JP6795496B2 - クロスポイントメモリと、その製造方法 - Google Patents

クロスポイントメモリと、その製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6795496B2
JP6795496B2 JP2017523884A JP2017523884A JP6795496B2 JP 6795496 B2 JP6795496 B2 JP 6795496B2 JP 2017523884 A JP2017523884 A JP 2017523884A JP 2017523884 A JP2017523884 A JP 2017523884A JP 6795496 B2 JP6795496 B2 JP 6795496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
memory cell
sealing
dielectric
embedded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017523884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017537470A (ja
Inventor
ファンティーニ,パオロ
カゼラート,クリスティーナ
ペッリッツェル,ファビオ
Original Assignee
マイクロン テクノロジー,インク.
マイクロン テクノロジー,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー,インク., マイクロン テクノロジー,インク. filed Critical マイクロン テクノロジー,インク.
Publication of JP2017537470A publication Critical patent/JP2017537470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6795496B2 publication Critical patent/JP6795496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/20Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes
    • H10B63/24Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes of the Ovonic threshold switching type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/764Air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/7682Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing the dielectric comprising air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76837Filling up the space between adjacent conductive structures; Gap-filling properties of dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/061Shaping switching materials
    • H10N70/063Shaping switching materials by etching of pre-deposited switching material layers, e.g. lithography
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/841Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/861Thermal details
    • H10N70/8616Thermal insulation means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8828Tellurides, e.g. GeSbTe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

[参照]
本出願は、2014年11月7日に出願された米国特許出願整理番号14/535,731“CROSS-POINT MEMORY AND METHODS FOR FABRICATION OF SAME”に対する優先権を享受する権利を主張し、米国特許出願整理番号14/535,731は、あらゆる目的でその全体において参照によって組み入れられる。
[技術分野]
開示された技術は、概して集積回路デバイスに関し、より詳細には、クロスポイントメモリアレイと、その製造方法とに関する。
幾つかのメモリデバイスは、電圧または電流パルスなどの電気信号に直接的または間接的に応じて、高い抵抗状態と低い抵抗状態との間でスイッチングされることができる可変抵抗メモリセルを含む。対象の可変抵抗メモリセルをスイッチングする間、隣接するセルは、ディスターブされることがある。このようなディスターブは、隣接するメモリセル間の近接性を増加させることに起因して、メモリセルの寸法が縮小されるとより目立つことがある。したがって、可変抵抗メモリデバイスなどのメモリデバイスにおいて対象メモリセルをスイッチングする間、隣接するメモリセルのディスターブを軽減する必要性が存在する。
