JP7128969B2 - Pcsk9阻害剤及びその使用方法 - Google Patents

Pcsk9阻害剤及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7128969B2
JP7128969B2 JP2021541173A JP2021541173A JP7128969B2 JP 7128969 B2 JP7128969 B2 JP 7128969B2 JP 2021541173 A JP2021541173 A JP 2021541173A JP 2021541173 A JP2021541173 A JP 2021541173A JP 7128969 B2 JP7128969 B2 JP 7128969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disclosed
prepared
mmol
pat
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021541173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020150473A5 (ja
JP2022518015A (ja
Inventor
エイチ セラノ-ウ,マイケル
チェンバーズ,マーク
ゴールドスミス,エリカ
ティアニー,ジェイソン
ジャンドゥ,カラミジット
クラーク,デイビッド
ヒンクリフ,ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2022518015A publication Critical patent/JP2022518015A/ja
Priority to JP2022080749A priority Critical patent/JP2022116083A/ja
Publication of JPWO2020150473A5 publication Critical patent/JPWO2020150473A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7128969B2 publication Critical patent/JP7128969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

関連出願
本出願は、全体として参照により本明細書に組み込まれる2019年1月18日に出願された米国特許出願第62/794,234号明細書に対する優先権の利益を主張する。
「プロタンパク質転換酵素サブチリシン/ケキシン9」とも呼ばれるPCSK9は、分泌性プロタンパク質転換酵素ファミリーのメンバーであり、コレステロール代謝において重要な役割を果たす。PCSK9は、LDL受容体の分解をその触媒活性に非依存的に増強することを介して循環LDLコレステロールのレベルを増大させる。分泌されたPCSK9は、細胞表面でLDL受容体(LDLR)の上皮増殖因子ドメインA(EGFA)に結合し、PCSK9/LDL受容体複合体は、エンドソーム/リソソーム区画に内部移行される。後期エンドソーム/リソソームの酸性pHでのLDL受容体に対するPCSK9の結合親和性の増強は、LDL受容体の再利用を減少させ、代わりにリソソーム分解のためにLDL受容体を標的化する。遺伝的相互作用の研究は、PCSK9の機能喪失変異が、低い血漿LDL-Cレベル及び有害な心血管イベントの発生頻度の減少と関連することを実証した。
LDL受容体上でのPCSK9の作用を伴う別の生物学的経路は、敗血症性ショックの発生である。敗血症性ショックは、制御されない全身性の炎症反応及びそれに続く臓器不全を誘発する重篤な微生物感染(敗血症)の致命的な合併症である場合が多い。敗血症は、リポ多糖(LPS;グラム陰性細菌)などの病原性の脂質部分を含有する細菌細胞壁により生じる。LPSは、哺乳動物自然免疫受容体[トール様受容体(TLR)]のための強力なリガンドであり、したがって、敗血症性の炎症反応(敗血症性ショック、又は敗血症)において顕著に重要な地位を占める。
PCSK9は、肝臓のLDL受容体によるLPSの取込みを減少させ、その結果、遊離LPSが病原体に対する身体の免疫応答を過剰に刺激して、敗血症を引き起こす。したがって、PCSK9の阻害は、全身性の病原体クリアランス及び敗血症に対する応答の解毒をもたらす肝臓LDL受容体の保持に有益である。しかしながら、現在、抗生物質療法以外に敗血症又は敗血症性ショックに有効な治療は存在しない。
心血管疾患に関して、PCSK9を阻害するための選択肢はほとんど存在しない。スタチンは実際に、LDLR及びPCSK9遺伝子の両方を上方制御する転写因子であるSREBP-2の発現の増加を介してHepG2細胞及びヒト初代培養肝細胞においてPCSK9を上方制御する。PCSK9のレベルの上昇は、細胞表面上のLDL受容体の存在量を減少させるため、スタチンの用量の増加では、比例的なLDL-コレステロール低下効果を達成できなかった。
細胞外PCSK9に選択的に結合し、且つそのLDL受容体との相互作用を妨げる2つのモノクローナル抗体(mAb)であるアリロクマブ及びエボロクマブは、近年、LDL-Cレベルの低下に関してFDAの承認を受けた。臨床試験において、アリロクマブは、プラセボと比較して約50%のLDLレベルの低下を示した。非特許文献1。エボロクマブを服用している患者は、約60~75%のLDLレベルの低下を示した。これらの薬物の効力は、高コレステロール血症及び他の心血管疾患を有する患者のための有効な治療となるPCSK9の阻害剤の潜在力を実証している。しかしながら、両方の抗体薬物は、静脈内投与を必要とし、体内でアレルギー反応又は他の有害な免疫応答を引き起こす可能性がある。
心血管疾患は、感染症のように一時的なものではなく、人の生存期間にわたって管理を必要とする場合が多い。したがって、投薬及び投与の容易さは、維持薬物治療を伴う患者コンプライアンスに対して重要な要因となる。有効性が高く且つ投与がより容易なPCSK9阻害剤が必要とされており、これは小分子PCSK9阻害剤により達成され得る。
Elbitar et al.,Expert Opin Therapeutic Patents 2016 26:1377-1392
本明細書では、式(I)の化合物
Figure 0007128969000001
(式中、
Aは、H、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、チオアルキル、アルケニル、アルコキシ、アシルオキシ、シアノ、シクロアルキル、-C(O)OR、及び-C(O)NRから選択され;
Bは、H、アルキル、及びハロから選択されるか、又は
A及びBは、それらが結合される炭素原子と合わせて、5又は6員ヘテロアリールを形成し;
Xは、NR又はOであり;
及びR1’は、それぞれ独立して、H及びアルキルから選択されるか;又は
nが0である場合、R及びR1’は、それらが結合される原子と合わせて、4~8員シクロアルキル又はシクロアルケニル環を形成し;
は、H、ハロ、アルキル、アルコキシ、アミドアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノ、シアノ、及びヒドロキシから選択されるか;又は
及びRは、それらが結合される原子と合わせて、3~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成するか;又は
1’及びRは、それらが結合される原子と合わせて、3~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し;
2’は、H、ハロ、アルキル、アルコキシ、アミドアルキル、アミノアルキル、及びシアノから選択されるか;又は
及びR2’は、それらが結合される炭素原子と合わせて、3~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し;
各R及びRは、独立して、H又はアルキルであるか;又は
及びRは、それらが結合される原子と合わせて、3~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し;且つ
は、H又はアルキルであるか;又は
及びRは、それらが結合される原子と合わせて、6~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成するか;又は
及びRは、それらが結合される原子と合わせて、5~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し;
各R及びRは、独立して、H又はアルキルであり;
Yは、アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクリルから選択され;
且つ
nは、0又は1である)
が開示される。
特定の実施形態では、本発明は、有効量の本明細書に記載される化合物のいずれか(例えば、式(I)の化合物などの本発明の化合物)、及び1つ以上の薬学的に許容される賦形剤を含む、心血管疾患の治療又は予防において対象における使用に好適な医薬組成物を提供する。特定の実施形態では、医薬品は、本明細書に記載される病態又は疾患を治療するか又は予防する際に使用するためのものであり得る。
本明細書では、PCSK9の阻害の恩恵を受ける疾患及び病態を治療する方法が開示される。これらの疾患としては、高コレステロール血症、高脂血症、高リポタンパク血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症、異常リポタンパク血症、アテローム性動脈硬化症、脂肪肝、代謝症候群及び冠動脈疾患などの心血管疾患が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書に記載される方法を使用して治療され得る他の疾患及び病態としては、敗血症及び敗血症性ショックが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書では、補助療法単独の能力を超えて心血管治療効果を増強できる式(I)の化合物とモノクローナル抗体、スタチン及び他の心血管治療薬の組合せ療法が提供される。また、本明細書では、補助療法単独の能力を超えて敗血症及び敗血症性ショックの発生及び重症度を低減できる式(I)の化合物と抗生物質薬剤の組合せ療法が提供される。
本明細書では、式(I)の化合物
Figure 0007128969000002
(式中、
Aは、H、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、チオアルキル、アルケニル、アルコキシ、アシルオキシ、シアノ、シクロアルキル、-C(O)OR、及び-C(O)NRから選択され;
Bは、H、アルキル、及びハロから選択されるか、又は
A及びBは、それらが結合される炭素原子と合わせて、5又は6員ヘテロアリールを形成し;
Xは、NR又はOであり;
及びR1’は、それぞれ独立して、H及びアルキルから選択されるか;又は
nが0である場合、R及びR1’は、それらが結合される原子と合わせて、4~8員シクロアルキル又はシクロアルケニル環を形成し;
は、H、ハロ、アルキル、アルコキシ、アミドアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノ、シアノ、及びヒドロキシから選択されるか;又は
及びRは、それらが結合される原子と合わせて、3~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成するか;又は
1’及びRは、それらが結合される原子と合わせて、3~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し;
2’は、H、ハロ、アルキル、アルコキシ、アミドアルキル、アミノアルキル、及びシアノから選択されるか;又は
及びR2’は、それらが結合される炭素原子と合わせて、3~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し;
各R及びRは、独立して、H又はアルキルであるか;又は
及びRは、それらが結合される原子と合わせて、3~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し;且つ
は、H又はアルキルであるか;又は
及びRは、それらが結合される原子と合わせて、6~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成するか;又は
及びRは、それらが結合される原子と合わせて、5~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し;
各R及びRは、独立して、H又はアルキルであり;
Yは、アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクリルから選択され;
且つ
nは、0又は1である)
が開示される。
本明細書では、式(I’)の化合物
Figure 0007128969000003
(式中、
Aは、H、ハロ、アルキル、チオアルキル、アルケニル、アルコキシ、アシルオキシ、シアノ、シクロアルキル、-C(O)OR、及び-C(O)NRから選択され;
Bは、H、アルキル、及びハロから選択され;
及びR1’は、それぞれ独立して、H及びアルキルから選択されるか;又は
nが0である場合、R及びR1’は、それらが結合される原子と合わせて、4~8員シクロアルキル環を形成し;
は、H、ハロ、アルキル、アルコキシ、アミドアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノ、シアノ、及びヒドロキシから選択されるか;又は
及びRは、それらが結合される原子と合わせて、3~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成するか;又は
1’及びRは、それらが結合される原子と合わせて、3~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し;
2’は、H、ハロ、アルキル、アルコキシ、アミドアルキル、アミノアルキル、及びシアノから選択されるか;又は
及びR2’は、それらが結合される炭素原子と合わせて、3~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し;
各R及びRは、独立して、H又はアルキルであるか;又は
及びRは、それらが結合される原子と合わせて、3~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し;且つ
は、H又はアルキルであるか;又は
及びRは、それらが結合される原子と合わせて、6~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成するか;又は
及びRは、それらが結合される原子と合わせて、5~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し;
各R及びRは、独立して、H又はアルキルであり;
Hetは、ヘテロアリール又はヘテロシクリルであり;且つ
nは、0又は1である)
が開示される。
下記及び本明細書の実施形態の全ては、式(I)及び式(I’)の両方の実施形態であることが理解される。
特定の実施形態では、Aが、H、ヒドロキシ、チオアルキル、アルキル、アシルオキシ、シアノ、シクロアルキル、-C(O)OR、及び-C(O)NRから選択される、請求項1に記載の化合物。特定の実施形態では、AはHであるが、他の実施形態では、Aは、チオアルキルなどのアルキルである。特定の実施形態では、Aは、-SCH、-SCHF、及び-OCHFから選択される。いくつかの実施形態では、Aは、アルコキシである。他の実施形態では、Aは、シクロアルキルである。特定の実施形態では、Bは、Hである。
特定の実施形態では、A及びBは、それらが結合される炭素原子と合わせて、ピロリル又はチエニル環を形成し、これは、置換されないか又は1つ以上のアルキルで置換される。
特定の実施形態では、Xは、好ましくは、NR5である。他の実施形態では、Yは、好ましくは、ヘテロアリール又はヘテロシクリルである。
特定の実施形態では、R及びR1’はそれぞれHである。しかしながら、nが0であるとき、R及びR1’は、それらが結合される原子と合わせて、4~8員シクロアルキル環を形成できる。いくつかの実施形態では、シクロアルキルは、単環式又は二環式である。他の実施形態では、R及びR1’は、それらが結合される原子と合わせて、4~8員シクロアルケニル環を形成できる。いくつかの実施形態では、シクロアルキル環は、S,S-シクロペンチルなどのシクロペンチル環である。いくつかの実施形態では、シクロアルキル環は、ヒドロキシル又はヒドロキシアルキルで置換される。
特定の実施形態では、Rは、H、ハロ、アルキル、アルコキシ、アミドアルキル、アミノアルキル、アルキルアミノ、シアノ、及びヒドロキシルから選択される。特定の実施形態では、Rは、C1~3アルキルである。Rは、アミノ、アミド、シアノ、ヒドロキシ、及びヘテロシクリルから選択される1つ以上の置換基で置換され得る。いくつかの実施形態では、R2’は、C1~3アルキルであるが、他の実施形態では、R2’は、Hである。
特定の実施形態では、R及びRは、それらが結合される原子と合わせて、3~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成する。他の実施形態では、R1’及びRは、それらが結合される原子と合わせて、3~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成する。特定の実施形態では、R及びR2’は、それらが結合される炭素原子と合わせて、3~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成する。
特定の実施形態では、Rは、C1~3アルキルであるが、他の実施形態では、Rは、Hである。特定の実施形態では、Rは、Hである。
特定の実施形態では、R及びRは、それらが結合される原子と合わせて、3~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成する。他の実施形態では、R及びRは、それらが結合される原子と合わせて、6~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成する。他の実施形態では、R及びRは、それらが結合される原子と合わせて、5~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成する。
特定の実施形態では、Yは、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、及びチアゾリルなどであるが、これらに限定されない単環式ヘテロアリールである。他の実施形態では、Yは、ピリジニル、ピラジニル、及びピリミジニルなどであるが、これらに限定されない単環式ヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、Yは、トリアゼニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、及びトリアゾリルから選択される。単環式ヘテロアリールは、置換され得ないか、又はアルキル、チオアルキルアルコキシ、アルコキシカルボニル、アミド、カルボキシ、シアノ、ハロ、ヘテロアリール、ニトロ、スルホンアミド、及びチオアルキルから選択される1つ以上の置換基で置換され得る。別の実施形態では、Yは、置換され得ないか、又はアルキル、チオアルキル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アミド、カルボキシ、シアノ、ハロ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ニトロ、スルホンアミド、及びチオアルキルから選択される1つ以上の置換基で置換され得る単環式ヘテロアリールである。
特定の実施形態では、単環式ヘテロアリールは、フェニル、ピリジニル、2-ヒドロキシピリジニル、ピペリジノニル、2-ヒドロキシ-1-メチルピリジニル、トリアゾリル、イミダゾリジノニル、ピリミドニル、2-ヒドロキシイソキノリニル、3-ヒドロキシピリダジニル、ピロリジノニル、ピラゾリル、及びモルホリノニルから選択されるアリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルで置換される。特定の好ましい実施形態では、Yは、6員単環式ヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、単環式ヘテロアリールは、ハロ、CN、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、-COアルキル、及びテトラゾリルから選択される1つ以上の置換基で置換されるヘテロアリール又はヘテロシクリルで置換される。特定の好ましい実施形態では、単環式ヘテロアリールは、Xに対してAのパラ位に配置される。
他の実施形態では、Yは、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、トリアゾロピリジニル、チアゾロピリンジニル(thiazolopyrindinyl)、キノリニル、及びキノキサリニルなどであるが、これらに限定されない二環式ヘテロアリールである。二環式ヘテロアリールは、置換され得ないか、又はアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、チオアルキル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アミド、カルボキシ、シアノ、ハロ、ヘテロアリール、ニトロ、及びスルホンアミドから選択される1つ以上の置換基で置換され得る。特定の実施形態では、二環式ヘテロアリールは、置換されないか、又はチオアルキル、アルコキシカルボニル、アミド、カルボキシ、ハロ、及びヘテロアリールから選択される1つ以上の置換基で置換される。
特定の実施形態では、Yは、式-C(O)NR又は-NRC(O)R10のアミド置換基で置換され、
及びRは、それぞれ独立して、H、アルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロアリールから選択されるか;又は
及びRは、それらが結合される窒素原子と合わせて、
4、5、6、又は7員複素環又はヘテロアリール環を形成し;且つ
10は、アルキルである。
特定の実施形態では、Yは、式-S(O)NR又は-NRS(O)10のスルホンアミド置換基で置換され;
及びRは、それぞれ独立して、H、アルキル、及びヘテロアリールから選択されるか;又は
及びRは、それらが結合される窒素原子と合わせて、
4、5、6、又は7員複素環を形成し;且つ
10は、アルキルである。
式(I)における可変要素Yの前述の全ての実施形態は、式(I’)における可変要素Hetの実施形態でもあることが理解される。
特定の実施形態では、R及びRは、それぞれ独立して、H、メチル、エチル、トリアゾリル、及びピラゾリルから選択される。R及びRの一方又は両方がアルキルである実施形態では、各アルキルは、独立して、置換されないか、又はメチル、メトキシ、カルボキシ、シアノ、ヒドロキシ、ジメチルアミノ、エトキシカルボニル、フェニル、メトキシフェニル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、2-メチル-テトラゾリル、トリアゾリル、1-メチルトリアゾリル、4-メチルトリアゾリル、及び2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オニルから選択される1つ以上の置換基で置換される。特定の実施形態では、R及びRは、それらが結合される窒素原子と合わせて、アジラジン、イソチアゾリジン-1,1-ジオキド、アゼチジン、チアゾール-4(5Hn)-オン、モルホリン、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、チオモルホリン-1,1-ジオキシド、2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタンから選択される複素環を形成する。いくつかの実施形態では、R及びRは、それらが結合される窒素原子と合わせて、2,8-ジアザスピロ[5,5]ウンデセン、テトラヒドロイミダゾ[1,2-a]ピラジン、オクタヒドロピラジノ[2,1-c][1,4]オキサジン、テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン、2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン、テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール、チオモルホリン、2-オキサ-7-アザスピロ[3.5]ノナン、2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-オン、テトラヒドロ-1,7-ナフチリジン、1-オキサ-4,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-3-オン、テトラヒドロピロロ[3,4-d]イミダゾール、ピリミジン、8-オキサ-2-アザスピロ[4.5]デカン、ヘキサヒドロ-3H-オキサゾロ[3,4-a]ピラジン-3-オン、1-オキサ-7-アザスピロ[3.5]ノナン、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール、テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジン、2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン、2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン、7-オキサ-2-アザスピロ[3.5]ノナン、1-オキサ-8λ-アザスピロ[4.5]デカン、2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン、テトラヒドロフラン、オキサジアゾール、トリアゾール、ピリジノン、テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジン-3(2H)-オン、ピペリジノン、3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、5-オキサ-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン、ピラゾール、及びピリダジン-3(2H)-オンから選択される複素環を形成する。
いくつかの実施形態では、複素環は、置換されないか、又はアルキル、アルコキシカルボニル、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、及びヘテロシクリルから選択される1つ以上の置換基で置換される。特定の実施形態では、複素環は、置換されないか、又はメチル、エトキシカルボニル、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、及びオキセタニルから選択される1つ以上の置換基で置換される。
特定の実施形態では、本発明は、ヒト患者における使用に好適な医薬品であって、上に示される化合物(例えば、式(I)の化合物などの本発明の化合物)のいずれか、及び1つ以上の薬学的に許容される賦形剤を含む医薬品を提供する。特定の実施形態では、医薬品は、本明細書に記載される病態又は疾患を治療するか又は予防する際に使用するためのものであり得る。
開示される化合物のいずれかが、本明細書に開示されるいずれかの疾患又は病態の治療のための薬剤の製造に使用され得る。
定義
他に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本開示の当業者によって一般に理解される意味を有する。以下の参考文献は、本開示で使用される多くの用語の一般的な定義を当業者に提供するものである:Singleton et al.,Dictionary of Microbiology and Molecular Biology(2nd ed.1994);The Cambridge Dictionary of Science and Technology(Walker ed.,1988);The Glossary of Genetics,5th Ed.,R.Rieger et al.(eds.),Springer Verlag(1991);及びHale & Marham,The Harper Collins Dictionary of Biology(1991)。本明細書で使用する場合、以下の用語は、別段の指定がない限り、下でそれらに帰属される意味を有する。
本開示において、「含む(comprises)」、「含む(comprising)」、「含有する」及び「有する」などは、米国特許法においてそれらに帰属する意味を有することができ、「挙げられる(includes)」、「挙げられる(including)」などを意味することができ;「~から本質的になる」又は「本質的になる」は、同様に、米国特許法において帰属する意味を有し、その用語は非限定型であり、記述される基礎的又は新規特徴が記述されるそれを超える存在により変化しない限り、記述されるそれを超える存在を許容するが、先行技術の実施形態を除外する。
特に明記されない限り又は文脈から明らかでない限り、本明細書で使用する場合、用語「又は」は、包括的であると理解されている。特に明記されない限り又は文脈から明らかでない限り、本明細書で使用する場合、用語「1つの(a)」、「1つの(an)」及び「その(the)」は、単数又は複数として理解される。
「アシル」という用語は、当該技術分野において認識され、一般式ヒドロカルビルC(O)-、好ましくは、アルキルC(O)-によって表される基を指す。
「アシルアミノ」という用語は、当該技術分野において認識され、アシル基で置換されたアミノ基を指し、例えば、式ヒドロカルビルC(O)NH-によって表され得る。
「アシルオキシ」という用語は、当該技術分野において認識され、一般式ヒドロカルビルC(O)O-、好ましくは、アルキルC(O)O-によって表される基を指す。
「アルコキシ」という用語は、酸素が結合された、アルキル基、好ましくは、低級アルキル基を指す。代表的なアルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、tert-ブトキシなどが挙げられる。
「アルコキシアルキル」という用語は、アルコキシ基で置換されたアルキル基を指し、一般式アルキル-O-アルキルによって表され得る。
本明細書で使用する場合、「アルケニル」という用語は、少なくとも1つの二重結合を含有する脂肪族基を指し、「非置換アルケニル」及び「置換アルケニル」の両方を含むことが意図され、後者は、アルケニル基の1つ以上の炭素上の水素を置換する置換基を有するアルケニル部分を指す。このような置換基は、1つ以上の二重結合に含まれるか又は含まれない1つ以上の炭素上に存在し得る。さらに、このような置換基は、安定性が損なわれない限り、以下に記載されるように、アルキル基について想定される全てのものを含む。例えば、1つ以上のアルキル、カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、又はヘテロアリール基によるアルケニル基の置換が想定される。
「アルキル」基又は「アルカン」は、完全に飽和される直鎖状又は分枝鎖状非芳香族炭化水素である。典型的に、直鎖状又は分枝鎖状アルキル基は、特に定義されない限り、1~約20個の炭素原子、好ましくは、1~約10個を有する。直鎖状及び分枝鎖状アルキル基の例としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソ-プロピル、n-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシル、ペンチル及びオクチルが挙げられる。C~C直鎖状又は分枝鎖状アルキル基は、「低級アルキル」基とも呼ばれる。
さらに、本明細書、実施例、及び特許請求の範囲を通して使用される「アルキル」(又は「低級アルキル」)という用語は、「非置換アルキル」及び「置換アルキル」の両方を含むことが意図され、後者は、炭化水素骨格の1つ以上の炭素上の水素を置換する置換基を有するアルキル部分を指す。このような置換基は、特に規定されない場合、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボニル(カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル、若しくはアシルなど)、チオカルボニル(チオエステル、チオアセテート、若しくはチオホルメートなど)、アルコキシ、ホスホリル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロシクリル、アラルキル、又は芳香族若しくは複素芳香環部分を含み得る。炭化水素鎖上で置換される部分は、必要に応じて、それ自体置換され得ることが、当業者によって理解されるであろう。例えば、置換アルキルの置換基は、アミノ、アジド、イミノ、アミド、ホスホリル(ホスホネート及びホスフィネートを含む)、スルホニル(サルフェート、スルホンアミド、スルファモイル及びスルホネートを含む)、及びシリル基、並びにエーテル、アルキルチオ、カルボニル(ケトン、アルデヒド、カルボキシレート、及びエステルを含む)、-CF、-CNなどの置換及び非置換形態を含み得る。例示的な置換アルキルが、後述される。シクロアルキルは、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノアルキル、カルボニル置換アルキル、-CF、-CNなどでさらに置換され得る。
「Cx~y」という用語は、アシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアルコキシなどの化学部分とともに使用されるとき、鎖中にx~y個の炭素を含有する基を含むことを意味する。例えば、「Cx~yアルキル」という用語は、トリフルオロメチル及び2,2,2-トリフルオロエチルなどのハロアルキル基を含む、鎖中にx~y個の炭素を含有する直鎖状アルキル及び分枝鎖状アルキル基を含む置換又は非置換飽和炭化水素基を指す。Cアルキルは、基が末端にある場合は水素を、内部にある場合は結合を示す。「C2~yアルケニル」及び「C2~yアルキニル」という用語は、上述されるアルキルに長さ及び可能な置換の点で類似しているが、それぞれ少なくとも1つの二重又は三重結合を含有する置換又は非置換不飽和脂肪族基を指す。
本明細書で使用する場合、用語「アルキルアミノ」は、少なくとも1つのアルキル基で置換されたアミノ基を指す。
本明細書で使用する場合、用語「アルキルチオ」は、アルキル基で置換されたチオール基を指し、一般式アルキルS-によって表され得る。
本明細書で使用する場合、用語「アルキニル」は、少なくとも1つの三重結合を含有する脂肪族基を指し、「非置換アルキニル」及び「置換アルキニル」の両方を含むことが意図され、後者は、アルキニル基の1つ以上の炭素上の水素を置換する置換基を有するアルキニル部分を指す。このような置換基は、1つ以上の三重結合に含まれるか又は含まれない1つ以上の炭素上に存在し得る。さらに、このような置換基は、安定性が損なわれない限り、上述されるように、アルキル基について想定される全てのものを含む。例えば、1つ以上のアルキル、カルボシクリル、アリール、ヘテロシクリル、又はヘテロアリール基によるアルキニル基の置換が想定される。
本明細書で使用する場合、用語「アミド」は、基
Figure 0007128969000004
を指し、式中、各R11は、独立して、水素又はヒドロカルビル基を表すか、又は2つのR11は、それらが結合されるN原子と合わせて、環構造中に4~8個の原子を有する複素環を完成させる。
「アミン」及び「アミノ」という用語は、当該技術分野において認識され、非置換及び置換アミンの両方及びその塩、例えば、
Figure 0007128969000005
によって表され得る部分を指し、式中、各R11は、独立して、水素又はヒドロカルビル基を表すか、又は2つのR11は、それらが結合されるN原子と合わせて、環構造中に4~8個の原子を有する複素環を完成させる。本明細書で使用する場合、「アミノアルキル」という用語は、アミノ基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用する場合、「アラルキル」という用語は、アリール基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用する場合、「アリール」という用語は、環の各原子が炭素である、置換又は非置換単環芳香族基を含む。好ましくは、環は、5~7員環、より好ましくは、6員環である。「アリール」という用語は、2つ以上の炭素が2つの隣接する環に共通している2つ以上の環式環を有する多環式環系も含み、この環の少なくとも1つは芳香族であり、例えば、他の環式環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、及び/又はヘテロシクリルであり得る。アリール基としては、ベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、フェノール、アニリンなどが挙げられる。
「カルバメート」という用語は、当該技術分野において認識され、基
Figure 0007128969000006
を指し、式中、R11及びR12は、独立して、水素又はアルキル基などのヒドロカルビル基を表すか、又はR11及びR12は、介在原子と合わせて、環構造中に4~8個の原子を有する複素環を完成させる。
本明細書で使用する場合、「炭素環」、及び「炭素環式」という用語は、環の各原子が炭素である、飽和又は不飽和環を指す。炭素環という用語は、芳香族炭素環及び非芳香族炭素環の両方を含む。非芳香族炭素環は、全ての炭素原子が飽和しているシクロアルカン環、及び少なくとも1つの二重結合を含有するシクロアルケン環の両方を含む。
用語「炭素環」は、5~7員の単環式環及び8~12員の二環式環を含む。二環式炭素環の各環は、飽和環、不飽和環及び芳香環から選択され得る。炭素環は、1、2又は3個以上の原子が2つの環の間で共有されている二環式分子を含む。「縮合炭素環」という用語は、環のそれぞれが、他方の環と2つの隣接する原子を共有している二環式炭素環を指す。縮合炭素環の各環は、飽和環、不飽和環及び芳香環から選択され得る。例示的な実施形態において、芳香環、例えば、フェニルは、飽和又は不飽和環、例えば、シクロヘキサン、シクロペンタン、又はシクロヘキセンに縮合され得る。飽和環、不飽和環及び芳香族二環式環の任意の組合せが、原子価が許容する場合、炭素環式の定義に含まれる。例示的な「炭素環」としては、シクロペンタン、シクロヘキサン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、1,5-シクロオクタジエン、1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン、ビシクロ[4.2.0]オクタ-3-エン、ナフタレン及びアダマンタンが挙げられる。例示的な縮合炭素環としては、デカリン、ナフタレン、1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン、ビシクロ[4.2.0]オクタン、4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-インデン及びビシクロ[4.1.0]ヘプタ-3-エンが挙げられる。「炭素環」は、水素原子を保有することが可能ないずれか1つ以上の位置において置換され得る。
「シクロアルキル」基は、完全に飽和した環状炭化水素である。「シクロアルキル」は、単環式及び二環式環を含む。典型的に、単環式シクロアルキル基は、特に定義されない限り、3~約10個の炭素原子、より典型的には、3~8個の炭素原子を有する。二環式シクロアルキルの第2の環は、飽和環、不飽和環及び芳香環から選択され得る。シクロアルキルは、1、2又は3個以上の原子が2つの環の間で共有されている二環式分子を含む。「縮合シクロアルキル」という用語は、環のそれぞれが、他方の環と2つの隣接する原子を共有している二環式シクロアルキルを指す。縮合二環式シクロアルキルの第2の環は、飽和環、不飽和環及び芳香環から選択され得る。「シクロアルケニル」基は、1つ以上の二重結合を含有する環状炭化水素である。
本明細書で使用する場合、「カルボシクリルアルキル」という用語は、炭素環基で置換されたアルキル基を指す。
「炭酸塩」という用語は、当該技術分野において認識され、基-OCO-R10(式中、R10は、ヒドロカルビル基を表す)を指す。
本明細書で使用する場合、「カルボキシ」という用語は、式-COHによって表される基を指す。
本明細書で使用する場合、「エステル」という用語は、基-C(O)OR10(式中、R10は、ヒドロカルビル基を表す)を指す。
本明細書で使用する場合、「エーテル」という用語は、酸素を介して別のヒドロカルビル基に連結されたヒドロカルビル基を指す。したがって、ヒドロカルビル基のエーテル置換基は、ヒドロカルビル-O-であり得る。エーテルは、対称又は非対称のいずれかであり得る。エーテルの例としては、限定はされないが、複素環-O-複素環及びアリール-O-複素環が挙げられる。エーテルは、「アルコキシアルキル」基を含み、これは、一般式アルキル-O-アルキルによって表され得る。
本明細書で使用する場合、「ハロ」及び「ハロゲン」という用語は、ハロゲンを意味し、クロロ、フルオロ、ブロモ、及びヨードを含む。
本明細書で使用する場合、「ヘタラルキル」及び「ヘテロアラルキル」という用語は、ヘタリール基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用する場合、「ヘテロアルキル」という用語は、炭素原子及び少なくとも1個のヘテロ原子の飽和又は不飽和鎖を指し、ここで、2個のヘテロ原子が隣接することはない。
「ヘテロアリール」及び「ヘタリール」という用語は、置換又は非置換の芳香族単環構造、好ましくは、5~7員環、より好ましくは、5~6員環を含み、これらの環構造は、少なくとも1個のヘテロ原子、好ましくは、1~4個のヘテロ原子、より好ましくは、1個又は2個のヘテロ原子を含む。「ヘテロアリール」及び「ヘタリール」という用語は、2つ以上の炭素が2つの隣接する環に共通している2つ以上の環式環を有する多環式環系も含み、この環の少なくとも1つは複素芳香環であり、例えば、他の環式環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、及び/又はヘテロシクリルであり得る。ヘテロアリール基としては、例えば、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、及びピリミジンなどが挙げられる。
本明細書で使用する場合、「ヘテロ原子」という用語は、炭素又は水素以外の任意の元素の原子を意味する。好ましいヘテロ原子は、窒素、酸素、及び硫黄である。
「ヘテロシクリル」、「複素環」、及び「複素環式」という用語は、置換又は非置換非芳香環構造、好ましくは、3~10員環、より好ましくは、3~7員環を指し、これらの環構造は、少なくとも1個のヘテロ原子、好ましくは、1~4個のヘテロ原子、より好ましくは、1個又は2個のヘテロ原子を含む。「ヘテロシクリル」及び「複素環式」という用語は、2つ以上の炭素が2つの隣接する環に共通している2つ以上の環式環を有する多環式環系も含み、この環の少なくとも1つは、複素環式であり、例えば、他の環式環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、及び/又はヘテロシクリルであり得る。ヘテロシクリル基としては、例えば、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、モルホリン、ラクトン、ラクタムなどが挙げられる。
本明細書で使用する場合、「ヘテロシクリルアルキル」という用語は、複素環基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用する場合、「ヒドロカルビル」という用語は、=O又は=S置換基を有しない炭素原子を介して結合され、典型的に、少なくとも1つの炭素-水素結合及び主に炭素骨格を有するが、任意選択によりヘテロ原子を含み得る基を指す。したがって、メチル、エトキシエチル、2-ピリジル、及びトリフルオロメチルのような基が、本出願の趣旨ではヒドロカルビルであると見なされるが、アセチル(連結する炭素上に=O置換基を有する)及びエトキシ(炭素ではなく、酸素を介して連結される)などの置換基は、ヒドロカルビルであると見なされない。ヒドロカルビル基としては、限定はされないが、アリール、ヘテロアリール、炭素環、ヘテロシクリル、アルキル、アルケニル、アルキニル、及びそれらの組合せが挙げられる。
本明細書で使用する場合、「ヒドロキシアルキル」という用語は、ヒドロキシ基で置換されたアルキル基を指す。
「低級」という用語は、化学部分、例えば、アシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアルコキシとともに使用されるとき、置換基中に10個以下の非水素原子、好ましくは、6個以下が存在する基を含むことを意味する。「低級アルキル」は、例えば、10個以下の炭素原子、好ましくは、6個以下を含有するアルキル基を指す。特定の実施形態において、本明細書において定義されるアシル、アシルオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、又はアルコキシ置換基は、それらが単独で現れるか、又はヒドロキシアルキル及びアラルキルの列挙の中などで他の置換基と組み合わせて現れるか(この場合、例えば、アルキル置換基中の炭素原子を計数するときに、アリール基内の原子は計数されない)にかかわらず、それぞれ低級アシル、低級アシルオキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、又は低級アルコキシである。
「ポリシクリル」、「多環」、及び「多環式」という用語は、2つ以上の原子が2つの隣接する環に共通している、2つ以上の環(例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、及び/又はヘテロシクリル)を指し、例えば、この環は、「縮合環」である。多環の環のそれぞれは、置換され得るか又は置換され得ない。特定の実施形態において、多環の各環は、環中に3~10個の原子、好ましくは、5~7個を含有する。
「シリル」という用語は、3つのヒドロカルビル部分が結合されたケイ素部分を指す。
「置換された」という用語は、骨格の1つ以上の炭素上の水素を置換する置換基を有する部分を指す。「置換」又は「で置換された」は、このような置換が、置換された原子及び置換基の許容される原子価にしたがうものであり、置換が、例えば、転位、環化、脱離などにより自然に変換が起こらない安定した化合物をもたらすという暗黙の条件を含むことが理解されるであろう。本明細書で使用する場合、「置換された」という用語は、有機化合物の全ての許容される置換値を含むことが企図される。広い態様において、許容される置換基は、有機化合物の、非環式及び環式、分枝鎖状及び非分枝鎖状、炭素環式及び複素環式、芳香族及び非芳香族置換基を含む。許容される置換基は、適切な有機化合物に対して、1つ以上であってもよく、且つ同じか又は異なり得る。本発明の趣旨では、窒素などのヘテロ原子は、水素置換基及び/又はヘテロ原子の原子価を満たす、本明細書に記載される有機化合物の任意の許容される置換基を有し得る。置換基としては、本明細書に記載される任意の置換基、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボニル(カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル、若しくはアシルなど)、チオカルボニル(チオエステル、チオアセテート、若しくはチオホルメートなど)、アルコキシ、ホスホリル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロシクリル、アラルキル、又は芳香族若しくは複素芳香環部分が挙げられる。置換基は、必要に応じてそれ自体置換され得ることが、当業者によって理解されるであろう。「非置換」であると具体的に記載されない限り、本明細書における化学部分への言及は、置換された形態を含むものと理解される。例えば、「アリール」基又は部分への言及は、置換及び非置換形態の両方を暗示的に含む。
「サルフェート」という用語は、当該技術分野において認識され、基-OSOH、又はその薬学的に許容される塩を指す。
「スルホンアミド」という用語は、当該技術分野において認識され、一般式
Figure 0007128969000007
によって表される基を指し、式中、R11及びR12は、独立して、水素又はアルキルなどのヒドロカルビルを表すか、又はR11及びR12は、介在原子と合わせて、環構造中に4~8個の原子を有する複素環を完成させる。
「スルホキシド」という用語は、当該技術分野において認識され、基-S(O)-R10(式中、R10は、ヒドロカルビルを表す)を指す。
「スルホネート」という用語は、当該技術分野において認識され、基SOH、又はその薬学的に許容される塩を指す。
「スルホン」という用語は、当該技術分野において認識され、基-S(O)-R10(式中、R10は、ヒドロカルビルを表す)を指す。
本明細書で使用する場合、「チオアルキル」という用語は、チオール基で置換されたアルキル基を指す。
本明細書で使用する場合、「チオエステル」という用語は、基-C(O)SR10又は-SC(O)R10(式中、R10は、ヒドロカルビルを表す)を指す。
本明細書で使用する場合、「チオエーテル」という用語は、酸素が硫黄で置換されたエーテルに相当する。
「尿素」という用語は、当該技術分野において認識され、一般式
Figure 0007128969000008
によって表されてもよく、式中、R11及びR12は、独立して、水素又はアルキルなどのヒドロカルビルを表すか、又はR11のいずれかの存在が、R12及び介在原子と合わせて、環構造中に4~8個の原子を有する複素環を完成させる。
「保護基」という用語は、分子中の反応性官能基に結合されるとき、官能基の反応性を遮蔽するか、減少させるか、又は防止する原子群を指す。典型的に、保護基は、合成過程中に、必要に応じて、選択的に除去され得る。保護基の例は、Greene and Wuts,Protective Groups in Organic Chemistry,3rd Ed.,1999,John Wiley & Sons,NY及びHarrison et al.,Compendium of Synthetic Organic Methods,Vols.1-8,1971-1996,John Wiley & Sons,NYに見出され得る。代表的な窒素保護基としては、限定はされないが、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル(「CBZ」)、tert-ブトキシカルボニル(「Boc」)、トリメチルシリル(「TMS」)、2-トリメチルシリル-エタンスルホニル(「TES」)、トリチル及び置換トリチル基、アリルオキシカルボニル、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル(「FMOC」)、ニトロ-ベラトリルオキシカルボニル(「NVOC」)などが挙げられる。代表的なヒドロキシル保護基としては、限定はされないが、ヒドロキシル基がアシル化(エステル化)又はアルキル化されるもの、例えば、ベンジル及びトリチルエーテル、並びにアルキルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテル、トリアルキルシリルエーテル(例えば、TMS又はTIPS基)、グリコールエーテル、例えば、エチレングリコール及びプロピレングリコール誘導体及びアリルエーテルが挙げられる。
本発明は、本明細書に記載されるとおりの全ての薬学的に許容される同位体標識化合物を含み、ここで、1つ以上の原子は、同じ原子番号を有するが、自然界で通常見出される原子質量又は質量数と異なる原子質量又は質量数を有する原子によって置換される。特定の実施形態では、本発明の化合物は、そのような同位体標識物質に富む(例えば、組成物中の化合物における同位体の分布が、同位体の天然又は典型的な分布と異なる化合物)。
本発明の化合物への含有に好適な同位体の例としては、H及びHなどの水素、11C、13C及び14Cなどの炭素、36Clなどの塩素、18Fなどのフッ素、123I及び125Iなどのヨウ素、13N及び15Nなどの窒素、15O、17O及び18Oなどの酸素、32Pなどのリン、並びに35Sなどの硫黄の同位体が挙げられる。
本明細書で開示されるとおりの特定の同位体標識化合物、例えば、放射性同位体を組み込んだものは、薬物及び/又は基質組織分布試験に有用である。放射性同位体三重水素、すなわちH、及び炭素-14、すなわち、14Cは、それらの組み込みやすさ及び容易な検出手段を考慮してこの目的のために有用である。
重水素、すなわち、Hなどのより重い同位体による置換は、より高い代謝的安定性、例えば、生体内半減期の増加又は必要投与量の減少に起因するいくつかの治療上の利点をもたらすことができるため、ある状況において好ましいことがある。
11C、18F、15O、及び13Nなどの陽電子放出同位体による置換は、基質受容体占有率を調べるための陽電子放出断層撮影法(PET)試験に有用であり得る。
特定の実施形態では、本発明の化合物は、ラセミ体であり得る。特定の実施形態では、本発明の化合物は、1つの鏡像異性体に濃縮され得る。例えば、本発明の化合物は、約30%のee、約40%のee、約50%のee、約60%のee、約70%のee、約80%のee、約90%のeeを超えるか、或いは約95%以上のeeを有し得る。特定の実施形態では、本発明の化合物は、2つ以上の立体中心を有し得る。特定のこのような実施形態では、本発明の化合物は、1つ以上のジアステレオマーに濃縮され得る。例えば、本発明の化合物は、約30%のde、約40%のde、約50%のde、約60%のde、約70%のde、約80%のde、約90%のdeを超えるか、或いは約95%以上のdeを有し得る。
特定の実施形態では、治療用製剤は、主に、化合物の(例えば、式(I)の)1つの鏡像異性体を提供するように濃縮され得る。片方の鏡像異性体に富んだ混合物は、例えば、少なくとも約60モルパーセントの1つの鏡像異性体、又はより好ましくは、少なくとも約75、約90、約95、或いは約99モルパーセントを含み得る。特定の実施形態では、1つの鏡像異性体に濃縮された化合物は、他の鏡像異性体を実質的に含まず、ここで、実質的に含まないとは、当該物質が、例えば、組成物又は化合物混合物中で、他の鏡像異性体の量と比較して、約10%未満、又は約5%未満、又は約4%未満、又は約3%未満、又は約2%未満、又は約1%未満を構成することを意味する。例えば、組成物又は化合物混合物が、約98グラムの第1の鏡像異性体及び2グラムの第2の鏡像異性体を含有するならば、約98モルパーセントの第1の鏡像異性体及び約2%のみの第2の鏡像異性体を含有すると記載されるであろう。
特定の実施形態では、治療用製剤は、主に、化合物の(例えば、式(I)の)1つのジアステレオマーを提供するように濃縮され得る。片方のジアステレオマーに富んだ混合物は、例えば、少なくとも約60モルパーセントの1つのジアステレオマー、又はより好ましくは、少なくとも約75、約90、約95、或いは約99モルパーセントを含み得る。
投与が企図される「対象」という用語は、ヒト(すなわち、任意の年齢群の男性又は女性、例えば、小児対象(例えば、乳児、幼児、青年)又は成人対象(例えば、若年成人、中年成人又は老人))及び/又は他の霊長類(例えば、カニクイザル、アカゲザル);ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ネコ、及び/若しくはイヌなどの商業に関連する哺乳動物;並びに/又はニワトリ、アヒル、ガチョウ、ウズラ、及び/若しくはシチメンチョウなどの商業に関連するトリを含むトリが挙げられるが、これらに限定されない。好ましい対象は、ヒトである。
本明細書で使用する場合、障害又は病態を「予防する」治療薬は、統計的なサンプルにおいて、未治療の対照サンプルと比較して、治療済みサンプル中の障害又は病態の発生を低減するか、又は未治療対照サンプルと比較して、障害又は病態の1つ以上の症状の発症を遅延させるか又は重症度を低減する化合物を指す。
「治療する」という用語は、予防的及び/又は治療的治療を含む。「予防的又は治療的」治療という用語は、当該技術分野において認識され、開示される組成物の1つ以上の対象への投与を含む。それが、望ましくない病態(例えば、対象の疾患又は他の望ましくない状態)の臨床症状の前に投与される場合、その治療は予防的である(すなわち、それは、望ましくない病態の発生に対して対象を保護する)一方で、それが、望ましくない業態の顕性化の後に投与される場合、その治療は治療的である(すなわち、それは、既存の望ましくない病態又はその副作用を減少させるか、回復させるか、又は安定させることが意図される)。
「プロドラッグ」という用語は、生理的条件下で、本発明の治療的に活性な薬剤(例えば、式(I)の化合物)に変換される化合物を包含することが意図される。プロドラッグを作製するための一般的な方法は、生理的条件下で加水分解されて、所望の分子を現す1つ以上の選択された部分を含むことである。他の実施形態では、プロドラッグは、対象の酵素活性によって変換される。例えば、エステル又は炭酸塩(例えば、アルコールのエステル若しくは炭酸塩又はカルボン酸)は、本発明の好ましいプロドラッグである。特定の実施形態では、上に示される製剤中の式(I)の化合物の一部又は全ては、対応する好適なプロドラッグで置き換えられてもよく、例えば、親化合物中のヒドロキシルは、エステル又は炭酸塩又はカルボン酸として示される。
本明細書で使用する場合、「有効量」は、所望の生物学的効果を達成するのに十分な量を指す。本明細書で使用する場合、「治療有効量」は、所望の治療効果を達成するのに十分な量を指す。例えば、治療有効量は、癌の少なくとも1つの徴候又は症状を改善するのに十分な量を指してもよい。
治療の方法に対する「応答」は、とりわけ、陰性症状の減少又は改善、疾患の進行又はその症状の減少、有益な症状又は臨床成績の増加、副作用の軽減、疾患の安定化、疾患の部分的又は完全な回復を含んでもよい。
使用方法
PCSK9遺伝子は、常染色体優性高コレステロール血症を有する対象からのDNA上での遺伝学的マッピング技術を使用して同定された(Abifadel,et al.Nat.Genet.2003 34:154-6)。コードされたタンパク質は、主として肝臓、腸、腎臓、及び神経系において発現されるセリンプロテアーゼである。いかなる特定の理論にも束縛されるものではないが、遺伝子中の変異に対する研究は、その推定上の役割が、細胞表面でのLDL受容体をその触媒活性に非依存的に減少させる際のものであることを示した。(Abifadel,et al.Expert Opin.Ther.Pat.2010 20:1547-71)。PCSK9の受容体への結合は、それらのリソソーム分解をもたらす。この増強された分解は、循環低密度リポタンパク質LDL(LDL-c)の量の増加をもたらす。PCSK9は、スタチン、SREBP-1a及びSREBP-2、LXRアゴニスト、並びにインスリンによって上方制御されるが、食物性コレステロール、グルカゴン、エチニルエストラジオール、ケノデオキシコール酸及び胆汁酸活性化ファルネソイドX受容体(FXR)によって下方制御される(Maxwell,et al.J.Lipid Res.2003 44:2109-19;Persson et al.Endocrinology 2009 150:1140-6;Langhi et al.FEBS Lett.2008 582:949-55)。PCSK9のレベルの上昇は、細胞表面上のLDL受容体の存在量を減少させるため、スタチンの用量の増加では、比例的にLDL-コレステロールが低下する結果を達成できない。したがって、本明細書では、PCSK9を阻害することによりLDL-cを低下させることから恩恵を受ける広範囲の心血管疾患及び病態を治療するための方法が開示される。
特定の実施形態では、PCSK9を阻害する方法は、それを必要とする対象において行われ、それによりPCSK9によって媒介される疾患又は障害を治療する。
また、本明細書では、PCSK9により媒介される疾患又は障害を治療するか又は予防する方法であって、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法が開示される。特定の実施形態において、本明細書では、PCSK9により媒介される疾患又は障害を治療する方法であって、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法が開示される。特定の実施形態において、本明細書では、PCSK9により媒介される疾患又は障害を予防する方法であって、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法が開示される。PCSK9の阻害を介する心血管イベントの予防は、例えば、Robinson et al.,Artherosclerosis 2015 243:593-597において記載されている。
例示的な心血管疾患及び病態としては、脂質異常症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、高脂血症、低アルファリポタンパク血症、代謝症候群、糖尿病合併症、アテローム性動脈硬化症、卒中、血管性認知症、慢性腎疾患、冠動脈心疾患、冠動脈疾患、網膜症、炎症、血栓症、末梢血管疾患又はうっ血性心不全が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、例示的な心血管疾患及び病態としては、高コレステロール血症、高脂血症、高リポタンパク血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症、異常リポタンパク血症、アテローム性動脈硬化症、脂肪肝、代謝症候群及び冠動脈疾患が挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、疾患は、家族性高コレステロール血症又は常染色体優性高コレステロール血症などの高コレステロール血症である。特定の実施形態では、疾患は、高脂血症である。特定の実施形態では、疾患は、冠動脈疾患である。
特定の実施形態では、開示される治療方法は、LDL-コレステロール及びVLDL-コレステロールなどの循環血清コレステロールの高いレベルを低減することができる。加えて、開示される方法は、循環血清トリグリセリド、循環血清リポタンパク質A、循環血清LDL及びアテローム生成リポタンパク質を減少させるのに有用である。特定の実施形態では、開示される化合物及び組成物で治療される疾患又は病態としては、アテローム性動脈硬化症及びアテローム性動脈硬化巣形成が挙げられる。PCSK9遺伝子において機能獲得変異を有する対象はまた、PCSK9の阻害を介して変異を抑制する開示される化合物及び組成物による治療で恩恵を受ける。
PCSK9の阻害はまた、対象において敗血症を治療する際に治療効果を示した。敗血症性ショックは、制御されない全身性の炎症反応及びそれに続く臓器不全を誘発する重篤な微生物感染(敗血症)の致命的な合併症である場合が多い。敗血症は、リポ多糖(LPS;グラム陰性細菌)などの病原性の脂質部分を含有する細菌細胞壁により生じる。LPSは、哺乳動物自然免疫受容体[トール様受容体(TLR)]のための強力なリガンドであり、したがって、敗血症性の炎症反応(敗血症性ショック、又は敗血症)において顕著に重要な地位を占める。PCSK9は、肝臓のLDL受容体によるLPSの取込みを減少させ、その結果、遊離LPSが病原体に対する身体の免疫応答を過剰に刺激して、敗血症を引き起こす。PCSK9の阻害は、全身性の病原体クリアランス及び敗血症に対する応答の解毒をもたらす肝臓LDL受容体の保持に有益である(例えば、Walley et al Sci.Translat.Med.2014 6:1-10を参照のこと)。
本明細書では、敗血症又は敗血症性ショックを治療する方法であって、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法が開示される。特定の実施形態では、開示される治療の方法は、LPS取込みを増加させるのに有用である。特定の実施形態は、敗血症又は敗血症性ショックによって誘導される炎症反応を低減する方法を提供する。
組合せ治療
開示される化合物及び組成物は、高レベルのLDL及びトリグリセリドの治療に好適な他の薬剤などの他の治療剤と共同して投与され得る。特定の実施形態では、本発明の化合物とともに1つ以上の追加の治療剤を共同して投与することにより、相乗効果がもたらされる。特定の実施形態では、1つ以上の追加の治療剤を共同して投与することにより、相加的効果がもたらされる。
いくつかの実施形態では、PCSK9により媒介される疾患又は障害を治療する方法は、1つ以上の他の治療剤と共同してPCSK9阻害剤を投与することを含む。いくつかの実施形態では、PCSK9阻害剤は、式(I)の化合物である。他の治療剤は、アリロクマブ、エボロクマブ、ボコシズマブ、RG7652、LY3015014、及びmAb316Pなどのモノクローナル抗体を含んでもよい。さらなる例示的な抗体は、国際公開第2015/140079号パンフレット、国際公開第2015/142668号パンフレット、国際公開第2015/123423号パンフレット、国際公開第2015/073494号パンフレット、国際公開第2015/054619号パンフレット、国際公開第2014/197752号パンフレット、国際公開第2014/194111号パンフレット、国際公開第2014/194168号パンフレット、国際公開第2014/028354号パンフレット、国際公開第2013/039969号パンフレット、国際公開第2013/016648号パンフレット、国際公開第2012/101251号パンフレット、国際公開第2012/101253号パンフレット、国際公開第2012/101252号パンフレット、国際公開第2014/209384号パンフレット、国際公開第2014/150983号パンフレット、国際公開第2014/144080号パンフレット、国際公開第2013/166448号パンフレット、国際公開第2012/154999号パンフレット、国際公開第2013/008185号パンフレット、国際公開第2015/200438号パンフレット、国際公開第2014/107739号パンフレット、国際公開第2013/188855号パンフレット、国際公開第2013/169886号パンフレット、国際公開第2013/148284号パンフレット、国際公開第2013/091103号パンフレット、国際公開第2013/039958号パンフレット、国際公開第2012/177741号パンフレット、国際公開第2012/168491号パンフレット、国際公開第2012/170607号パンフレット、国際公開第2012/109530号パンフレット、国際公開第2012/088313号パンフレット、国際公開第2012/054438号パンフレット、国際公開第2011/072263号パンフレット、国際公開第2011/053759号パンフレット、国際公開第2011/053783号パンフレット、及び国際公開第2011/037791号パンフレットにおいて記載されるものを含む。開示される化合物及び組成物と組み合わせて使用され得る他の治療剤は、ベルベリン及びケルセチンなどのそれらのコレステロール低下活性について知られる植物アルカロイド及びフラボノイドを含む。いくつかの実施形態では、エゼチミブ、及びポリコサノールなどのコレステロール低下小分子は、追加の治療剤として投与され得る。特定の実施形態では、BMS-962476及びフィブロネクチン系骨格ドメインタンパク質などのポリペプチドは、開示される化合物及び組成物と組み合わせて投与され得る。さらなる例示的な化合物は、国際公開第2014/150326号パンフレット、国際公開第2014/150395号パンフレット、国際公開第2014/139008号パンフレット、国際公開第2014/140210号パンフレット、国際公開第2014/127316号パンフレット、国際公開第2014/005224号パンフレット、国際公開第2013/177536号パンフレット、国際公開第2011/152508号パンフレット、国際公開第2011/130354号パンフレット、国際公開第2011/006000号パンフレット、及び国際公開第2015/077154号パンフレットにおいて記載されるものを含む。
