3p型コンタクト電極47は、第2エピタキシャルスタック30と第3エピタキシャルスタック40との間、具体的には、第3接着層60cと第3エピタキシャルスタック40との間に介在される。
示された例示的な実施例において、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40のn型半導体層21、31、および41およびp型半導体層25、35、および45が、それぞれ単層構造を有すると示されているが、幾つかの例示的な実施例において、それぞれの層は、多層構造を有するか、超格子層(supperlattic layer)を含むことができる。また、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40の活性層23、33、および43は、単一量子井戸構造または多重量子井戸構造を含むことができる。
第2および第3p型コンタクト電極37および47は、第2および第3エピタキシャルスタック30および40を実質的に覆う。第2および第3p型コンタクト電極37および47は、その下に配置されたエピタキシャルスタックから放出された光を透過可能な、透明な導電性物質で形成されることができる。例えば、第2および第3p型コンタクト電極37および47はそれぞれ、透明導電性酸化物(TCO)で形成されることができる。透明導電性酸化物は、酸化スズ(SnO)、酸化インジウム(InO2)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化インジウムスズ(ITO)、インジウムスズ酸化亜鉛(ITZO)などを含むことができる。透明導電性化合物は、蒸発器およびスパッタを用いて化学気相蒸着(CVD)および物理気相蒸着(PVD)により蒸着されることができる。第2および第3p型コンタクト電極37および47は、以下でより詳細に記載されるように透過率を満たす範囲内で、製造工程においてエッチングストッパとして機能するのに十分な厚さ、例えば、約2000Åまたは約2μmの厚さを有することができる。
共通ラインは、第1、第2、および第3p型コンタクト電極27、37、および47に接続されることができる。共通ラインは、共通電圧を供給するラインであってもよい。また、発光信号ラインは、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40のn型半導体層21、31、および41にそれぞれ接続されることができる。例示的な実施例において、共通電圧SCは、共通ラインを介して第1p型コンタクト電極27、第2p型コンタクト電極37、および第3p型コンタクト電極47に印加され、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40の発光は、それぞれ発光信号ラインを介して第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40のn型半導体層21、31、および41に発光信号を印加することで制御される。例示的な実現例において、第1発光信号SRは赤色光を放出するための信号であり、第2発光信号SGは緑色光を放出するための信号であり、第3発光信号SBは青色光を放出するための信号であってもよい。
共通電圧が第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40のp型半導体層25、35、および45に印加されると説明し、発光信号SR、SG、およびSBは、それぞれ第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40のn型半導体層21、31、および41に印加されると説明したが、本発明の概念はこれに制限されるものではない。他の例示的な実施例において、共通電圧は、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40のn型半導体層21、31、および41に印加されてもよく、発光信号SR、SG、およびSBは、それぞれ第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40のp型半導体層25、35、および45に印加されてもよい。
図2Bは、共通電圧が第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40のn型半導体層21、31、および41に印加され、発光信号SR、SG、およびSBが、それぞれ第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40のp型半導体層25、35、および45に印加される、本発明の概念の例示的な実施例に係る発光積層構造体の断面図である。
図2Bを参照すると、示された例示的な実施例に係る発光積層構造体は、エピタキシャルスタック20、30、および40の層が、n型半導体層21、31、および41、活性層23、33、および43、およびp型半導体層25、35、および45の順に形成されていることを除き、図2Aと実質的に類似である。この場合、n型半導体層21、31、および41の下には、n型コンタクト電極29、39、および49がそれぞれ設けられてもよい。このように、実質的に類似の構成要素についての詳細な説明は、重複を避けるために省略する。
例示的な実施例によると、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40は、それぞれ関連発光信号に応答して駆動される。より具体的に、第1エピタキシャルスタック20は第1発光信号SRによって駆動され、第2エピタキシャルスタック30は第2発光信号SGによって駆動され、第3エピタキシャルスタック40は第3発光信号SBによって駆動される。第1、第2、および第3発光信号SR、SG、およびSBが第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40に独立して印加されるため、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40は、互いに独立して駆動されてもよい。発光積層構造体は、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40から上側方向に放出された第1、第2、および第3色相の光の組み合わせによって多様に決定される色相の光を生成することができる。
色相を表示する時に、異なる色相の光が異なる平面から放出されないが、異なる色相の光が重畳領域から放出されるため、例示的な実施例に係る発光積層構造体は発光素子の小型化を可能とする。一般に、異なる色相の光、例えば、赤色、緑色、および青色光を放出する従来の発光素子は、フルカラー(full color)を実現するために、同一の平面上で互いに離隔している。この場合、それぞれの発光素子が同一の平面上に配置される際に、その素子が比較的大きい面積を占める。しかし、例示的な実施例に係る発光素子は、互いに異なる色相の光を放出するように1つの領域で互いに重なり合う積層構造を含むため、非常に小さい面積でフルカラーが実現可能である。このように、小さい面積で高解像度の素子が製造されることができる。
また、従来の発光素子が積層方式により製造されるとしても、従来の発光素子は、各発光素子用のラインを介して個々の発光素子と接続するための個々の接触部を形成することで製造される場合があり、これは、複雑な構造により、製造工程の複雑さを増加させる場合がある。しかし、例示的な実施例に係る発光積層構造体は、1つの基板上に多重エピタキシャル積層構造体を形成し、最小の工程により多重エピタキシャル積層構造体に接触部を形成し、接触部と多重エピタキシャルスタック構造体とを接続することで形成されることができる。また、個々の色相の発光素子が製作されて個別的に実装される従来のディスプレイ素子の製造方法に比べて、本発明の概念によると、複数の発光素子に代えて1つの発光積層構造体のみが実装されることにより、製造方法が非常に単純化される。
例示的な実施例に係る発光積層構造体は、高純度および高効率の有色光を提供するための種々の構成要素をさらに含むことができる。例えば、例示的な実施例に係る発光積層構造体は、比較的短い波長の光が、より長い波長の光を放出するエピタキシャルスタックに進むことを遮断する波長通過フィルタを含むことができる。
以下、例示的な実施例に係る発光積層構造体について説明するにあたり、図1~図2Bのものとの差異を中心に説明する。また、以下では、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40のn型半導体層21、31、および41に発光信号が印加されるとして説明し、共通電圧は、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40のp型半導体層25、35、および45に印加されるとして説明するが、本発明の概念がこれに制限されるものではない。
図3は、例示的な実施例に係る発光積層構造体の断面図である。
図3を参照すると、例示的な実施例に係る発光積層構造体は、第1エピタキシャルスタック20と第2エピタキシャルスタック30との間に第1波長通過フィルタ71を含むことができる。
第1波長通過フィルタ71は、第1エピタキシャルスタック20から放出された第1色相の光を透過することができ、第1色相の光を除いた任意の他の光を遮断または反射することができる。このように、第1エピタキシャルスタック20から放出された第1色相の光は、上側方向に進むことができるが、第2および第3エピタキシャルスタック30および40から放出された第2および第3色相の光は、第1エピタキシャルスタック20に向かって進まず、第1波長通過フィルタ71によって反射または遮断されることができる。
第1色相の光よりも高いエネルギーおよび短い波長を有する第2および第3色相の光が第1エピタキシャルスタック20に入射される際に、第2および第3色相の光は、第1エピタキシャルスタック20で追加的な発光を誘導し得る。示された例示的な実施例において、第2および第3色相の光は、第1波長通過フィルタ71により、第1エピタキシャルスタック20に入射されることが防止される。
第2エピタキシャルスタック30と第3エピタキシャルスタック40との間には、第2波長通過フィルタ73を設けることができる。第2波長通過フィルタ73は、第1および第2エピタキシャルスタック20および30から放出された第1および第2色相の光を透過することができ、第1および第2色相の光を除いた任意の他の光を反射または遮断することができる。このように、第1および第2エピタキシャルスタック20および30から放出された第1および第2色相の光は、上側方向に進むことができるが、第3エピタキシャルスタック40から放出された第3色相の光は、第1および第2エピタキシャルスタック20および30に向かって進まず、第2波長通過フィルタ73によって反射または遮断されることができる。
第1および第2色相の光よりも高いエネルギーおよび短い波長を有する第3色相の光が第1および第2エピタキシャルスタック20および30に入射される際に、第3色相の光は、第1および第2エピタキシャルスタック20および30の追加的な発光を誘導し得る。示された例示的な実施例において、第3波長の光は、第2波長通過フィルタ73により、第1および第2エピタキシャルスタック20および30に入射されることが防止される。
例示的な実施例に係る発光積層構造体は、均一な光を提供するための種々の構成要素をさらに含むことができる。例えば、幾つかの例示的な実施例において、発光積層構造体は、光出力表面上に種々の凹凸部分を有することができる。
図4~図6は、例示的な実施例に係る発光積層構造体の断面図である。
図4~図6を参照すると、例示的な実施例に係る発光積層構造体は、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40の少なくとも1つのn型半導体層の上面に、凹凸部PRを含むことができる。
図4を参照すると、凹凸部PRは第1エピタキシャルスタック20上に形成されることができる。図5を参照すると、凹凸部PRは、第1および第3エピタキシャルスタック20および40上にそれぞれ設けられることができる。図6を参照すると、凹凸部PRは、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40上にそれぞれ設けられることができる。凹凸部PRを含むエピタキシャルスタックにおいて、凹凸部PRは、エピタキシャルスタックの光出力面に対応するn型半導体層上に設けられることができる。
凹凸部PRは、多辺角錐状、半球状、およびランダムに配列された粗い表面のような、発光効率を向上させるための種々の形状に形成されることができる。凹凸部PRは、種々のエッチング工程を用いたテクスチャリング(texturing)により形成されることができる。あるいは、凹凸部PRは、凹凸部を有するパターニングされたサファイア基板を用いて形成されることができる。パターニングされたサファイア基板が当該エピタキシャルスタックから除去される際に、パターニングされたサファイア基板上の凹凸部分が当該エピタキシャルスタックに転写されることができる。
例示的な実施例において、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40のそれぞれから放出された光は、可視性(visibility)の差を誘発し得る異なる強度を有していてもよい。例示的な実施例によると、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40の光出射面に凹凸部PRを選択的に形成することで、発光効率が向上することができるため、第1~第3色相の光における可視性の差が減少されることができる。例えば、赤色および/または青色光は、緑色光に比べて可視性が低い。このように、第1エピタキシャルスタック20および/または第3エピタキシャルスタック40をテクスチャリングすることは、エピタキシャルスタックから放出された光間の可視性の差を減少させることができる。特に、発光積層構造体の最下部には、赤色光に対応するエピタキシャルスタックが配置されるため、赤色光の強度が小さい。このように、赤色光を放出するエピタキシャルスタックの上面に凹凸部PRを形成することで、光効率が向上することができる。
例示的な実施例に係る発光積層構造体は、種々の色相を表現し得る発光素子として形成されることができるため、その発光積層構造体は、以下でさらに詳述するピクセルとして採用可能である。
図7は、例示的な実施例に係るディスプレイ素子の平面図であり、図8は、図7のP1部分の拡大平面図である。
図7および図8を参照すると、例示的な実施例に係るディスプレイ素子100は、テキスト、ビデオ、写真、二次元または三次元画像などのような視覚的情報を表示することができる。
ディスプレイ素子100は、閉多角形チェーンまたは回路を形成するように閉ループを有する直線セグメントを含む多角形、円形、曲面を含む楕円形など、半円形、直線、または曲面を含む半楕円形などの、種々の形状で設けられることができる。以下では、ディスプレイ素子100が実質的に長方形状を有すると説明するが、本発明の概念がこれに制限されるものではない。
ディスプレイ素子100は、画像を表示する複数のピクセル110を含む。それぞれのピクセル110は、画像を表示する最小単位に相当することができる。それぞれのピクセル110は、図1~図6を参照して説明した例示的な実施例に係る発光積層構造体を含むことができ、白色光および/または有色光を放出することができる。
例示的な実施例において、それぞれのピクセル110は、赤色光を放出する第1サブピクセル110Rと、緑色光を放出する第2サブピクセル110Gと、青色光を放出する第3サブピクセル110Bと、を含む。第1、第2、および第3サブピクセル110R、110G、および110Bは、上述の発光積層構造体の第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40にそれぞれ対応することができる。
ピクセル110は、行と列のマトリックスに配列される。本願で用いられるように、行と列のマトリックスに配列されるピクセル110は、列に沿って正確に一列に配列されるか、ピクセル110の位置などが変化され得るように実質的にジグザグ状に列に沿って配列されるピクセル110を称することができる。
図9は、例示的な実施例に係るディスプレイ素子のブロック図である。
図9を参照すると、例示的な実施例に係るディスプレイ素子100は、タイミングコントローラ350と、スキャン駆動部310と、データ駆動部330と、配線部と、ピクセルと、を含む。それぞれのピクセルが複数のサブピクセルを含む場合、それぞれのサブピクセルは、配線部を介してスキャン駆動部310、データ駆動部330などに接続されることができる。
タイミングコントローラ350は、ディスプレイ素子100を駆動するために、外部(例えば、画像データを伝送する外部システム)から種々の制御信号および画像データを受信する。タイミングコントローラ350は、受信された画像データを再配列し、再配列されたデータをデータ駆動部330に供給することができる。タイミングコントローラ350は、スキャン駆動部310およびデータ駆動部330を駆動するために、スキャン制御信号およびデータ制御信号を生成し、生成されたスキャン制御信号および生成されたデータ制御信号をスキャン駆動部310およびデータ駆動部330に供給することができる。
スキャン駆動部310は、タイミングコントローラ350から供給されたスキャン制御信号に相当するスキャン信号を生成することができる。データ駆動部330は、タイミングコントローラ350から供給されるデータ制御信号および画像データに相当するデータ信号を生成することができる。
配線部は複数の信号ラインを含む。特に、配線部は、スキャン駆動部310とサブピクセルとを接続するスキャンライン130R、130G、および130B(以下、あわせて図面符号「130」と示す)と、データ駆動部330とサブピクセルとを接続するデータライン120と、を含む。スキャンライン130は、それぞれのピクセル110のサブピクセルに接続されることができる。したがって、それぞれのピクセル110のサブピクセルに接続されたスキャンラインは、「第1、第2、および第3スキャンライン130R、130G、および130B」と称される。
配線部は、タイミングコントローラ350とスキャン駆動部310、タイミングコントローラ350とデータ駆動部330、または任意の他の構成要素を接続することができ、ディスプレイ素子100を駆動するために用いられる関連信号を伝達するための複数のラインを含むことができる。
スキャンライン130は、スキャン駆動部310により生成されたスキャン信号をサブピクセルに供給する。データ駆動部330により生成されたデータ信号は、データライン120に出力される。
サブピクセルはスキャンライン130およびデータライン120に接続される。サブピクセルは、スキャンライン130からスキャン信号が供給される際に、データライン120から受信されたデータ信号に応答して選択的に発光する。例えば、それぞれのフレーム期間の間に、それぞれのサブピクセルは、受信されたデータ信号に相当する輝度を有する光を放出する。黒色輝度に相当するデータ信号が供給されるサブピクセルは、当該フレーム期間の間に発光しないため、黒色を表示することができる。
例示的な実施例において、サブピクセルは、パッシブ駆動方式またはアクティブ駆動方式により駆動されることができる。ディスプレイ素子100がアクティブ駆動方式により駆動される場合、ディスプレイ素子100は、スキャン信号およびデータ信号の他にも、それにさらに供給された第1および第2ピクセル電圧に基づいて駆動されることができる。
図10は、例示的な実施例に係る1つのサブピクセルを示した回路図である。特に、例示的な実施例に係る回路図は、パッシブ型ディスプレイ素子に含まれている赤色のサブピクセル110Rのようなサブピクセルに対応することができる。第2および第3サブピクセル110Gおよび110Bは、第1サブピクセル110Rと実質的に同一の方式により駆動されることができるため、重複を避けるために、第2および第3サブピクセル110Gおよび110Bについての繰り返される説明は省略する。
図10を参照すると、第1サブピクセル110Rは、第1スキャンライン130Rとデータライン120との間に接続された発光素子150を含む。発光素子150は第1エピタキシャルスタック20に対応することができる。p型半導体層とn型半導体層との間にしきい電圧以上の電圧が印加されると、第1エピタキシャルスタック20は、印加された電圧の大きさに相当する輝度で発光する。特に、第1サブピクセル110Rの発光は、第1スキャンライン130Rに印加されるスキャン信号の電圧および/またはデータライン120に印加されるデータ信号の電圧を調節することで制御されることができる。
図11は、例示的な実施例に係る第1サブピクセルを示した回路図である。例示的な実施例に係る回路図は、アクティブ型ディスプレイ素子に含まれているサブピクセルに対応することができる。
ディスプレイ素子100がアクティブ型ディスプレイ素子である場合、第1サブピクセル110Rには、スキャン信号およびデータ信号だけでなく、第1および第2画素電圧ELVDDおよびELVSSがさらに供給されることができる。
図11を参照すると、第1サブピクセル110Rは、少なくとも1つの発光素子150と、その発光素子150に接続されたトランジスタユニットと、を含む。
発光素子150は第1エピタキシャルスタック20に対応することができる。発光素子150のn型半導体層は、トランジスタユニットを介して第1ピクセル電圧ELVDDに接続されることができ、p型半導体層は、第2ピクセル電圧ELVSSに接続されることができる。第1ピクセル電圧ELVDDおよび第2ピクセル電圧ELVSSは、互いに異なる電位を有することができる。例えば、第2ピクセル電圧ELVSSの電位は、発光素子150のしきい電圧より小さくなく、且つ第1ピクセル電圧ELVDDの電位より低いことができる。発光素子150は、トランジスタユニットにより制御される駆動電流に相当する輝度で発光することができる。
例示的な実施例によると、トランジスタユニットは、第1および第2トランジスタM1およびM2と、ストレージキャパシタCstと、を含む。しかし、トランジスタユニットの構造は多様に変形されてよく、図11に示された構造に制限されない。
第1トランジスタM1(スイッチングトランジスタ)のソース電極はデータライン120に接続され、ドレイン電極は第1ノードN1に接続される。第1トランジスタM1のゲート電極は第1スキャンライン130Rに接続される。第1トランジスタM1をターンオン(turn on)するのに十分な電圧のスキャン信号が第1スキャンライン130Rから供給されると、第1トランジスタM1がターンオンされ、データライン120と第1ノードN1を接続する。この場合、当該フレームのデータ信号がデータライン120に供給され、そのデータ信号が第1ノードN1に伝達される。第1ノードN1に伝達されたデータ信号は、ストレージキャパシタCstに充電される。
第2トランジスタM2(駆動トランジスタ)のソース電極は第1ピクセル電圧ELVDDに接続され、そのドレイン電極はn型半導体層に接続される。第2トランジスタM2のゲート電極は第1ノードN1に接続される。第2トランジスタM2は、第1ノードN1の電圧に基づいて、発光素子150に供給される駆動電流の量を制御する。
ストレージキャパシタCstの第1末端は第1ピクセル電圧ELVDDに接続され、その第2末端は第1ノードN1に接続される。ストレージキャパシタCstは、第1ノードN1に供給されるデータ信号に相当する電圧を充電し、次のフレームのデータ信号が供給されるまで、その充電された電圧を維持する。
図11は、2つのトランジスタを含むトランジスタユニットを示しているが、本発明の概念がこれに制限されるものではなく、トランジスタユニットの構造は多様に変更または変形され得る。例えば、トランジスタユニットは、さらに多くのトランジスタ、さらに多くのキャパシタなどを含むことができる。第1および第2トランジスタ、ストレージキャパシタ、および信号ラインの構造は、当該技術分野で広く知られているため、その詳細な説明は省略する。
図12は、例示的な実施例に係るピクセルの平面図であり、図13は、図12のI-I’線に沿って切断した断面図である。
図12および図13を参照すると、例示的な実施例に係るピクセルは、複数のエピタキシャルスタックが積層された発光領域、および平面視において発光領域を囲む周辺領域を含む。複数のエピタキシャルスタックは、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40を含む。
発光領域の少なくとも一側には、配線部を第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40に接続するための接触部が設けられる。接触部は、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40に共通電圧を印加するための共通接触部50cと、第1エピタキシャルスタック20に発光信号を供給するための第1接触部20cと、第2エピタキシャルスタック30に発光信号を供給するための第2接触部30cと、第3エピタキシャルスタック40に発光信号を供給するための第3接触部40cと、を含む。
発光積層構造体が、平面視において実質的に四角形状を有する場合、接触部20c、30c、40c、および50cは、その四角形状のそれぞれの角に対応する領域に配置されることができる。しかし、本発明の概念がこれに制限されるものではなく、発光積層構造体の形状によって、接触部20c、30c、40c、および50cの位置が多様に変更され得る。
共通接触部50cには、共通パッド電極59cおよび共通パッド59pが設けられる。共通パッド電極59cは、共通ブリッジ電極59bまたは直接接触により、第1、第2、および第3p型コンタクト電極27、37、および47を介して第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40に電気的に接続される。第1接触部20cには、第1パッド電極29cおよび第1パッド29pが設けられる。第1パッド電極29cは、第1n型コンタクト電極29を介して第1エピタキシャルスタック20と電気的に接続される。
第2接触部30cには、第2パッド電極39cおよび第2パッド39pが設けられる。第2パッド電極39cは、第2ブリッジ電極39bを介して第2エピタキシャルスタック30と電気的に接続される。
第3接触部40cには、第3パッド電極49cおよび第3パッド49pが設けられる。第3パッド電極49cは、第3ブリッジ電極49bを介して第3エピタキシャルスタック40と電気的に接続される。
共通パッド電極59cと共通パッド59p、第1パッド電極29cと第1パッド29p、第2パッド電極39cと第2パッド39p、および第3パッド電極49cと第3パッド49pは、重なり合うように設けられることができ、平面視において、実質的に同一の形状および実質的に同一の面積を有することができる。しかし、本発明の概念がこれに制限されるものではなく、共通パッド電極59cと共通パッド59p、第1パッド電極29cと第1パッド29p、第2パッド電極39cと第2パッド39p、および第3パッド電極49cと第3パッド49pは、種々の形状および面積を有することができる。示された例示的な実施例において、共通パッド電極59cと共通パッド59p、第1パッド電極29cと第1パッド29p、第2パッド電極39cと第2パッド39p、および第3パッド電極49cと第3パッド49pは、互いに完全に重なり合うように実質的に同一の形状および実質的に同一の面積を有すると説明する。
オーミック電極27’は、第1p型コンタクト電極27と重なり合うように、接触部を除いた発光領域に設けられる。オーミック電極27’は、第1p型コンタクト電極27と第1エピタキシャルスタック20のp型半導体層を電気的に接続するように設けられることができ、1つ以上のオーミック電極を含むことができる。例えば、示された例示的な実施例で示されたように、3つのオーミック電極27’が設けられることができる。オーミック接触用のオーミック電極27’は種々の物質で形成されることができる。例えば、p型オーミック電極に対応するオーミック電極27’は、Au(Zn)またはAu(Be)を含むことができる。この場合、オーミック電極27’の材料の反射率は、Ag、Al、またはAuなどの物質の反射率よりも低いため、追加の反射電極がさらに配置されることができる。特に、追加の反射電極の材料として、Ag、Auなどが使用可能であり、Ti、Ni、Cr、またはTaのような物質で形成された金属接着層が、隣接した構成要素との接着のために配置されることができる。この場合、金属接着層は、Ag、Auなどを含む反射電極の上面および下面に薄く蒸着されることができる。
オーミック電極27’は、第1接触部20cから離隔した領域に配置されることができる。例えば、オーミック電極27’は、電流の拡散のために、できるかぎり第1接触部20cから離隔することができる。また、オーミック電極27’は、第2および第3接触部30cおよび40cから離隔した領域に配置されることができる。このように、第1、第2、および第3パッド29p、39p、および49pを形成する際に、または基板10と固着される際に、発光積層構造体の下部に生じ得る段差(step)が最小化されることができる。
共通接触部50cと第1、第2、および第3接触部20c、30c、および40cに対応する場合があり、共通パッド59pと第1、第2、および第3パッド29p、39p、および49pと電気的に接続される配線部および/または薄膜トランジスタのような駆動要素が、基板10上にさらに設けられることができる。この場合、共通ラインは共通パッド59pに接続されることができ、第1、第2、および第3発光信号ラインは、第1、第2、および第3パッド29p、39p、および49pにそれぞれ接続されることができる。
基板10、第1エピタキシャルスタック20、第2エピタキシャルスタック30、および第3エピタキシャルスタック40の間には、接着層、コンタクト電極、および波長通過フィルタが設けられる。
特に、例示的な実施例によると、発光積層構造体は、第1接着層60aを挟んで基板10上に設けられる。
発光積層構造体は、順に積層された第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40と、共通接触部50cと、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40に接続された第1、第2、および第3接触部20c、30c、および40cと、を含む。
配線部は基板10上に形成されることができ、共通接触部50cと第1、第2、および第3接触部20c、30c、および40cは、共通接触部50cと第1、第2、および第3接触部20c、30c、および40cを、導電性接着層61を介して基板10の配線部と電気的に接続することができる。
導電性接着層61は、半田ペーストまたは銀ペーストのような伝導性ペースト、導電性樹脂、または異方性導電性フィルムを含むことができる。
基板10が導電性接着層61を含まない場合、基板10と発光積層構造体との間に、発光積層構造体を基板10に付着するための第1接着層60aが設けられることができる。
第1エピタキシャルスタック20は発光積層構造体の最下部に設けられる。第1エピタキシャルスタック20の一部領域は、下側に突出し、且つ上側に凹陥したメサ(mesa)構造を有することができる。特に、第1エピタキシャルスタック20のp型半導体層、活性層、およびn型半導体層の一部が除去され、n型半導体層を下側方向に露出させることができる。以下、第1エピタキシャルスタック20のp型半導体層、活性層、およびn型半導体層の一部を除去することにより凹陥した部分は、「窪み」と称され、メサが形成される部分は、「突出部」と称されることができる。この場合、平面視において、窪みは、第1接触部20cに対応する領域、具体的には、第1パッド29pが形成された領域内に設けられる。例示的な実施例において、窪みのサイズは、以下で説明するとおり、発光積層構造体と基板10を固着する際に生じ得る段差を最小化するために、第1パッド29pのサイズよりも小さいことができる。
第1エピタキシャルスタック20の下面、特に、基板10と向い合う第1エピタキシャルスタック20の表面には、第1絶縁層81が配置される。第1絶縁層81には複数のコンタクトホールが形成されている。窪みおよび突出部に対応する第1絶縁層81の領域には、コンタクトホールがそれぞれ設けられる。
窪みに対応するコンタクトホールには、第1エピタキシャルスタック20のn型半導体層と接触する第1n型コンタクト電極29が設けられる。突出部に対応するコンタクトホールには、第1エピタキシャルスタック20のp型半導体層と接触するオーミック電極27’が設けられる。