特許請求を行う本発明の主題は、本明細書の結論部分で具体的に示される。しかしながら、その目的、特徴および/または利点は、添付の図面と併せ読めば、詳細な説明に対する参照によってより理解されることができる。
従来技術による下部導線に平行な第一の方向に描かれた、相変化材料を含むメモリアレイの概略垂直断面である。 第一の方向に対して垂直で、上部導線に平行な第二の方向に描かれた、従来技術による図1Aのメモリアレイの概略垂直断面である。 一実施形態による、下部導線に平行な第一の方向に描かれた、相変化材料を含むメモリアレイの概略垂直断面である。 第一の方向に垂直で、上部導線に平行な第二の方向に描かれた、図2Aのメモリアレイの概略垂直断面である。 第一および第二の方向に垂直で、下層基板表面に平行な第三の方向に描かれた、図2Aおよび図2Bのメモリアレイの概略水平断面である。 種々の実施形態による、上部導線に平行な第一の方向に描かれた、図2Bに類似の相変化材料を含むメモリアレイの概略垂直断面である。 種々の実施形態による、上部導線に平行な第一の方向に描かれた、図2Bに類似の相変化材料を含むメモリアレイの概略垂直断面である。 種々の実施形態による、上部導線に平行な第一の方向に描かれた、図2Bに類似の相変化材料を含むメモリアレイの概略垂直断面である。 幾つかの実施形態による、下部導線に平行な第一の方向に描かれた、製造の様々な段階における相変化材料を含むメモリアレイの中間構造の概略垂直断面である。 幾つかの実施形態による、第一の方向に垂直で上部導線に平行な第二の方向に描かれた、図4Aに対応する中間構造の概略垂直断面である。 幾つかの実施形態による、下部導線に平行な第一の方向に描かれた、製造の様々な段階における相変化材料を含むメモリアレイの中間構造の概略垂直断面である。 幾つかの実施形態による、第一の方向に垂直で上部導線に平行な第二の方向に描かれた、図4Cに対応する中間構造の概略垂直断面である。 幾つかの実施形態による、下部導線に平行な第一の方向に描かれた、製造の様々な段階における相変化材料を含むメモリアレイの中間構造の概略垂直断面である。 幾つかの実施形態による、第一の方向に垂直で上部導線に平行な第二の方向に描かれた、図4Eに対応する中間構造の概略垂直断面である。 幾つかの実施形態による、下部導線に平行な第一の方向に描かれた、製造の様々な段階における相変化材料を含むメモリアレイの中間構造の概略垂直断面である。 幾つかの実施形態による、第一の方向に垂直で上部導線に平行な第二の方向に描かれた、図4Gに対応する中間構造の概略垂直断面である。 幾つかの実施形態による、下部導線に平行な第一の方向に描かれた、製造の様々な段階における相変化材料を含むメモリアレイの中間構造の概略垂直断面である。 幾つかの実施形態による、第一の方向に垂直で上部導線に平行な第二の方向に描かれた、図4Iに対応する中間構造の概略垂直断面である。
図面内のフィーチャは、必ずしも同一の縮尺で描かれるとは限らず、図示されたのとは異なる方向に延びてもよい。本明細書での議論を容易にするために、また、特定の実施形態による異なる部分の相対的な方向を示すために、様々な軸および方向が図示されるが、それらフィーチャは異なる方向に延びてもよいことが理解されるだろう。
幾つかのメモリデバイスは、電圧または電流パルスなどの電気信号に直接的または間接的に応じて、高い抵抗状態と低い抵抗状態との間でスイッチングされることができるメモリセルを含む。このようなメモリセルは、ときには、可変抵抗メモリセルと呼ばれる。幾つかの可変抵抗変化メモリセルにおいては、書き込みアクセス動作中の電気抵抗の変化は、電気信号によって生成される熱によって少なくとも部分的に関連付けられることができる。本明細書で用いられるように、書き込みアクセス動作とは、プログラムまたは消去動作とすることができる。可変抵抗メモリセルに対しては、プログラム動作は、また、RESET動作と呼ばれることもでき、この動作により、相対的に低い抵抗状態から相対的に高い抵抗状態にメモリセルの抵抗状態を変化させることができる。同様に、消去動作は、可変抵抗メモリに対しては、SET動作とも呼ばれることがあるが、相対的に高い抵抗状態から相対的に低い抵抗状態にメモリセルの抵抗状態を変化させることができる。上記の用語は任意のものであるが、可変抵抗メモリセルにおいて様々なメモリ状態を適用するための書き込み動作に対する言及に対しては標準的なものであることが理解されるだろう。
可変抵抗メモリセルの1カテゴリは、相変化メモリセルである。スイッチング中に生成される熱は、対象相変化メモリセルのスイッチングと関連付けられることができるが、この熱は、時には隣接するセルに対して悪影響を誘発することがあり、これは、熱ディスターブと呼ばれることがある。熱ディスターブは、抵抗の意図しない変化および/または隣接するメモリセルの意図しないスイッチングにつながることがあるが、隣接するメモリセル間の近接性の増加によって、メモリセルの寸法が縮小されると、一般的により目立つことになる。したがって、可変抵抗メモリデバイス内の隣接するメモリセルに対する、書き込み動作中の熱の悪影響を軽減するための必要性が存在する。