特定の実施形態では、追加の治療剤は、アトルバスタチン、セリバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、メバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチン、及びシンバスタチンなどのスタチンであり得る。他の実施形態では、開示される化合物は、HMG-CoAレダクターゼと共同して投与され得る。
任意のHMG-CoAレダクターゼ阻害剤が、本発明の組合せの態様において使用され得る。3-ヒドロキシ-3-メチルグルタリル-コエンザイムA(HMG-CoA)のメバロン酸への変換は、コレステロール生合成経路における初期の律速段階である。この段階は、酵素HMG-CoAレダクターゼによって触媒される。スタチンは、HMG-CoAレダクターゼがこの変換を触媒するのを阻害する。
HMG-CoAレダクターゼ阻害剤という用語は、酵素HMG-CoAレダクターゼにより触媒されるヒドロキシメチルグルタリル-コエンザイムAのメバロン酸への生物変換を阻害する化合物を指す。そのような阻害は、標準的なアッセイに従って当業者によって容易に判定される(例えば、Meth.Enzymol.1981;71:455-509及びそこで引用される参考文献)。様々なこれらの化合物が記載され、下で参照されるが、他のHMG-CoAレダクターゼ阻害剤は当業者に知られているであろう。米国特許第4,231,938号明細書(この開示は参照により本明細書に組み込まれる)は、ロバスタチンなどのアスペルギルス(Aspergillus)属に属する微生物の培養後に単離される特定の化合物を開示する。また、米国特許第4,444,784号明細書(この開示は参照により本明細書に組み込まれる)は、シンバスタチンなどの前述の化合物の合成誘導体を開示する。また、米国特許第4,739,073号明細書(この開示は参照により組み込まれる)は、フルバスタチンなどの特定の置換インドールを開示する。また、米国特許第4,346,227号明細書(この開示は参照により組み込まれる)は、プラバスタチンなどのML-236B誘導体を開示する。また、欧州特許出願公開第491226A号明細書(この開示は参照により組み込まれる)は、セリバスタチンなどの特定のピリジルジヒドロキシヘプテン酸を開示する。加えて、米国特許第5,273,995号明細書(この開示は参照により組み込まれる)は、アトルバスタチンなどの特定の6-[2-(置換ピロール-1-イル)アルキル]ピラン-2-オン及びその任意の薬学的に許容される形態(すなわち、LIPITOR(登録商標))を開示する。追加のHMG-CoAレダクターゼ阻害剤は、ロスバスタチン及びピタバスタチンを含む。
参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,273,995号明細書において開示されるアトルバスタチンカルシウム(すなわち、アトルバスタチンヘミカルシウム)は、現在、Lipitor(登録商標)として販売されている。
スタチンはまた、米国再発行特許第37,314E号明細書において開示されるロスバスタチンのような化合物、欧州特許第304063B1号明細書及び米国特許第5,011,930号明細書に開示されるピチバスタチン(pitivastatin)、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4,444,784号明細書において開示されるシンバスタチン;参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4,346,227号明細書において開示されるプラバスタチン;参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,502,199号明細書において開示されるセリバスタチン;参照により本明細書に組み込まれる米国特許第3,983,140号明細書において開示されるメバスタチン;両方が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4,448,784号明細書及び米国特許第4,450,171号明細書において開示されるベロスタチン;参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4,739,073号明細書において開示されるフルバスタチン;参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4,804,770号明細書において開示されるコンパクチン;参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4,231,938号明細書において開示されるロバスタチン;欧州特許出願公開第738510A2号明細書において開示されるダルバスタチン;欧州特許出願公開第363934A1号明細書において開示されるフルインドスタチン;及び参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4,450,171号明細書において開示されるジヒドロコンパクチンを含む。
任意のHMG-CoAシンターゼ阻害剤が、本発明の組合せの態様において使用され得る。HMG-CoAシンターゼ阻害剤という用語は、酵素HMG-CoAシンターゼにより触媒されるアセチル-コエンザイムA及びアセトアセチル-コエンザイムAからヒドロキシメチルグルタリル-コエンザイムAへの生物変換を阻害する化合物を指す。そのような阻害は、標準的なアッセイに従って当業者によって容易に判定される(Meth Enzymol.1975;35:155-160:Meth.Enzymol.1985;110:19-26及びそこで引用される参考文献)。様々なこれらの化合物が記載され、下で参照されるが、他のHMG-CoAシンターゼ阻害剤は当業者に知られているであろう。米国特許第5,120,729号明細書(この開示は参照により本明細書に組み込まれる)は、特定のベータ-ラクタム誘導体を開示する。米国特許第5,064,856号明細書(この開示は参照により本明細書に組み込まれる)は、微生物を培養することによって調製される特定のスピロ-ラクトン誘導体(MF5253)を開示する。米国特許第4,847,271号明細書(この開示は参照により本明細書に組み込まれる)は、11-(3-ヒドロキシメチル-4-オキソ-2-オキセタニル)-3,5,7-トリメチル-2,4-ウンデカ-ジエン酸誘導体などの特定のオキセタン化合物を開示する。
HMG-CoAレダクターゼ遺伝子発現を減少させる任意の化合物が、本発明の組合せの態様において使用され得る。これらの薬剤は、DNAの転写を遮断するHMG-CoAレダクターゼ転写阻害剤又はHMG-CoAレダクターゼをタンパク質にコードするmRNAの翻訳を妨げるか又は減少させる翻訳阻害剤であり得る。そのような化合物は、転写又は翻訳に直接影響を与え得るか、又はコレステロール生合成カスケードの1つ以上の酵素によって前述の活性を有する化合物に生体内変換され得るか、又は前述の活性を有するイソプレン代謝物の蓄積を引き起こし得る。そのような化合物は、サイト-1プロテアーゼ(SI P)の活性を阻害するか又はオキシステロール受容体を作動させるか又はSCAPに拮抗することによって、SREBP(ステロール調節エレメント結合タンパク質)のレベルを低減することによってこの作用を引き起こし得る。そのような調節は、標準的なアッセイに従って当業者によって容易に判定される(Meth.Enzymol.1985;110:9-19)。いくつかの化合物が記載され、下で参照されるが、HMG-CoAレダクターゼ遺伝子発現の他の阻害剤は当業者に知られているであろう。米国特許第5,041,432号明細書(この開示は参照により組み込まれる)は、特定の15-置換ラノステロール誘導体を開示する。
HMG-CoAレダクターゼの合成を抑制する他の酸素化ステロールは、E.I.Mercer(Prog.Lip.Res.1993;32:357-416)によって論じられている。
CETP阻害剤としての活性を有する任意の化合物は、本発明の組合せ療法の態様において第2の化合物として機能し得る。CETP阻害剤という用語は、HDLからLDL及びVLDLへの様々なコレステリルエステル及びトリグリセリドのコレステリルエステル転送タンパク質(CETP)に媒介される輸送を阻害する化合物を指す。そのようなCETP阻害活性は、標準的なアッセイに従って当業者によって容易に判定される(例えば、米国特許第6,140,343号明細書)。様々なCETP阻害剤が当業者に知られることになり、例えば、本発明の譲受人に譲渡された米国特許第6,140,343号明細書及び本発明の譲受人に譲渡された米国特許第6,197,786号明細書において開示されるものがある。CETP阻害剤はまた、米国特許第6,723,752号明細書において記載され、(2R)-3-{[3-(4-クロロ-3-エチル-フェノキシ)-フェニル]-[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロ-エトキシ)-フェニル]-メチル]-アミノ}-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノールを含むいくつかのCETP阻害剤を含む。さらに、本明細書に含まれるCETP阻害剤はまた、2004年3月23日に出願された米国特許出願第10/807838号明細書において記載される。米国特許第5,512,548号明細書は、CETP阻害剤としての活性を有する特定のポリペプチド誘導体を開示するが、特定のCETP阻害性ロセノノラクトン誘導体及びコレステリルエステルのリン酸塩含有類似体は、それぞれJ.Antibiot,49(8)815-816(1996)、及びBioorg.Med.Chem.Lett.;6:1951-1954(1996)において開示される。
任意のPPAR調節剤が、本発明の組合せの態様において使用され得る。PPAR調節剤という用語は、哺乳動物、特に、ヒトにおいてペルオキシソーム増殖因子活性化因子受容体(PPAR)活性を調節する化合物を指す。そのような調節は、文献において知られる標準的なアッセイに従って当業者によって容易に判定される。そのような化合物は、PPAR受容体を調節することによって、脂肪酸酸化におけるものなどの脂質及びグルコース代謝に関与し、且つ高密度リポタンパク質(HDL)会合(例えば、アポリポタンパク質A1遺伝子転写)にも関与する重要な遺伝子の転写を調節し、したがって、全体脂肪を減少させ且つHDLコレステロールを増加させる。それらの活性のために、これらの化合物はまた、トリグリセリド、VLDLコレステロール、LDLコレステロール及び哺乳動物、特に、ヒトにおけるアポリポタンパク質Bなどのそれらの関連する成分の血漿レベルを低減し、且つHDLコレステロール及びアポリポタンパク質A1を増加させる。したがって、これらの化合物は、アテローム性動脈硬化症並びに低アルファリポタンパク血症及び高トリグリセリド血症を含む心血管疾患の発達及び発生と関連すると観察される様々な脂質異常症の治療及び矯正に有用である。様々なこれらの化合物が記載され、下で参照されるが、他は当業者に知られているであろう。国際公開第02/064549号パンフレット及び同第02/064130号パンフレット及び2003年11月24日に出願された米国特許出願第10/720942号明細書及び2004年3月10日に出願された米国特許出願第60/552114号明細書(これらの開示は、参照により本明細書に組み込まれる)は、PPARa活性化因子である特定の化合物を開示する。
任意の他のPPAR調節剤が、本発明の組合せの態様において使用され得る。特に、PPARp及び/又はPPARyの調節剤は、本発明の化合物との組み合わせにおいて有用であり得る。例のPPAR阻害剤は、{5-メトキシ-2-メチル-4-[4-(4-トリフルオロメチル-ベンジルオキシ)-ベンジルスルファニル]-フェノキシ}-酢酸として米国特許出願公開第2003/0225158号明細書において記載される。
任意のMTP/Apo B(ミクロソームトリグリセリド輸送タンパク質及び/又はアポリポタンパク質B)分泌阻害剤は、本発明の組合せの態様において使用され得る。MTP/Apo B分泌阻害剤という用語は、トリグリセリド、コレステリルエステル、及びリン脂質の分泌を阻害する化合物を指す。そのような阻害は、標準的なアッセイに従って当業者によって容易に判定される(例えば、Wetterau,J.R.1992;Science 258:999)。様々なMTP/Apo B分泌阻害剤は、当業者に知られることになり、インプリタピド(Bayer)並びに国際公開第96/40640号パンフレット及び国際公開第98/23593号パンフレット(2つの例示的な公表)において開示されるものなどの追加の化合物を含む。
任意のスクアレンシンターゼ阻害剤が、本発明の組合せの態様において使用され得る。スクアレンシンターゼ阻害剤という用語は、酵素スクアレンシンターゼによって触媒される、スクアレンを形成するファルネシルピロリン酸の2分子の縮合を阻害する化合物を指す。そのような阻害は、標準的なアッセイに従って当業者によって容易に判定される(Meth.Enzymol.1969;15:393-454及びMeth.Enzymol.1985;110:359-373並びにそれらに含まれる参考文献)。様々なこれらの化合物が記載され、下で参照されるが、他のスクアレンシンターゼ阻害剤は当業者に知られているであろう。米国特許第5,026,554号明細書(この開示は、参照により組み込まれる)は、ザラゴジン酸を含む微生物MF5465(ATCC 74011)の発酵産物を開示する。他の特許請求されたスクアレンシンターゼ阻害剤の概要は、編集されている(Curr.Op.Then Patents(1993)861-4)。
任意のスクアレンエポキシダーゼシンターゼ阻害剤が、本発明の組合せの態様において使用され得る。スクアレンエポキシダーゼ阻害剤という用語は、酵素スクアレンエポキシダーゼによって触媒される、スクアレン及び酸素分子のスクアレン-2,3-エポキシドへの生物変換を阻害する化合物を指す。そのような阻害は、標準的なアッセイに従って当業者によって容易に判定される(Biochim.Biophys.Acta 1984;794:466-471)。様々なこれらの化合物が記載され、下で参照されるが、他のスクアレンエポキシダーゼ阻害剤は当業者に知られているであろう。米国特許第5,011,859号明細書及び同第5,064,864号明細書(この開示は参照により組み込まれる)は、スクアレンの特定のフルオロ類似体を開示する。欧州特許出願公開第395,768A号明細書(この開示は参照により組み込まれる)は、特定の置換アリルアミン誘導体を開示する。国際公開第9312069A号パンフレット(この開示は参照により本明細書に組み込まれる)は、特定のアミノアルコール誘導体を開示する。米国特許第5,051,534号明細書(この開示は参照により本明細書に組み込まれる)は、特定のシクロプロピルオキシ-スクアレン誘導体を開示する。
任意のスクアレンシクラーゼ阻害剤が、本発明の組合せの態様における第2の成分として使用され得る。スクアレンシクラーゼ阻害剤という用語は、酵素スクアレンシクラーゼによって触媒される、スクアレン-2,3-エポキシドのラノステロールへの生物変換を阻害する化合物を指す。そのような阻害は、標準的なアッセイに従って当業者によって容易に判定される(FEBS Lett.1989;244:347-350)。加えて、下で記載され且つ参照される化合物は、スクアレンシクラーゼ阻害剤であるが、他のスクアレンシクラーゼ阻害剤もまた、当業者に知られているであろう。国際公開第09410150号パンフレット(この開示は参照により本明細書に組み込まれる)は、N-トリフルオロアセチル-1,2,3,5,6,7,8,8a-オクタヒドロ-2-アリル-5,5,8(ベータ)-トリメチル-6(ベータ)-イソキノリンアミンなどの特定の1,2,3,5,6,7,8,8a-オクタヒドロ-5,5,8(ベータ)-トリメチル-6-イソキノリンアミン誘導体を開示する。仏国特許第2697250号明細書(この開示は参照により本明細書に組み込まれる)は、1-(1,5,9-トリメチルデシル)-ベータ,ベータ-ジメチル-4-ピペリジンエタノールなどの特定のベータ,ベータ-ジメチル-4-ピペリジンエタノール誘導体を開示する。
任意の組み合わされたスクアレンエポキシダーゼ/スクアレンシクラーゼ阻害剤が、本発明の組合せの態様における第2の成分として使用され得る。組み合わされたスクアレンエポキシダーゼ/スクアレンシクラーゼ阻害剤という用語は、スクアレン-2,3-エポキシド中間体を介してスクアレンのラノステロールへの生物変換を阻害する化合物を指す。いくつかのアッセイにおいて、スクアレンエポキシダーゼ阻害剤とスクアレンシクラーゼ阻害剤を識別できないが;これらのアッセイは、当業者によって認識される。したがって、組み合わせられたスクアレンエポキシダーゼ/スクアレンシクラーゼ阻害剤による阻害は、スクアレンシクラーゼ又はスクアレンエポキシダーゼ阻害剤のための前述の標準的なアッセイに従って当業者によって容易に判定される。様々なこれらの化合物が記載され、下で参照されるが、他のスクアレンエポキシダーゼ/スクアレンシクラーゼ阻害剤は当業者に知られているであろう。米国特許第5,084,461号明細書及び同第5,278,171号明細書(この開示は参照により組み込まれる)は、特定のアザデカリン誘導体を開示する。欧州特許第468,434号明細書(この開示は参照により組み込まれる)は、2-(1-ピペリジル)ペンチルイソペンチルスルホキシド及び2-(1-ピペリジル)エチルエチルスルフィドなどの特定のピペリジルエーテル及びチオ-エーテル誘導体を開示する。国際公開第9401404号パンフレット(この開示は参照により本明細書に組み込まれる)は、1-(1-オキソペンチル-5-フェニルチオ)-4-(2-ヒドロキシ-1-メチル)-エチル)ピペリジンなどの特定のアシル-ピペリジンを開示する。米国特許第5,102,915号明細書(この開示は参照により本明細書に組み込まれる)は、特定のシクロプロピルオキシ-スクアレン誘導体を開示する。
本発明の化合物はまた、血漿コレステロールレベルを低下させるように作用する天然に存在する化合物と組み合わせて投与され得る。これらの天然に存在する化合物は一般に、機能性食品と呼ばれ、例えば、ニンニク抽出物及びナイアシンを含む。ナイアシンの徐放性形態が利用可能であり、ナイアスパン として知られる。ナイアシンはまた、ロバスタチン、又は別のHMG-CoAレダクターゼ阻害剤などの他の治療剤と組み合わされ得る。このロバスタチンとの組合せ療法は、ADVICOR(商標)(Kos Pharmaceuticals Inc.)として知られる。
任意のコレステロール吸収阻害剤が、本発明の組合せの態様における追加の化合物として使用され得る。コレステロール吸収阻害という用語は、腸の内腔に含有されるコレステロールが腸細胞内に入り込むこと、並びに/又は腸細胞内からリンパ系及び/若しくは血流に移行することを阻害する化合物の能力を指す。そのようなコレステロール吸収阻害活性は、標準的なアッセイに従って当業者によって容易に判定される(例えば、J.Lipid Res.(1993)34:377-395)。コレステロール吸収阻害剤は、当業者に知られており、例えば、国際公開第94/00480号パンフレットにおいて記載される。コレステロール吸収阻害剤の例は、ZETIA(商標)(エゼチミブ)(Schering-Plough/Merck)である。
任意のACAT阻害剤が、本発明の組合せ療法の態様において使用され得る。ACAT阻害剤という用語は、酵素アシルCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼによる食物性コレステロールの細胞内エステル化を阻害する化合物を指す。そのような阻害は、Journal of Lipid Research.,24:1127(1983)において記載されるHeiderらの方法などの標準的なアッセイに従って当業者によって容易に判定され得る。様々なこれらの化合物が当業者に知られており、例えば、米国特許第5,510,379号明細書は、特定のカルボキシスルホン酸塩を開示する一方で、国際公開第96/26948号パンフレット及び国際公開第96/10559号パンフレットの両方は、ACAT阻害活性を有する尿素誘導体を開示する。ACAT阻害剤の例は、アバシミブ(Pfizer)、CS-505(Sankyo)及びエフルチミブ(Eli Lilly及びPierre Fabre)などの化合物を含む。
リパーゼ阻害剤が、本発明の組合せ療法の態様において使用され得る。リパーゼ阻害剤は、食物性トリグリセリド又は血漿リン脂質の遊離脂肪酸及び対応するグリセリド(例えば、EL、HLなど)への代謝性の切断を阻害する化合物である。通常の生理的条件下で、脂肪分解は、リパーゼ酵素の活性化セリン部分のアシル化を伴う二段階のプロセスを介して起こる。これは、脂肪酸-リパーゼヘミアセタール中間体の生成をもたらし、続いてこれが切断されて、ジグリセリドを放出する。さらなる脱アシル化の後、リパーゼ-脂肪酸中間体が切断されて、遊離リパーゼ、グリセリド及び脂肪酸がもたらされる。腸管において、結果として生じる遊離脂肪酸及びモノグリセリドは、胆汁酸-リン脂質ミセルに取り込まれ、続いてこれが小腸の刷子縁のレベルで吸収される。ミセルは最終的に、カイロミクロンとして末梢循環に入る。そのようなリパーゼ阻害活性は、標準的なアッセイに従って当業者によって容易に判定される(例えば、Methods Enzymol286:190-231)。
膵臓リパーゼは、1-及び3-炭素位でトリグリセリドからの脂肪酸の代謝性の切断を媒介する。摂取された脂肪の代謝の主要な部位は、膵臓リパーゼによって十二指腸及び近位空腸にあり、これは通常、上部小腸における脂肪の分解に必要な量よりも大幅に過剰に分泌される。膵臓リパーゼは、食物性トリグリセリドの吸収に必要となる主要な酵素であるため、阻害剤は、肥満及び他の関連する病態の治療において有用性を有する。そのような膵臓リパーゼ阻害活性は、標準的なアッセイに従って当業者によって容易に判定される(例えば、Methods Enzymol286:190-231)。
胃リパーゼは、食物性脂肪の消化のおよそ10~40%に関与する免疫学的に異なるリパーゼである。胃リパーゼは、機械的な刺激、食物の摂取、脂肪分の多い食事の存在又は交感神経作動薬に反応して分泌される。摂取された脂肪の胃における脂肪分解は、腸管における膵臓リパーゼ活性を誘発するのに必要な脂肪酸の供給において生理学的に重要であり、且つ膵機能不全と関連する様々な生理的条件及び病理学的条件における脂肪吸収に重要でもある。例えば、C.K.Abrams,et al.,Gastroenterology,92,125(1987)を参照されたい。そのような胃リパーゼ阻害活性は、標準的なアッセイに従って当業者によって容易に判定される(例えば、Methods Enzymol286:190-231)。
様々な胃及び/又は膵臓リパーゼ阻害剤が、当業者に知られている。好ましいリパーゼ阻害剤は、リプスタチン、テトラヒドロリプスタチン(オルリスタット)、バリラクトン、エステラチン、エベラクトンA、及びエベラクトンBから選択される。化合物テトラヒドロリプスタチンが特に好ましい。リパーゼ阻害剤、N-3-トリフルオロメチルフェニル-N’-3-クロロ-4’-トリフルオロメチルフェニル尿素、及びそれに関連する様々な尿素誘導体は、米国特許第4,405,644号明細書において開示される。リパーゼ阻害剤、エステラシンは、米国特許第4,189,438号明細書及び同第4,242,453号明細書において開示される。リパーゼ阻害剤、シクロ-0,0’-[(1,6-ヘキサンジイル)-ビス-(イミノカルボニル)]ジオキシム、及びそれに関連する様々なビス(イミノカルボニル)ジオキシムは、Petersen et al.,Liebig’s Annalen,562,205-229(1949)において記載されるとおりに調製され得る。
様々な膵臓リパーゼ阻害剤が、本明細書において下に記載される。膵臓リパーゼ阻害剤リプスタチン、(2S,3S,5S,7Z,10Z)-5-[(S)-2-ホルムアミド-4-メチル-バレリルオキシ]-2-ヘキシル-3-ヒドロキシ-7,10-ヘキサデカン酸ラクトン、及びテトラヒドロリプスタチン(オルリスタット)、(2S,3S,5S)-5-[(S)-2-ホルムアミド-4-メチル-バレリルオキシ]-2-ヘキシル-3-ヒドロキシ-ヘキサデカン1,3酸ラクトン、並びに多様に置換されたN-ホルミルロイシン誘導体及びその立体異性体は、米国特許第4,598,089号明細書において開示される。例えば、テトラヒドロリプスタチンは、例えば、米国特許第5,274,143号明細書;同第5,420,305号明細書;同第5,540,917号明細書;及び同第5,643,874号明細書において記載されるとおりに調製される。膵臓リパーゼ阻害剤、FL-386、1-[4-(2-メチルプロピル)シクロヘキシル]-2-[(フェニルスルホニル)オキシ]-エタノン及びそれに関連する多様に置換されたスルホン酸誘導体は、米国特許第4,452,813号明細書において開示される。膵臓リパーゼ阻害剤、WAY-121898、4-フェノキシフェニル-4-メチルピペリジン-1-イル-カルボキシラート、並びにそれに関連する様々なカルバミン酸エステル及び薬学的に許容される塩は、米国特許第5,512,565号明細書;同第5,391,571号明細書及び同第5,602,151号明細書において開示される。膵臓リパーゼ阻害剤、バリラクトン、及び放線菌(Actinomycetes)株MG147-CF2の微生物培養によるその調製のためのプロセスは、Kitahara,et al.,J.Antibiotics,40(11),1647-1650(1987)において開示される。膵臓リパーゼ阻害剤、エベラクトンA及びエベラクトンB、並びに放線菌(Actinomycetes)株MG7-G1の微生物培養によるその調製のためのプロセスは、Umezawa,et al.,J.Antibiotics,33,1594-1596(1980)において開示される。モノグリセリド形成の抑制におけるエベラクトンA及びBの使用は、1996年6月4日に公開された特開平8-143457号公報において開示される。
高コレステロール血症を含む高脂血症のために市販され、且つアテローム性動脈硬化症を予防するか又は治療するのを助けることが意図される他の化合物は、Welchol(登録商標)、Colestid(登録商標)、LoCholest(登録商標)及びQuestran(登録商標)などの胆汁酸捕捉剤;並びにAtromid(登録商標)、Lopid(登録商標)及びTricor(登録商標)などのフィブリン酸誘導体を含む。
糖尿病とアテローム性動脈硬化症(例えば、代謝症候群)の間の関連を考慮すると、式Iの化合物は、抗糖尿病化合物とともに投与され得る。糖尿病は、糖尿病(特に、II型)、インスリン抵抗性、耐糖能障害、代謝症候群など、又は神経障害、腎症、網膜症若しくは白内障などの糖尿病合併症のいずれかを有する患者に、糖尿病を治療するために使用され得る他の薬剤(例えば、インスリン)と組み合わせて治療有効量の本発明の化合物を投与することによって治療され得る。これは、本明細書に記載される抗糖尿病剤(及び特定の薬剤)のクラスを含む。
任意のグリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤が、本発明の化合物と組み合わせて第2の薬剤として使用され得る。グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤という用語は、酵素グリコーゲンホスホリラーゼによって触媒される、グリコーゲンのグルコース-1-ホスファートへの生物変換を阻害する化合物を指す。そのようなグリコーゲンホスホリラーゼ阻害活性は、標準的なアッセイに従って当業者によって容易に判定される(例えば、J.MedChem.41(1998)2934-2938)。様々なグリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤が、当業者に知られており、国際公開第96/39384号パンフレット及び国際公開第96/39385号パンフレットにおいて記載されるものを含む。
任意のアルドースレダクターゼ阻害剤が、本発明の化合物と組み合わせて使用され得る。アルドースレダクターゼ阻害剤という用語は、酵素アルドースレダクターゼによって触媒される、グルコースのソルビトールへの生物変換を阻害する化合物を指す。アルドースレダクターゼ阻害は、標準的なアッセイに従って当業者によって容易に判定される(例えば、J.Malone,Diabetes,29:861-864(1980).“Red Cell Sorbitol,an Indicator of Diabetic Control”)。6-(5-クロロ-3-メチル-ベンゾフラン-2-スルホニル)-2H-ピリダジン-3-オンを含む、米国特許第6,579,879号明細書において記載されるものなどの様々なアルドースレダクターゼ阻害剤が、当業者に知られている。
任意のソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害剤が、本発明の化合物と組み合わせて使用され得る。ソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害剤という用語は、酵素ソルビトールデヒドロゲナーゼによって触媒される、ソルビトールのフルクトースへの生物変換を阻害する化合物を指す。そのようなソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害剤活性は、標準的なアッセイに従って当業者によって容易に判定される(例えば、Analyt.Biochem(2000)280:329-331)。様々なソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害剤が知られており、例えば、米国特許第5,728,704号明細書及び同第5,866,578号明細書は、酵素ソルビトールデヒドロゲナーゼを阻害することによって糖尿病合併症を治療するか又は予防するための化合物及び方法を開示する。
任意のグルコシダーゼ阻害剤が、本発明の化合物と組み合わせて使用され得る。グルコシダーゼ阻害剤は、グリコシドヒドロラーゼ、例えば、アミラーゼ又はマルターゼによる複合糖質の生体利用可能な単純な糖、例えば、グルコースへの酵素的な加水分解を阻害する。特に、高レベルの炭水化物の摂取の後のグルコシダーゼの迅速な代謝作用は、食事性の血糖値上昇の状態を引き起こし、これは、脂肪の多い対象又は糖尿病対象において、インスリンの分泌の亢進、脂肪合成の増加及び脂肪分解の減少をもたらす。そのような血糖値上昇の後、存在するインスリンのレベルの増大に起因して、低血糖症状が起こる場合が多い。さらに、胃に残留している消化粥は胃液の産生を促進し、このことは、胃炎又は十二指腸潰瘍の発症を惹起するか又はそれに好都合であることが知られている。したがって、グルコシダーゼ阻害剤は、胃を介する炭水化物の通過を促進し、且つ腸管からのグルコースの吸収を阻害する際に有用性を有することが知られる。さらに、炭水化物が脂肪組織の脂質に変換され、その後、食事性脂肪の脂肪組織の沈着物への取込みが、それに合うように減少されるか又は遅らせられ、それによって生じる有害な異常を減少させるか又は予防するという付随する利益を有する。そのようなグルコシダーゼ阻害活性は、標準的なアッセイに従って当業者によって容易に判定される(例えば、Biochemistry(1969)8:4214)。
一般的に好ましいグルコシダーゼ阻害剤は、アミラーゼ阻害剤を含む。アミラーゼ阻害剤は、デンプン又はグリコーゲンのマルトースへの酵素的分解を阻害するグルコシダーゼ阻害剤である。そのようなアミラーゼ阻害活性は、標準的なアッセイに従って当業者によって容易に判定される(例えば、Methods Enzymol(1955)1:149)。そのような酵素的分解の阻害は、グルコース及びマルトースを含む生体利用可能な糖の量、及びそれによって生じる付随する有害な状態を減少させる際に有益である。
様々なグルコシダーゼ阻害剤が、当業者に知られており、例は、下に提供される。好ましいグルコシダーゼ阻害剤は、アカルボース、アディポシン、ボグリボース、ミグリトール、エミグリテート、カミグリボース、テンダミステート、トレスタチン、プラディマイシン-Q及びサルボスタチンから選択される。グルコシダーゼ阻害剤、アカルボース、及びそれに関連する様々なアミノ糖誘導体は、それぞれ米国特許第4,062,950号明細書及び同第4,174,439号明細書において開示される。グルコシダーゼ阻害剤、アディポシンは、米国特許第4,254,256号明細書において開示される。グルコシダーゼ阻害剤、ボグリボース、3,4-ジデオキシ-4-[[2-ヒドロキシ-1-(ヒドロキシメチル)エチル]アミノ]-2-C-(ヒドロキシメチル)-D-エピ-イノシトール、及びそれに関連する様々なN置換擬似アミノ糖は、米国特許第4,701,559号明細書において開示される。グルコシダーゼ阻害剤ミグリトール、(2R,3R,4R,5S)-1-(2-ヒドロキシエチル)-2-(ヒドロキシメチル)-3,4,5-ピペリジントリオール、及びそれに関連する様々な3,4,5-トリヒドロキシピペリジンは、米国特許第4,639,436号明細書において開示される。グルコシダーゼ阻害剤エミグリテート、p-[2-[(2R,3R,4R,5S)-3,4,5-トリヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)ピペリジノ]エトキシ]-安息香酸エチル、それに関連する様々な誘導体及びその薬学的に許容される酸付加塩は、米国特許第5,192,772号明細書において開示される。グルコシダーゼ阻害剤MDL-25637、2,6-ジデオキシ-7-0-|3-D-グルコピラノシル-2,6-イミノ-D-グリセロ-L-グルコ-ヘプチトール、それに関連する様々なホモ二糖類及びその薬学的に許容される酸付加塩は、米国特許第4,634,765号明細書において開示される。グルコシダーゼ阻害剤カミグリボース、6-デオキシ-6-[(2R,3R,4R,5S)-3,4,5-トリヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)ピペリジノ]-a-D-グルコピラノシドメチルセスキ水和物、それに関連するデオキシ-ノジリマイシン誘導体、その様々な薬学的に許容される塩及びその調製のための合成方法は、米国特許第5,157,116号明細書及び同第5,504,078号明細書において開示される。グリコシダーゼ阻害剤サルボスタチン及びそれに関連する様々な疑似糖類は、米国特許第5,091,524号明細書において開示される。
様々なアミラーゼ阻害剤が、当業者に知られている。アミラーゼ阻害剤、テンダミスタット及びそれに関連する様々な環状ペプチドは、米国特許第4,451,455号明細書において開示される。アミラーゼ阻害剤AI-3688及びそれに関連する様々な環状ポリペプチドは、米国特許第4,623,714号明細書において開示される。トレスタチンA、トレスタチンB及びトレスタチンCの混合物からなるアミラーゼ阻害剤トレスタチン並びにそれに関連する様々なトレハロース含有アミノ糖は、米国特許第4,273,765号明細書において開示される。
本発明の化合物と組み合わせて第2の薬剤として使用され得る追加の抗糖尿病化合物は、例えば、以下を含む:ビグアナイド(例えば、メトホルミン)、インスリン分泌促進物質(例えば、スルホニル尿素及びグリニド)、グリタゾン、非グリタゾンPPARyアゴニスト、PPARpアゴニスト、DPP-IVの阻害剤、PDE5の阻害剤、GSK-3の阻害剤、グルカゴンアンタゴニスト、f-1,6-BPaseの阻害剤(Metabasis/Sankyo)、GLP-1/アナログ(AC 2993、エキセンディン-4としても知られる)、インスリン及びインスリン模倣物(Merck natural products)。他の例は、PKC-P阻害剤及びAGE分解剤を含むであろう。
本発明の化合物はまた、降圧薬などの心血管治療薬と組み合わせて使用され得る。任意の降圧薬が、そのような組合せにおいて第2の薬剤として使用されてもよく、例は、本明細書において提供される。そのような降圧活性は、標準的なアッセイ(例えば、血圧測定)に従って当業者によって容易に判定される。
アムロジピン及び関連するジヒドロピリジン化合物は、強力な抗虚血薬及び降圧薬として、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4,572,909号明細書において開示される。参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4,879,303号明細書は、アムロジピンベンゼンスルホン酸塩(及びアムロジピンベシル酸塩とも呼ばれる)を開示する。アムロジピン及びアムロジピンベシル酸塩は、強力であり且つ持続性のカルシウムチャネル遮断薬である。そのため、アムロジピン、アムロジピンベシル酸塩、アムロジピンマレイン酸塩及びアムロジピンの他の薬学的に許容される酸付加塩は、降圧薬及び抗虚血薬として有用性を有する。アムロジピンベシル酸塩は現在、Norvasc(登録商標)として販売されている。
本発明の範囲内にあるカルシウムチャネル遮断薬としては、米国特許第3,962,238号明細書又は米国再発行特許第30,577号明細書において開示されるとおりに調製され得るベプリジル;米国特許第4,567,175号明細書において開示されるとおりに調製され得るクレンチアゼム;米国特許第3,562号明細書において開示されるとおりに調製され得るジルチアゼム、米国特許第3,262,977号明細書において開示されるとおりに調製され得るフェンジリン;米国特許第3,261,859号明細書において開示されるとおりに調製され得るガロパミル;米国特許第4,808,605号明細書において開示されるとおりに調製され得るミベフラジル;米国特許第3,152,173号明細書において開示されるとおりに調製され得るプレニラミン;米国特許第4,786,635号明細書において開示されるとおりに調製され得るセモチアジル;米国特許第3,371,014号明細書において開示されるとおりに調製され得るテロジリン;米国特許第3,261,859号明細書において開示されるとおりに調製され得るベラパミル;米国特許第4,572,909号明細書において開示されるとおりに調製され得るアラニピン;米国特許第4,220,649号明細書において開示されるとおりに調製され得るバルニジピン;欧州特許出願公開第106,275号明細書において開示されるとおりに調製され得るベニジピン;米国特許第4,672,068号明細書において開示されるとおりに調製され得るシルニジピン;米国特許第4,885,284号明細書において開示されるとおりに調製され得るエホニジピン;米国特許第4,952,592号明細書において開示されるとおりに調製され得るエルゴジピン;米国特許第4,264,611号明細書において開示されるとおりに調製され得るフェロジピン;米国特許第4,466,972号明細書において開示されるとおりに調製され得るイスラジピン;米国特許第4,801,599号明細書において開示されるとおりに調製され得るラシジピン;米国特許第4,705,797号明細書において開示されるとおりに調製され得るレルカニジピン;米国特許第4,892,875号明細書において開示されるとおりに調製され得るマニジピン;米国特許第3,985,758号明細書において開示されるとおりに調製され得るニカルジピン;米国特許第3,485,847号明細書において開示されるとおりに調製され得るニフェジピン;米国特許第4,338,322号明細書において開示されるとおりに調製され得るニルバジピン;米国特許第3,799,934号明細書において開示されるとおりに調製され得るニモジピン;米国特許第4,154,839号明細書において開示されるとおりに調製され得るニソルジピン;米国特許第3,799,934号明細書において開示されるとおりに調製され得るニトレンジピン;米国特許第2,882,271号明細書において開示されるとおりに調製され得るシンナリジン;米国特許第3,773,939号明細書において開示されるとおりに調製され得るフルナリジン;米国特許第3,267,104号明細書において開示されるとおりに調製され得るリドフラジン;米国特許第4,663,325号明細書において開示されるとおりに調製され得るロメリジン;洪国特許第151,865号明細書において開示されるとおりに調製され得るベンシクラン;独国特許第1,265,758号明細書において開示されるとおりに調製され得るエタフェノン;及び英国特許第1,025,578号明細書において開示されるとおりに調製され得るペルヘキシリンが挙げられるが、これらに限定されない。全てのこのような米国特許の開示は、参照により本明細書に組み込まれる。現在市販されている降圧薬を含有する製品の例としては、Cardizem(登録商標)、Adalat(登録商標)、Calan(登録商標)、Cardene(登録商標)、Covera(登録商標)、Dilacor(登録商標)、DynaCirc(登録商標)、Procardia XL(登録商標)、Sular(登録商標)、Tiazac(登録商標)、Vascor(登録商標)、Verelan(登録商標)、Isoptin(登録商標)、Nimotop(登録商標)、Norvasc(登録商標)、及びPlendil(登録商標)などのカルシウムチャネル遮断薬;Accupril(登録商標)、Altace(登録商標)、Captopril(登録商標)、Lotensin(登録商標)、Mavik(登録商標)、Monopril(登録商標)、Prinivil(登録商標)、Univasc(登録商標)、Vasotec(登録商標)及びZestril(登録商標)などのアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤が挙げられる。
本発明の範囲内にあるアンジオテンシン変換酵素阻害剤(ACE阻害剤)としては、米国特許第4,248,883号明細書において開示されるとおりに調製され得るアラセプリル;米国特許第4,410,520号明細書において開示されるとおりに調製され得るベナゼプリル;米国特許第4,046,889号明細書及び同第4,105,776号明細書において開示されるとおりに調製され得るカプトプリル;米国特許第4,452,790号明細書において開示されるとおりに調製され得るセロナプリル;米国特許第4,385,051号明細書において開示されるとおりに調製され得るデラプリル;米国特許第4,374,829号明細書において開示されるとおりに調製され得るエナラプリル;米国特許第4,337,201号明細書において開示されるとおりに調製され得るホシノプリル;米国特許第4,508,727号明細書において開示されるとおりに調製され得るイマダプリル;米国特許第4,555,502号明細書において開示されるとおりに調製され得るリシノプリル;白国特許第893,553号明細書において開示されるとおりに調製され得るモベルトプリル;米国特許第4,508,729号明細書において開示されるとおりに調製され得るペリンドプリル;米国特許第4,344,949号明細書において開示されるとおりに調製され得るキナプリル;米国特許第4,587,258号明細書において開示されるとおりに調製され得るラミプリル;米国特許第4,470,972号明細書において開示されるとおりに調製され得るスピラプリル;米国特許第4,699,905号明細書において開示されるとおりに調製され得るテモカプリル;並びに米国特許第4,933,361号明細書において開示されるとおりに調製され得るトランドラプリルが挙げられるが、これらに限定されない。全てのこのような米国特許の開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の範囲内にあるアンジオテンシン-II受容体アンタゴニスト(A-IIアンタゴニスト)としては、米国特許第5,196,444号明細書において開示されるとおりに調製され得るカンデサルタン;米国特許第5,185,351号明細書において開示されるとおりに調製され得るエプロサルタン;米国特許第5,270,317号明細書において開示されるとおりに調製され得るイルベサルタン;米国特許第5,138,069号明細書において開示されるとおりに調製され得るロサルタン;及び米国特許第5,399,578号明細書において開示されるとおりに調製され得るバルサルタンが挙げられるが、これらに限定されない。全てのこのような米国特許の開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の範囲内にあるベータアドレナリン受容体遮断薬(ベータ又はβ-遮断薬)としては、米国特許第3,857,952号明細書において開示されるとおりに調製され得るアセブトロール;蘭国特許第6,605,692号明細書において開示されるとおりに調製され得るアルプレノロール;米国特許第4,217,305号明細書において開示されるとおりに調製され得るアモスラロール;米国特許第3,932,400号明細書において開示されるとおりに調製され得るアロチノロール;米国特許第3,663,607号明細書又は同第3,836,671号明細書において開示されるとおりに調製され得るアテノロール;米国特許第3,853,923号明細書において開示されるとおりに調製され得るベフノロール;米国特許第4,252,984号明細書において開示されるとおりに調製され得るベタキソロール;米国特許第3,857,981号明細書において開示されるとおりに調製され得るベバントロール;米国特許第4,171,370号明細書において開示されるとおりに調製され得るビソプロロール;米国特許第4,340,541号明細書において開示されるとおりに調製され得るボピンドロール;米国特許第3,663,570号明細書において開示されるとおりに調製され得るブクモロール;米国特許第3,723,476号明細書において開示されるとおりに調製され得るブフェトロール;米国特許第3,929,836号明細書において開示されるとおりに調製され得るブフラロール;米国特許第3,940,489号明細書及び同第3,961,071号明細書において開示されるとおりに調製され得るブニトロロール;米国特許第3,309,406号明細書において開示されるとおりに調製され得るブプランドロール;仏国特許第1,390,056号明細書において開示されるとおりに調製され得るブチリジン塩酸塩;米国特許第4,252,825号明細書において開示されるとおりに調製され得るブトフィロロール;独国特許第2,240,599号明細書において開示されるとおりに調製され得るカラゾロール;米国特許第3,910,924号明細書において開示されるとおりに調製され得るカルテオロール;米国特許第4,503,067号明細書において開示されるとおりに調製され得るカルベジロール;米国特許第4,034,009号明細書において開示されるとおりに調製され得るセリプロロール;米国特許第4,059,622号明細書において開示されるとおりに調製され得るセタモロール;独国特許第2,213,044号明細書において開示されるとおりに調製され得るクロラノロール;Clifton et al.,Journal of Medicinal Chemistry,1982,25,670において開示されるとおりに調製され得るジレバロール;欧州特許出願公開第41,491号明細書において開示されるとおりに調製され得るエパノロール;米国特許第4,045,482号明細書において開示されるとおりに調製され得るインデノロール;米国特許第4,012,444号明細書において開示されるとおりに調製され得るラベタロール;米国特許第4,463,176号明細書において開示されるとおりに調製され得るレボブノロール;Seeman et al.,Helv.Chim.Acta,1971,54,241において開示されるとおりに調製され得るメピンドロール;チェコスロバキア国特許出願第128,471号明細書において開示されるとおりに調製され得るメチプラノロール;米国特許第3,873,600号明細書において開示されるとおりに調製され得るメトプロロール;米国特許第3,501,7691号明細書において開示されるとおりに調製され得るモプロロール;米国特許第3,935,267号明細書において開示されるとおりに調製され得るナドロール;米国特許第3,819,702号明細書において開示されるとおりに調製され得るナドキソロール;米国特許第4,654,362号明細書において開示されるとおりに調製され得るネビバロール;米国特許第4,394,382号明細書において開示されるとおりに調製され得るニプラジロール;英国特許第1,077,603号明細書において開示されるとおりに調製され得るオクスプレノロール;米国特許第3,551,493号明細書において開示されるとおりに調製され得るペルブトロール;瑞国特許第469,002号明細書及び同第472,404号明細書において開示されるとおりに調製され得るピンドロール;米国特許第3,408,387号明細書において開示されるとおりに調製され得るプラクトロール;英国特許第909,357号明細書において開示されるとおりに調製され得るプロネタロール;米国特許第3,337,628号明細書及び同第3,520,919号明細書において開示されるとおりに調製され得るプロプラノロール;Uloth et al.,Journal of Medicinal Chemistry,1966,9,88において開示されるとおりに調製され得るソタロール;独国特許第2,728,641号明細書において開示されるとおりに調製され得るスフィナロール;米国特許第3,935,259号明細書及び同第4,038,313号明細書において開示されるとおりに調製され得るタリンドール;米国特許第3,960,891号明細書において開示されるとおりに調製され得るテルタトロール;米国特許第4,129,565号明細書において開示されるとおりに調製され得るチリソロール;米国特許第3,655,663号明細書において開示されるとおりに調製され得るチモロール;米国特許第3,432,545号明細書において開示されるとおりに調製され得るトリプロロール;並びに米国特許第4,018,824号明細書において開示されるとおりに調製され得るキシベノロールが挙げられるが、これらに限定されない。全てのこのような米国特許の開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の範囲内にあるアルファアドレナリン受容体遮断薬(アルファ又はa-遮断薬)としては、米国特許第4,217,307号明細書において開示されるとおりに調製され得るアモスラロール;米国特許第3,932,400号明細書において開示されるとおりに調製され得るアロチノロール;米国特許第4,252,721号明細書において開示されるとおりに調製され得るダピプラゾール;米国特許第4,188,390号明細書において開示されるとおりに調製され得るドキサゾシン;米国特許第3,399,192号明細書において開示されるとおりに調製され得るフェンスピリド;米国特許第3,527,761号明細書において開示されるとおりに調製され得るインドラミン;上で開示されるとおりに調製され得るラベトロール;米国特許第3,997,666号明細書において開示されるとおりに調製され得るナフトピジル;米国特許第3,228,943号明細書において開示されるとおりに調製され得るニセルゴリン;米国特許第3,511,836号明細書において開示されるとおりに調製され得るプラゾシン;米国特許第4,703,063号明細書において開示されるとおりに調製され得るタムスロシン;米国特許第2,161,938号明細書において開示されるとおりに調製され得るトラゾリン;米国特許第3,669,968号明細書において開示されるとおりに調製され得るトリマゾシン;及び当業者によく知られる方法に従って天然の供給源から単離され得るヨヒンビンが挙げられるが、これらに限定されない。全てのこのような米国特許の開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用する場合、用語「血管拡張薬」は、大脳血管拡張薬、冠血管拡張薬及び末梢血管拡張薬を含むものとする。本発明の範囲内にある大脳血管拡張薬としては、上で開示されるとおりに調製され得るベンシクラン;上で開示されるとおりに調製され得るシンナリジン;Kennedy et al.,Journal of the American Chemical Society,1955,77,250において開示されるとおりに天然の供給源から単離され得るか又はKennedy,Journal of Biological Chemistry,1956,222,185において開示されるとおりに合成され得るシチコリン;米国特許第3,663,597号明細書において開示されるとおりに調製され得るシクランデレート;独国特許第1,910,481号明細書において開示されるとおりに調製され得るシクロニカート;英国特許第862,248号明細書において開示されるとおりに調製され得るジクロロ酢酸ジイソプロピルアミン;Hermann et al.,Journal of the American Chemical Society,1979,101,1540において開示されるとおりに調製され得るエブルナモニン;米国特許第4,678,783号明細書において開示されるとおりに調製され得るファスジル;米国特許第3,818,021号明細書において開示されるとおりに調製され得るフェノキセジル;米国特許第3,773,939号明細書において開示されるとおりに調製され得るフルナリジン;米国特許第3,850,941号明細書において開示されるとおりに調製され得るイブジラスト;米国特許第3,509,164号明細書において開示されるとおりに調製され得るイフェンプロジル;米国特許第4,663,325号明細書において開示されるとおりに調製され得るロメリジン;米国特許第3,334,096号明細書において開示されるとおりに調製され得るナフロニル;Blicke et al.,Journal of the American Chemical Society,1942,64,1722において開示されるとおりに調製され得るニカメタート;上で開示されるとおりに調製され得るニセルゴリン;米国特許第3,799,934号明細書において開示されるとおりに調製され得るニモジピン;Goldberg,Chem.Prod.Chem.News,1954,17,371において概説されるとおりに調製され得るパパベリン;独国特許第860,217号明細書において開示されるとおりに調製され得るペンチフィリン;米国特許第3,563,997号明細書において開示されるとおりに調製され得るチノフェドリン;米国特許第3,770,724号明細書において開示されるとおりに調製され得るビンカミン;米国特許第4,035,750号明細書において開示されるとおりに調製され得るビンポセチン;及び米国特許第2,500,444号明細書において開示されるとおりに調製され得るビキジルが挙げられるが、これらに限定されない。全てのこのような米国特許の開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の範囲内にある冠血管拡張薬としては、米国特許第3,010,965号明細書において開示されるとおりに調製され得るアモトリフェン;J.Chem.Soc.1958,2426において開示されるとおりに調製され得るベンダゾール;米国特許第3,355,463号明細書において開示されるとおりに調製され得るヘミコハク酸ベンフロジル;米国特許第3,012,042号明細書において開示されるとおりに調製され得るベンズヨーダロン;英国特許第740,932号明細書において開示されるとおりに調製され得るクロラシジン;米国特許第3,282,938号明細書において開示されるとおりに調製され得るクロモナール;英国特許第1,160,925号明細書において開示されるとおりに調製され得るクロベンフラール;当業者によく知られる方法に従ってプロパンジオールから調製され得る(例えば、Annalen,1870,155,165を参照のこと)クロニトラート;米国特許第4,452,811号明細書において開示されるとおりに調製され得るクロリクロメン;米国特許第3,532,685号明細書において開示されるとおりに調製され得るジラゼプ;英国特許第807,826号明細書において開示されるとおりに調製され得るジピリダモール;独国特許第2,521,113号明細書において開示されるとおりに調製され得るドロプレニラミン;英国特許第803,372号明細書及び同第824,547号明細書において開示されるとおりに調製され得るエフロキサート;当業者によく知られる方法に従ってエリスリトールのニトロ化によって調製され得る四硝酸エリスリチル;独国特許第1,265,758号明細書において開示されるとおりに調製され得るエタフェノン;米国特許第3,262,977号明細書において開示されるとおりに調製され得るフェンジリン;独国特許第2,020,464号明細書において開示されるとおりに調製され得るフロレジル;旧ソ連特許第115,905号明細書において開示されるとおりに調製され得るガングレフェン;米国特許第2,357,985号明細書において開示されるとおりに調製され得るヘキセストロール;米国特許第3,267,103号明細書において開示されるとおりに調製され得るヘキソベンジン;典国特許第168,308号明細書において開示されるとおりに調製され得るイトラミントシラート;Baxter et al.,Journal of the Chemical Society,1949,S 30において開示されるとおりに調製され得るケリン;米国特許第3,267,104号明細書において開示されるとおりに調製され得るリドフラジン;当業者によく知られる方法に従ってマンニトールのニトロ化によって調製され得る六硝酸マンニトール;米国特許第3,119,826号明細書において開示されるとおりに調製され得るメジバジン;ニトログリセリン;当業者によく知られる方法に従ってペンタエリスリトールのニトロ化によって調製され得る四硝酸ペンタエリスリトール;独国特許第638,422-3号明細書において開示されるとおりに調製され得るペントリニトロール;上で開示されるとおりに調製され得るペルヘキシリン;米国特許第3,350,400号明細書において開示されるとおりに調製され得るピメフィリン;米国特許第3,152,173号明細書において開示されるとおりに調製され得るプレニラミン;仏国特許第1,103,113号明細書において開示されるとおりに調製され得る硝酸プロパチル;東独国特許第55,956号明細書において開示されるとおりに調製され得るトラピジル;米国特許第2,769,015号明細書において開示されるとおりに調製され得るトリクロミル;米国特許第3,262,852号明細書において開示されるとおりに調製され得るトリメタジジン;当業者によく知られる方法に従ってトリエタノールアミンのニトロ化の後のリン酸による沈殿によって調製され得るリン酸トロールニトラート;米国特許第2,816,118号明細書及び同第2,980,699号明細書において開示されるとおりに調製され得るビスナジンが挙げられるが、これらに限定されない。全てのこのような米国特許の開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の範囲内にある末梢血管拡張薬としては、米国特許第2,970,082号明細書において開示されるとおりに調製され得るニコチン酸アルミニウム;Corrigan et al.,Journal of the American Chemical Society,1945,67,1894において開示されるとおりに調製され得るバメタン;上で開示されるとおりに調製され得るベンシクラン;Walter et al.;Journal of the American Chemical Society,1941,63,2771において開示されるとおりに調製され得るベタヒスチン;Hamburg et al.,Arch.Biochem.Biophys.,1958,76,252において開示されるとおりに調製され得るブラジキニン;米国特許第4,146,643号明細書において開示されるとおりに調製され得るブロビンカミン;米国特許第3,542,870号明細書において開示されるとおりに調製され得るブフェニオド;米国特許第3,895,030号明細書において開示されるとおりに調製され得るブフロメジル;米国特許第3,338,899号明細書において開示されるとおりに調製され得るブタラミン;仏国特許第1,460,571号明細書において開示されるとおりに調製され得るセチエジル;独国特許第1,910,481号明細書において開示されるとおりに調製され得るシクロニカート;白国特許第730,345号明細書において開示されるとおりに調製され得るシネパジド;上で開示されるとおりに調製され得るシンナリジン;上で開示されるとおりに調製され得るシクランデレート;上で開示されるとおりに調製され得るジクロロ酢酸ジイソプロピルアミン;英国特許第984,810号明細書において開示されるとおりに調製され得るエレドイシン;上で開示されるとおりに調製され得るフェノキセジル;上で開示されるとおりに調製され得るフルナリジン;米国特許第3,384,642号明細書において開示されるとおりに調製され得るヘプロニカート;上で開示されるとおりに調製され得るイフェンプロジル;米国特許第4,692,464号明細書において開示されるとおりに調製され得るイロプロスト;Badgett et al.,Journal of the American Chemical Society,1947,69,2907において開示されるとおりに調製され得るイノシトールニアシナート;米国特許第3,056,836号明細書において開示されるとおりに調製され得るイソクスプリン;Biochem.Biophys.Res.Commun.,1961,6,210において開示されるとおりに調製され得るカリジン;独国特許第1,102,973号明細書において開示されるとおりに調製され得るカリクレイン;独国特許第905,738号明細書において開示されるとおりに調製され得るモキシシリト;上で開示されるとおりに調製され得るナフロニル;上で開示されるとおりに調製され得るニカメタート;上で開示されるとおりに調製され得るニセルゴリン;瑞国特許第366,523号明細書において開示されるとおりに調製され得るニコフラノース;米国特許第2,661,372号明細書及び同第2,661,373号明細書において開示されるとおりに調製され得るニリドリン;上で開示されるとおりに調製され得るペンチフィリン;米国特許第3,422,107号明細書において開示されるとおりに調製され得るペントキシフィリン;米国特許第3,299,067号明細書において開示されるとおりに調製され得るピリベジル;Merck Index,Twelfth Edition,Budaveri,Ed.,New Jersey,1996,p.1353において参照される方法のいずれかによって調製され得るプロスタグランジンE-i;独国特許第2,334,404号明細書において開示されるとおりに調製され得るスロクチジル;米国特許第2,161,938号明細書において開示されるとおりに調製され得るトラゾリン;並びに独国特許第1,102,750号明細書又はKorbonits et al.,Acta.Pharm.Hung.,1968,38,98において開示されるとおりに調製され得るニコチン酸キサンチノールが挙げられるが、これらに限定されない。全てのこのような米国特許の開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の範囲内の用語「利尿剤」は、利尿剤ベンゾチアジアジン誘導体、利尿剤有機水銀化合物、利尿剤プリン、利尿剤ステロイド、利尿剤スルホンアミド誘導体、利尿剤ウラシル並びに豪国特許第168,063号明細書において開示されるとおりに調製され得るアマノジン;白国特許第639,386号明細書において開示されるとおりに調製され得るアミロライド;Tschitschibabin,Annalen,1930,479,303において開示されるとおりに調製され得るアルブチン;豪国特許第168,063号明細書において開示されるとおりに調製され得るクロラザニル;米国特許第3,255,241号明細書において開示されるとおりに調製され得るエタクリン酸;米国特許第3,072,653号明細書において開示されるとおりに調製され得るエトゾリン;英国特許第856,409号明細書において開示されるとおりに調製され得るヒドラカルバジン;米国特許第3,160,641号明細書において開示されるとおりに調製され得るイソソルビド;マンニトール;Freudenberg et al.,Ber.,1957,90,957において開示されるとおりに調製され得るメトカルコン;米国特許第4,018,890号明細書において開示されるとおりに調製され得るムゾリミン;上で開示されるとおりに調製され得るペルヘキシリン;米国特許第3,758,506号明細書において開示されるとおりに調製され得るチクリナフェン;米国特許第3,081,230号明細書において開示されるとおりに調製され得るトリアムテレン;及び尿素などの他の利尿剤を含むものとする。全てのこれらの米国特許の開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の範囲内にある利尿剤ベンゾチアジアジン誘導体としては、英国特許第902,658号明細書において開示されるとおりに調製され得るアルチアジド;米国特許第3,265,573号明細書において開示されるとおりに調製され得るベンドロフルメチアジド;ベンズチアジド、McManus et al.,136th Am.Soc.Meeting(Atlantic City,September 1959),Abstract of papers,pp13-0;米国特許第3,108,097号明細書において開示されるとおりに調製され得るベンチルヒドロクロロチアジド;英国特許第861,367及び同第885,078号明細書において開示されるとおりに調製され得るブチアジド;米国特許第2,809,194及び同第2,937,169号明細書において開示されるとおりに調製され得るクロロチアジド;米国特許第3,055,904号明細書において開示されるとおりに調製され得るクロルタリドン;白国特許第587,225号明細書において開示されるとおりに調製され得るシクロペンチアジド;Whitehead et al.,Journal of Organic Chemistry,1961,26,2814において開示されるとおりに調製され得るシクロチアジド;米国特許第3,009,911号明細書において開示されるとおりに調製され得るエピチアジド;英国特許第861,367号明細書において開示されるとおりに調製され得るエチアジド;米国特許第3,870,720号明細書において開示されるとおりに調製され得るフェンキゾン;米国特許第3,565,911号明細書において開示されるとおりに調製され得るインダパミド;米国特許第3,164,588号明細書において開示されるとおりに調製され得るヒドロクロロチアジド;米国特許第3,254,076号明細書において開示されるとおりに調製され得るヒドロフルメチアジド;Close et al.,Journal of the American Chemical Society,1960,82,1132において開示されるとおりに調製され得るメチクロチアジド;仏国特許第M2790号明細書及び同第1,365,504号明細書において開示されるとおりに調製され得るメチクラン;米国特許第3,360,518号明細書において開示されるとおりに調製され得るメトラゾン;白国特許第620,829号明細書において開示されるとおりに調製され得るパラフルチジド;米国特許第3,009,911号明細書において開示されるとおりに調製され得るポリチアジド;米国特許第2,976,289号明細書において開示されるとおりに調製され得るキネタゾン;Close et al.,Journal of the American Chemical Society,1960,82,1132において開示されるとおりに調製され得るテクロチアジド;並びにdeStevens et al.,Experientia,1960,16,113において開示されるとおりに調製され得るトリクロルメチアジドが挙げられるが、これらに限定されない。全てのこのような米国特許の開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の範囲内にある利尿剤スルホンアミド誘導体としては、米国特許第2,980,679号明細書において開示されるとおりに調製され得るアセタゾラミド;米国特許第3,188,329号明細書において開示されるとおりに調製され得るアンブシド;米国特許第3,665,002号明細書において開示されるとおりに調製され得るアゾセミド;米国特許第3,634,583号明細書において開示されるとおりに調製され得るブメタニド;英国特許第769,757号明細書において開示されるとおりに調製され得るブタゾラミド;米国特許第2,809,194号明細書、同第2,965,655号明細書及び同第2,965,656号明細書において開示されるとおりに調製され得るクロラミノフェナミド;Olivier,Rec.Trav.Chim.,1918,37,307において開示されるとおりに調製され得るクロフェナミド;米国特許第3,459,756号明細書において開示されるとおりに調製され得るクロパミド;米国特許第3,183,243号明細書において開示されるとおりに調製され得るクロレキソロン;英国特許第851,287号明細書において開示されるとおりに調製され得るジスルファミド;英国特許第795,174号明細書において開示されるとおりに調製され得るエトキソラミド;米国特許第3,058,882号明細書において開示されるとおりに調製され得るフロセミド;米国特許第3,356,692号明細書において開示されるとおりに調製され得るメフルシド;米国特許第2,783,241号明細書において開示されるとおりに調製され得るメタゾラミド;米国特許第4,010,273号明細書において開示されるとおりに調製され得るピレタニド;米国特許第4,018,929号明細書において開示されるとおりに調製され得るトラセミド;日本特許第7305,585号公報において開示されるとおりに調製され得るトリパミド;並びに米国特許第3,567,777号明細書において開示されるとおりに調製され得るキシパミドが挙げられるが、これらに限定されない。全てのこのような米国特許の開示は、参照により本明細書に組み込まれる。本明細書で開示される化合物との組合せのための他の追加の薬剤としては、参照により本明細書に組み込まれる国際公開第2016/055901号パンフレットにおいて記載されるとおりのPCSK9翻訳阻害剤が挙げられる。
