JPWO2013137371A1 - 新規ピリミジン化合物及びそれらを含有する医薬 - Google Patents

新規ピリミジン化合物及びそれらを含有する医薬 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013137371A1
JPWO2013137371A1 JP2014504987A JP2014504987A JPWO2013137371A1 JP WO2013137371 A1 JPWO2013137371 A1 JP WO2013137371A1 JP 2014504987 A JP2014504987 A JP 2014504987A JP 2014504987 A JP2014504987 A JP 2014504987A JP WO2013137371 A1 JPWO2013137371 A1 JP WO2013137371A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
amine
methyl
pyrimidin
ethoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014504987A
Other languages
English (en)
Inventor
忠明 扇谷
忠明 扇谷
浩市 山▲崎▼
浩市 山▲崎▼
健之介 松田
健之介 松田
猛 村上
猛 村上
敏明 渡部
敏明 渡部
崇司 前島
崇司 前島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP2014504987A priority Critical patent/JPWO2013137371A1/ja
Publication of JPWO2013137371A1 publication Critical patent/JPWO2013137371A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom

Abstract

血中LDLを低下させる医薬であって、一般式(I)(R1は水素原子又は次式(II)(R3は水素原子、C1−6アルキル基など、W1〜W5はCR4〜CR8(R4〜R8は水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基など)を示し、ただしそれらのうちの0〜2個は窒素原子に置き換えてもよい)であり、R2はC1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオC1−6アルコキシ基、C1−6アルキルスルフィニルC1−6アルコキシ基など)で表される化合物を有効成分として含む医薬。