幾つかのメモリ技術においては、可変抵抗メモリセルは、クロスポイントメモリアレイ構造で配置される。一般的に、クロスポイントメモリアレイとは、第一組の導線(例えば、ワード線)と、第一組の導線と重なり、交差する第二組の導線(例えば、デジット線)との交点に配置され、電気的に接続されるメモリ素子を有するメモリアレイを指す。クロスポイントメモリアレイの可変抵抗材料の電気抵抗、例えば、相変化材料の電気抵抗は、可変抵抗材料に接続された第一および第二の導線を通じて提供される電気信号によって変化することができる。
図1Aおよび図1Bは、基板18と、その上に形成された複数のメモリセル30とを有する従来技術のクロスポイントメモリアレイ10の一例を示し、其々、y方向およびx方向に見た図である。図1Aおよび図1Bを参照すると、メモリセル30の各々は、y方向に延びる上部導線20と、x方向に延びる下部導線22との間に積層構造で配置された可変抵抗メモリセル、例えば、相変化メモリセルである。上部導線20および下部導線22は、メモリセル30と、ドライバ回路および検知回路(図示せず)などの周辺回路との間で、例えば、電圧または電流パルスなどの電気信号を伝送するように構成された導体である。各メモリセル30は、第一のアクティブ素子38、例えば、セレクタ素子と、第二のアクティブ素子34、例えば、ストレージ素子とを含み、図示された実施形態においては、これらの素子は、中間電極36によって分離される。図示されたメモリセル30は、第一のアクティブ素子38と下部導線22との間の下部電極40、ならびに、上部導線20と第二のアクティブ素子34との間の上部電極32をさらに含む。
図1Aを参照すると、各上部導線20および各メモリセル30の(x方向において)対向する側壁は、第一のライナー材料46で裏打ちされ、隣接する上部導線20間のスペースおよび隣接するメモリセル30間のスペースは、第一の絶縁材料50で充填される。図1Bを参照すると、各下部導線22および各メモリセル30の(y方向において)対向する側壁は、ライナー誘電体52で裏打ちされ、隣接する下部導線22の間のスペースと、隣接するメモリセル30間のスペースは、第二の絶縁材料48で充填される。
メモリセル30が相変化メモリセルであるとき、アクセスされるメモリセルの第一のアクティブ素子38および/または第二のアクティブ素子34の温度は、実質的に室温を超えて上昇することがある。書き込み用にアクセスされる対象メモリセルの加熱は、そのピーク温度が数百度に達することがあり、熱の拡散によって隣接するセルに対して悪影響を有することがある。例えば、隣接するメモリセルの温度上昇は、データ保持の劣化および隣接するメモリセルのディスターブにつながることがある。
以下においては、メモリデバイスとメモリデバイスを形成する方法に関する様々な実施形態が開示され、有利なことに、これらは、隣接するメモリセル間に挟まれた埋め込みボイドを含むことができる。隣接するメモリセルがボイドではなく誘電領域を挟む他の構造と比較して、あるメモリセルからそのメモリセルの周囲の領域に対する熱伝達を実質的に低減するための様々な実施形態を、本発明者らは見出した。如何なる理論に拘束されることもなく、ボイドが挟まれたメモリセル間の熱伝達の低減は、例えば、シリコン酸化物またはシリコン窒化物などの、隣接するメモリセルが挟むことができる他の材料と比較して、ボイドの熱伝導性がより低いことによるものであり得る。
“ボイド”という語は、本明細書で用いられるように、液体、結晶質液体または非晶質液体などの凝縮物質でその容積が充填されていない、包囲された領域を特徴づけるものである。例えば、化学蒸着または物理蒸着などの堆積技術を用いて、例えば、間隙またはスペースの開口が密封、埋め込み、包囲または、さらなる充填に対して、中に物質が入らないようにされるとき、ボイドは形成されることができる。例えば、間隙またはスペースが形成された構造の上に材料が堆積されると、その材料は、間隙の対向する側壁の上部側壁に接触して形成することができる。密封領域の下の体積を充填する前に、密封領域を形成するために、対向する側壁上に形成された材料が相互に接触するとき、埋め込みボイドは、密封領域の下に形成されることができる。このようなボイドは、空気などのガス種、または、前工程で用いられたガス種をその中に閉じ込めてきた。このようなボイドは、処理中に用いられる不活性ガス環境(例えば、N、HまたはAr)で充填され得るが、時に半導体分野では“空隙”と呼ばれる。
図2A、図2Bおよび図2Cは、幾つかの実施形態による、其々、y方向、x方向、z方向で描かれた、複数のメモリセル30を有するクロスポイントメモリアレイ100の断面図である。図2Aおよび図2Bを参照すると、メモリセル30の各々は、相対的に狭い積層構造に複数のメモリセル素子を有するメモリセルピラーとして形成された可変抵抗メモリセル、例えば、相変化メモリセルである。図示された実施形態においては、各メモリセル30は、下部導線22と上部導線20との交点に配置されたメモリセルピラーとして形成される。各メモリセル30は、下部導線22を覆って配置された第一のアクティブ素子38と、第一のアクティブ素子38を覆って配置された第二のアクティブ素子34とを含む。第一のアクティブ素子38および第二のアクティブ素子34のうちの一方は、ストレージ材料を含み、第一および第二のアクティブ材料のうちの他方は、セレクタ材料を含む。メモリセル30が相変化メモリセルである実施形態においては、第一のアクティブ素子38および第二のアクティブ素子34のうちの少なくとも一つは、書き込みアクセス動作などのアクセス動作中に、下部導線22のうちの一つと、上部導線20のうちの一つとの間に印加される電気パルスを介して、結晶質相と非晶質相との間でスイッチングされるように構成されたカルコゲナイド材料を含むことができる。