第1n型コンタクト電極29は種々の導電性物質で形成されることができ、種々の金属およびこれらの合金の少なくとも1つで形成されることができる。例示的な実施例において、第1n型コンタクト電極29は、AuGeまたはAuTeのようなAu合金で形成されることができる。第1p型オーミック電極27’は、Au(Zn)またはAu(Be)を含むことができる。この際、オーミック電極27’の材料の反射率はAg、Al、Auなどのような物質の反射率よりも低いため、追加の反射電極がさらに配置されることができる。例示的な実施例において、追加の反射電極の材料として、Ag、Auなどが使用可能であり、Ti、Ni、Cr、またはTaのような物質で形成された金属接着層が、隣接した要素との接着のために配置されることができる。この場合、Ag、Auなどを含む反射電極の上面および下面には、接着層が薄く蒸着されることができる。しかし、本発明の概念がこれに制限されるものではなく、第1n型コンタクト電極29またはオーミック電極27’は、種々の他の物質で形成されることができる。
オーミック電極27’および第1絶縁層81上には、第1p型コンタクト電極27、共通パッド電極59c、および第1、第2、および第3パッド電極29c、39c、および49cが設けられる。共通接触部50cには共通パッド電極59cが設けられ、第1、第2、および第3パッド電極29c、39c、および49cは、第1、第2、および第3接触部20c、30c、および40cにそれぞれ設けられる。この場合、第1p型コンタクト電極27と共通パッド電極59cは一体に形成されることができ、電気的接続のために、オーミック電極27’と接触することができる。
第1p型コンタクト電極27は、第1エピタキシャルスタック20から放出された光を反射するように反射率を有する物質で形成されることができる。第1絶縁層81は、第1エピタキシャルスタック20から放出された光の反射を補助するために反射率を有することができる。例えば、第1絶縁層81は、全方向反射層(omni-directional reflector(ODR))構造を有することができる。
共通パッド電極59cと第1、第2、および第3パッド電極29c、39c、および49cは、互いに離隔して電気的/物理的に絶縁される。共通パッド電極59cと第1、第2、および第3パッド電極29c、39c、および49cは、共通接触部50cと第1、第2、および第3接触部20c、30c、および40cにそれぞれ対応する領域を覆うのに十分なサイズを有することができる。また、共通パッド電極59cと第1、第2、および第3パッド電極29c、39c、および49cは、実質的に同一の物質を含み、同一層上に配置されることができる。
特に、第1パッド電極29cは、第1接触部20cに対応する領域を覆い、第1エピタキシャルスタック20の窪みよりも大きく形成される。また、第2および第3パッド電極39cおよび49cと共通パッド電極59cは、第2接触部30c、第3接触部40c、および共通接触部50cにそれぞれ対応する領域を覆うことができ、第1パッド電極29cのサイズと同一または類似のサイズを有するように設けられることができる。第1パッド電極29cのサイズが窪みのサイズよりも大きいため、後で第1パッド29pを形成する際に、窪みによる段差の影響が最小化されることができる。第1パッド電極29cの他にも、第2および第3パッド電極39cおよび49cと共通パッド電極59cは、実質的に同一の高さで、同一の絶縁層上に設けられることができ、第2および第3パッド39pおよび49pと共通パッド59pに接続されたブリッジ電極(後述する)との接触部が狭く形成されても、十分に広い面積で設けられることができる。このように、第1、第2、および第3パッド電極29c、39c、および49cと共通パッド電極59cにより、第1エピタキシャルスタック20の後面に生じ得る段差が最小化されることができる。
第1、第2、および第3パッド電極29c、39c、および49cと共通パッド電極59cが形成された第1エピタキシャルスタック20の後面には、第2絶縁層83が設けられる。第2絶縁層83は、共通接触部50cと第1、第2、および第3接触部20c、30c、および40cに対応する領域にコンタクトホールを含む。共通パッド電極59cと第1、第2、および第3パッド電極29c、39c、および49cの下面の一部は、第2絶縁層83に形成されたコンタクトホールを介して露出する。第2絶縁層83のコンタクトホールは、共通パッド電極59cと第1、第2、および第3パッド電極29c、39c、および49cよりも小さく形成されることができる。
共通パッド59pと第1、第2、および第3パッド29p、39p、および49pは、第2絶縁層83の下に設けられる。共通パッド59pは共通接触部50c上に配置され、コンタクトホールを介して共通パッド電極59cに接続される。第1、第2、および第3パッド29p、39p、および49pは、第1、第2、および第3接触部20c、30c、および40cにそれぞれ配置され、コンタクトホールを介して第1、第2、および第3パッド電極29c、39c、および49cにそれぞれ接続される。共通パッド59pと第1、第2、および第3パッド29p、39p、および49pは、第2絶縁層83の下面から下側方向に突出する。導電性接着層61は、共通パッド59pと第1、第2、および第3パッド29p、39p、および49pの下部面にそれぞれ設けられ、共通パッド59pと第1、第2、および第3パッド29p、39p、および49pが基板10に付着されるようにする。第1接着層60aは、共通パッド59pと第1、第2、および第3パッド29p、39p、および49pが設けられていない、基板10と第2絶縁層83との間に設けられる。
第1エピタキシャルスタック20の上面には第3絶縁層85が設けられる。第1エピタキシャルスタック20は、共通接触部50cと第2および第3接触部30cおよび40cで垂直に貫通するコンタクトホールを有する。共通パッド電極59cと第2および第3パッド電極39cおよび49cの上面の一部は、第1エピタキシャルスタック20のコンタクトホールにより露出する。共通パッド電極59cと第2および第3エピタキシャルスタック30および40を接続する共通ブリッジ電極59b、第2パッド電極39cと第2エピタキシャルスタック30を接続する第2ブリッジ電極39b、および第3パッド電極49cと第3エピタキシャルスタック40を接続する第3ブリッジ電極49bは、第1エピタキシャルスタック20のコンタクトホールに設けられる。第1エピタキシャルスタック20からの絶縁のための第3絶縁層85は、コンタクトホールの内壁に設けられる。
第2接着層60bは第1エピタキシャルスタック20および第3絶縁層85に設けられ、第1波長通過フィルタ71、第2p型コンタクト電極37、第2エピタキシャルスタック30、および第4絶縁層87が、第2接着層60b上に順に設けられる。第2エピタキシャルスタック30は、底面から上側方向に積層されたp型半導体層、活性層、およびn型半導体層を含むことができる。
第1波長通過フィルタ71、第2p型コンタクト電極37、第2エピタキシャルスタック30、および第4絶縁層87は、共通接触部50cと第2および第3接触部30cおよび40cで垂直に貫通するコンタクトホールを有する。
共通接触部50cにおいて、第1波長通過フィルタ71および第2p型コンタクト電極37は第1直径を有するコンタクトホールを有し、第2エピタキシャルスタック30および第4絶縁層87は第1直径よりも大きい第2直径を有するコンタクトホールを有する。第4絶縁層87が全てのコンタクトホールの側壁に設けられるため、コンタクトホールに形成された共通ブリッジ電極59bは、コンタクトホールの周囲に配置された構成要素から絶縁される。しかし、第2エピタキシャルスタック30のコンタクトホールは、下部コンタクトホールの直径よりも大きい直径を有するため、第2p型コンタクト電極37の上面の一部は、より大きい直径を有するコンタクトホールで露出する。共通接触部50cに形成されたコンタクトホールには共通ブリッジ電極59bが形成されているため、共通ブリッジ電極59bと第2p型コンタクト電極37は、互いに直接接触して接続されることができる。
第2接触部30cにおいて、第1波長通過フィルタ71、第2p型コンタクト電極37、第2エピタキシャルスタック30、および第4絶縁層87は、実質的に同一の直径を有するコンタクトホールを有する。第4絶縁層87に形成されたコンタクトホールは、このコンタクトホールの外面に沿って第2エピタキシャルスタック30の上面を露出させることができる。第2ブリッジ電極39bがコンタクトホールに設けられるため、第2ブリッジ電極39bは、第2エピタキシャルスタック30の上面の一部、特に、第2エピタキシャルスタック上に設けられた第4絶縁層87のコンタクトホールを覆う。このように、第2ブリッジ電極39bは、第2エピタキシャルスタック30の上部と直接接触して接続されることができる。第2エピタキシャルスタック30の上部はn型半導体層に対応することができる。第1波長通過フィルタ71、第2p型コンタクト電極37、第2エピタキシャルスタック30、および第4絶縁層87に設けられたコンタクトホールの側壁上には第4絶縁層87が設けられるため、その中に設けられた第2ブリッジ電極39bは、コンタクトホールの周囲に配置された構成要素から絶縁される。
第3接触部40cにおいて、第1波長通過フィルタ71、第2p型コンタクト電極37、第2エピタキシャルスタック30、および第4絶縁層87は、実質的に同一の直径を有するコンタクトホールを有する。第1波長通過フィルタ71、第2p型コンタクト電極37、第2エピタキシャルスタック30、および第4絶縁層87に設けられたコンタクトホールの側壁上には第4絶縁層87が設けられるため、その中に設けられた第2ブリッジ電極39bは、コンタクトホールの周囲に配置された構成要素から絶縁される。
第3接着層60cは第2エピタキシャルスタック30上に設けられる。第3接着層60c上には、第2波長通過フィルタ73、第3p型コンタクト電極47、第3エピタキシャルスタック40、および第5絶縁層89が順に設けられる。第3エピタキシャルスタック40は、底面から上側方向に積層されたp型半導体層、活性層、およびn型半導体層を含むことができる。
第2波長通過フィルタ73、第3p型コンタクト電極47、第3エピタキシャルスタック40、および第5絶縁層89は、共通接触部50cおよび第3接触部40cで垂直に貫通するコンタクトホールを有する。第2接触部30cに対応する第2波長通過フィルタ73、第3p型コンタクト電極47、第3エピタキシャルスタック40、および第5絶縁層89には、コンタクトホールが設けられない。
共通接触部50cにおいて、第2波長通過フィルタ73および第3p型コンタクト電極47は、第3直径を有するコンタクトホールを有し、第3エピタキシャルスタック40および第5絶縁層89は、第3直径よりも大きい第4直径を有するコンタクトホールを有する。第5絶縁層89が全てのコンタクトホールの側壁に設けられるため、その中に設けられた共通ブリッジ電極59bは、コンタクトホールの周囲に配置された構成要素から絶縁される。しかし、第3エピタキシャルスタック40に形成されたコンタクトホールが、下部コンタクトホールの直径よりも大きい直径を有するため、第3p型コンタクト電極47の上面の一部は、より大きい直径を有するコンタクトホールで露出する。共通接触部50cに設けられたコンタクトホールには共通ブリッジ電極59bが形成されているため、共通ブリッジ電極59bと第3p型コンタクト電極47は、互いに直接接触して接続されることができる。
第3接触部40cにおいて、第2波長通過フィルタ73、第3p型コンタクト電極47、第3エピタキシャルスタック40、および第5絶縁層89は、実質的に同一の直径を有するコンタクトホールを有する。第5絶縁層89は、コンタクトホールの外面に沿って第3エピタキシャルスタック40の上面を露出させるコンタクトホールを有する。第3ブリッジ電極49bがコンタクトホールに設けられるため、第3ブリッジ電極49bは、第3エピタキシャルスタック40の上面の一部、特に、第3エピタキシャルスタック40上に設けられた第5絶縁層89のコンタクトホールを覆う。このように、第3ブリッジ電極49bは、第3エピタキシャルスタック40の上部と直接接触して接続されることができる。第3エピタキシャルスタック40の上部はn型半導体層に対応することができる。第2波長通過フィルタ73、第3p型コンタクト電極47、第3エピタキシャルスタック40、および第5絶縁層89に設けられたコンタクトホールの側壁上には第5絶縁層89が設けられるため、その中に設けられた第3ブリッジ電極49bは、コンタクトホールの周囲に配置された構成要素から絶縁される。
第1、第2、第3、第4、および第5絶縁層81、83、85、87、および89は、種々の有機/無機絶縁物質で形成されることができるが、本発明の概念が、絶縁層を形成する特定の物質に制限されるものではない。例えば、第1、第2、第3、第4、および第5絶縁層81、83、85、87、および89は、窒化シリコン、酸化シリコンなどを含む無機絶縁物質、またはポリイミドを含む有機絶縁物質で形成されることができる。
例示的な実施例において、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40の上面、特に、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40のn型半導体層のそれぞれの上面に、凹凸部が選択的に設けられることができる。凹凸部は、発光領域に対応する部分のみに設けられてもよく、それぞれのn型半導体層の全上面に設けられてもよい。
幾つかの例示的な実施例において、第5絶縁層89は発光積層構造体の側面に設けられることができ、第5絶縁層89の他にも、追加の光不透過(light-opaque)層がさらに設けられることができる。光不透過層は、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40からの光が発光積層構造体の側面に出射されることを防止するための遮光層であり、光を吸収または光を反射する物質を含むことができる。光不透過層は、光を吸収または反射する限り、特に制限されない。例示的な実施例において、光不透過層は、分散ブラッグ反射(distributed Bragg reflector(DBR))誘電体鏡(dielectric mirror)、または絶縁層上に形成された金属性反射層であってもよく、または黒色の有機重合体層であってもよい。金属性反射層が光不透過層として用いられる場合、金属性反射層は、他の発光積層構造体の構成要素から電気的に絶縁されることができる。
発光積層構造体の側面に光不透過層が設けられる場合、特定の発光積層構造体から放出された光が、隣接した発光積層構造体に影響を与えることを防止し、または隣接した発光積層構造体の間で発生し得る色混合現象を防止することができる。
例示的な実施例に係る発光積層構造体において、共通パッド電極59cを介して第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40に共通電圧が印加され、第1、第2、および第3発光信号は、第1、第2、および第3パッド電極29c、39c、および49cを介して第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40にそれぞれ印加される。特に、共通パッド電極59cは、第1p型コンタクト電極27およびオーミック電極27’を介して第1エピタキシャルスタック20のp型半導体層に電気的に接続され、共通ブリッジ電極59bおよび第2p型コンタクト電極37を介して第2エピタキシャルスタック30のp型半導体層に電気的に接続され、共通ブリッジ電極59bおよび第3p型コンタクト電極47を介して第3エピタキシャルスタック40のp型半導体層に電気的に接続される。第1パッド電極29cは、第1n型コンタクト電極29を介して第1エピタキシャルスタック20のn型半導体層に電気的に接続され、第2パッド電極39cは、第2ブリッジ電極39bを介して第2エピタキシャルスタック30のn型半導体層に電気的に接続され、第3パッド電極49cは、第3ブリッジ電極49bを介して第3エピタキシャルスタック40のn型半導体層に電気的に接続される。
このような方式により、共通電圧が共通接触部50cに印加され、発光信号がそれぞれ第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40に印加されることにより、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40が独立して発光するように制御されることができるため、それぞれのエピタキシャルスタックが発光するか否かによって、色相が多様に実現されることができる。
例示的な実施例に係る発光積層構造体は、後述のように、基板10上に、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40を順に積層することで製造されることができる。
図14、図16、図18、図20、図22、図24、図26、図28、図30、および図32は、基板10上に第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40を形成する方法を示した平面図である。図15A、図15B、図17、図19A、図19B、図21、図23、図25A、図25B、図27A、図27B、図29、図31A~図31E、および図33A~図33Eは、図14、図16、図18、図20、図22、図24、図26、図28、図30、および図32のI-I’線に沿って切断した断面図である。
図14および図15Aを参照すると、第1仮基板10p上に第1エピタキシャルスタック20を形成する。例示的な実施例において、第1仮基板10pは、第1エピタキシャルスタック20を形成するための半導体基板であることができ、例えば、GaAs基板であることができる。第1エピタキシャルスタック20は、第1仮基板10p上にn型半導体層、活性層、およびp型半導体層を形成し、n型半導体層、活性層、およびp型半導体層の一部を除去することで形成可能な、窪みRCおよび突出部PTRを含むメサ構造を有するように形成されることができる。窪みRCは第1接触部20cに対応する領域に設けられ、窪みRCが形成される領域を除いた任意の他の領域との段差を減少させるために、後で形成される第1パッド電極29cまたは第1パッド29pよりも小さく形成されることができる。
図14および図15Bを参照すると、メサ構造が形成された第1エピタキシャルスタック20上に第1絶縁層81を形成し、p型半導体層上にオーミック電極27’を形成する。
例示的な実施例に係るオーミック電極27’は、蒸着により第1エピタキシャルスタック20上に絶縁層を形成する工程、フォトレジストをコーティングする工程、露光および現像によりフォトレジストをパターニングする工程、フォトレジストパターンをマスクとして用いて、湿式エッチングまたは乾式エッチングによりコンタクトホールを形成する工程、フォトレジストパターンが設けられた第1エピタキシャルスタック20の前方面(front surface)上にオーミック電極層を蒸着する工程、およびフォトレジストパターンをリフトオフする(lifting off)工程、により形成されることができる。例示的な実施例において、オーミック電極27’は、AuBeおよびAu層の少なくとも1つを蒸着することで形成されることができる。
図16および図17を参照すると、第1絶縁層81上に第1n型コンタクト電極29を形成する。第1n型コンタクト電極29は窪み内に設けられることができ、第1n型コンタクト電極29の直径は、窪みの直径よりも小さいことができる。
例示的な実施例に係る第1n型コンタクト電極29は、フォトレジストをコーティングする工程、露光および現像によりフォトレジストをパターニングする工程、フォトレジストパターンをマスクとして用いて、湿式エッチングまたは乾式エッチングによりコンタクトホールを形成する工程、第1n型コンタクト電極29の材料を、フォトレジストパターンが設けられた第1エピタキシャルスタック20の前方面に蒸着する工程、およびフォトレジストパターンをリフトオフする工程、により形成されることができる。例示的な実施例において、第1n型コンタクト電極29は、AuGe層を蒸着することで形成されることができる。
図18および図19Aを参照すると、オーミック電極27’および第1n型コンタクト電極29が形成された第1絶縁層81上に、共通パッド電極59c、第1p型コンタクト電極27、および第1、第2、および第3パッド電極29c、39c、および49cを形成する。ここで、共通パッド電極59cと第1p型コンタクト電極27は一体に形成されることができる。
共通パッド電極59c、第1p型コンタクト電極27、および第1、第2、および第3パッド電極29c、39c、および49cは、導電性物質を蒸着し、例えば、フォトリソグラフィを用いて、蒸着された導電性物質をパターニングすることで形成されることができる。
図18および図19Bを参照すると、共通パッド電極59c、第1p型コンタクト電極27、および第1、第2、および第3パッド電極29c、39c、および49c上に、第2絶縁層83を形成する。第2絶縁層83は、窪みと突出部との間の段差を補償するのに十分な厚さを有するように形成されることができる。第2絶縁層83が十分な厚さで形成された後、平坦化が行われ、第2絶縁層83の表面を平坦化することができる。平坦化は、CMPなどを用いて行われることができる。
図20および図21を参照すると、第2絶縁層83をパターニングすることで、第1、第2、および第3接触部20c、30c、および40cと共通接触部50cにコンタクトホールをそれぞれ形成する。第1、第2、および第3接触部20c、30c、および40cと共通接触部50cに形成されたコンタクトホールは、第1、第2、および第3パッド電極29c、39c、および49cと共通パッド59cの上面の一部を露出させる。
図22および図23を参照すると、第2絶縁層83が形成された第1エピタキシャルスタック20上に、共通パッド59pと第1、第2、および第3パッド29p、39p、および49pを形成する。例示的な実施例において、共通パッド電極59cと第1、第2、および第3パッド電極29c、39c、および49cは、単一工程により形成されることができるため、同一層上で、実質的に同一の物質を含むことができる。
共通パッド59pと第1、第2、および第3パッド29p、39p、および49pは、共通接触部50cと第1、第2、および第3接触部20c、30c、および40cに対応する領域に設けられることができ、共通接触部50cと第1、第2、および第3接触部20c、30c、および40cに対応する領域を覆うように形成される。共通パッド59pと第1、第2、および第3パッド29p、39p、および49pができる限り広く形成されることにより、それぞれのエピタキシャルスタックから発生した熱を容易に放出することができ、基板に固着される時における誤整列の可能性を減少することができる。また、第1パッド29pは、窪みが形成されている領域よりも大きく形成されるため、窪みの段差による接着欠陥を防止することができる。
共通パッド59pと第1、第2、および第3パッド29p、39p、および49pは、導電性物質で形成されることができ、例えば、Al、Ti、Cr、Ni、Au、Ag、Ti、Sn、Ni、Cr、W、およびCu、またはこれらの合金のような種々の金属を含むことができる。また、共通パッド59pと第1、第2、および第3パッド29p、39p、および49pは、単一層または多層で形成されることができる。共通パッド59pと第1、第2、および第3パッド29p、39p、および49pが多層で形成される場合、特定の金属が拡散されることを防止するために、バリア金属層が追加されることができる。例示的な実施例において、共通パッド59pと第1、第2、および第3パッド29p、39p、および49pは、AuSnで形成されることができ、Snの拡散を防止するために、パッド59p、29p、39p、および49pと電極50c、29c、39c、および49cと間に、Cr、Ti、Ni、W、またはこれらの合金を含むバリア層が追加されることができる。
図24、図25A、および図25Bを参照すると、第1仮基板10p上に形成された第1エピタキシャルスタック20は、第1接着層60aが形成されている基板10上に反転させて付着することができる。このように、第1エピタキシャルスタック20の層は、p型半導体層、活性層、およびn型半導体層の順に基板10の上部面に配置される。
導電性接着層61は、共通パッド59pと第1、第2、および第3パッド29p、39p、および49pに対応するように基板10の領域に形成される。第1仮基板10pは、図25Bに示されたように、共通パッド59pと第1、第2、および第3パッド29p、39p、および49pを、導電性接着層61に向い合うように第1仮基板10pに整列させた後、上部から下側方向に加圧されることができる。
図26および図27Aを参照すると、第1エピタキシャルスタック20および第1絶縁層81の一部を除去することでコンタクトホールを形成する。コンタクトホールが共通接触部50cと第2および第3接触部30cおよび40cにそれぞれ形成されるため、共通パッド電極59cと第2および第3パッド電極39cおよび49cの上面が露出する。
図26および図27Bを参照すると、第1エピタキシャルスタック20上に第3絶縁層85を形成する。第3絶縁層85が第1エピタキシャルスタック20の上面およびコンタクトホールの側面に形成されるため、共通パッド電極59cと第2および第3パッド電極39cおよび49cは、露出した状態に維持される。
第3絶縁層85は、第1エピタキシャルスタック20の上面に絶縁物質を含む層を形成し、フォトリソグラフィを用いてコンタクトホールを異方性エッチングすることで形成されることができる。
第1エピタキシャルスタック20に形成されたコンタクトホールは十分な直径を有すると示されているが、それぞれのコンタクトホールの実際の直径は非常に小さいため、第1エピタキシャルスタック20の上面に第3絶縁層85が十分な厚さを有するように形成される場合、各コンタクトホールの内側面のみに第3絶縁層85を形成することが困難となる。例示的な実施例において、以下でより詳細に説明されるとおり、それぞれのコンタクトホールの内側面上に第3絶縁層85をより容易に形成するために、追加のサブ絶縁層を形成する工程が用いられることができる。
図34A~図34Dは、図27AのP2に対応する部分を示した拡大断面図であって、他の例示的な実施例に従ってコンタクトホールに第3絶縁層85を形成する工程を順に示す。図34A~図34Cに示されたコンタクトホール内に絶縁層を形成する工程は、任意の他のエピタキシャル層のためのコンタクトホール内に絶縁層を形成するのに適用可能であることはいうまでもない。
図34Aを参照すると、コンタクトホールを形成する前に、第1エピタキシャルスタック20の上面に第1サブ絶縁層85aを形成する。図34Bを参照すると、第1サブ絶縁層85aおよび第1エピタキシャルスタック20をエッチングすることで、第2パッド電極39cの上面を露出させる。図34Cを参照すると、第1エピタキシャルスタック20、およびコンタクトホールが形成された第1サブ絶縁層85a上に、第2サブ絶縁層85bを形成する。図34Dを参照すると、第2サブ絶縁層85bをエッチングすることで、第2パッド電極39cの上面をさらに露出させる。このように、コンタクトホールの内側面には第2サブ絶縁層85bのみが形成され、第1エピタキシャルスタック20の上面には第1および第2サブ絶縁層85aおよび85bが形成される。このように、第1エピタキシャルスタック20の上面に設けられた最終的な絶縁層85の厚さが、コンタクトホールの内側面に設けられた絶縁層の厚さよりも大きいため、第1エピタキシャルスタック20の上面に、十分な厚さを有し、且つコンタクトホールの内側面を覆うのに十分に薄い絶縁層を形成することが可能である。
さらに図27Bを参照すると、第1エピタキシャルスタック20の上面およびコンタクトホールの内側面を、上述のように第3絶縁層85で覆う。
図28および図29を参照すると、第3絶縁層85が形成されている第1エピタキシャルスタック20上に、共通ブリッジ電極59bと第2および第3ブリッジ電極39bおよび49bを形成する。共通ブリッジ電極59bはコンタクトホールを介して共通パッド電極59cと接続され、第2ブリッジ電極39bはコンタクトホール介して第2パッド電極39cと接続され、第3ブリッジ電極49bはコンタクトホールを介して第3パッド電極49cと接続される。
図30および図31Aを参照すると、第2仮基板上に第2エピタキシャルスタック30を形成し、第2接着層60bを挟んで第1エピタキシャルスタック20上に第2エピタキシャルスタック30を転倒させて付着させることができる。例示的な実施例によると、第2p型コンタクト電極37と第1波長通過フィルタ71は、第2接着層60bと第2エピタキシャルスタック30との間に形成されることができる。第2エピタキシャルスタック30が第1エピタキシャルスタック20上に付着された後に、第2仮基板が除去されることができる。第2仮基板は、様々な方法により除去されることができる。例えば、第2仮基板がサファイア基板である場合、サファイア基板は、レーザーリフトオフ(lift-off)方法、応力リフトオフ方法、機械的リフトオフ方法、物理的研磨方法などにより除去されることができる。
幾つかの例示的な実施例において、第2仮基板が除去された後、凹凸部PRが第2エピタキシャルスタック30の上面(またはn型半導体層)に形成されることができる。凹凸部PRは、様々なエッチング工程を用いたテクスチャリングにより形成されることができる。あるいは、凹凸部PRは、仮基板として、凹凸部を有するパターニングされたサファイア基板を用いて形成されることができる。パターニングされたサファイア基板が当該エピタキシャルスタックから除去される際に、パターニングされたサファイア基板上の凹凸部が当該エピタキシャルスタックに転写される。幾つかの例示的な実施例において、凹凸部は、マイクロフォト工程を用いた乾式エッチング、結晶特性を用いた湿式エッチング、サンドブラストのような物理的方法を用いたテクスチャリング、イオンビームエッチング、およびブロック共重合体のエッチング速度差を用いたテクスチャリングのような、様々な方法により形成されることができる。
図30および図31Bを参照すると、第2エピタキシャルスタック30の一部を除去することでコンタクトホールを形成する。コンタクトホールが共通接触部50cと第2および第3接触部30cおよび40cにそれぞれ形成されるため、第2p型コンタクト電極37の上面の一部が露出する。第2p型コンタクト電極37は十分な厚さで形成され、エッチングストッパとして機能することができる。
図30および図31Cを参照すると、共通接触部50cと第2および第3接触部30cおよび40cに対応する第2p型コンタクト電極37、第1波長通過フィルタ71、および第2接着層60bの一部を除去することで、コンタクトホールに追加のコンタクトホールを形成する。共通ブリッジ電極59b、第2ブリッジ電極39b、および第3ブリッジ電極49bの上面の一部がコンタクトホールにより露出する。
この場合、共通接触部50cに形成された追加のコンタクトホールは、第2エピタキシャルスタック30に形成されたコンタクトホールよりも小さい直径を有することができる。より具体的に、第2エピタキシャルスタック30の一部を除去することで形成されたコンタクトホールを「上部コンタクトホール」と仮定し、第2p型コンタクト電極37、第1波長通過フィルタ71、および第2接着層60bの一部を除去することで形成されたコンタクトホールを「下部コンタクトホール」と仮定すると、上部コンタクトホールの直径は下部コンタクトホールの直径よりも大きい。このように、コンタクトホールが形成された後、上部コンタクトホールの直径がより大きいため、第2p型コンタクト電極37の上面が露出する。
図30および図31Dを参照すると、コンタクトホールが形成された第2エピタキシャルスタック30上に第4絶縁層87を形成する。第4絶縁層87は、第2エピタキシャルスタック30の上面およびそれぞれのコンタクトホールの側面を覆うように形成される。
共通ブリッジ電極59b、第2ブリッジ電極39b、および第3ブリッジ電極49bの上面の一部を露出させるように第4絶縁層87がエッチングされる。また、第4絶縁層87には、第2接触部30cに対応する第2エピタキシャルスタック30の上面の一部を露出させるようにコンタクトホールが形成される。
図30および図31Eを参照すると、第4絶縁層87が形成された第2エピタキシャルスタック30上に、共通ブリッジ電極59b、第2ブリッジ電極39b、および第3ブリッジ電極49bを形成する。共通ブリッジ電極59bは、露出した第2p型コンタクト電極37と直接接触することができる。また、第2ブリッジ電極39bは、第2接触部30cに対応する領域で、第2エピタキシャルスタック30の上面の一部を露出させる第4絶縁層87のコンタクトホールを覆うように形成される。このような方式により、第2ブリッジ電極39bは、第2エピタキシャルスタック30の上面と直接接触することができる。
図32および図33Aを参照すると、第3仮基板上に第3エピタキシャルスタック40を形成する。第3エピタキシャルスタック40は、第3接着層60cを挟んで第2エピタキシャルスタック30上に反転させて付着することができる。例示的な実施例によると、第3p型コンタクト電極47と第2波長通過フィルタ73は、第3エピタキシャルスタック40と第3接着層60cとの間に形成されることができる。第3エピタキシャルスタック40が第2エピタキシャルスタック30上に付着された後、第3仮基板が除去されることができる。第3仮基板は、上述の第2仮基板を除去するためのものと実質的に同一の工程により除去されることができる。