Description

本発明は、プロタンパク質コンバターゼサブチリシン/ケキシン9型(PCSK9:Proprotein convertase subtilisin/kexin 9)mRNAの発現抑制作用などを有するピリミジン化合物を有効成分として含み、血中LDLを低下させることができる医薬に関する。
近年、生活水準の向上に伴う高カロリー、高コレステロール型食への変化、肥満、運動不足、高齢化等により脂質異常症(高脂血症)及びこれに起因する動脈硬化性疾患が急増している。低比重リポタンパク質(LDL)コレステロール値及びトリグリセリド値が心疾患の発症率に正相関することはフラミンガム・スタディの研究を始めとする多くの疫学研究からも明らかにされており、それ故に脂質異常症及び動脈硬化症の薬物治療はLDLを低下させることに重点が置かれている(非特許文献1)。
高LDLコレステロール血症は心血管疾患の強力な危険因子の一つであるが、その治療方法はHMG−CoA還元酵素阻害薬(スタチン)の登場とともに飛躍的に進歩した。しかし、スタチンは強力にLDLコレステロールを低下させるが、心血管疾患による心事故、死亡率の低下は約30%にとどまる。LDLコレステロールをさらに低下させることにより、心血管疾患による死亡リスクをより低減できると考えられるが、スタチンは横紋筋融解症のリスクが高まるため高用量を投与することができないという問題を有している。そこで、スタチンとは作用機序が異なり、かつ、スタチンよりも強力な、またはスタチンと併用することで強力なLDLコレステロール低下作用を有する作用機序の異なる薬剤の開発が求められている。
一方、プロタンパク質コンバターゼ(PCs)は哺乳類のセリンプロテアーゼファミリーのメンバーであり、細菌におけるサブチリシンや酵母におけるケキシンと相同性が認められている。PCsの一つであるPCSK9(プロタンパク質コンバターゼサブチリシン/ケキシン9型:Proprotein convertase subtilisin/kexin 9)は、主に肝臓で発現して細胞外に分泌され、肝細胞膜表面上でLDL受容体と結合し、LDL受容体の細胞内移行を促進する。細胞内に移行したLDL受容体は細胞内器官で分解を受ける。LDL受容体はコレステロールを含むリポ蛋白を循環血液中から肝臓へと輸送する機能を有しているため、PCSK9タンパクの産生は肝臓へのLDLコレステロールの取り込みを阻害し、結果として、血中LDLコレステロールを上昇させる。実際に、PCSK9遺伝子に機能喪失変異を有するヒトの血中LDLコレステロールレベルは低く維持されている(非特許文献2)。一方、PCSK9遺伝子には機能獲得型変異が報告されており、この変異を有するヒトの血中LDLコレステロールレベルは高く、常染色体優性高コレステロール血症と関連していることが知られている(非特許文献3)。また、動物レベルでは、肝臓のPCSK9を欠損させたマウスのLDLコレステロールは低値であることが示されている(非特許文献4)。
以上のことより、PCSK9タンパクの産生抑制等によりその量を低減することやPCSK9タンパクの機能を阻害することは、LDL受容体量の増加につながり、ひいては強力なLDLコレステロール低下作用に結びつくものと考えられる。
このような背景から、最近、PCSK9タンパクの機能阻害や産生抑制に関する研究が活発に行われている。例えば、抗体やアンチセンスオリゴヌクレオチドを用いるものとしては、PCSK9のモノクローナル抗体によるPCSK9タンパクの機能阻害やRNA干渉によるPCSK9タンパクの産生抑制などが報告されている(非特許文献5〜7)。また、低分子化合物を用いるものとしては、ベルベリンがHepG2細胞におけるPCSK9のmRNAとタンパクレベルを低下させるという報告(非特許文献8)や、アネキシンA2活性化剤である5−アザシチジンがPCSK9タンパクとアネキシンA2の結合を促進し、LDL受容体の分解を抑制するという報告がある(特許文献1)。しかし、低分子化合物のPCSK9タンパク機能阻害剤又はPCSK9タンパク産生抑制剤は前記したものの他にはほとんど報告がない。
なお、特許文献2〜5にはコレステロールエステル転送タンパク(CETP)に対して強い阻害活性を示し、強い血中HDLコレステロール増加作用を有するジベンジルアミン構造を有するピリミジン化合物が開示されており、当該化合物を有効成分として含む医薬が高LDL血症の予防及び/又は治療に有用であることが教示されているが、この教示は、当該医薬がCETPを阻害することによりHDLを上昇させ、LDLに対して相対的にHDLレベルを高めることにより高LDL血症を予防及び/又は治療することができるということにあり、LDLを直接的に低下させる作用を有することを教示しているわけではない。
また、次の一般式(a):
Figure 2013137371
[式中、Yはアルキル基等で置換されてもよいメチレン基等を示し、Aは置換されてもよい複素環等を示し、Bは置換されてもよいフェニル基を示し、Rは水素原子又は置換されてもよいアルキル基を示し、Rは置換されてもよいアルキル基等を示す]で表されるピリミジン誘導体が報告されている(特許文献6)。しかしながら、当該文献に記載された化合物は、CETP阻害活性に基づく動脈硬化性疾患、高脂血症、脂質異常症の予防又は治療薬として有用であることは記載されているものの、PCSK9タンパクの阻害やPCSK9タンパクの発現抑制に関する記載や示唆はない。
また、次の一般式(b):
Figure 2013137371
[式中、Xは−N(R)−等を示し、RはC1−C10アルキル等を示し、L及びLはC1−C10アルキレンや結合等を示し、LはC1−C10アリール等を示し、R、R及びRは水素、−OR等を示し、RはC1−C10アルキル等を示し、Rは水素等を示し、RはC−C10シクロアルキル等を示す。]で表されるピリミジン誘導体が報告されている(特許文献7)。しかしながら、当該文献中に記載された化合物は、CXCR3またはCXCR4等のケモカイン受容体に結合することで、炎症疾患、免疫疾患等の治療に有効であることは記載されているものの、PCSK9タンパクの阻害やPCSK9タンパクの発現抑制に関する記載や示唆はない。
さらに、次の一般式(c):
Figure 2013137371
[式中、RはC1−Cアルキルを示し、R、R及びRはアルキルやアルコキシ等を示す。]で表されるピリミジン誘導体が報告されている(特許文献8)。しかしながら、当該文献中に記載された化合物は、インフルエンザの治療に有効であることは記載されているものの、PCSK9タンパクの阻害やPCSK9タンパクの発現抑制に関する記載や示唆はない。
また、次の一般式(d):
Figure 2013137371
[式中、RはC1−15アルキル等を示し、RはC1−15アルキル、シクロアルキル、フェニル、アラルキル等を示し、RはC1−6アルキル、フェニル、アラルキル等を示し、RはC1−6アルキル、フェニル、アラルキル等を示し、RはC1−6アルキル、フェニル、アラルキル等を示す]で表されるピリミジン誘導体が報告されている(特許文献9)。しかしながら、当該文献中に記載された化合物は、ロイコトリエンの合成を阻害することで、肺病、アレルギー、喘息又は炎症疾患等の治療に有効であることは記載されているものの、PCSK9タンパクの阻害やPCSK9タンパクの発現抑制に関する記載や示唆はない。
PCsは癌細胞の増殖、運動、接着、侵襲に影響を与えることから、癌治療の標的として注目されている(非特許文献9)。その他、PCsは、肥満、糖尿病、動脈硬化症、アルツハイマー病との関連や、後天性免疫不全症候群(AIDS)や重症急性呼吸器症候群(SARS)等のウイルス感染症等の疾患にも関与することが知られている(非特許文献10及び11)。従って、PCSK9タンパク量の低下作用や機能阻害作用を有する化合物は、上記疾患に対する医薬の有効成分としての利用も期待できる。
国際公開第2009/143633号パンフレット 国際公開第2008/018529号パンフレット 国際公開第2008/111604号パンフレット 国際公開第2008/129951号パンフレット 特開2010−077116号公報 国際公開第2007/088996号パンフレット 国際公開第2006/138304号パンフレット ドイツ特許公告第1906958号公報 特許出願公開昭62−26276号公報
日本臨床, 59巻増刊3, 高脂血症(下), 381-386 (2001) N. Engl. J. Med. 354, 1264-1272 (2006) Nat. Genet. 34, 154-156 (2003) Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 102, 5374-5379 (2005) Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 106, 9820-9825 (2009) J. Lipid Res. 48, 763-767 (2007) Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 105, 11915-11920 (2008) Atherosclerosis, 201(2), 266-73 (2008) Mol. Carcinogen., 44(3), 151-161 (2005) J. Mol. Med., 83, 842-843 (2005) J. Mol. Med., 83, 844-855 (2005)
本発明の課題は、PCSK9mRNAの発現を抑制し、PCSK9タンパク量を低下させ、LDL受容体量を増加させる作用を有する低分子化合物を有効成分として含み、血中LDLを低下させることができる医薬を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意研究を続けた結果、次の一般式(I):
Figure 2013137371
(式中、R1は、水素原子又は次式(II):
Figure 2013137371
(ここでRは、水素原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、又はC3−8シクロアルキル基を示し、
、W、W、W、Wは、それぞれCR、CR、CR、CR、CRを示し、ただし、それらのうちの0乃至2個は窒素原子に置き換えてもよく、
、R、R、R、Rは、それぞれ同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、ハロC1−6アルコキシ基、水酸基、C6−10アリール基、シアノ基、ニトロ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルスルホニルアミノ基、ハロC1−6アルキルスルホニルアミノ基、C6−10アリールスルホニルアミノ基、カルボキシル基、C1−6アルキルカルボニル基、C1−6アルコキシカルボニル基、又はN(R)(R10)を示すか、又は隣接する同士が一緒になって置換基を有してもよいベンゼン環又は置換基を有してもよい含窒素芳香族複素環を形成してもよく、
、及びR10は、それぞれ同一又は異なって、水素原子、C1−6アルキル基、置換基を有してもよいアミノC1−6アルキル基、置換基を有してもよいカルバモイルC1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、置換基を有してもよいC3−8シクロアルキルC1−6アルキル基、C1−6アルコキシカルボニルC1−6アルキル基、カルボキシC1−6アルキル基、C6−10アリール基、置換基を有してもよいC6−10アリールC1−6アルキル基、若しくはC3−8シクロアルキル基を示すか、又はR、及びR10が一緒になって隣接する窒素原子とともに置換基を有してもよい含窒素飽和複素環を形成してもよい)を示し、
は水素原子、ハロゲン原子、又はOR11を示し、
11はC1−6アルキル基、C1−6アルキルチオC1−6アルキル基、C1−6アルキルスルフィニルC1−6アルキル基、C1−6アルキルスルホニルC1−6アルキル基、C1−6アルコキシカルボニルC1−6アルキル基、カルボキシC1−6アルキル基、C6−10アリールチオC1−6アルキル基、C6−10アリールスルフィニルC1−6アルキル基、C6−10アリールスルホニルC1−6アルキル基、又はC6−10アリールオキシC1−6アルキル基を示す。)
で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物がPCSK9mRNAに対して優れた発現抑制作用、PCSK9タンパクの産生抑制作用を示すことを見出した。PCSK9mRNA発現抑制作用、PCSK9タンパクの産生抑制作用はLDL受容体の分解を抑制し、ひいては血中LDLを低下させる作用につながるものである。本発明はこの知見を基にして完成された。
すなわち、本発明により、血中LDLを低下させる医薬であって、前記一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分として含む医薬が提供される。
当該医薬及び医薬組成物は、血中LDLコレステロールを低下させることにより、高血中LDLコレステロール状態に起因する疾患(例えば、高LDL血症、脂質異常症(高脂血症)、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症、末梢血管疾患、高コレステロール血症、家族性高コレステロール血症、心臓血管障害、狭心症、虚血、心虚血、血栓症、心筋梗塞、再灌流障害、血管形成性再狭窄、高血圧等)の予防及び/又は治療のための医薬として用いることができる。
さらに、本発明は、高血中LDLコレステロール状態に起因する疾患の予防及び/又は治療のための医薬を製造するための前記一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の使用;高血中LDLコレステロール状態に起因する疾患の予防及び/又は治療に用いるための前記一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を提供するものである。
また、本発明により、前記一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分として含むPCSK9mRNA発現抑制剤;前記一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分として含むPCSK9産生抑制剤が提供される。PCSK9mRNA発現抑制剤の製造のための前記一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の使用;PCSK9mRNA発現抑制に用いるための前記一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物も本発明により提供される。
さらに、本発明は、前記一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分とするPCSK9タンパク量の低下剤;前記一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分とするPCSK9タンパク産生抑制剤;及び前記一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分とするLDL受容体量の増加剤を提供するものである。
また、本発明は、PCSK9タンパク量の低下剤、PCSK9タンパク産生抑制剤又はLDL受容体量の増加剤を製造するための前記一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の使用;及びPCSK9タンパク量の低下、PCSK9タンパク産生抑制又はLDL受容体量の増加に用いるための前記一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を提供するものである。
さらに、本発明は、前記一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分とする、PCsの関与する疾患(癌、肥満、糖尿病、アルツハイマー病、又はウイルス感染症等)の予防及び/又は治療のための医薬を提供するものである。
さらに、本発明は、PCsの関与する疾患の予防及び/又は治療のための医薬を製造するための前記一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の使用;及びPCsの関与する疾患の予防及び/又は治療に用いるための前記一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を提供するものである。
さらに別の観点から、本発明は、前記一般式(I)で表される化合物、若しくはそれらの塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分とするHMG−CoA還元酵素mRNA発現抑制剤;前記一般式(I)で表される化合物、若しくはそれらの塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分とするHMG−CoA還元酵素産生抑制剤;及び前記一般式(I)で表される化合物、若しくはそれらの塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分とするHMG−CoA還元酵素mRNA発現に起因する疾患(例えば、炎症、癌、アルツハイマー病、骨粗鬆症、前立腺肥大、糸球体疾患、寄生虫感染、ウイルス感染、乾癬、黄斑変性など)の予防及び/又は治療のための医薬を提供するものである。
また、本発明は、HMG−CoA還元酵素mRNA発現抑制剤、HMG−CoA還元酵素産生抑制剤、又はHMG−CoA還元酵素mRNA発現に起因する疾患の予防及び/又は治療のための医薬を製造するための前記一般式(I)で表される化合物、若しくはそれらの塩、又はそれらの溶媒和物の使用;及びHMG−CoA還元酵素mRNA発現抑制剤、HMG−CoA還元酵素産生抑制剤、又はHMG−CoA還元酵素mRNA発現に起因する疾患の予防及び/又は治療のための医薬の有効成分として使用するための前記一般式(I)で表される化合物、若しくはそれらの塩、又はそれらの溶媒和物を提供するものである。
また、本発明は、ヒトを含む哺乳類動物の生体内においてPCSK9mRNAの発現を抑制する方法であって、前記一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の有効量を、ヒトを含む哺乳類動物に投与する工程を含む方法;ヒトを含む哺乳類動物の生体内においてPCSK9タンパク量を低下させる方法であって、前記一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の有効量を、ヒトを含む哺乳類動物に投与する工程を含む方法;ヒトを含む哺乳類動物の生体内においてPCSK9タンパクの産生を抑制する方法であって、前記一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の有効量を、ヒトを含む哺乳類動物に投与する工程を含む方法;ヒトを含む哺乳類動物の生体内においてLDL受容体量を増加する方法であって、前記一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の有効量をヒトを含む哺乳類動物に投与する工程を含む方法;及び、ヒトを含む哺乳類動物の血中LDLを低下させる方法であって、前記一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の有効量を、ヒトを含む哺乳類動物に投与する工程を含む方法を提供するものである。
また、本発明は、ヒトを含む哺乳類動物における高血中LDLコレステロール状態に起因する疾患の予防及び/又は治療方法であって、前記一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の有効量を、ヒトを含む哺乳類動物に投与する工程を含む方法を提供するものである。
さらに、本発明は、ヒトを含む哺乳類動物におけるPCsの関与する疾患(癌、肥満、糖尿病、アルツハイマー病、又はウイルス感染症等)の予防及び/又は治療方法であって、前記一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の有効量を、ヒトを含む哺乳類動物に投与する工程を含む方法を提供するものである。
さらに、本発明は、ヒトを含む哺乳類動物の生体内においてHMG−CoA還元酵素mRNAの発現を抑制する方法であって、前記一般式(I)で表される化合物、若しくはそれらの塩、又はそれらの溶媒和物の有効量をヒトを含む哺乳類動物に投与する工程を含む方法;ヒトを含む哺乳類動物の生体内においてHMG−CoA還元酵素の産生を抑制する方法であって、前記一般式(I)で表される化合物、若しくはそれらの塩、又はそれらの溶媒和物の有効量を、ヒトを含む哺乳類動物に投与する工程を含む方法;及び、ヒトを含む哺乳類動物においてHMG−CoA還元酵素mRNA発現に起因する疾患(例えば、炎症、癌、アルツハイマー病、骨粗鬆症、前立腺肥大、糸球体疾患、寄生虫感染、ウイルス感染、乾癬、黄斑変性など)を予防及び/又は治療する方法であって、前記一般式(I)で表される化合物、若しくはそれらの塩、又はそれらの溶媒和物の有効量を、ヒトを含む哺乳類動物に投与する工程を含む方法を提供するものである。
さらに別の観点からは、本発明により、次の一般式(I):
Figure 2013137371
(式中、R1は、水素原子又は次式(II):
Figure 2013137371
(ここでRは、水素原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、又はC3−8シクロアルキル基を示し、
、W、W、W、Wは、それぞれCR、CR、CR、CR、CRを示し、ただし、それらのうちの0乃至2個は窒素原子に置き換えてもよく、
、R、R、R、Rは、それぞれ同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、ハロC1−6アルコキシ基、水酸基、C6−10アリール基、シアノ基、ニトロ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルスルホニルアミノ基、ハロC1−6アルキルスルホニルアミノ基、C6−10アリールスルホニルアミノ基、カルボキシル基、C1−6アルキルカルボニル基、C1−6アルコキシカルボニル基、又はN(R)(R10)を示すか、又は隣接する同士が一緒になって置換基を有してもよいベンゼン環又は置換基を有してもよい含窒素芳香族複素環を形成してもよく、
、及びR10は、それぞれ同一又は異なって、水素原子、C1−6アルキル基、置換基を有してもよいアミノC1−6アルキル基、置換基を有してもよいカルバモイルC1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、置換基を有してもよいC3−8シクロアルキルC1−6アルキル基、C1−6アルコキシカルボニルC1−6アルキル基、カルボキシC1−6アルキル基、C6−10アリール基、置換基を有してもよいC6−10アリールC1−6アルキル基、若しくはC3−8シクロアルキル基を示すか、又はR、及びR10が一緒になって隣接する窒素原子とともに置換基を有してもよい含窒素飽和複素環を形成してもよい)を示し、
は水素原子、ハロゲン原子、又はOR11を示し、
11はC1−6アルキル基、C1−6アルキルチオC1−6アルキル基、C1−6アルキルスルフィニルC1−6アルキル基、C1−6アルキルスルホニルC1−6アルキル基、C1−6アルコキシカルボニルC1−6アルキル基、カルボキシC1−6アルキル基、C6−10アリールチオC1−6アルキル基、C6−10アリールスルフィニルC1−6アルキル基、C6−10アリールスルホニルC1−6アルキル基、又はC6−10アリールオキシC1−6アルキル基を示し、
但し、R11がC1−4アルキル基であり、W、W、W、W、WがCR、CR、CR、CR、CRであるとき、R、R、R、R、Rが、水素原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、ハロゲン原子、ジエチルアミノ基である化合物を除く。)
で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物が新規物質として提供される。
但し、
5−メトキシピリミジン−2−アミン、
5−エトキシピリミジン−2−アミン、
5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−({3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピリジン−2−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチル、
N−(4−メトキシベンジル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{[6−メトキシ−3−(ピロリジン−1−イル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−({3−[エチル(4−メトキシベンジル)アミノ]−6−メトキシピリミジン−2−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、及び
4−[(2−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}ピリミジン−5−イル)オキシ]酪酸エチルを除く。
さらに別の観点からは、本発明により、
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノリン−2−アミン、
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−6−メトキシ−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノリン−2−アミン、
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キノリン−2−アミン、
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−6−メチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノリン−2−アミン、
N−({2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メチルピリジン−3−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−({2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−エチルピリジン−3−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−({2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5,6−ジメチルピリジン−3−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−({3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ピラジン−2−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−メトキシベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−3,5−ジフルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−メチルベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−4−フルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−4−メトキシベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−4−(トリフルオロメチル)ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−クロロ−6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−3−メチルベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−4,5−ジフルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{4−クロロ−2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−フルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{4−ブロモ−2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{5−ブロモ−2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
5−[2−(メチルチオ)エトキシ]−N−[2−ピペリジノ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピリミジン−2−アミン、
5−[2−(メチルチオ)エトキシ]−N−[2−モルホリノ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピリミジン−2−アミン、
N−[2−(4−メチルピペリジノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−[2−(cis−2,6−ジメチルモルホリノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸、
N−{2−[ビス(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジフルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
(S)−N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
(S)−N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチル、
2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸、
N−[2−(ジアリルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
5−[2−(メチルチオ)エトキシ]−N−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピリミジン−2−アミン、
5−[2−(フェニルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
5−(2−フェノキシエトキシ)ピリミジン−2−アミン、
2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(フェニルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチル、
2−[trans−4−({エチル[2−({[5−(2−フェノキシエトキシ)ピリミジン−2−イル]アミノ}メチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸エチル、
2−[trans−4−({エチル[2−{[(5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸エチル、
2−[trans−4−({[2−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−4−(トリフルオロメチル)フェニル](エチル)アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸エチル、
2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸ベンジル、
N−{2−[エチル(4−メトキシベンジル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−[2−(エチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
2−(trans−4−{[(4−メトキシベンジル){2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチル、
2−{trans−4−[({2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチル、
2−(trans−4−{[{2−クロロ−6−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}(エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチル、
N−{2−クロロ−6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−(トリフルオロメチル)ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−フルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−3−フルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−ベンジル−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノキサリン−2−アミン、
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−5−{[(5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
N−(シクロペンチルメチル)−5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N−エチル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルスルフィニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
N−[(1,3−ジメチル−6−ピペリジノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)メチル]−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
N−[(1,3−ジメチル−6−モルホリノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)メチル]−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
N,N−ビス(シクロプロピルメチル)−5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
N−ベンジル−5−{[(5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,1,3−トリメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
5−{[(5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N,1,3−テトラメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルスルフィニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N,1,3−テトラメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
2−(trans−4−{[{1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル}(エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチル、
2−(trans−4−{[{1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル}(エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸、
N−{[1,3−ジメチル−6−(ピロリジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
5−メトキシ−N−[(6−メトキシ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)メチル]ピリミジン−2−アミン、
4−[(2−アミノピリミジン−5−イル)オキシ]酪酸エチル、
4−({2−[({6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル}メチル)アミノ]ピリミジン−5−イル}オキシ)酪酸エチル、
4−({2−[({6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル}メチル)アミノ]ピリミジン−5−イル}オキシ)酪酸、
3−[(5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)(メチル)アミノ]プロピオン酸メチル、
3−[(5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)(メチル)アミノ]プロピオン酸、
4−[(2−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}ピリミジン−5−イル)オキシ]酪酸、
N−{[2−(ジエチルアミノ)ピリジン−3−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
N−[2−(ジエチルアミノ)ベンジル]−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
N−{[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
3−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N−ジエチルキノリン−2−アミン、
3−[(5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)(エチル)アミノ]プロピオン酸メチル、
N−{[2−(ジエチルアミノ)ピリジン−4−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−N,N−ジプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
N,N−ジブチル−5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
3−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N−ジエチル−6−メチルキノリン−2−アミン、
N−[2−(ジエチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
N−{[2−(ジエチルアミノ)−5−フェニルピリジン−3−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
N−{[5−ブロモ−2−(ジエチルアミノ)ピリジン−3−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
N−[2−クロロ−6−(ジエチルアミノ)ベンジル]−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−5−[(ピリミジン−2−イルアミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
5−{[(5−クロロピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
並びにそれらの塩、及びそれらの溶媒和物が新規物質として提供される。
本発明の前記一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物は、後述する実施例に具体的に開示されている通り、PCSK9mRNAに対し強い発現抑制作用を示し、PCSK9タンパクの産生抑制を示すことから、PCSK9タンパクの産生に基づく疾患の予防及び/又は治療剤の有効成分として好適に使用でき、血中LDLを低下させる医薬の有効成分として特に好適に使用することができる。
本明細書において、「C1−6アルキル」、「C1−4アルキル」、「ハロC1−6アルキル」、「C1−6アルコキシ」、「ハロC1−6アルコキシ」、「C1−6アルキルチオ」、「C1−6アルキルスルフィニル」、「C1−6アルキルスルホニル」、「C1−6アルキルスルホニルアミノ」、「ハロC1−6アルキルスルホニルアミノ」、「C1−6アルキルカルボニル」、「C1−6アルコキシカルボニル」、「C3−8シクロアルキルC1−6アルキル」、「C1−6アルコキシカルボニルC1−6アルキル」、「C6−10アリールC1−6アルキル」、「C1−6アルキルチオC1−6アルキル」、「C1−6アルキルスルフィニルC1−6アルキル」、「C1−6アルキルスルホニルC1−6アルキル」、「C1−6アルコキシカルボニルアルキル」「カルボキシC1−6アルキル」「C6−10アリールチオC1−6アルキル」、「C6−10アリールスルフィニルC1−6アルキル」、「C6−10アリールスルホニルC1−6アルキル」、「C6−10アリールオキシC1−6アルキル」基における「アルキル」部としては、直鎖、又は分岐鎖のアルキルが挙げられる。「C1−6アルキル」としては、具体的には、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、2−メチルブチル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、イソヘキシル、3−メチルペンチル、2−メチルペンチル、1−メチルペンチル、3,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル等が挙げられ、「C1−4アルキル」としては、具体的には、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル等が挙げられる。
本明細書において、「C2−6アルケニル基」とは、アルキル鎖上のいずれか1カ所以上に炭素−炭素二重結合を有する炭素数2〜6の直鎖、又は分岐鎖のアルケニル基を意味する。「C2−6アルケニル基」としては、具体的には、例えば、ビニル、アリル、1−プロペニル、イソプロペニル、ブタ−1−エン−1−イル、ブタ−2−エン−1−イル、ブタ−3−エン−1−イル、ブタ−1−エン−2−イル、ブタ−3−エン−2−イル、ペンタ−1−エン−1−イル、ペンタ−4−エン−1−イル、ペンタ−1−エン−2−イル、ペンタ−4−エン−2−イル、3−メチル−ブタ−1−エン−1−イル、ヘキサ−1−エン−1−イル基、ヘキサ−5−エン−1−イル等が挙げられる。
本明細書において、「C1−6アルキルチオ」、「C1−6アルキルチオC1−6アルキル」基における「C1−6アルキルチオ」部としては、例えば、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、tert−ブチルチオ、n−ペンチルチオ、イソペンチルチオ、ネオペンチルチオ、2−メチルブチルチオ、1−エチルプロピルチオ、n−ヘキシルチオ、イソヘキシルチオ、3−メチルペンチルチオ、2−メチルペンチルチオ、1−メチルペンチルチオ、3,3−ジメチルブチルチオ、2,2−ジメチルブチルチオ、1,1−ジメチルブチルチオ、1,2−ジメチルブチルチオ、1,3−ジメチルブチルチオ、2,3−ジメチルブチルチオ、1−エチルブチルチオ、2−エチルブチルチオ等が挙げられる。
本明細書において、「C1−6アルキルスルフィニル」、「C1−6アルキルスルフィニルC1−6アルキル」基における「C1−6アルキルスルフィニル」部としては、例えば、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル、n−ブチルスルフィニル、イソブチルスルフィニル、sec−ブチルスルフィニル、tert−ブチルスルフィニル、n−ペンチルスルフィニル、イソペンチルスルフィニル、ネオペンチルスルフィニル、2−メチルブチルスルフィニル、1−エチルプロピルスルフィニル、n−ヘキシルスルフィニル、イソヘキシルスルフィニル、3−メチルペンチルスルフィニル、2−メチルペンチルスルフィニル、1−メチルペンチルスルフィニル、3,3−ジメチルブチルスルフィニル、2,2−ジメチルブチルスルフィニル、1,1−ジメチルブチルスルフィニル、1,2−ジメチルブチルスルフィニル、1,3−ジメチルブチルスルフィニル、2,3−ジメチルブチルスルフィニル、1−エチルブチルスルフィニル、2−エチルブチルスルフィニル等が挙げられる。
本明細書において、「C1−6アルキルスルホニル」、「C1−6アルキルスルホニルアミノ」、「ハロC1−6アルキルスルホニルアミノ」、「C1−6アルキルスルホニルC1−6アルキル」基における「C1−6アルキルスルホニル」部としては、例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル、tert−ブチルスルホニル、n−ペンチルスルホニル、イソペンチルスルホニル、ネオペンチルスルホニル、2−メチルブチルスルホニル、1−エチルプロピルスルホニル、n−ヘキシルスルホニル、イソヘキシルスルホニル、3−メチルペンチルスルホニル、2−メチルペンチルスルホニル、1−メチルペンチルスルホニル、3,3−ジメチルブチルスルホニル、2,2−ジメチルブチルスルホニル、1,1−ジメチルブチルスルホニル、1,2−ジメチルブチルスルホニル、1,3−ジメチルブチルスルホニル、2,3−ジメチルブチルスルホニル、1−エチルブチルスルホニル、2−エチルブチルスルホニル等が挙げられる。
本明細書において、「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられる。
本明細書において、「ハロアルキル」とは、化学的に許容される個数のハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等)が置換した直鎖、又は分岐鎖のアルキルが挙げられる。従って、「ハロC1−6アルキル」としては、例えば、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ブロモメチル、ヨードメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル等が挙げられる。従って、「ハロC1−6アルコキシ」としては、例えば、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロメトキシ、ブロモメトキシ、ヨードメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ等が挙げられる。
本明細書において、「C1−6アルコキシ」、「ハロC1−6アルコキシ」「C1−6アルコキシカルボニル」基における「C1−6アルコキシ」部としては、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n−ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、n−ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、2−メチルブチルオキシ、1−エチルプロピルオキシ、n−ヘキシルオキシ、イソヘキシルオキシ、3−メチルペンチルオキシ、2−メチルペンチルオキシ、1−メチルペンチルオキシ、3,3−ジメチルブチルオキシ、2,2−ジメチルブチルオキシ、1,1−ジメチルブチルオキシ、1,2−ジメチルブチルオキシ、1,3−ジメチルブチルオキシ、2,3−ジメチルブチルオキシ、1−エチルブチルオキシ、2−エチルブチルオキシ等が挙げられる。
本明細書において、「C6−10アリールスルホニルアミノ」、「C6−10アリール」、「C6−10アリールC1−6アルキル」、「C6−10アリールチオC1−6アルキル」、「C6−10アリールスルフィニルC1−6アルキル」、「C6−10アリールスルホニルC1−6アルキル」、「C6−10アリールオキシC1−6アルキル」基における「C6−10アリール」部としては、例えば、フェニル、アズレニル、ナフチル等が挙げられる。
本明細書において、「C3−8シクロアルキルC1−6アルキル」、「C3−8シクロアルキル」基における「C3−8シクロアルキル」部としては、炭素数3乃至8個、好ましくは5乃至7個の飽和シクロアルキル基であり、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチル等が挙げられる。
本明細書において、「含窒素飽和複素環」としては、少なくとも一つの窒素原子を包含する飽和の単環の5乃至7員の複素環であり、例えば、ピロリジン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、オキサゾリジン、チアゾリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、2−オキソピロリジン、2−オキソピペリジン、4−オキソピペリジン又は2,6−ジオキソピペリジン環等が挙げられる。
本明細書において、「含窒素芳香族複素環」としては、少なくとも一つの窒素原子を包含する芳香族の単環の5乃至6員の複素環であり、例えば、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、チアゾール、イソチアゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン環等が挙げられる。
一般式(II)中、RにおけるC1−6アルキル基としては、C1−4アルキル基が好ましく、メチル基がより好ましい。
、W、W、W、Wは、それぞれCR、CR、CR、CR、CRを示すが、ただし、CR、CR、CR、CR、CRのうちの0乃至2個は窒素原子に置き換えてもよい。
一般式(II)中、R、R、R、R、RにおけるC1−6アルキル基としては、C1−4アルキル基が好ましく、メチル基、エチル基がより好ましい。
一般式(II)中、R、R、R、R、RにおけるハロC1−6アルキル基としては、ハロC1−4アルキル基が好ましく、トリフルオロメチル基がより好ましい。
一般式(II)中、R、R、R、R、RにおけるC1−6アルコキシ基としては、C1−4アルコキシ基が好ましく、メトキシ基がより好ましい。
一般式(II)中、R、R、R、R、Rにおけるハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素原子が好ましい。
一般式(II)中、R、R、R、R、RにおけるC6−10アリール基としては、フェニル基が好ましい。
一般式(II)中、R、R、R、R、Rにおいて「隣接する同士が一緒になって置換基を有してもよいベンゼン環又は置換基を有してもよい含窒素芳香族複素環」における含窒素芳香族複素環としては、ピラゾール環が好ましい。「隣接する同士が一緒になって置換基を有してもよいベンゼン環又は置換基を有してもよい含窒素芳香族複素環」における置換基としてはC1−6アルキル基、C1−6アルコキシル基、ハロC1−6アルキル基が好ましく、メチル基、メトキシ基、トリフルオロメチル基がより好ましい。
一般式(II)中、R、R、R、R、RにおけるNR10におけるC1−6アルキル基としては、C1−4アルキル基が好ましく、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基がより好ましい。
一般式(II)中、R、R、R、R、RにおけるNR10におけるC2−6アルケニル基としては、C2−4アルケニル基が好ましく、アリル基がより好ましい。
一般式(II)中、R、R、R、R、RにおけるN(R)(R10)において「置換基を有してよいC3−8シクロアルキルC1−6アルキル基」におけるC3−8シクロアルキルC1−6アルキル基としては、C3−6シクロアルキルC1−4アルキル基が好ましく、シクロヘキシルメチル基、シクロペンチルメチル基、シクロプロピルメチル基がより好ましい。「置換基を有してよいC3−8シクロアルキルC1−6アルキル基」における置換基としては、メトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、ベンジルオキシカルボニルメチル基、カルボキシメチル基が好ましい。
一般式(II)中、R、R、R、R、RにおけるNR10におけるC1−6アルコキシカルボニルC1−6アルキル基としては、メトキシカルボニルエチル基が好ましい。
一般式(II)中、R、R、R、R、RにおけるNR10におけるカルボキシC1−6アルキル基としては、カルボキシエチル基が好ましい。
一般式(II)中、R、R、R、R、RにおけるN(R)(R10)においてC6−10アリール基としては、フェニル基が好ましい。
一般式(II)中、R、R、R、R、RにおけるN(R)(R10)において「置換基を有してもよいC6−10アリールC1−6アルキル基」におけるC6−10アリールC1−6アルキル基としては、フェニルC1−4アルキル基が好ましく、ベンジル基がより好ましい。「置換基を有してもよいC6−10アリールC1−6アルキル基」における置換基としては、メトキシ基が好ましい。
一般式(II)中、R、R、R、R、RにおけるN(R)(R10)において「R、及びR10が一緒になって隣接する窒素原子とともに置換基を有してもよい含窒素飽和複素環」における含窒素飽和複素環としては、モルホリン、ピペリジン、ピロリジンが好ましい。「R、及びR10が一緒になって隣接する窒素原子とともに置換基を有してもよい含窒素飽和複素環」における置換基としては、メチル基が好ましい。
一般式(I)中、Rにおけるハロゲン原子としては、塩素原子が好ましい。
一般式(I)中、RにおけるOR11におけるC1−6アルキル基としては、C1−4アルキル基が好ましく、メチル基、エチル基がより好ましい。
一般式(I)中、RにおけるOR11におけるC1−6アルキルチオC1−6アルキル基としては、C1−4アルキルチオC1−4アルキル基が好ましく、メチルチオエチル基がより好ましい。
一般式(I)中、RにおけるOR11におけるC1−6アルキルスルフィニルC1−6アルキル基としては、C1−4アルキルスルフィニルC1−4アルキル基が好ましく、メチルスルフィニルエチル基がより好ましい。
一般式(I)中、RにおけるOR11におけるC1−6アルキルスルホニルC1−6アルキル基としては、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル基が好ましく、メチルスルホニルエチル基がより好ましい。
一般式(I)中、RにおけるOR11におけるC1−6アルコキシカルボニルC1−6アルキル基としては、C1−4アルコキシカルボニルC1−4アルキル基が好ましく、エトキシカルボニルプロピル基がより好ましい。
一般式(I)中、RにおけるOR11におけるカルボキシカルボニルC1−6アルキル基としては、カルボキシプロピル基が好ましい。
一般式(I)中、RにおけるOR11におけるC6−10アリールチオC1−6アルキル基としては、フェニルチオC1−6アルキル基が好ましく、フェニルチオC1−4アルキル基がより好ましく、フェニルチオエチル基がより好ましい。
一般式(I)中、RにおけるOR11におけるC6−10アリールスルホニルC1−6アルキル基としては、フェニルスルホニルC1−6アルキル基が好ましく、フェニルスルホニルC1−4アルキル基がより好ましく、フェニルスルホニルエチル基がより好ましい。
一般式(I)中、RにおけるOR11におけるC6−10アリールオキシC1−6アルキル基としては、フェノキシC1−6アルキル基が好ましく、フェノキシC1−4アルキル基がより好ましく、フェノキシエチル基がより好ましい。
本発明における好ましい化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物としては、
5−メトキシピリミジン−2−アミン、
5−エトキシピリミジン−2−アミン、
5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−({3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピリジン−2−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノリン−2−アミン、
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−6−メトキシ−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノリン−2−アミン、
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キノリン−2−アミン、
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−6−メチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノリン−2−アミン、
N−({2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メチルピリジン−3−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−({2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−エチルピリジン−3−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−({2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5,6−ジメチルピリジン−3−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−({3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ピラジン−2−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−メトキシベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−3,5−ジフルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−メチルベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−4−フルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−4−メトキシベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−4−(トリフルオロメチル)ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−クロロ−6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−3−メチルベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−4,5−ジフルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{4−クロロ−2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−フルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{4−ブロモ−2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{5−ブロモ−2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
5−[2−(メチルチオ)エトキシ]−N−[2−ピペリジノ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピリミジン−2−アミン、
5−[2−(メチルチオ)エトキシ]−N−[2−モルホリノ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピリミジン−2−アミン、
N−[2−(4−メチルピペリジノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−[2−(cis−2,6−ジメチルモルホリノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチル、
2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸、
N−{2−[ビス(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジフルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
(S)−N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
(S)−N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチル、
2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸、
N−[2−(ジアリルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
5−[2−(メチルチオ)エトキシ]−N−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピリミジン−2−アミン、
5−[2−(フェニルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
5−(2−フェノキシエトキシ)ピリミジン−2−アミン、
2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(フェニルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチル、
2−[trans−4−({エチル[2−({[5−(2−フェノキシエトキシ)ピリミジン−2−イル]アミノ}メチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸エチル、
2−[trans−4−({エチル[2−{[(5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸エチル、
2−[trans−4−({[2−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−4−(トリフルオロメチル)フェニル](エチル)アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸エチル、
2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸ベンジル、
N−{2−[エチル(4−メトキシベンジル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−[2−(エチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
2−(trans−4−{[(4−メトキシベンジル){2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチル、
2−{trans−4−[({2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチル、
2−(trans−4−{[{2−クロロ−6−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}(エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチル、
N−{2−クロロ−6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−(トリフルオロメチル)ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−フルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−3−フルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−ベンジル−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−(4−メトキシベンジル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノキサリン−2−アミン、
N−{[6−メトキシ−3−(ピロリジン−1−イル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−({3−[エチル(4−メトキシベンジル)アミノ]−6−メトキシピリミジン−2−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−5−{[(5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
N−(シクロペンチルメチル)−5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N−エチル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルスルフィニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
N−[(1,3−ジメチル−6−ピペリジノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)メチル]−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
N−[(1,3−ジメチル−6−モルホリノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)メチル]−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
N,N−ビス(シクロプロピルメチル)−5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
N−ベンジル−5−{[(5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,1,3−トリメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
5−{[(5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N,1,3−テトラメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルスルフィニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N,1,3−テトラメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
2−(trans−4−{[{1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル}(エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチル、
2−(trans−4−{[{1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル}(エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸、
N−{[1,3−ジメチル−6−(ピロリジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
5−メトキシ−N−[(6−メトキシ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)メチル]ピリミジン−2−アミン、
4−[(2−アミノピリミジン−5−イル)オキシ]酪酸エチル、
4−({2−[({6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル}メチル)アミノ]ピリミジン−5−イル}オキシ)酪酸エチル、
4−({2−[({6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル}メチル)アミノ]ピリミジン−5−イル}オキシ)酪酸、
3−[(5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)(メチル)アミノ]プロピオン酸メチル、