いくつかの実施形態では、追加の治療剤としては、HMG-CoAレダクターゼ阻害剤、HMG-CoAシンターゼ阻害剤、HMG-CoAレダクターゼ遺伝子発現阻害剤、HMG-CoAシンターゼ遺伝子発現阻害剤、MTP/Apo B分泌阻害剤、CETP阻害剤、胆汁酸吸収阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、コレステロール合成阻害剤、スクアレンシンターゼ阻害剤、スクアレンエポキシダーゼ阻害剤、スクアレンシクラーゼ阻害剤、組み合わされたスクアレンエポキシダーゼ/スクアレンシクラーゼ阻害剤、フィブラート、ナイアシン、ナイアシン及びロバスタチンの組合せ、イオン交換レジン、酸化防止剤、ACAT阻害剤、胆汁酸捕捉剤、並びにPCSK9翻訳阻害剤が挙げられる。
敗血症又は敗血症性ショックの治療に関して、開示される方法は、抗生物質などの追加の治療剤を含み得る。特定の実施形態では、抗生物質は、限定されないが、カナマイシン、アミカシン、トブラマイシン、ジベカシン、ゲンタマイシン、シソマイシン、ネチルマイシン、ストレプトマイシン、並びにネオマイシンB、C、及びEなどのアミノグリコシドである。他の抗生物質としては、限定されないが、イミペナム、メロペナム、エルタペネム、ドリペナム、パニペナム、ビアペネム、ラズペネム、テビペナム、ラナペナム、トモペナム、及びチエンペナムなどのカルバペネムが挙げられる。
さらなる抗生物質としては、限定されないが、シプロフロキサシン、ガレノキサシン、ガチフロキサシン、ゲミフロキサシン(gemifloxaicin)、レボフロキサシン、シノキサシン、ナリジクス酸、モキシフロキサシン、オキソリニン酸、ピロミド酸、ピペミド酸、ロソクサシン、エノキサシン、フレロキサシン、ロメフロキサシン、ナジフロキサシン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、ペフロキサシン、ルフロキサシン、バロフロキサシン、グレパフロキサシン、レボフロキサシン、パズフロキサシン、スパルフロキサシン、テマフロキサシン、トスフロキサシン、クリナフロキサシン、シタフロキサシン、トロバフロキサシン、プルリフロキサシン、デラフロキサシン、JNJ-Q2、ネモノキサシン、及びザボフロキサシンなどのキノロンが挙げられる。
さらなる抗生物質としては、限定されないが、ドキシサイクリン、テトラサイクリン、クロルテトラサイクリン、オキシテトラサイクリン、デメクロサイクリン、リメサイクリン、メクロサイクリン、メタサイクリン、ミノサイクリン、ロリテトラサイクリン、及びチゲサイクリンなどのテトラサイクリンが挙げられる。
本明細書で開示される方法において有用な追加の抗生物質としては、アンピシリン、アモキシシリン、オーグメンチン、ピペラシリン、タゾバクタム、クロラムフェニコール、及びチカルシリンが挙げられるが、これらに限定されない。
医薬組成物
本発明の組成物及び方法は、それを必要とする対象を治療するために利用され得る。特定の実施形態では、対象は、ヒト、又は非ヒト哺乳動物などの哺乳動物である。ヒトなどの対象に投与されるとき、組成物又は化合物は、好ましくは、例えば、本発明の化合物及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物として投与される。薬学的に許容される担体は、当該技術分野においてよく知られており、例えば、水溶液、例えば、水若しくは緩衝生理食塩水又は他の溶媒若しくはビヒクル、例えば、グリコール、グリセロール、オリーブ油などの油、又は注射用有機酸エステルを含む。好ましい実施形態において、このような医薬組成物が、ヒトへの投与、特に、侵襲経路の投与(すなわち、上皮バリアを介した輸送又は拡散を回避する、注射又は注入などの経路)のためのものである場合、水溶液は、発熱物質を含まないか、又は発熱物質を実質的に含まない。賦形剤は、例えば、薬剤の遅延放出をもたらすように、又は1つ以上の細胞、組織又は器官を選択的に標的化するように選択され得る。医薬組成物は、錠剤、カプセル剤(スプリンクルカプセル及びゼラチンカプセルを含む)、顆粒剤、再構成用に凍結乾燥されたもの、散剤、液剤、シロップ剤、坐剤、注射などの単位剤形であり得る。組成物はまた、経皮送達系、例えば、皮膚パッチ中に存在し得る。組成物はまた、点眼剤などの、局所投与に好適な液剤中に存在し得る。
薬学的に許容される担体は、本発明の化合物などの化合物を、例えば、安定させるか、溶解度を増加させるか、又は吸収を増加させる働きをする生理学的に許容される薬剤を含有し得る。このような生理学的に許容される薬剤としては、例えば、炭水化物、例えば、グルコース、スクロース若しくはデキストラン、酸化防止剤、例えば、アスコルビン酸若しくはグルタチオン、キレート剤、低分子量タンパク質又は他の安定剤若しくは賦形剤が挙げられる。生理学的に許容される薬剤を含む、薬学的に許容される担体の選択は、例えば、組成物の投与経路に依存する。製剤又は医薬組成物は、自己乳化型薬物送達系又は自己マイクロ乳化型薬物送達系であり得る。医薬組成物(製剤)はまた、リポソーム又は他のポリマーマトリクスであってもよく、これは、例えば、本発明の化合物を中に組み込むことができる。例えば、リン脂質又は他の脂質を含むリポソームは、作製及び投与が比較的簡単な、非毒性の、生理学的に許容される、代謝可能な担体である。
「生理学的に許容される」という語句は、本明細書において、妥当な医学的判断の範囲内で、適切なリスク・ベネフィット比に見合って、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、又は他の問題若しくは合併症を伴わずに対象の組織と接触させて使用するのに好適な化合物、材料、組成物、及び/又は剤形を指すのに用いられる。
本明細書において使用される際の「薬学的に許容される担体」という語句は、液体若しくは固体充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒又は封入材料などの、薬学的に許容される材料、組成物又はビヒクルを意味する。各担体は、製剤の他の成分と相溶性であり、対象に有害でないという意味で「許容され」なければならない。薬学的に許容される担体として機能できる材料のいくつかの例としては、(1)糖、例えば、ラクトース、グルコース及びスクロース;(2)デンプン、例えば、トウモロコシデンプン及びジャガイモデンプン;(3)セルロース、及びその誘導体、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロース及び酢酸セルロース;(4)トラガカント末;(5)麦芽;(6)ゼラチン;(7)タルク;(8)賦形剤、例えば、カカオ脂及び坐剤ワックス;(9)油、例えば、ピーナッツ油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油及び大豆油;(10)グリコール、例えば、プロピレングリコール;(11)ポリオール、例えば、グリセリン、ソルビトール、マンニトール及びポリエチレングリコール;(12)エステル、例えば、オレイン酸エチル及びラウリン酸エチル;(13)寒天;(14)緩衝剤、例えば、水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム;(15)アルギン酸;(16)発熱物質を含まない水;(17)等張食塩水;(18)リンゲル液;(19)エチルアルコール;(20)リン酸緩衝液;及び(21)医薬製剤に用いられる他の非毒性の相溶性物質が挙げられる。
医薬組成物(製剤)は、例えば、経口で(例えば、水性若しくは非水性の液剤又は懸濁液などの中の水薬、錠剤、カプセル剤(スプリンクルカプセル及びゼラチンカプセルを含む)、ボーラス、散剤、顆粒剤、舌への適用のためのペースト剤);口腔粘膜を通した吸収(例えば、舌下に);肛門に、直腸に若しくは膣内に(例えば、ペッサリー、クリーム又は発泡体として);非経口で(例えば、滅菌の液剤又は懸濁液として、筋肉内、静脈内、皮下又は髄腔内を含む);経鼻的に;腹腔内に;皮下に;経皮的に(例えば、皮膚に適用されるパッチとして);及び局所に(例えば、皮膚に適用されるクリーム、軟膏若しくはスプレーとして、又は点眼剤として)を含むいくつかの投与経路のいずれかによって、対象に投与され得る。化合物はまた、吸入用に製剤化され得る。特定の実施形態において、化合物は、単に、滅菌水中に溶解又は懸濁され得る。適切な投与経路及びそれに好適な組成物の詳細は、例えば、米国特許第6,110,973号明細書、同第5,763,493号明細書、同第5,731,000号明細書、同第5,541,231号明細書、同第5,427,798号明細書、同第5,358,970号明細書及び同第4,172,896号明細書、並びにそれらに引用される特許において見出され得る。
製剤は、好都合に、単位剤形で提供されてもよく、薬学の技術分野においてよく知られる任意の方法によって調製され得る。担体材料と組み合わされて、単一の剤形を生成し得る有効成分の量は、治療されている対象、特定の投与方法に応じて変動することになる。担体材料と組み合わされて、単一の剤形を生成し得る有効成分の量は、一般に、治療効果を生じる化合物の量である。一般に、100パーセントのうち、この量は、約1パーセント~約99パーセントの有効成分、好ましくは、約5パーセント~約70パーセント、最も好ましくは、約10パーセント~約30パーセントの範囲である。
これらの製剤又は組成物を調製する方法は、本発明の化合物などの活性化合物を、担体及び、任意選択により、1つ以上の補助成分と組み合わせる工程を含む。一般に、製剤は、本発明の化合物を、液体担体、若しくは微粉化した固体担体、又はその両方と均一及び密に組み合わせて、次に、必要に応じて、生成物を成形することによって調製される。
経口投与に好適な本発明の製剤は、カプセル剤(スプリンクルカプセル及びゼラチンカプセルを含む)、カシェ剤、丸剤、錠剤、ロゼンジ(香味付けされた基剤、通常、スクロース及びアカシア又はトラガカントを用いる)、凍結乾燥されたもの、散剤、顆粒剤、又は水性若しくは非水性の液体中の液剤若しくは懸濁液として、又は水中油型若しくは油中水型液体乳剤として、又はエリキシル剤若しくはシロップ剤として、又はトローチとして(ゼラチン及びグリセリン、又はスクロース及びアカシアなどの不活性な基剤を用いる)及び/又は洗口剤としての形態などであってもよく、それぞれが、有効成分として、所定の量の本発明の化合物を含有する。組成物又は化合物はまた、ボーラス、舐剤又はペーストとして投与され得る。
経口投与のための固体剤形(カプセル(スプリンクルカプセル及びゼラチンカプセルを含む)、錠剤、丸剤、糖衣錠、散剤、顆粒剤など)を調製するために、有効成分は、クエン酸ナトリウム又は第二リン酸カルシウムなどの1つ以上の薬学的に許容される単体、及び/又は以下のうちのいずれかと混合される:(1)充填剤又は増量剤、例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、及び/又はケイ酸;(2)結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロース及び/又はアカシア;(3)保湿剤、例えば、グリセロール;(4)崩壊剤、例えば、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモ又はタピオカデンプン、アルギン酸、特定のシリケート、及び炭酸ナトリウム;(5)溶解遅延剤、例えば、パラフィン;(6)吸収促進剤、例えば、第四級アンモニウム化合物;(7)湿潤剤、例えば、セチルアルコール及びモノステアリン酸グリセロール;(8)吸収剤、例えば、カオリン及びベントナイト粘土;(9)滑沢剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、及びそれらの混合物;(10)錯化剤、例えば、修飾及び非修飾シクロデキストリン;並びに(11)着色剤。カプセル剤(スプリンクルカプセル及びゼラチンカプセルを含む)、錠剤及び丸剤の場合、医薬組成物は、緩衝剤も含み得る。同様のタイプの固体組成物もまた、ラクトース又は乳糖のような賦形剤、並びに高分子量ポリエチレングリコールなどを用いて、軟質及び硬質充填ゼラチンカプセル中の充填剤として用いられ得る。
錠剤は、任意選択により、1つ以上の補助成分を用いて、圧縮又は成形によって作製され得る。圧縮錠は、結合剤(例えば、ゼラチン又はヒドロキシプロピルメチルセルロース)、滑沢剤、不活性希釈剤、防腐剤、崩壊剤(例えば、デンプングリコール酸ナトリウム又は架橋ナトリウムカルボキシメチルセルロース)、表面活性剤又は分散剤を用いて調製され得る。成形錠剤は、不活性な液体希釈剤で湿らせた粉末状の化合物の混合物を好適な機械の中で成形することによって作製され得る。
医薬組成物の錠剤、及び他の固体剤形、例えば、糖衣錠、カプセル剤(スプリンクルカプセル及びゼラチンカプセルを含む)、丸剤及び顆粒剤は、任意選択により、切れ目を入れられるか、又はコーティング及びシェル、例えば、腸溶コーティング及び医薬品製剤化技術分野においてよく知られる他のコーティングを用いて調製され得る。それらはまた、例えば、所望の放出プロファイル、他のポリマーマトリクス、リポソーム及び/又はミクロスフェアを提供するために様々な比率でヒドロキシプロピルメチルセルロースを用いて、その中の有効成分の徐放性又は制御性放出を提供するために製剤化され得る。それらは、例えば、細菌保持フィルターに通した濾過によって、又は使用直前に、滅菌水、若しくはある他の滅菌注射用媒体に溶解され得る滅菌固体組成物の形態の滅菌剤を組み込むことによって滅菌され得る。これらの組成物はまた、任意選択により乳白剤を含有してもよく、胃腸管の特定の部分のみにおいて、又はこの部分において優先的に、任意選択により、遅延方式で、有効成分を放出する組成物であり得る。使用され得る包埋組成物の例としては、ポリマー物質及びワックスが挙げられる。有効成分はまた、必要に応じて、上述される賦形剤の1つ以上を用いて、マイクロカプセル化された形態であり得る。
経口投与に有用な液体剤形としては、薬学的に許容される乳剤、再構成用に凍結乾燥されたもの、マイクロエマルジョン、液剤、懸濁液、シロップ及びエリキシル剤が挙げられる。有効成分に加えて、液体剤形は、当該技術分野において一般的に使用される不活性希釈剤、例えば、水又は他の溶媒、シクロデキストリン及びその誘導体、可溶化剤及び乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、油(特に、綿実油、ラッカセイ油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油及びゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エステル、並びにそれらの混合物を含有し得る。
不活性希釈剤の他に、経口組成物は、湿潤剤、乳化剤及び懸濁化剤、甘味剤、香味剤、着色剤、香料及び防腐剤などの補助剤も含み得る。
懸濁液は、活性化合物に加えて、懸濁化剤、例えば、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトール及びソルビタンエステル、微結晶性セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天及びトラガカント、並びにそれらの混合物を含有し得る。
直腸、膣内、又は尿道への投与のための医薬組成物の製剤は、坐剤として提供されてもよく、この坐剤は、1つ以上の活性化合物を、例えば、カカオ脂、ポリエチレングリコール、坐剤ワックス又はサリチレートを含む、1つ以上の好適な非刺激性賦形剤又は担体と混合することによって調製されてもよく、室温で固体であるが、体温で液体であり、したがって、直腸又は膣腔において融解し、活性化合物を放出する。
口への投与用の医薬組成物の製剤は、洗口剤、又は経口スプレー、又は経口軟膏として提供され得る。
それに加えて又はその代わりに、組成物は、カテーテル、ステント、ワイヤ、又は他の腔内デバイスを介した送達用に製剤化され得る。このようなデバイスを介した送達は、膀胱、尿道、尿管、直腸、又は腸への送達に特に有用であり得る。
膣内投与に好適な製剤は、当該技術分野において適切であることが知られるような担体を含有する、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、発泡体又はスプレー製剤も含む。
局所又は経皮投与用の剤形は、散剤、スプレー、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、液剤、パッチ及び吸入剤を含む。活性化合物は、滅菌条件下で、薬学的に許容される担体と、及び必要とされ得る任意の防腐剤、緩衝液、又は噴射剤と混合され得る。
軟膏、ペースト、クリーム及びゲルは、活性化合物に加えて、賦形剤、例えば、動物性及び植物性脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルク及び酸化亜鉛、又はそれらの混合物を含有し得る。
散剤及びスプレーは、活性化合物に加えて、賦形剤、例えば、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム及びポリアミド粉末、又はこれらの物質の混合物を含有し得る。スプレーは、慣用的な噴射剤、例えば、クロロフルオロ炭化水素及び揮発性非置換炭化水素、例えば、ブタン及びプロパンをさらに含有し得る。
経皮パッチは、本発明の化合物の制御送達を身体に提供するという追加の利点を有する。このような剤形は、活性化合物を適切な媒体中に溶解又は分散させることによって作製され得る。吸収促進剤はまた、皮膚にわたる化合物の流束を増加させるのに使用され得る。このような流束の速度は、速度制御膜を提供すること、又は化合物をポリマーマトリクス若しくはゲル中で分散させることのいずれかによって制御され得る。
眼用製剤、眼用軟膏、散剤、液剤なども、本発明の範囲内であると想定される。例示的な眼用製剤は、内容が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第2005/0080056号明細書、同第2005/0059744号明細書、同第2005/0031697号明細書及び同第2005/004074号明細書及び米国特許第6,583,124号明細書に記載されている。必要に応じて、液体眼用製剤は、涙液、房水若しくは硝子体液と同様の特性を有するか、又はこのような流体と相溶性である。好ましい投与経路は、局所投与(例えば、点眼剤などの局所投与、又はインプラントを介した投与)である。
本明細書において使用される際の「非経口投与」及び「非経口投与される」という語句は、腸内及び局所投与以外の投与方法(通常は注射による)を意味し、限定はされないが、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下、脊髄内並びに胸骨内注射及び注入が挙げられる。非経口投与に好適な医薬組成物は、1つ以上の活性化合物を、1つ以上の薬学的に許容される滅菌した等張の水性若しくは非水性液剤、分散体、懸濁液若しくは乳剤、又は使用直前に滅菌注射用液剤若しくは分散体に再構成され得る滅菌散剤と組み合わせて含み、これらは、酸化防止剤、緩衝液、静菌剤、対象とするレシピエントの血液と製剤とを等張にする溶質又は懸濁化剤若しくは増粘剤を含有し得る。
本発明の医薬組成物に用いられ得る好適な水性及び非水性担体の例としては、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、及びそれらの好適な混合物、植物油、例えば、オリーブ油、並びに注射用有機エステル、例えば、オレイン酸エチルが挙げられる。適切な流動性が、例えば、レシチンなどのコーティング材料の使用によって、分散体の場合、必要な粒度の維持によって、及び界面活性剤の使用によって維持され得る。
これらの組成物は、防腐剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤などの補助剤も含有し得る。微生物の作用の防止は、様々な抗菌剤及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などの包含によって確実にされ得る。糖、塩化ナトリウムなどの等張剤を組成物中に含めることが望ましい場合もある。さらに、注射用医薬品形態の長期吸収は、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンなどの、吸収を遅らせる薬剤の包含によってもたらされ得る。
場合によっては、薬物の効果を長引かせるために、皮下又は筋肉内注射からの薬剤の吸収を遅らせることが望ましい。これは、低い水溶性を有する結晶性又は非晶質材料の液体懸濁液の使用によって達成され得る。その際、薬剤の吸収速度は、その溶解速度に依存し、溶解速度は、さらに、結晶サイズ及び結晶形態に依存し得る。或いは、非経口投与される薬剤形態の遅延吸収は、薬剤を油ビヒクル中に溶解又は懸濁させることによって達成される。
注射用のデポー形態は、ポリラクチド-ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー中で本発明の化合物のマイクロカプセル化マトリクスを形成することによって作製される。薬剤対ポリマーの比率、及び用いられる特定のポリマーの性質に応じて、薬剤放出の速度が制御され得る。他の生分解性ポリマーの例としては、ポリ(オルトエステル)及びポリ(無水物)が挙げられる。デポー注射用製剤はまた、身体組織と適合するリポソーム又はマイクロエマルジョン中に薬剤を封入することによって調製される。
本発明の方法に使用するために、活性化合物は、それ自体が与えられるか、又は例えば、0.1~99.5%(より好ましくは、0.5~90%)の有効成分を、薬学的に許容される担体と組み合わせて含有する医薬組成物として与えられ得る。
導入の方法はまた、再充填可能な又は生分解性のデバイスによって提供され得る。タンパク質性生物製剤を含む薬剤の制御送達のために、最近、様々な持続放出ポリマーデバイスが、開発され、インビボで試験されてきた。生分解性及び非分解性ポリマーの両方を含む様々な生体適合性ポリマー(ヒドロゲルを含む)を用いて、特定の標的部位における化合物の持続放出のためのインプラントを形成することができる。
医薬組成物中の有効成分の実際の投与量レベルは、患者に対して毒性であることなく、特定の患者、組成物、及び投与方法に対して所望の治療応答を達成するのに有効な有効成分の量を得るように変化され得る。
選択された投与量レベルは、用いられる特定の化合物若しくは化合物の組合せ、又はそのエステル、塩若しくはアミドの活性、投与経路、投与時間、用いられる特定の化合物の排出速度、治療の持続時間、用いられる特定の化合物と組み合わせて使用される他の薬剤、化合物及び/又は材料、治療されている対象の年齢、性別、体重、状態、全般的な健康及び以前の病歴、並びに医学の技術分野において周知の同様の要因を含む様々な要因に依存することになる。
当該技術分野において通常の技能を有する医師又は獣医は、必要とされる医薬組成物の治療有効量を容易に決定及び処方することができる。例えば、医師又は獣医は、医薬組成物又は化合物の用量を、所望の治療効果を達成するために必要とされるレベルより低いレベルから開始し、所望の効果が達成されるまで投与量を徐々に増加させることができる。「治療有効量」とは、所望の治療効果を引き起こすのに十分な化合物の濃度を意味する。化合物の有効量が、対象の体重、性別、年齢、及び病歴に応じて変化することが一般に理解される。有効量に影響を与える他の要因としては、限定はされないが、対象の状態の重症度、治療されている障害、化合物の安定性、及び、必要に応じて、本発明の化合物とともに投与される別のタイプの治療剤が挙げられる。より多い総用量が、薬剤の複数回投与によって送達され得る。有効性及び投与量を決定する方法は、当業者に知られている(参照により本明細書に組み込まれるIsselbacher et al.(1996)Harrison’s Principles of Internal Medicine 13 ed.,1814-1882)。
一般に、本発明の組成物及び方法において使用される活性化合物の好適な1日用量は、治療効果を生じるのに有効な最も低い用量である化合物の量である。このような有効用量は、一般に、上述される要因に依存することになる。
必要に応じて、活性化合物の有効な1日用量は、任意に単位剤形で、1日を通して適切な間隔で別々に投与される1、2、3、4、5、6回以上の分割用量として投与され得る。本発明の特定の実施形態において、活性化合物は、1日2回又は3回投与され得る。好ましい実施形態において、活性化合物は、1日1回投与される。
特定の実施形態において、本発明の化合物は、単独で、又は別のタイプの治療剤と共同で使用され得る。本明細書で使用する場合、「併用投与」という語句は、前に投与された治療用化合物が身体内でまだ有効である間に、第2の化合物が投与される(例えば、2つの化合物が、対象において同時に有効であり、これは、2つの化合物の相乗効果を含み得る)ような、2つ以上の異なる治療用化合物の投与の任意の形態を指す。例えば、異なる治療用化合物が、同じ製剤中又は別個の製剤中のいずれかで、同時に又は連続して投与され得る。特定の実施形態において、異なる治療用化合物は、互いに1時間、12時間、24時間、36時間、48時間、72時間、又は1週間以内に投与され得る。したがって、このような治療を受ける対象は、異なる治療用化合物の複合効果から利益を得ることができる。
特定の実施形態において、本発明の化合物と、1つ以上のさらなる治療剤との併用投与は、本発明の化合物(例えば、式I又はIaの化合物)又は1つ以上の追加の治療剤のそれぞれの個別の投与と比べて向上した有効性を提供する。特定のこのような実施形態において、併用投与は、相加効果を提供し、ここで、相加効果は、本発明の化合物及び1つ以上のさらなる治療剤の個別の投与の効果のそれぞれの総和を指す。
本発明は、本発明の組成物及び方法における、本発明の化合物の薬学的に許容される塩の使用を含む。特定の実施形態において、本発明の想定される塩としては、限定はされないが、アルキル、ジアルキル、トリアルキル又はテトラアルキルアンモニウム塩が挙げられる。特定の実施形態において、本発明の想定される塩としては、限定はされないが、L-アルギニン、ベネタミン(benenthamine)、ベンザチン、ベタイン、水酸化カルシウム、コリン、デアノール、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2-(ジエチルアミノ)エタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N-メチルグルカミン、ヒドラバミン、1H-イミダゾール、リチウム、L-リジン、マグネシウム、4-(2-ヒドロキシエチル)モルホリン、ピペラジン、カリウム、1-(2-ヒドロキシエチル)ピロリジン、ナトリウム、トリエタノールアミン、トロメタミン、及び亜鉛塩が挙げられる。特定の実施形態において、本発明の想定される塩としては、限定はされないが、Na、Ca、K、Mg、Zn又は他の金属塩が挙げられる。
薬学的に許容される酸付加塩はまた、水、メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミドなどと同様に様々な溶媒として存在し得る。このような溶媒和物の混合物も調製され得る。このような溶媒和物の供給源は、結晶化の溶媒由来のもの、調製若しくは結晶化の溶媒に固有のもの、又はこのような溶媒に付随するものであり得る。
湿潤剤、乳化剤及び滑沢剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウム、並びに着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤及び香料、防腐剤及び酸化防止剤も、組成物中に存在し得る。
薬学的に許容される酸化防止剤の例としては、(1)水溶性酸化防止剤、例えばアスコルビン酸、塩酸システイン、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなど;(2)油溶性酸化防止剤、例えばパルミチン酸アスコルビル、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、α-トコフェロールなど;及び(3)金属キレート剤、例えばクエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸などが挙げられる。
有用な生物活性を有する式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩の例は、表1~10において列挙される。H NMRスペクトルは、自己遮蔽Z勾配コイル 5mm 1H/nX逆方向検出用ブロードバンドプローブヘッド、重水素デジタルロックチャンネルユニット、送信機オフセット周波数シフト付き直交デジタル検出ユニットを備える400MHz(プロトン周波数)で動作するVarian MR-400スペクトロメーター上で実施された。化学シフトは、内部標準としてトリメチルシラン(TMS)に対してppm単位のδ値として報告される。カップリング定数(J値)は、ヘルツ(Hz)で与えられ、多重度は、次の略号を使用して報告される(s=一重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項、m=多重項、br=ブロード、nd=未決定)。
A.分析方法
方法1(酸FA)
UPLC設定
溶媒:- A 0.1%ギ酸を含む水(PureLabオプションユニットを介する高純度)
B 0.1%(V/V)ギ酸を含むアセトニトリル(Far UVグレード)
カラム:-Acquity UPLC HSS C18 1.8um 100×2.1mm.(Plusガードカートリッジ)
流速:-0.5mL/分
勾配:
Figure 0007128969000009
注入 0.5~2uL
Waters DADを介するUV検出
開始範囲(nm) 210 終了範囲(nm) 400 分解能(nm) 1.2
MS検出:Waters SQD2、シングル四重極UPLC-MS
MSデータに関する走査範囲(m/z)
開始(m/z) 100
終了(m/z)700又は1500(必要に応じて)
+ve/-ve切り換えを伴う
イオン化はESIである。
ESI電圧及び温度は、
供給源 150C 3.5KV キャピラリー25Vコーンである。
方法2(塩基性FA)
UPLC設定
溶媒:- アセトニトリル(Far UVグレード)
10mM 重炭酸アンモニウム(炭酸水素アンモニウム)を含む水(PureLabオプションユニットを介する高純度)
カラム:-Acquity UPLC BEH Shield RP18 1.7um 100×2.1mm.(Plusガードカートリッジ)
流速:-0.5mL/分
勾配:-A:水/塩基性BMeCN/塩基性
Figure 0007128969000010
典型的な注入 0.5~2uL(濃度約0.2~1mg/mL)。
Waters DADを介するUV検出
開始範囲(nm)210 終了範囲(nm)400 分解能(nm)1.2
他の波長痕跡は、DADデータから抽出される。
MS検出:Waters SQD2、シングル四重極UPLC-MS
フロースプリッターにより、およそ300ul/分にして質量分析に送る。
MSデータに関する走査範囲(m/z)
開始(m/z)100
終了(m/z)700又は1500(必要に応じて)
+ve/-ve切り換えを伴う
分取逆相HPLC条件
分取HPLC
Waters Micromass ZQ/サンプルマネージャー 2767
フォトダイオードアレイ検出器 2996;
カラム:XTerra 分取MS C18 カラム(5μm、19×150mm、Waters)
流速:MS検出を伴って20mL/分
UV波長:254nm。
移動相:溶媒A(水:MeCN:HCO2H 95:5:0.05);溶媒B(水:MeCN:HCO2H 5:95:0.05)
勾配:
Figure 0007128969000011
フラッシュクロマトグラフィーは、予め充填されたシリカゲル又は逆相カートリッジ(Biotage又はInterchimにより提供される)を使用するIsolera MPLCシステム(Biotageにより製造される)を使用して実行される。
B.化学合成
本発明の化合物を調製する方法において使用される一般的な手順は、下に記載される。
スキーム1
Figure 0007128969000012
2-クロロ-5-(メチルチオ)ピリミジン(100B)
ジメチルジスルフィド(13.96mL、155.4mmol、1.0当量)を、無水テトラヒドロフラン(700mL)中の5-ブロモ-2-クロロピリミジン(100A)(30g、155.4mmol、1.0当量)の-75℃に冷却された溶液に窒素下で加えた。この混合物に、n-ブチルリチウム(2.5M、68.4mL、170.9mmol、1.0当量)の溶液を1.5時間かけて滴下して加え、添加全体にわたって内部温度を-70℃~-75℃で維持した。添加が完了した後、混合物を-75℃で4.5時間撹拌し、続いて、塩化アンモニウム(100mL)の飽和溶液のゆっくりとした添加によりクエンチした。冷浴を取り外し、反応物を窒素下で室温まで18時間温めた。反応混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、水(50mL)、続いて飽和塩水(50mL)で洗浄した。有機相を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、続いて減圧下で濃縮した。得られた粗製の淡黄色油を、フラッシュクロマトグラフィー(イソヘキサン~酢酸エチル、0~50%で溶出する)により精製して、蝋様の淡黄色固体(100B)として所望の生成物2-クロロ-5-(メチルチオ)ピリミジンを得た。
収量:7.39g(29%)。H NMR(CDCl)δ 8.48(2H,s),2.54(3H,s);MS(ESI+)m/z 161(M+H)
一般的な方法1
(2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(100C)
(3-アミノ-2-メチルプロピル)カルバミン酸tert-ブチル(4.79g、25.52mmol、1.05当量)を、無水ジメチルホルムアミド(50mL)中の2-クロロ-5-(メチルチオ)ピリミジン(100B)(3.89g、24.31mmol、1.0当量)及び炭酸セシウム(11.85g、36.46mmol、1.4当量)の撹拌溶液に加えた。混合物を室温で18時間撹拌し、続いて、約20mLまで減圧下で濃縮した。液を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(75mL)及び塩水(50mL)で洗浄し、続いて硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を真空下で除去して粗製の残渣を得て、これをフラッシュクロマトグラフィー(イソヘキサン~酢酸エチル、0~50%で溶出する)により精製して、淡黄色油として所望の生成物(2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(100C)を得た。
収量:6.59g(86%) MS(ESI+)m/z 313(M+H)
(S)-(2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(100D)
ラセミの(2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(100C)(5g)を、以下の条件を使用してキラルSFCにより精製した:YMCアミロース-C 30/70 MeOH/CO、100mL/分、120bar、40℃、GLS 40psi、System 3900psi、降下140bar、Stacker、DAD 245nm。
1番目に溶出する異性体、1.3分。(R)-(2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル
収量:2.05g。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.34(s,2H),5.79(dd,J=6.7,6.7Hz,1H),5.18(dd,J=5.8,5.8Hz,1H),3.50-3.39(m,1H),3.33-3.14(m,2H),3.04-2.94(m,1H),2.36(s,3H),1.94-1.85(m,1H),1.45(s,9H),0.95(d,J=6.9Hz,3H).MS(ESI+)m/z 313(M+H)
2番目に溶出する異性体、1.7分。(S)-(2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(100D)
収量:2.48g。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.34(s,2H),5.77-5.69(m,1H),5.15(dd,J=6.5,6.5Hz,1H),3.50-3.40(m,1H),3.33-3.16(m,2H),3.03-2.94(m,1H),2.36(s,3H),1.95-1.85(m,1H),1.47(s,9H),0.95(d,J=6.9Hz,3H);MS(ESI+)m/z 313(M+H)
一般的な方法2
(R)-2-メチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン塩酸塩(100E)
塩化水素の溶液(15mL、1,4-ジオキサン中の4M)を、(S)-(2-エチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(100D)(600mg、2.48mmol)に加え、混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を真空下で除去して、淡黄色の半固体として所望の生成物(R)-2-メチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン塩酸塩(100E)を得た。
収量:548mg(100%)HCl塩。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.39(s,2H),8.00-7.96(m,3H),7.72-7.72(m,1H),3.32-3.18(m,2H),2.88-2.80(m,1H),2.66-2.55(m,1H),2.38(s,3H),2.13-2.00(m,1H),0.96(d,J=6.8Hz,3H);MS(ESI+)m/z 213(M+H)
一般的な方法3
(S)-2-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-カルボン酸エチル(100F)
エチル-2-クロロベンゾチアゾール-6-カルボキシラート(600mg、2.48mmol、1.0当量)を、無水ジメチルホルムアミド(20mL)中の(R)-2-メチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン塩酸塩(100E)(548mg、2.48mmol、1.0当量)及びトリエチルアミン(1.73mL、12.44mmol、5.0当量)の撹拌溶液に窒素下で加えた。混合物を室温で48時間撹拌し、続いて、約5mLまで真空下で濃縮した。水(25mL)を加え、混合物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相を水(20mL)及び塩水(25mL)で洗浄し、続いて硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を真空下で除去して粗製の黄色油を得て、フラッシュクロマトグラフィー(イソヘキサン~酢酸エチル、0~100%で溶出する)により精製して、灰白色固体として所望の(S)-2-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-カルボン酸エチル(100F)を得た。
収量:647mg(62%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.37(s,2H),8.27(d,J=1.5Hz,1H),7.99(dd,J=1.8,8.5Hz,1H),7.51(d,J=8.4Hz,1H),7.02-6.98(m,1H),5.83(dd,J=6.7,6.7Hz,1H),4.38(q,J=7.2Hz,2H),3.67-3.47(m,2H),3.42-3.24(m,2H),2.37(s,3H),2.20-2.11(m,1H),1.40(dd,J=7.2,7.2Hz,3H),1.07(d,J=7.0Hz,3H);MS(ESI+)m/z 418(M+H)
一般的な方法4
(S)-2-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-カルボン酸(実施例1)
水酸化リチウム一水和物(318mg、7.75mmol、5.0当量)を、エタノール(7mL)及び水(5mL)中の(S)-2-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-カルボン酸エチル(100F)(647mg、1.55mmol、1.0当量)の撹拌溶液に加えた。混合物を周囲温度で18時間撹拌し、続いて減圧下で濃縮した。水(5mL)を残渣に加え、この混合物を、塩酸水溶液(2M)でpH約3まで酸性化した。形成された沈殿物を濾過により回収し、水で洗浄し、続いて高真空下で乾燥させて、淡黄色固体として所望の生成物(S)-2-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-カルボン酸(実施例1)を得た。
一般的な方法5
(S)-2-メチル-2-(2-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-カルボキサミド)プロパン酸メチル(100G)
ヘキサフルオロリン酸1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシド(HATU、146mg、0.385mmol、1.5当量)を、ジメチルホルムアミド(5mL)中の(S)-2-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-カルボン酸(1)(100mg、0.257mmol、1.0当量)、トリエチルアミン(0.36mL、2.57mmol、10.0当量)及びメチル-2-アミノ-2-メチルプロパナート塩酸塩(196mg、1.28mmol、4.9当量)の溶液に加え、反応混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた粗製の残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(イソヘキサン~酢酸エチル、0~75%で溶出する)により精製して、灰白色固体として所望の(S)-2-メチル-2-(2-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-カルボキサミド)プロパン酸メチル(G)を得た。
収量:120mg(95%)。H NMR(400MHz,MeOD)δ 8.34(s,2H),8.10(d,J=1.8Hz,1H),7.77(dd,J=1.9,8.5Hz,1H),7.47(d,J=8.5Hz,1H),3.74(s,3H),3.45(dd,J=6.3,22.4Hz,4H),2.34(s,3H),2.29-2.16(m,1H),1.59(s,6H),1.08(d,J=6.9Hz,3H)NH交換可能なプロトンは観察されない;MS(ESI+)m/z 489(M+H)
(S)-2-メチル-2-(2-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-カルボキサミド)プロパン酸(実施例2)
一般的な方法4と類似した方法
水酸化リチウム一水和物(50mg、1.22mmol、5.0当量)を、エタノール(5mL)及び水(5mL)中の(S)-2-メチル-2-(2-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-カルボキサミド)プロパン酸メチル(100G)(120mg、0.245mmol、1.0当量)の撹拌溶液に加え、混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣を水(3mL)で希釈し、塩酸の水溶液(2M)でpH約3まで酸性化した。形成された沈殿物を濾過により回収し、水で洗浄し、続いて高真空下で乾燥させて、灰白色固体として標題の化合物を得た。
上の手順を使用して、以下の実施例を合成した。
Figure 0007128969000013
Figure 0007128969000014
Figure 0007128969000015
Figure 0007128969000016
Figure 0007128969000017
Figure 0007128969000018
Figure 0007128969000019
Figure 0007128969000020
Figure 0007128969000021
Figure 0007128969000022
Figure 0007128969000023
スキーム2
Figure 0007128969000024
一般的な方法6
2-クロロ-N-(4-メトキシベンジル)ベンゾ[d]チアゾール-6-スルホンアミド(101B)
(4-メトキシフェニル)メタンアミン(134mg、0.97mmol、1.05当量)を、テトラヒドロフラン(10mL)中の2-クロロベンゾチアゾール-6-スルホニルクロリド(101A)(250mg、0.932mmol、1.0当量)、トリエチルアミン(0.39mL、2.79mmol、3.0当量)の氷冷溶液に滴下して加え、混合物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して固体を得て、氷冷水(10mL)、氷冷テトラヒドロフラン(10mL)で洗浄し、続いて真空下で乾燥させて、白色固体として所望の2-クロロ-N-(4-メトキシベンジル)ベンゾ[d]チアゾール-6-スルホンアミドを得た(101B)。
収量:295mg(85%)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.56(d,J=1.6Hz,1H),8.24(s,1H),8.11(d,J=8.7Hz,1H),7.90(dd,J=1.9,8.7Hz,1H),7.10(d,J=8.8Hz,2H),6.76(d,J=8.8Hz,2H),3.98(s,2H),3.67(s,3H);MS(ESI+)m/z 369(M+H)
表2における中間体は、中間体101Bについて記載されるものと同様の条件を使用して合成された。
Figure 0007128969000025
Figure 0007128969000026
(S)-N-(4-メトキシベンジル)-2-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-スルホンアミド(101C)
適用される方法論は、一般的な方法3において記載されるものと同様であった。
収量:298mg、(69%)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.56(1H,d,J=1.6Hz),8.24(1H,s),8.11(1H,d,J=8.7Hz),7.90(1H,dd,J=1.9,8.7Hz),7.10(2H,d,J=8.8Hz),6.76(2H,d,J=8.8Hz),3.98(2H,s),3.67(3H,s);MS(ESI+)m/z 545(M+H)
(S)-2-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-スルホンアミド(実施例87)
トリフルオロ酢酸(5mL)を、無水ジクロロメタン(5mL)中のN-(4-メトキシベンジル)-2-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-スルホンアミド(101C)(250mg、0.459mmol、1.0当量)の氷冷溶液に滴下して加えた。混合物を氷上で30分間撹拌し、続いて18時間かけて周囲温度まで温めた。反応混合物をジクロロメタン(15mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム(15mL)をゆっくりと加えた。有機相を分離し、塩水(5mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、続いて減圧下で濃縮乾固させた。得られた粗製の残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(DCM~メタノール、0~10%で溶出する)により精製して、白色固体として所望の(S)-2-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-スルホンアミド(実施例87)を得た。
収量:190mg(97%)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.40(dd,J=5.5,5.5Hz,1H),8.34(s,2H),8.12(d,J=1.6Hz,1H),7.66(dd,J=2.0,8.4Hz,1H),7.51(dd,J=6.0,6.0Hz,1H),7.44(d,J=8.5Hz,1H),7.21(s,2H),3.49-3.42(m,1H),3.31-3.23(m,3H),2.34(s,3H),2.17-2.07(m,1H),0.96(d,J=6.8Hz,3H);MS(ESI+)m/z 425(M+H)
スキーム2において記載される手順を使用して、一般的な方法3に従って、以下の実施例を調製した。
Figure 0007128969000027
Figure 0007128969000028
スキーム3
Figure 0007128969000029
2-メチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン塩酸塩(102A)
適用される方法論は、一般的な方法2と同様であった。
塩化水素の溶液(54mL、1,4-ジオキサン中の4M)を、(2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(100C)(4.25g、13.60mmol)に加え、混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を真空下で除去して、淡黄色の半固体として所望の2-メチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン塩酸塩(102A)を得た。半粗製の試料を、さらに精製することなく次の反応に移した。
-(6-ブロモベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-2-メチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(102B)
適用される方法論は、一般的な方法3と同様であった。
6-ブロモ-2-クロロベンゼンチアゾール(828mg、3.33mmol、0.95当量)を、無水ジメチルホルムアミド(25mL)中の2-メチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン塩酸塩(102A)(1.00g、3.51mmol、1.0当量)及び炭酸セシウム(3.43g、10.52mmol、3.0当量)の撹拌懸濁液に窒素下で加えた。混合物を、室温で72時間撹拌し、続いて約3mLまで真空下で濃縮した。水(25mL)を加え、混合物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相を水(20mL)及び塩水(25mL)で洗浄し、続いて硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を真空下で除去して粗製の黄色油を得て、これをフラッシュクロマトグラフィー(イソヘキサン~酢酸エチル、0~100%で溶出する)により精製して、粘着性の黄色固体として所望のN-(6-ブロモベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-2-メチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(102B)を得た。
収量:266mg(18%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.37(s,2H),7.66(d,J=0.6Hz,1H),7.37(d,J=1.9Hz,2H),6.58(s,1H),5.69(dd,J=6.3,6.3Hz,1H),3.67-3.23(m,4H),2.37(s,3H),2.17-2.09(m,1H),1.06(d,J=6.9Hz,3H).
一般的な方法7
4-(2-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-1H-ピラゾール-1-カルボン酸tert-ブチル(102C)
-(6-ブロモベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-2-メチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(102B)(50mg、0.12mmol、1.0当量)の溶液を、水(0.20mL)及びN,N-ジメチルホルムアミド(0.80mL)中の(1-(tert-ブトキシカルボニル)-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸(27.8mg、0.13mmol、1.0当量)、炭酸セシウム(58mg、0.18mmol、1.5当量)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(7mg、0.01mmol、0.05当量)の溶液に窒素下で加えた。反応混合物を90℃まで16時間加熱した。追加の一定分量の(1-(tert-ブトキシカルボニル)-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸(27.8mg、0.13mmol、1.0当量)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(7mg、0.01mmol、0.05当量)を反応物に加え、混合物を窒素下で90℃までさらに16時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し;水(2mL)を加え、混合物を酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機相を水(2mL)及び塩水(2mL)で洗浄し、相分離器に通して乾燥させ、続いて真空下で濃縮した。得られた粗製の残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(イソヘキサン~酢酸エチル、0~75%で溶出する)により精製して、灰白色固体として所望の4-(2-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-1H-ピラゾール-1-カルボン酸tert-ブチル(102C)を得た。半粗製の生成物を、さらに精製することなく次の反応に進めた。
-(6-(1H-ピラゾール-4-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-2-メチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(実施例97)
塩化水素の溶液(2mL、1,4-ジオキサン中の4M)を4-(2-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-1H-ピラゾール-1-カルボン酸tert-ブチル(102C)(100mg、0.12mmol)に加え、混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を真空下で除去して、灰白色固体として所望のN-(6-(1H-ピラゾール-4-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-2-メチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(実施例97)を得た。
スキーム3において記載される手順を使用して、一般的な方法7に従って、以下の実施例を調製した。
Figure 0007128969000030
一般的な方法8
2-メチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)-N-(6-(オキサゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(実施例101)
-(6-ブロモベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-2-メチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(102B)(90mg、0.21mmol、1.0当量)を、N,N-ジメチルホルムアミド(0.80mL)中の2-(トリ-n-ブチルスタンニル)オキサゾール(0.044mL、0.21mmol、1.0当量)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(23mg、0.02mmol、0.1当量)の溶液に窒素下で加えた。反応混合物を90℃まで16時間加熱した。さらなる一定分量の2-(トリ-n-ブチルスタンニル)オキサゾール(0.044mL、0.21mmol、1.0当量)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(23mg、0.02mmol、0.1当量)を反応混合物に加え、110℃まで18時間加熱した。反応物を室温まで冷却し、水(2mL)で希釈し、酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機相を水(2mL)及び塩水(2mL)で洗浄し、セライトパッドに通して濾過し、相分離器に通すことにより乾燥させた後、真空下で濃縮乾固させた。得られた粗製の残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(イソヘキサン~酢酸エチル、0~100%で最初に溶出し、続いて酢酸エチル~メタノール、0~10%で溶出する)により2回精製して、半粗製の残渣を得て、これをさらに逆相分取HPLCにより精製して、灰白色固体として所望の2-メチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)-N-(6-(オキサゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(101)を得た。
スキーム3において記載される手順を使用して、一般的な方法8に従って、以下の実施例を調製した。
Figure 0007128969000031
スキーム4
Figure 0007128969000032
スキーム4において記載される手順を使用して、一般的な方法3に従って、以下の実施例を調製した。
Figure 0007128969000033
スキーム7
Figure 0007128969000034
(2,2-ジメチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(105A)
適用される方法論は、さらなる加熱が必要となることを除いて一般的な方法1に記載されるものと同様であった。
(3-アミノ-2,2-ジメチルプロピル)カルバミン酸tert-ブチル(0.13g、0.65mmol、1.05当量)を、無水N,N-ジメチルホルムアミド(1.5mL)中の2-クロロ-5-(メチルチオ)ピリミジン(100B)(0.10g、0.62mmol、1.0当量)及び炭酸セシウム(0.24g、0.75mmol、1.2当量)の撹拌懸濁液に加え、混合物を80℃で4時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、酢酸エチル(20mL)で希釈し、水(7.5mL)及び塩水(5.0mL)で洗浄し、続いて相分離器に通して乾燥させた。溶媒を真空下で除去して、淡黄色油として所望の(2,2-ジメチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(105A)を得た。
収量:0.163g(81%)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.37(s,2H),7.24(dd,J=6.6,6.6Hz,1H),6.93(dd,J=6.3,6.3Hz,1H),3.20(d,J=6.8Hz,2H),2.85(d,J=8.7Hz,2H),2.40(s,3H),1.43(d,J=3.3Hz,9H),0.83(s,6H).
2,2-ジメチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン塩酸塩(105B)
適用される方法論は、一般的な方法2において記載されるものと同様であった。
塩化水素の溶液(5mL、1,4-ジオキサン中の4M)を、(2,2-ジメチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(105A)(0.16g、0.50mmol)に加え、混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を真空下で除去して、淡黄色の半固体として所望の2,2-ジメチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン塩酸塩(105B)を得た。
収量:0.13g(100%)HCl塩。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.39(s,2H),7.95(s,3H),7.70(s,1H),3.25(d,J=5.5Hz,2H),2.68-2.61(m,2H),2.38(s,3H),0.96(s,6H).
N1-(ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-2,2-ジメチル-N3-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(実施例164)
適用される方法論は、炭酸セシウムが通常の塩基として使用されたことを除いて一般的な方法3に記載されるものと同様であった。
2-クロロベンゾオキサゾール(0.06mL、0.54mmol、0.1当量)を、無水N,N-ジメチルホルムアミド(2.0mL)中の2,2-ジメチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン塩酸塩(105B)(0.13g、0.49mmol、1.0当量)及び炭酸セシウム(0.48g、1.48mmol、3.0当量)の撹拌溶液に窒素下で加えた。混合物を80℃又は室温のいずれかで16時間撹拌し、続いて真空下で濃縮した。水(2.5mL)を加え、混合物を酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機相を水(2mL)及び塩水(2mL)で洗浄し、相分離器に通して乾燥させた。溶媒を真空下で除去して、粗製の黄色油を得て、これを分取HPLCにより精製して、灰白色固体として所望のN-(ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-2,2-ジメチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(実施例164)を得た。
スキーム7において記載される手順を使用して、一般的な方法3に従って、以下の実施例を調製した。
Figure 0007128969000035
Figure 0007128969000036
Figure 0007128969000037
スキーム8
Figure 0007128969000038
3-クロロ-N-(2-クロロベンゾ[d]チアゾール-6-イル)プロパン-1-スルホンアミド(106B)
水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散系)(326mg、8.15mmol、3.0当量)を、N,N-ジメチルホルムアミド(25mL)中の2-クロロベンゾチアゾール-6-アミン(500mg、2.71mmol、1.0当量)の氷冷溶液に少量ずつ加え、混合物を氷冷下で1時間撹拌した。N,N-ジメチルホルムアミド(3mL)中の3-クロロプロパン-1-スルホニルクロリド(673mg、3.80mmol、1.4当量)の溶液を滴下して加え、続いて反応混合物を周囲温度まで3時間かけて温めた。反応混合物を塩水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(2×25mL)で抽出した。合わせた有機画分を合わせ、減圧下で濃縮して淡黄色油を得て、これをフラッシュクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン~酢酸エチル、0~100%で溶出する)により精製して、灰白色のゴム質として所望の生成物3-クロロ-N-(2-クロロベンゾ[d]チアゾール-6-イル)プロパン-1-スルホンアミド106Bを得た。
収量:427mg(48%)。H NMR(400MHz,MeOD)δ 7.87-7.84(m,2H),7.38(dd,J=2.3,8.8Hz,1H),3.67(dd,J=6.3,6.3Hz,2H),2.27-2.19(m,2H).MeODにより不明瞭になったCHプロトンに留意されたい。
2-(2-クロロベンゾ[d]チアゾール-6-イル)イソチアゾリジン1,1-ジオキシド(106C)
水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散系)(98mg、2.46mmol、2.0当量)を、N,N-ジメチルホルムアミド(5mL)中の3-クロロ-N-(2-クロロベンゾ[d]チアゾール-6-イル)プロパン-1-スルホンアミド(106B)(400mg、1.23mmol、1.0当量)の氷冷溶液に加えた。反応混合物を、氷冷下で1時間撹拌し、続いて塩化アンモニウムの飽和溶液(20mL)の注意深い添加によりクエンチした。得られた混合物を酢酸エチル(3x20mL)で抽出し、合わせた有機相を水(20mL)、塩水(20mL)で洗浄し、真空下で濃縮してゴム質を得た。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(イソヘキサン~酢酸エチル、0~100%で溶出する)により精製して、灰白色のゴム質として所望の生成物(106C)を得た。
収量:220mg(62%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.92(d,J=8.9Hz,1H),7.72(d,J=2.1Hz,1H),7.38(dd,J=2.4,8.9Hz,1H),3.84(dd,J=6.5,6.5Hz,2H),3.43(dd,J=7.5,7.5Hz,2H),2.63-2.55(m,2H).