幾つかの例示的な実施例において、第3仮基板が除去された後、凹凸部PRが第3エピタキシャルスタック40の上面(またはn型半導体層)上に形成されることができる。
図32および図33Bを参照すると、第3エピタキシャルスタック40の一部を除去することで、第3エピタキシャルスタック40にコンタクトホールを形成する。コンタクトホールが共通接触部50cおよび第3接触部40cにそれぞれ形成されるため、p型コンタクト電極47の上面の一部が露出する。第3p型コンタクト電極47は十分な厚さで形成され、エッチングストッパとして機能することができる。
図32および図33Cを参照すると、共通接触部50cおよび第3接触部40cに対応する領域を除去することで、第3p型コンタクト電極47、第2波長通過フィルタ73、および第3接着層60cにコンタクトホールを形成する。このように、共通ブリッジ電極59b、第2ブリッジ電極39b、および第3ブリッジ電極49bの上面の一部がコンタクトホールにより露出する。
共通接触部50cの第3p型コンタクト電極47、第2波長通過フィルタ73、および第3接着層60cに形成されたコンタクトホールは、第3エピタキシャルスタック40に形成されたコンタクトホールよりも小さい直径を有する。このように、上部コンタクトホールの直径がより大きいため、コンタクトホールが形成された後、第3p型コンタクト電極47の上面が露出する。
図32および図33Dを参照すると、コンタクトホールが形成された第3エピタキシャルスタック40上に第5絶縁層89を形成する。第5絶縁層89は、第3エピタキシャルスタック40の上面およびそれぞれのコンタクトホールの側面を覆うように形成される。
共通ブリッジ電極59b、第2ブリッジ電極39b、および第3ブリッジ電極49bの上面の一部を露出させるように第5絶縁層89をエッチングする。第3接触部40cに対応する領域で、第3エピタキシャルスタック40の上面の一部を露出させるように第5絶縁層89にコンタクトホールを形成する。
図32および図33Eを参照すると、第5絶縁層89が形成された第3エピタキシャルスタック40上に、共通ブリッジ電極59b、第2ブリッジ電極39b、および第3ブリッジ電極49bを形成する。共通ブリッジ電極59bは、露出した第3p型コンタクト電極47と直接接触することができる。また、第3ブリッジ電極49bは、第3接触部40cに対応する領域で、第3エピタキシャルスタック40の上面の一部を露出させるコンタクトホールを覆うように形成されるため、第3ブリッジ電極49bは、第3エピタキシャルスタック40の上面と直接接触することができる。
幾つかの例示的な実施例において、第5絶縁層89は発光積層構造体の側面に設けられることができ、第5絶縁層89の他にも、追加の光不透過層がさらに設けられることができる。光不透過層は、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック20、30、および40からの光が発光積層構造体の側面を介して出射されることを防止するための遮光層であるため、光を吸収または反射する物質を含むことができる。光不透過層は、異なる屈折率の2つの絶縁層を蒸着することで形成されることができる。例えば、光不透過層は、低屈折率の物質および高屈折率の物質を順に積層し、または異なる屈折率の絶縁層を積層することで形成されることができる。異なる屈折率の物質は特に制限されず、例えば、SiO2およびSiNxを含むことができる。
上述のように、例示的な実施例によると、複数のエピタキシャルスタックを順に積層した後、複数のエピタキシャルスタックに配線部と接点を同時に形成することが可能である。
図35は、例示的な実施例に係る発光積層構造体の概略的な断面図である。
図35を参照すると、例示的な実施例に係る発光積層構造体は、順に積層された複数のエピタキシャルスタックを含む。エピタキシャルスタックは、前面および後面を有する実質的にプレート状の基板200に配置される。
基板200の前面には複数のエピタキシャルスタックが実装されることができ、基板200は様々な形態で設けられることができる。基板200は絶縁物質で形成されることができる。基板200の材料は、ガラス、石英、有機重合体、有機/無機複合体などを含むことができる。しかし、本発明の概念が基板200の特定材料に制限されるものではない。例えば、基板200は、絶縁性を有する限り、種々の物質を含むことができる。例示的な実施例において、基板200上には、それぞれのエピタキシャルスタックに発光信号および共通電圧を供給できる配線部がさらに配置されることができる。特に、それぞれのエピタキシャルスタックがアクティブマトリックス方式により駆動される場合、薄膜トランジスタを含む駆動素子が、配線部の他にも基板200上にさらに配置されることができる。このように、基板200はプリント回路基板で形成されてもよく、ガラス、シリコン、石英、有機重合体または有機/無機複合体上に配線部および/または駆動素子が形成されている複雑な基板で実現されてもよい。
複数のエピタキシャルスタックは、基板200の前面に順に積層されることができる。複数のエピタキシャルスタックはそれぞれ有色光を放出する。
例示的な実施例において、2つ以上のエピタキシャルスタックが重なって配置されることができ、エピタキシャルスタックは、それぞれ異なる波長帯域を有する有色光を放出することができる。より具体的に、複数のエピタキシャルスタックは、異なるエネルギー帯域を有することができる。以下、発光積層構造体が、基板200上に配置された、3つの順に積層されたエピタキシャルスタック層を含むと説明するが、本発明の概念が特定個数の積層されたエピタキシャル層に制限されるものではない。
それぞれのエピタキシャルスタックは、様々な波長帯域のうち、可視波長帯域の有色光を放出することができる。最下部のエピタキシャルスタックから放出された光は、最も低いエネルギー帯域を有する最も長い波長を有することができ、その上に配置されたエピタキシャルスタックから放出された光は、より短い波長を有することができる。最上部のエピタキシャルスタックから放出された光は、最も高いエネルギー帯域を有する最も短い波長を有することができる。例えば、第1エピタキシャルスタック220は第1色相の光L1を放出することができ、第2エピタキシャルスタック230は第2色相の光L2を放出することができ、第3エピタキシャルスタック240は第3色相の光L3を放出することができる。第1~第3色相の光L1~L3は、互いに異なる色相の光、例えば、異なる波長帯域を有する光に対応し、第1~第3色相の光L1~L3の波長は、順に短いことができる。特に、第1~第3色相の光L1~L3は、互いに異なる波長帯域を有することができ、第1色相の光L1から第3色相の光L3に向かって、光のエネルギーが増加することができる。
示された例示的な実施例において、第1色相の光L1は赤色光であることができ、第2色相の光L2は緑色光であることができ、第3色相の光L3は青色光であることができる。しかし、本発明の概念がこれに制限されるものではない。発光積層構造体が、当該技術分野において公知されているように、約10,000μm未満、または他の例示的な実施例において、約4,000μm未満または2,500μm未満の表面積を有するマイクロLEDを含む場合、第1エピタキシャルスタック220は、マイクロLEDの小さいフォームファクタ(form factor)により、作動に悪影響を与えることなく、赤色、緑色、および青色光のうち何れか1つを放出することができ、第2および第3エピタキシャルスタック230および240は、赤色、緑色、および青色光のうち他の1つを放出することができる。
エピタキシャルスタック220、230、および240はそれぞれ、基板200から上側方向(以下、「前方方向」という)に光を放出する。この場合、1つのエピタキシャルスタックから放出された光は、光の経路上に位置している任意の他のエピタキシャルスタック(ら)を介して前方方向に進む。前方方向は、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240が積層される方向に対応することができる。
以下、基板200の前方方向を「上側方向」と、基板200の後方方向を「下側方向」ともいう。しかし、「上側方向」および「下側方向」という用語は相対的な用語であり、発光積層構造体のエピタキシャルスタックが配列または積層される方向によって変わる場合がある。
エピタキシャルスタック220、230、および240はそれぞれ上側方向に光を放出し、エピタキシャルスタック220、230、および240は、下部のエピタキシャルスタックから放出された光の殆どを透過する。特に、第1エピタキシャルスタック220から放出された光は、第2エピタキシャルスタック230および第3エピタキシャルスタック240を通過して前方方向に進み、第2エピタキシャルスタック230から放出された光は、第3エピタキシャルスタック240を通過して前方方向に進む。このように、最下部のエピタキシャルスタック以外の他のエピタキシャルスタックの少なくとも一部または全部は、透光性物質で形成されることができる。例えば、透光性物質は、特定の波長の光を透過する物質または特定の波長の光の一部を透過する物質だけでなく、全体光を透過する物質を含む。例示的な実施例において、それぞれのエピタキシャルスタック220、230、および240は、その下に配置されたエピタキシャルスタックから放出された光の60%以上を透過することができる。他の例示的な実施例において、それぞれのエピタキシャルスタック220、230、および240は、その下に配置されたエピタキシャルスタックから放出された光の80%以上を透過することができる。さらに他の例示的な実施例において、それぞれのエピタキシャルスタック220、230、および240は、その下に配置されたエピタキシャルスタックから放出された光の90%以上を透過することができる。
例示的な実施例に係る発光積層構造体のエピタキシャルスタック220、230、および240は、それぞれエピタキシャルスタックに発光信号を印加する信号ラインを接続することで、独立して駆動されることができる。また、例示的な実施例に係る発光積層構造体は、エピタキシャルスタック220、230、および240から光が放出されるか否かによって、種々の色相を実現することができる。互いに異なる波長の光を放出するエピタキシャルスタックは、互いに重なり合うように垂直に形成されるため、発光積層構造体を形成することが可能である。
図36Aおよび図36Bは、例示的な実施例に係る発光積層構造体の断面図である。
図36Aを参照すると、例示的な実施例に係る発光積層構造体において、第1エピタキシャルスタック220は、第1接着層260aを挟んで基板200上に配置されることができる。第1接着層260aは、導電性または非導電性物質で形成されることができる。第1接着層260aが基板200に電気的に接続される必要がある場合、第1接着層260aの一部領域は導電性を有することができる。第1接着層260aは、透明または不透明物質で形成されることができる。例示的な実施例において、基板200が不透明物質で形成され、基板200上に配線部などが形成される場合、第1接着層260aは、例えば、光を吸収する不透明物質で形成されることができる。第1接着層260aのための光吸収物質としては、種々の重合体接着剤、例えば、エポキシ系重合体接着剤が使用できる。
第2および第3エピタキシャルスタック230および240は、第2接着層260bを挟んで第1エピタキシャルスタック220上に配置されることができる。第2接着層260bは、非導電性物質で形成され、透光性物質を含むことができる。例えば、第2接着層260bとしては、光学的に透明な接着剤が使用できる。第2接着層260bを形成する物質は、接着層が光学的に透明であり、且つそれぞれのエピタキシャルスタックに安定して接着できるかぎり、特に制限されない。例えば、第2接着層260bは、有機物質として、エポキシ重合体、種々のフォトレジスト、パリレン、PMMA(ポリ(メチルメタクリレート))、BCB(ベンゾシクロブテン)SU‐8などを含むことができ、無機物質として、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、溶融ガラスなどを含むことができる。幾つかの例示的な実施例において、導電性酸化物が接着層として使用可能である。この場合、導電性酸化物は、任意の他の構成要素から絶縁されるべきである。有機物質が接着層として用いられる場合、および無機物質の溶融ガラスが用いられる場合、その物質が接着面にコーティングされ、その上に真空状態で高温および高圧で固着されることができる。無機物質(溶融ガラスを除く)が接着層として用いられる場合、その無機物質は、下記の工程により接着層に固着されることができる:接着層上に無機物質を蒸着する工程、化学-機械的平坦化(CMP)工程、得られる構造体の表面にプラズマ処理する工程、および高真空で結合する工程。
第1エピタキシャルスタック220は、p型半導体層225、活性層223、およびn型半導体層221を含む。第2エピタキシャルスタック230は、p型半導体層235、活性層233、およびn型半導体層231を含み、第3エピタキシャルスタック240は、p型半導体層245、活性層243、およびn型半導体層241を含む。
第1エピタキシャルスタック220は、基板200上に順に積層されたp型半導体層225、活性層223、およびn型半導体層221を含み、例えば、赤色光を放出する半導体物質を含むことができる。
赤色光を放出する半導体物質は、ヒ化アルミニウムガリウム(AlGaAs)、リン化ガリウムヒ素(GaAsP)、リン化アルミニウムガリウムインジウム(AlGaInP)、リン化ガリウム(GaP)などを含むことができる。しかし、赤色光を放出する半導体物質がこれに制限されるものではなく、種々の他の物質が使用可能である。
第1エピタキシャルスタック220のp型半導体層225の下には、第1p型コンタクト電極225pが設けられることができる。第1エピタキシャルスタック220の第1p型コンタクト電極225pは、単層または多層の金属で形成されることができる。例えば、Al、Ti、Cr、Ni、Au、Ag、Ti、Sn、Ni、Cr、W、およびCuのような金属、またはこれらの合金を含む種々の物質が、第1p型コンタクト電極225pとして使用可能である。第1p型コンタクト電極225pは、反射率の高い金属を含むことができる。第1p型コンタクト電極225pが高い反射率の金属で形成されるため、第1エピタキシャルスタック220の上側方向への発光効率が向上することができる。
第2エピタキシャルスタック230は、順に重なって積層されたn型半導体層231、活性層233、およびp型半導体層235を含む。n型半導体層231、活性層233、およびp型半導体層235は、例えば、緑色光を放出する半導体物質を含むことができる。緑色光を放出する半導体物質は、窒化インジウムガリウム(InGaN)、窒化ガリウム(GaN)、リン化ガリウム(GaP)、AlGaInP、AlGaPなどを含むことができる。しかし、緑色光を放出する半導体物質がこれに制限されるものではなく、種々の他の物質が使用可能である。
第2エピタキシャルスタック230のn型半導体層231の下には、第2n型コンタクト電極231nが設けられる。第2n型コンタクト電極231nは、第1エピタキシャルスタック220と第2エピタキシャルスタック230との間、具体的には、第2接着層260bと第2エピタキシャルスタック230との間に介在される。
第2n型コンタクト電極231nは、透明な導電性酸化物(TCO)で形成されることができる。透明な導電性酸化物は、酸化スズ(SnO)、酸化インジウム(InO2)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウムスズ亜鉛(ITZO)などを含むことができる。透明な導電性化合物は、蒸発器およびスパッタを用いて、化学的気相蒸着(CVD)および物理的気相蒸着(PVD)により蒸着されることができる。第2n型コンタクト電極231nは、所定の光透過率を満たし、且つ後述の製造工程でエッチングストッパとして機能するのに十分な厚さ、例えば、約2000Åまたは約2μmの厚さを有する。
第2エピタキシャルスタック230のp型半導体層235の下には、第2p型コンタクト電極235pが設けられる。第2p型コンタクト電極235pは、第2エピタキシャルスタック230と第3エピタキシャルスタック240との間に介在される。
第3エピタキシャルスタック240は、順に重なって積層されたp型半導体層245、活性層243、およびn型半導体層241を含む。p型半導体層245、活性層243、およびn型半導体層241は、例えば、青色光を放出する半導体物質を含むことができる。青色光を放出する半導体物質は、GaN、InGaN、ZnSeなどを含むことができる。しかし、青色光を放出する半導体物質がこれに制限されるものではなく、種々の他の物質が使用可能である。
第3エピタキシャルスタック240のp型半導体層245の下には、第3p型コンタクト電極245pが設けられる。第3p型コンタクト電極245pは、第2エピタキシャルスタック230と第3エピタキシャルスタック240との間に介在される。
第2エピタキシャルスタック230のp型半導体層235と第3エピタキシャルスタック240のp型半導体層245との間の第2p型コンタクト電極235pおよび第3p型コンタクト電極245pは、第2エピタキシャルスタック230および第3エピタキシャルスタック240により共有され得る共有電極を形成することができる。
第2p型コンタクト電極235pと第3p型コンタクト電極245pは、少なくとも部分的に互いに接触することができ、物理的および/または電気的に接続されることができる。このように、第2p型コンタクト電極235pおよび第3p型コンタクト電極245pの少なくとも1つに信号が印加されても、同一の信号が、第2エピタキシャルスタック230のp型半導体層235および第3エピタキシャルスタック240のp型半導体層245に印加されることができる。例えば、第2p型コンタクト電極235pおよび第3p型コンタクト電極245pのうち何れか1つの一側に共通電圧が印加される場合、その共通電圧は、第2p型コンタクト電極235pおよび第3p型コンタクト電極245pの両方を介して第2および第3p型エピタキシャルスタック230および240のそれぞれのp型半導体層に印加される。
示された例示的な実施例において、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240のn型半導体層221、231、および241およびp型半導体層225、235、および245は、それぞれ単一層と示されているが、幾つかの例示的な実施例において、それぞれの層は多層であってもよく、超格子層を含んでもよい。また、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240の活性層223、233、および243は、単一量子井戸構造または多重量子井戸構造を含むことができる。
示された例示的な実施例において、共有電極を構成する第2および第3p型コンタクト電極235pおよび245pは、第2および第3エピタキシャルスタック230および240を実質的に覆う。第2および第3p型コンタクト電極235pおよび245pは、下部のエピタキシャルスタックから放出された光を透過できるように、透明な導電性物質で形成されることができる。例えば、第2および第3p型コンタクト電極235pおよび245pは、透明な導電性酸化物(TCO)で形成されることができる。透明な導電性酸化物は、酸化スズ(SnO)、酸化インジウム(InO2)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウムスズ亜鉛(ITZO)などを含むことができる。透明な導電性化合物は、蒸発器およびスパッタを用いて、化学的気相蒸着(CVD)および物理的気相蒸着(PVD)により蒸着されることができる。第2および第3p型コンタクト電極235pおよび245pは、所定の光透過率を満たし、且つ後述の製造工程でエッチングストッパとして機能するのに十分な厚さ、例えば、約2000Åまたは約2μmの厚さを有することができる。
第1、第2、および第3p型コンタクト電極225p、235p、および245pには共通ラインが接続されることができる。共通ラインは共通電圧を印加することができる。また、発光信号ラインが第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240のn型半導体層221、231、および241にそれぞれ接続されることができる。例示的な実施例において、共通電圧SCは、共通ラインを介して第1p型コンタクト電極225p、第2p型コンタクト電極235p、および第3p型コンタクト電極245pに印加され、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240の発光は、それぞれ発光信号ラインを介して第1エピタキシャルスタック220のn型半導体層221、第2エピタキシャルスタック230の第2n型コンタクト電極231n、および第3エピタキシャルスタック240のn型半導体層241に発光信号を印加することで制御される。発光信号は、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240にそれぞれ対応する第1、第2、および第3発光信号SR、SG、およびSBを含むことができる。例示的な実施例において、第1発光信号SRは赤色光を放出するための信号であり、第2発光信号SGは緑色光を放出するための信号であり、第3発光信号SBは青色光を放出するための信号であることができる。
上述のように、例示的な実施例によると、共有電極を介して、2つの隣接したエピタキシャルスタックに同一の信号が同時に供給されることができる。この場合、互いに向かい合う2つの隣接したエピタキシャルスタックの半導体層は、同一の極性型の不純物でドープされることができる。例えば、共有電極を挟んで互いに向かい合う2つの半導体層は、p型半導体層であることができる。
図36Aに、3つのエピタキシャルスタック、および第2および第3エピタキシャルスタック230および240の間に設けられた共有電極を示したが、本発明の概念がこれに制限されるものではない。例えば、共有電極の位置は、2つのエピタキシャルスタックが互いに隣接する限り、多様に変更され得る。例えば、4つのエピタキシャルスタックを含む発光積層構造体において、2つの半導体層に同一の信号を印加する場合、共有電極は、互いに向い合い、且つ同一の極性型の不純物でドープされた2つの半導体層の間の任意の他の位置に設けられることができる。
例示的な実施例によると、共有電極を介して2つの隣接したエピタキシャルスタックに同一の信号が印加されることができるため、それぞれのエピタキシャルスタックに信号を印加するための接触部の数が減少されることができる。例えば、3つのエピタキシャルスタックに共通電圧を印加するために、3つのエピタキシャルスタック毎にそれぞれ接触部が形成されることができる。しかし、例示的な実施例によると、共通電圧は、2つの接触部分を介してのみ3つのエピタキシャルスタックに印加されることができる。具体的な接触構造は、以下でより詳細に説明する。
図36Bは、他の例示的な実施例に係る発光積層構造体の断面図である。示された実施例に係る発光積層構造体は、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240のn型半導体層221、231、および241に共通電圧が印加され、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240のp型半導体層225、235、および245に発光信号が印加されることを除き、図36Aのものと実質的に類似である。
図36Bを参照すると、第1エピタキシャルスタック220は、基板200上に順に積層されたn型半導体層221、活性層223、およびp型半導体層225を含むことができ、赤色光を放出する半導体物質を含むことができる。
第1エピタキシャルスタック220のn型半導体層221の下には、第1n型コンタクト電極221nが設けられることができる。第1エピタキシャルスタック220の第1n型コンタクト電極221nは、単層または多層の金属であることができる。例示的な実施例において、第1n型コンタクト電極221nは、AuGeまたはAuTeのようなAu合金で形成されることができる。
第2エピタキシャルスタック230は、順に重なって積層されたp型半導体層235、活性層233、およびn型半導体層231を含む。p型半導体層235、活性層233、およびn型半導体層231は、緑色光を放出する半導体物質を含むことができる。
第2エピタキシャルスタック230のp型半導体層235の下には、第2p型コンタクト電極235pが設けられる。第2p型コンタクト電極235pは、第1エピタキシャルスタック220と第2エピタキシャルスタック230との間、具体的には、第2接着層260bと第2エピタキシャルスタック230との間に介在される。
第2エピタキシャルスタック230のn型半導体層231上には第2n型コンタクト電極231nが設けられる。第2n型コンタクト電極231nは、第2エピタキシャルスタック230と第3エピタキシャルスタック240との間に介在される。
第3エピタキシャルスタック240は、順に重なって積層されたn型半導体層241、活性層243、およびp型半導体層245を含む。n型半導体層241、活性層243、およびp型半導体層245は、青色光を放出する半導体物質を含むことができる。
第3エピタキシャルスタック240のn型半導体層241の下には、第3n型コンタクト電極241nが設けられる。第3n型コンタクト電極241nは、第2エピタキシャルスタック230と第3エピタキシャルスタック240との間に介在される。
第2エピタキシャルスタック230のn型半導体層231と第3エピタキシャルスタック240のn型半導体層241との間の第2n型コンタクト電極231nおよび第3n型コンタクト電極241nは、第2エピタキシャルスタック230および第3エピタキシャルスタック240により共有され得る共有電極を構成することができる。
第2n型コンタクト電極231nと第3n型コンタクト電極241nは、少なくとも部分的に互いに接触することができ、物理的および/または電気的に接続されることができる。このように、第2n型コンタクト電極231nおよび第3n型コンタクト電極241nの少なくとも1つに信号が印加されても、同一の信号が、第2エピタキシャルスタック230のn型半導体層231および第3エピタキシャルスタック240のn型半導体層241に印加されることができる。
示された例示的な実施例において、共通ラインは、第1、第2、および第3n型コンタクト電極221n、231n、および241nに接続されることができる。発光信号ラインは、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240のp型半導体層225、235、および245にそれぞれ接続されることができる。共通電圧SCは、共通ラインを介して第1n型コンタクト電極221n、第2n型コンタクト電極231n、および第3n型コンタクト電極241nに印加され、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240の発光は、それぞれ発光信号ラインを介して第1エピタキシャルスタック220のp型半導体層225、第2エピタキシャルスタック230の第2p型コンタクト電極235p、および第3エピタキシャルスタック240のp型半導体層245に発光信号を印加することで制御される。
例示的な実施例によると、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240は、それぞれ関連発光信号に応答して駆動される。より具体的に、第1エピタキシャルスタック220は第1発光信号SRによって駆動され、第2エピタキシャルスタック230は第2発光信号SGによって駆動され、第3エピタキシャルスタック240は第3発光信号SBによって駆動される。第1、第2、および第3発光信号SR、SG、およびSBは、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240に独立して印加されることができるため、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240は互いに独立して駆動されることができる。このように、発光積層構造体は、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240から上側方向に放出された第1、第2、および第3色相の光の組み合わせによって多様に決定される色相の光を生成することができる。
色を表示する時に、互いに異なる平面から互いに異なる色相の光が放出されないが、重畳領域から互いに異なる色相の光が放出されるため、例示的な実施例に係る発光積層構造体は発光素子の小型化を可能とする。一般に、異なる色相の光、例えば、赤色、緑色、および青色光を放出する従来の発光素子は、フルカラーを実現するために、同一の平面上で互いに離隔される。この場合、それぞれの発光素子が同一の平面上に配置されるため、その素子が比較的大きい面積を占める。しかし、例示的な実施例に係る発光素子は、異なる色相の光を放出するように1つの領域で互いに重なり合っている積層構造を含むため、非常に小さい面積でフルカラーが実現可能である。このように、小さい面積で高解像度の素子が製造されることができる。
また、従来の発光素子が積層方式により製造されるとしても、その従来の発光素子は、各発光素子用のラインを介して個々の発光素子と接続するための個々の接触部を形成することで製造されるため、複雑な構造により、製造工程の複雑さを増加させる場合がある。しかし、例示的な実施例に係る発光積層構造体は、1つの基板上に多重エピタキシャルスタック構造を形成し、最小の工程により多重エピタキシャルスタック構造に接触部を形成し、接触部と多重エピタキシャルスタック構造とを接続することで形成されることができる。特に、共有電極の使用により接点の数が減少されるため、構造および製造方法がさらに単純化されることができる。また、個々の色相の発光素子が製造されて個別的に実装される従来のディスプレイ素子の製造方法に比べて、本発明の概念によると、複数の発光素子に代えて1つの発光積層構造体のみが実装されることにより、製造方法が非常に単純化される。
例示的な実施例に係る発光積層構造体は、高純度および高効率の有色光を提供するための種々の構成要素をさらに含むことができる。例えば、例示的な実施例に係る発光積層構造体は、比較的短い波長の光が、より長い波長の光を放出するエピタキシャルスタックに進むことを遮断するための波長通過フィルタを含むことができる。
以下、例示的な実施例に係る発光積層構造体について説明するにあたり、図36Aおよび図36Bのものとの差異を中心に説明する。実質的に同一の構成要素についての詳細な説明は、重複を避けるために省略する。
図37は、例示的な実施例に係る発光積層構造体の概略的な断面図である。
図37を参照すると、例示的な実施例に係る発光積層構造体は、第1エピタキシャルスタック220と第2エピタキシャルスタック230との間に第1波長通過フィルタ271を含むことができる。
第1波長通過フィルタ271は、第1エピタキシャルスタック220から放出された第1色相の光を透過することができ、第1色相の光を除いた他の光を遮断または反射することができる。このように、第1エピタキシャルスタック220から放出された第1色相の光は、上側方向に進むことができるが、第2および第3エピタキシャルスタック230および240から放出された第2および第3色相の光は、第1エピタキシャルスタック220に向かって進まず、第1波長通過フィルタ271によって反射または遮断されることができる。
第1色相の光よりも高いエネルギーおよび短い波長を有する第2および第3色相の光が第1エピタキシャルスタック220に入射される際に、第2および第3色相の光は、第1エピタキシャルスタック220で追加的な発光を誘導し得る。示された例示的な実施例において、第2および第3色相の光は、第1波長通過フィルタ271により、第1エピタキシャルスタック220に入射されることが防止される。
例示的な実施例において、第2エピタキシャルスタック230と第3エピタキシャルスタック240との間に、第2波長通過フィルタ273が配置されることができる。特に、第2波長通過フィルタ273は、共有電極をともに構成する第2p型コンタクト電極235pと第3p型コンタクト電極245pとの間に設けられることができる。第2波長通過フィルタ273は、第2p型コンタクト電極235pおよび第3p型コンタクト電極245pよりも小さく形成され、第2波長通過フィルタ273が形成されていない領域で、第2p型コンタクト電極235pおよび第3p型コンタクト電極245pが互いに接続されるようにする。例えば、第2波長通過フィルタ273は少なくとも1つのコンタクトホールを含むことができ、第2p型コンタクト電極235pおよび第3p型コンタクト電極245pは、そのコンタクトホールを介して互いに接続されることができる。