3−[(5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)(メチル)アミノ]プロピオン酸、
4−[(2−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}ピリミジン−5−イル)オキシ]酪酸エチル、
4−[(2−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}ピリミジン−5−イル)オキシ]酪酸、
N−{[2−(ジエチルアミノ)ピリジン−3−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
N−[2−(ジエチルアミノ)ベンジル]−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
N−{[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
3−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N−ジエチルキノリン−2−アミン、
3−[(5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)(エチル)アミノ]プロピオン酸メチル、
N−{[2−(ジエチルアミノ)ピリジン−4−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−N,N−ジプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
N,N−ジブチル−5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
3−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N−ジエチル−6−メチルキノリン−2−アミン、
N−[2−(ジエチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
N−{[2−(ジエチルアミノ)−5−フェニルピリジン−3−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
N−{[5−ブロモ−2−(ジエチルアミノ)ピリジン−3−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
N−[2−クロロ−6−(ジエチルアミノ)ベンジル]−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−5−[(ピリミジン−2−イルアミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、及び
5−{[(5−クロロピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
からなる群から選ばれる化合物若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を挙げることができるが、本発明の医薬の有効成分として好適に使用される化合物若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の範囲はこれらに限定されることはない。
一般式(I)で表される化合物の塩としては、酸付加塩および塩基付加塩等が挙げられ、医薬として許容される塩であれば特に制限されない。例えば、酸付加塩であれば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩のような鉱酸との酸付加塩;安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、酢酸塩等の有機酸との酸付加塩が挙げられる。また、塩基付加塩であればナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等の金属との塩基付加塩;アンモニア、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、コリジン、ルチジン等のアミン塩;リシン、アルギニン、ヒスチジン等の有機塩基との塩基付加塩等が挙げられる。
一般式(I)で表される化合物、又はその塩の溶媒和物を構成する溶媒としては、例えば、水のほか、生理学的に許容される有機溶媒、例えばエタノール、ヘキサン、酢酸エチルなどを挙げることができるが、これらに限定されることはない。
なお、本発明の上記一般式(I)で表される化合物には、生体内において代謝されて本発明の上記一般式(I)で表される化合物に変換される化合物、いわゆるプロドラッグもすべて包含される。本発明化合物のプロドラッグを形成する基としては、「プログレス・イン・メディシン(Progress in Medicine)」、ライフサイエンス・メディカ社、1985年、5巻、2157-2161ページに記載されている基や、廣川書店1990年刊「医薬品の開発」第7巻 分子設計163-198ページに記載されている基が挙げられる。
上記一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物は種々の公知の方法で製造することができ、特に制限されるものではなく、例えば、次の反応工程に従い製造することができるが、その製造方法はこれに限定されるものではない。また、下記反応を行う際において、反応部位以外の官能基については必要に応じてあらかじめ保護しておき、適当な段階においてこれを脱保護してもよい。さらに、各工程において、反応は通常行われる方法で行えばよく、単離精製は結晶化、再結晶化、クロマトグラフィー等の慣用される方法を適宜選択し、又は組み合わせて行えばよい。
上記一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物は種々の公知の方法で製造することができ、特に制限されるものではなく、例えば、次の反応工程に従い製造することができるが、その製造方法はこれに限定されるものではない。また、下記反応を行う際において、反応部位以外の官能基については必要に応じてあらかじめ保護しておき、適当な段階においてこれを脱保護してもよい。さらに、各工程において、反応は通常行われる方法で行えばよく、単離精製は結晶化、再結晶化、クロマトグラフィー等の慣用される方法を適宜選択し、又は組み合わせて行えばよい。
上記一般式(I)で表される化合物のうちRが水素原子、RがOR11である化合物(Ia)は、公知の特許文献(国際公開第2008/018529号パンフレット)等に記載の方法により製造することができる。
Figure 2013137371
(式中、R、R11は前記と同じものを示し、R12は保護基を示す。)
[工程1]5−ブロモ−2−クロロピリミジン(III)とアミン(IV)とを、溶媒中又は無溶媒下で反応することにより、化合物(V)を製造することができる。その際、マイクロウエーブ照射を行ってもよい。溶媒としては特に制限はないが、例えば、テトラヒドロフラン、トルエン、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、水等を単独又は組み合わせて使用することができる。反応条件は使用するアミンによって異なるが、好ましくは−20℃〜180℃にて1分〜24時間、さらに好ましくは0℃〜150℃にて5分〜15時間である。
[工程2]化合物(V)とアルコール(VI)とを、溶媒中、塩基及び金属触媒の存在下に反応することにより化合物(VII)を製造することができる。その際、マイクロウエーブ照射を行ってもよい。溶媒は、反応を阻害しないものであれば特に制限はないが、例えば、テトラヒドロフラン、トルエン、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、水等を単独又は組み合わせて使用することができる。塩基としては、例えば、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム等の水素化アルカリ金属類;金属リチウム、金属ナトリウム、金属カリウム等のアルカリ金属類;炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等の炭酸アルカリ金属類、リチウムヘキサメチルジシラジド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサメチルジシラジド、t−ブトキシナトリウム、t−ブトキシカリウム、t−アミルオキシナトリウム、t−アミルオキシカリウム、n−ブチルリチウム、s−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム等を使用することができる。金属触媒としては、例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)(クロロホルム)ジパラジウム(0)、[1,1’−ビス(ジフェニルフォスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム等のパラジウム錯体;ヨウ化第一銅、臭化第一銅、青酸第一銅等の銅試薬を単独で用いてもよい。また、配位子を組み合わせて使用することもできる。配位子としては、(2−ビフェニル)ジ−t−ブチルホスフィン、(2−ビフェニル)ジシクロへキシルホスフィン、トリ(トリル)ホスフィン、テトラメチルエチレンジアミン、N,N’−ジメチルエチレンジアミン、グリシン、N,N−ジメチルグリシン、N−メチルグリシン、トリフェニルアルシン等を単独又は組み合わせて使用することができる。反応条件は、好ましくは0℃〜180℃にて1分〜5日間、さらに好ましくは80℃〜150℃にて1時間〜24時間である。
[工程3]上記方法で得られた化合物(VII)の保護基R12の脱保護法は特に制限はないが、当該保護基の脱保護条件として一般に用いられる方法(Protective Groups in Organic Synthesis Third Edition, John Wiley & Sons, Inc.)を参考にして行うことができる。
上記一般式(I)で表される化合物のうちRが式(II)、RがOR11である化合物(Ib)は、公知の特許文献(国際公開第2008/018529号パンフレット)等に記載の方法により製造することができる。
Figure 2013137371
(式中、R、R、R11、W、W、W、W、及びWは前記と同じものを示す)
[工程4]5−ブロモ−2−クロロピリミジン(III)とアミン(VIII)とを、溶媒中又は無溶媒下で反応することにより、化合物(IX)を製造することができる。その際、マイクロウエーブ照射を行ってもよい。溶媒としては特に制限はないが、例えば、テトラヒドロフラン、トルエン、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、水等を単独又は組み合わせて使用することができる。反応条件は使用するアミンによって異なるが、好ましくは−20℃〜180℃にて1分〜24時間、さらに好ましくは0℃〜150℃にて5分〜15時間である。
[工程5]化合物(IX)とアルコール(VI)とを、溶媒中、塩基及び金属触媒の存在下に反応することにより化合物(Ib)を製造することができる。その際、マイクロウエーブ照射を行ってもよい。溶媒は、反応を阻害しないものであれば特に制限はないが、例えば、テトラヒドロフラン、トルエン、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、水等を単独又は組み合わせて使用することができる。塩基としては、例えば、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム等の水素化アルカリ金属類;金属リチウム、金属ナトリウム、金属カリウム等のアルカリ金属類;炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等の炭酸アルカリ金属類、リチウムヘキサメチルジシラジド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサメチルジシラジド、t−ブトキシナトリウム、t−ブトキシカリウム、t−アミルオキシナトリウム、t−アミルオキシカリウム、n−ブチルリチウム、s−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム等を使用することができる。金属触媒としては、例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)(クロロホルム)ジパラジウム(0)、[1,1’−ビス(ジフェニルフォスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム等のパラジウム錯体;ヨウ化第一銅、臭化第一銅、青酸第一銅等の銅試薬を単独で用いてもよい。また、配位子を組み合わせて使用することもできる。配位子としては、(2−ビフェニル)ジ−t−ブチルホスフィン、(2−ビフェニル)ジシクロへキシルホスフィン、トリ(トリル)ホスフィン、テトラメチルエチレンジアミン、N,N’−ジメチルエチレンジアミン、グリシン、N,N−ジメチルグリシン、N−メチルグリシン、トリフェニルアルシン等を単独又は組み合わせて使用することができる。反応条件は、好ましくは0℃〜180℃にて1分〜5日間、さらに好ましくは80℃〜150℃にて1時間〜24時間である。
上記一般式(I)で表される化合物のうちRが式(II)である化合物(Ib)は、下記に示す方法によっても製造することができる。
Figure 2013137371
(式中、R、R、W、W、W、W、及びWは前記と同じものを示し、Xは、ハロゲン原子を示す)
[工程6]化合物(Ia)とベンジルハライド(X)との反応は、溶媒中、塩基存在下で行うことができる。溶媒としては特に制限はないが、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、ジクロロメタン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、トルエン、ベンゼン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル、プロピオニトリル、水等を単独又は組み合わせて使用することができる。塩基としては特に制限はないが、例えば、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム等の水素化アルカリ金属類、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、t−ブトキシナトリウム、t−ブトキシカリウム、t−アミルオキシナトリウム、t−アミルオキシカリウム等のアルコキシアルカリ金属類、ピリジン、DMAP、コリジン、ルチジン、DBU、DBN、DABCO、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジイソプロピルペンチルアミン、トリメチルアミン等の有機塩基、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化アルカリ金属類、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等の炭酸アルカリ金属類、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の重炭酸塩等を使用することができる。反応条件は、使用する原料によって異なるが、好ましくは0℃〜180℃にて5分〜2日間、さらに好ましくは50℃〜120℃にて1時間〜12時間反応させることによって化合物(Ib)が得られる。
上記一般式(I)で表される化合物のうちRが式(II)、RがOR11である化合物(Ib)は、特許文献(国際公開第2008/009435号パンフレット)記載の方法によっても製造することができる。
Figure 2013137371
(式中、R、R、R11、W、W、W、W、及びWは前記と同じものを示す)
[工程7]ピリミジンボランピナコールエステル(XI)とベンジルアミン(VIII)の反応は、溶媒中又は無溶媒下、塩基の存在下又は非存在下にて行うことができる。溶媒としては特に制限はないが、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、ジクロロメタン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、トルエン、ベンゼン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル、プロピオニトリル、メタノール、エタノール、イソプロパノール等を単独又は組み合わせて使用することができる。塩基としては特に制限はないが、例えば、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム等の水素化アルカリ金属類、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、t−ブトキシナトリウム、t−ブトキシカリウム、t−アミルオキシナトリウム、t−アミルオキシカリウム等のアルコキシアルカリ金属類、ピリジン、DMAP、コリジン、ルチジン、DBU、DBN、DABCO、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジイソプロピルペンチルアミン、トリメチルアミン等の有機塩基、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化アルカリ金属類、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等の炭酸アルカリ金属類、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の重炭酸塩等を使用することができる。
[工程8]アミノピリミジン誘導体(XII)の酸化反応は、ホウ酸エステル残基を水酸基に変換する通常の方法を適用することができ、例えば、過酸化水素水による酸化反応を使用することができる。溶媒としては特に制限はないが、例えば、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、酢酸、水等を単独又は組み合わせて使用することができる。
[工程9]ヒドロキシピリミジン化合物(XIII)のアルキル化反応は、溶媒中、塩基の存在下により行うことができる。溶媒としては特に制限はないが、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、プロピオニトリル等を単独又は組み合わせて使用することができ、塩基としては特に制限はないが、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム等の水素化アルカリ金属類、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、t−ブトキシナトリウム、t−ブトキシカリウム、t−アミルオキシナトリウム、t−アミルオキシカリウム等のアルコキシアルカリ金属類、ピリジン、DMAP、コリジン、ルチジン、DBU、DBN、DABCO、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジイソプロピルペンチルアミン、トリメチルアミン等の有機塩基、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化アルカリ金属類、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等の炭酸アルカリ金属類、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の重炭酸塩等を使用することができる。
また、ヒドロキシピリミジン化合物(XII)のアルキル化反応は、アルコール類の光延反応により行うことができる。光延反応は溶媒中、ホスフィン試薬とアゾ試薬又はエチレンジカルボン酸試薬を使用するか、又はホスホニウムイリド試薬を使用し行うことができる。ホスフィン試薬としては特に制限はないが、トリアルキルホスフィン又はトリアリールホスフィン、具体的にはトリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリプロピルホスフィン、トリイソプロピルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリイソブチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリフェニルホスフィン、ジフェニルホスフィノポリスチレン等を使用することができる。アゾ試薬としては特に制限はないが、アゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD)、1,1’−(アゾジカルボニル)ピペリジン(ADDP)、1,1’−アゾビス(N,N’−ジイソプロピルホルムアミド)(TIPA)、1,6−ジメチル−1,5,7−ヘキサヒドロ−1,4,6,7−テトラゾシン−2,5−ジオン(DHTD)等を使用することができる。エチレンジカルボン酸試薬としては特に制限はないが、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル、フマル酸ジメチル、フマル酸ジエチル等を使用することができる。溶媒としては特に制限はないが、N,N’−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル、プロピオニトリル、ニトロメタン、アセトン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン等を単独又は組み合わせて使用することができる。
上記一般式(I)で表される化合物のうちRが式(II)、Rが水素原子である化合物(Ic)は、公知の特許文献(国際公開2008/129951号パンフレット)等に記載の方法により製造することができる。
Figure 2013137371
(式中、R、W、W、W、W、及びWは前記と同じものを示す)
[工程10]ピリミジン誘導体(Ia)と化合物(XIV)との反応は、溶媒中、酸の存在下又は非存在下にて還元試薬を用いて行うことができる。その際、Deen−Stark装置等を用いて脱水操作を行ってもよい。溶媒としては特に制限はないが、例えば、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、ジクロロメタン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、トルエン、ベンゼン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル、プロピオニトリル、メタノール、エタノール、イソプロパノール等を単独又は組み合わせて使用することができる。酸としては特に制限はないが、例えば酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、安息香酸等のプロトン酸;四塩化チタン、三フッ化ホウ素、塩化第二スズ等のルイス酸を使用することができる。還元試薬としては特に制限はないが、例えば、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素テトラメチルアンモニウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、トリメトキシ水素化ホウ素ナトリウム、トリエチル水素化ホウ素リチウム等の水素化ホウ素系試薬;水素化アルミニウムリチウム、ジイソプロピル水素化アルミニウム、ビス[2−メトキシエトキシ]水素化アルミニウムナトリウム等の水素化アルミニウム試薬;金属触媒及び水素源を用いた接触還元を使用することができる。接触還元の水素源としては、例えば、水素、シクロヘキサジエン、ギ酸、ギ酸アンモニウム等を使用することができる。金属触媒としては、例えば、パラジウム炭素、パラジウム黒、水酸化パラジウム炭素粉末、ラネーニッケル、二酸化白金、白金黒等を使用することができる。反応条件は、使用する原料によって異なるが、好ましくは0℃〜180℃にて5分〜2日間、さらに好ましくは0℃〜50℃にて1時間〜24時間反応させることによって化合物(Ic)が得られる。
が低級アルキルスルフィニル低級アルコキシ基あるいは低級アルキルスルホニル低級アルコキシ基である、一般式(I)で表される化合物は、上述した方法によるほか、次の反応工程によっても製造することができる。すなわち、Rが低級アルキルチオ低級アルコキシ基である一般式(I)で表される化合物の硫黄原子を酸化することによっても得ることができる。
酸化方法としては硫黄原子をスルフィニル基あるいはスルホニル基へと変換する通常の方法を適用することができ、例えば、触媒量のタングステン酸ナトリウム、二塩化二酸化モリブデンあるいは五塩化タンタルを用いた過酸化水素水による酸化反応や、過ヨウ素酸ナトリウム、過ヨウ素酸カリウム、メタクロロ過安息香酸(mCPBA)、過酢酸、PCC、PDC、N−クロロコハク酸イミド(NCS)、N−ブロモコハク酸イミド(NBS)、N−ヨードコハク酸イミド(NIS)、ヨウ素、臭素等を使用することができる。溶媒としては特に制限はないが、例えば、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトニトリル、プロピオニトリル、アセトン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、酢酸、水等を単独又は組み合わせて使用することができる。
また、Rが低級アルキルスルホニル低級アルコキシ基である、一般式(I)で表される化合物も、上記方法にて得られたRが低級アルキルスルフィニル低級アルコキシ基である、一般式(I)で表される化合物より同様の酸化反応条件を用いて製造することができる。
前記の各反応で得られた中間体及び目的物は、有機合成化学で常用されている精製法、例えば、ろ過、抽出、洗浄、乾燥、濃縮、再結晶、各種クロマトグラフィー等に付して必要に応じて単離、精製することができる。また、中間体においては、特に精製することなく次反応に供することもできる。
さらに、各種の異性体は異性体間の物理化学的性質の差を利用した常法を適用して単離できる。たとえばラセミ混合物は、例えば酒石酸等の一般的な光学活性酸とのジアステレオマー塩に導き光学分割する方法又は光学活性カラムクロマトグラフィーを用いた方法等の一般的ラセミ分割法により、光学的に純粋な異性体に導くことができる。また、ジアステレオマー混合物は、例えば分別結晶化または各種クロマトグラフィー等により分割できる。また、光学活性な化合物は適当な光学活性な原料を用いることにより製造することもできる。
本発明の医薬としては上記の有効成分自体を投与してもよいが、好ましくは、当業者に周知の方法によって製造可能な経口用あるいは非経口用の医薬組成物として投与することができる。経口投与に適する医薬用組成物としては、例えば、錠剤、カプセル剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、液剤、及びシロップ剤等を挙げることができ、非経口投与に適する医薬組成物としては、例えば、静脈内注射剤や筋肉内注射剤などの注射剤、点滴剤、坐剤、吸入剤、点眼剤、点鼻剤、経皮吸収剤、経粘膜吸収剤などを挙げることができるが、これらに限定されることはない。
上記の医薬組成物は、薬理学的、製剤学的に許容しうる添加物を加えて製造することができる。薬理学的、製剤学的に許容しうる添加物の例としては、例えば、賦形剤、結合剤、増量剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、分散剤、緩衝剤、保存剤、矯味剤、香料、被膜剤、希釈剤などを挙げることができるが、これらに限定されることはない。
本発明の医薬の投与量は特に限定されず、疾患の種類、予防又は治療の目的、有効成分の種類などに応じて適宜選択することができ、さらに患者の体重や年齢、症状、投与経路など通常考慮すべき種々の要因に応じて、適宜増減することができる。例えば、経口投与の場合には成人一日あたり有効成分の重量として0.1 〜500mg程度の範囲で用いることができるが、投与量は当業者に適宜選択可能であり、上記の範囲に限定されることはない。
次に、実施例を挙げて本発明をさらに説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、下記実施例中で用いられている略号は下記の意味を示す。
s:シングレット(singlet)
d:ダブレット(doublet)
t:トリプレット(triplet)
q:クアルテット(quartet)
m:マルチプレット(multiplet)
br:ブロード(broad)
J:カップリング定数(coupling constant)
Hz:ヘルツ(Hertz)
CDCl:重クロロホルム
−DMSO:重ジメチルスルホキシド
H-NMR:プロトン核磁気共鳴
IR:赤外線吸収スペクトル
実施例1
5−メトキシピリミジン−2−アミンの製造:
特許文献(ドイツ特許公告第1145622号公報)に記載の方法に従い製造した。
1H-NMR (CDCl3) δ: 3.81 (3H, s), 4.88 (2H, br), 8.05 (2H, s).
実施例2
5−エトキシピリミジン−2−アミンの製造:
特許文献(ドイツ特許公告第1145622号公報)に記載の方法に従い製造した。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.40 (3H, t, J = 7.2 Hz), 4.01 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.76 (2H, br), 8.04 (2H, s).
実施例3
5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
工程1:N−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)ヘキサンアミドの製造
実施例1で製造した5−メトキシピリミジン−2−アミン(12.3 g, 98.3 mmol)をピリジン(123 mL)に溶解し、氷浴中にてヘキサン酸クロリド(14.5 g, 108 mmol)を加え、室温にて30分間攪拌した。反応液に0℃で1 Mグリシン水溶液(98.3 mL)を加え1時間撹拌した後、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮し得られた残渣をトルエン共沸した。得られた残渣をクロロホルム−ヘキサンにて再結晶し、N−(5−メトキシピリミジン−2−イル)ヘキサンアミド(18.4 g, 84%)を無色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.91 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.30-1.40 (4H, m), 1.70-1.78 (2H, m), 2.50-2.70 (2H, m), 3.89 (3H, s), 8.10 (1H, br), 8.28 (2H, s).
工程2:N−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)ヘキサンアミドの製造
N−(5−メトキシピリミジン−2−イル)ヘキサンアミド(17.3 g, 77 mmol)を1,2−ジクロロエタン(170 mL)に懸濁し、三臭化ホウ素(20.5 mL, 216 mmol)を加え、30分間加熱還流した。反応液を氷冷下メタノール(170 mL)で失活し、減圧濃縮して得られた残渣に氷冷下にて飽和アンモニアメタノール(85 mL)を加えて均一とした。減圧濃縮し得られた残渣に水を加えクロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:アセトン = 2:1)にて分離精製し、N−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)ヘキサンアミド(9.36g, 58%)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR (d6-DMSO) δ: 0.86 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.24-1.31 (4H, m), 1.51-1.58 (2H, m), 2.35 (2H, t, J = 7.3 Hz), 8.20 (2H, s), 10.09 (1H, br s), 10.21(1H, s).
工程3:N−{5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}ヘキサンアミドの製造
N−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)ヘキサンアミド(8.18 g, 39 mmol)及びトリフェニルホスフィン(20.5 g, 78 mmol)を混合し、減圧乾燥の後、アルゴン雰囲気置換した。これらを無水N,N−ジメチルホルムアミド(80 mL)に加熱溶解し、室温まで冷却した後、2−メチルチオエタノール(5.40 g, 58.6 mmol)を加えた。氷浴中にてDEAD(2.2 M トルエン溶液, 26.6 mL, 58.6 mmol)を加え、室温にて2時間攪拌した。反応液に水(300 mL)を加えて15分間攪拌の後、クロロホルムにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮し得られた残渣を飽和アンモニアメタノール(60 mL)に溶解し、室温にて1時間放置した。反応液を減圧濃縮し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 3:1 → ヘキサン:アセトン = 2:1)にて精製し、溶出液を減圧濃縮後、残渣を過熱下にてクロロホルムに溶解した。氷冷して得られた結晶を除去し、ろ液を減圧濃縮した。残渣をクロロホルム−ヘキサンで再結晶しN−{5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}ヘキサンアミド(6.80 g, 61%)を淡茶褐色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.91 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.26-1.41 (4H, m), 1.70-1.78 (2H, m), 2.22 (3H, s), 2.52-2.68 (2H, m), 2.90 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.22 (2H, t, J = 6.6 Hz), 8.21 (1H, br), 8.30 (2H, s).
工程4:5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造
N−{5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}ヘキサンアミド(6.80 g, 24 mmol)をメタノール(68 mL)に懸濁し、ナトリウムメトキシド(1 M メタノール溶液, 120 mL, 120 mmol)を加え、60℃油浴にて溶解し、同温にて2時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し得られた残渣をクロロホルム−水より抽出し、有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をエーテル−ヘキサンにて洗浄ろ取し、表題化合物(2.93 g, 59%)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.21 (3H, s), 2.85 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.13 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.93 (2H, br), 8.06 (2H, s).
実施例4
N−({3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピリジン−2−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
工程1:3−ブロモ−6−メトキシ−2−[(メトキシメトキシ)メチル]ピリジンの製造
Organic & Biomolecular Chemistry 1 (16) 2865-2876 (2003) に記載の方法により製造した(3−ブロモ−6−メトキシピリジン−2−イル)メタノール(10.6 g, 48.6 mmol)のジクロロメタン(150 mL)溶液に氷冷下で、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(31.4 g, 243 mmol)及びクロロメチルメチルエーテル(13.3 g, 165 mmol)を順次滴下した。室温に昇温し16時間攪拌後、メタノール(30 mL)を加え30分間攪拌した。反応液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 30:1 → 20:1)を用いて精製し、3−ブロモ−6−メトキシ−2−[(メトキシメトキシ)メチル]ピリジン(12.1 g, 95%)を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 3.46 (3H, s), 3.93 (3H, s), 4.73 (2H, s), 4.81 (2H, s), 6.59 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.68 (1H, d, J = 8.7 Hz).
工程2:N−エチル−6−メトキシ−2−[(メトキシメトキシ)メチル]ピリジン−3−アミンの製造
3−ブロモ−6−メトキシ−2−[(メトキシメトキシ)メチル]ピリジン(1.50 g, 5.72 mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)(クロロホルム)ジパラジウム(0)(592 mg, 0.572 mmol)、(2−ビフェニル)ジ−t−ブチルホスフィン(680 mg, 2.28 mmol)、t−ブトキシナトリウム(1.65 g, 17.2 mmol)及びエチルアミン(2.0 M テトラヒドロフラン溶液, 15 mL, 30 mmol)のテトラヒドロフラン(15 mL)溶液をマイクロウエーブ照射条件(500 W)にて3分間かけて135℃まで昇温した。反応液を冷却後、セライトろ過し、酢酸エチルで洗浄した。反応液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 8:1)を用いて精製し、N−エチル−6−メトキシ−2−[(メトキシメトキシ)メチル]ピリジン−3−アミン(954 mg, 74%)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.27 (3H, t, J = 7.1 Hz), 3.12 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.43 (3H, s), 3.86 (3H, s), 4.23 (1H, br s), 4.68 (2H, s), 4.71 (2H, s), 6.64 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.03 (1H, d, J = 8.8 Hz).
工程3:N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−6−メトキシ−2−[(メトキシメトキシ)メチル]ピリジン−3−アミンの製造
N−エチル−6−メトキシ−2−[(メトキシメトキシ)メチル]ピリジン−3−アミン(7.20 g, 31.8 mmol)及びシクロペンタンカルボアルデヒド(3.75 g, 38.2 mmol)の1,2−ジクロロエタン(240 mL)溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(8.75 g, 41.3 mmol)を加え、室温で12時間攪拌した。反応液に水を加えクロロホルムで抽出した。有機層を併せ、水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 8:1)を用いて精製し、N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−6−メトキシ−2−[(メトキシメトキシ)メチル]ピリジン−3−アミン(8.39 g, 86%)を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.94 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.05-1.23 (2H, m), 1.34-1.70 (6H, m), 1.82 (1H, m), 2.78 (2H, d, J = 7.5 Hz), 2.90 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.47 (3H, s), 3.93 (3H, s), 4.76 (2H, s), 4.85 (2H, s), 6.67 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.46 (1H, d, J = 8.8 Hz).
工程4:{3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピリジン−2−イル}メタノールの製造
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−6−メトキシ−2−[(メトキシメトキシ)メチル]ピリジン−3−アミン(8.39 g, 27.2 mmol)のジオキサン(400 mL)−水(100 mL)混合溶液に濃塩酸(20 mL)を滴下し、50℃で19時間攪拌した。反応液に水酸化ナトリウム水溶液を加え塩基性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を併せ、水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 15:1)を用いて精製し、{3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピリジン−2−イル}メタノール(6.72 g, 94%)を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.96 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.05-1.23 (2H, m), 1.33-1.77 (6H, m), 1.87 (1H, m), 2.77 (2H, d, J = 7.5 Hz), 2.86 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.94 (3H, s), 4.79 (2H, s), 5.04 (1H, br s), 6.64 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.49 (1H, d, J = 8.7 Hz).
工程5:3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの製造
{3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピリジン−2−イル}メタノール(2.0 g, 7.57 mmol)のクロロホルム(200 mL)溶液に二酸化マンガン(20 g, 230 mmol)を加え、55℃で16時間攪拌した。反応液をセライトろ過し、クロロホルムで洗浄後、ろ液を減圧濃縮した。得られた残渣にクロロホルム(200 mL)及び二酸化マンガン(20 g, 230 mmol)を加え、55℃で6時間攪拌した。反応液をセライトろ過し、クロロホルムで洗浄後、ろ液を減圧濃縮して3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒド(1.68 g, 85%)を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.02 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.05-1.23 (2H, m), 1.36-1.73 (6H, m), 1.95 (1H, m), 2.99 (2H, d, J = 7.6 Hz), 3.13 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.99 (3H, s), 6.93 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.59 (1H, d, J = 9.0 Hz), 10.4 (1H, s).
工程6:N−({3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピリジン−2−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造
実施例3で製造した5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン(1.03 g, 5.55 mmol)及び工程5で製造した3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒド(1.60 g, 6.10 mmol)の1,2−ジクロロエタン(60 mL)溶液を室温で10分間攪拌した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.24 g, 5.83 mmol)を加え、室温で12時間攪拌した。反応液に水を加えクロロホルムで抽出した。有機層を併せ、水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 5:1)を用いて精製し、表題化合物(1.60 g, 67%)を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.97 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.08-1.25 (2H, m), 1.34-1.70 (6H, m), 1.84 (1H, m), 2.21 (3H, s), 2.81 (2H, d, J = 7.5 Hz), 2.85 (2H, t, J = 6.7 Hz), 2.91 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.94 (3H, s), 4.12 (2H, t, J = 6.7 Hz), 4.70 (2H, d, J = 4.6 Hz), 6.33 (1H, t, J = 4.6 Hz), 6.64 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.47 (1H, d, J = 8.6 Hz), 8.12 (2H, s).
実施例5
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンの製造:
工程1:6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドの製造
6−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒド(3.90 g, 18.6 mmol)、及び国際公開第2006/073973号パンフレットに記載の方法により製造したN−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミン(11.70g, 92.0 mmol)を混合し、アルゴン雰囲気下100℃にて8時間攪拌した。反応液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 10:1 → 5:1)を用いて精製し、6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒド(9.96g, 99%)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.09-1.18 (2H, m), 1.21 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.46-1.60 (4H, m), 1.61-1.71 (2H, m), 2.30 (1H, m), 2.49 (3H, s), 3.45 (2H, d, J = 7.3 Hz), 3.52 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.93 (3H, s), 8.33 (1H, s), 10.01 (1H, s).
工程2:N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.11-1.22 (5H, m), 1.40-1.75 (6H, m), 2,16 (1H, m), 2.19 (3H, s), 2,45 (3H, s), 2.84 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.26 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.27 (2H, d, J = 7.3 Hz), 3.96 (3H, s), 4.08 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.65 (2H, d, J = 5.6 Hz), 5.92 (1H, t, J = 5.6 Hz), 7.85 (1H, s), 8.05 (2H, s).
実施例6
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノリン−2−アミンの製造:
工程1:2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]キノリン−3−カルボアルデヒドの製造
6−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドの代わりに2−クロロキノリン−3−カルボアルデヒドを用いて実施例5の工程1と同様に反応・処理し、2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]キノリン−3−カルボアルデヒドを黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.10-1.25 (5H, m), 1.41-1.62 (4H, m), 1.63-1.75 (2H, m), 2.34 (1H, m), 3.48 (2H, d, J = 7.6 Hz), 3.53 (2H, q, J = 7.1 Hz), 7.32 (1H, ddd, J = 1.2, 7.1, 8.1 Hz), 7.65 (1H, ddd, J = 1.2, 7.1, 8.1 Hz), 7.76 (1H, dd, J = 1.2, 8.1 Hz), 7.79 (1H, dd, J = 1.2, 8.1 Hz), 8.45 (1H, s), 10.15 (1H, s).
工程2:N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノリン−2−アミンの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]キノリン−3−カルボアルデヒドを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.18 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.40-1.63 (6H, m), 1.65-1.75 (2H, m), 2.20 (3H, s), 2.21 (1H, m), 2.84 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.31 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.34 (2H, d, J = 7.3 Hz), 4.11 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.73 (2H, d, J = 5.2 Hz), 5.60 (1H, t, J = 5.2 Hz), 7.32 (1H, t, J = 7.8 Hz), 7.56 (1H, t, J = 7.8 Hz), 7.63 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.85 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.99 (1H, s), 8.08 (2H, s).
実施例7
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−6−メトキシ−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノリン−2−アミンの製造:
工程1:2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシキノリン−3−カルボアルデヒドの製造
6−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドの代わりに2−クロロ−6−メトキシキノリン−3−カルボアルデヒドを用いて実施例5の工程1と同様に反応・処理し、2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシキノリン−3−カルボアルデヒドを黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.08-1.20 (5H, m), 1.43-1.72 (6H, m), 2.30 (1H, m), 3.42 (2H, d, J = 7.6 Hz), 3.47 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.89 (3H, s), 7.05 (1H, s), 7.34 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.74 (1H, d, J = 9.2 Hz), 8.38 (1H, s), 10.19 (1H, s).
工程2:N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−6−メトキシ−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノリン−2−アミンの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシキノリン−3−カルボアルデヒドを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.15 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.16-1.25 (2H, m), 1.40-1.62 (4H, m), 1.63-1.74 (2H, m), 2.17 (1H, m), 2.18 (3H, s), 2.82 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.25 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.28 (2H, d, J = 7.3 Hz), 3.86 (3H, s), 4.06 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.73 (2H, d, J = 5.6 Hz), 5.98 (1H, t, J = 5.6 Hz), 6.95 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.22 (1H, dd, J = 2.7, 9.0 Hz), 7.77 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.91 (1H, s), 8.04 (2H, s).
実施例8
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キノリン−2−アミンの製造:
工程1:4−トリフルオロメチルアセトアニリドの製造
4−トリフルオロメチルアニリン(3.00 g, 18.6 mmol)をピリジン(1.62 g, 20.5 mmol)に溶解し、氷浴中にて攪拌しつつ無水酢酸(2.38 g, 23.3 mmol)を加え、室温にて30分間攪拌した。反応液を減圧濃縮の後、トルエン共沸して得られた残渣をヘキサンに懸濁し、ろ取した。ヘキサンにて洗浄した後、減圧乾燥し、4−トリフルオロメチルアセトアニリド(3.76 g, 99%)を無色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.09 (3H, s), 7.66 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.78 (2H, d, J = 8.6 Hz), 10.30 (1H, br).
工程2:2−クロロ−6−トリフルオロメチルキノリン−3−カルボアルデヒドの製造
N,N−ジメチルホルムアミド(3.38 g, 46.2 mmol)を氷浴中にて攪拌する中にオキシ塩化リン(20 g, 130 mmol)及び4−トリフルオロメチルアセトアニリド(3.76 g, 18.5 mmol)を順次加え、65℃にて22時間攪拌した。反応液を氷中に注ぎ、酢酸エチル−水より抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 20:1)を用いて精製し、2−クロロ−6−トリフルオロメチルキノリン−3−カルボアルデヒド(33 mg, 0.7%)を無色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.05 (1H, d, J = 8.6 Hz), 8.21 (1H, d, J = 8.6 Hz), 8.31 (1H, s), 8.84 (1H, s), 10.58 (1H, s).
工程3:2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−トリフルオロメチルキノリン−3−カルボアルデヒドの製造
6−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドの代わりに2−クロロ−6−トリフルオロメチルキノリン−3−カルボアルデヒドを用いて実施例5の工程1と同様に反応・処理し、2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−トリフルオロメチルキノリン−3−カルボアルデヒドを黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.14-1.27 (5H, m), 1.50-1.71 (6H, m), 2.35 (1H, m), 3.53 (2H, d, J = 7.3 Hz), 3.59 (2H, q, J = 6.9 Hz), 7.76-7.84 (2H, m), 8.03 (1H, s), 8.46 (1H, s), 10.10 (1H, s).
工程4:N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キノリン−2−アミンの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−トリフルオロメチルキノリン−3−カルボアルデヒドを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.12-1.25 (5H, m), 1.40-1.77 (6H, m), 2.20 (3H, s), 2.23 (1H, m), 2.85 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.38 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.40 (2H, d, J = 7.1 Hz), 4.11 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.72 (2H, d, J = 5.6 Hz), 5.61 (1H, t, J = 5.6 Hz), 7.70 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.90 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.91 (1H, s), 8.03 (1H, s), 8.09 (2H, s).
実施例9
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−6−メチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノリン−2−アミンの製造:
工程1:2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メチルキノリン−3−カルボアルデヒドの製造
6−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドの代わりに2−クロロ−6−メチルキノリン−3−カルボアルデヒドを用いて実施例5の工程1と同様に反応・処理し、2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メチルキノリン−3−カルボアルデヒドを黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.10-1.21 (5H, m), 1.41-1.72 (6H, m), 2.32 (1H, m), 2.47 (3H, s), 3.45 (2H, d, J = 7.6 Hz), 3.50 (2H, q, J = 7.0 Hz), 7.48-7.52 (2H, m), 7.71 (1H, d, J = 8.6 Hz), 8.37 (1H, s), 10.15 (1H, s).
工程2:N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−6−メチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノリン−2−アミンの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メチルキノリン−3−カルボアルデヒドを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.07-1.27 (5H, m), 1.40-1.75 (6H, m), 2.03-2.25 (4H, m), 2.44 (3H, s), 2.81 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.21-3.32 (4H, m), 4.02 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.71 (2H, d, J = 5.1 Hz), 6.22 (1H, t, J = 5.1 Hz), 7.38 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.39 (1H, s), 7.75 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.91 (1H, s), 8.01 (2H, s).
実施例10
N−({2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メチルピリジン−3−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
工程1:2−クロロ−N−メトキシ−N,6−ジメチルピリジン−3−カルボキシアミドの製造
2−クロロ−6−メチルニコチン酸(1.00 g, 5.83 mmol)のテトラヒドロフラン(10 mL)溶液に氷浴中にてN,O−ジメチルヒドロキシアミン塩酸塩(910 mg, 9.33 mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.00 g, 23.2 mmol)及びシアノホスホン酸ジエチル(1.43 g, 8.77 mmol)を順次加え、室温にて30分間攪拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 1:1)を用いて精製し、2−クロロ−N−メトキシ−N,6−ジメチルピリジン−3−カルボキシアミドを無色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.58 (3H, s), 3.39 (3H, s), 3.49 (3H, s), 7.14 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.58 (1H, d, J = 7.8 Hz).
工程2:2−クロロ−6−メチルニコチンアルデヒドの製造
2−クロロ−N−メトキシ−N,6−ジメチルピリジン−3−カルボキシアミド(1.30 g, 5.83 mmol)のジクロロメタン(15 mL)溶液に−78℃にてジイソブチル水素化アルミニウム(0.99 M トルエン溶液, 12 mL, 11.66 mmol)を加え、同温にて30分間攪拌した。反応液に2 M水酸化ナトリウム水溶液を加え室温にて30分間攪拌した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 3:1)を用いて精製し、2−クロロ−6−メチルニコチンアルデヒド(828 mg, 91%)を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.63 (3H, s), 7.25 (1H, d, J = 6.9 Hz), 8.13 (1H, d, J = 6.9 Hz), 10.40 (1H, s).
工程3:2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メチルニコチンアルデヒドの製造
6−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドの代わりに2−クロロ−6−メチルニコチンアルデヒドを用いて実施例5の工程1と同様に反応・処理し、2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メチルニコチンアルデヒドを黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.07-1.21 (5H, m), 1.45-1.85 (6H, m), 2.11 (1H, m), 2.44 (3H, s), 3.44 (2H, d, J = 7.3 Hz), 3.50 (2H, q, J = 7.1 Hz), 6.65 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.86 (1H, d, J = 7.8 Hz), 9.94 (1H, s).
工程4:N−({2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メチルピリジン−3−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メチルニコチンアルデヒドを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.08 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.10-1.22 (2H, m), 1.42-1.61 (4H, m), 1.63-1.72 (2H, m), 2.07 (1H, m), 2.20 (3H, s), 2.42 (3H, s), 2.85 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.14 (2H, d, J = 7.3 Hz), 3.15 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.11 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.55 (2H, d, J = 5.4 Hz), 5.56 (1H, t, J = 5.4 Hz), 6.72 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.45 (1H, d, J = 7.6 Hz), 8.07 (2H, s).