2-(2-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)イソチアゾリジン1,1-ジオキシド(実施例175)
適用される方法論は、一般的な方法3において記載されるものと同様であった。
収量:25mg(15%)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.34(s,2H),8.03(dd,J=5.6,5.6Hz,1H),7.57(d,J=2.3Hz,1H),7.51(dd,J=5.9,5.9Hz,1H),7.35(d,J=8.8Hz,1H),7.14(dd,J=2.4,8.7Hz,1H),3.72(dd,J=6.5,6.5Hz,2H),3.47(dd,J=7.5,7.5Hz,2H),3.45-3.38(m,1H),3.30-3.22(m,3H),2.44-2.36(m,2H),2.35(s,3H),2.13-2.06(m,1H),0.95(d,J=6.8Hz,3H);MS(ESI+)m/z 465(M+H)
スキーム9
Figure 0007128969000039
N-(2-クロロベンゾ[d]チアゾール-6-イル)メタンスルホンアミド(107B)
メタンスルホニルクロリド(0.055mL、0.706mmol、1.3当量)を、無水ジクロロメタン(5mL)中の2-クロロベンゾチアゾール-6-アミン(100mg、0.54mmol、1.0当量)及びピリジン(0.066mL、0.815mmol、1.5当量)の氷冷溶液に滴下して加えた。混合物を0℃で15分間撹拌し、続いて周囲温度まで1時間かけて温めた。反応混合物を水(1mL)でクエンチした。有機相を除去し、減圧下で濃縮して淡黄色油を得て、これをフラッシュクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン~酢酸エチル、0~100%で溶出する)により精製して、淡黄色のゴム質として所望のN-(2-クロロベンゾ[d]チアゾール-6-イル)メタンスルホンアミド(107B)を得た。
収量:135mg(94.8%)H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.88(d,J=8.8Hz,1H),7.79(d,J=2.1Hz,1H),3.00(s,3H).芳香族のHプロトンはCDClにより不明瞭になり、NH交換可能なプロトンは観察されない。
N-(2-クロロベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-N-メチルメタンスルホンアミド(107C)
水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散系)(31mg、0.772mmol、1.5当量)を、無水テトラヒドロフラン(2mL)中のN-(2-クロロベンゾ[d]チアゾール-6-イル)メタンスルホンアミド(107B)(135mg、0.515mmol、1.0当量)の氷冷溶液に少量ずつ加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。ヨードメタン(0.048mL、0.772mmol、1.5当量)を加え、混合物を室温でさらに2時間撹拌した。水(1mL)を加え、続いて溶媒を高真空下で除去して淡黄色のゴム質を得て、これをフラッシュクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン~酢酸エチル、0~100%で溶出する)により精製して、淡黄色のゴム質として所望のN-(2-クロロベンゾ[d]チアゾール-6-イル)-N-メチルメタンスルホンアミド(107C)を得た。
収量:100mg(70%) H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.95(d,J=8.8Hz,1H),7.86(d,J=2.1Hz,1H),7.48(dd,J=2.3,8.8Hz,1H),3.39(s,3H),2.88(s,3H).
N-メチル-N-(2-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)メタンスルホンアミド(実施例176)
適用される方法論は、一般的な方法3において記載されるものと同様であった。
収量:89mg(60%) H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.38(s,2H),7.62(d,J=2.0Hz,1H),7.51(d,J=8.7Hz,1H),7.24(d,J=3.2Hz,1H),5.74(dd,J=6.5,6.5Hz,1H),3.34-3.33(m,6H),2.86(s,3H),2.37(s,3H),2.20-2.10(m,1H),1.06(d,J=6.9Hz,3H).NH交換可能なプロトン全てが観察されてはいない;MS(ESI+)m/z 453(M+H)
スキーム10
Figure 0007128969000040
4-(((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)メチル)ピロリジン-2-オン(108B)
適用される方法論は、一般的な方法1において記載されるものと同様であった。
5-アミノメチル-ピロリジン-2-オン(108A)(1.0g、8.76mmol、1.0当量)を、無水ジメチルホルムアミド(10mL)中の2-クロロ-5-(メチルチオ)ピリミジン(100B)(1.4g、8.76mmol、1.0当量)及び炭酸セシウム(8.56g、26.28mmol、3.0当量)の撹拌溶液に加えた。混合物を50℃まで18時間加熱し、続いて減圧下で濃縮した。得られた液を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(10mL)及び塩水(10mL)で洗浄し、続いて相分離器に通して乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、粗製の残渣を得て、これをメタノール中でのトリチュレーションにより精製して、黄色固体として所望の生成物4-(((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)メチル)ピロリジン-2-オン(108B)を得た。水相を減圧下で濃縮し、濾液と合わせ、フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン~メタノール、0~10%で溶出する)により精製して、黄色固体として所望の生成物4-(((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)メチル)ピロリジン-2-オン(108B)を得た。両方の収集物を合わせ、次の工程で使用した。
収量:0.74g(36%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.35(s,2H),5.79-5.76(m,1H),5.48(dd,J=5.5,5.5Hz,1H),3.57-3.50(m,3H),3.20(dd,J=5.3,9.5Hz,1H),2.89-2.84(m,1H),2.53-2.46(m,1H),2.37(s,3H),2.16(dd,J=6.4,17.1Hz,1H).
4-(((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)メチル)-2-オキソピロリジン-1-カルボン酸tert-ブチル(108C)
4-ジメチルアミノピリジン(5mg、0.04mmol、0.1当量)を、ジクロロメタン(4.2mL)中の4-(((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)メチル)ピロリジン-2-オン(108B)(100mg、0.4mmol、1.0当量)、二炭酸ジ-tert-ブチル(229mg、1.0mmol、2.5当量)及びトリエチルアミン(0.146mL、1.00mmol、2.5当量)の撹拌懸濁液に加えた。混合物を室温で72時間撹拌し、続いて水(3.0mL)を加えた。混合物を酢酸エチル(3×5.0mL)で抽出し、合わせた有機相を塩水(2.5mL)で洗浄し、相分離器に通して乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、粗製の残渣を得て、これを逆相クロマトグラフィー(0.1%ギ酸溶液~アセトニトリル、5~100%で溶出する)により精製して、所望の生成物4-(((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)メチル)-2-オキソピロリジン-1-カルボン酸tert-ブチル(108C)を得た。
収量:72mg(53%)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.35(s,2H),7.62(t,J=6.1Hz,1H),3.73(dd,J=7.8,10.4Hz,1H),3.50-3.44(m,1H),3.29(d,J=6.4Hz,2H),2.60-2.55(m,2H),2.36(s,3H),2.28(dd,J=9.6,20.9Hz,1H),1.44(s,9H).
(4-アミノ-2-(((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)メチル)-4-オキソブチル)カルバミン酸tert-ブチル(108D)
水酸化アンモニウムの溶液(2.2mL)を、4-(((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)メチル)-2-オキソピロリジン-1-カルボン酸tert-ブチル(108C)(72mg、0.21mmol)に加え、混合物を80℃で1.5時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、続いてジクロロメタン(3×5mL)で抽出した。有機溶媒を相分離器に通して乾燥させ、続いて減圧下で除去して、所望の生成物(4-アミノ-2-(((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)メチル)-4-オキソブチル)カルバミン酸tert-ブチル(108D)を得た。
収量:61mg(86%)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.33(s,2H),7.32(s,1H),7.25(dd,J=6.0,6.0Hz,1H),6.81(s,2H),3.24(dd,J=6.2,6.2Hz,2H),2.97(dd,J=6.0,6.0Hz,2H),2.36(s,3H),2.18-2.08(m,1H),2.04(d,J=6.4Hz,2H),1.38(s,9H).
4-アミノ-3-(((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)メチル)ブタンアミド二塩酸塩(108E)
適用される方法論は、一般的な方法2において記載されるものと同様であった。
塩化水素の溶液(0.7mL、1,4-ジオキサン中の4M)を、(4-アミノ-2-(((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)メチル)-4-オキソブチル)カルバミン酸tert-ブチル(108D)(61mg、0.17mmol)に加え、混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去して、淡黄色固体として所望の生成物4-アミノ-3-(((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)メチル)ブタンアミド二塩酸塩(108E)を得た。
収量:56mg(100%)HCl塩。
4-((6-(N-(4-メトキシベンジル)スルファモイル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)アミノ)-3-(((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)メチル)ブタンアミド(177)
適用される方法論は、一般的な方法3において記載されるものと同様であった。
2-クロロ-N-(4-メトキシベンジル)ベンゾ[d]チアゾール-6-スルホンアミド(101B)(70mg、0.19mmol、1.10当量)を、無水ジメチルホルムアミド(2.0mL)中の4-アミノ-3-(((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)メチル)ブタンアミド二塩酸塩(108E)(56mg、0.17mmol、1.0当量)及びトリエチルアミン(0.072mL、0.51mmol、3.0当量)の撹拌溶液に窒素下で加えた。混合物を室温で72時間撹拌し、続いて減圧下で濃縮した。水(2.5mL)を加え、得られた沈殿物を濾過により回収し、続いてメタノールで洗浄した。有機濾液を減圧下で濃縮して、粗製の残渣を得て、これをフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン~メタノール、0~25%で溶出する)により精製して、灰白色固体として所望の生成物4-((6-(N-(4-メトキシベンジル)スルファモイル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)アミノ)-3-(((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)メチル)ブタンアミド(実施例177)を得た。
収量:25mg(25%)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.45(dd,J=5.6,5.6Hz,1H),8.33(s,2H),8.08(d,J=1.8Hz,1H),7.88(dd,J=6.1,6.1Hz,1H),7.62(dd,J=1.9,8.5Hz,1H),7.49-7.42(m,2H),7.39-7.37(m,1H),7.14(d,J=8.7Hz,2H),6.87-6.87(m,1H),6.81(d,J=8.7Hz,2H),3.89(d,J=6.0Hz,2H),3.70(s,3H),3.48(d,J=1.1Hz,2H),3.37(dd,J=6.1,6.1Hz,2H),2.43-2.37(m,1H),2.34(s,3H),2.22-2.17(m,2H).
4-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)-3-(((6-スルファモイルベンゾ[d]チアゾール-2-イル)アミノ)メチル)ブタンアミド(178)
トリフルオロ酢酸(0.3mL)を、無水ジクロロメタン(0.3mL)中の4-((6-(N-(4-メトキシベンジル)スルファモイル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)アミノ)-3-(((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)メチル)ブタンアミド(177)(20mg、0.03mmol、1.0当量)の0℃に冷却された溶液に滴下して加えた。混合物を30分間撹拌し、続いて8時間かけて室温まで温めた。さらなる一定分量のトリフルオロ酢酸(1mL)を加え、混合物を16時間撹拌した。反応混合物を圧力下で濃縮し、続いて炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液(3mL)の添加により注意深く塩基性にした。混合物を酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機相を、塩水(3mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、続いて減圧下で濃縮した。得られた粗製の残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン~メタノール、0~20%で溶出する)により精製して、白色固体として所望の生成物4-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)-3-(((6-スルファモイルベンゾ[d]チアゾール-2-イル)アミノ)メチル)ブタンアミド(実施例178)を得た。
収量:12mg(75%)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.41(dd,J=5.5,5.5Hz,1H),8.33(s,2H),8.13(d,J=1.8Hz,1H),7.67(dd,J=1.9,8.5Hz,1H),7.47-7.43(m,2H),7.38(s,1H),7.21(s,2H),6.86(s,1H),3.46-3.46(m,2H),3.36(dd,J=6.2,6.2Hz,2H),2.39-2.38(m,1H),2.34(s,3H),2.21-2.17(m,2H).
スキーム10において記載される手順を使用して、以下の実施例を合成した。
Figure 0007128969000041
スキーム11
Figure 0007128969000042
4-((2-クロロベンゾ[d]チアゾール-6-イル)スルホニル)モルホリン(109B)
適用される方法論は、溶媒としてテトラヒドロフランの代わりにジクロロメタンを使用して、一般的な方法6に記載されるものと同様であった。
収量:686mg。H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.25(d,J=1.8Hz,1H),8.10(d,J=8.6Hz,1H),7.85(dd,J=1.3,8.6Hz,1H),3.75(dd,J=4.7,4.7Hz,4H),3.04(dd,J=4.7,4.7Hz,4H);MS(ESI+)m/z 319(M+H)+.
(3-((5-(ジフルオロメトキシ)ピリミジン-2-イル)アミノ)-2-メチルプロピル)カルバミン酸tert-ブチル(109D)
適用される方法論は、一般的な方法1において記載されるものと同様であった。
収量:433mg。H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.16-8.15(m,2H),5.05-5.05(m,1H),3.47-3.38(m,1H),3.31-3.17(m,2H),3.04-2.95(m,1H),1.96-1.86(m,1H),1.60-1.58(m,1H),0.96-0.94(m,3H);MS(ESI+)m/z 333(M+H)+.
N1-(5-(ジフルオロメトキシ)ピリミジン-2-イル)-2-メチルプロパン-1,3-ジアミン塩酸塩(109E)
塩化水素の溶液(2.7mL、1,4-ジオキサン中の4M)を、(3-((5-(ジフルオロメトキシ)ピリミジン-2-イル)アミノ)-2-メチルプロピル)カルバミン酸tert-ブチル(109D)(300mg、0.903mmol)に加え、室温で15分間撹拌した。溶媒を真空下で除去して、粗製の標題の化合物N1-(5-(ジフルオロメトキシ)ピリミジン-2-イル)-2-メチルプロパン-1,3-ジアミン塩酸塩(109E)を得て、これをさらに精製することなく次の工程に移した。
収量:225mg(定量的)。MS(ESI+)m/z 233(M+H)+.
N1-(5-(ジフルオロメトキシ)ピリミジン-2-イル)-2-メチル-N3-(6-(モルホリノスルホニル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(180)
適用される方法論は、一般的な方法3において記載されるものと同様であった。
収量:225mg。H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.21(s,2H),7.97(d,J=1.5Hz,1H),7.65(dd,J=1.8,8.5Hz,1H),7.59(d,J=8.5Hz,1H),6.91(s,1H),6.43(t,J=71.6Hz,1H),5.72(dd,J=6.6,6.6Hz,1H),3.77-3.73(m,4H),3.62-3.51(m,2H),3.43-3.29(m,2H),3.01(dd,J=4.6,4.6Hz,4H),2.21-2.12(m,1H),1.08(d,J=6.9Hz,3H);(ESI+)m/z 515(M+H)+.
スキーム11において記載される手順に従って、以下の実施例を合成した。
Figure 0007128969000043
Figure 0007128969000044
スキーム12
Figure 0007128969000045
(2-メチル-3-(ピリジン-2-イルアミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(110B)
1,4-ジオキサン(2mL)中の3-アミノ-2-メチルプロピルカルバミン酸tert-ブチル(110A)(150mg、0.80mmol、1.0当量)の溶液を、1,4-ジオキサン(10mL)の2-ブロモピリジン(0.076mL、0.80mmol、1.0当量)、ナトリウムtert-ブトキシド(383mg、3.98mmol、5.0当量)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(38mg、0.08mmol、0.1当量)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(73mg、0.08mmol、0.1当量)の溶液に窒素下で加えた。反応混合物を70℃まで72時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣を水(2mL)と酢酸エチル(5mL)との間で分配した。混合物をセライトに通して濾過し、続いて水相を除去し、酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機相を、水(2mL)及び塩水(2mL)で洗浄し、続いて相分離器に通すことによって乾燥させた後、真空下で濃縮乾固させた。得られた粗製の残渣を、逆相クロマトグラフィー(10mM炭酸水素アンモニウム水溶液~アセトニトリル、5~95%で溶出する)により精製して、灰白色固体として幾分純粋な所望の(2-メチル-3-(ピリジン-2-イルアミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(110B)を得て、これをさらに精製することなく次の工程において使用した。
収量:27mg(12%)。MS(ESI+)m/z 266(M+H)
2-メチル-N-(ピリジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン塩酸塩(110C)
適用される方法論は、一般的な方法2において記載されるものと同様であった。
塩化水素の溶液(0.4mL、1,4-ジオキサン中の4M)を、(2-メチル-3-(ピリジン-2-イルアミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(108B)(27mg、0.10mmol)に加え、混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を真空下で除去して、淡黄色の半固体として所望の生成物2-メチル-N1-(ピリジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン塩酸塩(110C)を得た。半粗製の試料を、さらに精製することなく次の反応に移した。
収量:25mg(定量的であると想定される%)。
2-メチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)-N-(ピリジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(実施例187)
適用される方法論は、一般的な方法3において記載されるものと同様であった。
2-クロロ-5-メチルスルファニル-ピリミジン(100B)(17mg、0.11mmol、1.05当量)を、無水N,N-ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の2-メチル-N-(ピリジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン塩酸塩(110C)(24mg、0.10mmol、1.0当量)及び炭酸セシウム(99mg、0.30mmol、3.0当量)の撹拌溶液に窒素下で加えた。混合物を50℃まで16時間加熱し、続いて真空下で濃縮した。水(2mL)を加え、混合物を酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機相を水(2mL)及び塩水(2mL)で洗浄し、相分離器に通すことにより乾燥させた。溶媒を真空下で除去して、粗製の黄色油を得て、これを逆相クロマトグラフィー(10mM炭酸水素アンモニウム水溶液~アセトニトリル、5~95%で溶出する)により精製して、粘着性の黄色固体として所望の2-メチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)-N-(ピリジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(実施例187)を得た。
収量:1.5mg(5%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.35(s,2H),8.10(dd,J=0.6,3.6Hz,1H),7.41-7.35(m,1H),6.54(dd,J=5.3,6.8Hz,1H),6.38(d,J=8.4Hz,1H),5.93-5.93(m,1H),4.96-4.96(m,1H),3.53-3.21(m,4H),2.35(s,3H),2.10-2.01(m,1H),1.03(d,J=6.9Hz,3H);MS(ESI+)m/z 290(M+H)
スキーム13
Figure 0007128969000046
5-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ピラジン-2-カルボン酸メチル(188)
適用される方法論は、一般的な方法3において記載されるものと同様であった。
5-ブロモピラジン-2-カルボン酸メチル(114mg、0.53mmol、1.0当量)を、無水N,N-ジメチルホルムアミド(2.0mL)中の2-メチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン塩酸塩(102A)(150mg、0.53mmol、1.0当量)及び炭酸セシウム(514mg、1.58mmol、3.0当量)の撹拌溶液に窒素下で加えた。混合物を、室温で16時間撹拌し、続いて真空下で濃縮した。水(2.5mL)を加え、混合物を酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機相を、水(2mL)及び塩水(2.5mL)で洗浄し、続いて相分離器に通して乾燥させた。溶媒を真空下で除去して、褐色油を得て、これをフラッシュクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン~酢酸エチル、0~100%で溶出する)により精製した。得られた半粗製の生成物をさらに、フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン~メタノール、0~10%で溶出する)により精製して、白色固体として所望の5-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ピラジン-2-カルボン酸メチル(実施例188)を得た。
収量:60mg(32%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.76(s,1H),8.37(s,2H),7.91(d,J=1.4Hz,1H),6.36-6.36(m,1H),5.56(dd,J=6.0,6.0Hz,1H),3.95(s,3H),3.60-3.51(m,2H),3.40-3.26(m,2H),2.38(s,3H),2.10-2.03(m,1H),1.04(d,J=6.9Hz,3H).MS(ESI+)m/z 349(M+H)
5-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ピラジン-2-カルボン酸(189)
適用される方法論は、一般的な方法4において記載されるものと同様であった。
水酸化リチウム一水和物(23mg、55mmol、5.0当量)を、エタノール(0.4mL)及び水(0.4mL)中の5-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ピラジン-2-カルボン酸メチル(188)(38mg、0.11mmol、1.0当量)の撹拌溶液に加えた。混合物を周囲温度で72時間撹拌し、続いて減圧下で濃縮した。水(0.5mL)を残渣に加え、この混合物を、塩酸水溶液(2M)でpH約3まで酸性化した。粘着性の沈殿物を濾過下で回収し、続いて酢酸エチル(3×3mL)で抽出し、水(1mL)で洗浄し、続いて相分離器に通すことにより乾燥させた。溶媒を真空下で除去して、淡黄色固体として所望の5-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ピラジン-2-カルボン酸(実施例189)を得た。
収量:34mg(94%);H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.52(s,1H),8.36(s,2H),7.99(s,2H),7.65-7.64(m,1H),3.39-3.20(m,4H),2.36(s,3H),2.12-2.03(m,1H),0.94(d,J=6.8Hz,3H),1つのNHプロトンは観察されない;MS(ESI+)m/z 335(M+H)
(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)(5-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ピラジン-2-イル)メタノン(実施例190)
適用される方法論は、一般的な方法5において記載されるものと同様であった。
ヘキサフルオロリン酸1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシド(HATU、58mg、0.15mmol、1.5当量)を、N,N-ジメチルホルムアミド(1mL)中の5-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ピラジン-2-カルボン酸(189)(34mg、0.10mmol、1.0当量)及び4-ヒドロキシピペリジン(103mg、1.02mmol、10当量)の溶液に加え、反応混合物を、室温で18時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた粗製の残渣を、逆相分取HPLCにより精製して、灰白色固体として所望の(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)(5-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ピラジン-2-イル)メタノン(実施例190)を得た。
収量:22mg(53%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.46(s,1H),8.37(s,2H),7.79(s,1H),5.97-5.97(m,1H),5.71-5.71(m,1H),4.15-4.15(m,2H),4.01-3.94(m,1H),3.58-3.47(m,2H),3.42-3.25(m,4H),2.37(s,3H),2.08(ddd,J=11.5,11.5,5.1Hz,1H),2.00-1.94(m,2H),1.62-1.60(m,3H),1.04(d,J=6.8Hz,3H);MS(ESI+)m/z 418(M+H)
スキーム16
Figure 0007128969000047
5-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)ピリジン-2-アミン(111B)
適用される方法論は、一般的な方法7において記載されるものと同様であった。
2-ブロモ-5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール(0.58g、3.58mmol、1.05当量)を、水(5.5mL)及び1,4-ジオキサン(22.5mL)中の5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2-アミン(111A)(0.75g、3.41mmol、1.0当量)、炭酸セシウム(3.33g、10.22mmol、3.0当量)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.39g、0.34mmol、0.10当量)の溶液に窒素下で加えた。反応混合物を100℃まで16時間加熱した。溶媒を真空下で除去し、水(20mL)を加え、混合物を酢酸エチル(6×50mL)で抽出した。合わせた有機相を水(10mL)及び塩水(10mL)で洗浄し、相分離器に通して乾燥させ、続いて真空下で濃縮した。得られた粗製の残渣を、逆相クロマトグラフィー(10mM炭酸水素アンモニウム溶液~アセトニトリル、5~30%で溶出する)により精製して、灰白色固体として所望の5-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)ピリジン-2-アミン(111B)を得た。
収量:153mg(25%)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.49(d,J=2.0Hz,1H),7.87(dd,J=2.4,8.8Hz,1H),6.75(s,2H),6.57(d,J=8.8Hz,1H),2.53(s,3H).
(2-メチル-3-((5-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(111C)
N-(2-メチル-3-オキソプロピル)カルバミン酸tert-ブチル(111B)(225mg、1.21mmol、1.2当量)を、無水ジクロロメタン(20mL)中の5-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)ピリジン-2-アミン(114B)(153mg、1.00mmol、1.0当量)、酢酸(0.230mL、4.02mmol、4.0当量)及びモレキュラーシーブ(4Å型、250mg)の溶液に加えた。反応混合物を室温で5分間撹拌し、続いてナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(532mg、2.51mmol、2.5当量)を一度に加えた。混合物を室温で40時間撹拌した。N-(2-メチル-3-オキソプロピル)カルバミン酸tert-ブチル(225mg、1.21mmol、1.2当量)を加え、反応混合物を室温でさらに72時間撹拌した。反応を、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液(30mL)の注意深い添加によりクエンチした。混合物を30分間激しく撹拌し、続いてジクロロメタン層を単離し、減圧下で濃縮して、ゴム質を得た。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(イソヘキサン~酢酸エチル、0~100%で溶出する)により精製して、灰白色のゴム質として所望の(2-メチル-3-((5-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(111C)を得た。粗製の試料を、さらに精製することなく次の反応に移した。
収量:101mg(29%)。
2-メチル-N-(5-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)ピリジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン塩酸塩(111D)
適用される方法論は、一般的な方法2において記載されるものと同様であった。
塩化水素の溶液(1.2mL、1,4-ジオキサン中の4M)を、(2-メチル-3-((5-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(110C)(101mg、0.29mmol)に加え、混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、灰白色固体として所望の2-メチル-N-(5-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)ピリジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン塩酸塩(111D)を得た。粗製の試料を、さらに精製することなく次の反応に移した。
収量:93mg(定量的であると想定される%)。
2-メチル-N-(5-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)ピリジン-2-イル)-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(実施例203)
適用される方法論は、一般的な方法3において記載されるものと同様であった。
2-クロロ-5-メチルスルファニル-ピリミジン(100B、51mg、0.32mmol、1.1当量)を、無水N,N-ジメチルホルムアミド(2.9mL)中の2-メチル-N-(5-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)ピリジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン塩酸塩(111D)(93mg、0.29mmol、1.0当量)及び炭酸セシウム(283mg、0.87mmol、3.0当量)の撹拌懸濁液に窒素下で加えた。混合物を室温で16時間撹拌し、40℃までさらに16時間加熱し、続いて真空下で濃縮した。水(10mL)を加え、混合物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相を、水(10mL)及び塩水(10mL)で洗浄し、続いて相分離器に通して乾燥させた。溶媒を真空下で除去して黄色油を得て、これをフラッシュクロマトグラフィー(イソヘキサン~酢酸エチル、0~100%で溶出する)により精製して、粗製の残渣を得て、これをさらに逆相分取HPLCにより精製して、黄色固体として所望の2-メチル-N-(5-(5-メチル-1,3,4-オキサジアゾール-2-イル)ピリジン-2-イル)-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(実施例203)を得た。
収量:3.5mg(3%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.70(d,J=1.8Hz,1H),8.37(s,2H),8.00(dd,J=2.3,8.8Hz,1H),6.47(d,J=8.1Hz,1H),5.79-5.69(m,2H),3.55-3.25(m,4H),2.59(s,3H),2.37(s,3H),2.12-2.04(m,1H),1.05(d,J=6.8Hz,3H);MS(ESI+)m/z 372(M+H)
スキーム17
Figure 0007128969000048
2-(6-(((R)-2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ピリジン-3-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸エチル(112B)
反応チューブに、(R)-2-メチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン塩酸塩(100E)(544mg、2.19mmol)、2-(6-ブロモピリジン-3-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸エチル(650mg、2.41mmol)、L-プロリン(101mg、0.875mmol)、リン酸カリウム(928mg、4.37mmol)及びジメチルスルホキシド(5mL)を加え、混合物を窒素で2分間曝気した後、ヨウ化銅(I)(83mg、0.437mmol)を加えた。チューブを窒素下で密封し、90℃で一晩加熱した。反応物を冷却し、酢酸エチル(20mL)で希釈し、セライトパッドに通過させ、濾液を真空下で濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル(30mL)及び水(20mL)で希釈し、水相を分離し、酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機物を水(2×40mL)及び塩水(2×50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、続いて真空下で濃縮して、淡褐色油として粗製の標題の化合物2-(6-(((R)-2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ピリジン-3-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸エチル(112B)を得た。
(注意 順相クロマトグラフィーを介する精製は、いくつかの近い不純物を分割できなかった)。
収量:284mg。H NMR(400MHz,CDCl)d 8.36(s,2H),8.21(dd,J=2.1,6.2Hz,1H),7.95(s,1H),7.26-7.19(m,1H),7.12(d,J=8.1Hz,1H),6.33(d,J=8.6Hz,1H),4.22-4.15(m,2H),3.53-3.46(m,1H),3.39-3.31(m,2H),3.23-3.17(m,1H),2.49(ddd,J=11.8,11.8,11.8Hz,1H),2.33(s,3H),2.12-2.02(m,1H),1.79-1.74(m,1H),1.55-1.48(m,1H),1.32-1.24(m,3H),1.24-1.17(m,1H),1.02(d,J=6.8Hz,3H);MS(ESI+)m/z 402(M+H)
2-(6-(((R)-2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ピリジン-3-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸(112C)
エタノール(6mL)及び水(4mL)中の2-(6-(((R)-2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ピリジン-3-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸エチル(112B、274mg、0.682mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(143mg、3.41mmol)を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、得られた残渣を水(8mL)で希釈した。溶液を、塩酸の2M水溶液でpH約2に調整し、続いてジクロロメタン/メタノール(ジクロロメタン中の20%メタノール、2×10mL)で抽出した。合わせた有機層を、相分離器カートリッジに通過させ、真空下で濃縮して、褐色油として粗製の標題の化合物2-(6-(((R)-2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ピリジン-3-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸(112C)を得て、これをさらに精製することなく直接的に使用した。
収量:280mg。MS(ESI+)m/z 374(M+H)
7-(2-(6-(((R)-2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ピリジン-3-イル)シクロプロパン-1-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボン酸tert-ブチル(112D)
2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボン酸tert-ブチル(65mg、0.281mmol)を、ジメチルホルムアミド(2mL)中の2-(6-(((R)-2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ピリジン-3-イル)シクロプロパン-1-カルボン酸(112C、70mg、0.187mmol)、1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスファート(HATU、86mg、0.225mmol)及びトリエチルアミン(0.26mL、1.87mmol)の溶液に加え、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。完了してから、反応混合物を真空下で濃縮し、得られた残渣を酢酸エチル(5mL)及び水(3mL)で希釈した。水相を分離し、酢酸エチル(2×5mL)で抽出した。合わせた有機物を水(5mL)、塩水(2×10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、続いて真空下で濃縮した。得られた粗製の残渣を、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の0~10%メタノールで溶出する)を使用して精製して、灰白色固体として標題の化合物7-(2-(6-(((R)-2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ピリジン-3-イル)シクロプロパン-1-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボン酸tert-ブチル(112D)を得た。
収量:69mg。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.35(s,2H),7.92(d,J=1.5Hz,1H),7.15(dd,J=2.1,8.5Hz,1H),6.34(d,J=8.6Hz,1H),5.96(dd,J=6.2,6.2Hz,1H),5.00(s,1H),3.73-3.63(m,5H),3.49(s,4H),3.38-3.29(m,2H),3.26-3.18(m,2H),2.37-2.30(m,4H),2.10-1.98(m,1H),1.89-1.82(m,1H),1.61-1.53(m,2H),1.44(s,9H),1.29-1.23(m,2H),1.21-1.14(m,1H),1.02(d,J=6.8Hz,3H);MS(ESI+)m/z(M+H)
(2-(6-(((R)-2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ピリジン-3-イル)シクロプロピル)(2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-7-イル)メタノン(実施例204)
トリフルオロ酢酸(0.2mL)を、ジクロロメタン(2mL)中の7-(2-(6-(((R)-2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ピリジン-3-イル)シクロプロパン-1-カルボニル)-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボン酸tert-ブチル(112D、69mg、0.119mmol)の撹拌溶液に加え、混合物を室温で30分間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、続いてジクロロメタン(3×5mL)と共沸混合した。得られた粗製の残渣を、ジメチルスルホキシド(1.5mL)中で溶解させ、分取HPLCにより精製した。得られた液を、真空下で乾燥させ、続いてアセトニトリル/水混合物から凍結乾燥させて、ふわふわした白色固体として標題の化合物(2-(6-(((R)-2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ピリジン-3-イル)シクロプロピル)(2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-7-イル)メタノン(204)を得た。
収量:15mg。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.54(s,1H),8.35(s,2H),7.89-7.86(m,1H),7.16(dd,J=2.0,8.6Hz,1H),6.36(d,J=8.6Hz,1H),5.98(dd,J=6.9,6.9Hz,1H),5.49-5.49(m,1H),3.76(s,4H),3.51-3.43(m,2H),3.39-3.30(m,3H),3.22(dd,J=6.6,13.4Hz,2H),2.38-2.31(m,4H),2.11-2.01(m,1H),1.89-1.79(m,5H),1.59-1.52(m,1H),1.27-1.14(m,1H),1.03(d,J=6.8Hz,3H);MS(ESI+)m/z 482(M+H)
スキーム17において記載される手順に従って、以下の実施例を合成した。
Figure 0007128969000049
スキーム18
Figure 0007128969000050
-(5-ブロモピラジン-2-イル)-2-メチル-N3-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(113B)
ジメチルホルムアミド(8mL)中の粗製の2-メチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン塩酸塩(100E)(340mg、1.60mmol、1.0当量)の溶液を、ジメチルホルムアミド(2mL)中の2,5-ジブロモピラジン(457mg、1.92mmol、1.2当量)及び炭酸セシウム(1.56g、4.80mmol、3.0当量)の懸濁液に加えた。反応混合物を90℃まで18時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣を水(20mL)とジクロロメタン(50mL)の間で分配した。層を分離し、水相をジクロロメタン(3×25mL)で抽出した。合わせた有機相を塩水(25mL)で洗浄し、相分離器に通過させることによって乾燥させ、続いて真空下で濃縮乾固させた。粗製の残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン~酢酸エチル、0~100%で溶出する)により精製して、淡黄色のゴム質として標題の化合物N-(5-ブロモピラジン-2-イル)-2-メチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(113B)を得た。
収量:230mg(38%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.36(s,2H),8.06(d,J=1.3Hz,1H),7.67(d,J=1.4Hz,1H),5.67-5.51(m,2H),3.55-3.31(m,3H),3.25-3.12(m,1H),2.37(s,3H),2.04(s,1H),1.03(d,J=6.9Hz,3H).
-(5-(2-メトキシピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)-2-メチル-N3-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(209)
適用される方法論は、一般的な方法7に記載されるものと同様であった(注意 ジメチルホルムアミドの代わりに1,4-ジオキサンを使用した)。
-(5-ブロモピラジン-2-イル)-2-メチル-N3-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(113B)(50mg、0.135mmol、1.0当量)の溶液を、水(1mL)及び1,4-ジオキサン(2mL)中の2-メトキシ-3-フェニルボロン酸(23mg、0.149mmol、1.1当量)、炭酸セシウム(132mg、0.406mmol、3当量)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(15.6mg、0.0135mmol、0.1当量)の溶液に窒素の雰囲気下で加えた。反応混合物を80℃まで1時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、水(2mL)を加え、混合物を酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機相を塩水(10mL)で洗浄し、真空下で濃縮した。得られた粗製の残渣を、分取HPLCにより精製して、灰白色固体として所望のN-(5-(2-メトキシピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル)-2-メチル-N3-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(154)を得た。
収量:24mg(44%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.77(d,J=1.4Hz,1H),8.37(s,2H),8.18-8.13(m,2H),7.99(d,J=1.5Hz,1H),7.01(dd,J=4.9,7.4Hz,1H),5.69(dd,J=6.5,6.5Hz,1H),5.55(dd,J=6.1,6.1Hz,1H),4.04(s,3H),3.59-3.48(m,2H),3.42-3.25(m,2H),2.37(s,3H),2.19-2.06(m,1H),1.06(d,J=6.9Hz,3H);MS(ESI+)m/z 398(M+H)
スキーム19
Figure 0007128969000051
(2-メチル-3-オキソプロピル)カルバミン酸tert-ブチル(114B)
注意-発熱反応;デス-マーチンペルヨージナン(2.94g、6.94mmol、1.3当量)を、ジクロロメタン(50mL)中の(3-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)カルバミン酸tert-ブチル(1.0g、5.34mmol、1.0当量)の溶液に20分間かけて少量ずつ加え、混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をジクロロメタン(25mL)で希釈し、1Mの亜ジチオン酸ナトリウム水溶液(2×10mL)及び炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(2×10mL)で洗浄した。有機相を相分離器に通過させて乾燥させ、続いて真空下で濃縮して、粗製の(2-メチル-3-オキソプロピル)カルバミン酸tert-ブチル(114B)を得て、これをさらに精製することなく次の工程において直ちに使用した。
(3-((5-ブロモピリジン-2-イル)アミノ)-2-メチルプロピル)カルバミン酸tert-ブチル(114C)
適用される方法論は、(109Dの生成に関する)スキーム13において記載される方法と同様であった。
粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン~酢酸エチル、0~100%で溶出する)により精製して、淡黄色のゴム質として所望の(3-((5-ブロモピリジン-2-イル)アミノ)-2-メチルプロピル)カルバミン酸tert-ブチル(114C)を得た。
収量:875mg(47%)。(MS(ESI+)m/z 345(M+H)
(3-((2’-メトキシ-[3,3’-ビピリジン]-6-イル)アミノ)-2-メチルプロピル)カルバミン酸tert-ブチル(114D)
適用される方法論は、一般的な方法7において記載されるものと同様であった。
粗製の(3-((2’-メトキシ-[3,3’-ビピリジン]-6-イル)アミノ)-2-メチルプロピル)カルバミン酸tert-ブチル(114D)を、さらに精製することなく次の工程において直ちに使用した。
収量:110mg、MS(ESI+)m/z 373(M+H)
N1-(2’-メトキシ-[3,3’-ビピリジン]-6-イル)-2-メチルプロパン-1,3-ジアミン(114E)
適用される方法論は、一般的な方法2において記載されるものと同様であった。
粗製のN-(2’-メトキシ-[3,3’-ビピリジン]-6-イル)-2-メチルプロパン-1,3-ジアミン(114E)を、さらに精製することなく次の工程に直ちに移した。
粗収量:75mg MS(ESI+)m/z 273(M+H)
-(2’-メトキシ-[3,3’-ビピリジン]-6-イル)-2-メチル-N3-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(210)
適用される方法論は、一般的な方法1において記載されるものと同様であった。
得られた粗製の残渣を、分取HPLCにより精製して、灰白色固体として所望の生成物、N-(2’-メトキシ-[3,3’-ビピリジン]-6-イル)-2-メチル-N3-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミンを得た(155)。
収量:8mg(7%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.36(s,2H),8.30(d,J=2.1Hz,1H),8.11(dd,J=1.9,5.0Hz,1H),7.67(dd,J=2.4,8.7Hz,1H),7.57(dd,J=1.9,7.3Hz,1H),6.95(dd,J=5.0,7.3Hz,1H),6.45(d,J=8.4Hz,1H),5.90(dd,J=6.3,6.3Hz,1H),5.11(dd,J=6.0,6.0Hz,1H),3.97(s,3H),3.56-3.23(m,4H),2.36(s,3H),2.13-2.04(m,1H),1.05(d,J=6.9Hz,3H);MS(ESI+)m/z 397(M+H)
スキーム20
Figure 0007128969000052
(3-([3,3’-ビピリジン]-6-イルアミノ)-2-メチルプロピル)カルバミン酸tert-ブチル(115A)
適用される方法論は、アルデヒド(114B)を生成するスキーム19(実施例115B)と同様であり、続いて一般的な方法7と同様の方法論を使用した。
粗製のN-([3,3’-ビピリジン]-6-イル)-2-メチルプロパン-1,3-ジアミン(115A)を、次の工程に直ちに移した。
収量:253mg(63%)H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.82(d,J=1.8Hz,1H),8.48(dd,J=1.6,4.8Hz,1H),8.36(d,J=2.1Hz,1H),8.00-7.96(m,1H),7.76(dd,J=2.6,8.7Hz,1H),7.44-7.40(m,1H),6.90-6.76(m,2H),6.62-6.59(m,1H),4.10(q,J=5.3Hz,1H),3.19-3.18(m,4H),3.03-2.94(m,1H),2.88-2.80(m,1H),1.93-1.82(m,1H),1.40-1.38(m,9H).
-([3,3’-ビピリジン]-6-イル)-2-メチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(211)
適用される方法論は、(109Dの生成に関する)スキーム13において記載される方法と同様であった。
得られた粗製の残渣を、逆相クロマトグラフィー(10mM炭酸水素アンモニウム水溶液~アセトニトリル、5~95%で溶出する)により精製して、灰白色固体として所望の生成物、N-([3,3’-ビピリジン]-6-イル)-2-メチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(211)を得た。
収量:32mg(14%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.77(1H,d,J=2.1Hz),8.53(1H,dd,J=1.6,4.8Hz),8.37-8.35(3H,m),7.81-7.77(1H,m),7.63(1H,dd,J=2.5,8.7Hz),7.33(1H,dd,J=4.6,7.8Hz),6.50(1H,d,J=8.7Hz),5.93(1H,dd,J=6.1,6.1Hz),5.25(1H,dd,J=6.1,6.1Hz),3.56-3.25(4H,m),2.36(3H,s),2.18-2.00(1H,m),1.06(3H,d,J=6.9Hz);MS(ESI+)m/z 367(M+H)
スキーム21
Figure 0007128969000053
2-ブロモ-5-((トリメチルシリル)エチニル)ピリジン(116B)
トリエチルアミン(49mL、352.25mmol、25当量)を、2-ブロモ-5-ヨードピリジン(4.0g、14.09mmol、1.0当量)に加えた後、エチニルトリメチルシラン(2.9mL、21.13mmol、1.5当量)、ヨウ化銅(I)(270mg、1.41mmol、0.1当量)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(99mg、0.14mmol、0.01当量)を加え、混合物を室温で17時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮して、粗製のゴム質を得て、これをフラッシュクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン~酢酸エチル、0~40%で溶出する)により精製して、白色固体として中間体2-ブロモ-5-((トリメチルシリル)エチニル)ピリジン(116B)を得た。
収量:2.5g(69%)。MS(ESI+)m/z 254/256(M+H)
2-ブロモ-5-(1-(4-メトキシベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-イル)ピリジン(116C)
エタノール(20mL)中の2-ブロモ-5-((トリメチルシリル)エチニル)ピリジン(116B)(250mg、0.983mmol、1.0当量)の溶液に、1-(アジドメチル)-4-メトキシベンゼン(177mg、1.08mmol、1.1当量)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。テトラヒドロフラン中の1M フッ化テトラブチルアンモニウムの溶液(0.54mL、1.08mmol、1.1当量)を加え、混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、続いてフラッシュクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン~酢酸エチル、0~100%で溶出する)により精製して、灰白色固体として2-ブロモ-5-(1-(4-メトキシベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-イル)ピリジン(116C)を得た。
収量:0.21g(61%)。MS(ESI+)m/z 347(M+H)
(3-((5-(1-(4-メトキシベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-2-メチルプロピル)カルバミン酸tert-ブチル(116D)
ジメチルスルホキシド(5mL)中の2-ブロモ-5-(1-(4-メトキシベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-イル)ピリジン(116C)(135mg、0.391、1.0当量)の脱気された溶液に、(3-アミノ-2-メチルプロピル)カルバミン酸tert-ブチル(96mg、0.508mmol、1.3当量)、L-プロリン(18mg、0.156mmol、0.4当量)、リン酸カリウム(1.6.5mg、0.078mmol、0.2当量)及びヨウ化銅(I)(15mg、0.782mmol、0.2当量)を加えた。混合物を90℃で28時間撹拌し、水(20mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。有機相を合わせ、真空下で濃縮し、粗製の残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン~酢酸エチル、0~100%で溶出する)により精製して、淡褐色固体として2-ブロモ-5-(1-(4-メトキシベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-イル)ピリジン(116D)を得た。
収量:0.080g(45%)。MS(ESI+)m/z 453(M+H)
(3-((5-(1-(4-メトキシベンジル)-1H-1,2,3-トリアゾール-5-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)-2-メチルプロピル)カルバミン酸tert-ブチル(116E)
適用される方法論は、一般的な方法2において記載されるものと同様であった。
収量:25mg(29%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.42(d,J=2.0Hz,1H),8.35(s,2H),7.90(dd,J=2.4,8.7Hz,1H),7.52(s,1H),6.94-6.90(m,2H),6.44(d,J=9.0Hz,1H),5.94(dd,J=6.1,6.1Hz,1H),5.49(s,2H),5.09(dd,J=6.3,6.3Hz,1H),3.81(s,4H),3.53-3.22(m,4H),2.35(s,3H),2.10-2.01(m,1H),1.03(d,J=6.9Hz,3H),(NHは観察されない).
-(5-(1H-1,2,3-トリアゾール-5-イル)ピリジン-2-イル)-2-メチル-N3-(4-(メチルチオ)フェニル)プロパン-1,3-ジアミン(212)
適用される方法論は、一般的な方法3において記載されるものと同様であった。
収量:18mg(96%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.53(d,J=2.1Hz,1H),8.38(s,2H),7.84(s,1H),7.82(dd,J=2.3,8.7Hz,1H),6.45(d,J=8.4Hz,1H),6.17(dd,J=6.3,6.3Hz,1H),5.31(dd,J=6.0,6.0Hz,1H),3.57-3.26(m,4H),2.36(s,3H),2.19-2.06(m,1H),1.06(d,J=6.8Hz,3H),(NHは観察されない);MS(ESI+)m/z 457(M+H)
スキーム22
Figure 0007128969000054
(2-メチル-3-((5-(ピリジン-2-イル)ピラジン-2-イル)アミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(117B)
ジクロロメタン(10mL)中の5-(ピリジン-2-イル)ピラジン-2-アミン(200mg、1.16mmol、1.0当量)の溶液に、(2-メチル-3-オキソプロピル)カルバミン酸tert-ブチル(117B)(221mg、1.17mmol、1.0当量)、3Åモレキュラーシーブ(750mg)、酢酸(0.266mL、4.65mmol)及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(616mg、2.9mmol)を加え、混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(25mL)で希釈し、濾過した。有機相を水(25mL)及び塩水(25mL)で洗浄し、続いて相分離器カートリッジに通過させた。溶媒を真空下で除去して、粗製の(2-メチル-3-((5-(ピリジン-2-イル)ピラジン-2-イル)アミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(117B)を得て、これをさらに精製することなく次の工程において使用した。
収量:310mg(78%)。
2-メチル-N-(5-(ピリジン-2-イル)ピラジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(117C)
適用される方法論は、一般的な方法2において記載されるものと同様であった。
収量:200mg(100%)。
2-メチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)-N3-(5-(ピリジン-2-イル)ピラジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(213)
適用される方法論は、一般的な方法1において記載されるものと同様であった。
収量:20mg(10%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.04(d,J=1.4Hz,1H),8.62-8.61(m,1H),8.37(s,2H),8.10(d,J=8.0Hz,1H),7.94(d,J=1.4Hz,1H),7.77-7.72(m,1H),7.20(dd,J=4.8,6.5Hz,1H),5.75-5.63(m,2H),3.58-3.50(m,2H),3.42-3.28(m,2H),2.37(s,3H),2.19-2.06(m,1H),1.06(d,J=6.9Hz,3H);MS(ESI+)m/z 368(M+H)
スキーム22において記載される手順に従って、以下の実施例を合成した。
Figure 0007128969000055
スキーム23
Figure 0007128969000056
5-(1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピラジン-2-アミン(118B)
適用される方法論は、一般的な方法7に記載されるものと同様であった(注意 ジメチルホルムアミドの代わりに溶媒として使用される1,4-ジオキサン/水を使用した)。
収量:158mg(73%)m/z 176(M+H)
(2-メチル-3-((5-(1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピラジン-2-イル)アミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(118C)
適用される方法論は、(109Dの生成に関する)スキーム13において記載される方法と同様であった。
粗製の(2-メチル-3-((5-(1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピラジン-2-イル)アミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(118C)を、直ちに次の工程に移した。
収量:101mg(34%)MS(ESI+)m/z 347(M+H)
2-メチル-N1-(5-(1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピラジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(118D)
適用される方法論は、一般的な方法2において記載されるものと同様であった。
粗製の2-メチル-N-(5-(1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピラジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(106D)を、直ちに次の工程に移した。
収量:71mg(想定される)MS(ESI+)m/z 367(M+H)
2-メチル-N1-(5-(1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピラジン-2-イル)-N3-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(218)
適用される方法論は、一般的な方法1において記載されるものと同様であった。
収量:25mg(23%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.35(s,3H),8.30(s,1H),8.05(dd,J=2.3,8.9Hz,1H),7.67(s,1H),6.56(d,J=9.2Hz,1H),6.11-6.06(m,1H),4.14(s,3H),2.63(s,4H),2.35(s,3H),2.19-2.10(m,1H),1.07(d,J=6.8Hz,3H);MS(ESI+)m/z 371(M+H)
スキーム24
Figure 0007128969000057
-(5-ブロモピラジン-2-イル)-2-メチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(119a)
適用される方法論は、一般的な方法3において記載されるものと同様であった。
収量:230mg(38%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.36(s,2H),8.06(d,J=1.3Hz,1H),7.67(d,J=1.4Hz,1H),5.67-5.51(m,2H),5.30(s,2H),3.55-3.31(m,3H),3.25-3.12(m,1H),2.37(s,3H),2.04(s,1H),1.03(d,J=6.9Hz,3H).