第2波長通過フィルタ273は、第1および第2エピタキシャルスタック220および230から放出された第1および第2色相の光を透過することができ、第1および第2色相の光を除いた他の光を反射または遮断することができる。このように、第1および第2エピタキシャルスタック220および230から放出された第1および第2色相の光は、上側方向に進むことができるが、第3エピタキシャルスタック240から放出された第3色相の光は、第1および第2エピタキシャルスタック220および230に向かって進まず、第2波長通過フィルタ273によって反射または遮断されることができる。
第1および第2色相の光よりも高いエネルギーおよび短い波長を有する第3色相の光が第1および第2エピタキシャルスタック220および230に入射される際に、第3色相の光は、第1および第2エピタキシャルスタック220および230で追加的な発光を誘導し得る。示された例示的な実施例において、第3波長の光は、第2波長通過フィルタ273により、第1および第2エピタキシャルスタック220および230に入射されることが防止される。
例示的な実施例に係る発光積層構造体は、均一な光を提供するための種々の構成要素をさらに含むことができる。例えば、例示的な実施例に係る発光積層構造体は、光出射面に種々の凹凸部を有することができる。
図38および図39は、例示的な実施例に係る発光積層構造体の断面図である。
図38および図39を参照すると、例示的な実施例に係る発光積層構造体は、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240の少なくとも1つの上面に形成された凹凸部を含むことができる。
凹凸部PRは、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240上に選択的に形成されることができる。図38に示されたように、凹凸部PRは、第1および第3エピタキシャルスタック220および240上にそれぞれ設けられることができる。他の実施例によると、凹凸部PRは、図1に示されたように、第1および第3エピタキシャルスタック220および240上に設けられることができる。凹凸部PRは、エピタキシャルスタックの光出射面に対応する半導体層上に設けられることができる。
例示的な実施例によると、第1エピタキシャルスタック220上に凹凸部PRが形成される場合、第1波長通過フィルタ271は、その上面に直接設けられることができる。例示的な実施例において、第1エピタキシャルスタック220と第1波長通過フィルタ271との間に追加の絶縁層が設けられることができる。第1エピタキシャルスタック220と第2波長通過フィルタ273との間に設けられた絶縁層は、その表面を平坦化する絶縁層であることができる。これにより、第2波長通過フィルタ273が第1エピタキシャルスタック220上で効率的に機能するようにすることができる。
凹凸部PRは、発光効率を向上させることができ、多辺角錐状、半球状、およびランダムに配列された粗い表面のような様々な形状に形成されることができる。凹凸部PRは、種々のエッチング工程によりテクスチャリングまたはパターニングされたサファイア基板を用いて形成されることができる。例示的な実施例において、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240から放出された第1、第2、および第3色相の光は、可視性の差を誘し得る異なる光強度を有することができる。例示的な実施例によると、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240の光出射面に凹凸部PRを選択的に形成することで、発光効率を向上させることができるため、第1~第3色相の光における可視光の差を減少させることができる。例えば、赤色および/または青色は、緑色に比べて可視性が低い。このように、可視性の差は、第1エピタキシャルスタック220および/または第3エピタキシャルスタック240のテクスチャリングにより減少されることができる。例えば、赤色光を放出するエピタキシャルスタックが発光積層構造体の最下部に配置される場合、赤色光の強度は小さいことができる。このように、赤色光を放出するエピタキシャルスタックの上部面に凹凸部PRを形成することで、光効率が向上することができる。
例示的な実施例に係る発光積層構造体は、種々の色相を表現することができ、以下でさらに詳述するピクセルとして採用可能である。
図40は、例示的な実施例に係るディスプレイ素子の平面図であり、図41は、図40のP1部分の拡大斜視図である。
図40および図41を参照すると、例示的な実施例に係るディスプレイ素子200は、テキスト、ビデオ、写真、二次元または三次元画像などのような任意の視覚的情報を表示することができる。
ディスプレイ素子200は、閉多角形チェーンまたは回路を形成するように閉ループを有する直線セグメントを含む多角形、円形、曲面を含む楕円形など、半円形、直線、または曲面を含む半楕円形などの、種々の形状で設けられることができる。以下では、ディスプレイ素子200が実質的に長方形状を有すると説明するが、本発明の概念がこれに制限されるものではない。
ディスプレイ素子100は、画像を表示する複数のピクセル2110を含む。それぞれのピクセル2110は、画像を表示する最小単位に相当することができる。それぞれのピクセル2110は、図35~図39を参照して説明した例示的な実施例に係る発光積層構造体を含むことができ、白色光および/または有色光を放出することができる。
例示的な実施例において、それぞれのピクセル2110は、赤色光を放出する第1サブピクセル2110Rと、緑色光を放出する第2サブピクセル2110Gと、青色光を放出する第3サブピクセル2110Bと、を含む。第1、第2、および第3サブピクセル2110R、2110G、および2110Bは、上述の発光積層構造体の第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240にそれぞれ対応することができる。
ピクセル2110は、行と列のマトリックスに配列される。本願で用いられるように、行と列のマトリックスに配列されるピクセル2110は、列に沿って正確に一列に配列されるか、ピクセル2110の位置などが変化され得るように実質的にジグザグ状に列に沿って配列されるピクセル2110を称することができる。
図42は、例示的な実施例に係るディスプレイ素子のブロック図である。
図42を参照すると、例示的な実施例に係るディスプレイ素子200は、タイミングコントローラ2350と、スキャン駆動部2310と、データ駆動部2330と、配線部と、ピクセルと、を含む。それぞれのピクセルが複数のサブピクセルを含む場合、それぞれのサブピクセルは、配線部を介してスキャン駆動部2310、データ駆動部2330などに接続されることができる。
タイミングコントローラ2350は、ディスプレイ素子200を駆動するために、外部(例えば、画像データを伝送する外部システム)から種々の制御信号および画像データを受信する。タイミングコントローラ2350は、受信された画像データを再配列し、再配列されたデータをデータ駆動部2330に供給することができる。タイミングコントローラ2350は、スキャン駆動部2310およびデータ駆動部2330を駆動するために、スキャン制御信号およびデータ制御信号を生成し、生成されたスキャン制御信号および生成されたデータ制御信号をスキャン駆動部2310およびデータ駆動部2330に供給することができる。
スキャン駆動部2310は、タイミングコントローラ2350から供給されたスキャン制御信号に相当するスキャン信号を生成することができる。
データ駆動部2330は、タイミングコントローラ2350から供給されるデータ制御信号および画像データに対応するデータ信号を生成することができる。
配線部は複数の信号ラインを含む。特に、配線部は、スキャン駆動部2310とサブピクセルとを接続するスキャンライン2130と、データ駆動部2330とサブピクセルとを接続するデータライン2120と、を含む。スキャンライン2130は、それぞれのピクセル2110のサブピクセルに接続されることができる。スキャンラインは第1、第2、および第3スキャンライン2130R、2130G、および2130Bを含み、以下であわせて図面符号「130」と示す。
配線部は、タイミングコントローラ2350とスキャン駆動部2310、タイミングコントローラ2350とデータ駆動部2330、または任意の他の構成要素を接続することができ、関連信号を伝達するための複数のラインをさらに含むことができる。
スキャンライン2130は、スキャン駆動部2310により生成されたスキャン信号をサブピクセルに供給する。データ駆動部2330により生成されたデータ信号は、データライン2120に出力される。
サブピクセルはスキャンライン2130およびデータライン2120に接続される。サブピクセルは、スキャンライン2130からスキャン信号が供給される際に、データライン2120から受信されたデータ信号に応答して選択的に発光する。例えば、それぞれのフレーム期間の間に、それぞれのサブピクセルは、受信されたデータ信号に相当する輝度を有する光を放出する。黒色輝度に相当するデータ信号が供給されるサブピクセルは、当該フレーム期間の間に発光しないため、黒色を表示することができる。
例示的な実施例において、サブピクセルは、パッシブ駆動方式またはアクティブ駆動方式により駆動されることができる。ディスプレイ素子200がアクティブ駆動方式により駆動される場合、ディスプレイ素子200は、スキャン信号およびデータ信号の他にも、それにさらに供給された第1および第2ピクセル電圧に基づいて駆動されることができる。
図43は、例示的な実施例に係る1つのサブピクセルを示した回路図である。特に、示された例示的な実施例に係る回路図は、パッシブ型ディスプレイ素子に含まれている赤色のサブピクセル2110Rのようなサブピクセルに対応することができる。第2および第3サブピクセル2110Gおよび2110Bは、第1サブピクセル2110Rと実質的に同一の方式により駆動されることができるため、重複を避けるために、第2および第3サブピクセル2110Gおよび2110Bについての繰り返される説明は省略する。
図43を参照すると、第1サブピクセル2110Rは、スキャンライン2130Rとデータライン2120との間に接続された発光素子2150を含む。発光素子2150は第1エピタキシャルスタック220に対応することができる。p型半導体層とn型半導体層との間にしきい電圧以上の電圧が印加されると、第1エピタキシャルスタック220は、印加された電圧の大きさに相当する輝度で発光する。特に、第1サブピクセル2110Rの発光は、スキャンライン2130に印加されるスキャン信号の電圧および/またはデータライン2120に印加されるデータ信号の電圧を調節することで制御されることができる。
図44は、例示的な実施例に係る第1サブピクセルを示した回路図である。示された例示的な実施例に係る回路図は、アクティブ型ディスプレイ素子に含まれたサブピクセルに対応することができる。
ディスプレイ素子200がアクティブ型ディスプレイ素子である場合、第1サブピクセル2110Rには、スキャン信号およびデータ信号だけでなく、第1および第2画素電圧ELVDDおよびELVSSがさらに供給されることができる。
図44を参照すると、第1サブピクセル2110Rは、少なくとも1つの発光素子2150と、その発光素子2150に接続されたトランジスタユニットと、を含む。
発光素子2150は第1エピタキシャルスタック220に対応することができる。発光素子2150のn型半導体層は、トランジスタユニットを介して第1ピクセル電圧ELVDDに接続されることができ、p型半導体層は、第2ピクセル電圧ELVSSに接続されることができる。第1ピクセル電圧ELVDDおよび第2ピクセル電圧ELVSSは、互いに異なる電位を有することができる。例えば、第2ピクセル電圧ELVSSの電位は、発光素子2150のしきい電圧より小さくなく、且つ第1ピクセル電圧ELVDDの電位より低いことができる。発光素子2150は、トランジスタユニットにより制御される駆動電流に相当する輝度で発光することができる。
例示的な実施例によると、トランジスタユニットは、第1および第2トランジスタM1およびM2と、ストレージキャパシタCstと、を含む。しかし、トランジスタユニットの構造は多様に変形されてよく、図44に示された構造に制限されない。
第1トランジスタM1(スイッチングトランジスタ)のソース電極はデータライン2120に接続され、ドレイン電極は第1ノードN1に接続される。第1トランジスタM1のゲート電極は第1スキャンライン2130Rに接続される。第1トランジスタM1をターンオン(turn on)するのに十分な電圧のスキャン信号が第1スキャンライン2130Rから供給されると、第1トランジスタM1がターンオンされ、データライン2120と第1ノードN1を接続する。この場合、当該フレームのデータ信号がデータライン2120に供給され、そのデータ信号が第1ノードN1に伝達される。第1ノードN1に伝達されたデータ信号は、ストレージキャパシタCstに充電される。
第2トランジスタM2(駆動トランジスタ)のソース電極は第1ピクセル電圧ELVDDに接続され、そのドレイン電極はn型半導体層に接続される。第2トランジスタM2のゲート電極は第1ノードN1に接続される。第2トランジスタM2は、第1ノードN1の電圧に基づいて、発光素子2150に供給される駆動電流の量を制御する。
ストレージキャパシタCstの第1末端は第1ピクセル電圧ELVDDに接続され、その第2末端は第1ノードN1に接続される。ストレージキャパシタCstは、第1ノードN1に供給されるデータ信号に相当する電圧を充電し、次のフレームのデータ信号が供給されるまで、その充電された電圧を維持する。
図44は、2つのトランジスタを含むトランジスタユニットを示しているが、本発明の概念がこれに制限されるものではなく、トランジスタユニットの構造は多様に変化または変更され得る。例えば、トランジスタユニットは、さらに多くのトランジスタ、さらに多くのキャパシタなどを含むことができる。第1および第2トランジスタ、ストレージキャパシタ、および信号ラインの構造は、当該技術分野に広く知られているため、その詳細な説明は省略する。
以下、パッシブマトリックス型を参照してピクセルを説明するが、本発明の概念がこれに制限されるものではない。
図45は、例示的な実施例に係るピクセルの平面図であり、図46は、図45のI-I’線に沿って切断した断面図である。
図45および図46を参照すると、例示的な実施例に係るピクセルは、複数のエピタキシャルスタックが積層された発光領域、および発光領域を囲む周辺領域を含む。示された例示的な実施例において、複数のエピタキシャルスタックは、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240を含む。
例示的な実施例に係るピクセルは、平面視において、複数のエピタキシャルスタックが積層された発光領域を有する。発光領域の少なくとも一側には、配線部を第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240に接続するための接触部が設けられる。接触部は、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240に共通電圧を印加するための共通接触部250cと、第1エピタキシャルスタック220に発光信号を供給するための第1接触部220cと、第2エピタキシャルスタック230に発光信号を供給するための第2接触部230cと、第3エピタキシャルスタック240に発光信号を供給するための第3接触部240cと、を含む。
例示的な実施例において、図36Aおよび図36Bに示されたように、共通電圧が印加される第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240の半導体層の極性型によって、積層構造体が変更され得る。特に、共通接触部250cでは、共通電圧を印加するためのコンタクト電極が、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240毎にそれぞれ設けられることができ、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240に対応するコンタクト電極は、「第1、第2、および第3共通コンタクト電極」と称されることができる。共通電圧がp型半導体層に印加される場合、例示的な実施例に係る第1、第2、および第3共通コンタクト電極は、それぞれ第1、第2、および第3p型共通コンタクト電極であることができる。共通電圧がn型半導体層に印加される場合、他の例示的な実施例に係る第1、第2、および第3共通コンタクト電極は、それぞれ第1、第2、および第3n型コンタクト電極であることができる。以下、共通電圧がp型半導体層に適用されるとして説明し、特に、第1、第2、および第3共通コンタクト電極は、それぞれ第1、第2、および第3p型コンタクト電極であるとすることができる。
例示的な実施例によると、発光積層構造体が、平面視において実質的に四角形状を有する場合、接触部220c、230c、240c、および250cは、実質的にその四角形状のそれぞれの角に対応する領域に配置されることができる。しかし、本発明の概念がこれに制限されるものではなく、発光積層構造体の形状によって、接触部220c、230c、240c、および250cの位置が多様に変更され得る。
複数のエピタキシャルスタックは、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240を含む。第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240にそれぞれ発光信号を供給する第1、第2、および第3発光信号ライン、および第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240に共通電圧を供給する共通ラインは、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240に接続される。示された例示的な実施例において、第1、第2、および第3発光信号ラインは、それぞれ第1、第2、および第3スキャンライン2130R、2130G、および2130Bに対応し、共通ラインは、データライン2120に対応することができる。第1、第2、および第3スキャンライン2130R、2130G、および2130Bとデータライン2120は、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240に接続される。
例示的な実施例において、第1、第2、および第3スキャンライン2130R、2130G、および2130Bは、第1方向(例えば、水平方向)に延びることができる。データライン2120は、第1、第2、および第3スキャンライン2130R、2130G、および2130Bと実質的に交差する第2方向(例えば、垂直方向)に延びることができる。しかし、第1、第2、および第3スキャンライン2130R、2130G、および2130Bとデータライン2120の延びる方向はこれに制限されず、ピクセルの配列によって多様に変更され得る。
データライン2120および第1p型コンタクト電極225pが、第1方向と交差する第2方向に実質的に長く延び、第1エピタキシャルスタック220のp型半導体層に共通電圧を設けるため、データライン2120と第1p型コンタクト電極225pは、実質的に同一の要素と見なされることができる。このように、「第1p型コンタクト電極225p」および「データライン2120」という用語は、以下では相互交換的に用いられる。
第1p型コンタクト電極225pが設けられる発光領域には、第1p型コンタクト電極225pと第1エピタキシャルスタック220のオーミック接触のためのオーミック電極225p’が配置される。オーミック電極225p’は複数のオーミック電極を含むことができる。オーミック電極225p’はオマック接触に用いられ、種々の物質で形成されることができる。例示的な実施例において、p型オーミック電極に対応するオーミック電極225p’は、Au(Zn)またはAu(Be)を含むことができる。オーミック電極225p’の材料の反射率は、Ag、Al、またはAuのような物質の反射率よりも低いため、追加の反射電極がさらに配置されることができる。例えば、追加の反射電極の材料として、Ag、Auなどが使用可能であり、Ti、Ni、Cr、またはTaのような物質で形成された金属接着層が、隣接した構成要素との接着のために配置されることができる。この場合、接着層は、Ag、Auなどを含む反射電極の上面および下面に薄く蒸着されることができる。
第1スキャンライン2130Rは第1コンタクトホールCH1を介して第1エピタキシャルスタック220に接続され、データライン2120はオーミック電極225p’を介して第1エピタキシャルスタック220に接続される。第2スキャンライン2130Gは第2コンタクトホールCH2を介して第2エピタキシャルスタック230に接続され、データライン2120は第4および第5コンタクトホールCH4およびCH5を介して第2エピタキシャルスタック230に接続される。第3スキャンライン2130Bは第3コンタクトホールCH3を介して第3エピタキシャルスタック240に接続され、データライン2120は第4および第5コンタクトホールCH4およびCH5を介して第3エピタキシャルスタック240に接続される。第2および第3エピタキシャルスタック230および240は、第4および第5コンタクトホールCH4およびCH5に設けられたブリッジライン2120bを介して同時に接続される。
基板200、第1エピタキシャルスタック220、第2エピタキシャルスタック230、および第4エピタキシャルスタック240の間には、接着層、コンタクト電極、および波長通過フィルタが設けられる。以下、例示的な実施例に係るピクセルを積層順に説明する。
示された例示的な実施例によると、第1エピタキシャルスタック220は、第1接着層260aを挟んで基板200上に設けられる。第1エピタキシャルスタック220は、底部から上側方向に積層されたp型半導体層、活性層、およびn型半導体層を含むことができる。
第1エピタキシャルスタック220の下面、特に、基板200と向い合う第1エピタキシャルスタック220の表面には、第1絶縁層281が配置される。第1絶縁層281には複数のコンタクトホールが形成される。コンタクトホールには、第1エピタキシャルスタック220のp型半導体層と接するオーミック電極225p’が設けられる。オーミック電極225p’は種々の物質で形成されることができる。例示的な実施例において、p型オーミック電極に対応するオーミック電極225p’は、Au(Zn)またはAu(Be)を含むことができる。この場合、オーミック電極225p’を形成する物質の反射率はAg、Al、Auなどのような物質の反射率よりも低いため、追加の反射電極がさらに配置されることができる。例えば、追加の反射電極の材料として、Ag、Auなどが使用可能であり、Ti、Ni、Cr、またはTaのような物質で形成された金属接着層が、隣接成分との接着のために配置されることができる。この場合、金属接着層は、Ag、Auなどを含む反射電極の上面および下面に薄く蒸着されることができる。
第1p型コンタクト電極225p(例えば、データライン2120)はオーミック電極225p’と接触する。第1p型コンタクト電極225pは、第1絶縁層281と第1接着層260aとの間に設けられる。
第1p型コンタクト電極225pは、平面視において、第1エピタキシャルスタック220、特に、第1エピタキシャルスタック220の発光領域と重なり合い、全体または大部分の発光領域を覆うように設けられることができる。第1p型コンタクト電極225pは、第1エピタキシャルスタック220から放出された光を反射するための反射物質を含むことができる。また、第1絶縁層281は、第1エピタキシャルスタック220から放出された光を反射するための反射物質を含むことができる。例えば、第1絶縁層281は全方向反射層(omr-directional reflector(ODR))構造を有することができる。
第1エピタキシャルスタック220の上面には、第1波長通過フィルタ271および第1n型コンタクト電極221nが設けられる。
第1波長通過フィルタ271は、第1エピタキシャルスタック220の実質的に全ての発光領域を覆うように第1エピタキシャルスタック220の上面に設けられる。
第1n型コンタクト電極221nは、第1接触部220cに対応する領域に設けられることができ、導電性物質で形成されることができる。第1波長通過フィルタ271にはコンタクトホールが形成され、第1n型コンタクト電極221nは、そのコンタクトホールを介して第1エピタキシャルスタック220のn型半導体層と接触する。
第2接着層260bは第2エピタキシャルスタック230上に設けられ、第2n型コンタクト電極231nおよび第2エピタキシャルスタック230は第2接着層260b上に順に設けられる。第2エピタキシャルスタック230は、底面から上側方向に積層されたn型半導体層、活性層、およびp型半導体層を含むことができる。
例示的な実施例において、第2エピタキシャルスタック230の面積は、第1エピタキシャルスタック220の面積よりも小さいことができる。第1接触部220cに対応する第2エピタキシャルスタック230の領域が除去されることで、第1n型コンタクト電極221nの上面の一部が露出する。また、第2エピタキシャルスタック230の面積は、第2n型コンタクト電極231nの面積よりも小さいことができる。第2接触部230cに対応する第2エピタキシャルスタック230の領域が除去されることで、第2n型コンタクト電極231nの上面の一部が露出する。
第2エピタキシャルスタック230の上面には、第2p型コンタクト電極235p、第2波長通過フィルタ273、および第3p型コンタクト電極245pが順に設けられる。第2波長通過フィルタ273の面積は第2エピタキシャルスタック230の面積と類似であり、第2波長通過フィルタ273は、その一部領域でコンタクトホールを有することができる。第2p型コンタクト電極235pと第3p型コンタクト電極245pは、コンタクトホールを介して物理的および電気的に接続されることができる。コンタクトホールは複数個が形成されることができ、第3接触部240cのような特定の接触部に対応する領域に設けられることができる。あるいは、第2p型コンタクト電極235pと第3p型コンタクト電極245pが互いに接続される部分が変更され得る。
第3エピタキシャルスタック240は第3p型コンタクト電極245p上に設けられる。第2エピタキシャルスタック230は、底面から上側方向に積層されたp型半導体層、活性層、およびn型半導体層を含むことができる。
第3エピタキシャルスタック240の面積は、第2エピタキシャルスタック230の面積よりも小さいことができる。第3エピタキシャルスタック240の面積は、第3p型コンタクト電極245pの面積よりも小さいため、第3p型コンタクト電極245pの上面の一部が露出することができる。
第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240の積層構造を覆う第2絶縁層283は第3エピタキシャルスタック240上に配置される。第2絶縁層283は、窒化ケイ素、酸化ケイ素などを含む無機絶縁物質、またはポリイミドを含む有機絶縁物質のような種々の有機/無機絶縁物質で形成されることができるが、これに制限されるものではない。
第2絶縁層283には、第1n型コンタクト電極221nの上面を露出させる第1コンタクトホールCH1が形成されることができる。第1スキャンライン2130Rは、第1コンタクトホールCH1を介して第1n型コンタクト電極221nに接続される。
第2絶縁層283上には第3絶縁層285が設けられる。第3絶縁層285は、第2絶縁層283と実質的に同一の物質を含むことができる。第3絶縁層285は種々の有機/無機絶縁物質で形成されることができるが、本発明の概念が第2および第3絶縁層283、285の特定材料に制限されるものではない。
第2および第3スキャンライン2130Gおよび2130Bとブリッジライン2120bは第3絶縁層285上に設けられる。
第3絶縁層285には、第2接触部230cで第2n型コンタクト電極231nの上面を露出させる第2コンタクトホールCH2、第3接触部240cで第3エピタキシャルスタック240の上面、例えば、第3エピタキシャルスタック240のn型半導体層を露出させる第3コンタクトホールCH3、および共通接触部250cで第3p型コンタクト電極245pの上面と第1p型コンタクト電極225pの上面を露出させる第4および第5コンタクトホールCH4およびCH5が設けられる。
第2スキャンライン2130Gは、第2コンタクトホールCH2を介して第2n型コンタクト電極231nに接続される。第3スキャンライン2130Bは、第3コンタクトホールCH3を介して第3エピタキシャルスタック240のn型半導体層に接続される。
データライン2120は、第4コンタクトホールCH4および第5コンタクトホールCH5に設けられたブリッジライン2120bを介して第3p型コンタクト電極245pと接続される。第3p型コンタクト電極245pは、第2p型コンタクト電極235pと接続されて共有電極を形成し、第1p型コンタクト電極225pはデータライン2120に対応するため、第1、第2、および第3p型コンタクト電極225p、235p、および245pはそれぞれブリッジライン2120bを介して接続される。
第3スキャンライン2130Bは、第3エピタキシャルスタック240のn型半導体層と直接接触して電気的に接続されることができる。しかし、本発明の概念がこれに制限されるものではなく、第3スキャンライン2130Bと第3エピタキシャルスタック240のn型半導体層との間に、第3n型コンタクト電極がさらに設けられることができる。
例示的な実施例において、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240のそれぞれの上面には、凹凸部が選択的に設けられることができる。凹凸部は、それぞれの半導体層の発光領域に対応する部分のみに設けられてもよく、それぞれの半導体層の全上面に設けられてもよい。
例示的な実施例において、ピクセルの側面に対応する第3絶縁層285の側面には、非透光層(light non-transmissive layer)がさらに設けられることができる。非透光層は、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240からの光が発光積層構造体の側面に向かって出射されることを防止するための光吸収または反射物質を含む遮光層であることができる。
非透光層は、光を吸収または反射する限り特に制限されない。例示的な実施例において、非透光層は、DBR誘電体鏡、または絶縁層上に形成された金属性反射層であってもよく、黒色の有機重合体層であってもよい。金属性反射層が非透光層として用いられる場合、金属性反射層はピクセルの構成要素から電気的に絶縁されることができる。
非透光層がピクセルの側面に設けられる場合、特定のピクセルからの光が隣接ピクセルに影響を与えることが防止され、または、隣接ピクセルから放出された光との色混合現象を誘発することが防止されることができる。
上述のピクセルは、以下で詳述するように、基板200上に第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240を順に積層することで製造されることができる。
図47、図49、図51、図53、図55、および図57は、例示的な実施例に従って基板上に第1、第2、および第3エピタキシャルスタックを順に積層する方法を示した平面図である。
図48、図50A、図50Bおよび図50C、図52A、図52B、図52C、図52D、図52E、図52F、図52G、図52H、図54A、図54B、図54C、図54D、図56、および図58は、図47、図49、図51、図53、図55、および図57のI-I’線に沿って切断した断面図である。
図47および図48を参照すると、第1仮基板210p上に第1エピタキシャルスタック220およびオーミック電極225p’を形成する。
第1仮基板210pは、第1エピタキシャルスタック220を形成するための半導体基板であってもよく、例えば、GaAs基板であってもよい。第1エピタキシャルスタック220は、第1仮基板210p上にn型半導体層、活性層、およびp型半導体層を積層することで形成される。
第1仮基板210p上に第1絶縁層281を形成し、第1絶縁層281のコンタクトホールにはオーミック電極225p’を形成する。
オーミック電極225p’は、第1仮基板210p上に第1絶縁層281を形成し、フォトレジストをコーティングし、フォトレジストをパターニングし、パターニングされたフォトレジスト上にオーミック電極225p’の材料を蒸着し、フォトレジストパターンをリフトオフすることにより形成されることができる。しかし、本発明の概念がこれに制限されるものではない。例えば、オーミック電極225p’は、第1絶縁層281を形成し、フォトリソグラフィにより第1絶縁層281をパターニングし、オーミック電極225p’の材料を用いてオーミック電極層を形成し、フォトリソグラフィによりオーミック電極層をパターニングすることにより形成されることができる。