実施例11
N−({2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−エチルピリジン−3−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
工程1:2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−エチルピリジン−3−カルボニトリルの製造
国際公開第1997/19078号パンフレットに記載の方法により製造した2−クロロ−6−エチルピリジン−3−カルボニトリル(500 mg, 3.00 mmol)及び国際公開第2006/073973号パンフレットに記載の方法により製造したN−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミン(1.50 g, 11.8 mmol)を混合し、アルゴン雰囲気下100℃にて8時間攪拌した。N−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミン(0.19 g, 1.49 mmol)を追加し、100℃にて8時間攪拌した後、反応液をトルエン共沸して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 50:1)を用いて精製し、2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−エチルピリジン−3−カルボニトリル(484 mg, 63%)を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.22-1.27 (8H, m), 1.49-1.81 (6H, m), 2.33 (1H, m), 2.65 (2H, q, J = 7.6 Hz), 3.64 (2H, d, J = 7.3 Hz), 3.77 (2H, q, J = 7.0 Hz), 6.42 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.57 (1H, d, J = 7.8 Hz).
工程2:2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−エチルニコチンアルデヒドの製造
2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−エチルピリジン−3−カルボニトリル(484 mg, 1.87 mmol)のジクロロメタン(5 mL)溶液に−78℃にてジイソブチル水素化アルミニウム(0.99 M トルエン溶液, 1.99 mL, 1.97 mmol)を加え、同温にて4時間攪拌した。同温にてジイソブチル水素化アルミニウム(0.99 M トルエン溶液, 0.2 mL, 0.198 mmol)を追加し、同温にて45分間攪拌した後、2 M水酸化ナトリウム水溶液を加え室温にて30分間攪拌し、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 50:1)を用いて精製し、2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−エチルニコチンアルデヒド(233 mg, 48%)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.13-1.28 (8H, m), 1.48-1.78 (6H, m), 2.29 (1H, m), 2.71 (2H, q, J = 7.6 Hz), 3.45 (2H, d, J = 7.3 Hz), 3.51 (2H, q, J = 7.0 Hz), 6.65 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.88 (1H, d, J = 7.8 Hz), 9.94 (1H, s).
工程3:N−({2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−エチルピリジン−3−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−エチルニコチンアルデヒドを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.08 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.09-1.25 (2H, m), 1,26 (3H, t, J = 7.6 Hz), 1.40-1.76 (6H, m), 2.11 (1H, m), 2.20 (3H, s), 2.69 (2H, q, J = 7.6 Hz), 2.84 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.08-3.19 (4H, m), 4.11 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.56 (2H, s), 5.94 (1H, br), 6.71 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.47 (1H, d, J = 7.6 Hz), 8.06 (2H, s).
実施例12
N−({2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5,6−ジメチルピリジン−3−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
工程1:2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5,6−ジメチルニコチンアルデヒドの製造
2−クロロ−6−エチルピリジン−3−カルボニトリルの代わりに、国際公開第2006/073973号パンフレットに記載の方法により製造した2−クロロ−5,6−ジメチルピリジン−3−カルボニトリルを用いて実施例11の工程1と同様に反応・処理し、2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5,6−ジメチルニコチンアルデヒドを淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.09-1.29 (5H, m), 1.44-1.75 (6H, m), 2.25 (3H, s), 2.27 (1H, m), 2.41 (3H, s), 3.39 (2H, d, J = 7.6 Hz), 3.44 (2H, q, J = 7.1 Hz), 7.69 (1H, s), 9.99 (1H, s).
工程2:N−({2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5,6−ジメチルピリジン−3−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5,6−ジメチルニコチンアルデヒドを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.05 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.10-1.23 (2H, m), 1.40-1.75 (6H, m), 2.02 (1H, m), 2.16 (3H, s), 2.20 (3H, s), 2.38 (3H, s), 2.85 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.09 (2H, d, J = 7.2 Hz), 3.10 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.11 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.55 (2H, d, J = 5.6 Hz), 5.68 (1H, t, J = 5.6 Hz), 7.30 (1H, s), 8.07 (2H, s).
実施例13
N−({3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ピラジン−2−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに国際公開第2006/073973号パンフレットに記載の方法により製造した3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ピラジン−2−カルボアルデヒドを用い実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.08-1.18 (5H, m), 1.41-1.71 (6H, m), 2.11 (1H, m), 2.20 (3H, s), 2.85 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.25 (2H, d, J = 7.6 Hz), 3.31 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.12 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.62 (2H, d, J = 4.6 Hz), 6.31 (1H, t, J = 4.6 Hz), 8.06 (1H, d, J = 2.4 Hz), 8.10 (1H, d, J = 2.4 Hz), 8.11 (2H, s).
実施例14
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
工程1:2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの製造
2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(3.00 g, 15.6 mmol)のトルエン(60 mL)溶液に国際公開第2006/073973号パンフレットに記載の方法により製造したN−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミン(2.70 g, 21.2 mmol)及び炭酸カリウム(6.50 g, 47.0 mmol)を加え、68時間加熱還流を行った。反応液を室温まで放冷後、水を加えクロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 20:1)を用いて精製し、2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(3.34 g, 71%)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.09-1.19 (5H, m), 1.43-1.72 (6H, m), 2.15 (1H, m), 3.17 (2H, d, J = 7.6 Hz), 3.33 (2H, q, J = 7.0 Hz), 7.19 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.65 (1H, dd, J = 2.4, 9.0 Hz), 8.03 (1H, d, J = 2.4 Hz), 10.18 (1H, s).
工程2:N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造
2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(3.34 g, 11.2 mmol)及び実施例3で製造した5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン(2.27 g, 12.3 mmol)のトルエン(80 mL)溶液に酢酸(317 mg, 5.19 mmol)を加え、Dean−Stark装置を用い4時間加熱還流を行った。反応液を室温まで放冷後、氷浴中にて攪拌しつつトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(4.73 g, 22.3 mmol)を加え、室温で60時間攪拌した。反応液に水を加えクロロホルムで抽出した後、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 20:1 → 10:1 → 4:1)を用いて精製し、表題化合物(4.39 g, 84%)を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.03 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.15-1.23 (2H, m), 1.43-1.66 (4H, m), 1.67-1.76 (2H, m), 2.00 (1H, m), 2.20 (3H, s), 2.85 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.95 (2H, d, J = 7.6 Hz), 3.04 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.12 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.69 (2H, d, J = 5.6 Hz), 5.54 (1H, t, J = 5.6 Hz), 7.21 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.44 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.62 (1H, s), 8.07 (2H, s).
実施例15
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−メトキシベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに2−フルオロ−5−メトキシベンズアルデヒドを用いて実施例14と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.98 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.15-1.26 (2H, m), 1.40-1.60 (4H, m), 1.63-1.75 (2H, m), 1.94 (1H, m), 2.20 (3H, s), 2.81 (2H, d, J = 7.3 Hz), 2.84 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.91 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.75 (3H, s), 4.10 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.67 (2H, d, J = 5.8 Hz), 5.71 (1H, t, J = 5.8 Hz), 6.77 (1H, dd, J = 3.2, 8.8 Hz), 6.92 (1H, d, J = 3.2 Hz), 7.13 (1H, d, J = 8.8 Hz), 8.05 (2H, s).
実施例16
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−3,5−ジフルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに2,3,5−トリフルオロベンズアルデヒドを用いて実施例14と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.01 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.10-1.28 (2H, m), 1.43-1.62 (4H, m), 1.65-1.75 (2H, m), 1.95 (1H, m), 2.20 (3H, s), 2.85 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.93 (2H, d, J = 7.6 Hz), 3.04 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.12 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.72 (2H, br s), 5.31 (1H, br), 6.66 (1H, ddd, J = 3.2, 8.5, 11.4 Hz), 6.66 (1H, dd, J = 3.2, 9.3 Hz), 8.07 (2H, s).
実施例17
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−メチルベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに2−フルオロ−5−メチルベンズアルデヒドを用いて実施例14と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.00 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.15-1.23 (2H, m), 1.40-1.60 (4H, m), 1.61-1.74 (2H, m), 1.97 (1H, m), 2.05 (3H, s), 2.20 (3H, s), 2.27-2.88 (4H, m), 2.95 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.11 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.65 (2H, d, J = 5.6 Hz), 5.65 (1H, t, J = 5.6 Hz), 7.03 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.09 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.16 (1H, s), 8.08 (2H, s).
実施例18
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−4−フルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに2,4−ジフルオロベンズアルデヒドを用いて実施例14と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.02 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.12-1.27 (2H, m), 1.41-1.62 (4H, m), 1.64-1.75 (2H, m), 1.99 (1H, m), 2.20 (3H, s), 2.80-2.88 (4H, m), 2.98 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.11 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.62 (2H, d, J = 5.6 Hz), 5.51 (1H, t, J = 5.6 Hz), 6.73 (1H, dt, J = 2.9, 8.3 Hz), 6.87 (1H, dd, J = 2.9, 11.0 Hz), 7.31 (1H, t, J = 8.3 Hz), 8.07 (2H, s).
実施例19
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−4−メトキシベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに2−フルオロ−4−メトキシベンズアルデヒドを用いて実施例14と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.01 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.15-1.26 (2H, m), 1.40-1.60 (4H, m), 1.64-1.73 (2H, m), 2.01 (1H, m), 2.20 (3H, s), 2.85 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.86 (2H, d, J = 7.3 Hz), 2.98 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.78 (3H, s), 4.11 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.59 (2H, d, J = 4.9 Hz), 5.54 (1H, t, J = 4.9 Hz), 6.60 (1H, dd, J = 2.4, 8.6 Hz), 6.73 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.27 (1H, d, J = 8.6 Hz), 8.07 (2H, s).
実施例20
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−4−(トリフルオロメチル)ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを用いて実施例14と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.03 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.16-1.28 (2H, m), 1.45-1.63 (4H, m), 1.66-1.75 (2H, m), 1.99 (1H, m), 2.20 (3H, s), 2.85 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.92 (2H, d, J = 7.3 Hz), 3.01 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.11 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.71 (2H, d, J = 5.4 Hz), 5.51 (1H, t, J = 5.4 Hz), 7.27 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.37 (1H, s), 7.46 (1H, d, J = 7.8 Hz), 8.07 (2H, s).
実施例21
N−{2−クロロ−6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−3−メチルベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに2−クロロ−6−フルオロ−3−メチルベンズアルデヒドを用いて実施例14と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.95 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.11-1.21 (2H, m), 1.37-1.67 (6H, m), 1.92 (1H, m), 2.21 (3H, s), 2.35 (3H, s), 2.84 (2H, d, J = 7.8 Hz), 2.86 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.96 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.12 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.83 (2H, d, J = 4.6 Hz), 5.35 (1H, t, J = 4.6 Hz), 7.03 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.14 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.09 (2H, s).
実施例22
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに2−フルオロベンズアルデヒドを用いて実施例14と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.01 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.13-1.28 (2H, m), 1.40-1.61 (4H, m), 1.65-1.74 (2H, m), 1.99 (1H, m), 2.20 (3H, s), 2.84 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.89 (2H, d, J = 7.3 Hz), 2.99 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.11 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.68 (2H, d, J = 5.6 Hz), 5.63 (1H, t, J = 5.6 Hz), 7.04 (1H, m), 7.16-7.23 (2H, m), 7.35 (1H, d, J = 7.6 Hz), 8.07 (2H, s).
実施例23
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−4,5−ジフルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに2,4,5−トリフルオロベンズアルデヒドを用いて実施例14と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.00 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1,12-1 25 (2H, m), 1.43- 1.62 (4H, m), 1.64-1.74 (2H, m), 1.95 (1H, m), 2.20 (3H, s), 2.80 (2H, d, J = 7.3 Hz), 2.85 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.91 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.11 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.62 (2H, d, J = 5.6 Hz), 5.42 (1H, t, J = 5.6 Hz), 6.97 (1H, dd, J = 7.6, 12.2 Hz), 7.17 (1H, dd, J = 9.0, 11.5 Hz), 8.07 (2H, s).
実施例24
N−{4−クロロ−2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに4−クロロ−2−フルオロベンズアルデヒドを用いて実施例14と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.02 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.17-1.24 (2H, m), 1.42-1.62 (4H, m), 1.63-1.76 (2H, m), 1.99 (1H, m), 2.20 (3H, s), 2.82-2.88 (4H, m), 2.98 (2H, q, J = 7.3 Hz), 4.11 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.62 (2H, d, J = 5.6 Hz), 5.49 (1H, t, J = 5.6 Hz), 7.00 (1H, dd, J = 2.0, 8.1 Hz), 7.12 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.28 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.06 (2H, s).
実施例25
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−フルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに2,5−ジフルオロベンズアルデヒドを用いて実施例14と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.99 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.14-1.27 (2H, m), 1.42-1.62 (4H, m), 1.64-1.73 (2H, m), 1.94 (1H, m), 2.20 (3H, s), 2.83 (2H, d, J = 7.3 Hz), 2.85 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.93 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.11 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.68 (2H, d, J = 5.9 Hz), 5.51 (1H, t, J = 5.9 Hz), 6.90 (1H, dt, J = 3.2, 8.8 Hz), 7.06 (1H, dd, J = 3.2, 9.8 Hz), 7.14 (1H, dd, J = 5.1, 8.8 Hz), 8.07 (2H, s).
実施例26
N−{4−ブロモ−2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに4−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒドを用いて実施例14と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.01 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.10-1.30 (2H, m), 1.40-1.75 (6H, m), 1.99 (1H, m), 2.20 (3H, s), 2.85 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.86 (2H, d, J = 8.4 Hz), 2.97 (2H, q, J = 7.0 Hz), 4.11 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.61 (2H, d, J = 4.3 Hz), 5.49 (1H, t, J = 4.3 Hz), 7.15 (1H, dd, J = 2.0, 8.1 Hz), 7.23 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.31 (1H, d, J = 2.0 Hz), 8.06 (2H, s).
実施例27
N−{5−ブロモ−2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに5−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒドを用いて実施例14と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.00 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.13-1.24 (2H, m), 1.41-1.61 (4H, m), 1.63-1.73 (2H, m), 1.96 (1H, m), 2.20 (3H, s), 2.84 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.86 (2H, d, J = 7.3 Hz), 2.94 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.12 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.65 (2H, d, J = 5.6 Hz), 5.49 (1H, t, J = 5.6 Hz), 7.04 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.31 (1H, dd, J = 2.4, 8.3 Hz), 7.48 (1H, d, J = 2.4 Hz), 8.07 (2H, s).
実施例28
5−[2−(メチルチオ)エトキシ]−N−[2−ピペリジノ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピリミジン−2−アミンの製造:
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミンの代わりにピペリジンを用いて実施例14と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.53-1.63 (2H, m), 1.70-1.78 (4H, m), 2.21 (3H, s), 2.86 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.91 (4H, t, J = 5.1 Hz), 4.12 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.68 (2H, d, J = 5.9 Hz), 5.58 (1H, t, J = 5.9 Hz), 7.14 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.47 (1H, dd, J = 1.7, 8.3 Hz), 7.59 (1H, d, J = 1.7 Hz), 8.09 (2H, s).
実施例29
5−[2−(メチルチオ)エトキシ]−N−[2−モルホリノ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピリミジン−2−アミンの製造:
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミンの代わりにモルホリンを用いて実施例14と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.21 (3H, s), 2.86 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.99 (4H, t, J = 4.6 Hz), 3.87 (4H, t, J = 4.6 Hz), 4.13 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.70 (2H, d, J = 5.9 Hz), 5.49 (1H, t, J = 5.9 Hz), 7.17 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.51 (1H, dd, J = 1.7, 8.3 Hz), 7.63 (1H, d, J = 1.7 Hz), 8.08 (2H, s).
実施例30
N−[2−(4−メチルピペリジノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミンの代わりに4−メチルピペリジンを用いて実施例14と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.00 (3H, d, J = 7.3 Hz), 1.45-1.58 (3H, m), 1.71-1.79 (2H, m), 2.21 (3H, s), 2.66-2.76 (2H, m), 2.86 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.10-3.18 (2H, m), 4.12 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.67 (2H, d, J = 5.9 Hz), 5.56 (1H, t, J = 5.9 Hz), 7.14 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.47 (1H, dd, J = 1.7, 8.3 Hz), 7.59 (1H, d, J = 1.7 Hz), 8.09 (2H, s).
実施例31
N−[2−(cis−2,6−ジメチルモルホリノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミンの代わりにcis−2,6−ジメチルモルホリンを用いて実施例14と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.21 (6H, d, J = 6.3 Hz), 2.21 (3H, s), 2.52 (2H, t, J = 11.2 Hz), 2.86 (2H, t, J = 6.2 Hz), 3.00 (2H, d, J = 11.2 Hz), 3.82-3.93 (2H, m), 4.13 (2H, t, J = 6.2 Hz), 4.69 (2H, d, J = 5.9 Hz), 5.53 (1H, t, J = 5.9 Hz), 7.14 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.50 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.62 (1H, s), 8.08 (2H, s).
実施例32
2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチルの製造:
工程1:2−[trans−4−({エチル[2−ホルミル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸エチルの製造
2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(2.79 g, 14.5 mmol)のトルエン(70 mL)溶液に国際公開第2004/020393号パンフレットに記載の方法により製造したtrans−{4−[(エチルアミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチル(3.50 g, 15.4 mmol)及び炭酸カリウム(6.02 g, 43.6 mmol)を加え、65時間加熱還流を行った。反応液を室温まで放冷後、水を加えクロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 10:1 → 6:1)を用いて精製し、2−[trans−4−({エチル[2−ホルミル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸エチル(5.30 g, 91%)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.86-1.01 (4H, m), 1.11 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.24 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.54 (1H, m), 1.64-1.85 (5H, m), 2.15 (2H, d, J = 6.8 Hz), 3.09 (2H, d, J = 7.1 Hz), 3.31 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.11 (2H, q, J = 7.1 Hz), 7.15 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.64 (1H, dd, J = 2.0, 8.8 Hz), 8.03 (1H, d, J = 2.0 Hz), 10.17 (1H, s).
工程2:2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチルの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに2−[trans−4−({エチル[2−ホルミル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸エチルを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.86-0.98 (4H, m), 1.02 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.24 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.40 (1H, m), 1.58-1.92 (5H, m), 2.15 (2H, d, J = 6.6 Hz), 2.20 (3H, s), 2.82-2.88 (4H, m), 3.01 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.11 (2H, q, J = 7.3 Hz), 4.12 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.67 (2H, d, J = 6.1 Hz), 5.48 (1H, t, J = 6.1 Hz), 7.18 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.44 (1H, dd, J = 1.4, 8.3 Hz), 7.62 (1H, d, J = 1.4 Hz), 8.07 (2H, s).
実施例33
2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸の製造:
2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチル(200 mg, 0.35 mmol)をエタノール−テトラヒドロフラン(2 mL, 1:1混合溶媒)溶媒に溶解し、氷浴中にて撹拌しつつ2 M水酸化ナトリウム水溶液(0.88 mL)を加えた後、50℃まで昇温し、4時間攪拌した。氷浴中にて反応液に2 M塩酸を加えて中和した後、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水にて洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮し、表題化合物(195 mg, quant.)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.86-1.05 (7H, m), 1.41 (1H, m), 1.63-1.91 (5H, m), 2.16-2.21 (5H, m), 2.81-2.87 (4H, m), 3.00 (2H, q, J = 6.8 Hz), 4.11 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.67 (2H, d, J = 4.8 Hz), 6.34 (1H, t, J = 4.8 Hz), 7.18 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.43 (1H, dd, J = 2.0, 8.0 Hz), 7.61 (1H, d, J = 2.0 Hz), 8.06 (2H, s).
実施例34
N−{2−[ビス(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジフルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに2,3,5−トリフルオロベンズアルデヒドを用い、N−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミンの代わりに国際公開第2006/073973号パンフレットに記載の方法により製造したN,N−ビス(シクロプロピルメチル)アミンを用いて実施例14と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: -0.08-0.11 (4H, m), 0.29-0.50 (4H, m), 0.78-0.91 (2H, m), 2.20 (3H, s), 2.85 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.88-2.94 (4H, m), 4.11 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.80 (2H, d, J = 6.1 Hz), 5.48 (1H, t, J = 6.1 Hz), 6.66 (1H, ddd, J = 2.9, 8.8, 11.7 Hz), 6.91 (1H, m), 8.06 (2H, s).
実施例35
(S)−N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
工程1:(S)−2−({1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アミノ)ピリミジン−5−オールの製造
国際公開第2008/009435号パンフレットに記載の方法により製造した(2−クロロピリミジン−5−イル)ボランピナコールエステル(200 mg, 0.83 mmol)及び(S)−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アミン(193 mg, 0.75 mmol)をジイソプロピルエチルアミン(0.5 mL)に110℃にて加熱溶解した。混合物を110℃にて1日攪拌した後、室温まで放冷し、酢酸エチル−水より抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をテトラヒドロフラン(3 mL)に溶解した。室温にて30%過酸化水素水(0.93 mL, 9.1 mmol)を加え、同温にて2時間攪拌した。氷浴中にて冷却し、反応液に飽和亜硫酸ナトリウム水溶液を加えて過剰の過酸化水素を分解した後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:アセトン=4:1)を用いて分離し、(S)−2−({1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アミノ)ピリミジン−5−オール(279 mg, 粗生成物)を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.54 (3H, d, J = 6.8 Hz), 5.09 (1H, m), 5.39 (1H, d, J = 6.6 Hz), 7.71 (1H, s), 7.80 (2H, s), 7.92 (2H, s).
工程2:(S)−N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造
(S)−2−({1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アミノ)ピリミジン−5−オール(279 mg, 上記粗生成物)をイソプロパノール(3 mL)に溶解し、水酸化ナトリウム(35 mg, 0.88 mmol)及び1−クロロ−2−メチルチオエタン(88 mg, 0.80 mmol)を加え、90℃にて2時間30分攪拌した。反応液を酢酸エチル−飽和食塩水より抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:アセトン=4:1)を用いて精製し、表題化合物(240 mg, 3段階75%)を淡黄色結晶性粉末として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.58 (3H, d, J = 7.2 Hz), 2.18 (3H, s), 2.83 (2H, t, J = 7.2 Hz), 4.09 (2H, t, J = 7.2 Hz), 5.14 (1H, m), 5.56 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.74 (1H, s), 7.83 (2H, s), 8.02 (2H, s).
実施例36
(S)−N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
実施例35で製造した(S)−N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン(100 mg, 0.24 mmol)のメタノール(1 mL)溶液に五塩化タンタル(8.4 mg, 0.024 mmol)及び30%過酸化水素水(0.036 mL, 0.32 mmol)を加え、室温にて5時間30分攪拌した。50℃にて1時間攪拌した後、五塩化タンタル(4.2 mg, 0.012 mmol)及び30%過酸化水素水(0.018 mL, 0.16 mmol)を加え、同温にて1時間攪拌した。反応液に飽和亜硫酸ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:アセトン = 4:1→2:1)を用いて精製し、表題化合物(99.5 mg, 93%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.58 (3H, d, J = 7.0 Hz), 5.05 (3H, s), 3.42 (2H, t, J = 5.4 Hz), 4.37 (2H, t, J = 5.4 Hz), 5.12 (1H, m), 5.47 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.74 (1H, s), 7.82 (2H, s), 8.04 (2H, s).
実施例37
2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチルの製造:
(S)−N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチルを用いて実施例36と同様に反応・処理し、表題化合物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88-0.98 (4H, m), 1.02 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.24 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.40 (1H, m), 1.64-1.90 (5H, m), 2.15 (2H, d, J = 6.6 Hz), 2.85 (2H, d, J = 7.1 Hz), 3.00 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.07 (3H, s), 3.34 (2H, t, J = 5.4 Hz), 4.11 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.40 (2H, t, J = 5.4 Hz), 4.67 (2H, d, J = 6.1 Hz), 5.54 (1H, t, J = 6.1 Hz), 7.19 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.45 (1H, dd, J = 2.0, 8.3 Hz), 7.60 (1H, d, J = 2.0 Hz), 8.09 (2H, s).
実施例38
2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸の製造:
(S)−N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸を用いて実施例36と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.87-1.00 (4H, m), 1.01 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.41 (1H, m), 1.65-1.90 (5H, m), 2.19 (2H, d, J = 6.8 Hz), 2.85 (2H, d, J = 7.1 Hz), 2.99 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.07 (3H, s), 3.43 (2H, t, J = 5.1 Hz), 4.39 (2H, t, J = 5.1 Hz), 4.67 (2H, d, J = 5.9 Hz), 6.14 (1H, t, J = 5.9 Hz), 7.20 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.45 (1H, dd, J = 2.0, 8.3 Hz), 7.59 (1H, d, J = 2.0 Hz), 8.08 (2H, s).
実施例39
N−[2−(ジアリルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
工程1:2−(ジアリルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの製造
2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(500 mg, 2.60 mmol)のDMSO−水(2:1混合溶液,15 mL)溶液にジアリルアミン(319 mg, 3.28 mmol)及び炭酸ナトリウム(828 mg, 7.81 mmol)を加え、100℃にて2時間攪拌した。ジアリルアミン(158 mg, 1.63 mmol)を追加し、同温にて4時間攪拌した後、反応液を室温まで放冷後、水を加えトルエンで抽出した。有機層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 24:1 → 3:2)を用いて精製し、2−(ジアリルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(567 mg, 81%)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 3.91 (4H, d, J = 5.5 Hz), 5.23-5.26 (2H, m), 5.27-5.29 (2H, m), 5.78-5.88 (2H, m), 7.13 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.63 (1H, dd, J = 2.3, 8.7 Hz), 8.04 (1H, d, J = 2.3 Hz), 10.21 (1H, s).
工程2:N−[2−(ジアリルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造
工程1で製造した2−(ジアリルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(200 mg, 0.74 mmol)及び実施例3で製造した5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン(165 mg, 89 mmol)のトルエン(5 mL)溶液に酢酸(45 mg, 0.75 mmol)を加え、Dean−Stark装置を用い5時間加熱還流を行った。反応液を室温まで放冷後、氷浴中にて攪拌しつつトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(472 mg, 2.23 mmol)を加え、室温で64時間攪拌した。反応液に飽和重曹水を加え酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 16:1 → 1:1)を用いて精製し、表題化合物(215 mg, 66%)を無色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.20 (3H, s), 2.85 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.65 (4H, d, J = 6.4 Hz), 4.12 (2H, t, J = 6.4 Hz), 4.69 (2H, d, J = 6.4 Hz), 5.15 (2H, dd, J = 1.4, 10.1 Hz), 5.20 (2H, dd, J = 1.4, 17.4 Hz), 5.49 (1H, t, J = 6.4 Hz), 5.79 (2H, tdd, J = 6.4, 10.1, 17.4 Hz), 7.13 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.44 (1H, dd, J = 2.3, 8.7 Hz), 7.63 (1H, d, J = 2.3 Hz), 8.07 (2H, s).
実施例40
N−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
2−(ジアリルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを用いて実施例39の工程2と同様に反応・処理し、表題化合物を無色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.20 (3H, s), 2.85 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.12 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.72 (2H, d, J = 6.4 Hz), 5.44 (1H, t, J = 6.4 Hz), 7.76 (1H, s), 7.80 (2H, s), 8.08 (2H, s).
実施例41
5−[2−(メチルチオ)エトキシ]−N−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピリミジン−2−アミンの製造:
2−(ジアリルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを用いて実施例39の工程2と同様に反応・処理し、表題化合物を無色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.20 (3H, s), 2.85 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.12 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.66 (2H, d, J = 6.4 Hz), 5.66 (1H, t, J = 6.4 Hz), 7.43 (1H, t, J = 7.8 Hz), 7.51 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.53 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.61 (1H, s), 8.07 (2H, s).
実施例42
5−[2−(フェニルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
工程1:N−[5−(クロロエトキシ)ピリミジン−2−イル]ヘキサンアミドの製造
実施例3の工程2の方法により製造したN−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)ヘキサンアミド(3.00 g, 14.3 mmol)をDMF(15 mL)に溶解し、室温にて炭酸カリウム(2.97 g, 21.5 mmol)及び1−ブロモ−2−クロロエタン(4.12 g, 28.7 mmol)を加え、60℃にて20時間攪拌した後、反応液を氷水に注ぎ、石油エーテルを加え5分間攪拌した。析出物を濾取し、水及び石油エーテルで洗浄した後、減圧乾燥し、N−[5−(クロロエトキシ)ピリミジン−2−イル]ヘキサンアミド(2.72 g, 70%)を無色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.91 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.31-1.43 (4H, m), 1.69-1.78 (2H, m), 2.63 (2H, br), 3.83 (2H, t, J = 5.6 Hz), 4.30 (2H, t, J = 5.6 Hz), 8.36 (2H, s), 8.44 (1H, br).
工程2:N−{5−[2−(フェニルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}ヘキサンアミドの製造
チオフェノール(486 mg, 4.41 mmol)をDMF(5 mL)に溶解し、氷浴中にて水素化ナトリウム(50% in oil:265 mg, 5.52 mmol)を加え、室温にて15分間攪拌した。反応液に工程1で製造したN−[5−(クロロエトキシ)ピリミジン−2−イル]ヘキサンアミド(1.00 g, 3.68 mmol)のDMF(2 mL)に溶液を氷浴中にて加え、室温にて2時間攪拌した後、氷浴中にて2 M水酸化ナトリウム水溶液を加えた。室温にて5分間攪拌した後、反応液を酢酸エチルより抽出した。有機層を2 M水酸化ナトリウム水溶液及び水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム→クロロホルム:メタノール = 30:1 → 10:1)を用いて精製し、N−{5−[2−(フェニルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}ヘキサンアミド(696 mg, 55%)を無色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.90 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.30-1.42 (4H, m), 1.66-1.77 (2H, m), 2.61 (2H, br), 3.29 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.19 (2H, t, J = 6.8 Hz), 7.25 (1H, tt, J = 2.0, 7.2 Hz), 7.32 (2H, tt, J = 2.0, 7.2 Hz), 7.41 (2H, dt, J = 2.0, 7.2 Hz), 8.22 (2H, s), 8.27 (1H, br).
工程3:5−[2−(フェニルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造
工程2で製造したN−{5−[2−(フェニルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}ヘキサンアミド(400 mg, 1.16 mmol)をメタノール(2.8 mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(25.1 mg, 2.32 mmol)を加え50℃にて2時間攪拌した。反応液を水で希釈した後、クロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム→クロロホルム:メタノール = 100:1 → 10:1)を用いて精製し、表題化合物(282 mg, 99%)を無色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 3.25 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.10 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.80 (2H, br), 7.23 (1H, tt, J = 0.8, 7.2 Hz), 7.31 (2H, tt, J = 0.8, 7.2 Hz), 7.40 (2H, dt, J = 0.8, 7.2 Hz), 7.99 (2H, s).
実施例43
5−(2−フェノキシエトキシ)ピリミジン−2−アミンの製造:
チオフェノールの代わりにフェノールを用いて実施例42と同様に反応・処理し、表題化合物を無色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 4.27-4.33 (4H, m), 4.82 (2H, br), 6.92-7.01 (3H, m), 7.28-7.33 (2H, m), 8.12 (2H, s).
実施例44
2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(フェニルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチルの製造:
実施例42で製造した5−[2−(フェニルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン(230 mg, 0.93 mmol)及び実施例32の方法に従い製造した2−[trans−4−({エチル[2−ホルミル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸エチル(414 mg, 1.02 mmol)のトルエン(4 mL)溶液に酢酸(115 mg, 1.92 mmol)を加え、Dean−Stark装置を用い3.5時間攪拌した。反応液を室温まで放冷後、氷浴中にて攪拌しつつトリフルオロ酢酸(108 mg, 0.95 mmol)及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(394 mg, 1.86 mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和重曹水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:アセトン = 20:1 → 10:1 → 6:1 → 3:1)を用いて精製し、表題化合物(453 g, 70%)を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89-0.97 (4H, m), 1.01 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.24 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.40 (1H, m), 1.64-1.88 (5H, m), 2.14 (2H, d, J = 6.8 Hz), 2.84 (2H, d, J = 6.8 Hz), 3.00 (2H, q, J = 7.2 Hz), 3.25 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.10 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.11 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.66 (2H, d, J = 5.6 Hz), 5.41 (1H, t, J = 5.6 Hz), 7.17 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.22 (1H, tt, J = 1.6, 8.8 Hz), 7.30 (2H, tt, J = 1.6, 8.8 Hz), 7.40 (2H, td, J = 1.6, 8.8 Hz), 7.43 (1H, dd, J = 2.0, 8.4 Hz), 7.61 (1H, d, J = 2.0 Hz), 8.01 (2H, s).
実施例45
2−[trans−4−({エチル[2−({[5−(2−フェノキシエトキシ)ピリミジン−2−イル]アミノ}メチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸エチルの製造:
5−[2−(フェニルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに5−(2−フェノキシエトキシ)ピリミジン−2−アミンを用いて実施例44と同様に反応・処理し、表題化合物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88-0.99 (4H, m), 1.02 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.24 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.40 (1H, m), 1.63-1.90 (5H, m), 2.15 (2H, d, J = 6.6 Hz), 2.85 (2H, d, J = 6.8 Hz), 3.01 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.11 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.28-4.31 (4H, m), 4.67 (2H, d, J = 6.1 Hz), 5.51 (1H, t, J = 6.1 Hz), 6.92-7.01 (3H, m), 7.18 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.28-7.31 (2H, m,), 7.44 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.62 (1H, s), 8.11 (2H, s).
実施例46
2−[trans−4−({エチル[2−{[(5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸エチルの製造:
5−[2−(フェニルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに実施例1で製造した5−メトキシピリミジン−2−アミンを用いて実施例44と同様に反応・処理し、表題化合物を無色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89-0.97 (4H, m), 1.02 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.24 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.40 (1H, m), 1.66-1.88 (5H, m), 2.15 (2H, d, J = 6.8 Hz), 2.85 (2H, d, J = 7.2 Hz), 3.01 (2H, q, J = 7.2 Hz), 3.80 (3H, s), 4.11 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.67 (2H, d, J = 6.0 Hz), 5.66 (1H, t, J = 6.0 Hz), 7.17 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.44 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.62 (1H, s), 8.05 (2H, s).
実施例47
2−[trans−4−({[2−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−4−(トリフルオロメチル)フェニル](エチル)アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸エチルの製造:
5−[2−(フェニルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに実施例2で製造した5−エトキシピリミジン−2−アミンを用いて実施例44と同様に反応・処理し、表題化合物を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88-0.97 (4H, m), 1.02 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.24 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.39 (3H, t, J = 6.8 Hz), 1.40 (1H, m), 1.64-1.88 (5H, m), 2.15 (2H, d, J = 6.8 Hz), 2.85 (2H, d, J = 6.8 Hz), 3.01 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.00 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.11 (2H, q, J = 6.8 Hz), 4.67 (2H, d, J = 6.0 Hz), 5.37 (1H, t, J = 6.0 Hz), 7.18 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.44 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.63 (1H, s), 8.05 (2H, s).
実施例48
2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸ベンジルの製造:
工程1:2−[trans−4−({エチル[2−ホルミル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸の製造
実施例32で製造した2−[trans−4−({エチル[2−ホルミル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸エチル(9.80 g, 24.5 mmol)をエタノール(100 mL)に溶解し、氷浴中にて撹拌しつつ2 M水酸化ナトリウム水溶液(36.8 mL, 73.6 mmol)を加えた後、50℃まで昇温し、90分間攪拌した。氷浴中にて反応液に2 M塩酸を加えて中和した後、酢酸エチルで抽出し、有機層を水及び飽和食塩水にて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮し、2−[trans−4−({エチル[2−ホルミル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸(9.11 g, quant.)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88-1.02 (4H, m), 1.11 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.54 (1H, m), 1.62-1.90 (5H, m), 2.21 (2H, d, J = 7.1 Hz), 3.09 (2H, d, J = 7.1 Hz), 3.31 (2H, q, J = 7.1 Hz), 7.15 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.64 (1H, dd, J = 2.2, 8.6 Hz), 8.03 (1H, d, J = 2.2 Hz), 10.17 (1H, s).
工程2:2−[trans−4−({エチル[2−ホルミル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸ベンジルの製造
工程1で製造した2−[trans−4−({エチル[2−ホルミル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸(9.11 g, 24.5 mmol)をジクロロメタン(100 mL)に溶解し、室温にてベンジルアルコール(2.92 g, 27.0 mmol)及びN,N−ジメチルアミノピリジン(4.50 g, 36.8 mmol)を加えた。氷浴中にて攪拌しつつ1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(5.17 g, 27.0 mmol)を加えた後、室温に昇温し、24時間攪拌した。反応液を水で希釈した後、クロロホルムにて抽出し、有機層を2 M塩酸、水及び飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 12:1 → 1:1)を用いて精製し、2−[trans−4−({エチル[2−ホルミル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸ベンジル(11.60 g, quant.)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.87-1.10 (4H, m), 1.11 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.54 (1H, m), 1.67-1.88 (5H, m), 2.22 (2H, d, J = 6.6 Hz), 3.08 (2H, d, J = 6.6 Hz), 3.30 (2H, q, J = 7.1 Hz), 5.09 (2H, s), 7.15 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.72-7.37 (5H, m), 7.64 (1H, dd, J = 2.2, 8.0 Hz), 8.03 (1H, d, J = 2.2 Hz), 10.17 (1H, s).
工程3:2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸ベンジルの製造
2−(ジアリルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに工程2で製造した2−[trans−4−({エチル[2−ホルミル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸ベンジルを用いて実施例39の工程2と同様に反応・処理し、表題化合物を無色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.86-1.00 (4H, m), 1.01 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.40 (1H, m), 1.66-1.88 (5H, m), 2.20 (3H, s), 2.22 (2H, d, J = 6.8 Hz), 2.84 (2H, d, J = 8.0 Hz), 2.85 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.00 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.12 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.67 (2H, d, J = 6.0 Hz), 5.10 (2H, s), 5.40 (1H, t, J = 6.0 Hz), 7.17 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.28-7.38 (5H, m), 7.44 (1H, dd, J = 1.2, 8.8 Hz), 7.62 (1H, d, J = 1.2 Hz), 8.07 (2H, s).
実施例49
N−{2−[エチル(4−メトキシベンジル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
ジアリルアミンの代わりにN−(4−メトキシベンジル)エチルアミンを用いて実施例39と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.01 (3H, t, J = 7.1 Hz), 2.29 (3H, s), 2.85 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.02 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.79 (3H, s), 4.10 (2H, s), 4.11 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.74 (2H, d, J = 5.8 Hz), 5.62 (1H, t, J = 5.8 Hz), 6.82 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.16 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.20 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.44 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.63 (1H, s), 8.06 (2H, s).
実施例50
N−[2−(エチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
N−{2−[エチル(4−メトキシベンジル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン(157 mg, 0.31 mmol)をジクロロエタン(3 mL)に溶解し、アニソール(388 mg, 3.12 mmol)を加え氷浴中にて攪拌する中にトリフルオロ酢酸(0.1 mL)を加えた。同温にて90分間攪拌した後、トリフルオロ酢酸(1 mL)を追加し、同温にて1時間攪拌した。同温にて2 M水酸化ナトリウム水溶液を加えて塩基性とした後、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した後、減圧濃縮して得られた残渣をクロロホルム−ヘキサンより洗浄濾取し、表題化合物(70.1 mg, 58%)を白色固体として得た。濾液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 10:1 → 6:1 → 1:2)を用いて分離した後、シリカゲル分取薄層クロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 3:1)にて精製し、表題化合物(23.3 mg, 19%)を白色固体として得た(合計93.4 mg, 78%)。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.23 (3H, t, J = 7.3 Hz), 2.21 (3H, s), 2.86 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.16 (2H, q, J = 7.3 Hz), 4.13 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.53 (2H, d, J = 6.6 Hz), 5.17 (1H, t, J = 6.6 Hz), 5.40 (1H, br), 6.60 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.34 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.42 (1H, dd, J = 2.0, 8.6 Hz), 8.08 (2H, s).
実施例51
2−(trans−4−{[(4−メトキシベンジル){2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチルの製造:
工程1:2−[trans−4−(アミノメチル)シクロヘキシル]酢酸エチル・塩酸塩の製造
2−[trans−4−(アミノメチル)シクロヘキシル]酢酸・塩酸塩(30.0 g, 148 mmol)をエタノール(150 mL)に懸濁し、20℃以下に保ちながら塩化チオニル(26.7 g, 225 mmol)を40分間かけて滴下した後、室温にて19時間攪拌した。反応液を減圧濃縮して得られた残渣にt−ブチルメチルエーテル(150 mL)を加え、30分間攪拌した後、生じた沈殿を濾取し、40℃にて6時間減圧乾燥し、2−[trans−4−(アミノメチル)シクロヘキシル]酢酸エチル・塩酸塩(32.9 g, 94%)を灰白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.98-1.23 (4H, m), 1.25 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.67-1.97 (6H, m), 2.18 (2H, d, J = 7.1 Hz), 2.84 (2H, br), 4.12 (2H, q, J = 7.1 Hz), 8.31 (3H, br).
工程2:2−(trans−4−{[(4−メトキシベンジル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチルの製造
2−[trans−4−(アミノメチル)シクロヘキシル]酢酸エチル・塩酸塩(50 mg, 0.21 mmol)をジクロロエタン(0.5 mL)に溶解し、4−メトキシベンズアルデヒド(28.5 mg, 0.21 mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。反応液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(133 mg, 0.63 mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に水を加えクロロホルムで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲル分取薄層クロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 3:1)を用いて精製し、2−(trans−4−{[(4−メトキシベンジル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチル(45.5 mg, 68%)を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.90-1.26 (4H, m), 1.23 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.60-2.03 (6H, m), 2.15 (2H, d, J = 7.1 Hz), 2.53 (2H, d, J = 6.8 Hz), 3.77 (3H, s), 3.89 (2H, s), 4.10 (2H, q, J = 7.3 Hz), 6.88 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.42 (2H, d, J = 8.8 Hz).
工程3:2−(trans−4−{[(4−メトキシベンジル){2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチルの製造
ジアリルアミンの代わりに2−(trans−4−{[(4−メトキシベンジル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチルを用いて実施例39と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.82-0.98 (4H, m), 1.24 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.40 (1H, m), 1.64-1.87 (5H, m), 2.13 (2H, d, J = 6.8 Hz), 2.20 (3H, s), 2.78 (2H, d, J = 6.8 Hz), 2.85 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.79 (3H, s), 3.03 (2H, s), 4.10 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.11 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.77 (2H, d, J = 6.1 Hz), 5.33 (1H, t, J = 6.1 Hz), 6.81 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.11 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.12 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.43 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.64 (1H, s), 8.06 (2H, s).
実施例52
2−{trans−4−[({2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチルの製造:
N−{2−[エチル(4−メトキシベンジル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに2−(trans−4−{[(4−メトキシベンジル){2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチルを用いて実施例50と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88-1.04 (4H, m), 1.26 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.46 (1H, m), 1.67-1.85 (5H, m), 2.18 (2H, d, J = 6.8 Hz), 2.22 (3H, s), 2.87 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.96 (2H, t, J = 6.1 Hz), 4.08-4.18 (4H, m), 4.54 (2H, d, J = 6.1 Hz), 5.21 (1H, t, J = 6.1 Hz), 5.38 (1H, t, J = 6.1 Hz), 6.58 (1H, d, J = 8.3Hz), 7.34 (1H. s), 7.41 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.06 (2H, s).
実施例53
2−(trans−4−{[{2−クロロ−6−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}(エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチルの製造:
工程1:2−[trans−4−({[2−クロロ−6−ホルミル−4−(トリフルオロメチル)フェニル](エチル)アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸エチルの製造
3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(1.00 g, 4.60 mmol)のDMSO−水(4:1混合溶液,6.25 mL)溶液に国際公開第2004/020393号パンフレットに記載の方法により製造したtrans−{4−[(エチルアミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチル(1.334 g, 5.06 mmol)及び炭酸ナトリウム(975 mg, 9.20 mmol)を加え、90℃にて10時間攪拌した。反応液を室温まで放冷後、水を加えトルエンで抽出した。有機層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 16:1 → 2:3)を用いて精製し、2−[trans−4−({[2−クロロ−6−ホルミル−4−(トリフルオロメチル)フェニル](エチル)アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸エチル(1.82 g, 91%)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.82-1.02 (4H, m), 1.06 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.24 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.45 (1H, m), 1.62-1.82 (5H, m), 2.16 (2H, d, J = 6.8 Hz), 3.14 (2H, d, J = 6.6 Hz), 3.37 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.11 (2H, q, J = 7.1 Hz), 7.79 (1H, d, J = 2.2 Hz), 7.97 (1H, d, J = 2.2 Hz), 10.37 (1H, s).
工程2:2−(trans−4−{[{2−クロロ−6−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}(エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチルの製造
2−(ジアリルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに工程1で製造した2−[trans−4−({[2−クロロ−6−ホルミル−4−(トリフルオロメチル)フェニル](エチル)アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸エチルを用い、実施例39の工程2と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.85-1.01 (4H, m), 1.03 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.25 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.42 (1H, m), 1.58-1.82 (3H, m), 1.83-1.95 (2H, m), 2.17 (2H, d, J = 6.8 Hz), 2.20 (3H, s), 2.85 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.92 (1H, dd, J = 7.3, 13.4 Hz), 3.05 (1H, dd, J = 6.8, 13.4 Hz), 3.15 (1H, qd, J = 7.1, 13.9 Hz), 3.25 (1H, dq, J = 7.1, 13.9 Hz), 4.11 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.13 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.68 (1H, dd, J = 5.8, 16.1 Hz), 4.77 (1H, dd, J = 6.1, 16.1 Hz), 5.34 (1H, m), 7.49 (1H, s), 7.54 (1H, s), 8.06 (2H, s).
実施例54
N−{2−クロロ−6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
工程1:2−クロロ−6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンズアルデヒドの製造
2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(500 mg, 3.15 mmol)のトルエン(10 mL)溶液に国際公開第2006/073973号パンフレットに記載の方法により製造したN−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミン(520 mg, 4.09 mmol)及び炭酸カリウム(1.31 g, 9.48 mmol)を加え、40時間加熱還流を行った。反応液を室温まで放冷後、水を加えクロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮して2−クロロ−6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンズアルデヒド(830 mg, 99%)を淡褐色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.04 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.07-1.17 (2H, m), 1.43-1.61 (4H, m), 1.62-1.71 (2H, m), 2.10 (1H, m), 3.06 (2H, d, J = 7.6 Hz), 3.18 (2H, q, J = 7.1 Hz), 7.03 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.07 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.32 (1H, t, J = 8.1 Hz), 10.21 (1H, s).
工程2:N−{2−クロロ−6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造
工程1で製造した2−クロロ−6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンズアルデヒド(830 mg, 3.12 mmol)及び実施例3で製造した5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン(560 mg, 3.02 mmol)のトルエン(20 mL)溶液に酢酸(105 mg, 1.73 mmol)を加え、Dean−Stark装置を用い8時間加熱還流を行った。反応液を室温まで放冷後、氷浴中にて攪拌しつつトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.33 g, 6.28 mmol)を加え、室温で16時間攪拌した。反応液に水を加えクロロホルムで抽出した後、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 20:1 → 5:1)を用いて精製し、表題化合物(351 mg, 26%)を淡黄褐色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.96 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.10-1.21 (2H, m), 1.40-1.57 (4H, m), 1.60-1.69 (2H, m), 1.95 (1H, m), 2.21 (3H, s), 2.86 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.87 (2H, d, J = 7.3 Hz), 3.00 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.12 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.80 (2H, d, J = 5.1 Hz), 5.39 (1H, t, J = 5.1 Hz), 7.09 (1H, dd, J = 1.7, 7.8 Hz), 7.14 (1H, dd, J = 1.7, 7.8 Hz), 7.16 (1H, t, J = 7.8 Hz), 8.10 (2H, s).
実施例55
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−(トリフルオロメチル)ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒドの代わりに2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを用い、実施例54と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.96 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.11-1.20 (2H, m), 1.40-1.70 (6H, m), 1.95 (1H, m), 2.21 (3H, s), 2.83-2.89 (4H, m), 3.01 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.12 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.85 (2H, d, J = 4.4 Hz), 5.44 (1H, t, J = 4.4 Hz), 7.37 (1H, t, J = 7.8 Hz), 7.42 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.45 (1H, d, J = 7.8 Hz), 8.07 (2H, s).
実施例56
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−フルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒドの代わりに2,6−ジフルオロベンズアルデヒドを用い、実施例54と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.99 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.12-1.23 (2H, m), 1.40-1.61 (4H, m), 1.62-1.72 (2H, m), 1.99 (1H, m), 2.20 (3H, s), 2.85 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.90 (2H, d, J = 7.1 Hz), 3.02 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.11 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.72 (2H, d, J = 4.4 Hz), 5.65 (1H, t, J = 4.4 Hz), 6.80 (1H, t, J = 8.3 Hz), 6.95 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.18 (1H, dt, J = 6.6, 8.3 Hz), 8.09 (2H, s).
実施例57
N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−3−フルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒドの代わりに2,3−ジフルオロベンズアルデヒドを用い、実施例54と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.01 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.12-1.25 (2H, m), 1.41-1.60 (4H, m), 1.62-1.72 (2H, m), 1.97 (1H, m), 2.20 (3H, s), 2.84 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.97 (2H, d, J = 7.3 Hz), 3.07 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.10 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.73 (2H, d, J = 6.0 Hz), 5.46 (1H, t, J = 6.0 Hz), 6.92 (1H, dd, J = 8.1, 12.2 Hz), 7.06 (1H, dt, J = 5.4, 8.1 Hz), 7.14 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.06 (2H, s).
実施例58
N−ベンジル−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
2−(ジアリルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりにベンズアルデヒドを用いて実施例39の工程2と同様に反応・処理し、表題化合物を無色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.20 (3H, s), 2.84 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.10 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.59 (2H, d, J = 5.8 Hz), 5.48 (1H, t, J = 5.8 Hz), 7.23-7.40 (5H, m), 8.05 (2H, s).
実施例59
N−(4−メトキシベンジル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
工程1:5−ブロモ−N−(4−メトキシベンジル)ピリミジン−2−アミンの製造
5−ブロモ−2−クロロピリミジン(300 mg, 1.55 mmol)を4−メトキシベンジルアミン(2.1 g, 15.4 mmol)に120℃にて加熱溶解し、同温にて2時間攪拌した。反応液を直接シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 30:1 → 5:1)にて精製し、5−ブロモ−N−(4−メトキシベンジル)ピリミジン−2−アミン(445.4 mg, 98%)を無色非晶質固体にて得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 3.80 (3H, s), 4.52 (2H, d, J = 5.4 Hz), 5.45 (1H, br), 6.87 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.24 (2H, d, J = 8.4Hz), 8.28 (2H, s).
工程2:N−(4−メトキシベンジル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造
5−ブロモ−N−(4−メトキシベンジル)ピリミジン−2−アミン(300 mg, 1.02 mmol)をトルエン(20 mL)に懸濁し、ヨウ化第一銅(200 mg, 1.05 mmol)、2−メチルチオエタノール(1.06 g, 11.5 mmol)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(0.83 g, 9.42 mmol)、及び炭酸セシウム(400 mg, 1.22 mmol)を加え、アルゴン雰囲気下110℃にて66時間攪拌した。反応液を直接シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)にて分離した後、シリカゲル分取薄層クロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 1:1)にて精製し、表題化合物(172 mg)を無色非晶質固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.20 (3H, s), 2.85 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.80 (3H, s), 4.10 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.51 (2H, d, J = 5.9 Hz), 5.31 (1H, br), 6.86 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.28 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.05 (2H, s).
実施例60
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノキサリン−2−アミンの製造:
工程1:3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]キノキサリン−2−カルボン酸エチルの製造
3−クロロキノキサリン−2−カルボン酸エチル(267 mg, 1.13 mmol)及び国際公開第2006/073973号パンフレットに記載の方法により製造したN−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミン(1.5 g, 11.8 mmol)を混合し、100℃にて30分間撹拌した。反応液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲル分取薄層クロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 3:1)にて精製し、3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]キノキサリン−2−カルボン酸エチル(290 mg, 78%)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.14-1.24 (5H, m), 1.45 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.47-1.64 (4H, m), 1.67-1.76 (2H, m), 2.35 (1H, m), 3.47 (2H, d, J = 7.3 Hz), 3.56 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.50 (2H, q, J = 7.3 Hz), 7.40 (1H, ddd, J = 1.4, 6.8, 8.3 Hz), 7.60 (1H, ddd, J = 1.4 Hz, 6.8 Hz, 8.3 Hz), 7.70 (1H, dd, J = 1.4, 8.3 Hz), 7.93 (1H, dd, J = 1.4, 8.3 Hz).
工程2:3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]キノキサリン−2−カルボアルデヒドの製造
工程1で製造した3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]キノキサリン−2−カルボン酸エチル(247 mg, 0.75 mmol)のトルエン(3 mL)溶液に−78℃にて水素化ジイソブチルアルミニウム(0.99 mol/L トルエン溶液, 1.03 mL, 1.02 mmol)を加え、同度にて2時間攪拌した。反応液に同温にてエタノールを加えて過剰の水素化ジイソブチルアルミニウムを失活した後、室温まで上昇し、1 M塩酸を加えた。反応液をクロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲル分取薄層クロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 4:1)にて精製し、3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]キノキサリン−2−カルボアルデヒド(169 mg, 79%)を黄褐色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.08-1.19 (2H, m), 1.23 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.44-1.63 (4H, m), 1.64-1.73 (2H, m), 2.32 (1H, m), 3.54 (2H, d, J = 7.6 Hz), 3.59 (2H, q, J = 7.1 Hz), 7.45 (1H, ddd, J = 1.5, 6.8, 8.3 Hz), 7.67 (1H, ddd, J = 1.4 Hz, 6.8 Hz, 8.3 Hz), 7.73 (1H, dd, J = 1.4, 8.3 Hz), 7.98 (1H, dd, J = 1.4, 8.3 Hz), 10.15 (1H, s).
工程3:N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノキサリン−2−アミンの製造
2−(ジアリルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]キノキサリン−2−カルボアルデヒドを用いて実施例39の工程2と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.12-1.27 (5H, m), 1.41-1.75 (6H, m), 2.20 (1H, m), 2.21 (3H, s), 2.86 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.42 (2H, d, J = 7.3 Hz), 3.44 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.13 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.77 (2H, d, J = 4.4 Hz), 6.68 (1H, t, J = 4.4 Hz), 7.51 (1H, ddd, J = 1.2, 6.8, 8.3 Hz), 7.60 (1H, ddd, J = 1.2 Hz, 6.8 Hz, 8.3 Hz), 7.82 (1H, dd, J = 1.2, 8.3 Hz), 7.94 (1H, dd, J = 1.2, 8.3 Hz), 8.14 (2H, s).
実施例61
N−{[6−メトキシ−3−(ピロリジン−1−イル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
工程1:6−メトキシ−2−(メトキシメトキシ)メチル−3−(ピロリジン−1−イル)ピリジンの製造
実施例4の工程1で製造した3−ブロモ−6−メトキシ−2−[(メトキシメトキシ)メチル]ピリジン(324.6 mg, 1.24 mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)(クロロホルム)ジパラジウム(0)(32.7 mg, 0.03 mmol)、(2−ビフェニル)ジ−t−ブチルホスフィン(18.5 mg, 0.06 mmol)、t−ブトキシナトリウム(357 mg, 3.71 mmol)及びピロリジン(640 mg, 3.74 mmol)のトルエン(4.5 mL)溶液を135℃封管にて3時間攪拌した。反応液をクロロホルム−水より抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲル分取薄層クロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 3:1)を用いて精製し、6−メトキシ−2−(メトキシメトキシ)メチル−3−(ピロリジン−1−イル)ピリジン(42.7 mg, 14%)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.88-1.98 (4H, m), 3.08-3.14 (4H, m), 3.46 (3H, s), 3.90 (3H, s), 4.70 (2H, s), 4.83 (2H, s), 6.63 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.30 (1H, d, J = 8.8 Hz).
工程2:N−{[6−メトキシ−3−(ピロリジン−1−イル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−6−メトキシ−2−[(メトキシメトキシ)メチル]ピリジン−3−アミンの代わりに6−メトキシ−2−(メトキシメトキシ)メチル−3−(ピロリジン−1−イル)ピリジンを用いて、実施例4と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.92-2.01 (4H, m), 2.20 (3H, s), 2.85 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.05-3.15 (4H, m), 3.93 (3H, s), 4.12 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.61 (2H, d, J = 3.9 Hz), 6,45 (1H, t, J = 3.9 Hz), 6.60 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.34 (1H, d, J = 8.6 Hz), 8.13 (2H, s).
実施例62
N−({3−[エチル(4−メトキシベンジル)アミノ]−6−メトキシピリミジン−2−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造:
シクロペンタンカルボアルデヒドの代わりにアニスアルデヒドを用いて実施例4と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.94 (3H, t, J = 7.1 Hz), 2.21 (3H, s), 2.86 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.92 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.77 (3H, s), 3.93 (3H, s), 3.95 (2H, s), 4.12 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.72 (2H, d, J = 4.6 Hz), 6.30 (1H, t, J = 4.6 Hz), 6.61 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.80 (2H, d, J = 8.3 Hz), 7.19 (2H, d, J = 8.3 Hz), 7.39 (1H, d, J = 8.6 Hz), 8.13 (2H, s).
実施例63
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−5−{[(5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンの製造:
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドを用い、5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに5−メトキシピリミジン−2−アミンを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.12-1.23 (5H, m), 1.40-1.62 (4H, m), 1.64-1.74 (2H, m), 2.16 (1H, m), 2.45 (3H, s), 3.26 (2H, q, J = 6.8 Hz), 3.27 (2H, d, J = 7.4 Hz), 3.78 (3H, s), 3.96 (3H, s), 4.65 (2H, s), 5.61 (1H, br), 7.85 (1H, s), 8.05 (2H, s).
実施例64
N−(シクロペンチルメチル)−5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N−エチル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンの製造:
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドを用い、5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに5−エトキシピリミジン−2−アミンを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.11-1.23 (5H, m), 1.39 (3H, t, J = 6.8 Hz), 1.40-1.76 (6H, m), 2.16 (1H, m), 2.45 (3H, s), 3.26 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.27 (2H, d, J = 7.3 Hz), 3.96 (3H, s), 3.99 (2H, q, J = 6.8 Hz), 4.65 (2H, d, J = 5.8 Hz), 5.52 (1H, t, J = 5.8 Hz), 7.85 (1H, s), 8.06 (2H, s).
実施例65
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルスルフィニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンの製造:
実施例5の工程2で得られたN−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン(40.4 mg, 86 μmol)のアセトニトリル溶液(2.0 mL)にモリブデン(VI)ジクロリドジオキシド(1.7 mg, 8.6 μmol)及び30%過酸化水素水(9.7 μL, 86 μmol)を加え室温で16時間攪拌した。反応液に飽和亜硫酸ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール = 97:3→95:5)を用いて精製し、表題化合物(38.1 mg, 91%)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1H-NMR (CDCl3) δ: 1.14-1.26 (5H, m), 1.46-1.71 (6H, m), 2.16 (1H, m), 2.46 (3H, s), 2.70 (3H, s), 2.99-3.04 (1H, m), 3.14-3.19 (1H, m), 3.24-3.29 (4H, m), 4.0 (3H, s), 4.35-4.39 (2H, m), 4.65 (2H, d, J = 5.9 Hz), 5.74 (1H, br), 7.84 (1H, s), 8.08 (2H, s).
実施例66
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンの製造:
(S)−N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりにN−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンを用いて実施例36と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1H-NMR (CDCl3) δ: 1.14-1.25 (5H, m), 1.47-1.69 (6H, m), 2.13-2.17 (1H, m), 2.46 (3H, s), 3.07 (3H, s), 3.22-3.25 (4H, m), 3.40-3.45 (2H, m), 4.0 (3H, s), 4.36-4.39 (2H, m), 4.65 (2H, d, J = 5.9 Hz), 5.65 (1H, br), 7.83 (1H, s), 8.10 (2H, s).
実施例67
5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンの製造:
工程1:6−(ジエチルアミノ)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドの製造
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミンの代わりにジエチルアミンを用いて実施例5の工程1と同様に反応・処理し、6−(ジエチルアミノ)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドを淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.25 (6H, t, J = 6.8 Hz), 2.49 (3H, s), 3.32 (4H, q, J = 6.8 Hz), 3.93 (3H, s), 8.34 (1H, s), 10.0 (1H, s).
工程2:5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに6−(ジエチルアミノ)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドを用い、5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに5−エトキシピリミジン−2−アミンを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.16 (6H, t, J = 6.8 Hz), 1.40 (3H, t, J = 7.2 Hz), 2.46 (3H, s), 3.32 (4H, q, J = 6.8 Hz), 3.96 (3H, s), 4.0 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.64 (2H, d, J = 5.4 Hz), 5.55 (1H, br), 7.84 (1H, s), 8.06 (2H, s).
実施例68
N−[(1,3−ジメチル−6−ピペリジノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)メチル]−5−エトキシピリミジン−2−アミンの製造:
工程1:1,3−ジメチル−6−ピペリジノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドの製造
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミンの代わりにピペリジンを用いて実施例5の工程1と同様に反応・処理し、1,3−ジメチル−6−ピペリジノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドを淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.69-1.77 (6H, m), 2.50 (3H, s), 3.42-3.45 (4H, m), 3.94 (3H, s), 8.34 (1H, s), 10.0 (1H, s).
工程2:N−[(1,3−ジメチル−6−ピペリジノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)メチル]−5−エトキシピリミジン−2−アミンの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに1,3−ジメチル−6−ピペリジノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドを用い、5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに5−エトキシピリミジン−2−アミンを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.39 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.63-1.75 (6H, m), 2.45 (3H, s), 3.18-3.24 (4H, m), 3.97 (3H, s), 4.0 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.66 (2H, d, J = 5.4 Hz), 5.61 (1H, br), 7.84 (1H, s), 8.06 (2H, s).
実施例69
N−[(1,3−ジメチル−6−モルホリノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)メチル]−5−エトキシピリミジン−2−アミンの製造:
工程1:1,3−ジメチル−6−モルホリノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドの製造
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミンの代わりにモルホリンを用いて実施例5の工程1と同様に反応・処理し、1,3−ジメチル−6−モルホリノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドを淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.52 (3H, s), 3.44-3.49 (4H, m), 3.89-3.93 (4H, m), 3.96 (3H, s), 8.36 (1H, s), 10.0 (1H, s).
工程2:N−[(1,3−ジメチル−6−モルホリノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)メチル]−5−エトキシピリミジン−2−アミンの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに1,3−ジメチル−6−モルホリノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドを用い、5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに5−エトキシピリミジン−2−アミンを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.39 (3H, t, J = 6.8 Hz), 2.47 (3H, s), 3.24-3.28 (4H, m), 3.84-3.89 (4H, m), 3.98 (3H, s), 4.0 (2H, q, J = 6.8 Hz), 4.67 (2H, d, J = 5.4 Hz), 5.48 (1H, br), 7.89 (1H, s), 8.07 (2H, s).
実施例70
N,N−ビス(シクロプロピルメチル)−5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンの製造:
工程1:6−[ビス(シクロプロピルメチル)アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドの製造
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミンの代わりにビス(シクロプロピルメチル)アミンを用いて実施例5の工程1と同様に反応・処理し、6−ビス(シクロプロピルメチル)アミン−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドを淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.15-0.21 (4H, m), 0.45-0.52 (4H, m), 2.50 (3H, s), 3.42-3.51 (4H, m), 3.94 (3H, s), 8.34 (1H, s), 10.1 (1H, s).
工程2:N,N−ビス(シクロプロピルメチル)−5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに6−[ビス(シクロプロピルメチル)アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドを用い、5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに5−エトキシピリミジン−2−アミンを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.11-0.22 (4H, m), 0.41-0.52 (4H, m), 1.38 (3H, t, J = 6.8 Hz), 2.47 (3H, s), 3.19-3.24 (4H, m), 3.94-3.99 (5H, m), 4.70 (2H, d, J = 5.4 Hz), 5.80 (1H, br), 7.87 (1H, s), 8.05 (2H, s).
実施例71
N−ベンジル−5−{[(5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,1,3−トリメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンの製造:
工程1:6−[ベンジル(メチル)アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドの製造
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミンの代わりにN−ベンジル−N−メチルアミンを用いて実施例5の工程1と同様に反応・処理し、6−[ベンジル(メチル)アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドを淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.51 (3H, s), 3.06 (3H, s), 3.91 (3H, s), 4.79 (2H, s), 7.34 (5H, m), 8.35 (1H, s), 10.0 (1H, s).
工程2:N−ベンジル−5−{[(5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,1,3−トリメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに6−[ベンジル(メチル)アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドを用い、5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに5−メトキシピリミジン−2−アミンを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.44 (3H, s), 2.88 (3H, s), 3.72 (3H, s), 3.96 (3H, s), 4.49 (2H, s), 4.70 (2H, d, J = 5.4 Hz), 5.80 (1H, br), 7.23 (1H, dd, J = 7.7 Hz), 7.30 (2H, dd, J = 7.7 Hz), 7.40 (2H, d, J = 7.7 Hz), 7.87 (1H, s), 7.98 (2H, s).
実施例72
5−{[(5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N,1,3−テトラメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンの製造:
工程1:6−(ジメチルアミノ)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドの製造
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミンの代わりにジメチルアミンを用いて実施例5の工程1と同様に反応・処理し、6−(ジメチルアミノ)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドを淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.50 (3H, s), 3.15 (6H, s), 3.92 (3H, s), 8.29 (1H, s), 9.99 (1H, s).