2-メチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)-N-(5-(5-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピラジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(219)
適用される方法論は、一般的な方法7に記載されるものと同様であった(注意 1,4-ジオキサン/水が使用され、追加の一定分量の試薬は加えられなかった)。
収量:18mg(31%)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 13.70(s,1H),8.35-8.34(m,2H),8.26(d,J=1.0Hz,1H),8.13-8.12(m,1H),8.00(d,J=1.5Hz,1H),7.55-7.44(m,1H),7.23-7.18(m,1H),3.35-3.18(m,4H),2.35(s,3H),2.11-2.02(m,1H),0.95(d,J=6.8Hz,3H);MS(ESI+)m/z 426(M+H)
スキーム25
Figure 0007128969000058
(2-メチル-3-(ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-5-イルアミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(120A)
5-クロロピラゾロ[1,5-c]ピリミジン(500mg、3.26mmol、1当量)及び(3-アミノ-2-メチルプロピル)カルバミン酸tert-ブチル(100E)(6.13g、32.56mmol、10当量)を含有するマイクロ波バイアルを、マイクロ波照射下にて140℃まで30分間加熱した。粗製の反応混合物を、フラッシュクロマトグラフィー(イソ-ヘキサン~酢酸エチル、0~100%で溶出する)により精製して、(2-メチル-3-(ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-5-イルアミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(120A)を得た。
収量:700mg(70%)。MS(ESI+)m/z 306(M+H)
2-メチル-N-(ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-5-イル)プロパン-1,3-ジアミン(120B)
適用される方法論は、一般的な方法2において記載されるものと同様であった。
MS(ESI+)m/z 229(M+H)
(2-メチル-3-(ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-5-イルアミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(220)
適用される方法論は、一般的な方法3において記載されるものと同様であった。
収量:20mg(14%)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 7.34(s,2H),7.27(d,J=7.6Hz,1H),6.79(d,J=1.8Hz,1H),5.29(d,J=7.6Hz,1H),5.08(d,J=1.5Hz,1H),2.44-2.37(m,4H),1.36(s,3H),1.20-1.11(m,1H),(2xNHは観察されない);MS(ESI+)m/z 330(M+H)
スキーム26
Figure 0007128969000059
6-ブロモニコチンイミド酸メチル(121B)
ナトリウムメトキシド(0.71g、13.22mmol、1.1当量)を、ジオキサン/水(20mL/20mL)中の6-ブロモニコチノニトリル(121A)(2.2g、12.02mmol、1.0当量)の氷冷溶液に加えた。混合物を氷冷下で30分間撹拌し、続いて室温まで温めた。1時間後、混合物を、酢酸エチル(200mL)及び水(200mL)で希釈した。有機相を分離し、水相をさらに酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機物を合わせ、溶媒を真空下で除去して、粗製の6-ブロモニコチンイミド酸メチル(121B)を得て、これをさらに精製することなく次の工程において使用した。
収量:2.5g(96%)。
6-ブロモ-N’-メチルニコチンイミドヒドラジド(121C)
メチルヒドラジン(0.73mL、13.96mmol、1.2当量)を、6-ブロモニコチンイミダート(121B)(2.5g、11.63mmol、1.0当量)の溶液に加え、混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を真空下で除去して、6-ブロモ-N’-メチルニコチンイミドヒドラジド(121C)を得て、これを
さらに精製することなく次の工程において使用した。
収量:2g(75%)。
2-ブロモ-5-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン(121D)
ギ酸(10mL、265mmol、30.4当量)を、6-ブロモ-N’-メチルニコチンイミドヒドラジド(121C)(2.0g、8.73mmol、1.0当量)に加え、混合物を還流まで1時間加熱した。反応混合物を水(100mL)で希釈し、続いて酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相を、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。溶媒を真空下で除去して、粗製の褐色残渣を得て、これをフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/ジクロロメタン中の0~10%メタノールで溶出する)により精製して、灰白色固体として2-ブロモ-5-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン(121D)を得た。
収量:500mg(23%)。MS(ESI+)m/z 240(M+H)
(2-メチル-3-((5-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン-2-イル)アミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(121E)
適用される方法論は、一般的な方法7に記載されるものと同様であった(注意 1,4-ジオキサン/水が使用され、追加の一定分量の試薬は加えられなかった)。
収量:125mg
2-メチル-N-(5-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)ピリジン-2-イル)-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(221)
適用される方法論は、脱保護のための一般的な方法2及びそれに続く一般的な方法1に記載されるものと同様であった。
収量:25mg(18%)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.42(d,J=2.0Hz,1H),8.34(s,2H),8.04(s,1H),7.76(dd,J=2.4,8.8Hz,1H),7.48(dd,J=6.0,6.0Hz,1H),6.82(dd,J=5.8,5.8Hz,1H),6.57(d,J=8.4Hz,1H),4.16(s,3H),3.32-3.17(m,4H),2.35(s,3H),2.09-1.99(m,1H),0.93(d,J=6.7Hz,3H);MS(ESI+)m/z 371(M+H)
スキーム27
Figure 0007128969000060
(3-((5-ブロモピリジン-2-イル)アミノ)-2-メチルプロピル)カルバミン酸tert-ブチル(122B)
N-(2-メチル-3-オキソプロピル)カルバミン酸tert-ブチル(100E)(1.0g、5.34mmol、1.0当量)を、無水ジクロロメタン(50mL)中の5-ブロモピリジン-2-アミン(122A)(920mg、5,34mmol、1.0当量)、酢酸(1.2mL、21.36mmol、4.0当量)及びモレキュラーシーブ(4Å型、1.0g)の溶液に加えた。反応混合物を室温で5分間撹拌し、続いてナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(2.83g、13.35mmol、2.5当量)を一度に加えた。混合物を室温で5時間撹拌した。反応を、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液(30mL)の注意深い添加によりクエンチした。混合物を30分間激しく撹拌し、続いてジクロロメタン層を分離し、チオ硫酸ナトリウム(1M、15mL)の水溶液で洗浄した。有機相を単離し、減圧下で濃縮して、淡褐色のゴム質として半粗製の(3-((5-ブロモピリジン-2-イル)アミノ)-2-メチルプロピル)カルバミン酸tert-ブチル(122B)を得て、これをさらに精製することなく次の反応において使用した。
収量:875mg(47%)。
(3-((2’-メトキシ-[3,3’-ビピリジン]-6-イル)アミノ)-2-メチルプロピル)カルバミン酸tert-ブチル(122C)
適用される方法論は、一般的な方法7において記載されるものと同様であった。
収量:138mg。
-(2’-メトキシ-[3,3’-ビピリジン]-6-イル)-2-メチル-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)プロパン-1,3-ジアミン(222)
適用される方法論は、脱保護のための一般的な方法2及びそれに続く一般的な方法1について記載されるものと同様であった。
収量:57mg。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.36(s,2H),8.23(d,J=2.0Hz,1H),7.68(dd,J=2.3,8.7Hz,1H),7.32-7.27(m,2H),7.03-6.95(m,2H),6.48(d,J=8.7Hz,1H),5.94-5.90(m,2H),3.82(s,3H),3.56-3.47(m,1H),3.44-3.35(m,2H),3.28(dd,J=6.6,13.4Hz,1H),2.35(s,3H),2.18-2.07(m,1H),1.06(d,J=6.9Hz,3H);MS(ESI+)m/z 396(M+H)
スキーム28
Figure 0007128969000061
6’-クロロ-2H-[1,3’-ビピリジン]-2-オン(123B)
2-アミノ-5-ヨードピリジン(123A)(1.12g、5.00mmol、1.0当量)を、無水ジメチルスルホンアミド(5mL)中の2-ヒドロキシピリジン(582mg、6.00mmol、1.2当量)、炭酸カリウム(760mg、5.50mmol、1.1当量)、ヨウ化銅(I)(143mg、0.75mmol、0.15当量)及び8-ヒドロキシキノリン(110mg、0.75mmol、0.15当量)と合わせた。混合物を窒素流下で脱気し、130℃で21時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却させ、続いて10%水酸化アンモニウム水溶液(100mL)及び酢酸エチル(50mL)の混合物に注いだ。活性炭(1g)を加え、混合物をセライトのパッドに通して濾過し、酢酸エチル(2×50mL)で洗浄した。層を分離し、水相を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、飽和塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、続いて減圧下で濃縮した。粗製の淡黄色固体を、フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン~メタノール、0~10%で溶出する)により精製して、灰白色固体として所望の生成物6’-クロロ-2H-[1,3’-ビピリジン]-2-オンを得た(123B)。
収量:245mg、(26%)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 7.88(1H,d,J=2.5Hz),7.60(1H,ddd,J=0.7,2.1,6.8Hz),7.49(1H,ddd,J=2.2,6.7,9.1Hz),7.41(1H,dd,J=2.7,8.7Hz),6.52(1H,dd,J=0.4,8.8Hz),6.45(1H,ddd,J=0.7,1.3,9.2Hz),6.28(1H,ddd,J=6.7,6.7,1.3Hz),6.23(2H,s);MS(ESI+)m/z 188(M+H)
(2-メチル-3-((2-オキソ-2H-[1,3’-ビピリジン]-6’-イル)アミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(123C)
適用される方法論は、スキーム19において記載されるものと同様であった。
6’-クロロ-2H-[1,3’-ビピリジン]-2-オン(123B)は、過剰(245mg、1.31mmol、1.1当量)に使用された。4Åモレキュラーシーブが反応において使用された。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン~メタノール、0~7%で溶出する)により精製して、淡褐色固体として所望の生成物(2-メチル-3-((2-オキソ-2H-[1,3’-ビピリジン]-6’-イル)アミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(123C)を得た。
収量:249mg、(58%)。MS(ESI+)m/z 359(M+H)
6’-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)-2H-[1,3’-ビピリジン]-2-オン(223)
適用される方法論は、1,4ジオキサン-水中の4M HClの(4:1)比を使用する一般的な方法2、それに続いてトリエチルアミン(2.0当量)と組み合わせた炭酸セシウム(3.0当量)を使用する一般的な方法3に記載されるものと同様であった。
収量:152mg(2工程かけて57%)。
H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.35(2H,s),7.91(1H,d,J=2.6Hz),7.61(1H,ddd,J=0.6,2.1,6.8Hz),7.52-7.45(2H,m),7.40(1H,dd,J=2.7,8.9Hz),6.90(1H,dd,J=5.8,5.8Hz),6.57(1H,dd,J=0.5,8.9Hz),6.45(1H,ddd,J=0.7,1.2,9.2Hz),6.28(1H,ddd,J=6.7,6.7,1.4Hz),3.33-3.14(4H,m),2.35(3H,s),2.10-2.00(1H,m),0.94(3H,d,J=6.8Hz);MS(ESI+)m/z 383(M+H)
スキーム28において記載される手順を使用して、以下の実施例を合成した。
Figure 0007128969000062
Figure 0007128969000063
Figure 0007128969000064
スキーム29
Figure 0007128969000065
(2-メチル-3-((5-(2-オキソピロリジン-1-イル)ピラジン-2-イル)アミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(124B)
無水ジメチルスルホンアミド(10mL)中のN-(3-アミノ-2-メチルプロピル)カルバミン酸tert-ブチル(100E)(436mg、2.20mmol、1.1当量)の溶液を、2-ブロモ-5-(ピロリジノン-1-イル)ピラジン(124A)(510mg、2.00mmol、1.0当量)、リン酸三カリウム(866mg、4.00mmol、2当量)、L-プロリン(94mg、0.80mmol、0.4当量)及びヨウ化銅(I)(76mg、0.40mmol、0.2当量)に加えた。混合物を窒素流下で脱気し且つ維持し、撹拌しながら90℃で20時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却させ、続いて水(50mL)及び酢酸エチル(50mL)の混合物に注いだ。層を分離し、水相を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、飽和塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、続いて減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン~メタノール、0~6%で溶出する)により精製して、黄色固体として所望の生成物(2-メチル-3-((5-(2-オキソピロリジン-1-イル)ピラジン-2-イル)アミノ)プロピル)カルバミン酸tert-ブチル(124B)を得た。
収量:375mg、(54%)。MS(ESI+)m/z 350(M+H)
1-(5-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ピラジン-2-イル)ピロリジン-2-オン(233)
適用される方法論は、1,4ジオキサン-水中の4M HClの[4:1]比を使用する一般的な方法2、それに続く一般的な方法3に記載されるものと同様であった。
収量:71mg(2工程かけて18%)。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.02(1H,d,J=1.5Hz),8.35(2H,s),7.64(1H,d,J=1.5Hz),5.63(1H,dd,J=6.2,6.2Hz),5.24(1H,dd,J=5.7,5.7Hz),3.97(2H,t,J=7.1Hz),3.55-3.46(1H,m),3.45-3.32(2H,m),3.28-3.19(1H,m),2.62(2H,t,J=8.1Hz),2.36(3H,s),2.20-2.02(3H,m),1.03(3H,d,J=6.8Hz);MS(ESI+)m/z 374(M+H)
スキーム30
Figure 0007128969000066
2-(2,2-ジフルオロエチル)-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-7-カルボン酸tert-ブチル(125B)
1,1-ジフルオロ-2-ヨード-エタン(128mg、0.67mmol、1.2当量)を、ジメチルホルムアミド(1.0mL)中の2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-7-カルボン酸tert-ブチル(125A)(126mg、0.56mmol、1.0当量)、炭酸カリウム(231mg、1.67mmol、3.0当量)の懸濁液に加え、混合物を60℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を塩水で洗浄し、相分離器に通過させることにより乾燥させ、続いて減圧下で濃縮して、淡黄色油として所望の2-(2,2-ジフルオロエチル)-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-7-カルボン酸tert-ブチル(125B)を得た。
収量:73mg(45%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 5.87-5.57(m,1H),3.41-3.30(m,4H),3.14(s,4H),2.89-2.77(m,2H),1.76-1.67(m,4H),1.46(s,9H).
2-(2,2-ジフルオロエチル)-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン(125C)
トリフルオロ酢酸(1.3mL)を、ジクロロメタン(1.3mL)中の2-(2,2-ジフルオロエチル)-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-7-カルボン酸tert-ブチル(125B)(73mg、0.25mmol、1.0当量)の溶液に滴下して加えた。混合物を30分間撹拌し、続いて減圧下で濃縮乾固させて、淡黄色油として所望の生成物2-(2,2-ジフルオロエチル)-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン(125C)を得て、これをさらに精製することなく次の反応において使用した。
表17における中間体は、中間体125Cについて記載されるものと同様の条件を使用して合成された。
Figure 0007128969000067
スキーム31
Figure 0007128969000068
2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-7-カルボン酸tert-ブチル(126B)
トリフルオロメタンスルホン酸2,2,2-トリフルオロエチル(153mL、1.06mmol、1.2当量)を、アセトニトリル(2.0mL)中の2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-7-カルボン酸tert-ブチル(126A)(200mg、0.88mmol、1.0当量)、炭酸セシウム(862mg、2.65mmol、3.0当量)の懸濁液に加え、混合物を80℃で16時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせ有機相を塩水で洗浄し、相分離器に通過させて乾燥させ、続いて減圧下で濃縮して、粘着性の白色固体として2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-7-カルボン酸tert-ブチル(126B)を得た。試料をさらに精製することなく次の工程において使用した。
収量:341mg(定量的)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 3.38-3.30(m,4H),3.19(s,4H),3.01(q,J=9.4Hz,2H),1.73-1.69(m,4H),1.45(s,9H).
2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン(126C)
トリフルオロ酢酸(1.3mL)を、ジクロロメタン(1.0mL)中の2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-7-カルボン酸tert-ブチル(126B)(110mg、0.357mmol、1.0当量)の溶液に滴下して加えた。混合物を30分間撹拌し、続いて減圧下で濃縮乾固させて、淡褐色油として2-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン(126C)を得て、これをさらに精製することなく次の工程において直接的に使用し、100%の収率であると想定された。
スキーム32
Figure 0007128969000069
2-メチル-5-オキサ-2,8-ジアザスピロ[3.5]ノナン(127B)
水素化リチウムアルミニウム(テトラヒドロフラン中の1M溶液、1.97mL、1.97mmol、3.0当量)を、テトラヒドロフラン(4.0mL)中の5-オキサ-2,8-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-カルボン酸tert-ブチル(127A)(150mg、0.657mmol、1.0当量)の0℃に冷却された溶液に窒素下で滴下して加えた。反応物を0℃で5分間撹拌し、冷浴を取り外し、続いて反応物を70℃まで16時間加熱した(起沸は0℃及び35℃で観察された)。反応混合物を0℃まで冷却し、水(0.075mL)、水酸化ナトリウム水溶液(15%、0.075mL)、続いて水(0.22mL)のゆっくりとした添加によりクエンチした。冷浴を取り外し、反応混合物を15分間撹拌し、硫酸マグネシウムを加え、さらに40分間撹拌した。混合物を、相分離器に通過させて乾燥させ、テトラヒドロフラン及びジエチルエーテルで洗浄し、続いて減圧下で濃縮乾固させて、淡褐色油として2-メチル-5-オキサ-2,8-ジアザスピロ[3.5]ノナン(127B)を得た。試料をさらに精製することなく次の反応に移した。
収量:100%であると想定される。H NMR(400MHz,CDCl)δ 3.63-3.56(m,2H),3.47-3.43(m,2H),3.00(s,2H),2.94-2.86(m,2H),2.83-2.79(m,2H),2.40(s,3H),NHは観察されない。
表18における中間体は、中間体127Bについて記載されるものと同様の条件を使用して合成された。
Figure 0007128969000070
スキーム33
Figure 0007128969000071
6-(ジメチルカルバモイル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボン酸tert-ブチル(128B)
使用される方法は、2-(tert-ブトキシカルボニル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-カルボン酸を使用して、所望の生成物6-(ジメチルカルバモイル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボン酸tert-ブチル(128B)を得る一般的な方法5において記載されるものと同様であった。
収量:111mg(定量的)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 3.87(s,2H),3.70(s,2H),3.23-3.14(m,1H),2.86(s,3H),2.79(s,3H),2.32-2.24(m,4H),1.37-1.36(m,9H).
N,N-ジメチル-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-カルボキサミド(128C)
トリフルオロ酢酸(2.1mL)を、ジクロロメタン(2.1mL)中の6-(ジメチルカルバモイル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボン酸tert-ブチル(128B)(110mg、0.357mmol、1.0当量)の溶液に滴下して加えた。混合物を30分間撹拌し、続いて減圧下で濃縮乾固させて、褐色油として所望の生成物N,N-ジメチル-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-カルボキサミド(128C)を得た。試料をさらに精製することなく次の反応に移し、100%の収率であると想定された。
スキーム34
Figure 0007128969000072
(S)-5-フルオロ-2-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-カルボン酸メチル(129A)
適用される方法論は、一般的な方法3において記載されるものと同様であった。
収量:134mg(20%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.38(s,2H),8.13(d,J=6.9Hz,1H),7.21(d,J=12.2Hz,1H),7.12(s,1H),5.62(t,J=6.7Hz,1H),3.93(s,3H),3.64-3.46(m,2H),3.42-3.22(m,2H),2.38-2.38(m,3H),2.18-2.09(m,1H),1.07(d,J=6.9Hz,3H);MS(ESI+)m/z 422(M+H)
(S)-5-フルオロ-2-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-カルボン酸(129B)
適用される方法論は、一般的な方法4において記載されるものと同様であった。
収量:98mg(定量的)。H NMR(400MHz,DMSO)δ 12.82(s,1H),8.57-8.54(m,1H),8.33-8.32(m,2H),8.18(d,J=7.4Hz,1H),7.50(t,J=6.1Hz,1H),7.16(d,J=12.5Hz,1H),2.34(s,3H),2.16-2.06(m,1H),0.97-0.94(m,3H).NH交換可能なプロトンは観察されない;MS(ESI+)m/z 408(M+H)
(S)-6-(5-フルオロ-2-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-カルボニル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸tert-ブチル(129C)
適用される方法論は、一般的な方法5において記載されるものと同様であった。
収量:20mg(54%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.27(d,J=1.8Hz,1H),8.14(s,1H),7.99(dd,J=1.7,8.5Hz,1H),7.51(d,J=8.5Hz,1H),7.00-6.97(m,1H),5.47(dd,J=6.7,6.7Hz,1H),4.37(q,J=7.2Hz,2H),3.63-3.49(m,2H),3.40-3.23(m,2H),2.47(s,3H),2.17-2.09(m,1H),1.40(dd,J=7.2,7.2Hz,3H),1.06(d,J=6.9Hz,3H);MS(ESI+)m/z 489(M+H)
(S)-(5-フルオロ-2-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)(2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)メタノンギ酸塩(実施例240)
トリフルオロ酢酸(1mL)を、無水ジクロロメタン(1mL)中の(S)-6-(5-フルオロ-2-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-カルボニル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸tert-ブチル(149)(17mg、0.0166mmol、1.0当量)の0℃に冷却された溶液に滴下して加えた。混合物を30分間撹拌し、続いて減圧下で濃縮した。得られた粗製の残渣を、分取HPLC(ギ酸添加物)により精製して、灰白色固体として所望の生成物(S)-(5-フルオロ-2-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)(2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)メタノンギ酸塩(実施例189)を得た。
収量:9mg(100%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.38-8.36(m,3H),7.60-7.52(m,1H),5.84-5.72(m,1H),3.98(d,J=9.0Hz,1H),3.84-3.57(m,6H),3.50-3.24(m,4H),2.86(s,12H),2.38-2.37(m,3H),2.29-2.13(m,3H),1.09-1.04(m,3H).NH交換可能なプロトンは観察されない;MS(ESI+)m/z 502(M+H)
スキーム34において記載される手順を使用して、以下の実施例を調製した。
Figure 0007128969000073
スキーム35
Figure 0007128969000074
2-((3-((5-メルカプトピリミジン-2-イル)アミノ)-2-メチルプロピル)アミノ)-N,N-ジメチルベンゾ[d]チアゾール-6-カルボキサミド(130A)
N,N-ジメチル-2-((2-メチル-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)プロピル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-カルボキサミド(化合物10、75mg、0.18mmol)、ナトリウムメタンチオラート(126mg、1.80mmol、10.0当量)及びN-メチルピロリジン(1.5mL)を、窒素下でマイクロ波容器に加え、密封し、続いて160℃まで1時間加熱した。LCMS分析は、所望のチオール2-((3-((5-((ジフルオロメチル)チオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)-2-メチルプロピル)アミノ)-N,N-ジメチルベンゾ[d]チアゾール-6-カルボキサミド(130A)への完全な変換を示し、これを精製することなく次の工程において直接的に使用した。
2-((3-((5-((ジフルオロメチル)チオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)-2-メチルプロピル)アミノ)-N,N-ジメチルベンゾ[d]チアゾール-6-カルボキサミド(244)
水酸化カリウム(201mg、3.58mmol、20.0当量)及び水(0.5mL)を、N-メチルピロリジン(1.5mL)中の2-((3-((5-((ジフルオロメチル)チオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)-2-メチルプロピル)アミノ)-N,N-ジメチルベンゾ[d]チアゾール-6-カルボキサミドの粗製のチオール溶液に加え、混合物を-70℃まで冷却し、凍結して固体にした。ブロモジフルオロメチルジエチルホスホナート(40uL、0.215mmol、1.2当量)を一度に加え、反応物を1時間かけて周囲温度まで温め、続いて-70℃まで再度冷却した。さらなる一定分量のブロモジフルオロメチルジエチルホスホナート(40uL、0.215mmol、1.2当量)を加え、混合物を1時間かけて周囲温度まで温めた。水(10mL)を加え、混合物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相を水(20mL)及び塩水(25mL)で洗浄し、続いて硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して粗製の褐色油を得て、これをフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン~メタノール、0~10%で溶出する)、続いて分取HPLCにより精製して、灰白色固体として所望の2-((3-((5-((ジフルオロメチル)チオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)-2-メチルプロピル)アミノ)-N,N-ジメチルベンゾ[d]チアゾール-6-カルボキサミド(244)を得た。
収量:15mg(19%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.42-8.39(m,2H),7.69(d,J=1.4Hz,1H),7.55-7.52(m,1H),7.36(dd,J=1.8,8.3Hz,1H),6.33(s,1H),6.15(t,J=6.7Hz,1H),3.65-3.51(m,2H),3.43-3.29(m,2H),3.08(s,6H),2.20-2.10(m,1H),1.09-1.06(m,3H);MS(ESI+)m/z 453(M+H)
スキーム35において記載される方法論に従って、以下の実施例を調製した。
Figure 0007128969000075
Figure 0007128969000076
スキーム36
Figure 0007128969000077
((1R,3R)-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンチル)カルバミン酸rac-tert-ブチル(131B)
適用される方法論は、一般的な方法1において記載されるものと同様であった。
収量:220mg(44%)。H NMR(400MHz,CDCl)δδ 8.35-8.34(m,4H),5.35(s,1H),5.18-5.15(m,1H),4.84-4.82(m,1H),4.56-4.53(m,1H),4.36(dd,J=6.9,13.8Hz,1H),4.26-4.18(m,1H),4.02-3.94(m,2H),2.55-2.47(m,1H),2.36(d,J=1.0Hz,6H),2.30-2.16(m,2H),2.10-1.89(m,4H),1.46-1.43(m,24H).;MS(ESI+)m/z 325(M+H)
rac-(1R,3R)-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)シクロペンタン-1,3-ジアミン塩酸塩(131C)
適用される方法論は、一般的な方法2において記載されるものと同様であった。
収量:250mg(定量的%)。MS(ESI+)m/z 225(M+H)
さらに精製することなく次の工程において使用した。
rac-N,N-ビス(4-メトキシベンジル)-2-(((trans)-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンチル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-スルホンアミド(131D)
適用される方法論は、一般的な方法3において記載されるものと同様であった。
収量:52mg(23%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.36(s,2H),8.00(d,J=1.6Hz,1H),7.74(dd,J=1.9,8.5Hz,1H),7.58-7.55(m,1H),7.01-6.96(m,4H),6.76-6.73(m,4H),5.59-5.54(m,1H),5.22(d,J=6.9Hz,1H),4.50-4.44(m,1H),4.35-4.30(m,1H),4.25(s,4H),3.77-3.76(m,6H),2.37-2.37(m,6H),2.23-2.07(m,2H);MS(ESI+)m/z 677(M+H)
rac-2-(((trans)-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンチル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-スルホンアミド(250)
トリフルオロ酢酸(1mL)を、無水ジクロロメタン(1mL)中のrac-N,N-ビス(4-メトキシベンジル)-2-(((trans)-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンチル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-スルホンアミド(131D)(45mg、66.48mmol、1.0当量)の氷冷溶液に滴下して加えた。混合物を18時間かけて周囲温度まで温め、続いて減圧下で濃縮乾固させた。得られた粗製の残渣を、分取HPLCにより精製し、得られた透明な画分を凍結乾燥させて、白色粉末として所望の2-(((trans)-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンチル)アミノ)ベンゾ[d]チアゾール-6-スルホンアミド(実施例250)を得た。
収量:23mg(79%)。H NMR(CDCl)δ 8.36(s,2H),8.17(d,J=1.8Hz,1H),7.84(dd,J=2.0,8.5Hz,1H),7.59-7.52(m,1H),5.34(d,J=6.5Hz,1H),4.79(s,2H),4.50-4.43(m,1H),4.34-4.27(m,1H),2.37-2.37(m,6H),2.22-2.07(m,2H).;MS(ESI+)m/z 437(M+H)
スキーム41
Figure 0007128969000078
工程1:実施例301C
DMF(30mL)中の実施例301A(1g、3.14mmol)の溶液に、CsCO(2.05g、6.28mmol)及び実施例301B(5.6g、62.8mmol)を加えた。混合物を25℃まで1時間加熱した。TLCは、出発材料が消費されたことを検出した。反応物を濾過し、濾液(粗製の実施例301C)をいずれの精製も伴わずに次の工程に使用した。
工程2:実施例301D
実施例301Cの溶液をBocO(1.03g、4.72mmol)で処理し、室温で2時間撹拌した。水(100mL)を加え、続いてEA(50mL×2)で抽出し、水及び塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、続いてシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=1/5~1/1で溶出される)により精製して、黄色固体として所望の生成物(実施例301D、1.2g、収率81%)を得た。LCMS[M+H]=573
工程3:実施例301E
DCM(3mL)中の実施例301D(1.2g、2.54mmol)の溶液に、TFA(1mL)を室温で加えた。添加の後、反応混合物を室温で1時間撹拌した。TLCは、出発材料が消費されたことを検出し、混合物を濃縮して、黄色油として所望の生成物(実施例301E、945mg、収率:100%)を得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。
工程4:実施例301
ACN(10mL)中の実施例301E(945mg、2.54mmol)の溶液に、TEA(514mg、5.08mmol)及び実施例301F(408mg、2.54mmol)を室温で加え、続いて18時間70℃にした。TLCは、出発材料が消費されたことを検出した。反応物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=3/1~5/3で溶出される)により精製して、白色固体として所望の生成物実施例301(780mg、収率:61%)を得た。LCMS[M+H]=497.H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.78(s,1H),8.34(s,2H),8.12(d,J=1.6Hz,1H),7.54(dd,J=8.5,1.8Hz,1H),7.48(d,J=8.5Hz,1H),3.94-3.86(m,1H),3.59(dd,J=16.6,11.9Hz,6H),3.39(dd,J=19.4,5.9Hz,4H),2.85-2.81(m,4H),2.33(s,3H).
スキーム42
Figure 0007128969000079
工程1:実施例302B
雰囲気下のTHF(200mL)中の実施例302A(6.77g、21mmol)の溶液を、-65℃まで冷却した。MeMgBr(21mL、63.1mmol、THF中の3M)を滴下して加え、続いて-65℃で0.5時間撹拌した。反応物を室温まで2時間温め、水(200mL)の添加によりクエンチした。EtOAc(200mL×2)による抽出の後、合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=3/1で溶出する)により精製して、黄色油として所望の生成物実施例302B(4g、収率56%)を得た。LCMS[M+H]=339
工程2:実施例302C
MeOH(40mL)中の実施例302B(4g、0.012mmol)の溶液に、Pd/C(400mg)触媒の懸濁液を反応器に導入した。容器を窒素、続いて水素でパージし、反応混合物を室温で18時間撹拌した。TLC及びLCMSは、出発材料が消費されたことを検出した。実施例302C(4g、収率:100%)を濾過により得て、濃縮し、いずれの精製も伴わずに次の工程において使用した。LCMS[M+H]=205
工程3:実施例302D
DMF(30mL)中の実施例301A(154mg、0.48mmol)の溶液に、CsCO(313mg、0.96mmol)及び実施例302C(982mg、4.8mmol)を加え、混合物を25℃まで2時間撹拌した。TLCは、出発材料が消費されたことを検出した。反応物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=1/1~1/4で溶出される)により精製して、白色固体として所望の生成物実施例302D(500mg、収率:100%)を得た。LCMS[M+H]=487
工程4:実施例302E
DCM(2mL)中の実施例302D(486mg、2mmol)の溶液に、TFA(1mL)を室温で加えた。添加の後、反応混合物を室温で1時間撹拌した。TLCは、出発材料が消費されたことを検出し、混合物を濃縮して、黄色油として所望の生成物実施例302E(532mg、収率:100%)を得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。
工程5:実施例302
実施例302E(193mg、0.5mmol)、TEA(101mg、1mmol)及び実施例301F(81mg、0.5mmol)を、ACN(5mL)中で溶解し、混合物を60℃まで18時間加熱した。LCMSは、TMが形成されたことを検出した。分取HPLCにより精製して、白色固体として所望の生成物実施例302(15mg、収率:6%)を得た。LCMS[M+H]=511
H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.41(s,2H),7.98(s,1H),7.65(s,2H),6.10(s,1H),3.77-3.72(m,4H),3.67-3.52(m,4H),3.04-2.98(m,4H),2.38(s,3H),1.33(s,3H).
スキーム43
Figure 0007128969000080
工程1:実施例303B
THF(75mL)中の実施例303A(33g、500mmol)及びカルボノクロリド酸メチル(49.5g、520mmol)の溶液に、HO(50mL)中のKOH(56.1g、1000mmol)を30分間かけて加えた(内部温度を40℃未満に維持する)。添加の後、懸濁液を室温で16時間撹拌した。懸濁液を濾過し、濾塊をEtOH(50mL×3)で洗浄し、真空中で乾燥させて、白色固体として所望の生成物実施例303B(67g、収率82.7%)を得た。LCMS[M+H]=163
工程2:実施例303C
MeOH(300mL)及びHCl(5mL、MeOH中の4.0M)中の実施例303B(4g、24.52mmol)の溶液に、Pd/C(8g)を室温で加えた。懸濁液を、15psiのH下にて室温で44時間撹拌した。LCMSは、出発材料が完全に消費され、所望の生成物が検出されたことを示した。混合物を濾過し、濾塊をMeOH(30mL×3)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、黄色固体として生成物実施例303C(3.7g、収率:54.4%)を得た。LCMS[M+H]=133.2
工程3:実施例303D
MeCN(100mL)中の実施例303C(2.18g、7.84mmol)、実施例301A(0.5g、1.57mmol)及びDIEA(13.35g、103.5mmol)の溶液を、80℃まで加熱し、4時間撹拌した。LCMSは、出発材料が完全に消費され、所望の生成物が検出されたことを示した。反応混合物実施例303Dを、さらに精製することなく次の工程のために使用した。LCMS[M+H]=415.5
工程4:実施例303E
BocO(5g、22.9mmol)を、実施例303Dの溶液に室温で加え、1時間撹拌した。LCMSは、出発材料が消費されたことを示した。反応物をDCM(200mL)で希釈し、水(150mL×2)、塩水(200mL×3)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=2/1~1/9で溶出される)により精製して、白色固体として生成物実施例303E(680mg、2工程かけて収率:76.7%)を得た。LCMS[M+H]=515.5
工程5:実施例303F
THF(20mL)中の実施例303E(840mg、1.63mmol)の溶液に、CaCl(363mg、3.27mmol)及びNaBH(124mg、3.27mmol)を室温で加え、反応物を16時間撹拌した。反応物を、NHCl飽和水溶液(100mL)に注ぎ、EtOAc(30mL)で希釈し、分離した。水層をEtOAc(30mL×2)で抽出し、合わせた有機層を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=3/1~1/9で溶出される)により精製して、白色固体として生成物実施例303F(383mg、収率:48.3%)を得た。LCMS[M+H]=487.6
工程6:実施例303G
DCM(10mL)中で溶解された実施例303F(553mg、1.14mmol)の溶液に、HCl/ジオキサン(4.0M、10mL)を室温で加え、反応物を0.5時間撹拌した。TLCは、出発材料が消費されたことを示した。反応混合物を減圧下で濃縮して、白色固体として生成物実施例303G(563mg、収率:100%)を得た。LCMS[M+H]=387.5
工程7:実施例303
DMF(10mL)中の実施例303G(563mg、1.14mmol)及びKCO(940mg、6.82mmol)の溶液に、実施例301A(183mg、1.14mmol)を室温で加えた。次に、反応物を60℃まで加熱し、16時間撹拌した。TLCは、出発材料が消費されたことを示した。混合物を室温まで冷却し、EtOAc(30mL)で希釈し、水(20mL)で洗浄した。水層をEtOAc(20mL×4)で抽出し、合わせた有機層を塩水(20mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=3/1~1/9で溶出される)により精製して粗生成物を得て、これを分取HPLCにより精製して、淡黄色固体として生成物実施例303(75.2mg、収率:12.93%)を得た。LCMS[M+H]=511
H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.37(s,2H),7.96(s,1H),7.66-7.58(m,2H),6.82(s,1H),5.87(s,1H),3.83-3.73(m,5H),3.59-3.44(m,5H),3.01(s,4H),2.38(s,3H),2.14-2.08(m,1H).
スキーム44
Figure 0007128969000081
工程1:実施例304B
実施例304A(23.6g、0.12mol)、NaN(15.1g、0.23mol)及びNHCl(7.5g、0.14mol)を、DMF(250mL)中で懸濁し、得られた混合物を80℃まで1時間加熱した。TLCにより反応が完了したことを検出した後、EtOAc(1L)を加え、有機抽出物を水(200mL×5)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=5/1で溶出される)により精製して、白色固体として所望の生成物実施例304B(29g、収率100%)を得た。LCMS[M+H]=247
工程2:実施例304C
EtOH(400mL)中の実施例304B(29g、0.12mol)の溶液に、HCl(22mL)及びPd/C(1g)を加え、不均一な混合物をH下にて室温で18時間撹拌した。TLCは、出発材料が大部分消費されたことを検出した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して、白色固体として所望の生成物実施例304C(21g、収率:100%)を得た。LCMS[M+H]=221
工程3:実施例304D
DMF(50mL)中の実施例304C(6.6g、3mol)の溶液に、2-クロロ-5-(メチルチオ)ピリミジン(2.4g、15mmol)及びTEA(7.6g、75mmol)を加えた。得られた混合物を100℃で1時間撹拌した。TLCは、出発材料が消費されたことを検出した。反応混合物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=1/1~1/4で溶出される)により精製して、白色固体として所望の生成物実施例304D(450mg、収率:8%)を得た。LCMS[M+H]=345
工程4:実施例304E
EtOH(5mL)中の実施例304D(450mg、1.3mmol)の溶液に、ヒドラジン水和物(131mg、2.6mmol)を室温で加えた。3時間後、TLCは出発材料が消費されたことを検出し、その時点で反応物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH=10/1で溶出される)により精製して、白色固体として所望の生成物実施例実304E(120mg、収率:43%)を得た。
工程5:実施例304
DMF(1mL)中の実施例304E(43mg、0.20mmol)及び2-クロロ-N,N-ジメチルベンゾ[d]チアゾール-6-スルホンアミド(37mg、0.13mmol)の溶液に、DBU(40mg、0.26mmol)を加えた。得られた混合物を50℃で1時間撹拌した。TLCは、出発材料が消費されたことを検出し、反応混合物を濃縮し、分取TLCにより精製して、白色固体として所望の生成物実施例304(30mg、収率:51%)を得た。LCMS[M+H]=454.9.H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.35(s,2H),7.99(d,J=1.5Hz,1H),7.67(dd,J=8.5,1.7Hz,1H),7.59(d,J=8.5Hz,1H),5.97(s,1H),4.11(dd,J=9.3,4.8Hz,1H),3.74(dd,J=13.7,4.3Hz,1H),3.66(s,1H),3.58(dd,J=13.6,6.3Hz,2H),2.70(s,6H),2.37(s,3H).
スキーム45
Figure 0007128969000082
工程1:実施例305
DMF(2mL)中の実施例304E(30mg、0.14mmol)及び2-クロロ-N-メチルベンゾ[d]チアゾール-6-スルホンアミド(24.5mg、0.09mmol)の溶液に、DBU(47mg、0.18mmol)を加えた。添加の後、混合物を50℃で1時間撹拌した。LCMSは、出発材料が消費されたことを特定した。混合物を室温まで冷却し、EtOAc(5mL)で希釈し、塩水(5mL)で洗浄した。有機層を濃縮し、分取TLCにより精製して、白色固体として所望の生成物実施例305(23.8mg、収率:60%)を得た。LCMS[M+H]=440.9
H NMR(400MHz,MeOD-d)δ 8.35(s,2H),8.07(s,1H),7.69(dd,J=8.0,1H),7.50(d,J=8.0Hz,1H),4.06(m,0.46H),3.57(m,4H),2.51(s,3H),2.32(s,3H).
スキーム46
Figure 0007128969000083
実施例306(30mg、収率:50%)は、実施例306Aから出発して同様の様式で白色固体として調製された。LCMS[M+H]=454.9.H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.35(s,2H),7.98(d,J=1.5Hz,1H),7.66(dd,J=8.5,1.7Hz,1H),7.58(d,J=8.5Hz,1H),6.04(t,J=5.6Hz,1H),4.11(dd,J=9.3,5.1Hz,1H),3.74-3.64(m,2H),3.61-3.54(m,2H),2.70(s,6H),2.36(s,3H).
スキーム47
Figure 0007128969000084
工程1:実施例307A
DMF(0.5mL)中の実施例306E(100mg、0.47mmol)の溶液に、DBU(89mg、0.58mmol)及び2-クロロベンゾ[d]チアゾール-6-カルボン酸メチル(89mg、0.39mmol)を加えた。混合物を50℃まで1時間加熱した。TLCにより出発材料が消費されたことを特定した後、混合物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=1/1~1/4で溶出される)により精製して、白色固体として所望の生成物実施例307A(50mg、収率:26%)を得た。LCMS[M+H]=406
工程2:実施例307B
THF(1mL)中の実施例307A(50mg、0.12mmol)の溶液に、LiOH(0.4mL、水中の1M)を加え、得られた混合物を室温で18時間撹拌した。TLCにより出発材料が消費されたことを特定した後、混合物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH=10/1で溶出される)により精製して、白色固体として所望の生成物実施例307B(5mg、収率:11%)を得た。LCMS[M+H]=392
工程3:実施例307
実施例307B(10mg、0.025mmol)の溶液を、ジメチルアミン塩酸塩(2.5mg、0.031mmol)、TEA(8mg、0.075mmol)及びHBTU(14mg、0.038mmol)で充填した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。TLCにより出発材料が消費されたことを検出した後、混合物を濃縮し、分取TLCにより精製して、白色固体として所望の生成物実施例307(2mg、収率:19%)を得た。LCMS[M+H]=419.H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.36(s,2H),7.67(s,1H),7.53(d,J=8.2Hz,1H),7.35(dd,J=8.3,1.5Hz,1H),5.91(s,1H),4.14-4.00(m,1H),3.72-3.64(m,2H),3.53(dd,J=13.8,6.3Hz,2H),3.07(s,6H),2.37(s,3H).
スキーム48
Figure 0007128969000085
工程2:実施例308A
磁性撹拌子を備えたシュレンクチューブを、250mLのベンゼン中においてTBAI(5g、13.6mmol)、シクロペンテン(9.25g、136mmol)、及びO-フタルイミド(10g、68mmol)で充填した。65% TBHP(18.8g、136mmol)の溶液を加えた後、バイアルを密封し、反応混合物を80℃で12時間撹拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を酢酸エチル中で希釈し、塩水で洗浄した。水相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/酢酸エチル=5/1で溶出する)により精製して、白色固体として所望の化合物実施例308A(6.5g)を得た。LCMS[M+H]=214.
H NMR(400MHz,CDCl3)δ 2.08-2.17(m,1H),2.32-2.47(m,1H),2.41-2.53(m,1H),2.80-2.88(m,1H),5.33-5.46(m,1H),5.61-5.70(m,1H),6.07-6.16(m,1H),7.67-7.75(m,2H),7.80-7.87(m,2H).
工程2:実施例308B
THF(25mL)中の実施例308A(5g、23.5mmol)の溶液に、HO中の50%ヒドラジン水和物(3.52g、35.2mmol)を加えた。混合物を70℃で2時間撹拌した。次に、混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。二炭酸ジ-tert-ブチル(10.2g、47mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/酢酸エチル=5/1で溶出する)により精製して、白色固体として所望の化合物実施例308B(550mg)を得た。LCMS[M+H]=184.
工程3:実施例308C
DCM(5mL)中の実施例308B(700mg、3.825mmol)の溶液に、m-CPBA(790mg、4.59mmol)を0℃で少量ずつ加えた。添加の後、混合物を室温で一晩撹拌した。得られた混合物を0℃まで冷却し、m-クロロ安息香酸を濾別し、追加の冷DCMで洗浄した。合わせた濾液及び洗浄液を、20% NaHSOとともに30分間撹拌した。DCM層を分離し、3N NaOH(3×30mL)、飽和NaCl(30mL)で抽出し、NaSOで乾燥させた。蒸発により白色固体が残り、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/酢酸エチル=5/1で溶出する)により精製して、白色固体として所望の化合物実施例308C(455mg)を得た。LCMS[M+H]=144.H NMR(400MHz,CDCl3)δ 1.07-1.17(m,1H),1.48(s,9H),1.66-1.76(m,1H),1.89-1.96(m,1H),2.05-2.16(m,1H),3.41-3.50(m,1H),3.53(br s,1H),4.07-4.26(m,1H),4.63-4.77(m,1H).
工程4:実施例308D
実施例308C(445mg、2.28mmol)、NaN(297mg、4.57mmol)、NHCl(61mg、1.14mmol)、2-メトキシエタノール(5mL)及びHO(1mL)の混合物を、80℃で維持された浴中において16時間撹拌した。得られた溶液を蒸発乾固させ、残渣をHO(5mL)中で溶解した。この溶液を、NaClで飽和させ、続いてDCM(4×5mL)で抽出した。DCM溶液を蒸発させ、残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(MeOH/DCM=3%~5%で溶出する)により精製して、無色油として所望の化合物実施例308D(420mg)を得た。LCMS[M+H]=188.
工程5:実施例308E
EtOH(5mL)中の実施例308D(420mg、1.74mmol)、Pd/C(触媒量)の懸濁液を、H雰囲気下にて室温で16時間撹拌した。混合物を濾過し、真空中で濃縮した。残渣を乾燥させ、さらに精製することなく次の工程において直接的に使用した。実施例308E(320mg)。LCMS[M+H]=217.
工程6:実施例308F
DMSO(5mL)中の実施例308E(150mg、0.694mmol)、2-クロロ-5-(メチルチオ)ピリミジン(111mg、0.694mmol)、DIPEA(180mg、1.4mmol)の混合物を、130℃で3時間撹拌した。得られた溶液を室温まで冷却し、水に注ぎ、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/EA=2/1で溶出する)により精製して、無色油として所望の化合物実施例308F(100mg)を得た。LCMS[M+H]=341.
H NMR(400MHz,CDCl3)δ 1.45(s,9H),1.75-1.85(m,1H),2.13-2.21(m,1H),2.23-2.30(m,1H),2.38(s,3H),3.83-4.05(m,3H),5.33(br s,1H),5.57(br s,1H),8.35(s,2H).
工程7:実施例308G
DCM(3mL)中の実施例308F(100mg、0.294mmol)の溶液に、ジオキサン中の4M HCl(3mL)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、乾燥させ、さらに精製することなく次の工程において直接的に使用した。実施例308G(70.6mg)。LCMS[M+H]=241.
工程8:実施例308H
DMF(4mL)中の実施例308G(70.6mg、0.256mmol)、6-((2-クロロベンゾ[d]チアゾール-6-イル)スルホニル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-2-カルボン酸tert-ブチル(130mg、0.294mmol)、DIPEA(99mg、0.768mmol)の混合物を、40℃で2日間撹拌した。得られた溶液を室温まで冷却し、水に注ぎ、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(MeOH/DCM=5%で溶出する)により精製して、白色固体として所望の化合物実施例308H(70mg)を得た。LCMS[M+H]=648.
工程9:実施例308
DCM(3mL)中の実施例308H(70mg、0.108mmol)の溶液に、ジオキサン中の4M HCl(3mL)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、分取HPLCにより精製して、白色固体として標題の化合物実施例308(20mg)を得た。LCMS[M+H]=548.
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 1.47-1.56(m,1H),1.63-1.73(m,1H),1.97(t,J=6.98Hz,2H),2.06-2.23(m,2H),2.31-2.41(m,3H),3.19(t,J=6.98Hz,2H),3.35(s,2H),3.68(t,J=6.04Hz,4H),3.95-4.02(m,1H),4.15(br.s.,1H),4.38(br.s.,1H),7.48(d,J=8.33Hz,1H),7.59(dd,J=8.33,1.88Hz,2H),8.16(d,J=1.88Hz,1H),8.37(s,2H),8.49(d,J=7.79Hz,2H),8.66(br.s.,1H).
スキーム49
Figure 0007128969000086
工程1:実施例309A
シクロペンタジエニルナトリウム(THF中の2M、50mL、100mmol、1当量)を、DMF(200mL)中のベンジルクロロメチルエーテル(90%、23g、130mmol、1.3当量)の溶液に-40℃で滴下して加えた。-40℃での20分の激しい撹拌の後、反応混合物を、ペンタン/氷冷水(900mL)の2:1混合物に注いだ。振盪し、相を分離させた後、有機層を、150mLの冷水で2回洗浄し、撹拌しながらNaSOで乾燥させ、温度を0℃未満に維持して、二重結合の異性化を回避した。濾過による乾燥剤の除去の後、ペンタンを0℃の真空中で除去して、淡橙色油として(ベンジルオキシメチル)シクロペンタ-2,4-エン 1を得た。得られた粗製の材料を、アルゴン下にて0℃で維持し、THF(160mL)で希釈し、-78℃まで冷却し、THF(400mL)中の(-)-Ipc2BH(THF中の1M溶液、100mL、100mmol、1当量)の懸濁液に-78℃でカニューレを介して滴下して加えた。混合物を-10℃までゆっくりと温め、その温度で3日間撹拌した。次に、反応をMeOH(40mL)の添加によりクエンチした後、NaOH(40mL)の3M水溶液及び30% H(40mL)を加えた。室温での24時間の激しい撹拌の後、THFを減圧下で除去し、残留している水性懸濁液を、EtOAc(400mL)と塩水(200mL)の間で分配した。抽出の後、有機層をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。粗製の橙色油を、カラムクロマトグラフィー(溶出液:9:1~8:2 ヘプタン:EtOAc)により精製して、淡黄色油として実施例309A(4.8g、23.53mmol、23%)を得た。Rf=0.29(溶出液:7:3 ヘプタン:EtOAc);1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 2.23-2.32(m,1H),2.35(s,1H),2.63-2.73(m,1H),2.81-2.88(m,1H),3.28(t,J=8.9Hz,1H),3.53(dd,J=5.4,9.1Hz,1H),4.29(td,J=4.1,7.0Hz,1H),4.52(s,2H),5.53-5.58(m,1H),5.70-5.74(m,1H),7.24-7.37(m,5H).
工程2:実施例309B
無水THF(100mL)中の実施例309A(4.8g、23.53mmol、1当量)の溶液に、NaH(鉱油中の50%、1.13g、28.2mmol、1.2当量)を0℃で加え、混合物を室温で20分間撹拌した。次に、ベンジルブロミド(BnBr、3.6mL、30.5mmol、1.3当量)及びテトラブチルアンモニウムヨージド(TBAI、100mg、0.3mmol、0.01当量)を0℃で加え、反応混合物を室温で撹拌した。15時間後、粉砕された氷を注意深く加え、混合物を30分間撹拌した。EtOAc(150mL)による抽出の後、有機層をH2O(150mL)、塩水(150mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(溶出液:98:2~95:5 ヘプタン:EtOAc)によって、無色のシロップとして実施例309B(6.3g、21.4mmol、80%)を得た。Rf=0.41(溶出液:9:1 ヘプタン:EtOAc)。LCMS[M+H]=295.1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 2.42(d,J=17.4Hz,1H),2.65-2.70(m,1H),3.07(brs,1H),3.33 及び 3.44(ABX,JAB=9.2Hz,JAX=5.7Hz,JBX=7.3Hz,2H),4.08(ddd,J=3.0,3.3,7.0Hz,1H),4.51(d,J=3.4Hz,2H),4.54(s,2H),5.64-5.66(m,1H),5.74-5.75(m,1H),7.22-7.34(m,10H).
工程3:実施例309C
THF中の9-BBN(88mL、44mmol)の0.5M溶液を、無水THF(10mL)中の実施例309B(6.50g、22.0mmol)の溶液に窒素下にて0℃で滴下して加えた。反応物を室温まで一晩ゆっくりと温めた。反応物を0℃まで冷却し、EtOH(7mL)、3N NaOH溶液(20mL)、及びH(33%、20mL)で順次処理した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。得られた残渣を濾過し、EtOAc(200mL)で洗浄した。この懸濁液に、水(150mL)を加え、相の分離の後、水層をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮乾固させた。粗生成物を、シリカゲル(溶出液:1:1 ヘプタン:EtOAc)上で精製して、黄色油として実施例309C(6.0g、19.3mmol、87%)を得た。LCMS[M+H]=313.1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.35-7.25(m,10H,CH-arom.),4.52(s,2H,CH2-ベンジル),4.49(d,1H,J=11.8Hz,CHH-ベンジル),4.44(d,1H,J=11.8Hz,CHH-ベンジル),4.33-4.28(m,1H,H-1),4.07(ddd,1H,J=6.6Hz,6.6Hz,4.1Hz,H-3),3.53(dd,1H,J=9.0Hz,4.2Hz,OCHH),3.49(d,1H,J=9.0Hz,4.3Hz,OCHH),2.35-2.25(m,2H,H-4,H-5a),2.05(dddd,1H,J=13.5Hz,6.7Hz,3.5Hz,1.7Hz,H-2a),1.89-1.82(m,1H,H-2b),1.52-1.46(m,1H,H-5b).
工程4:実施例309D
化合物実施例309C(6.0g、19.3mmol)を、乾燥ピリジン(30mL)中で溶解し、0℃まで冷却した。TosCl(5.5g、28.9mmol)を、30分間かけて少量ずつ加えた。添加の後、反応物を室温で18時間撹拌した。懸濁液を酢酸エチル(300mL)及びHO(200mL)で希釈した。有機相を分離し、NH4Cl飽和溶液(3×200mL)、塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣を、フラッシュクロマトグラフィーシリカゲル(ヘキサン/酢酸エチル 5:1)により精製して、無色油として4-メチルベンゼンスルホン酸(1R,3S,4R)-3-(ベンジルオキシ)-4-((ベンジルオキシ)メチル)シクロペンチル(1.4g、3.0mmol、15%)を得た。Rf=0.26(ヘキサン中の20% 酢酸エチル)。LCMS[M+H]=467.1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.79(m,2H),7.38-7.27(m,12H),5.05-4.99(m,1H),4.50(s,2H),4.45(s,2H),3.96-3.92(m,1H),3.48-3.40(td,2H,J=6.3Hz),2.45(s,3H),2.33-2.20(m,2H),2.14-2.01(m,2H),1.69-1.62(m,1H).
化合物4-メチルベンゼンスルホン酸(1R,3S,4R)-3-(ベンジルオキシ)-4-((ベンジルオキシ)メチル)シクロペンチル(1.4g、3.0mmol)を、乾燥DMF(20mL)中で溶解し、NaN(2.1g、15.4mmol)を加えた。混合物を60℃で14時間撹拌した。酢酸エチル(300mL)の添加の後、有機層を、NaHCO飽和溶液(2×100mL)及び塩水(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィーシリカゲル(ヘキサン/酢酸エチル 10:1)により精製して、無色油として実施例309D(1.0g、2.95mmol、95%)を得た。Rf=0.54(ヘキサン中の20% 酢酸エチル)。LCMS[M+H]=338.H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.39-7.25(m,10H),4.52(dd,J=26.0,18.6Hz,2H),4.49(s,2H),3.97-3.89(m,1H),3.86(td,J=7.0,5.1Hz,1H),3.44(d,J=5.5Hz,2H),2.54-2.43(m,1H),2.24(td,J=13.8,6.8Hz,1H),1.99(dddd,J=13.4,8.7,4.7,1.3Hz,1H),1.84(dddd,J=28.2,20.8,9.5,4.2Hz,2H).
工程5:実施例309E
化合物実施例309D(1.0g、2.95mmol)を、乾燥CHCl(20mL)中で溶解し、-78℃まで冷却した。CHCl中の1M BCl(40mL)の溶液を、45分間かけて滴下漏斗により加え、混合物を-78℃で3時間撹拌し、続いて室温まで温めた。反応物を乾燥MeOH(20mL)により-78℃でクエンチし、室温まで一晩温めた。溶媒を蒸発させ、残渣を、シリカゲル(ヘキサン/酢酸エチル 1:1)上で精製して、黄色油として得られる(1S,2R,4S)-4-アジド-2-(ヒドロキシメチル)シクロペンタノール(420mg、2.67mmol、90%)を得た。LCMS[M+H]=158.H NMR(400MHz,CDCl3)δ 4.07(dd,J=13.3,6.0Hz,1H),4.02-3.95(m,1H),3.79(ddd,J=10.4,5.2,3.0Hz,1H),3.56(dd,J=10.4,8.0Hz,1H),2.36-2.20(m,4H),1.99-1.92(m,1H),1.77(dddd,J=14.0,6.0,4.5,1.6Hz,1H),1.58(ddd,J=13.9,9.8,6.8Hz,1H).
化合物(1S,2R,4S)-4-アジド-2-(ヒドロキシメチル)シクロペンタノール(0.42g、2.67mmol)を、乾燥DMF(10mL)中で溶解し、イミダゾール(198mg、2.94mmol)を室温で加えた。0℃でのTBDPSCl(808mg、2.94mmol)の少量ずつの添加の後、混合物を室温で16時間撹拌した。反応物をCHCl(200mL)で希釈し、飽和NHCl(70mL)及び塩水(50mL)で1回洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を真空下で除去し、粗生成物を、シリカゲル(ヘキサン/酢酸エチル 10:1)により精製して、黄色油として得られる実施例309E(630mg、1.6mmol、60%)を得た。LCMS[M+H]=360.H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.69-7.66(m,4H),7.49-7.40(m,6H),4.15(dd,J=7.0,7.0Hz,1H),4.02-3.99(m,1H),3.81(dd,J=4.8,4.8Hz,1H),3.59(dd,J=7.2,7.2Hz,1H),2.35-2.28(m,2H),1.91-1.88(m,1H),1.83-1.78(m,1H),1.70-1.62(m,1H),1.08(s,9H).
工程6:実施例309F
10% Pd/C(63mg)を、乾燥EtOH(100mL)中の化合物実施例309E(630g、1.6mmol)の懸濁液に加えた。反応物を2回蒸発させて不活性ガス雰囲気を交換し、続いてHで満たされた2つのバルーンと接続した。懸濁液を室温で15時間激しく撹拌した。パラジウム触媒を、PTFE-フィルター(Whatman Puradisc)を使用することにより除去し、溶媒を減圧下で除去した。アミン(588g、100%)が無色の液体として得られ、これをさらに精製することなく使用した。LCMS[M+H]=370.
0℃のDCM(50mL)中のアミン(588mg、1.6mmol)の溶液に、DCM(10mL)中のBocO(700mg、3.2mmol)を加え、0℃で撹拌し、続いて室温で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、粗生成物を、シリカゲル(ヘキサン/酢酸エチル 5:1)により精製して、無色の油として得られる実施例309F(650mg、1.38mmol、87%)を得た。LCMS[M+H]=470.H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.68-7.65(m,4H),7.48-7.40(m,6H),4.97(br s,1H),4.20(m,1H),4.02(br s,1H),3.74(dd,J=4.2,4.2Hz,1H),3.51(dd,J=8.4,8.4Hz,1H),2.29-2.22(m,2H),1.78-1.57(m,3H),1.45(s,9H),1.07(s,9H).
工程7:実施例309G
DCM(50mL)中の化合物実施例309F(630mg、1.34mmol)、DIEA(300mg、2.28mmol)及びDMAP(278mg、2.28mmol)に、TosCl(384mg、2.0mmol)を0℃で加えた。混合物を室温で14時間撹拌し、続いて濃縮乾固させた。粗生成物を、シリカゲル(ヘキサン/酢酸エチル 10:1)により精製して、無色の油として得られる4-メチルベンゼンスルホン酸(1S,2R,4S)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)シクロペンチル(590mg、0.94mmol、70%)を得た。LCMS[M+H]=625.
4-メチルベンゼンスルホン酸(1S,2R,4S)-4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)シクロペンチル(590g、0.94mmol)を、乾燥DMF(10mL)中で溶解し、NaN(92mg、1.4mmol)を加えた。混合物を60℃で14時間撹拌した。酢酸エチル(100mL)の添加の後、有機層を、NaHCO飽和溶液(2×50mL)及び塩水(50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィーシリカゲル(ヘキサン/酢酸エチル 5:1)により精製して、無色油として((1S,3R,4S)-3-アジド-4-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)シクロペンチル)カルバミン酸tert-ブチル(460mg、0.93mmol、99%)を得た。Rf=0.54(ヘキサン中の20% 酢酸エチル)。LCMS[M+H]=496.H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.72-7.67(m,4H),7.46-7.40(m,6H),4.45(br s,1H),4.20(m,1H),4.08(br s,1H),3.79-3.72(m,1H),3.68-3.62(m,1H),2.41-2.35(m,2H),1.80-1.47(m,5H),1.46(s,9H),1.08(s,9H).
10% Pd/C(46mg)を、乾燥EtOH(50mL)中の((1S,3R,4S)-3-アジド-4-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)シクロペンチル)カルバミン酸tert-ブチル(460g、0.93mmol)の懸濁液に加えた。反応物を2回蒸発させて不活性ガス雰囲気を交換し、続いてHで満たされた2つのバルーンと接続した。懸濁液を室温で15時間激しく撹拌した。パラジウム触媒を、PTFE-フィルター(Whatman Puradisc)を使用することにより除去し、溶媒を減圧下で除去した。アミン実施例309G(460mg、0.93mmol、定量的)が無色の液体として得られ、これをさらに精製することなく使用した。LCMS[M+H]=470
工程8:実施例309H
THF(5mL)中の化合物実施例309G(70mg、0.17mmol)の溶液に、1M TBAF(1.7mL、0.17mmol)をN下にて0℃で加え、続いて室温で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮して、粗生成物13を得て、粗生成物は次の工程であった。LCMS[M+H]=231.