図49および図50Aを参照すると、オーミック電極225p’が形成された第1仮基板210p上に第1p型コンタクト電極225p(例えば、データライン2120)を形成する。第1p型コンタクト電極225pは反射性物質で形成されることができる。第1p型コンタクト電極225pは、例えば、金属物質を蒸着し、フォトリソグラフィを用いて蒸着された材料をパターニングすることにより形成されることができる。
図49および図50Bを参照すると、第1仮基板210p上に形成された第1エピタキシャルスタック220は、第1接着層260aが形成された基板200上に転倒させて付着することができる。
図49および図50Cを参照すると、第1エピタキシャルスタック220が基板200上に付着された後、第1仮基板210pを除去する。第1仮基板210pは、湿式エッチング、乾式エッチング、物理的除去、およびレーザーリフトオフのような様々な方法により除去されることができる。
幾つかの例示的な実施例において、第1仮基板210pが除去された後、第1エピタキシャルスタック220の上面(またはn型半導体層)に凹凸部が形成されることができる。凹凸部は、様々なエッチング工程を用いたテクスチャリングにより形成されることができる。例えば、凹凸部は、マイクロフォト工程を用いた乾式エッチング、結晶性を用いた湿式エッチング、サンドブラストのような物理的方法を用いたテクスチャリング、イオンビームエッチング、ブロック共重合体のエッチング速度差を用いたテクスチャリングのような、様々な方法により形成されることができる。
図51および図52Aを参照すると、第1エピタキシャルスタック220の上面に第1n型コンタクト電極221nおよび第1波長通過フィルタ271を形成する。
第1n型コンタクト電極221nは、第1エピタキシャルスタック220上に第1波長通過フィルタ271を形成し、フォトレジストをコーティングし、フォトレジストをパターニングし、パターニングされたフォトレジスト上に第1n型コンタクト電極221nの材料を蒸着し、フォトレジストパターンをリフトオフすることにより形成されることができる。しかし、本発明の概念がこれに制限されるものではなく、例えば、2枚のマスクを用いたフォトリソグラフィにより形成されることができる。
図51および図52Bを参照すると、第2仮基板210q上に、第3エピタキシャルスタック240、第3p型コンタクト電極245p、および第2波長通過フィルタ273を形成する。
第2仮基板210qはサファイア基板を含むことができる。第3エピタキシャルスタック240は、第2仮基板210q上にn型半導体層、活性層、およびp型半導体層を積層することで形成される。
第2波長通過フィルタ273は、第3エピタキシャルスタック240および第3p型コンタクト電極245pよりも小さく形成されることができ、または、その内部にコンタクト電極を有するように形成されることができる。第2波長通過フィルタ273はフォトリソグラフィによりパターニングされることができる。
図51および図52Cを参照すると、第2波長通過フィルタ273が形成されている第2仮基板210q上に第2p型コンタクト電極235pを形成する。第2p型コンタクト電極235pは、第2波長通過フィルタ273が形成されていない場合に生じ得る段差を覆うのに十分な厚さを有するように形成されることができる。第2p型コンタクト電極235pが第3p型コンタクト電極245pと直接接触するため、第3p型コンタクト電極245pと第2p型コンタクト電極235pは、第2波長通過フィルタ273が設けられていない領域で一体に形成される。
第2p型コンタクト電極235pが形成された後、第2p型コンタクト電極235pの上面に対して平坦化工程が行われることができる。第2p型コンタクト電極235pを形成する場合、第2波長通過フィルタ273が形成されない場合に生じ得る段差で空隙が形成され得るが、その空隙による光散乱は有意ではない。
図51および図52Dを参照すると、第3仮基板210r上に第2エピタキシャルスタック230および第2p型コンタクト電極235pを形成し、第2p型コンタクト電極235pが形成された第2仮基板210q上に、第2エピタキシャルスタック230を反転させて付着させることができる。
第3仮基板210rはサファイア基板を含むことができる。第3エピタキシャルスタック240は、第3仮基板210r上にn型半導体層、活性層、およびp型半導体層を積層することで形成される。
例示的な実施例において、第2p型コンタクト電極235pは、2つの基板間のボンディングを向上させるために、実質的に同一の物質で、互いに向い合う第2仮基板200qおよび第3仮基板200rの両面に形成されることができる。
図51および図52Eを参照すると、第2エピタキシャルスタック230を第3エピタキシャルスタック240上に付着した後、第3仮基板210rを除去する。第3仮基板210rは、湿式エッチング、乾式エッチング、物理的除去、およびレーザーリフトオフのような様々な方法により除去されることができる。例えば、第3仮基板210rがサファイア基板である場合、そのサファイア基板は、レーザーリフトオフ方法、応力リフトオフ方法、機械的リフトオフ方法、物理的研磨方法などにより除去されることができる。
図51および図52Fを参照すると、第2および第3エピタキシャルスタック230および240が形成されている第2仮基板210qの第2エピタキシャルスタック230上に第2n型コンタクト電極231nを形成する。
図51および図52Gを参照すると、第2および第3エピタキシャルスタック230および240が形成されている第2仮基板210qを、第2接着層260bを挟んで第1エピタキシャルスタック220上に転倒させて付着する。この際、第2n型コンタクト電極231nと第1波長通過フィルタ271が互いに向かい合うように配置される。
図51および図52Hを参照すると、第2および第3エピタキシャルスタック230および240を第1エピタキシャルスタック220上に付着した後、第2仮基板210qを除去する。第2仮基板210qは、湿式エッチング、乾式エッチング、物理的除去、およびレーザーリフトオフのような様々な方法により除去されることができる。例えば、第2仮基板210qがサファイア基板である場合、そのサファイア基板は、レーザーリフトオフ方法、応力リフトオフ方法、機械的リフトオフ方法、物理的研磨方法などにより除去されることができる。
このように、第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240は基板200上に積層される。例示的な実施例によると、第2仮基板210qが除去された後、第3エピタキシャルスタック240の上面(またはn型半導体層)に凹凸部が形成されることができる。凹凸部は、様々なエッチング工程を用いたテックスチョリングにより形成されることができる。凹凸部は、第2仮基板として、凹凸を有するパターニングされたサファイア基板を用いることで形成されることができる。この場合、第3エピタキシャルスタック240上の凹凸部が容易に形成されることができる。パターニングされたサファイア基板が第3エピタキシャルスタック240から除去される際に、パターニングされたサファイア基板上の凹凸部が第3エピタキシャルスタック240に転写されることができる。
図53および図54Aを参照すると、第1エピタキシャルスタック220の第1p型コンタクト電極225pはデータライン2120に接続される。しかし、第1エピタキシャルスタック220の第1n型コンタクト電極221nは、第1スキャンライン2130Rに接続されず、第2および第3エピタキシャルスタック230および240の第2および第3スキャンライン2130Gおよび2130Bとデータライン2120にも接続されないため、第1、第2、および第3スキャンライン2130R、2130G、および2130Bとデータライン2120との接続のための工程が、後続の工程で行われる。
特に、第3エピタキシャルスタック240がパターニングされる。第3エピタキシャルスタック240の実質的な部分は、発光領域を除いて除去される。特に、第1および第2接触部220cおよび230cと共通接触部250cに対応する第3エピタキシャルスタック240の一部が除去される。第3エピタキシャルスタック240は、フォトリソグラフィを用いた乾式エッチングまたは湿式エッチングのような様々な方法により除去されることができる。この場合、第3p型コンタクト電極245pはエッチングストッパとして機能することができる。
図53および図54Bを参照すると、第3p型コンタクト電極245p、第2波長通過フィルタ273、第2p型コンタクト電極235p、および第2エピタキシャルスタック230を、発光領域を除いた領域から除去する。特に、第1接触部220cおよび第2接触部230cに対応する第3p型コンタクト電極245pの一部、第2波長通過フィルタ273の一部、第2p型コンタクト電極235pの一部、および第2エピタキシャルスタック230の一部が除去される。第3p型コンタクト電極245p、第2波長通過フィルタ273、第2p型コンタクト電極235p、および第2エピタキシャルスタック230は、フォトリソグラフィを用いた乾式エッチングまたは湿式エッチングのような様々な方法により除去されることができる。この場合、第2n型コンタクト電極231nはエッチングストッパとして機能することができる。
図53および図54Cを参照すると、第2n型コンタクト電極231nおよび第2接着層260bを、発光領域を除いた領域から除去する。特に、第1接触部220cに対応する第2n型コンタクト電極231nおよび第2接着層260bの一部が除去される。このように、第1接触部220c上の第1n型コンタクト電極221nの上面が露出する。第2n型コンタクト電極231nおよび第2接着層260bは、湿式エッチングまたはフォトリソグラフィを用いた乾式エッチングのような様々な方法により除去されることができる。
図53および図54Dを参照すると、第1波長通過フィルタ271、第1エピタキシャルスタック220、および第1絶縁層281を発光領域を除いた領域から除去することで、第1p型コンタクト電極225pの上面を露出させる。第1波長通過フィルタ271、第1エピタキシャルスタック220、および第1絶縁層281は、フォトリソグラフィを用いた乾式エッチングまたは湿式エッチングのような様々な方法により除去されることができる。この場合、第1p型コンタクト電極225pはエッチングストッパとして機能することができる。
図55および図56を参照すると、パターニングされた第1、第2、および第3エピタキシャルスタック220、230、および240上に複数のコンタクトホールを有する第2絶縁層283を形成し、第2絶縁層283上に第1スキャンライン2130Rを形成する。第2絶縁層283は第1接触部220cに対応する領域で第1コンタクトホールCH1を有し、第1コンタクトホールCH1により、第1n型コンタクト電極221nの上面が露出する。第1スキャンライン2130Rは、第1コンタクトホールCH1を介して第1n型コンタクト電極221nに接続される。幾つかの例示的な実施例において、第1コンタクトホールCH1の他にも、第2絶縁層283にはダミー(dummy)コンタクトホールCH’が選択的に形成されることができる。ダミーコンタクトホールCH’は、第2接触部230c、第3接触部240c、および共通接触部250cに対応する領域に設けられることができる。ダミーコンタクトホールCH’は、第2接触部230c、第3接触部240c、および共通接触部250cに形成された第2~第4コンタクトホールの内側壁の傾斜を減少させることができる。
第2絶縁層283および第1スキャンライン2130Rは、様々な方法、例えば、複数のマスクシートを用いたフォトリソグラフィにより形成されることができる。例示的な実施例において、第1コンタクトホールCH1およびダミーコンタクトホールCH’を有する第2絶縁層283は、実質的に基板200の全表面に絶縁層283を形成し、その絶縁層283をフォトリソグラフィを用いてパターニングすることで形成されることができる。次に、第2絶縁層283が形成された基板200上にフォトレジストをコーティングし、パターニングされたフォトレジスト上に第1スキャンライン2130Rの材料を蒸着し、フォトレジストパターンをリフトオフすることで第1スキャンライン2130Rが形成されることができる。
図57および図58を参照すると、第1スキャンライン2130Rが形成された基板200上に第3絶縁層285を形成し、第3絶縁層285上に第2スキャンライン2130G、第3スキャンライン2130B、およびブリッジライン2120bを形成する。
第2スキャンライン2130G、第3スキャンライン2130B、およびブリッジライン2120bは、様々な方法、例えば、複数のマスクシートを用いたフォトリソグラフィにより第3絶縁層285上に形成されることができる。
例示的な実施例において、第2、第3、第4、および第5コンタクトホールCH2、CH3、CH4、およびCH5を有する第3絶縁層285が形成される。この際、ダミーコンタクトホールから第3絶縁層285を除去することで、第2、第3、および第4コンタクトホールCH2、CH3、およびCH4を形成することができる。より具体的に、第2コンタクトホールCH2は第2接触部230cに対応する領域に形成され、第3コンタクトホールCH3は第3接触部240cに対応する領域に形成され、第4コンタクトホールCH4は共通接触部250cに対応する領域に形成される。第2、第3、および第4コンタクトホールCH2、CH3、およびCH4とともに、共通接触部250cに対応する領域には第5コンタクトホールCH5がさらに形成される。このように、第2n型コンタクト電極231nの上面は第2コンタクトホールCH2により露出し、第3エピタキシャルスタック240の上面は第3コンタクトホールCH3により露出し、第3p型コンタクト電極245pの上面は第4コンタクトホールCH4により露出し、第1p型コンタクト電極225pの上面は第5コンタクトホールCH5により露出する。
次に、第2スキャンライン2130G、第3スキャンライン2130B、およびブリッジライン2120bを形成する。
第2スキャンライン2130G、第3スキャンライン2130B、およびブリッジライン2120bは、第3絶縁層285が形成された基板200上にフォトレジストをコーティングし、フォトレジストをパターニングし、パターニングされたフォトレジスト上に第2スキャンライン2130G、第3スキャンライン2130B、およびブリッジライン2120bの材料を蒸着し、フォトレジストパターンをリフトオフすることにより形成されることができる。このように、第2スキャンライン2130Gは第2コンタクトホールCH2を介して第2n型コンタクト電極231nに接続され、第3スキャンライン2130Bは第3コンタクトホールCH3を介して第3エピタキシャルスタック240のn型半導体層に接続される。ブリッジライン2120bは、第4コンタクトホールCH4を介して第3p型コンタクト電極245pに接続され、第5コンタクトホールCH5を介して第1p型コンタクト電極225pに接続される。
例示的な実施例において、第2絶縁層283および/または第3絶縁層285が形成されたピクセルの側面には、非透光層がさらに形成されることができる。非透光層は、DBR誘電体鏡、絶縁層上に形成された金属性反射層、または有機重合体層で実現されることができる。金属反射層が非透光層として用いられる場合、非透光層は、電気絶縁のために、ピクセルの他の要素と浮遊状態(floating state)で形成されることができる。例示的な実施例において、非透光層は、異なる屈折率の2つの絶縁層を蒸着することで形成されることができる。例えば、非透光層は、低屈折率の物質および高屈折率の物質を順に積層し、またはSiO2およびSiNxのような異なる屈折率の絶縁層を積層することで形成されることができる。
上述のように、例示的な実施例によると、複数のエピタキシャルスタックを順に積層した後、複数のエピタキシャルスタックに配線部および接点を同時に形成することが可能である。
例示的な実施例によると、発光積層構造体は、第2エピタキシャルスタックと第3エピタキシャルスタックとの間に共有電極を含み、p型およびn型コンタクト電極は、メサ構造なしに第1エピタキシャルスタックの上面および下面にそれぞれ設けられる。しかし、本発明の概念がこれに制限されるものではなく、第2エピタキシャルスタックと第3エピタキシャルスタックとの間に共有電極が設けられてもよく、第1エピタキシャルスタックは、p型コンタクト電極とn型コンタクト電極の両方がその下面に設けられているメサ構造を有することができる。
図59Aは、例示的な実施例に係るディスプレイ装置の概略的な平面図であり、図59Bは、図59AのA-B線に沿って切断した概略的な断面図である。
図59Aおよび図59Bを参照すると、例示的な実施例に係るディスプレイ装置は、基板351と、電極パッド353a、353b、353c、および353dと、第1LEDスタック323と、第2LEDスタック333と、第3LEDスタック343と、第1反射電極325と、第1オーミック電極325nと、第1補助電極325dと、接地層328と、第2補助電極328dと、第2透明電極335と、第3透明電極345と、第1カラーフィルタ337と、第2カラーフィルタ347と、アンダーフィル355と、第1ボンディング層365と、第2ボンディング層375と、を含むことができる。ディスプレイ装置は、バンプパッド330a、330b、330c、および330dと、複数のコネクタ359b、359c、359d、369b、369c、369d、379c、および379dと、絶縁層326、327、329、357、367、および377と、をさらに含むことができる。
基板351はLEDスタック323、333、および343を支持する。また、基板351には回路が配置されることができる。例えば、基板351は、薄膜トランジスタ(TFT)が形成されているシリコン基板であることができる。TFT基板は、液晶ディスプレイ(LCD)分野などのようなディスプレイ分野で、アクティブマトリックス駆動のために広く用いられている。TFT基板の構造は当該技術分野で広く知られているため、その詳細な説明は省略する。
図59Bは、基板351上に配置された単位ピクセルの断面図を示しているが、複数の単位ピクセルが基板351上に配列されることができ、アクティブマトリックス方法により駆動されることができる。
電極パッド353a、353b、353c、および353dが基板351上に配置される。それぞれの単位ピクセルに対応する電極パッド353a、353b、353c、および353dが基板351上に配置される。電極パッド353a、353b、353c、および353dは、それぞれ基板351の回路に接続される。電極パッド353dは、それぞれの単位ピクセルに設けられると示されているが、幾つかの例示的な実施例において、電極パッド353dは、全てのピクセルに設けられなくてもよい。以下で詳述するように、接地層328はピクセル上に連続的に配置されることができる。したがって、電極パッド353dは、1つのピクセルのみに設けられることができる。
第1LEDスタック323、第2LEDスタック333、および第3LEDスタック343はそれぞれ、n型半導体層と、p型半導体層と、n型半導体層とp型半導体層との間に介在された活性層と、を含む。特に、活性層は多重量子井戸構造を有することができる。
第1、第2、および第3LEDスタック323、333、および343は、基板351に近く配置されるほど、より長い波長の光を放出する。例えば、第1LEDスタック323は赤色光を放出する無機発光ダイオードであり、第2LEDスタック333は緑色光を放出する無機発光ダイオードであり、第3LEDスタック343は青色光を放出する無機発光ダイオードであることができる。第1LEDスタック323はGaInP系井戸層を含むことができ、第2LEDスタック333および第3LEDスタック343はGaInN系井戸層を含むことができる。しかし、本発明の概念がこれに制限されるものではなく、ピクセルが、当該技術分野において公知されたように、約10,000μm未満、他の例示的な実施例において、約4,000μm未満または2,500μm未満の表面積を有するマイクロLEDを含む場合、第1LEDスタック323は、マイクロLEDの小さいフォームファクタにより、作動に悪影響を与えることなく、赤色、緑色、および青色光のうち何れか1つを放出することができ、第2および第3LEDスタック333および343は、赤色、緑色、および青色光のうち他の1つを放出することができる。
また、それぞれのLEDスタック323、333、または343の両面は、それぞれn型半導体層およびp型半導体層である。以下、第1、第2、および第3LEDスタック323、333、および343のそれぞれの上面をn型と記載し、第1、第2、および第3LEDスタック323、333、および343のそれぞれの下面をp型と記載する。しかし、本発明の概念がこれに制限されるものではなく、それぞれのLEDスタックの上面および下面の半導体型は反対であってもよい。
第3LEDスタック343の上面がn型である場合、化学的エッチングを用いた表面テクスチャリングにより、粗い表面が第3LEDスタック343の上面に形成されることができる。また、表面テクスチャリングにより、粗い表面が第1LEDスタック323および第2LEDスタック333の上面に形成されることもできる。一般に、緑色光は赤色光や青色光より可視性が高い。このように、第2LEDスタック333が緑色光を放出する場合、第1LEDスタック323および第3LEDスタックに表面テクスチャリングが適用されるのに対し、第2LEDスタック333には、表面テクスチャリングが適用されないか、より少ない表面テクスチャリングが適用されることができる。このような方式により、第1LEDスタック323および第3LEDスタックで光抽出効率が改善し、LEDスタック間における発光効率が実質的に均一になることができる。
第1LEDスタック323は基板351により近く配置され、第2LEDスタック333は第1LEDスタック323上に配置され、第3LEDスタック343は第2LEDスタック上に配置される。例示的な実施例に係る第1LEDスタック323は、第2および第3LEDスタック333および343に比べて長い波長の光を放出することができるため、第1LEDスタック323で生成した光が、第2および第3LEDスタック333および343を介して外部に放出されることができる。また、例示的な実施例に係る第2LEDスタック333は、第3LEDスタック343に比べて長い波長の光を放出することができるため、第2LEDスタック333で生成した光が、第3LEDスタック343を介して外部に放出されることができる。
第1反射電極325は、第1LEDスタック323のp型半導体層とオーミック接触し、第1LEDスタック323で生成した光を反射させる。例えば、第1反射電極325は、オーミック接触層325aおよび反射層325bを含むことができる。
オーミック接触層325aはp型半導体層と部分的に接触する。オーミック接触層325aは、オーミック接触層325aによる光吸収を防止するために、制限された面積に形成されることができる。オーミック接触層325aは、少なくとも1つの領域で第1LEDスタック323と接触することができる。オーミック接触層325aは、透明な導電性酸化物またはAuZnまたはAuBeのようなAu合金で形成されることができる。
反射層325bは、オーミック接触層325aおよび第1LEDスタック323の下面を覆う。反射層325bは、Al、Ag、またはAuのような反射金属層を含むことができる。また、反射層325bは、反射金属層の接着力を向上させるために、反射金属層の上面および下面に、Ti、Ta、Ni、またはCrのような接着金属層を含むことができる。反射層325bは、第1LEDスタック323で生成した光、例えば、赤色光に対する反射率が高い金属層で形成されることができる。反射層325bは、第2LEDスタック333および第3LEDスタック343で生成した光、例えば、緑色光または青色光に対して低い反射率を有することができる。このように、反射層325bは、第2および第3LEDスタック333および343で生成して基板351に向かって進む光を吸収することで、光干渉を減少させることができる。例えば、Auは、赤色光に対する反射率が高く、青色光および緑色光に対する反射率が低いため、第1LEDスタック323で反射層325bを形成する材料として用いられることができる。
幾つかの例示的な実施例において、オーミック接触層325aは省略されてもよく、第1反射電極325は、反射率が高く、且つオーミック接触を形成できるAuZnまたはAuBeのようなAu合金を含む反射層325bを含むことができる。
第1反射電極325は、コネクタ359b、359c、および359dが形成されるべき領域で互いに離隔しており、反射領域325bのものと実質的に同一の物質で形成された第1補助電極325dが、それらの領域に配置されることができる。第1補助電極325dは、バンプパッド330a、330b、330c、および330dが形成される際に段差が生じることを防止するために形成されることができるが、幾つかの例示的な実施例では省略されてもよい。第1補助電極325dは、絶縁層326により第1LEDスタック323から離隔する。
第1オーミック電極325nは、第1LEDスタック323の上面に配置され、第1LEDスタック323のn型半導体層とオーミック接触される。第1オーミック電極325nは、AuGeのようなAu合金で形成されることができる。
絶縁層326は、第1反射電極325と第1LEDスタック323との間に配置され、LEDスタック323の下面を露出させる少なくとも1つの開口部326a(図62B参照)を有することができる。オーミック接触層325は開口部326aに配置されることができ、または、反射層325bは、開口部326aを介して第1LEDスタック323のp型半導体層とオーミック接触することができる。
絶縁層327は、第1反射電極325および第1補助電極325dと基板351との間に配置されることができ、第1反射電極325および第1補助電極325dを露出させる開口部を有することができる。
接地層328は、絶縁層327と基板351との間に配置される。接地層328は、絶縁層327の開口部を介して第1補助電極325dのうち1つに接続されることができる。補助電極325dが省略される場合、接地層328は、絶縁層326と接触するか、絶縁層326から離隔して絶縁層327上に配置されることができる。接地層328は、金属のような導電性物質層で形成されることができる。接地層328は、1つのピクセル領域のみに配置されてもよく、複数のピクセル領域に連続的に配置されてもよい。
接地層328は第1反射電極325から電気的に絶縁される。接地層328は、第1、第2、および第3LEDスタック323、333、および343のn型半導体層に共通に電気的に接続される。したがって、接地層328は、第1LEDスタック323のp型半導体層に電気的に接続された第1反射電極325から絶縁される。
第2補助電極328dは絶縁層327の開口部に配置されることができる。第2補助電極328dは、接地層328と同一の平面に形成されることができ、接地層328と実質的に同一の物質を含むことができる。第2補助電極328dは、バンプパッド330a、330b、330c、および330dが形成される際に段差が生じることを防止するように配置されるが、幾つかの例示的な実施例では省略されてもよい。第2補助電極328dのうち1つは反射電極325に接続されることができ、第2補助電極328dのうち他のものは、第1補助電極325d上にそれぞれ配置されることができる。
絶縁層329は、接地層328および第2補助電極328dと基板351との間に配置されることができ、接地層328および第2補助電極328dを露出させる開口部を有することができる。
バンプパッド330a、330b、330c、および330dは、接地層328および第2補助電極328dを電極パッド353a、353b、353c、および353dに電気的に接続するように、接地層328および第2補助電極328dと電極パッド353a、353b、353c、および353dとの間に配置される。バンプパッド330a、330b、330c、および330dは、絶縁層329の開口部を介して接地層328および第2補助電極328d上に形成され、電極パッド353a、353b、353c、および353dに固着されることができる。バンプパッド330dは全てのピクセルに設けられてもよいが、これに制限されるものではない。例えば、バンプパッド330dは、電極パッド353dのように、ピクセルに選択的に形成されることができる。
アンダーフィル355は、バンプパッド330a、330b、330c、および330dおよび電極パッド353a、353b、353c、および353dを保護し、且つバンプパッド330a、330b、330c、および330dの接着力を強化するために、バンプパッド330a、330b、330c、および330dと電極パッド353a、353b、353c、および353dと間の空間を満たす。幾つかの例示的な実施例において、アンダーフィル355に代えて異方性導電性フィルム(ACF)が用いられることができる。ACFは、バンプパッド330a、330b、330c、および330dと電極パッド353a、353b、353c、および353dとを互いに電気的に接続するために、バンプパッド330a、330b、330c、および330dと電極パッド353a、353b、353c、および353dとの間に配置されることができる。
第2透明電極335は、第2LEDスタック333のp型半導体層とオーミック接触することができる。第2透明電極335は、赤色光および緑色光を透過する金属層または導電性酸化物層で形成されることができる。第3透明電極345は、第3LEDスタック333のp型半導体層とオーミック接触することができる。第3透明電極345は、赤色、緑色、および青色を透過する金属層または導電性酸化物層で形成されることができる。第2透明電極335および第3透明電極345は、電流の分散を補助するために、それぞれのLEDスタックのp型半導体層とオーミック接触することができる。例えば、第2および第3透明電極335および345に用いられる導電性酸化物層は、SnO2、InO2、ITO、ZnO、IZOなどを含むことができる。
第1カラーフィルタ337は、第1LEDスタック323と第2LEDスタック333との間に配置されることができる。第2カラーフィルタ347は、第2LEDスタック333と第3LEDスタック343との間に配置されることができる。第1カラーフィルタ337は、第1LEDスタック323で生成した光を透過させ、第2LEDスタック333で生成した光を反射させる。このように、第1LEDスタック323で生成した光は、第2LEDスタック333および第3LEDスタック343を介して外部に放出されることができ、第2LEDスタック333から放出された光は、第3LEDスタック343を介して外部に放出されることができる。また、第2LEDスタック333で生成した光が第1LEDスタック323に入射されて損失されることを防止することができ、または、第3LEDスタック343で生成した光が第2LEDスタック333に入射されて損失されることを防止することができる。
幾つかの例示的な実施例において、第1カラーフィルタ337は第3LEDスタック343で生成した光を反射することができる。
第1および第2カラーフィルタ337および347は、例えば、低周波数域、すなわち、長波長帯域のみを通過させる低減通過フィルタ(low pass filter)、または所定波長帯域のみを通過させる帯域通過フィルタ(band pass filter)、または所定波長帯域のみを遮断する帯域阻止フィルタ(band stop filter)であることができる。特に、第1および第2カラーフィルタ337および347は、互いに異なる屈折率を有する絶縁層を交互に積層することで形成されることができ、例えば、TiO2およびSiO2絶縁層を交互に積層することで形成されることができる。特に、第1および第2カラーフィルタ337および347は、分散ブラッグ反射層(Distributed Bragg Reflector(DBR))を含むことができる。分散ブラッグ反射層の阻止帯域は、TiO2およびSiO2の厚さを調節することで制御されることができる。また、低減通過フィルタおよび帯域通過フィルタは、互いに異なる屈折率を有する絶縁層を交互に積層することで形成されることができる。
第1ボンディング層365は、第2LEDスタック333を第1LEDスタック323に結合させる。図面に示されたように、第1ボンディング層365は、第1LEDスタック323と接触することができ、第1カラーフィルタ337と接触することができる。第1ボンディング層365は、第1LEDスタック323で生成した光を透過することができる。
第2ボンディング層375は、第3LEDスタック343を第2LEDスタック333に結合させる。図面に示されたように、第1ボンディング層375は、第2LEDスタック333と接触することができ、第2カラーフィルタ347と接触することができる。しかし、本発明の概念がこれに制限されるものではなく、第2発光ダイオードスタック333上に透明な導電層が配置されることができる。第2ボンディング層375は、第1LEDスタック323および第2LEDスタック333で生成した光を透過することができる。