工程2:5−{[(5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N,1,3−テトラメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに6−(ジメチルアミノ)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドを用い、5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに5−メトキシピリミジン−2−アミンを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.45 (3H, s), 2.97 (6H, s), 3.81 (3H, s), 3.97 (3H, s), 4.68 (2H, d, J = 5.4 Hz), 5.43 (1H, br), 7.83 (1H, s), 8.08 (2H, s).
実施例73
N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンの製造:
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに6−(ジエチルアミノ)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.16 (6H, t, J = 6.8 Hz), 2.20 (3H, s), 2.46 (3H, s), 2.85 (2H, d, J = 6.6 Hz), 3.31 (4H, q, J = 6.8 Hz), 3.96 (3H, s), 4.12 (2H, d, J = 6.6 Hz), 4.61-4.65 (2H, m), 5.57 (1H, br), 7.84 (1H, s), 8.09 (2H, s).
実施例74
N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルスルフィニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンの製造:
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンの代わりにN,N−ジエチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンを用いて実施例65と同様に反応・処理し、表題化合物を各々淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.16 (6H, t, J = 6.8 Hz), 2.46 (3H, s), 2.69 (3H, s), 3.00-3.05 (1H, m), 3.11-3.15 (1H, m), 3.32 (4H, q, J = 6.8 Hz), 3.96 (3H, s), 4.33-4.38 (2H, m), 4.61-4.65 (2H, m), 5.88 (1H, br), 7.84 (1H, s), 8.07 (2H, s).
実施例75
N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンの製造:
(S)−N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりにN,N−ジエチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンを用いて実施例36と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.16 (6H, t, J = 6.8 Hz), 2.43 (3H, s), 3.06 (3H, s), 3.31 (4H, q, J = 6.8 Hz), 3.39-3.43 (2H, m), 3.96 (3H, s), 4.34-4.39 (2H, m), 4.61-4.66 (2H, m), 5.81 (1H, br), 7.83 (1H, s), 8.08 (2H, s).
実施例76
5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N,1,3−テトラメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンの製造:
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに6−(ジメチルアミノ)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドを用い、5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに5−エトキシピリミジン−2−アミンを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.38 (3H, t, J = 7.1 Hz), 2.44 (3H, s), 2.97 (6H, s), 3.91-3.98 (5H, m), 4.62-4.68 (2H, m), 5.78 (1H, br), 7.83 (1H, s), 8.01 (2H, s).
実施例77
2−(trans−4−{[{1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル}(エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチルの製造:
工程1:2−(trans−4−{[エチル(5−ホルミル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチルの製造
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミンの代わりに国際公開第2004/020393号パンフレットに記載の方法により製造したtrans−{4−[(エチルアミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチルを用いて実施例5の工程1と同様に反応・処理し、2−(trans−4−{[エチル(5−ホルミル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチルを淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88-0.96 (4H, m), 1.19-1.26 (6H, m), 1.73-1.79 (6H, m), 2.14 (2H, d, J = 6.3 Hz), 2.50 (3H, s), 3.36 (2H, q, J = 7.2 Hz), 3.47 (2H, d, J = 6.8 Hz), 3.92 (3H, s), 4.10 (2H, q, J = 7.2 Hz), 8.33 (1H, s), 9.99 (1H, s).
工程2:2−(trans−4−{[{1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル}(エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチルの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに2−(trans−4−{[エチル(5−ホルミル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチルを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88-0.95 (4H, m), 1.14 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.24 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.72-1.86 (6H, m), 2.13 (2H, d, J = 6.3 Hz), 2.20 (3H, s), 2.45 (3H, s), 2.85 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.19-3.23 (4H, m), 3.95 (3H, s), 4.08-4.13 (4H, m), 4.63 (2H, d, J = 5.9 Hz), 5.54 (1H, br), 7.84 (1H, s), 8.07 (2H, s).
実施例78
2−(trans−4−{[{1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル}(エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸の製造:
2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチルの代わりに2−(trans−4−{[{1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル}(エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチルを用いて実施例33と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.93 (4H, m), 1.14 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.52-1.82 (6H, m), 2.18 (5H, m), 2.44 (3H, s), 2.84 (2H, dd, J = 6.8 Hz), 3.20 (4H, m), 3.94 (3H, s), 4.10 (2H, dd, J = 6.8 Hz), 4.62 (2H, m), 6.23 (1H, br), 7.84 (1H, s), 8.07 (2H, s).
実施例79
N−{[1,3−ジメチル−6−(ピロリジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミンの製造:
工程1:1,3−ジメチル−6−ピロリジン−1−イル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドの製造
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミンの代わりにピロリジンを用いて実施例5の工程1と同様に反応・処理し、1,3−ジメチル−6−ピロリジン−1−イル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドを淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.99 (4H, m), 2.49 (3H, s), 3.63 (4H, m), 3.90 (3H, s), 8.25 (1H, s), 10.0 (1H, s).
工程2:N−{[1,3−ジメチル−6−(ピロリジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミンの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに1,3−ジメチル−6−ピロリジン−1−イル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドを用い、5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに5−エトキシピリミジン−2−アミンを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.39 (3H, t, J = 6.8 Hz), 1.94 (4H, m), 2.43 (3H, s), 3.66 (4H, m), 3.90 (3H, s), 3.98 (2H, q, J = 6.8 Hz), 4.64 (2H, m), 5.29 (1H, br), 7.72 (1H, s), 8.02 (2H, s).
実施例80
5−メトキシ−N−[(6−メトキシ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)メチル]ピリミジン−2−アミンの製造:
工程1:6−メトキシ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドの製造
6−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒド(300 mg, 1.43 mmol)及び水酸化カリウム(120.4 mg, 2.15 mmol)のメタノール(3.0 mL)溶液を2時間加熱還流した後、室温まで放冷した。水(20 mL)を加えて析出した固体を濾取し、水で洗浄して6−メトキシ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒド(263.8 mg, 90%)を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.52 (3H, s), 3.98 (3H, s), 4.14 (3H, s), 8.46 (1H, s), 10.4 (1H, s).
工程2:5−メトキシ−N−[(6−メトキシ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)メチル]ピリミジン−2−アミンの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに6−メトキシ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドを用い、5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに5−メトキシピリミジン−2−アミンを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.46 (3H, s), 3.79 (3H, s), 3.95 (3H, s), 4.07 (3H, s), 4.58 (2H, m), 5.42 (1H, br), 7.81 (1H, s), 8.06 (2H, s).
実施例81
4−[(2−アミノピリミジン−5−イル)オキシ]酪酸エチルの製造:
工程1:4−[(2−ヘキサアミドピリミジン−5−イル)オキシ]酪酸エチルの製造
実施例3の工程2の方法により製造したN−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)ヘキサンアミド(3.0 g,14.3 mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(15 mL)溶液に4−ブロモ酪酸エチル(3.35 g,17.2 mmol)、炭酸カリウム(3.0 g,21.5 mmol)加え、60℃で16時間攪拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮し、4−[(2−ヘキサンアミドピリミジン−5−イル)オキシ]酪酸エチル(5.06 g,粗生成物)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.91 (3H, br), 1.25-1.37 (7H, m), 1.73 (2H, br), 2.14-2.15 (2H, m), 2.50-2.62 (4H, m), 4.09-4.17 (4H, m), 8.28-8.36 (3H, m).
工程2:4−[(2−アミノピリミジン−5−イル)オキシ]酪酸エチルの製造
工程1で得た4−[(2−ヘキサンアミドピリミジン−5−イル)オキシ]酪酸エチル(1 g,上記粗生成物)のエタノール(4 mL)溶液にナトリウムエトキシド(421 mg,6.19 mmol)加え、5時間加熱還流した。放冷後、濃硫酸(835 mg,8.51 mmol)加え、16時間加熱還流した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮し得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 1:2)を用いて精製し、表題化合物(862 mg, 二段階100%)を黄色固形物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.26 (3H, t, J = 7.1 Hz), 2.09 (2H, tt, J = 6.6 Hz), 2.50 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.99 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.15 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.80 (2H, br), 8.03 (2H, s).
実施例82
4−({2−[({6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル}メチル)アミノ]ピリミジン−5−イル}オキシ)酪酸エチルの製造:
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドを用い、5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに4−[(2−アミノピリミジン−5−イル)オキシ]酢酸エチルを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.13-1.17 (5H, m), 1.26 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.47-1.68 (6H, m), 2.06-2.17 (3H, m), 2.45 (3H, s), 2.50 (2H, t, J = 6.3 Hz), 3.24-3.28 (4H, m), 3.94-3.98 (5H, m), 4.14 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.64 (2H, d, J = 5.9 Hz), 5.63 (1H, t, J = 5.9 Hz), 7.84 (1H, s), 8.04 (2H, s).
実施例83
4−({2−[({6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル}メチル)アミノ]ピリミジン−5−イル}オキシ)酪酸の製造:
4−({2−[({6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル}メチル)アミノ]ピリミジン−5−イル}オキシ)酪酸エチル(21 mg, 0.042 mmol)をエタノール(1 mL)に溶解し、氷浴中にて撹拌しつつ2 N水酸化ナトリウム水溶液(0.04 mL)を加えた後、50℃まで昇温し、2時間攪拌した。氷浴中にて反応液に2 N塩酸を加えて中和した後、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水にて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲル分取薄層クロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール = 20:1)を用いて精製し、表題化合物(9.1 mg, 50%)を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.15 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.26 (3H, t, J = 6.8 Hz), 1.47-1.68 (4H, m), 2.06-2.17 (3H, m), 2.45 (3H, s), 2.50 (2H, t, J = 7.2 Hz), 3.26 (4H, m), 3.96 (5H, m), 4.14 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.64 (2H, m), 5.63 (1H, br), 7.84 (1H, s), 8.04 (2H, s).
実施例84
3−[(5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)(メチル)アミノ]プロピオン酸メチルの製造:
工程1:3−(メチルアミノ)プロピオン酸メチルの製造
アクリル酸メチル(10 mL, 0.12 mmol)のメタノール溶液(50 mL)にN−メチルベンジルアミン(17.1 mL, 0.13 mmol)を加え室温下、15時間攪拌した。続いて反応液に10 % パラジウム炭素(6.43 g)及びギ酸アンモニウム(10.0 g, 0.16 mmol)加え一時間加熱還流した。放冷後、セライト及びシリカゲルでろ過し、減圧濃縮して3−(メチルアミノ)プロピオン酸メチル(6.7 g, 47%)を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.44 (3H, s), 2.52 (2H, t, J = 6.3 Hz), 2.86 (2H, t, J = 6.3 Hz), 3.69 (3H, s).
工程2:3−[(5−ホルミル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)(メチル)アミノ]プロピオン酸メチルの製造
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミンの代わりに3−(メチルアミノ)プロピオン酸メチルを用いて実施例5の工程1と同様に反応・処理し、表題化合物を茶色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.50 (3H, s), 2.79 (2H, t, J = 6.3 Hz), 3.12 (3H, s), 3.87 (2H, t, J = 6.3 Hz), 3.92 (3H, s), 8.31 (1H, s), 9.97 (1H, s).
工程3:3−[(5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)(メチル)アミノ]プロピオン酸メチルの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに3−[(5−ホルミル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)(メチル)アミノ]プロピオン酸メチルを用い、5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに5−エトキシピリミジン−2−アミンを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を黄白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.39 (3H, t, J = 7.2 Hz), 2.46 (3H, s), 2.67 (2H, t, J = 6.3 Hz), 2.95 (3H, s), 3.66 (5H, m), 3.98 (5H, m), 4.64 (2H, m), 5.46 (1H, br), 7.87 (1H, s), 8.04 (2H, s).
実施例85
3−[(5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)(メチル)アミノ]プロピオン酸の製造:
4−({2−[({6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル}メチル)アミノ]ピリミジン−5−イル}オキシ)酪酸エチルの代わりに3−[(5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)(メチル)アミノ]プロピオン酸メチルを用いて実施例83と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.35 (3H, t, J = 7.2 Hz), 2.45 (3H, s), 2.68 (2H, t, J = 6.3 Hz), 2.93 (3H, s), 3.68 (2H, t, J = 6.3 Hz), 3.94 (5H, m), 4.64 (2H, m), 5.30 (1H, br), 7.86 (1H, s), 8.00 (2H, s).
実施例86
4−[(2−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}ピリミジン−5−イル)オキシ]酪酸エチルの製造:
特許文献(国際公開第2007/088996号パンフレット)に記載の方法に従い製造した。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.26 (3H, t, J = 7.2 Hz), 2.02-2.09 (2H, m), 2.50 (2H, t, J = 7.2 Hz), 3.98 (2H, t, J = 7.2 Hz), 4.15 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.69-4.71 (2H, m), 5.42 (1H, br), 7.76 (1H, s), 7.81 (2H, s), 8.05 (2H, s).
実施例87
4−[(2−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}ピリミジン−5−イル)オキシ]酪酸の製造:
4−({2−[({6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル}メチル)アミノ]ピリミジン−5−イル}オキシ)酪酸エチルの代わりに4−[(2−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}ピリミジン−5−イル)オキシ]酪酸エチルを用いて実施例83と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.08-2.13 (2H, m), 2.55 (2H, t, J = 7.2 Hz), 3.09-3.11 (1H, m), 4.06 (2H, t, J = 7.2 Hz), 4.70-4.72 (2H, m), 6.49 (1H, br), 7.75 (1H, s), 7.81 (2H, s), 8.10 (2H, s).
実施例88
N−{[2−(ジエチルアミノ)ピリジン−3−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミンの製造:
工程1:2−(ジエチルアミノ)ニコチンアルデヒドの製造
6−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドの代わりに2−クロロニコチンアルデヒドを用い、N−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミンの代わりにジエチルアミンを用いて実施例5の工程1と同様に反応・処理し、2−(ジエチルアミノ)ニコチンアルデヒドを淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.23 (6H, t, J = 7.2 Hz), 3.51 (4H, q, J = 7.2 Hz), 6.68-9.73 (1H, m), 7.91-7.99 (1H, m), 8.29-8.36 (1H, m), 9.98 (1H, s).
工程2:N−{[2−(ジエチルアミノ)ピリジン−3−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミンの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに2−(ジエチルアミノ)ニコチンアルデヒドを用い、5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに5−エトキシピリミジン−2−アミンを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.09 (6H, t, J = 7.2 Hz), 1.39 (3H, t, J = 7.2 Hz), 3.22 (4H, q, J = 7.2 Hz), 4.0 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.60 (2H, d, J = 5.4 Hz), 5.58 (1H, br), 6.82-6.93 (1H, m), 7.54-7.67 (1H, m), 8.06 (2H, s), 8.19-8.24 (1H, m).
実施例89
N−[2−(ジエチルアミノ)ベンジル]−5−エトキシピリミジン−2−アミンの製造:
工程1:2−(ジエチルアミノ)ベンズアルデヒドの製造
6−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドの代わりに2−クロロベンズアルデヒドを用い、N−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミンの代わりにジエチルアミンを用いて実施例5の工程1と同様に反応・処理し、表題化合物をを淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.07 (6H, t, J = 7.2 Hz), 3.20 (4H, q, J = 7.2 Hz), 7.02-7.11 (1H, m), 7.13-7.21 (1H, m), 7.45-7.53 (1H, m), 7.72-7.82 (1H, m), 10.4 (1H, s).
工程2:N−[2−(ジエチルアミノ)ベンジル]−5−エトキシピリミジン−2−アミンの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに2−(ジエチルアミノ)ベンズアルデヒドを用い、5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに5−エトキシピリミジン−2−アミンを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.01-1.12 (6H, m), 1.38 (3H, t, J = 7.2 Hz), 3.01-3.13 (4H, m), 4.0 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.65 (2H, m), 4.83 (1H, br), 7.05-7.36 (4H, m), 8.06 (1H, s).
実施例90
N−{[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミンの製造:
工程1:6−(ジエチルアミノ)ニコチンアルデヒドの製造
6−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドの代わりに6−クロロニコチンアルデヒドを用い、N−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミンの代わりにジエチルアミンを用いて実施例5の工程1と同様に反応・処理し、6−(ジエチルアミノ)ニコチンアルデヒドを黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.23 (6H, t, J = 7.2 Hz), 3.60 (4H, q, J = 7.2 Hz), 6.51 (1H, d, J = 9.3 Hz), 7.88 (1H, d, J = 9.3 Hz), 8.53 (1H, s), 9.74 (1H, s).
工程2:N−{[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミンの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに6−(ジエチルアミノ)ニコチンアルデヒドを用い、5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに5−エトキシピリミジン−2−アミンを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.16 (6H, t, J = 7.2 Hz), 3.49 (4H, q, J = 7.2 Hz), 4.48 (2H, s), 6.44 (1H, d, J = 9.3 Hz), 7.44 (1H, d, J = 9.3 Hz), 8.02 (1H, s), 8.15 (2H, s).
実施例91
3−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N−ジエチルキノリン−2−アミンの製造:
工程1:2−(ジメチルアミノ)キノリン−3−カルボアルデヒドの製造
6−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドの代わりに2−クロロキノリン−3−カルボアルデヒドを用い、N−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミンの代わりにジエチルアミンを用いて実施例5の工程1と同様に反応・処理し、2−(ジメチルアミノ)キノリン−3−カルボアルデヒドを黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.24 (6H, t, J = 7.2 Hz), 3.55 (4H, q, J = 7.2 Hz), 7.32-7.34 (1H, m), 7.66-7.68 (1H, m), 7.75-7.79 (2H, m), 8.45 (1H, s), 10.1 (1H, s).
工程2:3−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N−ジエチルキノリン−2−アミンの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに2−(ジメチルアミノ)キノリン−3−カルボアルデヒドを用い、5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに5−エトキシピリミジン−2−アミンを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.18 (6H, t, J = 7.2 Hz), 1.38 (3H, t, J = 7.2 Hz), 3.37 (4H, q, J = 7.2 Hz), 3.98 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.72-7.73 (2H, m), 5.64 (1H, br), 7.30-7.34 (1H, m), 7.54-7.56 (1H, m), 7.63-7.65 (1H, m), 7.84-7.85 (1H, m), 8.00 (1H, s), 8.06 (2H, s).
実施例92
3−[(5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)(エチル)アミノ]プロピオン酸メチルの製造:
工程1:3−(エチルアミノ)プロピオン酸メチルの製造
N−メチルベンジルアミンの代わりにN−エチルベンジルアミンを用いて実施例84の工程1と同様に反応・処理し、3−(エチルアミノ)プロピオン酸メチルを無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.11 (3H, t, J = 7.1 Hz), 2.54 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.66 (2H, q, J = 7.1 Hz), 2.89 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.69 (3H, s).
工程2:3−[エチル(5−ホルミル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)アミノ]プロピオン酸メチルの製造:
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミンの代わりに3−(エチルアミノ)プロピオン酸メチルを用いて実施例5の工程1と同様に反応・処理し、表題化合物を暗褐色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.24 (3H, t, J = 7.2 Hz), 2.51 (3H, s), 2.73 (2H, t, J = 7.2 Hz), 3.45 (2H, q, J = 7.2 Hz), 3.66 (3H, s), 3.81 (2H, t, J = 7.2 Hz), 3.94 (3H, s), 8.36 (1H, s), 9.99 (1H, s).
工程3:3−[(5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)(エチル)アミノ]プロピオン酸酸メチルの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに3−(エチル[5−ホルミル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)アミノ]プロピオン酸メチルを用い、5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに5−エトキシピリミジン−2−アミンを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を黄褐色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.18 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.39 (3H, t, J = 7.2 Hz), 2.46 (3H, s), 2.59 (2H, t, J = 7.2 Hz), 3.23 (2H, q, J = 7.2 Hz), 3.64 (3H, s), 3.69 (2H, t, J = 7.2 Hz), 3.96 (3H, s), 3.99 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.61-4.62 (2H, m), 5.23 (1H, br), 7.88 (1H, s), 8.06 (2H, s).
実施例93
N−{[2−(ジエチルアミノ)ピリジン−4−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミンの製造:
工程1:2−クロロイソニコチン酸メチルの製造:
2−クロロイソニコチン酸(1.0 g, 6.35 mmol)のメタノール(20 mL)溶液に塩化チオニル(769 μL, 9,5 mmol)を-15℃にて攪拌しつつ、ゆっくり滴下した。徐々に昇温し3時間加熱還流した後、反応液を減圧濃縮し、水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮して2−クロロイソニコチン酸メチル(1.05 g, 96%)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 3.98 (3H, s), 7.78 (1H, d, J = 5.0 Hz), 7.90 (1H, s), 8.55 (1H, d, J = 5.0 Hz).
工程2:2−(ジエチルアミノ)イソニコチン酸メチルの製造:
2−クロロイソニコチン酸メチル(0.7 g, 4.08 mmol)、ジエチルアミン(844 μL, 8.2 mmol)、炭酸セシウム(2.88 g, 8.2 mmol)及び[1,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)イミダゾール−2−イリデン](3−クロロピリジル)パラジウム(II)ジクロリド(139 mg, 0.2 mmol)のDMF溶液をアルゴン雰囲気下、100℃で7時間攪拌した。放冷後、水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮して2−(ジエチルアミノ)イソニコチン酸メチル(626 mg, 74%)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.20 (6H, t, J = 7.2 Hz), 3.55 (4H, q, J = 7.2 Hz), 3.92 (3H, s), 6.98 (1H, d, J = 5.1 Hz), 7.04 (1H, s), 8.23 (1H, d, J = 5.1 Hz).
工程3:[2−(ジエチルアミノ)ピリジン−4−イル]メタノールの製造
2−(ジエチルアミノ)イソニコチン酸メチル(626 mg, 3.0 mmol)のTHF溶液に水素化アルミニウムリチウム(284 mg, 7.5 mmol)をアルゴン雰囲気下-78℃にて加え、2時間後攪拌した。20%酒石酸ナトリウムカリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 3:2→2:3)を用いて精製し、[2−(ジエチルアミノ)ピリジン−4−イル]メタノール(315 mg, 58%)を黄色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.18 (6H, t, J = 7.1 Hz), 3.52 (4H, q, J = 7.2 Hz), 4.62 (3H, s), 6.45 (1H, d, J = 5.1 Hz), 6.48 (1H, s), 8.09 (1H, d, J = 5.1 Hz).
工程4:4−(ブロモメチル)−N, N−ジエチルピリジン−2−アミンの製造
[2−(ジエチルアミノ)ピリジン−4−イル]メタノール(100 mg, 0.55 mmol)及び四臭化炭素(202 mg, 0.61 mmol)のジクロロメタン溶液(2.0 mL)にトリフェニルホスフィン(153 mg, 0.58 mmol)を0℃にて加え、室温にて30分攪拌後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮して4−(ブロモメチル)−N, N−ジエチルピリジン−2−アミン(327 mg)の粗生成物を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.18 (6H, t, J = 7.1 Hz), 3.50 (4H, q, J = 7.2 Hz), 4.30 (2H, s), 6.43 (1H, s), 6.48 (1H, d, J = 5.1 Hz), 8.10 (1H, d, J = 5.1 Hz).
工程5:N−{[2−(ジエチルアミノ)ピリジン−4−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミンの製造:
工程4で製造した4−(ブロモメチル)−N, N−ジエチルピリジン−2−アミン(153 mg)、2−アミノ−5−エトキシピリミジン(35.8 mg, 0.26 mmol)及び炭酸セシウム(90.7 mg, 0.26 mmol)のDMF溶液(2.6 mL)を室温にて48時間攪拌した後、水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 3:2→1:1)を用いて精製し、表題化合物(2.9 mg, 二段階4%)を黄色油状物として得た。
NMR (CDCl3) δ: 1.14 (6H, t, J = 7.1 Hz), 1.39 (3H, t, J = 7.0 Hz), 3.48 (4H, q, J = 7.1 Hz), 4.00 (2H, q, J = 7.0 Hz), 4.49-4.51 (2H, m), 5.34 (1H, br), 6.42 (1H, s), 6.46 (1H, d, J = 5.1 Hz), 8.06-8.08 (3H, m).
実施例94
5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−N,N−ジプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンの製造:
工程1:6−(ジプロピルアミノ)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドの製造:
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミンの代わりにジプロピルアミンを用いて実施例5の工程1と同様に反応・処理し、表題化合物を黄色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (6H, t, J = 7.2 Hz), 1.68 (4H, m), 2.49 (3H, s), 3.44 (4H, t, J = 7.2 Hz), 3.91 (3H, s), 8.33 (1H, s), 9.99 (1H, s).
工程2:5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−N,N−ジプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンの製造:
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに6−(ジプロピルアミノ)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドを用い、5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに5−エトキシピリミジン−2−アミンを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.87 (6H, t, J = 7.2 Hz), 1.38 (3H, t, J = 6.8 Hz), 1.60 (4H, m), 2.45 (3H, s), 3.24 (4H, t, J = 7.2 Hz), 3.95-4.00 (5H, m), 4.63 (2H, s), 5.60 (1H, br), 7.84 (1H, s), 8.03 (2H, s).
実施例95
N,N−ジブチル−5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンの製造:
工程1:6−(ジブチルアミノ)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドの製造:
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミンの代わりにジブチルアミンを用いて実施例5の工程1と同様に反応・処理し、表題化合物を黄色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.91 (6H, t, J = 7.2 Hz), 1.30 (4H, m), 1.63 (4H, m), 2.49 (3H, s), 3.47 (4H, t, J = 7.2 Hz), 3.91 (3H, s), 8.32 (1H, s), 9.98 (1H, s).
工程2:N,N−ジブチル−5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンの製造:
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに6−(ジブチルアミノ)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドを用い、5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに5−エトキシピリミジン−2−アミンを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.89 (6H, t, J = 7.2 Hz), 1.29 (4H, m), 1.38 (3H, t, J = 6.8 Hz), 1.56 (4H, m), 2.45 (3H, s), 3.27 (4H, t, J = 7.2 Hz), 3.94-4.00 (5H, m), 4.62 (2H, s), 5.60 (1H, br), 7.84 (1H, s), 8.03 (2H, s).
実施例96
3−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N−ジエチル−6−メチルキノリン−2−アミンの製造:
工程1:2−(ジエチルアミノ)−6−メチルキノリン−3−カルボアルデヒドの製造
6−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドの代わりに2−クロロ−6−メチルキノリン−3−カルボアルデヒドを用い、N−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミンの代わりにジエチルアミンを用いて実施例5の工程1と同様に反応・処理し、2−(ジエチルアミノ)−6−メチルキノリン−3−カルボアルデヒドを黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.23 (6H, t, J = 7.2 Hz), 2.47 (3H, s), 3.51 (4H, q, J = 7.2 Hz), 7.49-7.52 (2H, m), 7.70 (1H, d, J = 8.6 Hz), 8.38 (1H, s), 10.1 (1H, s).
工程2:3−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N−ジエチル−6−メチルキノリン−2−アミンの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに2−(ジエチルアミノ)−6−メチルキノリン−3−カルボアルデヒドを用い、5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに5−エトキシピリミジン−2−アミンを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.16 (6H, t, J = 7.2 Hz), 1.36 (3H, t, J = 6.8 Hz), 2.45 (3H, s), 3.34 (4H, q, J = 7.2 Hz), 3.93 (2H, q, J = 6.8 Hz), 4.71 (2H, s), 5.81 (1H, br), 7.38-7.40 (2H, m), 7.74 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.92 (1H, s), 8.02 (2H, s).
実施例97
N−[2−(ジエチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−エトキシピリミジン−2−アミンの製造:
工程1:2−(ジエチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの製造
N−(シクロペンチルメチル)−N−エチルアミンの代わりにジエチルアミンを用いて実施例14の工程1と同様に反応・処理し、表題化合物を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.14 (6H, t, J = 7.2 Hz), 3.31 (4H, q, J = 7.2 Hz), 7.15 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.66 (1H, dd, J = 2.7, 8.6 Hz), 8.04 (1H, s), 10.2 (1H, s).
工程2:N−[2−(ジエチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−エトキシピリミジン−2−アミンの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに2−(ジエチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを用い、5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに5−エトキシピリミジン−2−アミンを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を黄色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.04 (6H, t, J = 7.2 Hz), 1.39 (3H, t, J = 6.8 Hz), 3.06 (4H, q, J = 7.2 Hz), 4.00(2H, q, J = 6.8 Hz), 4.67 (2H, s), 5.62 (1H, br), 7.18 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.46 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.63 (1H, s), 8.05 (2H, s).
実施例98
N−{[2−(ジエチルアミノ)−5−フェニルピリジン−3−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミンの製造:
工程1:5−ブロモ−2−(ジエチルアミノ)ニコチンアルデヒドの製造
実施例88の工程1で製造した2−(ジエチルアミノ)ニコチンアルデヒド(300 mg, 1.68 mmol)のアセトニトリル溶液(5.0 mL)に対しN−ブロモコハク酸イミド(315 mg, 1.77 mmol)を加え、室温で1.5時間攪拌した。反応液を酢酸エチル−水より抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 10:1)を用いて精製し、5−ブロモ−2−(ジエチルアミノ)ニコチンアルデヒド(288 mg, 67%)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.23 (6H, t, J = 7.2 Hz), 3.49 (4H, q, J = 7.2 Hz), 8.04 (1H, d, J = 2.7 Hz), 8.32 (1H, d, J = 2.7 Hz), 9.90 (1H, s).
工程2:2−(ジエチルアミノ)−5−フェニルニコチンアルデヒドの製造
5−ブロモ−2−(ジエチルアミノ)ニコチンアルデヒド(100 mg, 0.39 mmol)及びフェニルボロン酸(71.1 mg, 0.58 mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(22.5 mg, 0.02 mmol)、2M 炭酸ナトリウム溶液(487 μl, 0.98 mmol)を混合し、アルゴン雰囲気置換した。これらをトルエン−エタノール溶液(4.0 mL−1.0 mL)に溶解し、90℃で3時間攪拌した。反応液を酢酸エチル−水より抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 10:1→5:1)を用いて精製し、2−(ジエチルアミノ)−5−フェニルニコチンアルデヒド(95.3 mg, 96%)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.28 (6H, t, J = 7.2 Hz), 3.55 (4H, q, J = 7.2 Hz), 7.34 (1H, dd, J = 7.7, 7.7 Hz), 7.44 (2H, dd, J = 7.7, 7.7 Hz), 7.55 (2H, d, J = 7.7 Hz), 8.20 (1H, d, J = 2.7 Hz), 8.60 (1H, d, J = 2.7 Hz), 10.1 (1H, s).
工程3:N−{[2−(ジエチルアミノ)−5−フェニルピリジン−3−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミンの製造
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに2−(ジエチルアミノ)−5−フェニルニコチンアルデヒドを用い、5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに5−エトキシピリミジン−2−アミンを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.13 (6H, t, J = 7.2 Hz), 1.36 (3H, t, J = 6.8 Hz), 3.27 (4H, q, J = 7.2 Hz), 3.96 (2H, q, J = 6.8 Hz), 4.65 (2H, s), 5.87 (1H, br), 7.31 (1H, dd, J = 7.7, 7.7 Hz), 7.40 (2H, dd, J = 7.7, 7.7 Hz), 7.50 (2H, d, J = 7.7 Hz), 7.83 (1H, d, J = 2.7 Hz), 8.02 (2H, s), 8.47 (1H, d, J = 2.7 Hz).
実施例99
N−{[5−ブロモ−2−(ジエチルアミノ)ピリジン−3−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミンの製造:
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに5−ブロモ−2−(ジエチルアミノ)ニコチンアルデヒドを用い、5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに5−エトキシピリミジン−2−アミンを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.08 (6H, t, J = 7.2 Hz), 1.39 (3H, t, J = 6.8 Hz), 3.20 (4H, q, J = 7.2 Hz), 4.00 (2H, q, J = 6.8 Hz), 4.56 (2H, s), 5.67 (1H, br), 7.71 (1H, d, J = 2.7 Hz), 8.03 (2H, s), 8.24 (1H, d, J = 2.7 Hz).
実施例100
N−[2−クロロ−6−(ジエチルアミノ)ベンジル]−5−エトキシピリミジン−2−アミンの製造:
2−クロロ−6−(ジエチルアミノ)ベンズアルデヒド(80 mg, 0.38 mmol)及び5−エトキシピリミジン−2−アミン(63.1 mg, 0.45 mmol)、酢酸(23 μl, 0.38 mmol)の1,2−ジクロロエタン(1.8 mL)溶液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(240 mg, 1.13 mmol)を加え、3時間過熱還流した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を併せ、水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 7:1→3:1)を用いて精製し、N−[2−クロロ−6−(ジエチルアミノ)ベンジル]−5−エトキシピリミジン−2−アミン(53.2 mg, 42%)を無色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.98 (6H, t, J = 7.2 Hz), 1.38 (3H, t, J = 6.8 Hz), 3.02 (4H, q, J = 7.2 Hz), 3.98 (2H, q, J = 6.8 Hz), 4.80 (2H, s), 5.71 (1H, br), 7.13-7.20 (3H, m), 8.03 (2H, s).
実施例101
N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−5−[(ピリミジン−2−イルアミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンの製造:
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに6−(ジエチルアミノ)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドを用い、5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに2−アミノピリミジンを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を白色固体として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.16 (6H, t, J = 7.2 Hz), 2.46 (3H, s), 3.23 (4H, t, J = 7.2 Hz), 3.96 (3H, s), 4.70 (2H, s), 5.93 (1H, br), 6.55 (1H, dd, J = 4.5, 4.5 Hz), 7.85 (1H, s), 8.29 (2H, d, J = 4.5 Hz).
実施例102
5−{[(5−クロロピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミンの製造:
3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピコリンアルデヒドの代わりに6−(ジエチルアミノ)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボアルデヒドを用い、5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの代わりに2−アミノ−5−クロロピリミジンを用いて実施例4の工程6と同様に反応・処理し、表題化合物を無色油状物として得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.15 (6H, t, J = 7.2 Hz), 2.46 (3H, s), 3.30 (4H, t, J = 7.2 Hz), 3.96 (3H, s), 4.66 (2H, s), 5.95 (1H, br), 7.81 (1H, s), 8.21 (2H, s).
上記実施例によって得られた化合物を表1に示す。
Figure 2013137371
Figure 2013137371
Figure 2013137371
Figure 2013137371
Figure 2013137371
Figure 2013137371
Figure 2013137371
Figure 2013137371
Figure 2013137371
Figure 2013137371
Figure 2013137371
Figure 2013137371
Figure 2013137371
Figure 2013137371
Figure 2013137371
Figure 2013137371
Figure 2013137371
Figure 2013137371
Figure 2013137371
Figure 2013137371
Figure 2013137371
試験例1
ヒト肝癌細胞株であるHepG2細胞に被検化合物を添加し、24時間培養後のPCSK9mRNA発現量を定量リアルタイムPCRで測定した。すなわち、HepG2細胞を24穴プレートに2 x 105cells/wellの濃度で播種し一晩培養した後、ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解した被検化合物を培養液に対して1000分の1倍量加えた。CO2 インキュベーターにて37℃で24時間培養後、ISOGEN(ニッポンジーン社、カタログ番号31-02501)を500 μL加えてtotal RNAの抽出を行った。抽出したtotal RNAからHigh Capacity cDNA Reverse Transcription kit(アプライドバイオシステムズ社、カタログ番号4368813)を用いてcDNAを合成した。ヒトPCSK9mRNA発現量はヒトPCSK9に特異的なプライマー(Kourimate S. et.al., J Biol Chem. Vol.283, p9666)及びFast SYBR Green master mix (アプライドバイオシステムズ社、カタログ番号4385614)を用いて測定した。測定機器は7900HT Fast Realtime PCR systemを用いた。
測定値はβ-Actin mRNAの発現量で補正し、DMSOのみ添加した細胞のPCSK9mRNA発現量を1とし、被検化合物を添加した細胞のPCSK9mRNA発現量を相対値で算出した。結果を表2に示す。表2からわかるように、本発明の化合物はPCSK9mRNA発現量を抑制することが確認された。
Figure 2013137371
Figure 2013137371
Figure 2013137371
試験例2:化合物のHepG2細胞に及ぼすPCSK9タンパク産生量の測定
ヒト肝癌細胞株であるHepG2細胞に被験化合物を添加し、48時間培養後の培養上清中のPCSK9タンパク量をEnzyme−Linked ImmunoSorbent Assay(ELISA)法にて測定することにより、被験化合物のPCSK9産生タンパク量に及ぼす影響を確認した。
すなわち、HepG2細胞を6穴プレートに7×10cells/wellの濃度で播種し三晩培養した後、ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解した被験化合物、又はDMSOのみを培養液に対して終濃度10μMとなるように添加した。細胞をCO インキュベーターにて37℃で48時間培養した後、細胞培養上清を回収した。回収した細胞培養上清を3000×gにて遠心後、上清を回収し、これを細胞培養上清サンプルとして使用した。
Human PCSK9 ELISA kit(R&D:DY3888)よりCapture Antibodyを2.0μg/mLとなるようにPhosphate Buffered Saline(PBS)にて溶解し、96穴プレートに100μLずつ添加した後、室温にて一晩静置した。静置したPlateの上清をすて、Wash buffer(0.05% Tween20 in PBS, pH 7.2−7.4)400μLにて3回洗浄した。Reagent Diluent Buffer(1% Bovine serum albumin(BSA) in PBS, pH 7.2−7.4, 0.2μm filtered)300μLを添加し、1時間室温にて静置した後、Wash bufferにて3回洗浄した。作成した細胞培養上清サンプルをReagent Diluent Bufferにて50倍〜100倍希釈し、100μLずつ96穴プレートに添加後、室温にて2時間静置した。Wash bufferにて3回洗浄した後、100μLずつReagent Diluentにて希釈したDetection antibodyを添加し、18時間4℃静置した。Wash bufferにて3回洗浄した後、Reagent Diluentにて50倍希釈したStreptavidin−Horseradish peroxidase(HRP)を100μLずつ添加し、20分室温静置した。Wash bufferにて3回洗浄した後、Substrate Solutionを100μLずつ添加し、20分遮光室温静置した。次にStop solution(2N HSO)を50μLずつ添加し、プレートを軽く撹拌させ、450nmの光学密度を測定した。なお、補正値として570nmの光学密度を測定した。産生されたPCSK9タンパク量は、Kitに付属している精製PCSK9タンパクを用いた検量線から算出した。また、データはコントロール(DMSOのみを培養液に加えた培養上清サンプル)を1としたときの相対値を表示した。結果を表3に示す。表3からわかるように、本発明の化合物はPCSK9タンパク産生量を抑制することが確認された。
Figure 2013137371
以上の薬理試験結果より、本発明の化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物は、強力なPCSK9mRNA発現抑制作用及びPCSK9タンパク産生抑制作用を有し、PCSK9mRNA発現、PCSK9タンパクが関与する疾患(例えば、脂質異常症(高脂血症)、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症、末梢血管疾患、高LDL血症、低HDL血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、家族性高コレステロール血症、心臓血管障害、狭心症、虚血、心虚血、血栓症、心筋梗塞、再灌流障害、血管形成性再狭窄、高血圧、癌、肥満、糖尿病、アルツハイマー病又はウイルス感染症等の治療又は予防剤の有効成分として好適に使用できることが明らかとなった。
本発明の一般式(I)で表される化合物は、PCSK9mRNA発現抑制作用及びPCSK9タンパク産生抑制作用及びLDL受容体量を増加する作用を有しており、LDLを低下させるための医薬の有効成分として使用できるほか、PCSK9mRNA発現抑制剤、PCSK9タンパク産生抑制剤、LDL受容体量を増加する薬剤などの有効成分として好適に使用することができる。さらにはスタチン系薬剤におけるLDLコレステロール低下作用を増強することができるので、スタチン系薬剤との組み合わせにより高いLDLコレステロール低下作用を達成することができる。