工程9:実施例309I
DMSO中の化合物実施例309H(粗製物、0.17mmol)、2-クロロ-N,N-ジメチルベンゾ[d]チアゾール-6-スルホンアミド(46mg、0.17mmol)及びDIEA(65mg、0.51mmol)の混合物を、60℃で一晩撹拌した。混合物を、分取HPLCにより精製して、白色固体として化合物実施例309I(38mg、47%)を得た。LCMS[M+H]=472.
工程10:実施例309J
4M HCl/ジオキサン(5L)の溶液を、DCM(1mL)中の化合物実施例309I(38mg、0.08mmol)に加え、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮して、白色固体として化合物実施例309J(30mg、100%)を得た。LCMS[M+H]=372.
工程16:実施例309
DMSO(2.5mL)中の化合物実施例309J(30mg、0.08mmol)、2-クロロ-5-(メチルチオ)ピリミジン(15mg、0.09mmol)及びDIEA(34mg、0.25mmol)の混合物を、120℃で4時間撹拌した。混合物を、分取HPLCにより精製して、白色固体として化合物実施例309(5mg、12%)を得た。LCMS[M+H]=496.
H NMR(400MHz,CD3OD)δ 8.36(s,2H),8.09(d,J=1.6Hz,1H),7.68(dd,J=2.0,1.6Hz,1H),7.56(d,J=8.4Hz,1H),4.62(br s,5H),4.54(br m,1H),3.63-3.58(m,2H),2.70(s,3H),2.69-2.65(m,1H),2.37(s,3H),2.36-2.28(m,1H),2.16-2.10(m,1H),2.05-1.99(m,1H),1.86-1.82(m,1H).
スキーム50
Figure 0007128969000087
工程1:実施例310A
ジメチルスルホキシド(28mL)中の((1S,3S)-3-アミノシクロペンチル)カルバミン酸tert-ブチル(1.5g、7.5mmol)、2-クロロ-5-(メチルチオ)ピリミジン(1.3g、8.3mmol)の混合物に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(3.7mL、22.5mmol)を室温で加えた。得られた混合物を、N雰囲気下にて130℃で6.5時間撹拌した。次に、混合物に、水(90mL)及び酢酸エチル(160mL)を加えた。合わせた有機層を塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA=20:1~PE:EA=6:1)により精製して、黄色油として実施例310A(1.8g、収率76%)を得た。LCMS[M+H]=325.
工程2:実施例310B
メタノール(2mL)中の実施例310A(1.8g、5.7mmol)の混合物に、HCl/ジオキサン(8.0mL、4mol/L)を室温で加えた。得られた混合物を、N雰囲気下にて室温で2.5時間撹拌した。次に、混合物を蒸発させて、褐色固体として実施例310B(1.5g、収率100%)を得た。LCMS[M+H]=225.
工程3:実施例310C
DMSO(28mL)中の実施例310B(1.5g、5.7mmol)、2-クロロベンゾ[d]チアゾール-6-カルボン酸エチル(1.4g、5.7mmol)の混合物に、DIEA(2.9mL、17.3mmol)を室温で加えた。得られた混合物を、N雰囲気下にて80℃で18時間撹拌した。次に、混合物に、水(80mL)及び酢酸エチル(150mL)を加えた。合わせた有機層を塩水(90mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA=30:1~5:1)により精製して、黄色固体として実施例310C(1.9g、収率77%)を得た。LCMS[M+H]=430.
工程4:実施例310D
エタノール(20mL)及び水(10mL)中の実施例310C(1.9g、4.4mmol)の混合物に、水酸化リチウム一水和物(372mg、8.9mmol)を室温で加えた。得られた混合物を、窒素雰囲気下にて室温で18時間撹拌した。次に、混合物を濃縮した。残渣に、水(60mL)及びpH=5になるまでHCl(3mol/L)を加えた。沈殿物を濾過し、濾塊を乾燥させて、褐色固体として実施例310D(1.5g、収率84%)を得た。LCMS[M+H]=402.H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.49-8.47(d,J=6.8Hz,1H),8.34(s,2H),8.26-8.25(d,J=1.6Hz,1H),7.81-7.79(m,1H),7.55-7.53(d,J=7.2Hz,1H),7.40-7.38(d,J=8.4Hz,1H),4.39-4.33(m,2H),2.35(s,3H),2.21-2.19(m,2H),2.12-2.10(m,2H),1.98-1.94(t,J=13.6Hz,1H).
工程E:実施例310
DCM中の実施例310D(30mg、0.075mmol)、ジメチルアミン(6.75mg、0.15mmol)、HATU(28.5mg、0.075mmol)の混合物を、室温で2時間撹拌した。得られた溶液を減圧下で濃縮した。残渣を、分取HPLCにより精製して、黄色固体として標題の化合物実施例310(20mg)を得た。LCMS[M+H]=429.H NMR(600MHz,DMSO-d)δ 1.54-1.64(m,2H),1.98(t,J=6.75Hz,2H),2.09-2.16(m,1H),2.18-2.27(m,1H),2.36(s,3H),2.97(s,6H),4.35(br s,2H),7.30(dd,J=8.35,1.49Hz,1H),7.40(d,J=8.24Hz,1H),7.57(br s,1H),7.74-7.81(m,1H),8.35(s,2H),8.58(br s,1H).
上の手順を使用して、以下の実施例を合成した。
Figure 0007128969000088
Figure 0007128969000089
Figure 0007128969000090
Figure 0007128969000091
Figure 0007128969000092
Figure 0007128969000093
Figure 0007128969000094
Figure 0007128969000095
Figure 0007128969000096
Figure 0007128969000097
Figure 0007128969000098
Figure 0007128969000099
Figure 0007128969000100
Figure 0007128969000101
Figure 0007128969000102
Figure 0007128969000103
Figure 0007128969000104
Figure 0007128969000105
Figure 0007128969000106
スキーム51
Figure 0007128969000107
工程1:実施例371A
ジオキサン:HO=4:1(50mL)中の2-フルオロ-5-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(1.0g、4.5mmol)、3-ブロモ-2-メトキシピリジン(930mg、4.9mmol)、Pd(dppf)Cl(320mg、0.45mmol)及びNaCO(950mg、9.0mmol)の混合物を、N雰囲気下にて110℃で一晩撹拌した。混合物を室温まで冷却し、水(50mL)を加えた。混合物をEtOAc(20mL×3)で抽出し、合わせた有機層を塩水(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し;残渣を、石油エーテル:EtOAc=5:1で溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製して、白色固体として実施例371A(660mg、72%)を得た。
工程2:実施例371
DMSO(5mL)中の(1S,3S)-N1-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)シクロペンタン-1,3-ジアミン塩酸塩(100mg、0.38mmol)、実施例371A(86mg、0.42mmol)及びCsCO(376mg、1.15mmol)の混合物を、130℃で2日間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、水(10mL)を加えた。混合物をEtOAc(10mL×5)で抽出し、合わせた有機層を塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、分取HPLCにより精製して、実施例371(10mg、6.4%)を得た。LCMS[M+H]+=409.
H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.41(s,2H),8.20-8.17(m,2H),8.09(s,1H),7.82(d,J=7.2Hz,1H),7.13-7.07(m,2H),4.51-4.49(m,1H),4.29-4.27(m,1H),3.99(s,1H),2.41-2.33(m,2H),2.38(s,3H),2.19-2.15(m,2H),1.78-1.75(m,1H).
スキーム52
Figure 0007128969000108
工程1:実施例372A
DMSO(5mL)中の2-フルオロ-4-ヨードピリジン(200mg、0.9mmol)、ピリジン-2(1H)-オン(102mg、1.1mmol)、CuI(17mg、0.09mmol)、N,N’-ジメチル-1,2-シクロヘキサンジアミン(19mg、0.17mmol)及びKPO(381mg、1.8mmol)の混合物を、N雰囲気下にて100℃で3時間撹拌した。混合物を冷却し、水(20mL)を加えた。混合物をEtOAc(20mL×3)で抽出し、合わせた有機層を塩水(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得て、石油エーテル:EtOAc=5:1~1:1で溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製して、灰白色固体として実施例372A(97mg、57%)を得た。
工程2:実施例372
DMSO(3mL)中の実施例372A(50mg、0.19mmol)、(1S,3S)-N1-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル) シクロペンタン-1,3-ジアミン塩酸塩(40mg、0.21mmol)及びCsCO(185mg、0.57mmol)の混合物を、130℃で2日間撹拌した。混合物を冷却し、水(10mL)を加えた。混合物をEtOAc(10mL×5)で抽出し、合わせた有機層を塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、分取HPLCにより精製して、実施例372(10mg、13%)を得た。LCMS[M+H]+=395.H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.39(s,2H),7.99(d,J=7.2Hz,1H),7.70-7.64(m,2H),7.20(s,1H),7.05-7.03(m,1H),7.67(d,J=9.2Hz,1H),6.58-6.54(m,1H),4.51-4.47(m,1H),4.29-4.27(m,1H),2.42-2.33(m,2H),2.38(s,3H),2.20-2.14(m,2H),1.78-1.74(m,1H).
上の手順を使用して、以下の実施例を合成した。
Figure 0007128969000109
スキーム54
Figure 0007128969000110
一般的な方法1
6’-クロロ-5-メトキシ-2H-[1,3’-ビピリジン]-2-オン(実施例400A)
DMSO(5mL)中の化合物2-クロロ-5-ヨードピリジン(191mg、0.8mmol、1.0当量)、5-メトキシピリジン-2(1H)-オン(100mg、0.8mmol、1.0当量)、CuI(15mg、0.08mmol、0.1当量)、N,N’-ジメチル-1、2-シクロヘキサンジアミン(23mg、0.16mmol、0.2当量)及びKPO(339mg、1.6mmol、0.2当量)を、N雰囲気下にて120℃で一晩撹拌した。混合物を室温まで冷却し、水(20mL)を加えた。混合物をEtOAc(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層を塩水(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、PE:EA=1:1で溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製して、灰白色固体として400A(60mg、0.23mmol、32%)を得た。
一般的な手順2
5-メトキシ-6’-(((1S,3S)-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンチル)アミノ)-2H-[1,3’-ビピリジン]-2-オン(実施例400)
ジオキサン(5mL)中の400A(53mg、0.22mmol、1.0当量)、131C(50mg、0.22mmol、1.0当量)、tBuXphos Pd G3(18mg、0.022mmol、0.1当量)及びtBuOK(49mg、0.44mmol、0.2当量)の混合物を、N雰囲気下にて110℃で一晩撹拌した。混合物を室温まで冷却し、濾過した。濾液を濃縮し、分取TLC、続いて分取HPLCにより精製して、灰白色固体として化合物400(50mg、53%、TFA塩)を得た。LCMS[M+H]=425.
H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.36(s,2H),8.09(s,1H),7.95(d,J=9.6Hz,1H),7.50(d,J=9.6Hz,1H),7.23(s,1H),7.10(d,J=9.6Hz,1H),6.61(d,J=9.6Hz,1H),4.48-4.46(m,1H),4.25-4.23(m,1H),3.73(s,3H),2.40-2.35(m,5H),2.16-2.13(m,2H),1.76-1.74(m,2H).
上の手順を使用して、以下の実施例を合成した。
Figure 0007128969000111
スキーム55
Figure 0007128969000112
5-ヒドロキシ-6’-(((1S,3S)-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンチル)アミノ)-2H-[1,3’-ビピリジン]-2-オン(実施例402)
DCM(10mL)中の400(50mg、0.12mmol、1.0当量)の溶液に、BBr(1mL)を0℃で加えた。混合物を室温で一晩撹拌し、MeOHでクエンチし、続いて濃縮した。残渣を、分取TLC、続いて分取HPLCにより精製して、灰白色固体として化合物実施例402(50mg、53%、TFA塩)を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.37(s,2H),8.06(s,1H),7.94(d,J=9.6Hz,1H),7.45(d,J=9.6Hz,1H),7.12-7.09(m,2H),6.58(d,J=9.6Hz,1H),4.49-4.46(m,1H),4.31-4.28(m,1H),2.42-2.30(m,5H),2.17-2.13(m,2H),1.79-1.73(m,2H).[M+H]=411.
スキーム56
Figure 0007128969000113
4-ヒドロキシ-5’-(((1S,3S)-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンチル)アミノ)-2H-[1,2’-ビピリジン]-2-オン(実施例403)
出発材料4-(ベンジルオキシ)ピリジン-2(1H)-オンから一般的な方法1、一般的な方法2及び一般的な方法3において記載されるものと同様の方法により、標題の化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.32(s,2H),7.89(d,J=2.2Hz,1H),7.45(d,J=7.5Hz,2H),7.39(dd,J=9.0,2.7Hz,1H),6.60(d,J=8.6Hz,1H),6.13(dd,J=7.5,2.6Hz,1H),5.88(d,J=8.6,2.5Hz,1H),4.48-4.25(m,2H),2.35(s,3H),2.32-2.19(m,2H),2.06-1.92(m,2H),1.70-1.52(m,2H).[M+H]=411.49.
スキーム57
Figure 0007128969000114
一般的な手順4
6’-クロロ-4-メトキシ-3,3’-ビピリジン(404)
ジオキサン(8mL)及び水(2mL)中の(6-クロロピリジン-3-イル)ボロン酸(1.0g、6.4mmol、1当量)、3-ブロモ-4-メトキシピリジン(1.2g、6.4mmol、1当量)、Pd(dppf)Cl(468mg、0.64mmol、0.1当量)及びNaCO(1.3g、12.8mmol、2当量)の混合物を、N雰囲気下にて105℃で一晩撹拌した。混合物を室温まで冷却し、水(10mL)でクエンチした。混合物をEtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、塩水(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、石油エーテル:EtOAc=5:1で溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製して、褐色固体として化合物404(200mg、14%)を得た。
上の手順を使用して、以下の実施例を合成した。
Figure 0007128969000115
スキーム58
Figure 0007128969000116
2-クロロ-5-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリミジン(408)
DMF(20mL)中の2-クロロピリミジン-5-オール(0.5g、3.8mmol、1.0当量)及びCSCO(1.49g、4.6mmol、1.2当量)の溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸2,2,2-トリフルオロエチル(0.97g、4.2mmol、1.1当量)を加えた。得られた懸濁液を室温で16時間撹拌し、続いてEtOAc(30mL)と水(80mL)の間で分配した。分離された水層をEtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して408(0.74g)を得て、これを次の工程に直接的に使用した。LCMS[M+H]=213.
スキーム59
Figure 0007128969000117
2-クロロ-5-(ジフルオロメトキシ)ピリジン(409)
DMF(2000mL)中の2-クロロピリミジン-5-オール(101.6g、0.76moL、1.0当量)の溶液を、CsCO(300g、0.92moL、1.2当量)で充填し、続いて室温で1.5時間撹拌した。2-クロロ-2,2-ジフルオロ酢酸ナトリウム(340g、2.3moL、3.0当量)を加え、反応混合物を100℃で3.5時間撹拌した。反応混合物を水(5L)中に注ぎ、EA(3×1L)で抽出した。合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(PE:EA=10:1)により精製して、409(70g)を得た。
スキーム60
Figure 0007128969000118
2-クロロ-5-シクロプロピルピリミジン(410A)
ジオキサン(1.5L)中の5-ブロモ-2-クロロピリミジン(100g、518mmol、1.0当量)、シクロプロピルボロン酸(53g、616mmol、1.2当量)及びPd(dppf)Cl(10g、13.7mmol、0.03当量)の溶液に、CsCO(250g、769mmol、1.5当量)を加え、N下にて110℃で12時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=15:1で溶出する)により精製して、黄色固体として410A(55g)を得た。LCMS[M+H]=155.
一般的な手順5
((1S,3S)-3-((5-シクロプロピルピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンチル)カルバミン酸tert-ブチル(410B)
DMSO(400mL)中の410A(40g、260mmol、1当量)、((1S,3S)-3-アミノシクロペンチル)カルバミン酸tert-ブチル(55g、275mmol、1.05当量)及びDIPEA(105g、814mmol、3.13当量)の混合物を、N下にて110℃で12時間撹拌した。次に、混合物を室温まで冷却し、水(1000mL)で希釈した。得られた混合物をEtOAc(100mL×3)で抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1~4:1で溶出する)により精製して、蒼白色固体として化合物410B(55g)を得た。LCMS[M+H]=319.
一般的な手順6
(1S,3S)-N-(5-シクロプロピルピリミジン-2-イル)シクロペンタン-1,3-ジアミン(410C)
MeOH(250mL)中の410B(44g、13.8mmol、1.0当量)の溶液に、HCl(ジオキサン中の4M、250mL)を滴下して加え、得られた溶液を室温で2.5時間撹拌した。反応が完了した後、混合物を真空下で濃縮乾固させた。残渣をMeOH(500mL)中で再溶解し、イオン交換レジン(Ambersep(登録商標)900 OH型)を加えて、pHを約8に調整した。混合物を濾別し、濾液を濃縮して、黄色油として410C(44.5)を得た。LCMS[M+H]+=219.
上の手順を使用して、以下の実施例を合成した。
Figure 0007128969000119
スキーム61
Figure 0007128969000120
2-ブロモ-5-(メチルチオ)ピリジン(416)
THF(20mL)中の2,5-ジブロモピリジン(1g、4.22mmol、1当量)の溶液を、N下にて-78℃まで冷却した。次に、n-BuLi(2.5M、1.77mL、4.43mmol、1.05当量)を、-78℃で滴下して加えた。反応混合物を20分間撹拌した後、1,2-ジメチルジスルファン(0.411mL、4.64mmol、1.1当量)をゆっくりと加えた。反応混合物をさらに1時間撹拌した後、飽和NHClによりクエンチした。反応混合物をEA(100mL)及び水(100mL)で抽出し、続いて塩水で洗浄した。有機相を無水NaSOで乾燥させた。混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(PE:EA=10:1)により精製して、416(86.8mg)を得た。ESI[M+H]=204.1 H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.25(t,J=6.2Hz,1H),7.41(ddd,J=8.9,8.3,1.6Hz,2H),2.58-2.40(m,3H).
スキーム62
Figure 0007128969000121
(1S,3S)-N1-(チエノ[3,2-b]ピリジン-5-イル)シクロペンタン-1,3-ジアミン(417)
出発材料5-クロロチエノ[3,2-b]ピリジンから一般的方法2及び一般的な方法6において記載されるものと同様の方法により、標題の化合物の合成が可能になった。
上の手順を使用して、以下の実施例を合成した。
Figure 0007128969000122
スキーム63
Figure 0007128969000123
一般的な手順7
3-(6-クロロピリジン-3-イル)ピリミジン-4(3H)-オン(419)
DCM(60mL)中のピリミジン-4(3H)-オン(1.5g、15.61mmol、1.0当量)、(6-クロロピリジン-3-イル)ボロン酸(2.9g、18.73mmol、1.2当量)、Cu(OAc)(7.9g、43.71mmol、2.8当量)、ピリジン(2.5mL、31.22mmol、2.0当量)及び4Åモレキュラーシーブ(8g)の溶液を、室温で48時間撹拌した。混合物をセライトに通して濾過し、濾液を濃縮し、フラッシュカラム(石油エーテル:EtOAc:1:1)により精製して、黄色固体として実施例419を得た(170mg、収率5.3%)。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.43(d,J=2.6Hz,1H),8.15(s,1H),7.97(d,J=6.8Hz,1H),7.80(dd,J=8.4,2.8Hz,1H),7.53(d,J=8.5Hz,1H),6.59(dd,J=6.8,0.8Hz,1H);MS(ESI+)m/z 208.0(M+H)
スキーム63において記載される手順を使用して、以下の実施例を調製した。
Figure 0007128969000124
スキーム64
Figure 0007128969000125
(E)-3-(2-フルオロピリジン-4-イル)アクリル酸エチル(423A)
THF(15mL)中の60% NaH(1.54g、38.4mmol、1.2当量)の懸濁液に、THF中の2-(エトキシ(プロポキシ)ホスホリル)酢酸エチル(8.6g、38.4mmol、1.2当量)の溶液をN雰囲気下にて0℃で滴下して加えた。混合物を0℃で25分間撹拌した後、DMF(15mL)中の2-フルオロイソニコチンアルデヒド(4.0g、32.0mmol、1.0当量)の溶液を加えた。得られた混合物を室温で16時間撹拌し、続いて0℃でNHCl飽和水溶液によりクエンチした。水相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(PE~PE:EA=1:15)により精製して、白色固体として423Aを得た(3.0g、収率50%)。LCMS:m/z 196[M+H],rt 2.890 min.H-NMR(400MHz,CDCl)δ 8.26(d,J=5.2Hz,1H),7.59(d,J=16.1Hz,1H),7.29-7.26(m,1H),7.00(d,J=1.7Hz,1H),6.60(d,J=16.0Hz,1H),4.30(q,J=7.1Hz,2H),1.35(t,J=7.1Hz,3H).
3-(2-フルオロピリジン-4-イル)プロパン酸エチル(423B)
EtOH(20mL)中の423A(3.0g、20.5mmol)の溶液に、10%Pd/C(400mg)を加えた。反応系をHでパージし、混合物をH雰囲気下で一晩撹拌した。Pd/Cを濾別し、濾液を真空下で濃縮して423B(2.3g、収率76.7%)を得て、これを直接的に使用した。LCMS:m/z 198.1[M+H],rt 2.801 min.H-NMR(400MHz,CDCl)δ 8.12(d,J=5.5Hz,1H),7.04(d,J=4.8Hz,1H),6.78(d,J=4.0Hz,1H),4.13(p,J=6.8Hz,2H),3.03-2.97(m,2H),2.66(t,J=7.6Hz,2H),1.24(t,J=6.7Hz,3H).
3-(2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-イル)プロパン酸(423C)
423B(1.53g、7.77mmol)を含む100mLのフラスコに、濃HCl(5mL)を加えた。混合物を100℃まで16時間加熱した。次に、混合物を室温まで冷却し、2mLの水を加えた。固体NaHCOを少量ずつ加え、pHを6に調整した。混合物を、CHCl中の30% i-PrOHで抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(MeOH/DCM)により精製して、423C(1.6g、収率91%)を得て、これを次の工程に直接的に使用した。LCMS:m/z 167.8[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.14(d,J=5.1Hz,1H),7.05(dt,J=5.3,1.7Hz,1H),6.82-6.76(m,1H),3.01(t,J=7.5Hz,2H),2.73(t,J=7.5Hz,2H).
3-(2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-イル)プロパン酸メチル(423D)
MeOH(28mL)中の粗製の423C(1.6g)の溶液を含む100mLのフラスコに、98% HSO(0.15mL)を加えた。反応物を90℃まで16時間加熱し、続いて室温まで冷却した。飽和NaCl水溶液を上の混合物に加え、これを、CHCl中の30% i-PrOHで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(MeOH:DCM=1:15)により精製して、生成物423D(702mg、収率55%)を得た。LCMS:m/z 182.1[M+H]
一般的な手順8
3-(6’-フルオロ-2-オキソ-2H-[1,3’-ビピリジン]-4-イル)プロパン酸メチル(423)
密封チューブに、423D(100.0mg、0.55mmol、1.0当量)、2-フルオロ-5-ヨードピリジン(147mg、0.66mmol、1.2当量)、CuI(21.0mg、0.10mmol、0.2当量)、N,N’-ジメチル-1,2-シクロヘキサンジアミン(15.5mg、0.10mmol、0.2当量)、及びKCO(151.0mg、1.10mmol、2.0当量)を加えた。ジオキサン(3mL)を加え、得られた混合物をNでパージし、110℃で16時間撹拌した。次に、混合物をジクロロメタンで希釈し、濾過した。濾液を水で洗浄し、分離した。水相をジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、423(42mg、収率27.6%)を得た。LCMS:m/z 278.08[M+H]
スキーム65
Figure 0007128969000126
6’-フルオロ-2-オキソ-2H-[1,3’-ビピリジン]-5-カルボン酸メチル(424A)
EtOH(10mL)中の6-フルオロピリジン-3-アミン(1.1g、10mmol、1.0当量)及び2-オキソ-2H-ピラン-5-カルボン酸メチル(1.5g、10mmol、1.0当量)の混合物を、還流で一晩撹拌し、続いて室温まで冷却した。得られた沈殿物を濾過により回収し、石油エーテル:EtOAc=2:1で溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製して、灰白色固体として化合物424A(440mg、18%)を得た。
6’-(((1S,3S)-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンチル)アミノ)-2-オキソ-2H-[1,3’-ビピリジン]-5-カルボン酸メチル(424B)
出発材料131C及び424Aから上記のものと同様の方法により、424Bを得た。
一般的な手順9
6’-(((1S,3S)-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンチル)アミノ)-2-オキソ-2H-[1,3’-ビピリジン]-5-カルボン酸(実施例424)
MeOH:HO=5:1(10mL)中の化合物424B(100mg、0.22mmol、1.0当量)の溶液に、NaOH(35mg、0.88mmol、4.0当量)を加えた。混合物を50℃で3時間撹拌し、続いて室温まで冷却した後pH=5~6まで酸性化した。得られた混合物を濃縮し、THF(50mL)中で再溶解した。固体を濾別し、濾液を濃縮し、EA:MeOH=5:1でトリチュレートして、淡黄色固体として実施例424(90mg、93%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ:8.35(s,2H),8.25s,1H),8.10 1H),7.87(d,J=9.2Hz,1H),7.56(s,1H),6.87(s,1H),6.51(d,J=9.2Hz,1H),4.36-4.33(m,2H),2.35(s,3H),2.22-2.10(m,2H),2.01-1.93(m,2H),1.57-1.55(m,2H).
上の手順を使用して、以下の実施例を合成した。
Figure 0007128969000127
Figure 0007128969000128
Figure 0007128969000129
スキーム66
Figure 0007128969000130
2-クロロ-5-((トリメチルシリル)エチニル)ピリジン(431A)
トリエチルアミン(35mL)中の2-クロロ-5-ヨードピリジン(5g、20.88mmol、1.0当量)の脱気された溶液に、エチニルトリメチルシラン(3.2mL、22.97mmol、1.1当量)、CuI(397.7mg、2.09mmol、0.1当量)及びPd(PPhCl(1.5g、2.09mmol、0.1当量)を加えた。反応混合物を、窒素下にて室温で16時間撹拌した。水(150mL)を加え、系をEtO(100mL×2)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、続いて減圧下で濃縮した。得られた粗製の431A(6.2g、黒色固体)を、さらに精製することなく次の工程のために使用した。MS(ESI+)m/z 209.9(M+H)
2-クロロ-5-エチニルピリジン(431B)
メタノール(50mL)中の431A(粗製物、20.88mmol、1.0当量)及びKCO(2.9g、20.88mmol、1.0当量)の溶液を、室温で2時間撹拌した。減圧下での溶媒の除去の後、DCMを加え(150mL)、混合物を濾過した。濾液を濃縮し、フラッシュカラム(石油エーテル:EtOAc=10:1)により精製して、黄色固体として化合物432Bを得た(1.0g、2工程で収率34.8%)。MS(ESI+)m/z 138.1(M+H)H NMR(400MHz,DMSO-d)δ:8.55(d,J=2.1Hz,1H),7.98(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),7.57(d,J=8.3Hz,1H),4.56(s,1H).
2-クロロ-5-(1-((トリメチルシリル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピリジン(431C)
THF(10mL)中の431B(345mg、2.54mmol、1.0当量)、(アジドメチル)トリメチルシラン(327mg、2.54mmol、1.0当量)、CuI(48mg、0.25mmol、0.1当量)、NEt(513mg、5.08mmol、2.0当量)の溶液を、室温で16時間撹拌した。次に、反応混合物を濃縮して431C(673mg)を得て、これをさらに精製することなく使用した。
2-クロロ-5-(1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピリジン(431)
THF(10mL)中の431Cの溶液に、TBAF(0.80g、3.0mmol、1.2当量)を加え、得られた溶液を室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、粗生成物を、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:1)により精製して、431(150mg)を得た。
スキーム67
Figure 0007128969000131
2-クロロ-5-(ヨードエチニル)ピリジン(432A)
LDA(4.4mL、8.73mmol、1.2当量)を、THF(15mL)中の431B(1.0g、7.27mmol、1.0当量)の溶液に窒素下にて-78℃で滴下して加えた。混合物を-78℃で0.5時間撹拌し、続いてTHF(10mL)中のヨウ素(2.0g、8.00mmol、1.1当量)の溶液を滴下して加えた。得られた溶液を室温までゆっくりと温め、さらに5時間撹拌し、続いて塩化アンモニウム飽和溶液(25mL)の添加によりクエンチした。有機層を分離し、水層をEtOAc(50mL)で抽出した。合わせた有機層をNa(25mL×2mL)及び塩水(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、フラッシュカラム(石油エーテル:EtOAc:20:1)により精製して、黄色固体として432Aを得た(1.56g、収率82.1%)。MS(ESI+)m/z 263.9(M+H)H NMR(400MHz,DMSO-d)δ:8.51(d,J=2.0Hz,1H),7.94(dd,J=8.3,2.4Hz,1H),7.55(d,J=8.3Hz,1H).
2-クロロ-5-(5-ヨード-1-((トリメチルシリル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピリジン(432B)
CuI(108.4mg、5.69mmol、1.0当量)及びEtN(1.6mL、11.39mmol、2.0当量)を、窒素下にて室温でTHF(60mL)中において1時間撹拌した。THF(20mL)中の432A(1.5g、5.69mmol、1.0当量)及び(アジドメチル)トリメチルシラン(735.8mg、5.69mmol、1.0当量)の溶液を、上の触媒溶液に一度に加えた。次に、混合物を室温で16時間撹拌した。反応を、10%塩化アンモニウム溶液(15mL)の添加によりクエンチし、濃縮した。残渣を、水(30mL)及びEtOAc(8mL)で洗浄して、黄色固体として432B(1.6g、収率72.7%)を得て、これを次の工程に直接的に使用した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.74(d,J=2.3Hz,1H),8.14(dd,J=8.3,2.5Hz,1H),7.51(d,J=8.4Hz,1H),3.80(s,2H),0.00(s,9H).MS(ESI+)m/z 393.0(M+H)
2-クロロ-5-(5-ヨード-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピリジン(432C)
THF(70mL)中の432B(1.6g、4.07mmol、1.0当量)の溶液に、水(0.15mL、8.15mmol、2.0当量)を加えた後、TBAF(4.9mL、4.89mmol、1.2当量)を0℃で滴下して加えた。得られた反応混合物を0℃で15分間撹拌し、水(100mL)に注ぎ、これをDCM(300mL)で抽出した。分離された有機層を塩水(80mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣を、フラッシュカラム(石油エーテル:EtOAc:DCM:2:1:1)により精製して、黄色固体として432Bを得た(810mg、収率62.3%)。MS(ESI+)m/z 320.9(M+H)H NMR(400MHz,DMSO-d)δ:8.91(d,J=2.1Hz,1H),8.32(dd,J=8.4,2.5Hz,1H),7.70(d,J=8.4Hz,1H),4.13(s,3H).
2-クロロ-5-(5-フルオロ-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピリジン(432)
アセトニトリル/水(14mL、1:1)中の406B(800mg、2.50mmol、1.0当量)及びKF(1.5g、25.00mmol、10.0当量)の懸濁液を、マイクロ波反応器中において160℃で20分間反応させた。減圧下での蒸発の後、残渣をDCM(300mL)中で溶解し、濾過した。濾液を濃縮し、フラッシュカラム(石油エーテル:EtOAc:DCM:2:1:1)により精製して、黄色固体として実施例432を得た(220mg、収率41.4%)。MS(ESI+)m/z 213.0(M+H)H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.77(d,J=2.4Hz,1H),8.17(dd,J=8.3,2.4Hz,1H),7.67(d,J=8.3Hz,1H),4.01(s,3H).
スキーム68
Figure 0007128969000132
(6-ブロモピリジン-3-イル)カルバミン酸4-ニトロフェニル(433A)
アセトニトリル(20mL)中の6-ブロモピリジン-3-アミン(600mg、3.47mmol、1.0当量)の溶液に、カルボノクロリド酸4-ニトロフェニル(768.9mg、3.81mmol、4mL アセトニトリル中、1.1当量)を滴下して加え、系の温度を40℃未満に維持した。添加の後、混合物を室温で30分間撹拌し続け、黄色の沈殿物が観察された。沈殿物を濾過し、アセトニトリル(2mL)で洗浄して、黄色固体として433Aを得て(1.1g、純度約50%)、これをさらに精製することなく次の工程において使用した。
一般的な手順10
3-(6-ブロモピリジン-3-イル)-1-メチルイミダゾリジン-2,4-ジオン(実施例433)
アセトニトリル(15mL)中の2-(メチルアミノ)酢酸メチル塩酸塩(454.1mg、3.25mmol、1.0当量)及びDIPEA(1.7mL、9.76mmol、3.0当量)の溶液を、室温で15分間撹拌した。433A(1.1g、3.25mmol、1.0当量)を加え、得られた系を室温で10分間撹拌し続けた。混合物を濃縮し、残渣を、フラッシュカラム(石油エーテル:EtOAc:1:1)により精製して、黄色油として化合物実施例433を得た(510mg、2工程による収率54.6%)。MS(ESI+)m/z 270.1(M+H)H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.48-8.52(m,1H),7.82-7.89(m,2H),4.19(s,2H),3.00(s,3H).
スキーム69
Figure 0007128969000133
(2-メトキシエチル)グリシン酸メチル(434A)
THF(40mL)中の2-メトキシエタン-1-アミン(2.9mL、33.36mmol、1.0当量)の溶液に、EtN(9.3mL、66.90mmol、2.0当量)を滴下して加えた後、2-ブロモ酢酸メチル(2.8mL、29.58mmol、0.9当量)を加えた。反応混合物を室温で19時間撹拌した。反応混合物をEAで希釈し、続いて水及び塩水で洗浄した。有機相を、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH=20:1)により精製して、無色の液体として434A(830mg)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 3.62(s,3H),3.38-3.34(m,4H),3.23(s,3H),2.65(t,J=5.6Hz,2H).
3-(6-ブロモピリジン-3-イル)-1-(2-メトキシエチル)イミダゾリジン-2,4-ジオン(実施例434)
出発材料434A及び433Aから上記のものと同様の方法により、黄色固体として実施例434を得た。H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.59(d,J=2.6Hz,1H),7.74(dd,J=8.5,2.7Hz,1H),7.58(d,J=8.5Hz,1H),4.22(s,2H),3.70-3.64(m,2H),3.64-3.60(m,2H),3.39(s,3H).ESI(M+H)=314.3.
スキーム70
Figure 0007128969000134
1-(4-ヨードフェニル)ピリジン-2(1H)-オン(435)
DMSO(10mL)中の1,4-ジヨードベンゼン(1.0g、3.0mmol、1.0当量)、ピリジン-2(1H)-オン(288mg、3mmol、1.0当量)、CuI(58mg、0.3mmol、0.1当量)及びKCO(828mg、6mmol、2.0当量)の溶液を、N下にて130℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(30mL)で希釈した。有機混合物を水及び塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(PE:EA=10:1~EA)により精製して、白色固体として200mgの実施例435を得た。ESI(M+H)=298.09
スキーム71
Figure 0007128969000135
3-(2-クロロピリジン-4-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸メチル(436A)
THF(25mL)中のイソ酪酸メチル(3.3g、32.0mmol、2.08当量)の溶液を、THF(50mL)中のLDA(17mL、34.0mmol、2.2当量)の溶液にN雰囲気下にて-78℃で15分間かけて滴下して加えた。得られた混合物を-78℃で45分間撹拌し、続いてTHF(6mL)中の2-クロロ-4-(クロロメチル)ピリジン(2.5g、15.4mmol、1.0当量)の溶液で5分間かけて処理した。冷浴を取り外し、反応混合物を室温で18時間撹拌した。1.0Nの塩酸水溶液を上の溶液(50mL)に滴下して加えて、反応をクエンチした。有機相を分離し、水相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフにより精製して、黄色油として化合物436A(3.2g)を得た。LCMS:m/z 228.0.H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.33-8.21(m,1H),7.16-7.07(m,1H),6.98(dd,J=5.1,1.5Hz,1H),3.68(s,3H),2.84(s,2H),1.21(s,6H).
2,2-ジメチル-3-(2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-イル)プロパン酸メチル(436B)
酢酸(5.3mL)中の436A(1.2g、5.3mmol、1.0当量)、酢酸ナトリウム(868mg、10.6mmol、2.0当量)の溶液を、マイクロ波反応器中において160℃で1時間加熱した。混合物を真空下で濃縮し、残渣を水に注いだ。水相を、DCM中の15% イソプロパノールで2回抽出した。合わせた有機層を、NaHCO飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH=20:1)により精製して、白色固体として436B(330mg)を得た。ESI[M+H]=210.24.
一般的な手順11
3-(6’-クロロ-2-オキソ-2H-[1,3’-ビピリジン]-4-イル)-2,2-ジメチルプロパン酸メチル(436C)
ジオキサン(8mL)中の436B(330mg、1.58mmol、1.0当量)、2-クロロ-5-ヨードピリジン(567mg、2.37mmol、1.5当量)、N,N-ジメチルシクロヘキサン-1,2-ジアミン(44.8mg、0.316mmol、0.2当量)、CuI(60mg、0.316mmol、0.2当量)及びKCO(436mg、3.16mmol、2.0当量)の懸濁液を、N下にて110℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(PE:EtOAc=3:1~PE:EtOAc=1:1)により精製して、黄色油として436C(350mg)を得た。ESI[M+H]=321.77.
スキーム72
Figure 0007128969000136
(E)-4-((ジメチルアミノ)メチレン)イソクロマン-1,3-ジオン(437A)
塩化ホスホリル(10mL、107mmoL、2.1当量)を、DMF(100mL)中の2-(カルボキシメチル)安息香酸(10g、50mmol、1.0当量)の溶液に0℃で撹拌しながら加えた。得られた混合物をさらに1時間撹拌し、続いて氷水に注いだ。形成された沈殿物を濾過により回収し、水で洗浄して、黄色固体として437Aを得た(10g)。
1-オキソ-1H-イソクロメン-4-カルボン酸メチル(437B)
乾燥塩化水素ガスを、メタノール(180mL)中の437A(6.2g、0.03mmol、1.0当量)の撹拌溶液に室温で2時間通過させた。溶液を還流下で2時間加熱し、続いて減圧下で濃縮した。残渣を水で希釈し、続いてDCM(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE:EA=3:1)により精製して、437B(1.9g)を得た。
2-(6-クロロピリジン-3-イル)-1-オキソ-1,2-ジヒドロイソキノリン-4-カルボン酸メチル(実施例437)
AcOH(15mL)中の437B(0.83g、0.41mmol、1.0当量)及び6-クロロピリジン-3-アミン(0.53g、0.41mmol、1.0当量)の溶液を、120℃まで加熱し、2時間撹拌した。系を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE:EA=10:1)により精製して、実施例437(400mg)を得た。
スキーム73
Figure 0007128969000137
一般的な手順12
2-(6-クロロピリジン-3-イル)ピリダジン-3(2H)-オン(438)
DMSO(25mL)中の2-クロロ-5-ヨードピリジン(5.95g、25mmol、1.0当量)、ピリダジン-3(2H)-オン(2.52g、26.3mmol、1.05当量)、CuI(475mg、2.5mmol、0.1当量)、trans-N,N’-ジメチル-1,2-シクロヘキサンジアミン(534mg、3.76mmol、0.15当量)及びKCO(6.9g、50mmol、2.0当量)の混合物を、N雰囲気下にて120℃で一晩撹拌した。混合物を室温まで冷却し、濾過した。濾液を水で希釈し、EA(200mL×2)で抽出した。合わせた有機層を、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた残渣を、PE:EA=5:1~1:1で溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製して、白色固体として438(3.6g、69%)を得た。
スキーム74
Figure 0007128969000138
2-(6-クロロピリジン-3-イル)-3-シアノプロパン酸メチル(439A)
THF(30mL)中の2-(6-クロロピリジン-3-イル)酢酸メチル(3.0g、16.2mmol、1.0当量)の冷(-78℃)溶液に、LiHMDS(24.24mL、24.24mmol、1.5当量)を滴下して加えた。反応混合物を-78℃で2時間撹拌した。2-ブロモアセトニトリル(1.7mL、24.24mmol、1.5当量)を-78℃で滴下して加えた。反応混合物を-78℃でさらに2時間撹拌した後、それを水によりクエンチした。反応混合物をEAで3回抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(PE:EA=2:1)により精製して、黄色油として439A(1.46g)を得た。ESI(M+H)=225.3
3-(6-クロロピリジン-3-イル)ピロリジン-2-オン(439B)
THF/水(6mL/3mL)中の439A(700mg、3.1mmol、1.0当量)及びCoCl(370mg、1.56mmol、0.5当量)の冷(0℃)溶液に、N下にて0℃でNaBH(590mg、15.6mmol、5.0当量)を加えた。温度を室温まで温めながら反応混合物を2時間撹拌した。次に、反応を飽和NHClでクエンチし、セライトに通して濾過した。濾液をDCMで3回抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(PE:EA=1:1)により精製して、白色固体として439B(360mg)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.32(d,J=2.5Hz,1H),7.64(dd,J=8.3,2.5Hz,1H),7.33(d,J=8.3Hz,1H),3.65(t,J=9.4Hz,1H),3.54-3.50(m,2H),2.66(ddd,J=13.5,9.4,4.9Hz,1H),2.32-2.15(m,1H).ESI(M+H)=197.2.
3-(6-クロロピリジン-3-イル)-1-メチルピロリジン-2-オン(実施例439)
THF(10mL)中の439B(210mg、1.1mmol、1.0当量)の冷(0℃)溶液に、60% NaH(64mg、1.6mmol、1.5当量)を加えた。反応混合物を0℃で15分間撹拌した後、THF(0.5mL)中のヨードメタン(0.053mL、0.8mmol、0.8当量)を滴下して加えた。得られた溶液を0℃でさらに2時間撹拌し続け、飽和NHClでクエンチした。系を分配し、分離し、続いて水相をEAで3回抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(PE:EA=1:4)により精製して、褐色油として実施例439(80mg)を得た。ESI(M+H)=211.2
上の手順を使用して、以下の実施例を合成した。
Figure 0007128969000139
Figure 0007128969000140
Figure 0007128969000141
Figure 0007128969000142
Figure 0007128969000143
Figure 0007128969000144
Figure 0007128969000145
スキーム75
Figure 0007128969000146
1-(2-(((1S,3S)-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンチル)アミノ)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(実施例459)
出発材料2-クロロ-5-ヨードピリミジンから一般的な方法5及び一般的な方法1において記載されるものと同様の方法により、標題の化合物を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.41-8.40(d,J=2.4Hz,2H),8.34(s,2H),7.63-7.59(m,2H),6.63-6.61(d,J=8.8Hz,1H),6.49-6.46(m,1H),4.49-4.41(m,2H),2.40-2.39(d,J=1.2Hz,3H),2.31-2.25(m,2H),2.08-2.05(t,J=13.6Hz,2H),1.69-1.64(m,2H).
上の手順を使用して、以下の実施例を合成した。
Figure 0007128969000147
スキーム76
Figure 0007128969000148
(E)-3-(2-(メトキシカルボニル)フェニル)アクリル酸(461A)
2-ホルミル安息香酸メチル(2.5g、15.23mmol、1.0当量)、マロン酸(1.8g、17.67mmol、及び1.16当量)、モルホリン(0.15mL)及びピリジン(4mL)の混合物を、100℃で4時間撹拌した。室温まで冷却した後、得られた溶液を、粉砕された氷(50g)及び35% aq.HCl(25mL)の混合物に注いだ。沈殿物を濾過し、水(25mL×2)で洗浄した。次に、白色固体をメタノールから再結晶させ、461A(2.0g、収率63.7%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.58(d,J=15.9Hz,1H),7.99(dd,J=7.8,1.1Hz,1H),7.61-7.68(m,1H),7.53-7.60(m,1H),7.41-7.51(m,1H),6.33(d,J=15.9Hz,1H),3.95(s,3H).
2-(3-アジド-3-オキソプロパ-1-エン-1-イル)安息香酸(E)-メチル(461B)
トルエン(15mL)中の461A(1.2g、5.82mmol、1.0当量)及びEtN(1.6mL、11.64mmol、2.0当量)の溶液に、DPPA(1.2mL、5.53mmol、0.95当量)を滴下して加えた。混合物を室温で16時間撹拌し続けた。溶液を濃縮し、フラッシュカラム(石油エーテル:EtOAc=10:1)により精製して、白色固体として461Bを得た(1.0g、収率74.6%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.56(d,J=15.8Hz,1H),8.00(dd,J=7.8,0.9Hz,1H),7.53-7.67(m,2H),7.42-7.53(m,1H),6.31(d,J=15.8Hz,1H),3.95(s,3H).
1-オキソ-1,2-ジヒドロイソキノリン-5-カルボン酸メチル(461)
ジフェニルメタン(3mL)中の461B(500mg、2.16mmol、1.0当量)の溶液を、窒素下にて80℃で1時間撹拌した。次に、混合物を240℃で3時間撹拌し続けた。室温まで冷却した後、混合物を、フラッシュカラム(石油エーテル:EtOAc:2:1)により精製して、粗生成物を得て、さらに分取HPLCにより精製して、白色固体として実施例461を得た(30mg、収率6.8%)。MS(ESI+)m/z 204.0(M+H)H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 11.51(br.s.,1H),8.46(d,J=7.9Hz,1H),8.27(d,J=6.9Hz,1H),7.57(t,J=7.8Hz,1H),7.24-7.46(m,2H),3.90(s,3H).
スキーム77
Figure 0007128969000149
2-メトキシ-5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン(462A)
ジオキサン/水(40mL/10mL)中の(6-メトキシピリジン-3-イル)ボロン酸(820mg、5.4mmol、1.0当量)、4-ブロモ-1-メチル-1H-ピラゾール(1.04g、6.4mmol、1.2当量)、Pd(dppf)Cl(392.3mg、0.54mmol、0.1当量)及びCsCO(3.5g、10.8mmol、2.0当量)の懸濁液を、N下にて110℃で16時間撹拌した。反応混合物を、酢酸エチルと水の間で分配した。有機相を分離し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH=20:1)により精製して、黄色固体として462A(662.4mg)を得た。ESI(M+H)=190.1.
5-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2(1H)-オン(実施例462)
EtOH(0.5mL)中の462A(200mg、1.1mmol)の溶液に、HBr溶液(HO中の40%、2.5mL)を加えた。反応混合物を80℃で20時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、NH水溶液を滴下して加えることにより塩基性化した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗製の残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH:NHOH)=10:1:0.1)により精製して、灰色固体として実施例462(120mg)を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.94(dd,J=9.4,2.6Hz,1H),7.77(d,J=2.3Hz,1H),7.65(s,1H),7.38(d,J=1.1Hz,1H),6.57(dd,J=21.7,9.3Hz,1H),3.76(s,3H).ESI(M+H)=176.1.
スキーム78
Figure 0007128969000150
一般的な方法13
(1S,3S)-N-(5-ヨードピリジン-2-イル)-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)シクロペンタン-1,3-ジアミン(463A)
DMSO(5mL)中の131C(150mg、0.669mmol、1.0当量)、2-フルオロ-5-ヨードピリジン(178.9mg、0.802mmol、1.2当量)及びKCO(277.2mg、2.006mmol、3.0当量)の懸濁液を、N下にて140℃で16.5時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、濾過した。濾液を酢酸エチルで希釈し、水及び塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、低真空下で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(PE:EA=1:1)により精製して、463A(125.5mg)を得た。ESI(M+H)=428.1.
一般的な方法14
3-メチル-1-(6-(((1S,3S)-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンチル)アミノ)ピリジン-3-イル)イミダゾリジン-2,4-ジオン(463)
i-PrOH(3mL)中の463A(65.5mg、0.153mmol、1.0当量)、3-メチルイミダゾリジン-2,4-ジオン(35.0mg、0.307mmol、2.0当量)、N,N-ジメチルシクロヘキサン-1,2-ジアミン(10.9mg、0.077mmol、0.5当量)、CuI(14.6mg、0.077mmol、0.5当量)及びKPO(97.6mg、0.460mmol、3.0当量)の懸濁液を、Nでパージした。反応混合物を、マイクロ波照射下にて110℃で4時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH=20:1)により精製して、白色粉末として実施例463(20mg)を得た。H NMR(400MHz,TFA-d)δ 8.8(brs,2H),8.40(d,J=2.4Hz,1H),8.25(dd,J=9.8,2.3Hz,1H),7.23(d,J=9.8Hz,1H),4.83-4.78(m,1H),4.68(s,2H),4.56-4.39(m,1H),3.28(s,3H),2.62-2.49(m,2H),2.54(s,3H),2.45-2.30(m,2H),1.96-1.88(m,2H).ESI(M+H)=414.3.
上の手順を使用して、以下の実施例を合成した。
Figure 0007128969000151
Figure 0007128969000152
スキーム79
Figure 0007128969000153
(1S,3S)-N-(5-(2-クロロフェニル)ピリジン-2-イル)-N-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)シクロペンタン-1,3-ジアミン(実施例467)
出発材料463A及び(2-クロロフェニル)ボロン酸から一般的な方法4において記載されるものと同様の方法により、標題の化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 10.20(s,1H),8.53(brs,1H),8.45(s,2H),7.95(dd,J=9.2,1.4Hz,1H),7.83(s,1H),7.56-7.47(m,1H),7.36(dd,J=5.9,3.4Hz,2H),7.25-7.27(m,1H),7.13(d,J=9.3Hz,1H),4.59(brs,1H),4.24(brs,1H),2.52-2.29(m,5H),2.20(ddt,J=20.7,13.8,7.0Hz,2H),1.99-1.86(m,1H),1.74(dt,J=13.0,6.6Hz,1H).ESI(M+H)=412.3.
スキーム80
Figure 0007128969000154
(1S,3S)-N-(5-シクロプロピルピリミジン-2-イル)-N-(5-ヨードピリジン-2-イル)シクロペンタン-1,3-ジアミン(468A)
出発材料425C(44.5g、208.7mmol、1.0当量)から上記のものと同様の方法により、蒼白色固体として425D(24.7g)を得た。LCMS[M+H]+=422.
2-(6-(((1S,3S)-3-((5-シクロプロピルピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンチル)アミノ)ピリジン-3-イル)ピリダジン-3(2H)-オン(実施例468)
DMSO(150mL)中の468A(18.7g、44.4mmol、1.0当量)、ピリダジン-3(2H)-オン(8.53g、88.8mmol、2.0当量)、(1S,2S)-N,N-ジメチルシクロヘキサン-1,2-ジアミン(1.26g、8.88mmol、0.2当量)及びCuI(0.85g、4.44mmol、0.1当量)の溶液に、KCO(18.5g、133.2mmol、3.0当量)を加え、得られた系をN下にて135℃で12時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、水(1L)に注ぎ、酢酸エチル(150mL×3)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。酢酸エチル相を濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=100:1~50:1で溶出する)により精製して、淡黄色固体として実施例468(25.3g)を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.15(d,J=2.5Hz,1H),8.07(s,2H),8.02(dd,J=3.9,1.6Hz,2H),7.60(dd,J=9.0,2.6Hz,1H),7.46(dd,J=9.4,3.9Hz,1H),7.06(dd,J=9.5,1.6Hz,1H),6.59(d,J=9.0Hz,1H),4.42-4.27(m,2H),2.34-2.18(m,2H),1.99(t,J=6.8Hz,2H),1.81-1.70(m,1H),1.65-1.53(m,2H),0.95-0.85(m,2H),0.66-0.54(m,2H).LCMS[M+H]+=390.
上の手順を使用して、以下の実施例を合成した。
Figure 0007128969000155
Figure 0007128969000156
Figure 0007128969000157
スキーム74
Figure 0007128969000158
2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-5-カルボン酸(478A)
AcOH(5mL)及びHO(2mL)中の2-クロロキノリン-5-カルボン酸(300mg、1.45mmol、1.0当量)の懸濁液を、130℃で一晩撹拌した。反応物を0℃まで冷却し、0.5時間撹拌した。沈殿物を濾過により回収し、固体を真空中で乾燥させて、478A(250mg)を得た。
1-(6-(((1S,3S)-3-((5-シクロプロピルピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンチル)アミノ)ピリジン-3-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-5-カルボン酸(実施例478)
DMSO(3mL)中の478A(18mg、0.1mmol、1.0当量)、(1S,3S)-N1-(5-シクロプロピルピリミジン-2-イル)-N3-(5-ヨードピリジン-2-イル)シクロペンタン-1,3-ジアミン(40mg、0.1mmol、1.0当量)、キノリン-8-オール(3mg、0.02mmoL、0.2当量)、CuI(4mg、0.02mmol、0.2当量)、KCO(20mg、0.15mmoL、1.5当量)の懸濁液を、Nでパージした。次に、反応混合物をマイクロ波照射下にて120℃で2時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を、酢酸エチル(5mL)と水(10mL)の間で分配した。分離の後、水相を減圧下で濃縮した。粗製の残渣を、分取HPLCにより精製して、実施例478(4.7mg)を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 9.11(d,J=10.1Hz,1H),8.25(s,2H),8.05(s,1H),7.95(d,J=7.5Hz,1H),7.79(d,J=9.4Hz,1H),7.67-7.50(m,1H),7.27-7.15(m,2H),6.84(d,J=10.1Hz,1H),4.58-4.45(m,1H),4.38-4.28(m,1H),2.53-2.28(m,2H),2.27-2.06(m,2H),1.91-1.68(m,3H),1.03-0.92(m,2H),0.73-0.63(d,J=4.5Hz,2H).ESI(M+H)=483.
上の手順を使用して、以下の実施例を合成した。
Figure 0007128969000159
スキーム75
Figure 0007128969000160
一般的な方法15
6’-(((1S,3S)-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンチル)アミノ)-4-(2H-テトラゾール-5-イル)-2H-[1,3’-ビピリジン]-2-オン(実施例481)
DMF(2mL)中の451(35mg、0.083mmol、1.0当量)、NHCl(44mg、0.83mmol、10.0当量)及びNaN(54mg、0.83mmol、10.0当量)の混合物を、100℃で5時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、濾過した。濾液を、分取HPLCにより精製して、黄色固体として実施例481(13mg、33.7%)を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ ppm:8.37(s,2H),8.15(d,J=2.0Hz,1H),7.98(dd,J=2.1Hz,9.6Hz,1H),7.83(dd,J=0.4Hz,7.2Hz,1H),7.34(d,J=1.2Hz,1H),7.10-7.15(m,2H),4.46-4.50(m,1H),4.27-4.31(m,1H),2.43-2.43(m,5H),2.11-2.18(m,2H),1.71-1.80(m,2H).LCMS[M+H]=463.4.
上の手順を使用して、以下の実施例を合成した。
Figure 0007128969000161
スキーム76
Figure 0007128969000162
1-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(484A)
EtOH(10mL)中の2-オキソ-2H-ピラン-5-カルボン酸メチル(3g、19.465mmol、1.0当量)及びメチルアミン(EtOH中の33%、1.904g、20.439mmol、1.05当量)の溶液を、密封チューブ中において60℃で18時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(PE:EA=1:2)により精製して、黄色固体として484A(393.6mg)を得た。ESI(M+H)=168.1
5-ブロモ-1-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル(484B)
AcOH(16mL)中の484A(393.6mg、2.355mmol、1当量)及びNBS(628.6mg、3.532mmol、1.5当量)の溶液を、80℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(PE:EA=1:1)により精製して、白色固体として484B(377.3mg)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.26(d,J=2.3Hz,1H),8.18(d,J=2.3Hz,1H),3.90(s,3H),3.68(s,3H).ESI(M+H)=246.0.