ボンディング層365および375は、互いに結合された2つのターゲットのそれぞれに透明有機層または透明無機層を形成し、そのターゲットを互いにボンディングすることで形成されることができる。有機層の例は、SU8、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、ポリイミド、パリレン、ベンゾシクロブテン(BCB)などを含むことができ、無機層の例は、Al2O3、SiO2、SiNxなどを含む。有機層は高真空および高圧で固着されることができ、無機層は、例えば、化学的機械的研磨工程により表面を平坦化した後、プラズマなどを用いて、表面エネルギーが低くなる時に高真空下で固着されることができる。また、第1および第2ボンディング層365および375は、例えば、透光性スピンオンガラス(spin-on-glass)で形成されることができる。
一方、第1LEDスタック323のn型半導体層を接地層328に電気的に接続するために、第1-1コネクタ359dが採用される。第1-1コネクタ359dは、第1オーミック電極325nを、接地層328が接続された第1補助電極325dに接続することができる。
第1-1コネクタ359dは、第1LEDスタック323を貫通することができ、絶縁層357により、第1LEDスタック323のp型半導体層から電気的に絶縁される。絶縁層357は、第1LEDスタック323の上面を少なくとも部分的に覆うことができ、第1オーミック電極325nを覆うことができる。しかし、絶縁層357は、第1補助電極325dを露出させる開口部および第1オーミック電極325nを露出させる開口部を有することができる。第1-1コネクタ359dは、絶縁層357の開口部を介して第1補助電極325dおよび第1オーミック接触部325nに接続されることができる。
第1-1コネクタ359dは第1LEDスタック323を貫通すると示されているが、幾つかの例示的な実施例では、第1-1コネクタ359dは、第1LEDスタック323の側面に形成されることができる。
一方、第1-2コネクタ359bおよび第1-3コネクタ359cは、第1LEDスタック323を貫通して第1補助電極325dに接続されることができる。第1-2コネクタ359bおよび第1-3コネクタ359cは第1LEDスタック323から絶縁される。このように、絶縁層357は、第1LEDスタック323と第1-2コネクタ359bおよび第1-3コネクタ359cとの間に介在されることができる。
一方、第2LEDスタック333のn型半導体層を電極パッド353dに電気的に接続するように、第2-1コネクタ369dが配置される。第2-1コネクタ369dは、第2LEDスタック333の上面に接続され、第2LEDスタック333を貫通することができる。しかし、本発明の概念がこれに制限されるものではなく、第2-1コネクタ369dは第2LEDスタック333の側面に形成されることができる。一方、図面に示されたように、第2-1コネクタ369dは、第1-1コネクタ359dに接続され、電極パッド353dに電気的に接続されることができる。また、第1-1コネクタ359dには、第2-1コネクタ369dが垂直方向に積層されることができる。
絶縁層367は、第2-1コネクタ369dが第2LEDスタック333のp型半導体層および第2透明電極335に短絡されることを防止するために、第2LEDスタック333と第2-1コネクタ369dとの間に介在されることができる。絶縁層367は、第2LEDスタック333の上面を覆うことができるが、第2-1コネクタ369dの接続を可能とする開口部を有することができる。
第2-2コネクタ369bは、第2透明電極335を電極パッド353bに電気的に接続するように配置される。第2-2コネクタ369bは、第2透明電極335を介して第2LEDスタック333のp型半導体層に電気的に接続される。図面に示されたように、第2-2コネクタ369bは第2LEDスタック333を貫通することができる。しかし、本発明の概念がこれに制限されるものではなく、第2LEDスタック333の側面には第2-2コネクタ369bが形成されることができる。絶縁層367は、第2-2コネクタ369bが第2LEDスタック333の上部表面に短絡されることを防止するために、第2-2コネクタ369bと第2LEDスタック333との間に介在される。
また、第2LEDスタック333を貫通するように、第2-3コネクタ369cが配置されることができる。第2-3コネクタ369cは電極パッド353cに電気的に接続されることができ、例えば、第1-3コネクタ359cに接続されることができる。第2-3コネクタ369cは第2LEDスタック333から絶縁される。このように、絶縁層367は、第2LEDスタック333と第2-3コネクタ369cとの間に介在されることができる。
第2-3コネクタ369cは中間コネクタとして機能することができ、幾つかの例示的な実施例では省略されてもよい。
一方、第3LEDスタック343の上面を電極パッド353dに電気的に接続するために、第3-1コネクタ379dが配置される。第3-1コネクタ379dは、第3LEDスタック343の上面、すなわち、n型半導体層に接続され、第3LEDスタック343を貫通することができる。図面に示されたように、第3-1コネクタ379dは、第2-1コネクタ369dに接続され、電極パッド353dに電気的に接続されることができる。
一方、第3-1コネクタ379dが第3LEDスタック343の下面に短絡されることを防止するために、第3LEDスタック343と第3-1コネクタ379dとの間に絶縁層377が介在されることができる。絶縁層377は、第3LEDスタック343の上面を覆うことができるが、第3-1コネクタ379dの接続を可能とするために、第3LEDスタック343の上部面を露出させる開口部を有することができる。
第3透明電極345を電極パッド353cに電気的に接続するために、第3-2コネクタ379cが配置される。第3-2コネクタ379cは、第3透明電極345を介して第3LEDスタック343の下面に電気的に接続される。図面に示されたように、第3-2コネクタ379cは第3LEDスタック343を貫通することができる。しかし、本発明の概念がこれに制限されるものではなく、第3-2コネクタ379cは第3LEDスタック343の側面に形成されることができる。第3-2コネクタ379cが第3LEDスタック343の上面に短絡されることを防止するために、絶縁層377が第3-2コネクタ379cと第3LEDスタック343との間に介在される。
図面に示されたように、第3-2コネクタ379cは、第2-3コネクタ369cに接続され、電極パッド353cに電気的に接続されることができる。この場合、第2-3コネクタ369cおよび第1-3コネクタ359cは中間コネクタとして機能することができる。また、図面に示されたように、第3-2コネクタ379cは第2-3コネクタ369c上に垂直方向に積層されることができる。このように、第1-3コネクタ359c、第2-3コネクタ369c、および第3-2コネクタ379cは、互いに電気的に接続され、垂直方向に積層される。また、第1-1コネクタ359d、第2-1コネクタ369d、および第3-1コネクタ379dも垂直方向に積層されることができる。
コネクタは光経路に沿って配置され、光を吸収することができる。コネクタが横方向に離隔して配置される場合、光が放出される面積が減少され、光損失が増加し得る。例示的な実施例によると、コネクタが垂直方向に積層されるため、コネクタによる第1LEDスタック323および第2LEDスタック333で生成した光の損失が抑制されることができる。
幾つかの例示的な実施例において、第1、第2、および第3LEDスタック323、333、および343の側面を覆う光反射層または遮光物質層は、第1LEDスタック323、第2LEDスタック333、および第3LEDスタック343の側面を介して光が放出される時に生じ得るピクセル間の光干渉を防止するように形成されることができる。例えば、光反射層は、反射金属層または高反射性有機層が蒸着された、分散ブラッグ反射層(DBR)またはSiO2などで形成された絶縁層を含むことができる。他の例として、遮光層としてブラックエポキシが使用できる。このような方式により、遮光物質は、画像のコントラストを増加させるために、発光デバイス間の光干渉を防止することができる。
示された例示的な実施例によると、第1LEDスタック323は電極パッド353dおよび353aに電気的に接続され、第2LEDスタック333は電極パッド353dおよび353bに電気的に接続され、第3LEDスタック343は電極パッド353dおよび353cに電気的に接続される。このように、第1LEDスタック323、第2LEDスタック333、および第3LEDスタック343のカソードは電極パッド353dに共通に電気的に接続され、第1LEDスタック323、第2LEDスタック333、および第3LEDスタック343のアノードは、異なる電極パッド353a、353b、および353cにそれぞれ電気的に接続される。このような方式により、第1、第2、および第3LEDスタック323、333、および343が独立して駆動されることができる。また、第1、第2、および第3LEDスタック323、333、および343は、薄膜トランジスタ基板351上に配置され、アクティブマトリックス方式により駆動されるように、基板351内の回路に電気的に接続される。
図60は、例示的な実施例に係るディスプレイ装置の概略的な回路図である。
図60を参照すると、例示的な実施例に係る駆動回路は、2つ以上のトランジスタTr1およびTr2およびキャパシタを含む。電源が選択ラインVrow1~Vrow3に接続され、データ電圧がデータラインVdata1~Vdata3に印加されると、電圧は当該発光ダイオードに印加される。また、Vdata1~Vdata3の値に応じて、当該キャパシタに電荷が充電される。キャパシタの充電電圧によりTr2のターンオン状態が維持されることができるため、Vrow1に供給される電源が遮断されても、キャパシタの電圧が維持されることができ、発光ダイオードLED1~LED3に電圧が印加されることができる。また、Vdata1~Vdata3の値に応じて、LED1~LED3に流れる電流が変更され得る。電流は、Vddを介して持続的に供給されることができるため、連続的な発光が可能である。
トランジスタTr1およびTr2およびキャパシタは、キャパシタ351に形成されることができる。LED1~LED3は、1つのピクセルに積層された第1、第2、および第3スタック323、333、および343に対応することができる。第1、第2、および第3LEDスタックのアノードはトランジスタTr2に接続され、第1、第2、および第3LEDスタックのカソードは接地される。示された例示的な実施例において、第1、第2、および第3LEDスタック323、333、および343は、接地されるべき接地層328に共通に接続されることができる。また、接地層328は、2つ以上のピクセルに連続的に配置されることができ、さらに、全てのピクセルで、ディスプレイ装置の全てのLEDスタックに共通に接続されることができる。接地層328は、アクティブマトリックス駆動回路のノイズを除去するために、ピクセルと基板との間に配置されることができる。
図61Aは、ディスプレイ装置をアクティブマトリックス方式により駆動するための回路図を示しているが、本発明の概念がこれに制限されるものではなく、種々の回路が使用できる。
図61A、図61B、図62A、図62B、図63A、図63B、図64A、図64B、図65A、図65B、図66A、図66B、図67A、図67B、図68A、図68B、図69A、図69B、図70A、図70B、図71A、図71B、図72A、図72B、図73A、図73B、図74A、図74B、図75A、および図75Bは、例示的な実施例に従ってディスプレイ装置を製造する方法を示した概略的な平面図および断面図である。図面において、それぞれの平面図は、図59Aの平面図に対応し、それぞれの断面図は、対応する平面図のA-B線に沿って切断した断面図に対応する。
図61Aおよび図61Bを参照すると、第1基板321上に第1LEDスタック323を成長させる。第1基板321は、例えば、GaAs基板であることができる。第1LEDスタック323は、AlGaInP系半導体層で形成されることができ、n型半導体層、活性層、およびp型半導体層を含む。
第1LEDスタック323上に開口部326aを有する絶縁層326を形成し、第1反射電極325が形成されるように、オーミック接触層325aおよび反射層325bを形成する。第1反射電極325は、それぞれのピクセル領域に形成され、第1LEDスタック323のp型半導体層に電気的に接続される。オーミック接触層325aは、リフトオフ技術などにより絶縁層326の開口部に形成されることができる。
反射層325bは絶縁層326上に形成され、オーミック接触層325aを覆う。反射層325bは、それぞれのピクセル領域において、3つの角部分を除いた領域に形成されることができる。反射層325bはリフトオフ技術などにより形成されることができる。反射層325bがオーミック接触物質を含む場合、オーミック接触層325aは、幾つかの例示的な実施例で省略されてもよい。
第1補助電極325dは、絶縁層326上に反射層325bとともに形成される。第1補助電極325dは、リフトオフ技術などにより、反射層325bと実質的に同一の物質を用いて反射層325bとともに形成されることができる。第1補助電極325dは、それぞれのピクセル領域の3つの角近傍に配置されることができる。
図62Aおよび図62Bを参照すると、反射層325bおよび第1補助電極325d上に絶縁層327を形成する。絶縁層327は、反射層325bおよび第1補助電極325dを露出させる開口部を有する。絶縁層327の開口部は、図面に示されたように、実質的に長方形状を有することができる。しかし、絶縁層327の開口部の形状はこれに制限されず、幾つかの例示的な実施例では他の形状を有してもよい。
図63Aおよび図63Bを参照すると、絶縁層327上に接地層328および第2補助電極328dを形成する。接地層328は、殆どのピクセル領域を覆うことができ、第1補助電極325dのうち1つに接続されることができる。第2補助電極328dのうち1つは第1反射電極325に接続され、残りの第2補助電極328dは第1補助電極325d上にそれぞれ配置されることができる。幾つかの例示的な実施例において、第1補助電極325dおよび第2補助電極328dは省略されてもよい。
接地層328は、それぞれのピクセル領域に形成されることができる。しかし、本発明の概念がこれに制限されるものではなく、複数のピクセル領域に接地層328が連続的に形成されることができる。
図64Aおよび図64Bを参照すると、接地層328および第2補助電極328d上に絶縁層329を形成することができる。絶縁層329は、接地層328および第2補助電極328dを露出させる開口部を有する。
上述の絶縁層326、327、および328は、電気絶縁物質、例えば、酸化シリコンまたは窒化シリコンで形成されることができる。
次に、バンプパッド330a、330b、330c、および330dを形成する。バンプパッド330a、330b、330c、および330dは、絶縁層329の開口部を介して接地層328および第2補助電極328d上にそれぞれ配置される。バンプパッド330a、330b、および330cとバンプパッド330dは、それぞれのピクセル領域に形成されることができる。しかし、本発明の概念がこれに制限されるものではなく、幾つかのピクセル領域または1つのピクセル領域のみにバンプパッド330dが形成されてもよい。
図65Aを参照すると、第2基板331上に第2LEDスタック333を成長させ、第2LEDスタック333上に第2透明電極335および第1カラーフィルタ337を形成する。第2LEDスタック333は、窒化ガリウム系半導体層で形成されることができ、GaInN井戸層を含む。第2基板331は、窒化ガリウム系半導体層が成長し得る基板であり、第1基板321と異なる。GaInNの組成比は、第2LEDスタック333が、例えば、緑色光を放出するように決定されることができる。一方、第2透明電極335はp型半導体層とオーミック接触する。
また、図65Bを参照すると、第3基板341上に第3LEDスタック343を成長させ、第3LEDスタック343上に第3透明電極345および第2カラーフィルタ347を形成する。第3LEDスタック343は、窒化ガリウム系半導体層で形成されることができ、GaInN井戸層を含む。第3基板341は、窒化ガリウム系半導体層が成長し得る基板であり、第1基板321と異なる。GaInNの組成比は、第3LEDスタック343が、例えば、青色光を放出するように決定されることができる。一方、第3透明電極345はp型半導体層とオーミック接触する。
第1カラーフィルタ337および第2カラーフィルタ347は、図59Aおよび図59Bを参照して説明したものと実質的に同一であるため、重複を避けるためにその詳細な説明は省略する。
図66Aおよび図66Bを参照すると、基板351上に電極パッド353a、353b、353c、および353dを形成する。基板351は、薄膜トランジスタが形成されているSi基板であってもよい。電極パッド353a、353b、353c、および353dは、1つのピクセル領域に対応するように4つの角領域に分布されて配置されることができる。電極パッド353dは、それぞれのピクセル領域に形成されることができる。しかし、幾つかの例示的な実施例において、電極パッド353dは、幾つかのピクセル領域のみに形成されてもよく、1つのピクセル領域のみに形成されてもよい。
第1LEDスタック323、第2LEDスタック333、第3LEDスタック343、および電極パッド353a、353b、353c、および353dは、それぞれ異なる基板上に形成され、第1LEDスタック323、第2LEDスタック333、第3LEDスタック343、および電極パッド353a、353b、353c、および353dを形成する順序は特に制限されない。
図67Aおよび図67Bを参照すると、基板351にバンプパッド330a、330b、330c、および330dを固着することで、第1LEDスタック323が基板351に結合されるようにする。アンダーフィル355は基板351と第1LEDスタック323との間の空間を満たすことができる。幾つかの例示的な実施例において、アンダーフィル355に代えて、バンプパッド330a、330b、330c、および330dと基板351との間に異方性導電フィルム(ACF)が配置されることができる。
第1基板321は、化学的エッチング技術などにより第1LEDスタック323から除去される。このように、第1LEDスタック323のn型半導体層が上面に露出する。光抽出の効率を向上させるために、露出したn型半導体層の表面に、表面テクスチャリングにより粗い表面が形成されることができる。
図68Aおよび図68Bを参照すると、露出した第1LEDスタック323上に第1オーミック電極325nを形成することができる。第1オーミック電極325nは、それぞれのピクセル領域に形成されることができる。
次に、第1補助電極325dを露出させる開口部が形成されるように、第1LEDスタック323をパターニングする。第1LEDスタック323がパターニングされる時に、第1LEDスタック323はピクセル領域毎に互いに分離されることができる。
図69Aおよび図69Bを参照すると、開口部内の第1LEDスタック323の側面を覆うように絶縁層357を形成する。また、絶縁層357は、第1LEDスタック323の上面を少なくとも部分的に覆うことができる。絶縁層357は、第1補助電極325dおよび第1オーミック電極325nを露出させるように形成される。
次に、露出した第1補助電極325dにそれぞれ接続されたコネクタ359b、359c、および359dを形成する。第1-1コネクタ359dは、第1オーミック電極325n、および接地層328が接続された第1補助電極325dに接続される。このように、第1LEDスタック323のn型半導体層は接地層328に電気的に接続される。
第1-2コネクタ359bおよび第1-3コネクタ359cは、絶縁層357により第1LEDスタック323から絶縁される。第1-2コネクタ359bは電極パッド353bに電気的に接続され、第1-3コネクタ359cは電極パッド353cに電気的に接続される。
図70Aおよび図70Bを参照すると、第1-1、第1-2、および第1-3コネクタ359d、359b、および359cが形成された第1LEDスタック323上に、図65Aの第2LEDスタック333を第1ボンディング層365を介して結合させる。第1カラーフィルタ337は、第1LEDスタック323と向かい合うように配置され、第1ボンディング層365に固着される。第1ボンディング層365は、第1LEDスタック323上に予め配置されることができ、第1カラーフィルタ337は、第1ボンディング層365と向かい合うように配置されて第1ボンディング層365に固着されることができる。あるいは、ボンディング物質層が第1LEDスタック323および第1カラーフィルタ337上にそれぞれ形成されて互いに固着され、第2LEDスタック333が第1LEDスタック323に結合されるようにすることができる。一方、第2基板331は、レーザーリフトオフ、化学的リフトオフなどのような技術により第2LEDスタック333から分離されることができる。このように、第2LEDスタック333のn型半導体層が露出する。露出したn型半導体層は、化学的エッチングなどにより表面テクスチャリングされることができる。しかし、幾つかの例示的な実施例において、第2LEDスタック333に対する表面テクスチャリングは省略されてもよい。
図71Aおよび図71Bを参照すると、第2LEDスタック333をパターニングして第2透明電極335が露出するようにし、露出した第2透明電極335を部分的にエッチングした後、第1カラーフィルタ337および第1ボンディング層365をエッチングすることで、第1-1コネクタ359dを露出させる開口部を形成する。また、第2LEDスタック333、第2透明電極335、第1カラーフィルタ337、および第1ボンディング層365を貫通することで、第1-2コネクタ359bおよび第1-3コネクタ359cを露出させる開口部がともに形成されることができる。また、第2LEDスタック333は、ピクセル領域毎に互いに分離されることができる。
図72Aおよび図72Bを参照すると、露出した開口部の側面を覆う絶縁層367を形成する。また、絶縁層367は第2LEDスタック333の上面を覆うことができる。しかし、絶縁層367は第2透明電極335を露出させ、また、第1-1コネクタ359d、第1-2コネクタ359b、および第1-3コネクタ359cを露出させる。また、絶縁層367は、第2LEDスタック333の上面を部分的に露出させる。
次に、開口部に、第2-1コネクタ369d、第2-2コネクタ369b、および第2-3コネクタ369cを形成する。第2-1コネクタ369dは、第2LEDスタック333の露出した上面を第1-1コネクタ359dに電気的に接続する。このように、第2LEDスタック333のn型半導体層は接地層328に電気的に接続される。第2-1コネクタ369dは、絶縁層367により、第2LEDスタック333のp型半導体層および第2透明電極335から絶縁される。
第2-2コネクタ369bは、第2透明電極335および第1-2コネクタ359bを互いに電気的に接続し、絶縁層367により、第2LEDスタック333の上面から絶縁される。第2透明電極335は、第2-2コネクタ369b、第1-2コネクタ359b、バンプパッド330bなどを介して電極パッド353bに電気的に接続される。このように、第2LEDスタック333のp型半導体層は電極パッド353bに電気的に接続され、第2LEDスタック333のn型半導体層は電極パッド353dに電気的に接続される。
第2-3コネクタ369cは第1-3コネクタ359cに接続され、絶縁層367により、第2LEDスタック333および第2透明電極335から絶縁される。
図73Aおよび図73Bを参照すると、第2-1、第2-2、および第2-3コネクタ369d、369b、および369cが形成された第2LEDスタック上に、図65Bの第3LEDスタックを第2ボンディング層375を介して結合させる。第2カラーフィルタ347は、第2LEDスタック333と向かい合うように配置され、第2ボンディング層375に固着されることができる。第2ボンディング層375は、第2LEDスタック333上に予め配置されることができ、第2カラーフィルタ347は、第2ボンディング層375と向かい合うように配置されて第2ボンディング層375に固着されることができる。あるいは、ボンディング物質層が第2LEDスタック333および第2カラーフィルタ347上にそれぞれ形成されて互いに固着され、第3LEDスタック343が第2LEDスタック333に固着されるようにすることができる。一方、第3基板341は、レーザーリフトオフ、化学的リフトオフなどのような技術により第3LEDスタック343から分離されることができる。このように、第3LEDスタック343のn型半導体層が露出する。露出したn型半導体層は、化学的エッチングなどにより表面テクスチャリングされることができる。
図74Aおよび図74Bを参照すると、第3LEDスタック343をパターニングして第3透明電極345が露出するようにし、露出した第3透明電極345を部分的にエッチングし、第2カラーフィルタ347および第2ボンディング層375をエッチングすることで、第2-1コネクタ369dを露出させる開口部が形成されるようにする。また、第3LEDスタック343、第3透明電極345、第2カラーフィルタ347、および第2ボンディング層375を貫通することで、第2-3コネクタ369cを露出させる開口部を形成する。
図75Aおよび図75Bを参照すると、露出した開口部の側面を覆う絶縁層377を形成する。しかし、絶縁層377は第3透明電極345を露出させ、また、第2-1コネクタ369dおよび第2-3コネクタ369cを露出させる。また、絶縁層377は、LEDスタック343の上面を覆うことができるが、LEDスタック343の上面を部分的に露出させることができる。
次に、開口部に第3-1コネクタ379dおよび第3-2コネクタ379cを形成する。第3-1コネクタ379dは、第3LEDスタック343の上面、例えば、n型半導体層を第2-1コネクタ369dに接続する。このように、第3LEDスタック343のn型半導体層は接地層328に電気的に接続される。
第3-2コネクタ379bは、第3透明電極345および第2-3コネクタ369cを互いに電気的に接続し、絶縁層377により、第3LEDスタック343の上面から絶縁される。第3透明電極345は、第3-2コネクタ379c、第2-3コネクタ369c、第1-3コネクタ359c、バンプパッド330cなどを介して電極パッド353cに電気的に接続される。
示された例示的な実施例によると、第1、第2、および第3LEDスタック323、333、および343のカソードは、接地層328および電極パッド353dに共通に電気的に接続され、第1、第2、および第3LEDスタック323、333、および343のアノードは、それぞれ電極パッド353a、353b、および353cに独立して接続されてピクセルに供給される。
図61A~75Bは、例示的な実施例に係る1つの単位ピクセルの製造方法を示したものであるが、基板351上に複数の単位ピクセルがマトリックス状に配列されることができ、ディスプレイ部が実質的に類似の方式により形成されることができる。第1、第2、および第3LEDスタック323、333、および343は、単位ピクセルに対応するように基板321、331、および341上に互いに離隔して配置される。しかし、接地層328は複数のピクセル領域に連続的に配置されることができる。このような方式により、複数のピクセルがウエハレベルで形成されるため、小さいサイズのピクセルが個別的に実装される必要がない。
また、ピクセル間の光干渉を防止するために、ピクセルの側面を覆う光反射層または遮光物質層がさらに形成されることができる。例えば、光反射層は、反射性金属層または高反射性有機層が蒸着された、分散ブラッグ反射層(DBR)またはSiO2などで形成された絶縁層を含むことができる。例えば、発光素子間の光干渉を防止し、画像のコントラストを増加させることができる遮光層として、ブラックエポキシが使用できる。
図76Aおよび図76Bは、それぞれ他の例示的な実施例に係るディスプレイ装置の概略的な平面図および断面図である。
図76Aおよび図76Bを参照すると、例示的な実施例に係るディスプレイ装置は、反射層325b、第1補助電極325d、および絶縁層327が省略され、オーミック接触層325aおよび絶縁層326上に接地層328および第2補助電極328dが形成されているという点で、上述のディスプレイ装置と異なる。
接地層328および第2補助電極328dは、反射層325bと実質的に同一の物質で形成されることができる。このように、接地層328および第2補助電極328dは反射層325bとして機能することができる。そのために、オーミック接触層325は補助電極328dのうち1つの下側領域のみに形成されることができる。
絶縁層329およびバンプパッド330a、330b、330c、および330dは、図64Aおよび図64Bを参照して説明したとおり、接地層328および第2補助電極328d上に形成され、後続工程は、上述と実質的に同一の方式により行われることができる。しかし、反射層325bおよび第1補助電極325dが省略されているため、第1-1コネクタ359dは接地層328に直接接続され、第1-2コネクタ359bおよび第1-3コネクタ359cは第2補助電極328dにそれぞれ接続される。
図77Aおよび図77Bは、それぞれさらに他の例示的な実施例に係るディスプレイ装置の概略的な平面図および断面図である。
図77Aおよび図77Bを参照すると、例示的な実施例に係るディスプレイ装置は、反射層325bおよび第1補助電極325dが省略されているという点で、図76Aおよび図76Bのディスプレイ装置と実質的に同一である。しかし、示された例示的な実施例に係るディスプレイ装置は、オーミック接触層25aが複数の領域に配置されており、第2補助電極328dのうち1つがオーミック接触層25aを電気的に接続するように、第2補助電極328dのうち1つの形状が変更されているという点で異なる。
図78は、さらに他の例示的な実施例に係るディスプレイ装置の概略的な断面図である。
図78を参照すると、例示的な実施例に係るディスプレイ装置は、第3LEDスタック343上に配置された導光層381をさらに含むことを除き、図59Aおよび図59Bを参照して説明したディスプレイ装置と実質的に類似である。
導光層381は、第3LEDスタック343および絶縁層377を覆うことができる。導光層381は、ピクセル間の光干渉を防止するために、第3LEDスタック343の表面を介して放出された光を導光することができる。導光層381は、第3LEDスタック343および絶縁層377と異なる屈折率を有する物質層を含むことができる。
図79は、さらに他の例示的な実施例に係るディスプレイ装置を示した概略的な断面図である。
図79を参照すると、例示的な実施例に係るディスプレイ装置は、導光層391が、光を導光するための導光孔391hを含むという点を除き、図78を参照して説明したディスプレイ装置と実質的に類似である。導光層391は、光反射物質または光吸収物質で形成されることができる。このように、導光層391は、隣接したピクセル領域に向かって進む光を反射または吸収および遮断することで、ピクセル間の光干渉を防止することができる。光反射物質の例は、白色の感光性ソルダレジスト(PSR)のような光反射物質を含むことができ、光吸収物質の例は、ブラックエポキシなどを含むことができる。また、第3LEDスタック343の上面には粗い表面Rが形成される。
図80A、図80B、図80C、および図80Dは、例示的な実施例に係るディスプレイ装置の概略的な断面図である。
図80Aを参照すると、例示的な実施例に係るディスプレイ装置は、導光層391の孔391hが透明物質393で満たされていることを除き、図79を参照して説明したディスプレイ装置と実質的に類似である。透明物質393は導光層391と異なる屈折率を有する。このように、透明物質393と導光層391の界面で内部全反射が生じ、外部に放出される光を誘導することができる。
導光層391には孔が形成され、導光層391は透明物質393で覆われ、透明物質393が、導光層391が露出するまで化学的機械的研磨により平坦化されることで、導光層391の孔が透明物質393で満たされることができる。
透明物質393の上面は、導光層391の上面に平行であってもよいが、図80Bに示されたように、導光層391の上面に比べて上向きに突出した凸面を有してもよく、または、図80Cに示されたように、導光層391の上面に比べて下向きに凹んでいる凹面を有してもよい。透明物質393の上面が凸面を有する場合、光が集中されて照度を向上させることができ、透明物質393の上面が凹面を有する場合、光の方向角が増加することができる。透明物質393の上面の形状は、例えば、化学機械的研磨工程の研磨速度によって調節されることができる。
また、導光層391の孔の内壁が傾斜していると示されているが、幾つかの例示的な実施例では、導光層391の孔の内壁は、図80Dに示されたように垂直に形成されるなど、多様に変形可能である。
図81は、さらに他の例示的な実施例に係るディスプレイ装置の概略的な断面図である。