Claims (14)

  1. 次の一般式(I):
    Figure 2013137371
    (式中、R1は、水素原子又は次式(II):
    Figure 2013137371
    (ここでRは、水素原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、又はC3−8シクロアルキル基を示し、
    、W、W、W、Wは、それぞれCR、CR、CR、CR、CRを示し、ただし、それらのうちの0乃至2個は窒素原子に置き換えてもよく、
    、R、R、R、Rは、それぞれ同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、ハロC1−6アルコキシ基、水酸基、C6−10アリール基、シアノ基、ニトロ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルスルホニルアミノ基、ハロC1−6アルキルスルホニルアミノ基、C6−10アリールスルホニルアミノ基、カルボキシル基、C1−6アルキルカルボニル基、C1−6アルコキシカルボニル基、又はN(R)(R10)を示すか、又は隣接する同士が一緒になって置換基を有してもよいベンゼン環又は置換基を有してもよい含窒素芳香族複素環を形成してもよく、
    、及びR10は、それぞれ同一又は異なって、水素原子、C1−6アルキル基、置換基を有してもよいアミノC1−6アルキル基、置換基を有してもよいカルバモイルC1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、置換基を有してもよいC3−8シクロアルキルC1−6アルキル基、C1−6アルコキシカルボニルC1−6アルキル基、カルボキシC1−6アルキル基、C6−10アリール基、置換基を有してもよいC6−10アリールC1−6アルキル基、若しくはC3−8シクロアルキル基を示すか、又はR、及びR10が一緒になって隣接する窒素原子とともに置換基を有してもよい含窒素飽和複素環を形成してもよい)を示し、
    は水素原子、ハロゲン原子、又はOR11を示し、
    11はC1−6アルキル基、C1−6アルキルチオC1−6アルキル基、C1−6アルキルスルフィニルC1−6アルキル基、C1−6アルキルスルホニルC1−6アルキル基、C1−6アルコキシカルボニルC1−6アルキル基、カルボキシC1−6アルキル基、C6−10アリールチオC1−6アルキル基、C6−10アリールスルフィニルC1−6アルキル基、C6−10アリールスルホニルC1−6アルキル基、又はC6−10アリールオキシC1−6アルキル基を示す)
    で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分として含む医薬。
  2. 一般式(I)で表される化合物が、
    5−メトキシピリミジン−2−アミン、
    5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−({3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピリジン−2−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノリン−2−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−6−メトキシ−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノリン−2−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キノリン−2−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−6−メチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノリン−2−アミン、
    N−({2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メチルピリジン−3−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−({2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−エチルピリジン−3−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−({2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5,6−ジメチルピリジン−3−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−({3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ピラジン−2−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−メトキシベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−3,5−ジフルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−メチルベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−4−フルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−4−メトキシベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−4−(トリフルオロメチル)ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−クロロ−6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−3−メチルベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−4,5−ジフルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{4−クロロ−2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−フルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{4−ブロモ−2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{5−ブロモ−2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    5−[2−(メチルチオ)エトキシ]−N−[2−ピペリジノ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピリミジン−2−アミン、
    5−[2−(メチルチオ)エトキシ]−N−[2−モルホリノ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピリミジン−2−アミン、
    N−[2−(4−メチルピペリジノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−[2−(cis−2,6−ジメチルモルホリノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチル、
    2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸、
    N−{2−[ビス(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジフルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    (S)−N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    (S)−N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチル、
    2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸、
    N−[2−(ジアリルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    5−[2−(メチルチオ)エトキシ]−N−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピリミジン−2−アミン、
    5−[2−(フェニルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    5−(2−フェノキシエトキシ)ピリミジン−2−アミン、
    2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(フェニルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチル、
    2−[trans−4−({エチル[2−({[5−(2−フェノキシエトキシ)ピリミジン−2−イル]アミノ}メチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸エチル、
    2−[trans−4−({エチル[2−{[(5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸エチル、
    2−[trans−4−({[2−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−4−(トリフルオロメチル)フェニル](エチル)アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸エチル、
    2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸ベンジル、
    N−{2−[エチル(4−メトキシベンジル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−[2−(エチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    2−(trans−4−{[(4−メトキシベンジル){2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチル、
    2−{trans−4−[({2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチル、
    2−(trans−4−{[{2−クロロ−6−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}(エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチル、
    N−{2−クロロ−6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−(トリフルオロメチル)ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−フルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−3−フルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−ベンジル−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−(4−メトキシベンジル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノキサリン−2−アミン、
    N−{[6−メトキシ−3−(ピロリジン−1−イル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−({3−[エチル(4−メトキシベンジル)アミノ]−6−メトキシピリミジン−2−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−5−{[(5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N−エチル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルスルフィニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N−[(1,3−ジメチル−6−ピペリジノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)メチル]−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    N−[(1,3−ジメチル−6−モルホリノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)メチル]−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    N,N−ビス(シクロプロピルメチル)−5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N−ベンジル−5−{[(5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,1,3−トリメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    5−{[(5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N,1,3−テトラメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルスルフィニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N,1,3−テトラメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    2−(trans−4−{[{1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル}(エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチル、
    2−(trans−4−{[{1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル}(エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸、
    N−{[1,3−ジメチル−6−(ピロリジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    5−メトキシ−N−[(6−メトキシ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)メチル]ピリミジン−2−アミン、
    4−[(2−アミノピリミジン−5−イル)オキシ]酪酸エチル、
    4−({2−[({6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル}メチル)アミノ]ピリミジン−5−イル}オキシ)酪酸エチル、
    4−({2−[({6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル}メチル)アミノ]ピリミジン−5−イル}オキシ)酪酸、
    3−[(5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)(メチル)アミノ]プロピオン酸メチル、
    3−[(5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)(メチル)アミノ]プロピオン酸、
    4−[(2−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}ピリミジン−5−イル)オキシ]酪酸エチル、
    4−[(2−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}ピリミジン−5−イル)オキシ]酪酸、
    N−{[2−(ジエチルアミノ)ピリジン−3−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    N−[2−(ジエチルアミノ)ベンジル]−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    N−{[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    3−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N−ジエチルキノリン−2−アミン、
    3−[(5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)(エチル)アミノ]プロピオン酸メチル、
    N−{[2−(ジエチルアミノ)ピリジン−4−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−N,N−ジプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N,N−ジブチル−5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    3−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N−ジエチル−6−メチルキノリン−2−アミン、
    N−[2−(ジエチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    N−{[2−(ジエチルアミノ)−5−フェニルピリジン−3−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    N−{[5−ブロモ−2−(ジエチルアミノ)ピリジン−3−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    N−[2−クロロ−6−(ジエチルアミノ)ベンジル]−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−5−[(ピリミジン−2−イルアミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    5−{[(5−クロロピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    である請求項1に記載の医薬。
  3. 請求項1又は2に記載の一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分として含むPCSK9mRNA発現抑制剤。
  4. 請求項1又は2に記載の一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分として含むPCSK9タンパク産生抑制剤。
  5. 請求項1又は2に記載の一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分として含むLDL受容体量の増加剤。
  6. 高LDL血症の予防及び/又は治療に用いる請求項1又は2に記載の医薬。
  7. スタチン系薬剤によるLDLコレステロール低下作用を増強するための医薬であって、請求項1又は2に記載の一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分として含む医薬。
  8. 動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症、末梢血管疾患、心臓血管障害、狭心症、虚血、心虚血、血栓症、心筋梗塞、再灌流障害、血管形成性再狭窄、高血圧、癌、肥満、糖尿病、アルツハイマー病、ウイルス感染症、炎症、骨粗鬆症、前立腺肥大、糸球体疾患、寄生虫感染症、乾癬又は黄斑変性の予防及び/又は治療のための医薬であって、請求項1又は2に記載の一般式(I)で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分として含む医薬。
  9. 次の一般式(I):
    Figure 2013137371
    (式中、R1は、水素原子又は次式(II):
    Figure 2013137371
    (ここでRは、水素原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、又はC3−8シクロアルキル基を示し、
    、W、W、W、Wは、それぞれCR、CR、CR、CR、CRを示し、ただし、それらのうちの0乃至2個は窒素原子に置き換えてもよく、
    、R、R、R、Rは、それぞれ同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、ハロC1−6アルコキシ基、水酸基、C6−10アリール基、シアノ基、ニトロ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルスルホニルアミノ基、ハロC1−6アルキルスルホニルアミノ基、C6−10アリールスルホニルアミノ基、カルボキシル基、C1−6アルキルカルボニル基、C1−6アルコキシカルボニル基、又はN(R)(R10)を示すか、又は隣接する同士が一緒になって置換基を有してもよいベンゼン環又は置換基を有してもよい含窒素芳香族複素環を形成してもよく、
    、及びR10は、それぞれ同一又は異なって、水素原子、C1−6アルキル基、置換基を有してもよいアミノC1−6アルキル基、置換基を有してもよいカルバモイルC1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、置換基を有してもよいC3−8シクロアルキルC1−6アルキル基、C1−6アルコキシカルボニルC1−6アルキル基、カルボキシC1−6アルキル基、C6−10アリール基、置換基を有してもよいC6−10アリールC1−6アルキル基、若しくはC3−8シクロアルキル基を示すか、又はR、及びR10が一緒になって隣接する窒素原子とともに置換基を有してもよい含窒素飽和複素環を形成してもよい)を示し、
    は水素原子、ハロゲン原子、又はOR11を示し、
    11はC1−6アルキル基、C1−6アルキルチオC1−6アルキル基、C1−6アルキルスルフィニルC1−6アルキル基、C1−6アルキルスルホニルC1−6アルキル基、C1−6アルコキシカルボニルC1−6アルキル基、カルボキシC1−6アルキル基、C6−10アリールチオC1−6アルキル基、C6−10アリールスルフィニルC1−6アルキル基、C6−10アリールスルホニルC1−6アルキル基、又はC6−10アリールC1−6アルキル基を示し、、
    但し、R11がC1−4アルキル基であり、W、W、W、W、WがCR、CR、CR、CR、CRであるとき、R、R、R、R、Rが、水素原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、ハロゲン原子、ジエチルアミノ基である化合物を除き、
    さらに、5−メトキシピリミジン−2−アミン、
    5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−({3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メトキシピリジン−2−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチル
    N−(4−メトキシベンジル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{[6−メトキシ−3−(ピロリジン−1−イル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−({3−[エチル(4−メトキシベンジル)アミノ]−6−メトキシピリミジン−2−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、及び
    4−[(2−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}ピリミジン−5−イル)オキシ]酪酸エチル
    を除く)
    で表される化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物。
  10. 、R、R、R、Rは、それぞれ同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、ハロC1−6アルコキシ基、水酸基、シアノ基、ニトロ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルスルホニルアミノ基、ハロC1−6アルキルスルホニルアミノ基、C6−10アリールスルホニルアミノ基、カルボキシル基、C1−6アルキルカルボニル基、C1−6アルコキシカルボニル基、又はN(R)(R10)を示すか、又は隣接する同士が一緒になって置換基を有してもよいベンゼン環又は置換基を有してもよい含窒素芳香族複素環を形成してもよく、
    、及びR10は、それぞれ同一又は異なって、水素原子、C1−6アルキル基、置換基を有してもよいC3−8シクロアルキルC1−6アルキル基、C6−10アリール基、置換基を有してもよいC6−10アリールC1−6アルキル基、若しくはC3−8シクロアルキル基を示すか、又はR、及びR10が一緒になって隣接する窒素原子とともに置換基を有してもよい含窒素飽和複素環を形成してもよい)を示し、
    は水素原子、ハロゲン原子、又はOR11を示し、
    11はC1−6アルキル基、C1−6アルキルチオC1−6アルキル基、C1−6アルキルスルフィニルC1−6アルキル基、C1−6アルキルスルホニルC1−6アルキル基、C1−6アルコキシカルボニルC1−6アルキル基、カルボキシC1−6アルキル基、C6−10アリールチオC1−6アルキル基、C6−10アリールスルフィニルC1−6アルキル基、C6−10アリールスルホニルC1−6アルキル基、又はC6−10アリールオキシC1−6アルキル基を示す、
    で表される請求項9に記載の化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物。
  11. 一般式(I)で表される化合物が、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノリン−2−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−6−メトキシ−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノリン−2−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キノリン−2−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−6−メチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノリン−2−アミン、
    N−({2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メチルピリジン−3−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−({2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−エチルピリジン−3−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−({2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5,6−ジメチルピリジン−3−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−({3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ピラジン−2−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−メトキシベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−3,5−ジフルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−メチルベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−4−フルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−4−メトキシベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−4−(トリフルオロメチル)ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−クロロ−6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−3−メチルベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−4,5−ジフルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{4−クロロ−2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−フルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{4−ブロモ−2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{5−ブロモ−2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    5−[2−(メチルチオ)エトキシ]−N−[2−ピペリジノ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピリミジン−2−アミン、
    5−[2−(メチルチオ)エトキシ]−N−[2−モルホリノ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピリミジン−2−アミン、
    N−[2−(4−メチルピペリジノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−[2−(cis−2,6−ジメチルモルホリノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸、
    N−{2−[ビス(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジフルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    (S)−N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    (S)−N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチル、
    2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸、
    N−[2−(ジアリルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    5−[2−(メチルチオ)エトキシ]−N−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピリミジン−2−アミン、
    5−[2−(フェニルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    5−(2−フェノキシエトキシ)ピリミジン−2−アミン、
    2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(フェニルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチル、
    2−[trans−4−({エチル[2−({[5−(2−フェノキシエトキシ)ピリミジン−2−イル]アミノ}メチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸エチル、
    2−[trans−4−({エチル[2−{[(5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸エチル、
    2−[trans−4−({[2−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−4−(トリフルオロメチル)フェニル](エチル)アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸エチル、
    2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸ベンジル、
    N−{2−[エチル(4−メトキシベンジル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−[2−(エチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    2−(trans−4−{[(4−メトキシベンジル){2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチル、
    2−{trans−4−[({2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチル、
    2−(trans−4−{[{2−クロロ−6−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}(エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチル、
    N−{2−クロロ−6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−(トリフルオロメチル)ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−フルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−3−フルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−ベンジル−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノキサリン−2−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−5−{[(5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N−エチル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルスルフィニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N−[(1,3−ジメチル−6−ピペリジノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)メチル]−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    N−[(1,3−ジメチル−6−モルホリノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)メチル]−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    N,N−ビス(シクロプロピルメチル)−5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N−ベンジル−5−{[(5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,1,3−トリメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    5−{[(5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N,1,3−テトラメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルスルフィニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N,1,3−テトラメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    2−(trans−4−{[{1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル}(エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチル、
    2−(trans−4−{[{1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル}(エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸、
    N−{[1,3−ジメチル−6−(ピロリジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    5−メトキシ−N−[(6−メトキシ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)メチル]ピリミジン−2−アミン、
    N−{[2−(ジエチルアミノ)ピリジン−3−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    N−[2−(ジエチルアミノ)ベンジル]−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    N−{[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    3−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N−ジエチルキノリン−2−アミン、
    N−{[2−(ジエチルアミノ)ピリジン−4−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−N,N−ジプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N,N−ジブチル−5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    3−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N−ジエチル−6−メチルキノリン−2−アミン、
    N−[2−(ジエチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    N−{[5−ブロモ−2−(ジエチルアミノ)ピリジン−3−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    である請求項10に記載の化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物。
  12. 一般式(I)で表される化合物が、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノリン−2−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−6−メトキシ−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノリン−2−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−6−(トリフルオロメチル)キノリン−2−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−6−メチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノリン−2−アミン、
    N−({2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−メチルピリジン−3−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−({2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−エチルピリジン−3−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−({2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5,6−ジメチルピリジン−3−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−({3−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ピラジン−2−イル}メチル)−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−メトキシベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−3,5−ジフルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−メチルベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−4−フルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−4−メトキシベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−4−(トリフルオロメチル)ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−クロロ−6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−3−メチルベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−4,5−ジフルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{4−クロロ−2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−5−フルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{4−ブロモ−2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{5−ブロモ−2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    5−[2−(メチルチオ)エトキシ]−N−[2−ピペリジノ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピリミジン−2−アミン、
    5−[2−(メチルチオ)エトキシ]−N−[2−モルホリノ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピリミジン−2−アミン、
    N−[2−(4−メチルピペリジノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−[2−(cis−2,6−ジメチルモルホリノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸、
    N−{2−[ビス(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジフルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    (S)−N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    (S)−N−{1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチル、
    2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸、
    N−[2−(ジアリルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    5−[2−(メチルチオ)エトキシ]−N−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピリミジン−2−アミン、
    5−[2−(フェニルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    5−(2−フェノキシエトキシ)ピリミジン−2−アミン、
    2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(フェニルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチル、
    2−[trans−4−({エチル[2−({[5−(2−フェノキシエトキシ)ピリミジン−2−イル]アミノ}メチル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸エチル、
    2−[trans−4−({エチル[2−{[(5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸エチル、
    2−[trans−4−({[2−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−4−(トリフルオロメチル)フェニル](エチル)アミノ}メチル)シクロヘキシル]酢酸エチル、
    2−{trans−4−[(エチル{2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸ベンジル、
    N−{2−[エチル(4−メトキシベンジル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−[2−(エチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    2−(trans−4−{[(4−メトキシベンジル){2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチル、
    2−{trans−4−[({2−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}アミノ)メチル]シクロヘキシル}酢酸エチル、
    2−(trans−4−{[{2−クロロ−6−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル}(エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチル、
    N−{2−クロロ−6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−(トリフルオロメチル)ベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−6−フルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−{2−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−3−フルオロベンジル}−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−ベンジル−5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−3−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]キノキサリン−2−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−5−{[(5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N−エチル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルスルフィニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N−(シクロペンチルメチル)−N−エチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N−[(1,3−ジメチル−6−ピペリジノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)メチル]−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    N−[(1,3−ジメチル−6−モルホリノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)メチル]−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    N,N−ビス(シクロプロピルメチル)−5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N−ベンジル−5−{[(5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,1,3−トリメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    5−{[(5−メトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N,1,3−テトラメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルスルフィニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N,1,3−テトラメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    2−(trans−4−{[{1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル}(エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸エチル、
    2−(trans−4−{[{1,3−ジメチル−5−[({5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−イル}アミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル}(エチル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸、
    N−{[1,3−ジメチル−6−(ピロリジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    5−メトキシ−N−[(6−メトキシ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)メチル]ピリミジン−2−アミン、
    4−[(2−アミノピリミジン−5−イル)オキシ]酪酸エチル、
    4−({2−[({6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル}メチル)アミノ]ピリミジン−5−イル}オキシ)酪酸エチル、
    4−({2−[({6−[(シクロペンチルメチル)(エチル)アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル}メチル)アミノ]ピリミジン−5−イル}オキシ)酪酸、
    3−[(5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)(メチル)アミノ]プロピオン酸メチル、
    3−[(5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)(メチル)アミノ]プロピオン酸、
    4−[(2−{[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}ピリミジン−5−イル)オキシ]酪酸、
    N−{[2−(ジエチルアミノ)ピリジン−3−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    N−[2−(ジエチルアミノ)ベンジル]−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    N−{[6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    3−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N−ジエチルキノリン−2−アミン、
    3−[(5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)(エチル)アミノ]プロピオン酸メチル、
    N−{[2−(ジエチルアミノ)ピリジン−4−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−N,N−ジプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    N,N−ジブチル−5−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    3−{[(5−エトキシピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N−ジエチル−6−メチルキノリン−2−アミン、
    N−[2−(ジエチルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    N−{[2−(ジエチルアミノ)−5−フェニルピリジン−3−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    N−{[5−ブロモ−2−(ジエチルアミノ)ピリジン−3−イル]メチル}−5−エトキシピリミジン−2−アミン、
    N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−5−[(ピリミジン−2−イルアミノ)メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    5−{[(5−クロロピリミジン−2−イル)アミノ]メチル}−N,N−ジエチル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−アミン、
    である請求項9に記載の化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物。
  13. 請求項9〜12のいずれか1項記載の化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物、及び医薬として許容される担体を含む医薬組成物。
  14. 請求項9〜12のいずれか1項記載の化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の、有効量をヒトを含む哺乳類動物に投与することを特徴とする動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症、末梢血管疾患、心臓血管障害、狭心症、虚血、心虚血、血栓症、心筋梗塞、再灌流障害、血管形成性再狭窄、高血圧、癌、肥満、糖尿病、アルツハイマー病、ウイルス感染症、炎症、骨粗鬆症、前立腺肥大、糸球体疾患、寄生虫感染症、乾癬又は黄斑変性から選ばれる疾患を予防及び/又は治療する方法。
JP2014504987A 2012-03-15 2013-03-14 新規ピリミジン化合物及びそれらを含有する医薬 Pending JPWO2013137371A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014504987A JPWO2013137371A1 (ja) 2012-03-15 2013-03-14 新規ピリミジン化合物及びそれらを含有する医薬