6’-クロロ-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-カルボン酸メチル(484C)
出発材料484B及び(6-クロロピリジン-3-イル)ボロン酸から上記のものと同様の方法により、484Cを得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.68(d,J=2.2Hz,1H),8.27(d,J=2.3Hz,1H),8.21-8.13(m,1H),8.08(d,J=2.4Hz,1H),7.39(t,J=11.7Hz,1H),3.91(s,3H),3.69(s,3H).ESI(M+H)=279.2
6’-(((1S,3S)-3-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)シクロペンチル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-カルボン酸メチル(484D)
出発材料484C及び((1S,3S)-3-アミノシクロペンチル)カルバミン酸tert-ブチルから上記のものと同様の方法により、484Dを得た。ESI(M+H)=443.3
6’-(((1S,3S)-3-アミノシクロペンチル)アミノ)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-カルボン酸メチル(484E)
DCM(1mL)中の484D(35mg)の溶液に、TFA(1mL)を滴下して加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、続いて減圧下で濃縮した。残渣をMeOH中で溶解した後、イオン交換レジン(Ambersep(登録商標)900 OH型)を加えて、pHレベルを8に調整した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、黄色油として484E(27mg)8を得た。
1-メチル-6’-(((1S,3S)-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンチル)アミノ)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-カルボン酸メチル(484F)
出発材料484E及び2-クロロ-5-(メチルチオ)ピリミジンから上記のものと同様の方法により、484Fを得た。ESI(M+H)=467.2.
1-メチル-6’-(((1S,3S)-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンチル)アミノ)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-カルボン酸(実施例484)
出発材料484Fから上記のものと同様の方法により、実施例484を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.51(dd,J=14.0,2.1Hz,2H),8.35(s,2H),8.25(dd,J=10.7,2.2Hz,2H),7.10(d,J=9.5Hz,1H),4.51-4.41(m,1H),4.31-4.20(m,1H),3.69(s,3H),2.49-2.39(m,1H),2.35(d,J=7.6Hz,3H),2.33-2.27(m,1H),2.22-2.07(m,2H),1.84-1.65(m,2H).ESI(M+H)=453.3.
スキーム77
Figure 0007128969000163
6’-(((1S,3S)-3-アミノシクロペンチル)アミノ)-2H-[1,3’-ビピリジン]-2-オン(485)
出発材料6’-クロロ-2H-[1,3’-ビピリジン]-2-オンから一般的な方法2及び一般的な方法6において記載されるものと同様の方法により、485を得た。m/z 271.0[M+H]
上の手順を使用して、以下の実施例を合成した。
Figure 0007128969000164
スキーム78
Figure 0007128969000165
6’-(((1S,3S)-3-(チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イルアミノ)シクロペンチル)アミノ)-2H-[1,3’-ビピリジン]-2-オン(487)
DMA(2mL)中の485(150mg、0.405mmol、1.0当量)、DIPEA(260mg、2.0mmol、5.0当量)及び2-クロロチエノ[3,2-d]ピリミジン(69mg、0.405mmol、1.0当量)の溶液を、150℃で30分間撹拌した。得られた混合物を酢酸エチル(10mL)で希釈し、水(2×10mL)で洗浄し、水相を酢酸エチル(4×20mL)で抽出した。合わせた有機層を真空下で濃縮し、分取HPLCで精製して、白色固体として487(12mg)を得た。LCMS m/z 405[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 10.73(brs,1H),10.21(brs,1H),9.03(brs,1H),8.19(d,J=5.3Hz,1H),7.92(dd,J=9.4,2.3Hz,1H),7.83(d,J=2.3Hz,1H),7.54-7.43(m,2H),7.41(d,J=5.5Hz,1H),7.26-7.21(m,1H),6.69(dd,J=9.3,1.2Hz,1H),6.38-6.29(m,1H),4.81-4.59(m,1H),4.53-4.25(m,1H),2.52-2.31(m,3H),2.08(dt,J=14.3,7.8Hz,1H),1.98-1.77(m,2H).
上の手順を使用して、以下の実施例を合成した。
Figure 0007128969000166
スキーム79
Figure 0007128969000167
2-(6-(((1S,3S)-3-(チエノ[2,3-d]ピリミジン-2-イルアミノ)シクロペンチル)アミノ)ピリジン-3-イル)ピリダジン-3(2H)-オン(489)
DMSO(5mL)中の486(50mg、0.18mmol)、5-クロロチアゾロ[4,5-d]ピリミジン(30.5mg、0.18mmol)、DIPEA(70mg、0.54mmol)の溶液を、N下にて100℃で一晩撹拌した。反応混合物をEA及び水で抽出した。有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の残渣を、分取TLC及び分取HPLCにより精製して、2.6mgの489(2.3mg)を得た。ESI(M+H)=406.48;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.76(s,1H),8.39(d,J=2.2Hz,1H),8.22(d,J=9.7Hz,1H),8.10(d,J=3.8,1.6Hz,1H),7.52(dd,J=9.5,3.9Hz,1H),7.22(d,J=6.0Hz,2H),7.16-7.06(m,2H),4.67-4.48(m,1H),4.36-4.23(m,1H),2.52-2.31(m,2H),2.30-2.12(m,2H),1.86-1.69(m,2H).
上の手順を使用して、以下の実施例を合成した。
Figure 0007128969000168
スキーム80
Figure 0007128969000169
2-クロロ-7-メチルチエノ[3,2-d]ピリミジン(494A)
EA(8mL)及びi-PrOH(1mL)中の2,4-ジクロロ-7-メチルチエノ[3,2-d]ピリミジン(500mg、2.3mmol、1当量)、Pd(OH)(炭素上で20%、200mg、0.14mmol、0.55当量)及びNaOAc(400mg、4.8mmol、2.0当量)の懸濁液を、Parrの装置中においてH雰囲気(50psi)下にて室温で18時間撹拌した。反応混合物をセライト上で濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(PE:EA=4:1)により精製して、白色粉末として494A(320mg)を得た。ESI(M+H)=185.0;H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.09(s,1H),7.73(q,J=1.1Hz,1H),2.51(d,J=1.2Hz,3H).
6’-(((1S,3S)-3-((7-メチルチエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンチル)アミノ)-2H-[1,3’-ビピリジン]-2-オン(494)
DMSO(5mL)中の494A(28.45mg、0.1541mmol、1.0当量)、485(50mg、0.185mmol、1.2当量)及びKCO(63.9mg、0.462mmol、3.0当量)の懸濁液を、N下にて140℃で16時間撹拌した。反応混合物をDCM及び水で抽出した。有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH=20:1)により精製して、白色粉末として494(10.4mg)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.92(d,J=2.6Hz,1H),7.60(dd,J=6.8,1.8Hz,1H),7.47(ddd,J=9.0,6.6,2.1Hz,1H),7.39(dd,J=8.9,2.7Hz,1H),7.21(d,J=7.2Hz,1H),6.92(d,J=7.0Hz,1H),6.53(d,J=9.1Hz,1H),6.44(d,J=8.9Hz,1H),6.27(td,J=6.7,1.3Hz,1H),4.52-4.39(m,1H),4.38-4.26(m,1H),2.27(d,J=0.9Hz,3H),2.16(dd,J=9.8,5.4Hz,2H),2.03-1.86(m,3H),1.63-1.47(m,1H).ESI(M+H)=419.3
上の手順を使用して、以下の実施例を合成した。
Figure 0007128969000170
スキーム81
Figure 0007128969000171
1-(2-クロロピリミジン-5-イル)エタン-1-オール(496)
MeOH(15mL)中の1-(2-クロロピリミジン-5-イル)エタン-1-オン(500mg、3.2mmol、1.0当量)の溶液に、NaBH(240mg、6.4mmol、2.0当量)を0℃で加えた。室温で2時間撹拌した後、水(5mL)を上の混合物に加えて、反応をクエンチした。得られた混合物を減圧下で濃縮し、粗製の残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1~酢酸エチル)により精製して、蒼白色固体として496を得た(100mg)。ESI[M+H]=159.1.
スキーム82
Figure 0007128969000172
2-(6-(((1S,3S)-3-((5-(メチルチオ)ピリジン-2-イル)アミノ)シクロペンチル)アミノ)ピリジン-3-イル)ピリダジン-3(2H)-オン(497)
出発材料416及び486から一般的な方法2において記載されるものと同様の方法により、497を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.28(d,J=2.3Hz,1H),8.04(dd,J=9.6,2.3Hz,1H),7.97(dd,J=3.8,1.5Hz,1H),7.82(dd,J=9.4,2.2Hz,1H),7.63(d,J=2.0Hz,1H),7.40(dd,J=9.5,3.9Hz,1H),7.00(ddd,J=9.6,6.5,5.0Hz,3H),4.37-4.20(m,2H),2.39(s,3H),2.37-2.29(m,2H),2.17(t,J=6.4Hz,2H),1.80-1.67(m,2H).ESI(M+H)=395.3
上の手順を使用して、以下の実施例を合成した。
Figure 0007128969000173
スキーム83
Figure 0007128969000174
一般的な手順16
6’-(((1S,3S)-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンチル)アミノ)-[3,3’-ビピリジン]-4-オール(実施例499)
NMP(3mL)中の化合物402(40mg、0.1mmol、1当量)の溶液に、LiCl(42mg、1mmol、10当量)及びp-トルエンスルホン酸(172mg、1mmol、10当量)を加えた。混合物を180℃で4時間撹拌し、室温まで冷却した。混合物を水(10mL)で希釈し、続いて飽和NaHCOで塩基性化してpH=10にした。得られた混合物を酢酸エチル(10mL×6)で抽出し、合わせた有機層を塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた残渣を、分取HPLCにより精製して、黄色固体として実施例499(10mg、26%)を得た。LCMS[M+H]=395;H NMR(400MHz,CDOD)δ:8.33(s,2H),8.18(s,1H),7.88(s,1H),7.77-7.72(m,1H),6.63(d,J=9.2Hz,1H),6.52(d,J=9.2Hz,1H),4.45-4.35(m,2H),2.35(s,3H),2.30-2.24(m,2H),2.04-1.98(m,2H),1.63-1.60(m,2H).
上の手順を使用して、以下の実施例を合成した。
Figure 0007128969000175
スキーム84
Figure 0007128969000176
(1S,3S)-N-(5-(ジフルオロメトキシ)ピリミジン-2-イル)-N3-(5-ニトロピリジン-2-イル)シクロペンタン-1,3-ジアミン(500A)
DMSO(500mL)中の411(43g、176mmol、1.0当量)、2-クロロ-5-ニトロピリジン(27.9g、176mmol、1.0当量)及びKCO(48.6g、382mmol、2.0当量)の懸濁液を、80℃で16時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、濾過した。濾液を、EA(400mL)と水(400mL)の間で分配し;水相をEA(300mL)で抽出した。合わせた有機相を塩水(400mL)で洗浄し、続いて減圧下で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(PE:EA=3:1)により精製して、500A(52g)を得た。
-((1S,3S)-3-((5-(ジフルオロメトキシ)ピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンチル)ピリジン-2,5-ジアミン(500B)
MeOH(450mL)中の500A(45g,123mmoL、1.0当量)の溶液に、10% Pd/C(4.5g)を加えた。次に、反応混合物を、Hで3回脱気し、H下にて室温で8時間撹拌した。反応混合物をセライトに通して濾過した。濾液を濃縮して溶媒を除去し、残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(EA:MeOH=30:1)により精製して、500B(31g)を得た。
3-(6-(((1S,3S)-3-((5-(ジフルオロメトキシ)ピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンチル)アミノ)ピリジン-3-イル)-1-メチルイミダゾリジン-2,4-ジオン(実施例500)
アセトニトリル(280mL)中の500B(27.2g、81mmoL、1.0当量)及びカルボノクロリド酸4-ニトロフェニル(16.3g,81mmoL、1.0当量)の溶液を、室温で1時間撹拌した。メチルグリシン酸メチル塩酸塩(11.8g,84mmol、1.1当量)及びDIPEA(31.3g,24.2mmoL、3.0当量)を反応物に加え、さらに16時間撹拌した。反応混合物を濃縮して大部分の溶媒を除去し、残渣を、DCM(70mL)と水(70mL)の間で分配した。有機相を分離し、濃縮した。得られた残渣を、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=40:1)により精製して、スラリーとして粗生成物を得た。化合物をさらに、PE/EA(4:1、40mL)中でのトリチュレーションにより精製し、MeOH中の活性炭で脱色して、実施例500(25g)を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.16(s,2H),7.91(d,J=2.1Hz,1H),7.36(dd,J=9.0,2.6Hz,1H),6.93-6.43(m,2H),4.47-4.25(m,2H),4.08(s,2H),3.02(s,3H),2.35-2.19(m,2H),2.12-1.87(m,2H),1.69-1.46(m,2H).
スキーム85
Figure 0007128969000177
2-クロロ-6-メチルチエノ[3,2-d]ピリミジン(501A)
メタノール(30mL)中の2,4-ジクロロ-6-メチルチエノ[3,2-d]ピリミジン(1.5g、6.85mmol、1.0当量)、亜鉛(1.8g、27.39mmol、4.0当量)及び酢酸(2.4mL、41.08mmol、6.0当量)の溶液を、70℃で16時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物を濾過し、濾塊をメタノール(30mL×2)で洗浄した。濾液を濃縮し、フラッシュカラム(石油エーテル:EtOAc=4:1)により精製して、白色固体として501A(620mg、収率47.6%)を得た。MS(ESI+)m/z 185.0(M+H)
6-(ブロモメチル)-2-クロロチエノ[3,2-d]ピリミジン(501B)
四塩化炭素(20mL)中の501A(600mg、3.25mmol、1.0当量)、N-ブロモスクシンイミド(694.0mg、3.90mmol、1.2当量)及びAIBN(26.7mg、0.16mmol、0.05当量)の溶液を、密封チューブ中において16時間還流した。室温まで冷却した後、混合物を濃縮し、フラッシュカラム(石油エーテル:EtOAc:4:1)により精製して、黄色固体として501B(614mg、収率71.2%)を得た。MS(ESI+)m/z 262.9(M+H)
酢酸(2-クロロチエノ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)メチル(501C)
DMF(15mL)中の510B(600mg、2.3mmol、1.0当量)及び酢酸セシウム(2.2g、11.4mmol、5.0当量)の溶液を、室温で30分間撹拌した。混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、水(80mL)及び塩水(60mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過の後、濾液を濃縮し、フラッシュカラム(石油エーテル:EtOAc:4:1)により精製して、白色固体として501C(373mg、収率67.5%)を得た。MS(ESI+)m/z 243.0(M+H)H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.07(s,1H),7.39-7.52(m,1H),5.43(d,J=0.9Hz,2H),2.17(s,3H).
(2-クロロチエノ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)メタノール(501D)
メタノール(15mL)中の501C(160mg、0.66mmol、1.0当量)及び炭酸カリウム(136.7mg、0.99mmol、1.5当量)の溶液を、室温で1時間撹拌した。次に、混合物を濃縮し、フラッシュカラム(石油エーテル:EtOAc:1:1)により精製して、白色固体として501D(100mg、収率75.8%)を得た。MS(ESI+)m/z 201.0(M+H)
6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-2-クロロチエノ[3,2-d]ピリミジン(501E)
DMF(5mL)中の501D(100mg、0.50mmol、1.0当量)の溶液を、0℃まで冷却した。TBSCl(97.6mg、0.65mmol、1.3当量)を加えた後、トリエチルアミン(0.14mL、1.00mmol、2.0当量)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(60mL)で希釈し、水(60mL)及び塩水(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾液を濃縮し、フラッシュカラム(石油エーテル:EtOAc:4:1)により精製して、白色固体として501D(126mg、収率80.5%)を得た。MS(ESI+)m/z 315.2(M+H)
6’-(((1S,3S)-3-((6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンチル)アミノ)-2H-[1,3’-ビピリジン]-2-オン(501F)
出発材料501E及び485から一般的な方法5において記載されるものと同様の方法により、501Fを得た。
6’-(((1S,3S)-3-((6-(ヒドロキシメチル)チエノ[3,2-d]ピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンチル)アミノ)-2H-[1,3’-ビピリジン]-2-オン(501)
TBAF(3mL)を、DMSO(10mL)中の501F(粗製物,0.16mmol、1.0当量)の溶液に加え、30分間撹拌した。次に、混合物を水(50mL)で希釈し、EtOAc(50mL×2)で抽出し、NaSOで乾燥させた。濾液を濃縮し、シリカゲル上でのフラッシュカラム(DCM:MeOH:15:1)により精製して、粗製の化合物を得て、これをさらに分取HPLCにより精製して、白色固体として純粋な501(2.3mg、2工程により収率3.3%)を得た。MS(ESI+)m/z 435.1(M+H)+
H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.84(s,1H),7.98(d,J=2.0Hz,1H),7.82(dd,J=9.6,2.4Hz,1H),7.47-7.61(m,2H),7.06(d,J=0.8Hz,1H),6.99(d,J=9.5Hz,1H),6.55(dt,J=9.1,1.0Hz,1H),6.41(td,J=6.8,1.3Hz,1H),4.83(d,J=1.1Hz,2H),4.50(t,J=6.8Hz,1H),4.17-4.28(m,1H),2.22-2.39(m,2H),2.07-2.17(m,2H),1.63-1.77(m,2H).
スキーム86
Figure 0007128969000178
((1S,3S)-3-((5-ブロモピリジン-2-イル)オキシ)シクロペンチル)カルバミン酸tert-ブチル(502A)
THF(20mL)中の((1S,3R)-3-ヒドロキシシクロペンチル)カルバミン酸tert-ブチル(865mg、4.3mmol、1.5当量)及び5-ブロモピリジン-2-オール(500mg、2.9mmol、1.0当量)の冷(0℃)溶液に、PPh(1.884g、7.2mmol、2.5当量)を加えた後、N下でDEAD(1.04mL、7.2mmol、2.5当量)を滴下して加えた。反応混合物を0℃で1.5時間撹拌した。次に、反応混合物をEAと水の間で分配した。分離された有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(PE:EA=5:1)により精製して、白色固体として502A(1.02g)を得た。ESI(M+H)=357.2.H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.15(d,J=2.4Hz,1H),7.60(ddd,J=13.9,7.8,6.1Hz,1H),6.58(d,J=8.8Hz,1H),4.50(s,1H),4.20(s,1H),2.20(tt,J=12.3,6.3Hz,3H),1.87-1.72(m,2H),1.58(d,J=13.9Hz,1H),1.44(s,9H).
(1S,3S)-3-((5-ブロモピリジン-2-イル)オキシ)シクロペンタン-1-アミン(502B)
出発材料502Aから一般的な方法6において記載されるものと同様の方法により、黄色油として502Bを得た。
N-((1S,3S)-3-((5-ブロモピリジン-2-イル)オキシ)シクロペンチル)-5-(メチルチオ)ピリミジン-2-アミン(502C)
出発材料502B及び2-クロロ-5-(メチルチオ)ピリミジンから一般的な方法5において記載されるものと同様の方法により、黄色固体として502Cを得た。ESI(M+H)=381.1
6’-(((1S,3S)-3-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンチル)オキシ)-2H-[1,3’-ビピリジン]-2-オン(502)
出発材料502及びピリジン-2(1H)-オンから一般的な方法14において記載されるものと同様の方法により、白色固体として502を得た。ESI(M+H)=396.3.H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.40(s,2H),8.21-8.14(m,1H),7.74(dd,J=8.8,2.8Hz,1H),7.66-7.57(m,2H),6.90(dd,J=8.8,0.5Hz,1H),6.63(dt,J=8.9,1.1Hz,1H),6.49(td,J=6.8,1.3Hz,1H),5.61-5.53(m,1H),4.51(p,J=7.1Hz,1H),2.39(s,3H),2.37-2.26(m,3H),2.08-1.99(m,1H),1.91(tdd,J=10.0,7.7,2.7Hz,1H),1.74-1.60(m,1H).
スキーム87
Figure 0007128969000179
((1R,4R)-4-アジドシクロペンタ-2-エン-1-イル)カルバミン酸tert-ブチル(503A)
THF(10mL)中の((1R,4S)-4-ヒドロキシシクロペンタ-2-エン-1-イル)カルバミン酸tert-ブチル(200mg、1.0mmol、1.0当量)の溶液に、DPPA(414mg、1.5mmol、1.5当量)及びDBU(230mg、1.5mmol、1.5当量)を室温で加え、続いて2日間撹拌した。水(10mL)を上の溶液に加え、続いてこれをEtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層を塩水(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、PE:EA=5:1で溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製して、白色固体として503A(200mg、89%)を得た。
((1R,4R)-4-アミノシクロペンタ-2-エン-1-イル)カルバミン酸tert-ブチル(503B)
THF:HO=4:1(10mL)中の503A(200mg、0.9mmol、1.0当量)の溶液に、PPh(234mg、0.9mmol、1.0当量)をN雰囲気下にて室温で加えた。次に、混合物を50℃で一晩撹拌し、続いて室温まで冷却した。濾液を濃縮し、DCM:MeOH=20:1~3:1で溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製して、半固体として503B(100mg、57%)を得た。
((1R,4R)-4-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンタ-2-エン-1-イル)カルバミン酸tert-ブチル(503C)
出発材料503B及び2-クロロ-5-(メチルチオ)ピリミジンから一般的な方法5において記載されるものと同様の方法により、褐色固体として503Cを得た。
(1R,3R)-N1-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)シクロペンタ-4-エン-1,3-ジアミン(503D)
出発材料503Dから一般的な方法6において記載されるものと同様の方法により、褐色油として503Dを得て、これを次の工程において直接的に使用した。
6’-(((1R,4R)-4-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)シクロペンタ-2-エン-1-イル)アミノ)-2H-[1,3’-ビピリジン]-2-オン(503)
出発材料503Dから一般的な方法2において記載されるものと同様の方法により、灰白色固体として503を得た。LCMS[M+H]=393;H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.34(s,2H),7.96(s,1H),7.65-7.55(m,2H),7.48-7.45(m,1H),6.63-6.60(m,2H),6.50-6.46(m,1H),6.02-6.00(m,2H),5.20-5.15(m,2H),2.35(s,3H),2.20-2.16(m,2H).
スキーム88
Figure 0007128969000180
((1R,3R)-シクロペンタ-4-エン-1,3-ジイル)ジカルバミン酸ベンジルtert-ブチル(504A)
THF(10mL)及びHO(2mL)中の503B(0.5g、2.5mmol、1.0当量)の溶液に、NaCO(0.65g、5.8mmol、2.5当量)及びCbz-Cl(510mg、3.0mmol、1.2当量)を加えた。得られた溶液を室温で2.5時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(25mL×3)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。濾液を減圧下で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1)により精製して、蒼白色固体として504A(566mg)を得た。ESI[M+H]=333.
((1R,3R)-4-ヒドロキシシクロペンタン-1,3-ジイル)ジカルバミン酸ベンジルtert-ブチル(504B-1)及び((1R,3R)-4-ヒドロキシシクロペンタン-1,3-ジイル)ジカルバミン酸ベンジルtert-ブチル(504B-2)
THF(10mL)中の504A(524mg、1.7mmol、1当量)の溶液にBH.THF(1N、7.8mL、7.8mmol、4.5当量)を0℃で加えた。得られた溶液を室温で6時間撹拌した。HO(7.5mL)及びNaOH(3M,12mL)を加えた後、H(30%,20mL)を加えた。混合物を室温でさらに10分間撹拌した後、EtOH(7.5mL)を加えた。得られた混合物を室温で20時間撹拌した。水(20mL)に注いだ後、混合物を酢酸エチル(15mL×6)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。有機相を濾別し、減圧下で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1~1:2)により精製して、蒼白色固体として標題の化合物(合計で566mg)を得た。ESI[M+H]=351.
((1R,3R)-3-アミノ-4-ヒドロキシシクロペンチル)カルバミン酸tert-ブチル(504-1)及び((1R,4R)-4-アミノ-2-ヒドロキシシクロペンチル)カルバミン酸tert-ブチル(504-2)
MeOH(25mL)中の360mgの出発材料(1.1mmol、1当量)を、Pd(OH)(100mg)とともにH下にて室温で19時間撹拌した。触媒を濾過により除去し、濾液を濃縮して、蒼白色固体として標題の化合物を得た。収量:200mg。ESI[M+H]=217.
上に記載される手順を使用して、以下の実施例を合成した。
Figure 0007128969000181
スキーム89
Figure 0007128969000182
((1R,4S)-4-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)シクロペンタ-2-エン-1-イル)カルバミン酸tert-ブチル(508A)
DMF(10mL)中の((1R,4S)-4-ヒドロキシシクロペンタ-2-エン-1-イル)カルバミン酸tert-ブチル(500mg、2.5mmol、1.0当量)及びイミダゾール(342mg、5.0mmol、2.0当量)の冷(0℃)溶液に、TBDPSCl(0.85mL、3mmol、1.3当量)を滴下して加えた。次に、温度を室温まで上昇させながら、反応混合物を16時間撹拌した。反応混合物を、EAと水の間で分配した。分離された有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の残渣を、逆相フラッシュクロマトグラフィー(CHCN:HO=40%~90%)により精製して、透明な油として508A(869.2mg)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.65(dd,J=6.8,1.0Hz,4H),7.53-7.41(m,6H),7.10(d,J=7.8Hz,1H),4.67(t,J=6.7Hz,1H),4.25(dd,J=14.6,7.2Hz,1H),3.20(d,J=4.0Hz,1H),2.53(dt,J=3.6,1.8Hz,1H),2.52-2.43(m,1H),1.60-1.49(m,1H),1.39(s,9H),1.03(s,9H).
((1R,2R,4S,5S)-4-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル)カルバミン酸tert-ブチル(508B)
乾燥DCM(5mL)中のEtZn(4.6mL、4.6mmol、3.0当量)の冷(-15℃)溶液に、DCM(4mL)中のジヨードメタン(0.74mL、9.2mmol、6当量)を滴下して加えた。反応混合物を、白色沈殿が形成されるまで-15℃で10分間撹拌した。次に、DCM(5mL)中の508A(670mg,1.5mmol、1.0当量)を、反応混合物に滴下して加えた。温度を室温まで徐々に温めながら、撹拌を22時間続けた。反応を、飽和NHClの添加によりクエンチし、続いてそれをDCMと水の間で分配した。分離された有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(PE:EA=10:1)により精製して、無色油として508B(280mg)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.75-7.59(m,4H),7.47-7.30(m,6H),4.66-4.50(m,1H),4.39(td,J=8.0,4.8Hz,1H),4.01(s,1H),2.17-2.07(m,1H),1.44(d,J=7.8Hz,9H),1.34-1.24(m,2H),1.05(d,J=5.7Hz,9H),0.83(dt,J=9.0,2.9Hz,1H),0.46-0.33(m,1H).
(1R,2R,4S,5S)-4-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-アミン(508C)
DCM(3mL)中の580B(230mg)の溶液に、TFA(5mL)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、続いて減圧下で濃縮した。残渣をMeOH中で再溶解し、pHレベルを、イオン交換レジンを加えることによって8まで上昇させた。濾液を減圧下で濃縮して、黄色油として508C(189.2mg)を得た。
N-((1R,2R,4S,5S)-4-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル)-5-(メチルチオ)ピリミジン-2-アミン(508D)
出発材料504C及び2-クロロ-5-(メチルチオ)ピリミジンから一般的な方法5において記載されるものと同様の方法により、褐色油として504Dを得た。
(1S,2S,4R,5R)-4-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-オール(508E)
THF(2mL)中の508D(50mg)の溶液に、ピリジンHF(0.5mL)を滴下して加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌し、続いてEAと水の間で分配した。分離された有機相を塩水で洗浄した。有機相を、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH=10:1)により精製して、淡黄色油として508E(54.4mg)を得た。ESI(M+H)=238.3
2-((1S,2R,4R,5R)-4-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(508F)
THF(10mL)中の508E(50mg、0.2mmol、1.0当量)、イソインドリン-1,3-ジオン(37mg、0.25mmol、1.2当量)及びPPh(600mg、2.3mmol、10.0当量)の溶液に、DEAD(398mg、2.3mmol、10.0当量)をN下にて0℃で滴下して加えた。温度を室温まで徐々に上昇させながら、反応混合物を2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。粗製の残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(PE:EA=1:1)により精製して、黄色油として508F(214mg、不純物が混入した)を得た。ESI(M+H)=367.4
(1R,2R,4R,5S)-N2-(5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,4-ジアミン(508G)
EtOH(5mL)中の508F(214mg、0.584mmol)及びヒドラジン水和物(0.2mL)の溶液を、N下にて60℃で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH=20:1)により精製して、黄色油として508G(30mg)を得た。ESI(M+H)=237.4
6’-(((1S,2R,4R,5R)-4-((5-(メチルチオ)ピリミジン-2-イル)アミノ)ビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル)アミノ)-2H-[1,3’-ビピリジン]-2-オン(508)
出発材料508Gから一般的な方法2において記載されるものと同様の方法により、黄色固体として508を得た。ESI(M+H)=407.4.H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.35(s,2H),8.07(d,J=2.2Hz,1H),7.93(dd,J=9.6,2.4Hz,1H),7.72-7.57(m,2H),7.12(d,J=9.5Hz,1H),6.65(d,J=9.0Hz,1H),6.51(td,J=6.8,1.2Hz,1H),4.23(d,J=5.9Hz,1H),2.36(s,3H),2.22-2.10(m,1H),1.93(dt,J=9.7,4.3Hz,1H),1.61(dt,J=9.9,6.4Hz,2H),0.76(dt,J=7.8,3.9Hz,1H),0.69(dd,J=14.0,7.9Hz,1H).
C.生物学的アッセイ
ヒト組換え体PCSK9は以下のとおりに発現された。
タンパク質配列:
配列番号1
Figure 0007128969000183
以下のアッセイ方法を使用して、PCSK9機能を阻害する際に有効な式(I)の化合物を同定し、評価した。
実施例:PCSK9 SPRアッセイ
表面プラズモン共鳴データは、Biacore(商標)T200又は3000システム(GE Healthcare)上において25℃で収集された。ストレプトアビジンを、ランニング緩衝液としてHBS-N(10mM HEPES、0.15M NaCl、pH7.4)とともに標準的なアミンカップリング化学反応を25℃で使用して、CM5(GE Healthcare)又はCMD500dセンサーチップ(XanTec Bioanalytics)上に固定化した。簡潔に述べると、カルボキシメチルデキストラン表面を、10μL/分の流速での0.4M 1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)/0.1M N-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)の1:1比の12分間の注入により活性化した。ストレプトアビジンの捕捉のために、タンパク質を、10mM 酢酸ナトリウム(pH4.5)中で0.2mg/mLに希釈し、100μLを活性化チップ表面上に注入することによって捕捉した。残留している活性化基を、1M エタノールアミン(pH8.5)の7分間の注入により遮断した。Avi-タグ化PCSK9タンパク質を、HBS-N、0.05% tween-20、0.1mM CaCl中において16μg/mLに希釈された150μLのタンパク質の注入によりストレプトアビジン表面上で捕捉した。得られた典型的な表面密度は、8000~10000RUであった。SPR結合データは、30μL/分の流速で100sの捕捉時間及び300sの解離時間を用いて各化合物の適切な希釈系列を使用して得られた。化合物結合試験のためのランニング緩衝液は、HBS-N、0.05% tween-20、0.1mM CaCl、4% DMSOであった。データは、DMSO排除体積効果について収集された。全てのデータは、標準的な処理手順を使用してブランク注入及び参照表面に関して二重参照され、データ処理及び動力学的フィッティングは、Scrubberソフトウェア、バージョン2.0c(BioLogic Software)を使用して実施された。データを、試料1:1結合モデルを使用してフィッティングして、k、k及びK値を決定した。
PCSK9を結合し且つ阻害する化合物式(I)又はその薬学的に許容される塩の能力は、下の表において列挙される代表的な式(I)の化合物により証明された。
Figure 0007128969000184
Figure 0007128969000185
Figure 0007128969000186
Figure 0007128969000187
Figure 0007128969000188
Figure 0007128969000189
Figure 0007128969000190
Figure 0007128969000191
Figure 0007128969000192
実施例:分泌PCSK9レベル、細胞性LDLRレベル及び細胞生存率に対する化合物の効果を測定するインビトロ細胞性アッセイ。
化合物スクリーニングは、200μlのアッセイ培地(10%リポタンパク質枯渇FBS-Sigma S5394を含むDMEM-Gibco 31966-021)中に蒔かれた25,000個のHepG2細胞を含む96ウェル組織培養プレート中において実施された。細胞プレートを、一晩インキュベートし(20~24時間)、続いてアッセイ培地を除去し、細胞を200μlのDMEMで洗浄し、アッセイ培地中の200μlの化合物又は溶媒(0.3% DMSO)を各ウェルに加えた。化合物との48時間のインキュベーションの後、以下の分析が実施された。
分泌PCSK9レベルの測定のために、PCSK9(ヒト)AlphaLISA検出キット(Perkin Elmer AL270F)を使用する分析の前に細胞培養アッセイ培地の100μl試料を回収し、-80℃で保管した。細胞培養アッセイ培地の試料(5μl)を、384ウェル白色optiPlate(Perkin Elmer -6007290)に移した。また、アッセイバックグラウンドを決定するためのアッセイ培地単独の5μl試料及び既知濃度の組換え体ヒトPCSK9が添加されたアッセイ培地試料(標準曲線)も含んだ。各5μlの試料に、AlphaLISAイムノアッセイ緩衝液中で希釈されたAlphaLISA AntiPCSK9アクセプタービーズ(最終濃度10μg/mL)及びビオチン化抗体抗PCSK9(最終濃度1nM)(全てが、AlphaLISA検出キット中に提供される)の20μlの溶液を加え、プレートを室温で1時間インキュベートした。インキュベーションの後、AlphaLISAイムノアッセイ緩衝液中で希釈されたストレプトアビジンドナービーズ(最終濃度40μg/mL)の25μlの溶液を各試料に加え、試料を、光から保護された室温でさらに1時間インキュベートした。PCSK9(分析物)の存在下で、ドナー及びアクセプタービーズは近接する。次に、615nmでの光の放射を、励起後にEnspire Alphaプレートリーダー上で測定した。阻害のパーセンテージは、PCSK9の濃度が標準曲線値を使用して決定された後に以下の式を使用して計算された:(1-(試験ウェル値-平均バックグラウンド値)/(平均溶媒値-平均バックグラウンド値))*100
細胞生存率分析は、細胞培地の試料が回収された後にPCSK9分析と同じ細胞プレート上で実施された。アッセイは、生存細胞によるMTSテトラゾリウム化合物の還元によって、細胞培養培地中で可溶性の着色されたホルマザン生成物を生成することに基づく。100μlの残留培養培地を含有する各細胞ウェルに、20μlのMTS試薬(Promega G543)を加えた。また、バックグラウンド測定値を決定するための100μlのアッセイ培地と細胞を含まないMTS試薬を含有するウェルも含んだ。プレートを37℃で1時間インキュベートし、光学密度(OD)を490nmの波長で測定した。OD値は、以下の式を使用して生存率値の%変化に変換された:-(1-(試験ウェル値-平均バックグラウンド値)/(平均溶媒値-平均バックグラウンド値))*100
細胞性LDLRレベルは、ヒトLDL R イムノアッセイ(R&D Systems DLDLR0)を使用して決定され、全ての試薬は、記述がない限り当該イムノアッセイにおいて提供された。HepG2細胞は、上記のとおりに処理され、48時間の化合物インキュベーションの後、培地を除去し、細胞をリン酸緩衝食塩水溶液で洗浄し、細胞を、プロテアーゼ阻害剤(Halt阻害剤カクテル-Pierce 78430)を含む50μLの溶解緩衝液(25mM Tris-HCl pH7.4、150mM NaCl、1mM EDTA、1% NP-40及び5%グリセロール)中で溶解した。ライセートを遠心分離により透明化し、試料をイムノアッセイにおける分析の前に-80℃で保管した。試料に加えて、標準物質希釈液中で希釈された既知濃度の組換え体LDLRの標準曲線が含まれ、アッセイバックグラウンドを決定するためにLDLRが含まれないものがあった。試料(30μl)を、50μlのアッセイ希釈液とともにマイクロプレートウェルストリップ(捕捉抗体で予めコーティングされる)中において室温で2時間インキュベートした。次に、マイクロプレートウェルストリップを、洗浄緩衝液で4回洗浄し、200μlのヒトLDLRコンジュゲートを加えた。室温でさらに2時間インキュベーションした後、プレートを前のとおりに洗浄し、200μlの基質溶液を加えた。20分後、50μlの停止溶液をアプライし、各ウェルの光学密度を450nmで測定し、540nmの波長補正を適用した。増加のパーセンテージは、LDLRの濃度が標準曲線値を使用して決定された後に以下の式を使用して計算された:(試験ウェル値-平均バックグラウンド値)/(平均溶媒値-平均バックグラウンド値)*100
陽性対照として、PCSK9翻訳の阻害剤、R-4-(3H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピリジン-3-イル)-N-(3-クロロピリジン-2-イル)-N-(ピペリジン-3-イル)ベンズアミド(SI-1)を、国際公開第2014170786号パンフレットに従って合成した。
上のアッセイを使用して、PCSK9機能を阻害する化合物式(I)又はその薬学的に許容される塩の能力が、下の表において列挙される代表的な式(I)の化合物により証明された。
Figure 0007128969000193
参照による組み込み
本明細書において言及される全ての刊行物及び特許は、それぞれの個々の刊行物又は特許が具体的に及び個別に参照により組み込まれていることが示されているかのように、全体が参照により本明細書に組み込まれる。矛盾がある場合、本明細書における任意の定義を含む本出願が優先される。
均等物
本発明の特定の実施形態を論じたが、上記明細書は説明的なものであり、限定的なものではない。本明細書及び下記請求項の確認により、当業者には本発明の多くの変形形態が明らかになるであろう。本発明の完全な範囲は特許請求の範囲をその均等物の完全な範囲とともに、及び明細書をそのような変形形態とともに参照することにより決定されるべきである。
本発明には、次の態様が含まれる。
1. 式(I)の化合物
Figure 0007128969000194
(式中、
Aは、H、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、チオアルキル、アルケニル、アルコキシ、アシルオキシ、シアノ、シクロアルキル、-C(O)OR 、及び-C(O)NR から選択され;
Bは、H、アルキル、及びハロから選択されるか、又は
A及びBは、それらが結合される炭素原子と合わせて、5又は6員ヘテロアリールを形成し;
Xは、NR 又はOであり;
及びR 1’ は、それぞれ独立して、H及びアルキルから選択されるか;又は
nが0である場合、R 及びR 1’ は、それらが結合される原子と合わせて、4~8員シクロアルキル又はシクロアルケニル環を形成し;
は、H、ハロ、アルキル、アルコキシ、アミドアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノ、シアノ、及びヒドロキシから選択されるか;又は
及びR は、それらが結合される原子と合わせて、3~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成するか;又は
1’ 及びR は、それらが結合される原子と合わせて、3~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し;
2’ は、H、ハロ、アルキル、アルコキシ、アミドアルキル、アミノアルキル、及びシアノから選択されるか;又は
及びR 2’ は、それらが結合される炭素原子と合わせて、3~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し;
各R 及びR は、独立して、H又はアルキルであるか;又は
及びR は、それらが結合される原子と合わせて、3~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し;且つ
は、H又はアルキルであるか;又は
及びR は、それらが結合される原子と合わせて、6~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成するか;又は
及びR は、それらが結合される原子と合わせて、5~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成し;
各R 及びR は、独立して、H又はアルキルであり;
Yは、アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクリルから選択され;
且つ
nは、0又は1である)。
2. Aが、H、ヒドロキシ、チオアルキル、アルキル、アルコキシ、アシルオキシ、シアノ、シクロアルキル、-C(O)OR 、及び-C(O)NR から選択される、項1に記載の化合物。
3. Aが、Hである、項1に記載の化合物。
4. Aが、アルキルである、項1に記載の化合物。
5. Aが、チオアルキルである、項1に記載の化合物。
6. Aが、アルコキシである、項1に記載の化合物。
7. Aが、シクロアルキルである、項1に記載の化合物。
8. Aが、-SCH 、-SCHF 、及び-OCHF から選択される、項1に記載の化合物。
9. A及びBが、それらが結合される炭素原子と合わせて、ピロリル又はチエニル環を形成し、これが、置換されないか又は1つ以上のアルキルで置換される、項1に記載の化合物。
10. Bが、Hである、項1~9のいずれか一項に記載の化合物。
11. Xが、NR である、項1~10のいずれか一項に記載の化合物。
12. Yが、ヘテロアリール又はヘテロシクリルである、項1~11のいずれか一項に記載の化合物。
13. R 及びR ’がそれぞれ、Hである、項1~12のいずれか一項に記載の化合物。
14. nが0であり、且つR 及びR 1’ が、それらが結合される原子と合わせて、4~8員単環式若しくは二環式シクロアルキル又はシクロアルケニル環を形成し、これが置換されないか又は例えば、1つ以上のヒドロキシで置換される、項1~12のいずれか一項に記載の化合物。
15. R 及びR 1’ が、それらが結合される原子と合わせて、4~8員単環式又は二環式シクロアルキルを形成する、項14に記載の化合物。
16. R 及びR 1’ が、それらが結合される原子と合わせて、4~8員単環式又は二環式シクロアルケニルを形成する、項14に記載の化合物。
17. 前記シクロアルキル環が、シクロペンチル環である、項14に記載の化合物。
18. 前記シクロアルキル環が、ヒドロキシル又はヒドロキシアルキルで置換される、項14に記載の化合物。
19. R が、H、ハロ、アルキル、アルコキシ、アミドアルキル、アミノアルキル、アルキルアミノ、シアノ、及びヒドロキシルから選択される、項1~18のいずれか一項に記載の化合物。
20. R が、C 1~3 アルキルである、項1~19のいずれか一項に記載の化合物。
21. R が、アミノ、アミド、シアノ、ヒドロキシ、及びヘテロシクリルから選択される1つ以上の置換基で置換される、項20に記載の化合物。
22. R 2’ が、C 1~3 アルキルである、項1~21のいずれか一項に記載の化合物。
23. R 2’ が、Hである、項1~21のいずれか一項に記載の化合物。
24. R 及びR が、それらが結合される原子と合わせて、3~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成する、項1~12のいずれか一項に記載の化合物。
25. R 1’ 及びR が、それらが結合される原子と合わせて、3~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成する、項1~12のいずれか一項に記載の化合物。
26. R 及びR 2’ が、それらが結合される炭素原子と合わせて、3~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成する、項1~12のいずれか一項に記載の化合物。
27. R が、C 1~3 アルキルである、項1~26のいずれか一項に記載の化合物。
28. R が、Hである、項1~26のいずれか一項に記載の化合物。
29. R 及びR が、それらが結合される原子と合わせて、3~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成する、項1~12のいずれか一項に記載の化合物。
30. R が、Hである、項1~29のいずれか一項に記載の化合物。
31. R 及びR が、それらが結合される原子と合わせて、6~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成する、項1~12のいずれか一項に記載の化合物。
32. R 及びR が、それらが結合される原子と合わせて、5~8員シクロアルキル又はヘテロシクリル環を形成する、項1~12のいずれか一項に記載の化合物。
33. Yが、単環式ヘテロアリールである、項1~32のいずれか一項に記載の化合物。
34. Yが、ピリジル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、及びチアゾリルから選択される、項33に記載の化合物。
35. Yが、トリアゼニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、及びトリアゾリルから選択される、項33に記載の化合物。
36. 前記単環式ヘテロアリールが、置換されないか、又はアルキル、チオアルキル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アミド、カルボキシ、シアノ、ハロ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ニトロ、スルホンアミド、及びチオアルキルから選択される1つ以上の置換基で置換される、項33~35のいずれか一項に記載の化合物。
37. 前記単環式ヘテロアリールが、フェニル、ピリジニル、2-ヒドロキシピリジニル、ピペリジノニル、2-ヒドロキシ-1-メチルピリジニル、トリアゾリル、イミダゾリジノニル、ピリミドニル、2-ヒドロキシイソキノリニル、3-ヒドロキシピリダジニル、ピロリジノニル、ピラゾリル、及びモルホリノニルから選択される6員アリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリルで置換される、項36に記載の化合物。
38. 前記単環式ヘテロアリールが、ハロ、CN、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、-CO アルキル、及びテトラゾリルから選択される1つ以上の置換基で置換されるヘテロアリール又はヘテロシクリルで置換される、項37に記載の化合物。
39. 前記単環式ヘテロアリールが、Xに対してAのパラ位に配置される、項36に記載の化合物。
40. Yが、二環式ヘテロアリールである、項1~32のいずれか一項に記載の化合物。
41. Yが、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、トリアゾロピリジニル、チアゾロピリンジニル(thiazolopyrindinyl)、キノリニル、及びキノキサリニルから選択される、項40に記載の化合物。
42. 前記二環式ヘテロアリールが、置換されないか、又はアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、チオアルキル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アミド、カルボキシ、シアノ、ハロ、ヘテロアリール、ニトロ、及びスルホンアミドから選択される1つ以上の置換基で置換される、項40又は41に記載の化合物。
43. 前記二環式ヘテロアリールが、置換されないか、又はチオアルキル、アルコキシカルボニル、アミド、カルボキシ、ハロ、及びヘテロアリールから選択される1つ以上の置換基で置換される、項40又は41に記載の化合物。
44. Yが、式-C(O)NR 又は-NR C(O)R 10 のアミド置換基で置換され、
及びR が、それぞれ独立して、H、アルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロアリールから選択されるか;又は
及びR が、それらが結合される窒素原子と合わせて、
4、5、6、又は7員複素環又はヘテロアリール環を形成し;且つ
10 が、アルキルである、項1~43のいずれか一項に記載の化合物。
45. Yが、式-S(O) NR 又は-NR S(O) 10 のスルホンアミド置換基で置換され;
及びR が、それぞれ独立して、H、アルキル、及びヘテロアリールから選択されるか;又は
及びR が、それらが結合される窒素原子と合わせて、
4、5、6、又は7員複素環を形成し;且つ
10 が、アルキルである、項1~42のいずれか一項に記載の化合物。
46. R 及びR が、それぞれ独立して、H、メチル、エチル、トリアゾリル、及びピラゾリルから選択される、項44又は45に記載の化合物。
47. R 及びR の一方又は両方がアルキルであり、且つ各アルキルが、独立して、置換されないか、又はメチル、メトキシ、カルボキシ、シアノ、ヒドロキシ、ジメチルアミノ、エトキシカルボニル、フェニル、メトキシフェニル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、2-メチル-テトラゾリル、トリアゾリル、1-メチルトリアゾリル、4-メチルトリアゾリル、及び2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オニルから選択される1つ以上の置換基で置換される、項44~46のいずれか一項に記載の化合物。
48. R 及びR が、それらが結合される窒素原子と合わせて、アジラジン、イソチアゾリジン-1,1-ジオキド、アゼチンジン(azetindine)、チアゾール-4(5Hn)-オン、モルホリン、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、チオモルホリン-1,1-ジオキシド、2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタンから選択される複素環を形成する、項44又は45に記載の化合物。
49. R 及びR が、それらが結合される窒素原子と合わせて、2,8-ジアザスピロ[5,5]ウンデセン、テトラヒドロイミダゾ[1,2-a]ピラジン、オクタヒドロピラジノ[2,1-c][1,4]オキサジン、テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン、2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン、テトラヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール、チオモルホリン、2-オキサ-7-アザスピロ[3.5]ノナン、2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-3-オン、テトラヒドロ-1,7-ナフチリジン、1-オキサ-4,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-3-オン、テトラヒドロピロロ[3,4-d]イミダゾール、ピリミジン、8-オキサ-2-アザスピロ[4.5]デカン、ヘキサヒドロ-3H-オキサゾロ[3,4-a]ピラジン-3-オン、1-オキサ-7-アザスピロ[3.5]ノナン、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール、テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジン、2,7-ジアザスピロ[4.4]ノナン、2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン、7-オキサ-2-アザスピロ[3.5]ノナン、1-オキサ-8λ2-アザスピロ[4.5]デカン、2-オキサ-6-アザスピロ[3.3]ヘプタン、テトラヒドロフラン、オキサジアゾール、トリアゾール、ピリジノン、テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジン-3(2H)-オン、ピペリジノン、3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、5-オキサ-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン、ピラゾール、及びピリダジン-3(2H)-オンから選択される複素環を形成する、項44又は45に記載の化合物。
50. 前記複素環が、置換されないか、又はアルキル、アルコキシカルボニル、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、及びヘテロシクリルから選択される1つ以上の置換基で置換される、項48に記載の化合物。
51. 前記複素環が、置換されないか、又はメチル、エトキシカルボニル、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、及びオキセタニルから選択される1つ以上の置換基で置換される、項48に記載の化合物。
52.