図81を参照すると、例示的な実施例に係るディスプレイ装置は、マイクロレンズ395をさらに含むという点を除き、図80A、図80B、図80C、および図80Dを参照して説明したディスプレイ装置と実質的に類似である。
マイクロレンズ395の上面は凸レンズ状を有することができるが、本発明の概念がこれに制限されるものではない。マイクロレンズ395はそれぞれのピクセル領域に配置され、ピクセル間の光干渉を防止するために、放出された光の視野角を狭める。
マイクロレンズ395はフォトリソグラフィ工程により形成されることができ、例えば、ポリイミド、シリコンなどで形成されることができる。マイクロレンズ395の幅は約200μm以下、より具体的には、100μm以下であることができる。
特定の例示的な実施例および実現例が本明細書で説明されたが、このような説明から、他の実施例および変形例も明白である。したがって、本発明の概念は、かかる実施例に限定されず、当該技術分野で通常の知識を有する者に明白なように、添付の特許請求の範囲のより広い範囲および種々の自明な変形例と等価の配列体に限定される。

Claims (15)

  1. 順に重なって配置され、それぞれが互いに異なる波長を有する有色光を放出するように構成された第1、第2、および第3エピタキシャルサブユニットを含む複数のエピタキシャルサブユニットと、
    前記複数のエピタキシャルサブユニットのうちの隣接した2つのエピタキシャルサブユニットの間に配置された電極と、
    前記複数のエピタキシャルサブユニットのうちの隣接した2つのエピタキシャルサブユニットの間に配置された凹凸部と、
    前記第1、第2、および第3エピタキシャルサブユニットに共通電圧を印加するための共通接触部と、前記第1、第2、および第3エピタキシャルサブユニットのそれぞれに発光信号を印加するための第1接触部、第2接触部、および第3接触部と、を含む接触部と、を含み、
    前記複数のエピタキシャルサブユニットの発光領域および前記電極が互いに重なり合っており、
    前記凹凸部の下に配置されたエピタキシャルサブユニットから放出された光は、前記凹凸部を透過し、
    前記第1、第2、および第3エピタキシャルサブユニットのそれぞれは、p型半導体層、活性層、およびn型半導体層を含み、
    前記第2エピタキシャルサブユニットにおける前記p型半導体層、前記活性層、前記n型半導体層の積層順序は、前記第1エピタキシャルサブユニットおよび前記第3エピタキシャルサブユニットの少なくとも1つにおける前記p型半導体層、前記活性層、前記n型半導体層の積層順序と異なる、発光積層構造体。
  2. 前記複数のエピタキシャルサブユニットは、独立して駆動可能である、請求項1に記載の発光積層構造体。
  3. 前記第1、第2、および第3エピタキシャルサブユニットは、互いに異なるエネルギー帯域を有する、請求項1に記載の発光積層構造体。
  4. さらに、前記隣接する2つのエピタキシャルサブユニットの間に介在する接着層を含み、
    前記接着層は、非導電性かつ透光性の特性を有する、請求項1に記載の発光積層構造体。
  5. 前記第1エピタキシャルサブユニットは、前記第2エピタキシャルサブユニットおよび前記第3エピタキシャルサブユニットよりも長い波長を有する光を生成する、請求項1に記載の発光積層構造体。
  6. 前記第1エピタキシャルサブユニットは赤色光を放出し、
    前記第2エピタキシャルサブユニットおよび前記第3エピタキシャルサブユニットの一方は緑色光を放出し、他方は青色光を放出する、請求項1に記載の発光積層構造体。
  7. 前記凹凸部は、前記第1エピタキシャルサブユニットと前記第2エピタキシャルサブユニットとの間に配置され、
    前記第1エピタキシャルサブユニットから放出された赤色光は、前記凹凸部を透過する、請求項1に記載の発光積層構造体。
  8. 前記凹凸部は、前記n型半導体層と接して設けられている、請求項1に記載の発光積層構造体。
  9. 前記凹凸部は、複数設けられている、請求項1に記載の発光積層構造体。
  10. 前記凹凸部は、凹凸部を有するパターニングされた基板を用いて形成される、請求項1に記載の発光積層構造体。
  11. 平面視において、前記発光積層構造体は実質的に四角形状を有し、
    前記共通接触部、前記第1接触部、前記第2接触部、および前記第3接触部の各々は、前記四角形状の角に対応する領域に配置される、請求項1に記載の発光積層構造体。
  12. 前記共通接触部は、共通パッド電極および共通パッドを含み、
    前記第1接触部は、第1パッド電極および第1パッドを含み、
    前記第2接触部は、第2パッド電極および第2パッドを含み、
    前記第3接触部は、第3パッド電極および第3パッドを含み、
    前記共通パッド電極および前記共通パッドは、互いに重なり合うように実質的に同一の形状を有し、
    前記第1パッド電極および前記第1パッドは、互いに重なり合うように実質的に同一の形状を有し、
    前記第2パッド電極および前記第2パッドは、互いに重なり合うように実質的に同一の形状を有し、
    前記第3パッド電極および前記第3パッドは、互いに重なり合うように実質的に同一の形状を有する、請求項1に記載の発光積層構造体。
  13. 前記共通パッド電極、前記第1パッド電極、前記第2パッド電極、および前記第3パッド電極は、実質的に同一の物質を含む、請求項12に記載の発光積層構造体。
  14. 前記電極は、透明導電性物質を含む、請求項1に記載の発光積層構造体。
  15. 請求項1乃至請求項14のいずれか一項に記載の発光積層構造体を備え、白色光を放射する、ディスプレイ素子。
JP2022106571A 2017-12-14 2022-06-30 発光積層構造体およびそれを備えたディスプレイ素子 Active JP7387821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762598823P 2017-12-14 2017-12-14
US201762598863P 2017-12-14 2017-12-14
US62/598,823 2017-12-14
US62/598,863 2017-12-14
US201862617038P 2018-01-12 2018-01-12
US62/617,038 2018-01-12
US16/219,716 2018-12-13
US16/219,716 US10886327B2 (en) 2017-12-14 2018-12-13 Light emitting stacked structure and display device having the same
PCT/KR2018/015888 WO2019117656A1 (en) 2017-12-14 2018-12-14 Light emitting stacked structure and display device having the same
JP2020532747A JP7100133B2 (ja) 2017-12-14 2018-12-14 発光積層構造体およびそれを備えたディスプレイ素子

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020532747A Division JP7100133B2 (ja) 2017-12-14 2018-12-14 発光積層構造体およびそれを備えたディスプレイ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022141706A JP2022141706A (ja) 2022-09-29
JP7387821B2 true JP7387821B2 (ja) 2023-11-28

Family

ID=66814740

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020532747A Active JP7100133B2 (ja) 2017-12-14 2018-12-14 発光積層構造体およびそれを備えたディスプレイ素子
JP2022106571A Active JP7387821B2 (ja) 2017-12-14 2022-06-30 発光積層構造体およびそれを備えたディスプレイ素子

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020532747A Active JP7100133B2 (ja) 2017-12-14 2018-12-14 発光積層構造体およびそれを備えたディスプレイ素子

Country Status (7)

Country Link
US (3) US10886327B2 (ja)
EP (1) EP3724930A4 (ja)
JP (2) JP7100133B2 (ja)
KR (1) KR102601422B1 (ja)
CN (3) CN111525006A (ja)
BR (1) BR112020011233A2 (ja)
WO (1) WO2019117656A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10886327B2 (en) * 2017-12-14 2021-01-05 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting stacked structure and display device having the same
CN208141792U (zh) 2018-05-28 2018-11-23 北京京东方技术开发有限公司 移位寄存器单元、电路结构、驱动电路及显示装置
US11508876B2 (en) * 2018-12-31 2022-11-22 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device package and display device having the same
CN113424550A (zh) * 2019-01-09 2021-09-21 杜比实验室特许公司 具有环境光补偿的显示器管理
US11211528B2 (en) * 2019-03-13 2021-12-28 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device for display and display apparatus having the same
GB2600045B (en) * 2019-06-28 2023-12-20 Massachusetts Inst Technology Integrated structure for an optoelectronic device and method of fabricating the same
CN110211950B (zh) * 2019-07-04 2024-04-30 深圳市思坦科技有限公司 一种发光器件、发光器件的制备方法及显示装置
JP2022543804A (ja) * 2019-08-07 2022-10-14 ソウル バイオシス カンパニー リミテッド 発光ダイオードディスプレイパネル及びそれを有するディスプレイ装置
JP7360272B2 (ja) * 2019-08-19 2023-10-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN110634443B (zh) * 2019-09-24 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 发光元件保护电路及发光元件保护电路的驱动方法
US11810944B2 (en) 2019-10-23 2023-11-07 Seoul Viosys Co., Ltd. LED display apparatus
JP2022553986A (ja) * 2019-10-23 2022-12-27 ソウル バイオシス カンパニー リミテッド Ledディスプレイ装置
US11658275B2 (en) * 2019-10-28 2023-05-23 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device for display and LED display apparatus having the same
CN212934617U (zh) * 2019-10-28 2021-04-09 首尔伟傲世有限公司 发光元件及显示装置
KR102364498B1 (ko) * 2019-12-11 2022-02-17 주식회사 썬다이오드코리아 수직으로 적층되고 공통 전극을 가지는 마이크로 디스플레이의 화소
TWI717978B (zh) * 2020-01-20 2021-02-01 友達光電股份有限公司 顯示裝置及顯示裝置的製造方法
DE21817305T1 (de) * 2020-06-03 2023-07-06 Jade Bird Display (shanghai) Limited Systeme und verfahren für mehrfarbige led-pixeleinheit mit vertikaler lichtemission
TWI777887B (zh) * 2020-08-19 2022-09-11 友達光電股份有限公司 元件基板及其製造方法
US11646300B2 (en) * 2020-09-01 2023-05-09 Jade Bird Display (shanghai) Limited Double color micro LED display panel
CN112736169A (zh) * 2021-03-30 2021-04-30 北京芯海视界三维科技有限公司 发光器件及显示装置
KR20220140059A (ko) * 2021-04-08 2022-10-18 삼성디스플레이 주식회사 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
EP4086964A1 (en) * 2021-05-06 2022-11-09 Sundiode Korea Pixel of micro display having vertically stacked sub-pixels and common electrode
JP2023032326A (ja) * 2021-08-26 2023-03-09 沖電気工業株式会社 発光装置、半導体構造体、薄膜層製造方法及び発光装置製造方法
KR20230041905A (ko) * 2021-09-17 2023-03-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN114497112B (zh) * 2022-03-30 2022-07-15 季华实验室 一种MicroLED显示面板制作方法及显示面板
CN117352625B (zh) * 2023-12-04 2024-02-20 镭昱光电科技(苏州)有限公司 MicroLED微显示芯片及制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007305909A (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Kyocera Corp 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法及び発光素子の製造方法
JP2010062351A (ja) 2008-09-04 2010-03-18 Oki Data Corp 積層半導体発光装置及び画像形成装置
JP2015012244A (ja) 2013-07-01 2015-01-19 株式会社東芝 半導体発光素子
US20170288093A1 (en) 2016-04-04 2017-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Led light source module and display device

Family Cites Families (210)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710003B2 (ja) 1988-03-11 1995-02-01 信越半導体株式会社 混色発光半導体素子
JP3259931B2 (ja) 1992-04-17 2002-02-25 シャープ株式会社 半導体発光素子および半導体表示装置
JPH07254732A (ja) 1994-03-15 1995-10-03 Toshiba Corp 半導体発光装置
JPH07263752A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Sony Corp 半導体カラー発光素子
JP3620877B2 (ja) 1994-09-16 2005-02-16 豊田合成株式会社 3族窒化物半導体平面発光素子
JPH08213657A (ja) 1994-10-24 1996-08-20 Mitsubishi Electric Corp 可視光led装置,及びその製造方法
FR2726126A1 (fr) 1994-10-24 1996-04-26 Mitsubishi Electric Corp Procede de fabrication de dispositifs a diodes electroluminescentes a lumiere visible
US5707745A (en) 1994-12-13 1998-01-13 The Trustees Of Princeton University Multicolor organic light emitting devices
US5703436A (en) 1994-12-13 1997-12-30 The Trustees Of Princeton University Transparent contacts for organic devices
JPH08274376A (ja) 1995-03-15 1996-10-18 Texas Instr Inc <Ti> シリコンに格子整合したiii−v化合物半導体エミッター
US5583350A (en) 1995-11-02 1996-12-10 Motorola Full color light emitting diode display assembly
US5583349A (en) 1995-11-02 1996-12-10 Motorola Full color light emitting diode display
JP3724035B2 (ja) * 1996-01-11 2005-12-07 ソニー株式会社 発光素子装置の製造方法
US6046543A (en) 1996-12-23 2000-04-04 The Trustees Of Princeton University High reliability, high efficiency, integratable organic light emitting devices and methods of producing same
KR100298205B1 (ko) 1998-05-21 2001-08-07 오길록 고집적삼색발광소자및그제조방법
US6459100B1 (en) 1998-09-16 2002-10-01 Cree, Inc. Vertical geometry ingan LED
US6853411B2 (en) 2001-02-20 2005-02-08 Eastman Kodak Company Light-producing high aperture ratio display having aligned tiles
JP3643328B2 (ja) 2001-08-21 2005-04-27 ファナック株式会社 2次元ldアレイ発光装置
TW522534B (en) 2001-09-11 2003-03-01 Hsiu-Hen Chang Light source of full color LED using die bonding and packaging technology
US6888305B2 (en) 2001-11-06 2005-05-03 Universal Display Corporation Encapsulation structure that acts as a multilayer mirror
CN100392873C (zh) 2001-12-07 2008-06-04 张修恒 叠置晶片全彩色发光二极管的封装结构及方法
JP2003197968A (ja) 2001-12-18 2003-07-11 Shuko Cho 透明導電層及び反射層で直接結合されたチップの積み重ねによるフルカラー発光ダイオード光源のパッケージ構造
TW523942B (en) 2002-03-05 2003-03-11 Hsiu-Hen Chang package socket and package legs structure for LED and manufacturing of the same
US7511311B2 (en) 2002-08-01 2009-03-31 Nichia Corporation Semiconductor light-emitting device, method for manufacturing the same, and light-emitting apparatus including the same
US6717358B1 (en) 2002-10-09 2004-04-06 Eastman Kodak Company Cascaded organic electroluminescent devices with improved voltage stability
EP1482566A3 (en) 2003-05-28 2004-12-08 Chang Hsiu Hen Light emitting diode electrode structure and full color light emitting diode formed by overlap cascaded die bonding
JP4699681B2 (ja) 2003-06-27 2011-06-15 パナソニック株式会社 Ledモジュール、および照明装置
JP2005072323A (ja) 2003-08-26 2005-03-17 Oki Data Corp 半導体装置
CN1275337C (zh) 2003-09-17 2006-09-13 北京工大智源科技发展有限公司 高效高亮度多有源区隧道再生白光发光二极管
JP2005190768A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Toyota Industries Corp 照明装置
US7745986B2 (en) 2004-02-09 2010-06-29 Universal Display Corporation Transflective display having full color OLED blacklight
EP2254390B1 (en) 2004-03-26 2012-07-04 Panasonic Corporation Organic light emitting element
US7528810B2 (en) 2004-05-25 2009-05-05 Victor Company Of Japan, Limited Display with multiple emission layers
US7271420B2 (en) 2004-07-07 2007-09-18 Cao Group, Inc. Monolitholic LED chip to emit multiple colors
US20070170444A1 (en) 2004-07-07 2007-07-26 Cao Group, Inc. Integrated LED Chip to Emit Multiple Colors and Method of Manufacturing the Same
US20080128728A1 (en) 2004-09-10 2008-06-05 Luminus Devices, Inc. Polarized light-emitting devices and methods
US8017955B2 (en) 2004-11-19 2011-09-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Composite LED modules
KR100665120B1 (ko) 2005-02-28 2007-01-09 삼성전기주식회사 수직구조 질화물 반도체 발광소자
KR20060098307A (ko) * 2005-03-11 2006-09-18 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
WO2006100711A1 (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Fujitsu Limited 表示装置およびその製造方法
JP5417598B2 (ja) * 2005-03-25 2014-02-19 国立大学法人富山大学 多機能有機ダイオードマトリクスパネル
JP4636501B2 (ja) 2005-05-12 2011-02-23 株式会社沖データ 半導体装置、プリントヘッド及び画像形成装置
KR100691177B1 (ko) 2005-05-31 2007-03-09 삼성전기주식회사 백색 발광소자
JP4802556B2 (ja) 2005-06-06 2011-10-26 ソニー株式会社 チップ状電子部品の製造方法
KR100672535B1 (ko) 2005-07-25 2007-01-24 엘지전자 주식회사 유기 el 소자 및 그 제조방법
JP4869661B2 (ja) 2005-08-23 2012-02-08 株式会社Jvcケンウッド 表示装置
JP2007095844A (ja) 2005-09-27 2007-04-12 Oki Data Corp 半導体発光複合装置
JP5193048B2 (ja) 2005-09-30 2013-05-08 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド 垂直に積層された発光ダイオードを有する発光素子
JP2007114278A (ja) 2005-10-18 2007-05-10 Fuji Xerox Co Ltd 光アドレス型空間光変調素子の駆動方法、および光アドレス型空間光変調素子駆動装置
KR100845694B1 (ko) 2006-01-18 2008-07-11 주식회사 엘지화학 적층형 유기발광소자
US7737451B2 (en) 2006-02-23 2010-06-15 Cree, Inc. High efficiency LED with tunnel junction layer
US20070222922A1 (en) 2006-03-22 2007-09-27 Eastman Kodak Company Graded contrast enhancing layer for use in displays
US7808013B2 (en) 2006-10-31 2010-10-05 Cree, Inc. Integrated heat spreaders for light emitting devices (LEDs) and related assemblies
JP5030742B2 (ja) 2006-11-30 2012-09-19 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子
KR20080054626A (ko) 2006-12-13 2008-06-18 엘지디스플레이 주식회사 유기 전계발광표시소자 및 그 제조방법
TWI440210B (zh) 2007-01-22 2014-06-01 Cree Inc 使用發光裝置外部互連陣列之照明裝置及其製造方法
EP2122695A4 (en) 2007-03-08 2013-09-11 3M Innovative Properties Co NETWORK OF LUMINESCENT ELEMENTS
JP4983346B2 (ja) * 2007-04-02 2012-07-25 ソニー株式会社 半導体発光装置
JP2008263127A (ja) 2007-04-13 2008-10-30 Toshiba Corp Led装置
US7687812B2 (en) * 2007-06-15 2010-03-30 Tpo Displays Corp. Light-emitting diode arrays and methods of manufacture
US20080308819A1 (en) 2007-06-15 2008-12-18 Tpo Displays Corp. Light-Emitting Diode Arrays and Methods of Manufacture
US9136498B2 (en) 2007-06-27 2015-09-15 Qd Vision, Inc. Apparatus and method for modulating photon output of a quantum dot light emitting device
DE102007030129A1 (de) 2007-06-29 2009-01-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Mehrzahl optoelektronischer Bauelemente und optoelektronisches Bauelement
US8058663B2 (en) * 2007-09-26 2011-11-15 Iii-N Technology, Inc. Micro-emitter array based full-color micro-display
US7623560B2 (en) * 2007-09-27 2009-11-24 Ostendo Technologies, Inc. Quantum photonic imagers and methods of fabrication thereof
US8022421B2 (en) 2007-11-06 2011-09-20 Industrial Technology Institute Light emitting module having LED pixels and method of forming the same
CN100580965C (zh) * 2007-12-12 2010-01-13 厦门市三安光电科技有限公司 一种基于复合式低阻缓冲结构的薄膜led芯片器件及其制造方法
US7732803B2 (en) 2008-05-01 2010-06-08 Bridgelux, Inc. Light emitting device having stacked multiple LEDS
KR100937866B1 (ko) 2008-05-15 2010-01-21 삼성모바일디스플레이주식회사 유기발광 표시장치
KR101458958B1 (ko) 2008-06-10 2014-11-13 삼성전자주식회사 반도체 칩, 반도체 패키지 및 반도체 칩의 제조 방법
JP2009302201A (ja) 2008-06-11 2009-12-24 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物半導体発光素子
DE102008030584A1 (de) 2008-06-27 2009-12-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelementes und optoelektronisches Bauelement
KR101332794B1 (ko) 2008-08-05 2013-11-25 삼성전자주식회사 발광 장치, 이를 포함하는 발광 시스템, 상기 발광 장치 및발광 시스템의 제조 방법
TWI537900B (zh) 2008-08-19 2016-06-11 索爾維美國有限公司 使用者可組態之鑲嵌發光裝置
TW201014452A (en) 2008-08-19 2010-04-01 Plextronics Inc Organic light emitting diode lighting devices
JP5097057B2 (ja) 2008-08-29 2012-12-12 株式会社沖データ 表示装置
JP5024247B2 (ja) 2008-09-12 2012-09-12 日立電線株式会社 発光素子
US7977872B2 (en) 2008-09-16 2011-07-12 Global Oled Technology Llc High-color-temperature tandem white OLED