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012058655 2012-03-15
JP2012058655 2012-03-15
JP2012099370 2012-04-25
JP2012099370 2012-04-25
JP2014504987A JPWO2013137371A1 (ja) 2012-03-15 2013-03-14 新規ピリミジン化合物及びそれらを含有する医薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013137371A1 true JPWO2013137371A1 (ja) 2015-08-03

Family

ID=49161274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014504987A Pending JPWO2013137371A1 (ja) 2012-03-15 2013-03-14 新規ピリミジン化合物及びそれらを含有する医薬

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2013137371A1 (ja)
TW (1) TW201400464A (ja)
WO (1) WO2013137371A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2014255381A1 (en) 2013-04-17 2015-10-08 Pfizer Inc. N-piperidin-3-ylbenzamide derivatives for treating cardiovascular diseases
JP6465813B2 (ja) * 2013-12-13 2019-02-06 第一三共株式会社 5−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)ピラゾロピリジン誘導体
CN105214087B (zh) * 2015-10-29 2017-12-26 陈敏 Pcsk9单克隆抗体在制备治疗炎症免疫性疾病药物中的应用
MX2021008533A (es) * 2019-01-18 2021-08-19 Astrazeneca Ab Inhibidores de la pcsk9 y metodos de uso de los mismos.
EA202191890A1 (ru) 2019-01-18 2022-02-03 Астразенека Аб Ингибиторы pcsk9 и способы их применения
US20230346773A1 (en) * 2020-07-01 2023-11-02 Min Chen Use of pcsk9 inhibitor in preparation of product for treating multiple diseases
US20220296593A1 (en) * 2020-12-11 2022-09-22 Institut De Cardiologie De Montreal Methods of treating elevated plasma cholesterol

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105131A (en) * 1976-01-26 1977-09-03 Lafon Labor Substituted phenylamidines and preparation thereof
WO2001068585A1 (fr) * 2000-03-14 2001-09-20 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux composes amides
JP2002525356A (ja) * 1998-09-25 2002-08-13 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ コマンディトゲゼルシャフト 新規置換インドリノン、それらの調製及び薬物としてのそれらの使用
JP2004175738A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Tanabe Seiyaku Co Ltd 医薬組成物
WO2004085358A1 (ja) * 2003-03-26 2004-10-07 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha テトラアルコキシプロパン及びその誘導体の製造方法
JP2005508905A (ja) * 2001-09-14 2005-04-07 メシルジーン、インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼの阻害剤
WO2007010463A2 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 The Procter & Gamble Company 2-amino-5-aminomethyl-phenol derivatives and agent for coloring keratin fibers comprising these derivatives
WO2008129951A1 (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Kowa Company, Ltd. 新規なジベンジルアミン構造を有するピリミジン化合物及びこれを含有する医薬
JP2009051827A (ja) * 2007-07-30 2009-03-12 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 医薬組成物
WO2009054434A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Shionogi & Co., Ltd. Npy y5受容体拮抗作用を有するアミン誘導体およびその用途
WO2011047481A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Merck Frosst Canada Ltd. Novel spiro compounds useful as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase
WO2011057022A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Plexxikon, Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
WO2011152508A1 (ja) * 2010-06-04 2011-12-08 興和株式会社 光学活性ジベンジルアミン誘導体及びその製造方法
US20120010182A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Icagen Inc. Chemical Compounds

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105131A (en) * 1976-01-26 1977-09-03 Lafon Labor Substituted phenylamidines and preparation thereof
JP2002525356A (ja) * 1998-09-25 2002-08-13 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ コマンディトゲゼルシャフト 新規置換インドリノン、それらの調製及び薬物としてのそれらの使用
WO2001068585A1 (fr) * 2000-03-14 2001-09-20 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux composes amides
JP2005508905A (ja) * 2001-09-14 2005-04-07 メシルジーン、インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼの阻害剤
JP2004175738A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Tanabe Seiyaku Co Ltd 医薬組成物
WO2004085358A1 (ja) * 2003-03-26 2004-10-07 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha テトラアルコキシプロパン及びその誘導体の製造方法
WO2007010463A2 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 The Procter & Gamble Company 2-amino-5-aminomethyl-phenol derivatives and agent for coloring keratin fibers comprising these derivatives
WO2008129951A1 (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Kowa Company, Ltd. 新規なジベンジルアミン構造を有するピリミジン化合物及びこれを含有する医薬
JP2009051827A (ja) * 2007-07-30 2009-03-12 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 医薬組成物
WO2009054434A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Shionogi & Co., Ltd. Npy y5受容体拮抗作用を有するアミン誘導体およびその用途
WO2011047481A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Merck Frosst Canada Ltd. Novel spiro compounds useful as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase
WO2011057022A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Plexxikon, Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
WO2011152508A1 (ja) * 2010-06-04 2011-12-08 興和株式会社 光学活性ジベンジルアミン誘導体及びその製造方法
US20120010182A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Icagen Inc. Chemical Compounds

Non-Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARZNEIMITTEL-FORSCHUNG, vol. 24, no. 7, JPN6016048352, 1974, pages 1028 - 1039, ISSN: 0003461150 *
EUROPEAN JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 30, no. 2, JPN6016048363, 1995, pages 123 - 132, ISSN: 0003461157 *
HETEROCYCLES, vol. 20, no. 10, JPN6016048353, 1983, pages 2011 - 2018, ISSN: 0003461151 *
IL FARMACO, vol. 51, no. 10, JPN6016048350, 1996, pages 643 - 652, ISSN: 0003461149 *
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 65, no. 22, JPN6016048359, 2000, pages 7468 - 7474, ISSN: 0003461154 *
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 73, no. 17, JPN6016048364, 2008, pages 6691 - 6697, ISSN: 0003461158 *
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 73, no. 23, JPN6016048357, 2008, pages 9326 - 9333, ISSN: 0003461153 *
ORGANIC LETTERS, vol. 13, no. 23, JPN6016048366, 2011, pages 6184 - 6187, ISSN: 0003461159 *
SYNTHETIC COMMUNICATIONS, vol. 37, JPN6016048362, 2007, pages 2231 - 2241, ISSN: 0003461156 *
TETRAHEDRON LETTERS, vol. 36, no. 9, JPN6016048355, 1995, pages 1527 - 1530, ISSN: 0003461152 *
TETRAHEDRON, vol. 56, no. 16, JPN6016048360, 2000, pages 2481 - 2490, ISSN: 0003461155 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW201400464A (zh) 2014-01-01
WO2013137371A1 (ja) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018202568B2 (en) Heterocyclyl compounds as MEK inhibitors
US10220030B2 (en) Amino-quinolines as kinase inhibitors
JPWO2013137371A1 (ja) 新規ピリミジン化合物及びそれらを含有する医薬
US20220002277A1 (en) Pyridone derivative having tetrahydropyranylmethyl group
US9018219B2 (en) Fused aminodihydropyrimidine derivative
US8278452B2 (en) Heterocyclic compounds and compositions as c-kit and PDGFR kinase inhibitors
TW202003505A (zh) 甲基修飾酵素之調節劑、其組成物及用途
US20170152233A1 (en) Amino quinazolines as kinase inhibitors
US8198276B2 (en) Kinase inhibitor compounds
TW201831464A (zh) 作為激酶抑制劑之雜環醯胺
US20110190279A1 (en) Sulfur-containing heterocyclic derivative having beta secretase inhibitory activity
US20210188868A1 (en) Heterocyclic compounds as kinase inhibitors, compositions comprising the heterocyclic compound, and methods of use thereof
WO2001058900A1 (fr) Derives de 1h-imidazopyridine
US20160060249A1 (en) Quinolyl amines as kinase inhibitors
US10414769B2 (en) 5,8-dimethyl-9-phenyl-5,8-dihydro-6H-pyrazolo[3,4-h]quinazolin-2-yl)-(1H-pyrazol-3-yl)-amines as IGF-1R/IR inhibitors
KR20180132626A (ko) 글리코시다제 저해제
KR20130062951A (ko) 키누레닌 생성 억제 작용을 갖는 함질소 복소환 화합물
AU2006241825A1 (en) Cyanopyridine derivative and use thereof as medicine
US20160207913A1 (en) Prodrugs of amino quinazoline kinase inhibitor
US10183949B2 (en) Pyrimidinone derivative having autotaxin-inhibitory activity
WO2014017569A1 (ja) 血中ldlを低下させるための医薬
JP2015054838A (ja) 血中ldlコレステロールを低下させる医薬

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170620