Figure 0007128969000195
Figure 0007128969000196
Figure 0007128969000197
Figure 0007128969000198
Figure 0007128969000199
Figure 0007128969000200
Figure 0007128969000201
Figure 0007128969000202
Figure 0007128969000203
Figure 0007128969000204
Figure 0007128969000205
Figure 0007128969000206
Figure 0007128969000207
Figure 0007128969000208
Figure 0007128969000209
Figure 0007128969000210
Figure 0007128969000211
Figure 0007128969000212
Figure 0007128969000213
Figure 0007128969000214
Figure 0007128969000215
から選択される化合物。
53. 項1~52のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、及び1つ以上の薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
54. 対象において心血管疾患を治療する方法であって、項1~52のいずれか一項に記載の化合物を前記対象に投与することを含む方法。
55. 前記心血管疾患が、高コレステロール血症、高脂血症、高リポタンパク血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症、異常リポタンパク血症、アテローム性動脈硬化症、脂肪肝、代謝症候群及び冠動脈疾患から選択される、項54に記載の方法。
56. 前記心血管疾患が、家族性高コレステロール血症である、項54又は55に記載の方法。
57. 前記心血管疾患が、常染色体優性高コレステロール血症である、項54又は55に記載の方法。
58. 循環血清コレステロールのレベルが、前記対象において低減される、項54~57のいずれか一項に記載の方法。
59. 循環血清LDL-コレステロールのレベルが、前記対象において低減される、項54~58のいずれか一項に記載の方法。
60. 循環血清VLDL-コレステロールのレベルが、前記対象において低減される、項54~59のいずれか一項に記載の方法。
61. 循環血清トリグリセリドのレベルが、前記対象において低減される、項54~60のいずれか一項に記載の方法。
62. 循環血清リポタンパク質Aのレベルが、前記対象において低減される、項54~61のいずれか一項に記載の方法。
63. 前記対象が、アテローム性動脈硬化症を有する、項54~62のいずれか一項に記載の方法。
64. アテローム性動脈硬化巣形成が、前記対象において低減される、項54~63のいずれか一項に記載の方法。
65. 前記対象が、PCSK9遺伝子において機能獲得変異を有する、項54~64のいずれか一項に記載の方法。
66. 1つ以上の追加の治療剤を共同で投与することをさらに含む、項54~65のいずれか一項に記載の方法。
67. 前記1つ以上の追加の治療剤が、アリロクマブ、エボロクマブ、ボコシズマブ、RG7652、LY3015014、mAb316P、ベルベリン、ケルセチン、エゼチミブ、ポリコサノール、BMS-962476、アトルバスタチン、セリバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、メバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチン、及びシンバスタチンから選択される、項66に記載の方法。
68. 前記1つ以上の追加の治療剤が、HMG-CoAレダクターゼ阻害剤、HMG-CoAシンターゼ阻害剤、HMG-CoAレダクターゼ遺伝子発現阻害剤、HMG-CoAシンターゼ遺伝子発現阻害剤、MTP/Apo B分泌阻害剤、CETP阻害剤、胆汁酸吸収阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、コレステロール合成阻害剤、スクアレンシンターゼ阻害剤、スクアレンエポキシダーゼ阻害剤、スクアレンシクラーゼ阻害剤、組み合わされたスクアレンエポキシダーゼ/スクアレンシクラーゼ阻害剤、フィブラート、ナイアシン、ナイアシン及びロバスタチンの組合せ、イオン交換レジン、酸化防止剤、ACAT阻害剤、胆汁酸捕捉剤、並びにPCSK9翻訳阻害剤から選択される、項66に記載の方法。
69. 対象において敗血症又は敗血症性ショックを治療する方法であって、項1~52のいずれか一項に記載の化合物を前記対象に投与することを含む方法。
70. 1つ以上の追加の治療剤を共同で投与することをさらに含む、項69に記載の方法。
71. 前記1つ以上の追加の治療剤が、カナマイシン、アミカシン、トブラマイシン、ジベカシン、ゲンタマイシン、シソマイシン、ネチルマイシン、ストレプトマイシン、ネオマイシンB、C、及びE、イミペナム、メロペナム、エルタペネム、ドリペナム、パニペナム、ビアペネム、ラズペネム、テビペナム、ラナペナム、トモペナム、チエンペナム、シプロフロキサシン、ガレノキサシン、ガチフロキサシン、ゲミフロキサシン(gemifloxaicin)、レボフロキサシン、シノキサシン、ナリジクス酸、モキシフロキサシン、オキソリニン酸、ピロミド酸、ピペミド酸、ロソクサシン、エノキサシン、フレロキサシン、ロメフロキサシン、ナジフロキサシン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、ペフロキサシン、ルフロキサシン、バロフロキサシン、グレパフロキサシン、レボフロキサシン、パズフロキサシン、スパルフロキサシン、テマフロキサシン、トスフロキサシン、クリナフロキサシン、シタフロキサシン、トロバフロキサシン、プルリフロキサシン、デラフロキサシン、JNJ-Q2、ネモノキサシン、ザボフロキサシン、ドキシサイクリン、テトラサイクリン、クロルテトラサイクリン、オキシテトラサイクリン、デメクロサイクリン、リメサイクリン、メクロサイクリン、メタサイクリン、ミノサイクリン、ロリテトラサイクリン、チゲサイクリン、アンピシリン、アモキシシリン、オーグメンチン、ピペラシリン、タゾバクタム、クロラムフェニコール、並びにチカルシリンから選択される、項70に記載の方法。

Claims (4)

  1. Figure 0007128969000216
    である、化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  2. Figure 0007128969000217
    である、請求項1に記載の化合物。
  3. Figure 0007128969000218
    の薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  4. 請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、及び1つ以上の薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
JP2021541173A 2019-01-18 2020-01-16 Pcsk9阻害剤及びその使用方法 Active JP7128969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022080749A JP2022116083A (ja) 2019-01-18 2022-05-17 Pcsk9阻害剤及びその使用方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962794234P 2019-01-18 2019-01-18
US62/794,234 2019-01-18
PCT/US2020/013881 WO2020150473A2 (en) 2019-01-18 2020-01-16 Pcsk9 inhibitors and methods of use thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022080749A Division JP2022116083A (ja) 2019-01-18 2022-05-17 Pcsk9阻害剤及びその使用方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022518015A JP2022518015A (ja) 2022-03-11
JPWO2020150473A5 JPWO2020150473A5 (ja) 2022-05-26
JP7128969B2 true JP7128969B2 (ja) 2022-08-31

Family

ID=71613436

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021541173A Active JP7128969B2 (ja) 2019-01-18 2020-01-16 Pcsk9阻害剤及びその使用方法
JP2022080749A Pending JP2022116083A (ja) 2019-01-18 2022-05-17 Pcsk9阻害剤及びその使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022080749A Pending JP2022116083A (ja) 2019-01-18 2022-05-17 Pcsk9阻害剤及びその使用方法

Country Status (22)

Country Link
US (2) US11248001B2 (ja)
EP (1) EP3911648A4 (ja)
JP (2) JP7128969B2 (ja)
KR (1) KR20210116548A (ja)
CN (1) CN113574055A (ja)
AU (1) AU2020209215B2 (ja)
BR (1) BR112021013807A2 (ja)
CA (1) CA3125765A1 (ja)
CL (1) CL2021001859A1 (ja)
CO (1) CO2021010312A2 (ja)
CR (1) CR20210441A (ja)
DO (1) DOP2021000150A (ja)
EA (1) EA202191892A1 (ja)
EC (1) ECSP21060240A (ja)
IL (1) IL284640A (ja)
JO (1) JOP20210193A1 (ja)
MA (1) MA54261A (ja)
MX (1) MX2021008533A (ja)
PE (1) PE20220138A1 (ja)
SG (1) SG11202107614PA (ja)
TW (1) TW202043213A (ja)
WO (1) WO2020150473A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112021013924A2 (pt) * 2019-01-18 2021-09-21 Astrazeneca Ab Inibidores de pcsk9 e métodos de uso do mesmo
CN113248501B (zh) * 2021-06-17 2021-10-08 南京韦尔优众医药有限公司 Cly系列化合物及其制备方法和制备药物的用途
WO2023084449A1 (en) 2021-11-12 2023-05-19 Novartis Ag Diaminocyclopentylpyridine derivatives for the treatment of a disease or disorder
CN114890988A (zh) * 2022-04-28 2022-08-12 浙江工业大学 一种沙利度胺的化学合成方法
WO2024013209A1 (en) * 2022-07-13 2024-01-18 Astrazeneca Ab Pcsk9 inhibitors and methods of use thereof
WO2024062090A1 (en) 2022-09-23 2024-03-28 Astrazeneca Ab Pcsk9 inhibitors and methods of use thereof
WO2024062089A1 (en) 2022-09-23 2024-03-28 Astrazeneca Ab Pcsk9 inhibitors and methods of use thereof
WO2024078620A1 (zh) * 2022-10-14 2024-04-18 上海翰森生物医药科技有限公司 含氮杂环类衍生物抑制剂、其制备方法和应用
WO2024126773A1 (en) 2022-12-16 2024-06-20 Astrazeneca Ab Imidazo[4,5-b]pyridine derivatives as pcsk9 inhibitors and methods of use thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502736A (ja) 2004-06-09 2008-01-31 アバニール・ファーマシューティカルズ 高脂血症および関連疾患の治療のための複素環式誘導体
JP2011501952A (ja) 2007-10-26 2011-01-20 シェーリング コーポレイション 脂質障害およびコレステロール障害を治療するための抗pcsk9および方法
WO2011152508A1 (ja) 2010-06-04 2011-12-08 興和株式会社 光学活性ジベンジルアミン誘導体及びその製造方法
JP2022518016A (ja) 2019-01-18 2022-03-11 アストラゼネカ・アクチエボラーグ Pcsk9阻害剤及びその使用方法

Family Cites Families (349)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US115905A (en) 1871-06-13 Improvement in trunks
US3009911A (en) 1961-11-21 Derivatives of j
US3262852A (en) 1966-07-26 Vasodilator and anti-anginose com- pounds containing methoxy benzyl piperazines and method of using the same
US3108097A (en) 1963-10-22 Ehnojs
US2661372A (en) 1953-12-01 Pharmacologically valuable stereo
US3164588A (en) 1965-01-05 Hjnsoj
US3562A (en) 1844-04-25 Improvement in seed-planters
US2783241A (en) 1957-02-26 S-acylimino-x-substituted-az-i
US30577A (en) 1860-11-06 Truss-bridge
US238A (en) 1837-06-15 Capstan
US2976289A (en) 1961-03-21 X-tetrahydro -
US2882271A (en) 1959-04-14 Xcixcxh
SE168308C1 (ja)
US3962A (en) 1845-03-21 Fowler m
US3935A (en) 1845-02-28 Improvement in machines for cutting sausage-meat
US2937169A (en) 1960-05-17 Toiutf alrtqn of h
US2809194A (en) 1957-10-08 Thiadiazine type natriuretic agents
US3254076A (en) 1966-05-31 Sulfamyl hydro
US267A (en) 1837-07-11 Mcode of hanging ob suspending a band-wheel in those hobse-powebs in
US2161938A (en) 1934-07-31 1939-06-13 Soc Of Chemical Ind Imidazolines
US2357985A (en) 1940-07-30 1944-09-12 Research Corp Synthesis of hexoestrol
DE905738C (de) 1943-06-11 1954-11-02 Diwag Chemische Fabriken Ag Verfahren zur Herstellung basischer Thymoldimethylaminoaethylaether
US2500444A (en) 1944-10-10 1950-03-14 Polaroid Corp Uramidohomomeroquinene
AT168063B (de) 1948-11-23 1951-04-10 Richter Gedeon Vegyeszet Verfahren zur Herstellung von neuen asymmetrischen Substitutionsprodukten des 2,4-Diamino-1,3,5-Triazins
DE860217C (de) 1950-10-28 1952-12-18 Albert Ag Chem Werke Verfahren zur Herstellung von 1-Hexyl-3, 7-dimethylxanthin
GB740932A (en) 1952-08-01 1955-11-23 Rhone Poulenc Sa Improvements in or relating to phenthiazine derivatives
US2661373A (en) 1953-03-02 1953-12-01 Kulz Ida Certain amino alcohols and ketones
US2816118A (en) 1953-11-12 1957-12-10 S B Penick & Company Inc Isolation of crystalline components from visnagan
FR1103113A (fr) 1954-04-15 1955-10-31 Triméthylol-alcanes et leur procédé de préparation
GB769757A (en) 1954-05-13 1957-03-13 American Cyanamid Co Improvements in or relating to the manufacture of sulfonamides
US2769015A (en) 1954-10-06 1956-10-30 Lab Laroche Navarron Process of preparing 3-methyl-chromone
GB795174A (en) 1954-10-13 1958-05-21 Upjohn Co Heterocyclic sulphonamides
GB807826A (en) 1955-03-14 1959-01-21 Thomae Gmbh Dr K Derivatives of pyrimido[5,4-d] pyrimidine and production thereof
FR1165845A (fr) 1955-05-28 1958-10-29 Philips Nv Amines secondaires portant des substituants et leur préparation
GB803372A (en) 1955-11-02 1958-10-22 Recordati Lab Farmacologico S Hydroxychromone derivatives and methods of preparing the same
US3012042A (en) 1956-12-21 1961-12-05 Belge Produits Chimiques Sa Benzofurans
NL110122C (ja) 1957-02-05
US2980679A (en) 1957-04-04 1961-04-18 Omikron Gagliardi Societa Di F Process for preparing heterocyclic sulfonamides
GB824547A (en) 1957-05-07 1959-12-02 Recordati Lab Farmacologico S Process for preparing flavone-7-ethyl oxyacetate
US3055904A (en) 1957-11-04 1962-09-25 Geigy Chem Corp New isoindoline derivatives
US2965655A (en) 1957-11-07 1960-12-20 Merck & Co Inc Process for preparing substituted 1-amino 2, 4-benzene-disulfonamides
US2965656A (en) 1957-11-07 1960-12-20 Merck & Co Inc Process for preparing substituted 1-amino-2, 4-benzene-disulfonamides
US2980699A (en) 1957-12-20 1961-04-18 S B Penick And Company Dihydropyranocoumarin derivatives and process for their production
FR1217929A (fr) 1958-03-03 1960-05-06 Ciba Geigy Procédé de préparation du 1,1-dioxyde de la 6-chloro-7-sulfamyl-3,4-dihydro-1,2,4-benzothiadiazine et de ses sels
CH366523A (de) 1958-04-14 1963-01-15 Eprova Ag Verfahren zur Herstellung der neuen 1,3,4,6- und 1,3,4,5-Tetranicotinoyl-fructose
NL108640C (ja) 1958-05-07
GB851287A (en) 1958-07-10 1960-10-12 British Drug Houses Ltd 5-chlorotoluene-2:4-disulphonamide and alkali metal salts thereof
DE1102750B (de) 1958-07-17 1961-03-23 Wuelfing J A Fa Verfahren zur Herstellung eines Salzes von Theophyllinbasen
GB856409A (en) 1958-07-26 1960-12-14 Chime Et Atomistique Improvements in and relating to a new pyridazine derivative and its process of preparation
GB862248A (en) 1958-08-04 1961-03-08 Italseber S P A Di-isopropylammonium salts of chloroacetic and chloropropionic acids
US2970082A (en) 1958-10-07 1961-01-31 Walker Lab Inc Aluminum nicotinate compositions for hypercholesteremia
GB885078A (en) 1959-01-12 1961-12-20 Ciba Ltd 3:4-dihydro-1:2:4-benzothiadiazine-1:1-dioxides and process for their manufacture
ES255386A1 (es) 1959-02-04 1960-09-16 Ciba Geigy Procedimiento para preparar derivados del 3,4-dihidro-1,2,4-benzotiadiazina-1,1,-diëxido
US3058882A (en) 1959-12-28 1962-10-16 Hoechst Ag N'-substituted-3-carboxy-6-halo-sulfanilamide and derivatives thereof
DE1102973B (de) 1960-03-25 1961-03-23 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von hoch gereinigten Kallikrein-Praeparaten
NL291944A (ja) 1960-05-04
DE1265758B (de) 1960-05-25 1968-04-11 Guidotti & C Spa Labor Verfahren zur Herstellung von o-(beta-Dialkylaminoaethoxy)-phenylketonen und deren Saeureadditionssalzen und quartaeren Salzen
US3081230A (en) 1960-09-08 1963-03-12 Smith Kline French Lab Diuretic and antihypertensive triaminoarylpteridines
DE1302648B (ja) 1960-09-27
SE300218B (ja) 1960-11-08 1968-04-22 Recip Ab
NL270803A (ja) 1960-11-09
US3255241A (en) 1961-01-19 1966-06-07 Merck & Co Inc (2-alkylidene acyl)phenoxy-and (2-alkylidene acyl)phenylmercaptocarboxylic acids
US3072653A (en) 1961-03-06 1963-01-08 Warner Lamber Pharmaceutical C 5-amino derivatives of 4-thiazolidinones and process therefor
DE1154810B (de) 1961-04-01 1963-09-26 Knoll Ag Verfahren zur Herstellung basisch substituierter Phenylacetonitrile
FR1312427A (fr) 1961-04-12 1962-12-21 Science Union Et Compagnie Soc Nouveaux dérivés de la pipérazine et leurs préparations
GB979994A (en) 1961-07-28 1965-01-06 May & Baker Ltd Isoindolinone derivatives
NL126491C (ja) 1961-07-31
US3160641A (en) 1961-08-07 1964-12-08 Atlas Chem Ind Purification of isosorbide
NL281975A (ja) 1961-08-12
DE1518133B1 (de) 1961-10-05 1970-08-20 Farmaceutici Italia Verfahren zur Herstellung eines neuen hypotensiv wirkenden Hendekapeptids
DE1236523C2 (de) 1962-02-15 1975-06-12 Sanol-Arzneimittel Dr. Schwarz Gmbh, 4019 Monheim Verfahren zur herstellung von basischen phenylaethern und deren salzen
US3262977A (en) 1962-03-10 1966-07-26 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet N-aralkyl-1, 1-diphenyl-propylamine derivatives
BE629910A (ja) 1962-03-22
US3188329A (en) 1962-04-10 1965-06-08 Colgate Palmolive Co Diuretic anils
US3228943A (en) 1962-06-11 1966-01-11 Lumilysergol derivatives
US3338899A (en) 1962-07-09 1967-08-29 Aron Samuel 3-phenyl-5-amino-1, 2, 4-oxadiazole compounds
US3265573A (en) 1962-07-27 1966-08-09 Squibb & Sons Inc Benzothiadiazinesulfonamide-1, 1-dioxide composition
NL299931A (ja) 1962-10-30
NL300886A (ja) 1962-11-23
NL301580A (ja) 1962-12-11
NL142872C (ja) 1963-03-28
FR1365504A (fr) 1963-05-24 1964-07-03 Soc Ind Fab Antibiotiques Sifa Nouveaux dérivés des thiachromanes et procédé de préparation
FR2790M (fr) 1963-05-24 1964-10-16 Soc Ind Fab Antibiotiques Sifa Nouveaux dérivés des thiachromanes.
GB1069343A (en) 1963-09-10 1967-05-17 Ici Ltd Propanolamine derivatives
US3238215A (en) 1963-10-17 1966-03-01 Sterling Drug Inc 1-[(3-, 2-, and 1-indolyl)-lower-alkyl-, lower-alkenyl-, and lower-alkynyl]piperidines
NL127996C (ja) 1963-11-19
BR6464291D0 (pt) 1963-11-26 1973-07-26 Merrell Inc Richardson Processo para preparar o novo composto quimico 1-1-di cloro-hexil-2-(2-piperidil)-etina
DE1278443C2 (de) 1963-11-30 1975-07-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von 2,4-disulfonamid-1-chlorbenzolen
NL128190C (ja) 1964-02-07
FR1390056A (fr) 1964-04-21 1965-02-19 Holding Ceresia S A Procédé de préparation de nouveaux dérivés du tétrahydronaphtalène et produits conformes à ceux obtenus par le présent procédé ou procédé similaire
NL127065C (ja) 1964-04-22
NL137318C (ja) 1964-06-09
US3422107A (en) 1964-09-05 1969-01-14 Albert Ag Chem Werke Certain oxoalkyldimethylxanthines and a process for the preparation thereof
NL130749C (ja) 1964-09-10
GB1078852A (en) 1964-09-30 1967-08-09 Ici Ltd Alkanolamine derivatives
NL6514807A (ja) 1964-11-18 1966-05-20
NL128191C (ja) 1965-01-12
US3929836A (en) 1965-05-11 1975-12-30 Hoffmann La Roche 2-(2-Lower alkylamino-1-hydroxy-ethyl)-substituted benzofurans
FR1460571A (fr) 1965-06-10 1966-03-04 Innothera Lab Sa Composés thiényl acétiques et leur préparation
DE1270544B (de) 1965-06-19 1968-06-20 Beiersdorf Ag 4-Chlor-5-sulfamylsalicylsaeure-(2', 6'-dimethyl)-anilid und dessen Alkali- oder Ammonium-Salze sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE1545575C2 (de) 1965-12-16 1970-09-10 Asta-Werke Ag, Chemische Fabrik, 4812 Brackwede N, N'-Bis- eckige Klammer auf 3"(3', 4', 5'-trimethoxybenzoyloxy)-propyl eckige Klammer zu -homopiperazin
US3360518A (en) 1966-01-03 1967-12-26 Wallace & Tiernan Inc Tetrahydro-halo-sulfamyl quinazolinones
CH472404A (de) 1966-03-04 1969-05-15 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung neuer Indolderivate
CH469002A (de) 1966-06-21 1969-02-28 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung neuer Indolderivate
FR5733M (ja) 1966-09-27 1968-01-22
FR6087M (ja) 1967-01-10 1968-06-04
US3961071A (en) 1967-02-06 1976-06-01 Boehringer Ingelheim Gmbh Therapeutic compositions and method
US3940489A (en) 1967-02-06 1976-02-24 Boehringer Ingelheim Gmbh Therapeutic compositions and method
GB1160925A (en) 1967-02-08 1969-08-06 Menarini Sas 2-Substituted Benzofuran Derivatives
DE1668055B2 (de) 1967-03-10 1973-09-06 Farbwerke Hoechst AG, vormals Mei ster Lucius & Bruning, 6000 Frankfurt Basisch substituierte cyclopentylphenolaether, deren salze mit physiologisch vertraeglichen saeuren und verfahren zu deren herstellung
DE1670827C3 (de) 1967-03-20 1974-10-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 4-(2'-Nitrophenyl)-2,6-dimethyl-3,5-dicarbmethoxy-1,4-dihydropyridin
US3563997A (en) 1967-12-04 1971-02-16 Yoshitomi Pharmaceutical Certain thieno(2,3-c)pyridines
US3511836A (en) 1967-12-13 1970-05-12 Pfizer & Co C 2,4,6,7-tetra substituted quinazolines
US3857952A (en) 1967-12-22 1974-12-31 May & Baker Ltd Certain benzene derivatives useful in treating cardiac disorders
FR2003097A1 (en) 1968-03-02 1969-11-07 Takeda Chemical Industries Ltd Cpds. of general formula (I) A=CH or N Spasmolytics and peripheral vasodilators. Dose: 100-200 mg/d. (p.o). Z and X are OH or reactive
GB1203691A (en) 1968-03-06 1970-09-03 Science Union & Cie New disubstituted n-amino indoline derivatives and process for preparing them
GB1218591A (en) 1968-04-03 1971-01-06 Delalande Sa Derivatives of n-(3,4,5-trimethoxy cennamoyl) piperazine and their process of preparation
US4045482A (en) 1968-11-12 1977-08-30 Yamanouchi Pharmaceutical Co. Ltd. 4-(3-Isopropylamino-2-hydroxypropoxy indene
DE1815922C3 (de) 1968-12-20 1979-04-26 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim 5-Phenyltetrazol-Derivate
FR8120M (ja) 1968-12-26 1970-08-03
GB1285038A (en) 1969-02-21 1972-08-09 Ici Ltd Alkanolamine derivatives
US3836671A (en) 1969-02-21 1974-09-17 Ici Ltd Alkanolamine derivatives for producing beta-adrenergic blockade
US3655663A (en) 1969-04-21 1972-04-11 Burton K Wasson 4-(3-secondary amino-2-hydroxy-proxy) 1 2 5-thiadiazoles
US3663570A (en) 1969-04-28 1972-05-16 Sankyo Co Coumarin derivatives
GB1262785A (en) 1969-04-29 1972-02-09 Orsymonde Improvements in or relating to phloroglucinol derivatives
CA956632A (en) 1969-05-16 1974-10-22 Yoshitomi Pharmaceutical Industries Phenoxy-aminopropanol derivatives
US4012444A (en) 1969-07-08 1977-03-15 Allen & Hanburys Limited 5-[1-Hydroxy-2-(1-methyl-3-phenylpropyl)aminoethyl] salicylamide and physiologically acceptable acid addition salts thereof
US3634583A (en) 1969-07-24 1972-01-11 Leo Pharm Prod Ltd Pharmaceutical composition for the treatment of oedematous conditions and hypertension
BE757001A (fr) 1969-10-10 1971-03-16 Cerpha Derives heterocycliques d'acides phenoxy acetique et leur preparation
US4018824A (en) 1969-11-28 1977-04-19 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. 1-Aryloxy-3-aminopropane derivatives
US4038313A (en) 1970-01-08 1977-07-26 Ciba-Geigy Corporation Cycloalkylureido phenoxy propanolamines
US3935259A (en) 1970-01-08 1976-01-27 Ciba-Geigy Corporation New amines and processes for their manufacture
SE354851B (ja) 1970-02-18 1973-03-26 Haessle Ab
US3770724A (en) 1970-03-31 1973-11-06 Roussel Uclaf Process for preparing pentacyclic alkaloids
GB1308191A (en) 1970-04-06 1973-02-21 Science Union & Cie Thiochroman derivatives and a process for preparing them
US3663597A (en) 1970-05-05 1972-05-16 American Home Prod Process for the purification of cyclandelate
FR2092133B1 (ja) 1970-05-06 1974-03-22 Orsymonde
US3669968A (en) 1970-05-21 1972-06-13 Pfizer Trialkoxy quinazolines
US4059622A (en) 1970-05-27 1977-11-22 Imperial Chemical Industries Limited Alkanolamine derivatives
FR2092895B1 (ja) 1970-06-29 1973-07-13 Lafon Victor
DE2117571C3 (de) 1971-04-10 1979-10-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Unsymmetrische 1,4-Dihydropyridin-33-dicarbonsäureester, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung als Arzneimittel
US3853923A (en) 1971-05-13 1974-12-10 Kakenyaku Kako Kk 2-substituted-(2-hydroxy-3-lower alkaminopropoxy)-benzofurans
DE2815926A1 (de) 1978-04-13 1979-10-18 Boehringer Mannheim Gmbh Neue carbazolyl-(4)-oxy-propanolamin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US3773939A (en) 1971-11-24 1973-11-20 Janssen Pharmaceutica Nv N-arallyl-n'-aralkyl piperazine pharmaceutical compositions
JPS5229318B2 (ja) 1972-03-30 1977-08-01
US3910924A (en) 1972-04-13 1975-10-07 Otsuka Pharma Co Ltd 3,4-Dihydrocarbostyril derivatives and a process for preparing the same
ZA732937B (en) 1972-05-05 1974-03-27 Maggioni & C Spa Non mercurial diuretics
GB1435139A (en) 1972-08-17 1976-05-12 Sumitomo Chemical Co Thiazole derivatives
US3985758A (en) 1973-02-20 1976-10-12 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. 1,4-Dihydropyridine derivatives
GB1390748A (en) 1973-04-09 1975-04-16 Continental Pharma Alkyl and cycloalkylthiophenylalkylaminoalkanols their salts and the preparation thereof
DE2319278C2 (de) 1973-04-17 1986-02-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Pharmazeutisches Mittel
US3857981A (en) 1973-06-20 1974-12-31 Armour & Co Preserving red color in red meats
US4062950A (en) 1973-09-22 1977-12-13 Bayer Aktiengesellschaft Amino sugar derivatives
US4146643A (en) 1973-12-18 1979-03-27 Sandoz Ltd. Increasing vigilance or treating cerebral insufficiency with substituted vincamines
AT334385B (de) 1973-12-20 1976-01-10 Chemie Linz Ag Verfahren zur herstellung von neuen phenoxypropylaminderivaten und deren salzen
NL175059C (nl) 1974-02-23 Boehringer Mannheim Gmbh Bereiding van bloeddrukverlagende stoffen en van preparaten die ze bevatten.
GB1501632A (en) 1974-06-28 1978-02-22 Cm Ind Aromatic ketones having cardiovascular activity
GB1477664A (en) 1974-04-17 1977-06-22 Christiaens Sa A Pyridine derivatives
DE2419970C3 (de) 1974-04-25 1980-06-12 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt 3-<l-Pyrrolidinyl)-4-phenoxy-5sulfamoylbenzoesäure und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE2521113A1 (de) 1974-05-15 1976-03-18 Maggioni & C Spa Cycloaliphatische derivate von 3.3-diphenylpropylamin
JPS5612114B2 (ja) 1974-06-07 1981-03-18
US4338322A (en) 1975-07-02 1982-07-06 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 1,4-Dihydropyridine derivatives, pharmaceutical compositions containing same and methods of effecting vasodilation using same
US4129565A (en) 1975-07-11 1978-12-12 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Isocarbostyril derivatives
US4340541A (en) 1975-08-15 1982-07-20 Sandoz Ltd. 4-(2-Benzoyloxy-3-tert.-butylaminopropoxy-2-methyl indole
US4035750A (en) 1975-10-14 1977-07-12 Eastman Kodak Company Electrophotographic apparatus having improved photoconductor regenerative structure and procedure
US4105776A (en) 1976-06-21 1978-08-08 E. R. Squibb & Sons, Inc. Proline derivatives and related compounds
US4154839A (en) 1975-11-05 1979-05-15 Bayer Aktiengesellschaft 2,6-Dimethyl-3-carboxymethoxy-4-(2-nitrophenyl)-5-carbisobutoxy-1,4-dihydropyridine
FR2330383A1 (fr) 1975-11-06 1977-06-03 Synthelabo Nouveaux ethers de phenols substitues, leurs sels, leur preparation et les medicaments qui les renferment
US4046889A (en) 1976-02-13 1977-09-06 E. R. Squibb & Sons, Inc. Azetidine-2-carboxylic acid derivatives
GB1544872A (en) 1976-06-25 1979-04-25 Sterling Drug Inc 4-hydroxyphenylalkanolamine derivatives and preparation thereof
DE2645710C2 (de) 1976-10-09 1985-06-27 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Phenoxy-amino-propanole, Verfahren zu ihrer Herstellung und pharmazeutische Zubereitung
JPS608117B2 (ja) 1977-02-08 1985-02-28 財団法人微生物化学研究会 新生理活性物質エステラスチンおよびその製造法
DE2719912C3 (de) 1977-05-04 1979-12-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Isolierung von 0- |4,6-Dideoxy-4- [JJl S-O,4,6/5)-4,5,6-trihydroxy-3-hydroxymethyl-2cyclohexen-1-yl] -amino] - a -D-glucopyranosyl} -(I Pfeil nach rechts 4)-0- a D-glucopyranosyl-(l Pfeil nach rechts 4)-D-glucopyranose aus Kulturbrühen
US4466972A (en) 1977-06-20 1984-08-21 Sandoz Ltd. Benzoxadiazoles and benzothiadiazoles, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
DE2733747C2 (de) 1977-07-27 1979-09-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von 2,2 Dichlorhydrazobenzol
NO154918C (no) 1977-08-27 1987-01-14 Bayer Ag Analogifremgangsmaate til fremstilling av terapeutisk aktive derivater av 3,4,5-trihydroksypiperidin.
CA1147342A (en) 1977-10-12 1983-05-31 Kazuo Imai Process of producing novel phenylethanolamine derivatives
US4188390A (en) 1977-11-05 1980-02-12 Pfizer Inc. Antihypertensive 4-amino-2-[4-(1,4-benzodioxan-2-carbonyl) piperazin-1-yl or homopiperazin-1-yl]quinazolines
IT1088554B (it) 1977-11-17 1985-06-10 F I D I A Spa Procedimento sellettivo per la preparazione di derivati della 7-indrossi cumarina
JPS5953920B2 (ja) 1977-12-28 1984-12-27 東洋醸造株式会社 新規なアミノ糖化合物およびその製法
CA1121290A (en) 1978-02-14 1982-04-06 Yasuji Suhara Amino sugar derivatives
JPS55301A (en) 1978-02-14 1980-01-05 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 1,4-dihydropyridine-3,5-dicarboxylic ester derivative and its preparation
IT1094076B (it) 1978-04-18 1985-07-26 Acraf Cicloalchiltriazoli
US4172896A (en) 1978-06-05 1979-10-30 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Methane-sulfonamide derivatives, the preparation thereof and composition comprising the same
SE429652B (sv) 1978-06-30 1983-09-19 Haessle Ab 2.6-dimetyl-4-(2.3-diklorfenyl)-1.4-dihydropyridin-3.5-dikarboxylsyra-3-metylester-5-etylester
JPS559058A (en) 1978-07-06 1980-01-22 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1-(3-mercapto-2-methylpropanoyl)prolyl amino acid derivative
DE2845770A1 (de) 1978-10-19 1980-04-30 Schering Ag Neue prostacyclin-derivate und verfahren zu ihrer herstellung
IL58849A (en) 1978-12-11 1983-03-31 Merck & Co Inc Carboxyalkyl dipeptides and derivatives thereof,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4231938A (en) 1979-06-15 1980-11-04 Merck & Co., Inc. Hypocholesteremic fermentation products and process of preparation
DE2928485A1 (de) 1979-07-14 1981-01-29 Bayer Ag Verwendung von harnstoffderivaten als arzneimittel bei der behandlung von fettstoffwechselstoerungen
US4508729A (en) 1979-12-07 1985-04-02 Adir Substituted iminodiacids, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4444784A (en) 1980-08-05 1984-04-24 Merck & Co., Inc. Antihypercholesterolemic compounds
JPS56110665A (en) 1980-02-08 1981-09-01 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Sulfamoyl-substituted phenetylamine derivative and its preparation
SE8004087L (sv) 1980-06-02 1981-12-03 Haessle Ab Nya parasubstituerade 3-fenoxi-1-alkylaminopropanol-2-er med betareceptorblockerande egenskaper, samt forfarande for deras framstellning, farmaceutiska beredningar innehallande desamma, och metod att behandla akut ...
DK149080C (da) 1980-06-06 1986-07-28 Sankyo Co Fremgangsmaade til fremstilling af derivater af ml-236b-carboxylsyre
US4394382A (en) 1980-06-17 1983-07-19 Kowa Company, Ltd. Dihydrobenzopyran compounds and pharmaceutical composition comprising said compounds
US4450171A (en) 1980-08-05 1984-05-22 Merck & Co., Inc. Antihypercholesterolemic compounds
US4344949A (en) 1980-10-03 1982-08-17 Warner-Lambert Company Substituted acyl derivatives of 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acids
ES8207217A1 (es) 1980-10-09 1982-09-01 Hoechst Ag Procedimiento para la preparacion de un inactivador de alfa-amilasa
ZA817261B (en) 1980-10-23 1982-09-29 Schering Corp Carboxyalkyl dipeptides,processes for their production and pharmaceutical compositions containing them
US4470972A (en) 1981-04-28 1984-09-11 Schering Corporation 7-Carboxyalkylaminoacyl-1,4-dithia-7-azaspiro[4.4]-nonane-8-carboxylic acids
US4337201A (en) 1980-12-04 1982-06-29 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphinylalkanoyl substituted prolines
FR2496699B1 (fr) 1980-12-22 1985-06-21 Siderurgie Fse Inst Rech Lance de soufflage de gaz oxydant, notamment d'oxygene, pour le traitement des metaux en fusion
EP0056194B1 (en) 1981-01-05 1984-09-12 Takeda Chemical Industries, Ltd. N-substituted pseudo-aminosugars, their production and use
US4452813A (en) 1981-05-22 1984-06-05 Taiho Pharmaceutical Company Limited Sulfonate derivatives, process for preparing same and antilipemic compositions containing the derivative
JPS57209270A (en) 1981-06-19 1982-12-22 Chugai Pharmaceut Co Ltd Proline derivative
US4410520A (en) 1981-11-09 1983-10-18 Ciba-Geigy Corporation 3-Amino-[1]-benzazepin-2-one-1-alkanoic acids
IE55867B1 (en) 1981-12-29 1991-02-14 Hoechst Ag New derivatives of bicyclic aminoacids,processes for their preparation,agents containing these compounds and their use,and new bicyclic aminoacids as intermediates and processes for their preparation
US4555502A (en) 1982-09-30 1985-11-26 Merck & Co., Inc. Aminoacyl-containing dipeptide derivatives useful as antihypertensives
DK161312C (da) 1982-03-11 1991-12-09 Pfizer Analogifremgangsmaade til fremstilling af 2-aminoalkoxymethyl-4-phenyl-6-methyl-1,4-dihydropyridin-3,5-dicarboxylsyreestere eller syreadditionssalte deraf samt phthalimidoderivater til anvendelse som udgangsmateriale ved fremgangsmaaden
US4448784A (en) 1982-04-12 1984-05-15 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals, Inc. 1-(Aminoalkylphenyl and aminoalkylbenzyl)-indoles and indolines and analgesic method of use thereof
ATE50987T1 (de) 1982-05-10 1990-03-15 Takeda Chemical Industries Ltd Dihydropyridinderivate, deren herstellung und verwendung.
JPS6058233B2 (ja) 1982-05-24 1985-12-19 田辺製薬株式会社 2−オキソイミダゾリジン誘導体及びその製法
US4452790A (en) 1982-06-23 1984-06-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphonyl hydroxyacyl amino acid derivatives as antihypertensives
US4463176A (en) 1982-09-13 1984-07-31 Mead Johnson & Company Process for resolution of optical isomers
DE3382204D1 (de) 1982-10-15 1991-04-18 Kyowa Hakko Kogyo Kk 1,4-dihydropyridin-derivate.
US4739073A (en) 1983-11-04 1988-04-19 Sandoz Pharmaceuticals Corp. Intermediates in the synthesis of indole analogs of mevalonolactone and derivatives thereof
US4567175A (en) 1983-06-03 1986-01-28 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. 8-Chloro-1,5-benzothiazepine derivatives
CA1247547A (en) 1983-06-22 1988-12-28 Paul Hadvary Leucine derivatives
US4678783B1 (en) 1983-11-04 1995-04-04 Asahi Chemical Ind Substituted isoquinolinesulfonyl compounds
US4654362A (en) 1983-12-05 1987-03-31 Janssen Pharmaceutica, N.V. Derivatives of 2,2'-iminobisethanol
FI844289L (fi) 1984-01-21 1985-07-22 Hoechst Ag Nya polypeptider med -amylashaemmande verkan, foerfarande foer deras framstaellning, deras anvaendning och farmaceutiska preparat.
GB8403866D0 (en) 1984-02-14 1984-03-21 Recordati Chem Pharm Diphenylalkylaminoalkyl esters
JPS60222472A (ja) 1984-03-30 1985-11-07 Kanebo Ltd 新規なピペラジン誘導体および該化合物を有効成分とする医薬組成物
US4699905A (en) 1984-04-10 1987-10-13 Sankyo Company, Limited Perhydrothiazepine derivatives, their preparation and their therapeutic use
US4672068A (en) 1984-05-04 1987-06-09 Fujirebio Kabushiki Kaisha Antihypertensive 1,4-dihydropyridines having a conjugated ester
NZ212895A (en) 1984-08-22 1988-07-28 Glaxo Spa 1,4-dihydropyridine derivatives and pharmaceutical compositions
US4634765A (en) 1984-12-18 1987-01-06 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Homodisaccharide hypoglycemic agents
KR890004196B1 (ko) 1985-07-29 1989-10-27 산텐세이야꾸가부시끼가이샤 신규 벤조티아진 유도체의 제조방법
US4885284A (en) 1986-01-22 1989-12-05 Nissan Chemical Industries Ltd. Dihydropyridine-5-phosphonic acid cyclic propylene ester
US4847271A (en) 1986-01-27 1989-07-11 Merck & Co., Inc. Antihypercholesterolemic β-lactones
GB8608335D0 (en) 1986-04-04 1986-05-08 Pfizer Ltd Pharmaceutically acceptable salts
US5138069A (en) 1986-07-11 1992-08-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Angiotensin II receptor blocking imidazoles
DK171349B1 (da) 1986-11-14 1996-09-16 Hoffmann La Roche Tetrahydronaphthalenderivater, fremgangsmåde til fremstilling deraf, lægemidler indeholdende forbindelserne samt anvendelse af forbindelserne til fremstilling af lægemidler
US5041432A (en) 1987-01-30 1991-08-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Steroid derivatives useful as hypocholesterolemics
EP0302980B1 (fr) 1987-08-03 1991-03-13 Laboratorios Delagrange S.A. 1,4-Dihydropyridines, leur procédé de préparation et leur application comme médicaments
CA1336714C (en) 1987-08-20 1995-08-15 Yoshihiro Fujikawa Quinoline type mevalonolactone inhibitors of cholesterol biosynthesis
JP2569746B2 (ja) 1987-08-20 1997-01-08 日産化学工業株式会社 キノリン系メバロノラクトン類
US5192772A (en) 1987-12-09 1993-03-09 Nippon Shinyaku Co. Ltd. Therapeutic agents
US4804770A (en) 1988-04-29 1989-02-14 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process for preparing a keto-phosphonate intermediate useful in preparing HMG-CoA reductase inhibitors
EP0344383A1 (en) 1988-06-02 1989-12-06 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Novel alpha-Glucosidase inhibitors
IL91941A (en) 1988-10-13 1994-10-21 Sandoz Ag Preparation of 6-Anoic and 7-Metanoic Fatty Acids and Their Substances and Intermediate Compounds and Acid 7-] 3-) 4-Fluorophenyl (-1-) 1- Methylethyl (a)
DE3836675A1 (de) 1988-10-28 1990-05-03 Hoechst Ag Glykosidase-inhibitor salbostatin, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
WO1990005132A1 (en) 1988-11-11 1990-05-17 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted allylamine derivatives, process for their preparation and their use
US5185351A (en) 1989-06-14 1993-02-09 Smithkline Beecham Corporation Imidazolyl-alkenoic acids useful as angiotensin II receptor antagonists
FI94339C (fi) 1989-07-21 1995-08-25 Warner Lambert Co Menetelmä farmaseuttisesti käyttökelpoisen /R-(R*,R*)/-2-(4-fluorifenyyli)- , -dihydroksi-5-(1-metyylietyyli)-3-fenyyli-4-/(fenyyliamino)karbonyyli/-1H-pyrroli-1-heptaanihapon ja sen farmaseuttisesti hyväksyttävien suolojen valmistamiseksi
US5064856A (en) 1989-07-31 1991-11-12 Merck & Co., Inc. Novel hmg-coa synthase inhibitors
US5391571A (en) 1989-11-15 1995-02-21 American Home Products Corporation Cholesterol ester hydrolase inhibitors
DE122007000050I1 (de) 1990-02-19 2007-11-08 Novartis Ag Acylverbindungen
US5270317A (en) 1990-03-20 1993-12-14 Elf Sanofi N-substituted heterocyclic derivatives, their preparation and the pharmaceutical compositions in which they are present
US5102915A (en) 1990-03-22 1992-04-07 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Cyclopropyl squalene derivatives and their use as inhibitors of cholesterol synthesis
US5051534A (en) 1990-03-22 1991-09-24 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Novel cyclopropyl squalene derivatives and their use as inhibitors of cholesterol synthesis
US5064864A (en) 1990-03-30 1991-11-12 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Di- and tetra-fluoro analogs of squalene as inhibitors of squalene epoxidase
US5011859A (en) 1990-03-30 1991-04-30 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Di- and tetra-fluoro analogs of squalene as inhibitors of squalene epoxidase
US5196444A (en) 1990-04-27 1993-03-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. 1-(cyclohexyloxycarbonyloxy)ethyl 2-ethoxy-1-[[2'-(1H-tetrazol-5-yl)biphenyl-4-yl]methyl]benzimidazole-7-carboxylate and compositions and methods of pharmaceutical use thereof
US5504078A (en) 1990-06-08 1996-04-02 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. α-glucosidase inhibitors
US5120729A (en) 1990-06-20 1992-06-09 Merck & Co., Inc. Beta-lactams as antihypercholesterolemics
ZA915659B (en) 1990-07-25 1992-05-27 Merrell Dow Pharma Novel piperidyl ethers and thioethers as inhibitors of cholesterol biosynthesis
US5026554A (en) 1990-09-13 1991-06-25 Merck & Co., Inc. Method of inhibiting fungal growth using squalene synthetase inhibitors
US5177080A (en) 1990-12-14 1993-01-05 Bayer Aktiengesellschaft Substituted pyridyl-dihydroxy-heptenoic acid and its salts
US5084461A (en) 1991-03-27 1992-01-28 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Azadecalin amides and thioamides as inhibitors of cholesterol biosynthesis
JP2648897B2 (ja) 1991-07-01 1997-09-03 塩野義製薬株式会社 ピリミジン誘導体
US5274143A (en) 1991-07-23 1993-12-28 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the preparation of (R)-3-hexyl-5,6-dihydro-4-hydroxy-6-undecyl-2H-pyran-2-one and (R)-5,6-dihydro-6-undecyl-2H-pyran-2,4(3H)-dione
AU3095792A (en) 1991-12-16 1993-07-19 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Novel amino alcohol derivative or salt thereof
WO1993011782A1 (en) 1991-12-19 1993-06-24 Southwest Foundation For Biomedical Research Cetp inhibitor polypeptide, antibodies against the synthetic polypeptide and prophylactic and therapeutic anti-atherosclerosis treatments
CA2098167C (en) 1992-06-24 2006-12-19 Dorothea Isler Foodstuffs and feedstuffs containing a lipase inhibitor
RU94046294A (ru) 1992-06-26 1996-10-10 Пфайзер Инк. (US) Стероидные гликозиды для лечения гиперхолестеринэмии
US5350758A (en) 1992-07-08 1994-09-27 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Piperidyl sulfonamides and sulfoxamides as inhibitors of cholesterol biosynthesis
GB9217295D0 (en) 1992-08-14 1992-09-30 Wellcome Found Controlled released tablets
EP0662962A1 (en) 1992-09-28 1995-07-19 Pfizer Inc. Substituted pyrimidines for control of diabetic complications
FR2697250B1 (fr) 1992-10-28 1995-01-20 Fournier Ind & Sante Dérivés de beta,beta-diméthyl-4-pipéridineéthanol et de 1,2,3,6-tétrahydro-beta,beta-diméthyl-4-pyridineéthanol, leur procédé de préparation et leur utilisation en thérapeutique.
FR2697252B1 (fr) 1992-10-28 1994-12-09 Fournier Ind & Sante Dérivés de 1,2,3,5,6,7,8,8a-octahydro-5,5,8a-triméthyl-(8abeta)-6-isoquinolineamine, leur procédé de préparation et leur utilisation en thérapeutique.
DE4309553A1 (de) 1993-03-24 1994-09-29 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 3R,5S-(+)-Natrium-erythro-(E)-7-(4-(4-flurophenyl)-2,6-diisopropyl-5-methoxymethyl-pyrid-3-yl)-3,5-dihydroxy-hept-6-enoat
US5358970A (en) 1993-08-12 1994-10-25 Burroughs Wellcome Co. Pharmaceutical composition containing bupropion hydrochloride and a stabilizer
US5541231A (en) 1993-07-30 1996-07-30 Glaxo Wellcome Inc. Stabilized Pharmaceutical
GB9315856D0 (en) 1993-07-30 1993-09-15 Wellcome Found Stabilized pharmaceutical
TW381025B (en) 1993-08-05 2000-02-01 Hoffmann La Roche Pharmaceutical composition containing a glucosidase inhibitor and a lipase inhibitor
WO1996010559A1 (en) 1994-10-04 1996-04-11 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Urea derivatives and their use as acat-inhibitors
JPH08143457A (ja) 1994-11-21 1996-06-04 Microbial Chem Res Found 酵素阻害剤および高脂血症抑制剤
US5510379A (en) 1994-12-19 1996-04-23 Warner-Lambert Company Sulfonate ACAT inhibitors
GB9504066D0 (en) 1995-03-01 1995-04-19 Pharmacia Spa Phosphate derivatives of ureas and thioureas
EP0738510A3 (fr) 1995-04-20 2005-12-21 L'oreal Utilisation d'un inhibiteur d'HMG-coenzyme A-reductase pour lutter contre le vieillissement de la peau et pour traiter l'acné. Composition comprenant au moins un inhibiteur HMG-coenzyme A reductase et au moins un actif possédant des propriétes desquamantes
JP3314938B2 (ja) 1995-06-06 2002-08-19 ファイザー・インコーポレーテッド グリコーゲンホスホリラーゼ抑制剤としての置換されたn−(インドール−2−カルボニル)−グリシンアミド類および誘導体
AP9600817A0 (en) 1995-06-06 1996-07-31 Pfizer Novel cryatal form of anhydrous 7-( [1A,5A,6A]-6-amino3-3-azabicyclo [3.1.0.] hex-3-yl) -6-fluro-1-(2,4-difluorophenyl)-1,4-dihydro-4-oxo-1, 8-naphthyridine-3-carboxylic acid, methanesulfonic acid salt.
EP0832069B1 (en) 1995-06-07 2003-03-05 Pfizer Inc. BIPHENYL-2-CARBOXYLIC ACID-TETRAHYDRO-ISOQUINOLIN-6-YL AMIDE DERIVATIVES, THEIR PREPARATION AND THEIR USE AS INHIBITORS OF MICROSOMAL TRIGLYCERIDE TRANSFER PROTEIN AND/OR APOLIPOPROTEIN B (Apo B) SECRETION
JPH105585A (ja) 1996-06-27 1998-01-13 Toagosei Co Ltd リチウムイオン吸着剤
SK65499A3 (en) 1996-11-27 2001-05-10 Pfizer Apo b-secretion/mtp inhibitory amides
ES2206965T3 (es) 1997-07-29 2004-05-16 Alcon Laboratories, Inc. Composiciones oftalmicas que contienen polimeros de galactomanana y borato.
WO1999038504A1 (en) 1998-01-29 1999-08-05 Sepracor Inc. Pharmaceutical uses of optically pure (-)-bupropion
GT199900147A (es) 1998-09-17 1999-09-06 1, 2, 3, 4- tetrahidroquinolinas 2-sustituidas 4-amino sustituidas.
US6197786B1 (en) 1998-09-17 2001-03-06 Pfizer Inc 4-Carboxyamino-2-substituted-1,2,3,4-tetrahydroquinolines
US8889112B2 (en) 1999-09-16 2014-11-18 Ocularis Pharma, Llc Ophthalmic formulations including selective alpha 1 antagonists
US6683113B2 (en) 1999-09-23 2004-01-27 Pharmacia Corporation (R)-chiral halogenated substituted N,N-Bis-benzyl aminioalcohol compounds useful for inhibiting cholesteryl ester transfer protein activity
WO2002064549A1 (en) 2001-02-15 2002-08-22 Pfizer Products Inc. Ppar agonists
BR0207227A (pt) 2001-02-15 2004-02-10 Pfizer Prod Inc Compostos receptores ativados proliferadores ppar
AU2002226634B2 (en) 2001-03-30 2007-01-25 Pfizer Products Inc. Pyridazinone aldose reductase inhibitors
US6875780B2 (en) 2002-04-05 2005-04-05 Warner-Lambert Company Compounds that modulate PPAR activity and methods for their preparation
US6933289B2 (en) 2003-07-01 2005-08-23 Allergan, Inc. Inhibition of irritating side effects associated with use of a topical ophthalmic medication
PL1654002T5 (pl) 2003-08-07 2014-06-30 Allergan Inc Kompozycje do dostarczania środków terapeutycznych do oczu
US20050059744A1 (en) 2003-09-12 2005-03-17 Allergan, Inc. Methods and compositions for the treatment of pain and other alpha 2 adrenergic-mediated conditions
JP2008531596A (ja) * 2005-02-25 2008-08-14 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Hcv感染を治療または予防するのに有用なベンゾイソチアゾール
US20110009628A1 (en) 2009-07-08 2011-01-13 Haiyan Liu Compounds and Compositions for Modulating Lipid Levels and Methods of Preparing Same
WO2011037791A1 (en) 2009-09-25 2011-03-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Antagonists of pcsk9
WO2011053783A2 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Ax213 and ax132 pcsk9 antagonists and variants
AU2010313381A1 (en) 2009-10-30 2012-04-12 Merck Sharp & Dohme Corp. AX1 and AX189 PCSK9 antagonists and variants
AR079336A1 (es) 2009-12-11 2012-01-18 Irm Llc Antagonistas de la pro-proteina convertasa-subtilisina/quexina tipo 9 (pcsk9)
KR20130056871A (ko) 2010-04-13 2013-05-30 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 Pcsk9에 결합하는 피브로넥틴 기반 스캐폴드 도메인 단백질
WO2012054438A1 (en) 2010-10-22 2012-04-26 Schering Corporation Anti-pcsk9
US20120195910A1 (en) 2010-12-22 2012-08-02 Genentech, Inc. Anti-pcsk9 antibodies and methods of use
PE20140372A1 (es) 2011-01-28 2014-03-24 Sanofi Sa Composiciones farmaceuticas que comprenden anticuerpos humanos frente a pcsk9
BR112013020402A2 (pt) 2011-02-11 2018-09-25 Irm Llc antagonistas pcsk9
JOP20200043A1 (ar) 2011-05-10 2017-06-16 Amgen Inc طرق معالجة أو منع الاضطرابات المختصة بالكوليسترول
WO2012170607A2 (en) 2011-06-10 2012-12-13 Novartis Ag Use of pcsk9 antagonists
WO2012168491A1 (en) 2011-06-10 2012-12-13 Novartis Ag Pharmaceutical formulations of pcsk9 antagonists
CA2837658A1 (en) 2011-06-20 2012-12-27 Genentech, Inc. Pcsk9-binding polypeptides and methods of use
RU2576034C2 (ru) 2011-07-14 2016-02-27 Пфайзер Инк. Лечение антителами против pcsk9
AR087305A1 (es) 2011-07-28 2014-03-12 Regeneron Pharma Formulaciones estabilizadas que contienen anticuerpos anti-pcsk9, metodo de preparacion y kit
JP6158813B2 (ja) 2011-09-16 2017-07-05 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. プロタンパク質転換酵素サブチリシンケキシン−9(PCSK9)の阻害剤を投与することによってリポタンパク質(a)レベルを低下させる方法
AR087715A1 (es) 2011-09-16 2014-04-09 Lilly Co Eli Anticuerpos anti pcsk9 y usos de los mismos
CA2859226C (en) 2011-12-20 2020-07-21 Adaerata, Limited Partnership Single domain antibodies as inhibitors of pcsk9
JPWO2013137371A1 (ja) * 2012-03-15 2015-08-03 興和株式会社 新規ピリミジン化合物及びそれらを含有する医薬
WO2013148284A1 (en) 2012-03-29 2013-10-03 Genentech, Inc. Antibodies that bind to a pcsk9 cleavage site and methods of use
EA039663B1 (ru) 2012-05-03 2022-02-24 Амген Инк. Применение антитела против pcsk9 для снижения сывороточного холестерина лпнп и лечения связанных с холестерином расстройств
US9255154B2 (en) 2012-05-08 2016-02-09 Alderbio Holdings, Llc Anti-PCSK9 antibodies and use thereof
KR20150059638A (ko) * 2012-05-25 2015-06-01 카타베이시스 파마슈티칼즈, 인코포레이티드 전구단백질 전환효소 섭틸리신/켁신 9형 저하 방법
AR091462A1 (es) 2012-06-15 2015-02-04 Genentech Inc Anticuerpos anti-pcsk9, formulaciones, dosificacion y metodos de uso
WO2014005224A1 (en) 2012-07-03 2014-01-09 Majambu Mbikay Quercetin-3-glucoside and uses thereof
CA2881679C (en) 2012-08-13 2021-01-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-pcsk9 antibodies with ph-dependent binding characteristics
WO2014107739A1 (en) 2013-01-07 2014-07-10 Eleven Biotherapeutics, Inc. Antibodies against pcsk9
CN105378159A (zh) 2013-02-15 2016-03-02 Srx心脏有限责任公司 调节血清低密度脂蛋白(LDL)水平的前蛋白转化酶枯草杆菌蛋白酶/Kexin 9 型(PCSK9)变构结合配体
WO2014140210A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Pieris Ag Novel binding proteins for pcsk9
CA2905237A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Adaerata, Limited Partnership Small molecule modulators of pcsk9 and methods of use thereof
WO2014150395A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Shifa Biomedical Corporation Anti-pcsk9 compounds and methods for the treatment and/or prevention of cardiovascular diseases
BR112015023294A2 (pt) 2013-03-15 2017-07-18 Shifa Biomedical Corp método para tratamento ou prevenção de uma doença
CA2906508A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Amgen, Inc. Human antigen binding proteins that bind to proprotein convertase subtilisin kexin type 9
US20160032014A1 (en) 2013-03-15 2016-02-04 Amgen Inc. Human antigen binding proteins that bind to proprotein convertase subtilisin kexin type 9
WO2014170786A1 (en) 2013-04-17 2014-10-23 Pfizer Inc. N-piperidin-3-ylbenzamide derivatives for treating cardiovascular diseases
US10111953B2 (en) 2013-05-30 2018-10-30 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for reducing remnant cholesterol and other lipoprotein fractions by administering an inhibitor of proprotein convertase subtilisin kexin-9 (PCSK9)
TWI682780B (zh) 2013-05-30 2020-01-21 美商再生元醫藥公司 醫藥組成物用於製造治療與pcsk9功能獲得性突變有關之體染色體顯性高膽固醇血症的藥物之用途
CA2914721A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for inhibiting atherosclerosis by administering an inhibitor of pcsk9
CA2916259C (en) 2013-06-28 2024-02-20 Amgen Inc. Methods for treating homozygous familial hypercholesterolemia
KR20230119045A (ko) 2013-10-11 2023-08-14 사노피 바이오테크놀로지 고지혈증을 치료하기 위한 pcsk9 억제제의 용도
MX2016006226A (es) 2013-11-12 2016-09-07 Sanofi Biotechnology Regimenes de dosificacion para uso con inhibidores de pcsk9.
WO2015077154A1 (en) 2013-11-20 2015-05-28 Cymabay Therapeutics, Inc. Treatment of homozygous familial hypercholesterolemia
JP2017506626A (ja) 2014-02-14 2017-03-09 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. 中程度用量スタチン療法により適切に管理されない高コレステロール血症を有する患者を処置するための方法
US20150283236A1 (en) 2014-03-17 2015-10-08 Marie Baccara-Dinet Methods for treating subjects with primary hypercholesterolemia that is not adequately controlled
AU2015231713B2 (en) 2014-03-17 2020-11-19 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for reducing cardiovascular risk
WO2015200438A1 (en) 2014-06-24 2015-12-30 Eleven Biotherapeutics, Inc. High affinity antibodies against pcsk9
WO2016055901A1 (en) 2014-10-08 2016-04-14 Pfizer Inc. Substituted amide compounds

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502736A (ja) 2004-06-09 2008-01-31 アバニール・ファーマシューティカルズ 高脂血症および関連疾患の治療のための複素環式誘導体
JP2011501952A (ja) 2007-10-26 2011-01-20 シェーリング コーポレイション 脂質障害およびコレステロール障害を治療するための抗pcsk9および方法
WO2011152508A1 (ja) 2010-06-04 2011-12-08 興和株式会社 光学活性ジベンジルアミン誘導体及びその製造方法
JP2022518016A (ja) 2019-01-18 2022-03-11 アストラゼネカ・アクチエボラーグ Pcsk9阻害剤及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
ECSP21060240A (es) 2021-09-30
MA54261A (fr) 2022-04-27
US20200291041A1 (en) 2020-09-17
SG11202107614PA (en) 2021-08-30
JP2022116083A (ja) 2022-08-09
JOP20210193A1 (ar) 2023-01-30
CR20210441A (es) 2022-03-11
EP3911648A4 (en) 2022-10-26
IL284640A (en) 2021-08-31
EP3911648A2 (en) 2021-11-24
WO2020150473A3 (en) 2021-02-04
AU2020209215A1 (en) 2021-08-26
EA202191892A1 (ru) 2022-02-24
BR112021013807A2 (pt) 2021-11-30
US11248001B2 (en) 2022-02-15
TW202043213A (zh) 2020-12-01
PE20220138A1 (es) 2022-01-27
WO2020150473A2 (en) 2020-07-23
US20220220122A1 (en) 2022-07-14
JP2022518015A (ja) 2022-03-11
KR20210116548A (ko) 2021-09-27
AU2020209215B2 (en) 2023-02-02
CN113574055A (zh) 2021-10-29
CO2021010312A2 (es) 2021-09-20
DOP2021000150A (es) 2021-08-31
CA3125765A1 (en) 2020-07-23
CL2021001859A1 (es) 2022-01-14
MX2021008533A (es) 2021-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7128969B2 (ja) Pcsk9阻害剤及びその使用方法
KR101695582B1 (ko) 심혈관 질환을 치료하기 위한 n-피페리딘-3-일벤즈아미드 유도체
EP1697308B1 (en) Phenylamide and pyridylamide beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer&#39;s disease
JP2022518016A (ja) Pcsk9阻害剤及びその使用方法
RU2572818C2 (ru) Производное тетрагидрокарболина
JP2022508657A (ja) アミノ酸化合物およびその使用方法
WO2001087882A2 (en) Substituted pyrrolopyridinone derivatives useful as phosphodiesterase inhibitors
JP2022547777A (ja) ヒダントイン誘導体
TW201627302A (zh) 經取代之醯胺化合物
KR20240024060A (ko) 인테그린 억제제에 대한 확장된 투여량 요법
TWI841573B (zh) 具有未分支連接子之胺基酸化合物及使用方法
EP3481835A1 (en) Calpain modulators and therapeutic uses thereof
AU2001261178B2 (en) Substituted pyrrolopyridinone derivatives useful as phosphodiesterase inhibitors
TW202010492A (zh) 具有未分支連接子之胺基酸化合物及使用方法
AU2001261178A1 (en) Substituted pyrrolopyridinone derivatives useful as phosphodiesterase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220325

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220517

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7128969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150