TW201017863A (en) 2008-10-03 2010-05-01 Versitech Ltd Semiconductor color-tunable broadband light sources and full-color microdisplays
US8809893B2 (en) 2008-11-14 2014-08-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
US9184410B2 (en) 2008-12-22 2015-11-10 Samsung Display Co., Ltd. Encapsulated white OLEDs having enhanced optical output
EP2406821A2 (en) 2009-03-13 2012-01-18 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assemblies having vias extending through bond pads
US8946204B2 (en) 2009-05-07 2015-02-03 Gruenenthal Gmbh Substituted phenylureas and phenylamides as vanilloid receptor ligands
KR101077789B1 (ko) 2009-08-07 2011-10-28 한국과학기술원 Led 디스플레이 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 led 디스플레이
US8796699B2 (en) 2009-11-24 2014-08-05 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method and apparatus for sensing infrared radiation
US8642363B2 (en) 2009-12-09 2014-02-04 Nano And Advanced Materials Institute Limited Monolithic full-color LED micro-display on an active matrix panel manufactured using flip-chip technology
US9236532B2 (en) 2009-12-14 2016-01-12 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode having electrode pads
JP5443286B2 (ja) 2009-12-24 2014-03-19 スタンレー電気株式会社 フェイスアップ型光半導体装置
KR101631652B1 (ko) 2009-12-29 2016-06-20 삼성전자주식회사 광민감성 투명 산화물 반도체 재료를 이용한 이미지 센서
JP2011159671A (ja) 2010-01-29 2011-08-18 Oki Data Corp 半導体発光装置および画像表示装置
US20110204376A1 (en) 2010-02-23 2011-08-25 Applied Materials, Inc. Growth of multi-junction led film stacks with multi-chambered epitaxy system
EP2366753B1 (en) 2010-03-02 2015-06-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-Emitting Element and Lighting Device
US8866131B2 (en) 2010-04-02 2014-10-21 Hitachi, Ltd. Organic light-emitting device and light source apparatus using same
CN102668135B (zh) * 2010-06-24 2016-08-17 首尔伟傲世有限公司 发光二极管
KR101252032B1 (ko) 2010-07-08 2013-04-10 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 및 이의 제조방법
US9178107B2 (en) 2010-08-03 2015-11-03 Industrial Technology Research Institute Wafer-level light emitting diode structure, light emitting diode chip, and method for forming the same
JP5333382B2 (ja) 2010-08-27 2013-11-06 豊田合成株式会社 発光素子
US9070851B2 (en) 2010-09-24 2015-06-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Wafer-level light emitting diode package and method of fabricating the same
US8163581B1 (en) 2010-10-13 2012-04-24 Monolith IC 3D Semiconductor and optoelectronic devices
US9941319B2 (en) 2010-10-13 2018-04-10 Monolithic 3D Inc. Semiconductor and optoelectronic methods and devices
US8283215B2 (en) 2010-10-13 2012-10-09 Monolithic 3D Inc. Semiconductor and optoelectronic devices
KR20120040011A (ko) 2010-10-18 2012-04-26 한국전자통신연구원 발광 다이오드
JP5777879B2 (ja) 2010-12-27 2015-09-09 ローム株式会社 発光素子、発光素子ユニットおよび発光素子パッケージ
CN102593303A (zh) 2011-01-05 2012-07-18 晶元光电股份有限公司 具有栓塞的发光元件
US20120236532A1 (en) 2011-03-14 2012-09-20 Koo Won-Hoe Led engine for illumination
JP5854419B2 (ja) 2011-03-18 2016-02-09 国立大学法人山口大学 多波長発光素子及びその製造方法
FR2964498A1 (fr) 2011-03-21 2012-03-09 Soitec Silicon On Insulator Empilement de led de couleur
WO2012128188A1 (en) 2011-03-23 2012-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and lighting device
JP5095840B2 (ja) 2011-04-26 2012-12-12 株式会社東芝 半導体発光素子
WO2012147759A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 有機el素子用の光取出し透明基板及びそれを用いた有機el素子
TW201248945A (en) 2011-05-31 2012-12-01 Chi Mei Lighting Tech Corp Light-emitting diode device and method for manufacturing the same
US8884316B2 (en) 2011-06-17 2014-11-11 Universal Display Corporation Non-common capping layer on an organic device
JP2013070030A (ja) 2011-09-06 2013-04-18 Sony Corp 撮像素子、電子機器、並びに、情報処理装置
KR101902392B1 (ko) 2011-10-26 2018-10-01 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
CN103107288B (zh) * 2011-11-10 2016-02-03 乐金显示有限公司 白光有机发光器件和使用白光有机发光器件的显示装置
DE102011056888A1 (de) 2011-12-22 2013-06-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Anzeigevorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Anzeigevorrichtung
CN102593290B (zh) 2012-01-18 2014-08-13 鄂尔多斯市荣泰光电科技有限责任公司 白光led外延片及其制作工艺以及白光led芯片的制作方法
KR20130104612A (ko) 2012-03-14 2013-09-25 서울바이오시스 주식회사 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
US20130264587A1 (en) 2012-04-04 2013-10-10 Phostek, Inc. Stacked led device using oxide bonding
US8835948B2 (en) 2012-04-19 2014-09-16 Phostek, Inc. Stacked LED device with diagonal bonding pads
JP5888096B2 (ja) 2012-04-26 2016-03-16 コニカミノルタ株式会社 表示装置
TW201344955A (zh) 2012-04-27 2013-11-01 Phostek Inc 發光二極體裝置
US9257665B2 (en) 2012-09-14 2016-02-09 Universal Display Corporation Lifetime OLED display
US8946052B2 (en) 2012-09-26 2015-02-03 Sandia Corporation Processes for multi-layer devices utilizing layer transfer
DE102013112602B4 (de) 2012-12-18 2020-11-12 Lg Display Co., Ltd. Weiße organische Lichtemissionsvorrichtung
US20140184062A1 (en) 2012-12-27 2014-07-03 GE Lighting Solutions, LLC Systems and methods for a light emitting diode chip
US20140191243A1 (en) 2013-01-08 2014-07-10 University Of Florida Research Foundation, Inc. Patterned articles and light emitting devices therefrom
US9443833B2 (en) 2013-01-31 2016-09-13 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Transparent overlapping LED die layers
JP2014175427A (ja) 2013-03-07 2014-09-22 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
TW201438188A (zh) * 2013-03-25 2014-10-01 Miracle Technology Co Ltd 堆疊式發光二極體陣列結構
DE112014002456B4 (de) 2013-05-17 2017-07-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Organisches elektrolumineszierendes Element und Beleuchtungs-Einrichtung
CN105230124A (zh) 2013-05-17 2016-01-06 松下知识产权经营株式会社 有机电致发光元件
JP2015012044A (ja) 2013-06-26 2015-01-19 株式会社東芝 半導体発光素子
KR102050461B1 (ko) 2013-06-28 2019-11-29 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
TWI727366B (zh) 2013-08-09 2021-05-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 發光元件、顯示模組、照明模組、發光裝置、顯示裝置、電子裝置、及照明裝置
DE102013109451B9 (de) 2013-08-30 2017-07-13 Osram Oled Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
JP2016540347A (ja) 2013-11-15 2016-12-22 ロッキード・マーティン・アドバンスト・エナジー・ストレージ・エルエルシーLockheed Martin Advanced Energy Storage, LLC レドックスフロー電池の充電状態確定方法及び基準電極の較正方法
JP6497647B2 (ja) 2013-12-24 2019-04-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法
KR101452801B1 (ko) 2014-03-25 2014-10-22 광주과학기술원 발광다이오드 및 이의 제조방법
KR20150121306A (ko) 2014-04-18 2015-10-29 포항공과대학교 산학협력단 질화물 반도체 발광소자 및 이의 제조방법
KR20150131522A (ko) 2014-05-15 2015-11-25 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 소자 디스플레이 패널
US9831387B2 (en) * 2014-06-14 2017-11-28 Hiphoton Co., Ltd. Light engine array
JP2016027361A (ja) 2014-07-01 2016-02-18 株式会社リコー エレクトロクロミック表示装置およびその製造方法、駆動方法
GB201413578D0 (en) 2014-07-31 2014-09-17 Infiniled Ltd A colour iled display on silicon
JP6351520B2 (ja) * 2014-08-07 2018-07-04 株式会社東芝 半導体発光素子
JP6413460B2 (ja) 2014-08-08 2018-10-31 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
KR20160027875A (ko) 2014-08-28 2016-03-10 서울바이오시스 주식회사 발광소자
US9799719B2 (en) 2014-09-25 2017-10-24 X-Celeprint Limited Active-matrix touchscreen
KR101888608B1 (ko) 2014-10-17 2018-09-20 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 조명 장치
US9847051B2 (en) 2014-11-04 2017-12-19 Apple Inc. Organic light-emitting diode display with minimized subpixel crosstalk
US9698134B2 (en) 2014-11-27 2017-07-04 Sct Technology, Ltd. Method for manufacturing a light emitted diode display
US20160163940A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 Industrial Technology Research Institute Package structure for light emitting device
KR102402260B1 (ko) 2015-01-08 2022-05-27 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광 소자 패키지
KR102434778B1 (ko) 2015-03-26 2022-08-23 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광 소자 패키지
KR102038443B1 (ko) 2015-03-26 2019-10-30 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 발광 소자 패키지
KR101771461B1 (ko) 2015-04-24 2017-08-25 엘지전자 주식회사 반도체 발광 소자를 이용한 디스플레이 장치 및 이의 제조방법
JP6637674B2 (ja) 2015-04-30 2020-01-29 信越化学工業株式会社 プリント配線板、プリント配線板の製造方法、及び半導体装置
CN104952995B (zh) 2015-05-05 2017-08-25 湘能华磊光电股份有限公司 一种iii族半导体发光器件的倒装结构
US20160336482A1 (en) 2015-05-12 2016-11-17 Epistar Corporation Light-emitting device
DE102015108545A1 (de) 2015-05-29 2016-12-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
DE102015108532A1 (de) 2015-05-29 2016-12-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Anzeigevorrichtung mit einer Mehrzahl getrennt voneinander betreibbarer Bildpunkte
JP2016225221A (ja) 2015-06-02 2016-12-28 コニカミノルタ株式会社 電界発光素子
JP2017011202A (ja) 2015-06-25 2017-01-12 京セラ株式会社 発光装置
TWI577042B (zh) 2015-07-15 2017-04-01 南臺科技大學 發光二極體晶片及數據發射及接收裝置
KR102594189B1 (ko) 2015-08-18 2023-10-26 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광 소자, 이 소자를 포함하는 발광 소자 패키지 및 이 패키지를 포함하는 발광 장치
KR102415331B1 (ko) 2015-08-26 2022-06-30 삼성전자주식회사 발광 소자 패키지, 및 이를 포함하는 장치
KR102443035B1 (ko) * 2015-09-02 2022-09-16 삼성전자주식회사 Led 구동 장치 및 그를 포함하는 조명 장치
US10032757B2 (en) * 2015-09-04 2018-07-24 Hong Kong Beida Jade Bird Display Limited Projection display system
US10304811B2 (en) * 2015-09-04 2019-05-28 Hong Kong Beida Jade Bird Display Limited Light-emitting diode display panel with micro lens array
KR102460072B1 (ko) 2015-09-10 2022-10-31 삼성전자주식회사 반도체 발광 소자
KR102406606B1 (ko) 2015-10-08 2022-06-09 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자, 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치, 및 이의 제조 방법
KR101739851B1 (ko) * 2015-10-30 2017-05-25 주식회사 썬다이오드코리아 파장변환구조체를 포함하는 발광 소자
US10304813B2 (en) 2015-11-05 2019-05-28 Innolux Corporation Display device having a plurality of bank structures
KR102546307B1 (ko) 2015-12-02 2023-06-21 삼성전자주식회사 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20170082187A (ko) * 2016-01-05 2017-07-14 삼성전자주식회사 백색 발광장치 및 디스플레이 장치
TWI581455B (zh) 2016-01-29 2017-05-01 友達光電股份有限公司 發光裝置及發光裝置之製造方法
KR102524805B1 (ko) 2016-02-12 2023-04-25 삼성전자주식회사 광원 모듈, 디스플레이 패널 및 이를 구비한 디스플레이 장치
WO2017145026A1 (en) 2016-02-23 2017-08-31 Silanna UV Technologies Pte Ltd Resonant optical cavity light emitting device
KR102328852B1 (ko) 2016-02-24 2021-11-22 삼성디스플레이 주식회사 유기발광소자
WO2017146477A1 (ko) 2016-02-26 2017-08-31 서울반도체주식회사 디스플레이 장치 및 그의 제조 방법
DE102016104280A1 (de) 2016-03-09 2017-09-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines Bauelements
KR20170108321A (ko) 2016-03-17 2017-09-27 주식회사 루멘스 발광 다이오드
KR102517336B1 (ko) 2016-03-29 2023-04-04 삼성전자주식회사 디스플레이 패널 및 이를 구비한 멀티비전 장치
CN205944139U (zh) 2016-03-30 2017-02-08 首尔伟傲世有限公司 紫外线发光二极管封装件以及包含此的发光二极管模块
CN105789237A (zh) 2016-04-25 2016-07-20 京东方科技集团股份有限公司 Led显示模组、显示装置及显示模组的制作方法
KR102567320B1 (ko) * 2016-04-30 2023-08-16 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 적용한 유기 발광 표시 장치
JP6683003B2 (ja) 2016-05-11 2020-04-15 日亜化学工業株式会社 半導体素子、半導体装置及び半導体素子の製造方法
KR20170129983A (ko) 2016-05-17 2017-11-28 삼성전자주식회사 발광소자 패키지, 이를 이용한 디스플레이 장치 및 그 제조방법
US10388691B2 (en) 2016-05-18 2019-08-20 Globalfoundries Inc. Light emitting diodes (LEDs) with stacked multi-color pixels for displays
CN107437551B (zh) 2016-05-25 2020-03-24 群创光电股份有限公司 显示装置及其制造方法
EP3297044A1 (en) 2016-09-19 2018-03-21 Nick Shepherd Improved led emitter, led emitter array and method for manufacturing the same
CN106449659B (zh) 2016-11-11 2019-06-07 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法、显示器
KR102642304B1 (ko) 2016-11-28 2024-02-28 삼성전자주식회사 광전자 소자 및 전자 장치
US11287563B2 (en) 2016-12-01 2022-03-29 Ostendo Technologies, Inc. Polarized light emission from micro-pixel displays and methods of fabrication thereof
US10400958B2 (en) 2016-12-30 2019-09-03 Lumileds Llc Addressable color changeable LED structure
CN106898601A (zh) 2017-02-15 2017-06-27 佛山市国星光电股份有限公司 三角形组合的led线路板、三角形led器件及显示屏
WO2018156876A1 (en) 2017-02-24 2018-08-30 Kim, Jeehwan Methods and apparatus for vertically stacked multicolor light-emitting diode (led) display
CN106848043A (zh) 2017-03-28 2017-06-13 光创空间(深圳)技术有限公司 一种led器件的封装方法及led器件
TWI699496B (zh) 2017-03-31 2020-07-21 億光電子工業股份有限公司 發光裝置和照明模組
TWI613806B (zh) 2017-05-16 2018-02-01 錼創科技股份有限公司 微型發光二極體裝置及顯示面板
KR20190001050A (ko) 2017-06-26 2019-01-04 주식회사 루멘스 칩 적층 구조를 갖는 led 픽셀 소자
KR102503578B1 (ko) 2017-06-30 2023-02-24 엘지전자 주식회사 반도체 발광 소자를 이용한 디스플레이 장치
CN109216329B (zh) 2017-07-07 2020-09-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 微型led显示面板及其制备方法
KR102476136B1 (ko) 2017-09-05 2022-12-09 삼성전자주식회사 Led를 이용한 디스플레이 장치
US10892297B2 (en) * 2017-11-27 2021-01-12 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode (LED) stack for a display
US11282981B2 (en) 2017-11-27 2022-03-22 Seoul Viosys Co., Ltd. Passivation covered light emitting unit stack
KR102509639B1 (ko) 2017-12-12 2023-03-15 삼성전자주식회사 발광소자 패키지 제조방법
US10886327B2 (en) * 2017-12-14 2021-01-05 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting stacked structure and display device having the same
WO2019147738A1 (en) 2018-01-23 2019-08-01 Light Share, LLC Full-color monolithic micro-led pixels
US11508876B2 (en) * 2018-12-31 2022-11-22 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device package and display device having the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007305909A (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Kyocera Corp 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法及び発光素子の製造方法
JP2010062351A (ja) 2008-09-04 2010-03-18 Oki Data Corp 積層半導体発光装置及び画像形成装置
JP2015012244A (ja) 2013-07-01 2015-01-19 株式会社東芝 半導体発光素子
US20170288093A1 (en) 2016-04-04 2017-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Led light source module and display device

Also Published As

Publication number Publication date
BR112020011233A2 (pt) 2020-11-17
US20240055467A1 (en) 2024-02-15
KR102601422B1 (ko) 2023-11-14
CN111525006A (zh) 2020-08-11
US20190189681A1 (en) 2019-06-20
JP2021507515A (ja) 2021-02-22
CN111524926A (zh) 2020-08-11
JP7100133B2 (ja) 2022-07-12
KR20200088822A (ko) 2020-07-23
EP3724930A4 (en) 2021-09-08
US11804512B2 (en) 2023-10-31
JP2022141706A (ja) 2022-09-29
CN111213248A (zh) 2020-05-29
US20210126044A1 (en) 2021-04-29
US10886327B2 (en) 2021-01-05
WO2019117656A1 (en) 2019-06-20
EP3724930A1 (en) 2020-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7387821B2 (ja) 発光積層構造体およびそれを備えたディスプレイ素子
US11522008B2 (en) Display device having light emitting stacked structure
US11935912B2 (en) Light emitting device having commonly connected LED sub-units
US11756984B2 (en) Light emitting stacked structure and display device having the same
US11527514B2 (en) LED unit for display and display apparatus having the same
US11527519B2 (en) LED unit for display and display apparatus having the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7387821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150