メモリセル30は、下部導線22と第一のアクティブ素子38との間に挟まれた下部電極40と、第一のアクティブ素子38と第二のアクティブ素子34との間に挟まれた中間電極36と、上部導線20と第二のアクティブ素子34との間に挟まれた上部電極32とのうちの一つ以上をさらに含むことができる。図2Aに示された実施形態においては、下部電極40は、下部導線22と同一の広がりをもつラインを形成する。しかしながら、幾つかの他の実施形態においては、下部電極40は、また、中間電極36および上部電極32と同様に、個別のピラーコンポーネントとして、x方向に沿って分離されることもできる。さらに、図示された実施形態においては、上部電極32は、図2Bに示されたように、y方向に沿って分離されるが、幾つかの他の実施形態においては、上部電極32は、上部導線20と同一の広がりをもつことができる。含まれる場合、電極40、36、32の一つ以上は、例えば、金属線とカルコゲナイド素子との間、または異なる組成のカルコゲナイド素子の間での混合に対する拡散バリアとしてと同様に、隣接する材料間に相対的に低い接触抵抗を提供することができる電極材料として同時に役立つことができる、炭素などの材料を含むことができる。したがって、図示された実施形態においては、メモリセル30は、下部電極40と、第一のアクティブ素子38と、中間電極36と、第二のアクティブ素子34と、上部電極32とを含む。図示された実施形態においては、メモリセル30は、連続的な下部電極40の他に、交差する導線20と22との間に個別のピラーを形成する。
図2Aを参照すると、隣接するそれぞれのメモリセル30は、間隙密封誘電体54で部分的に充填され、埋め込みボイド62を含む間隙42によってx方向に分離される。部分的に充填された間隙42は、間隙密封誘電体54で充填された埋め込みボイド62の上に密封領域を含む。密封領域は、相互に近接する、隣接するメモリセル30の対向する側壁の上部に接して形成する間隙密封誘電体54によって形成されることができ、埋め込みボイド62が包囲されるようにする。例示としてのみ、図2Aにおいては、埋め込みボイドの上角部に対応する密封領域の底部端63は、上部電極32と第二のアクティブ素子34との間の界面近くの垂直高さレベルに形成され、第二のアクティブ素子34は、メモリセルのストレージ材料素子であってもよい。しかしながら、他の実施形態においては、図4A−図4Jを参照して以下に記述される製造プロセスの実施形態からより理解されるように、密封領域の底部は、上部導線20の上部表面と、下部電極40の上部表面との間の如何なる垂直位置にも形成されることができる。
図2Aに示された実施形態においては、埋め込みボイド62は、密封領域の底部端63から、下部導線22の上部表面へと、または下部電極40など、下部電極22を覆って形成された任意の層へと、または図示されるように、下部導線22上に形成された任意の間隙密封誘電体54の上部表面へと垂直方向に延びる。間隙密封誘電体54は、密封領域の底部端63よりも下の部分を、隣接するメモリセルピラーの対向する側壁に接して形成された複数の間隙密封誘電体層に分離する。間隙密封誘電体層は、密封領域よりも下の、隣接するメモリセルピラーの対向する側壁の残りの部分を少なくとも部分的に被覆するように、下方に延びる。図示された実施形態においては、間隙密封誘電体層の厚さは、密封領域の底部端63から離れるにつれて連続的に減少する。
埋め込みボイド62の位置、形状および寸法は、熱伝達の考慮およびプロセス統合の考慮を含む幾つかの要因に基づいて選択されることができ、これは、ときには互いに競合するニーズを有することがあることが理解されるだろう。一方、動作中、メモリセル30は、ジュール熱の結果として、異なる多数の材料および/または界面のうちの任意のものにおいて、熱を生成することがある。対象メモリセル30またはアクセスされるメモリセル30から隣接するメモリセル30に対する生成された熱の伝達は、メモリセル30の熱発生領域と、隣接するメモリセル30の熱受け取り領域との間の、埋め込みボイド62の位置、形状および寸法を制御することによって最小化されることができる。本発明者は、ボイド62を有することで1/10から1/1000ほどに、セル間の熱伝達を低減させることができることを見出した。如何なる理論に拘束されることもなく、このような低減は、埋め込み62を充填することができる空気などの気体の典型的な熱伝導率に基づいて理解されることができ、その熱伝導率は、わずか0.02W/(mK)になり得る。比較すると、隣接するメモリセル間の間隙を充填し得る、シリコン酸化物およびシリコン窒化物などの材料の典型的な熱伝導率は、其々、1.4W/(mK)および29W/(mK)にも成り得る。したがって、熱伝達を考慮すると、埋め込みボイド62によって占められる、隣接するメモリセル30間の容積量が大きいほど、セル間の断熱が大きくなる。
一方、製造中、その後のプロセスに埋め込みボイド62を露出することは望ましくないことがある。例えば、十分な深さに埋めこまれていない埋め込みボイド62は、その後のプロセス中に埋め込みボイド62の開放につながることがあり、これによって、望ましくない化学物質および材料に対するボイドの空洞の露出につながることがあり、それら化学物質および材料が、閉じ込められることがあり、かつ/またはメモリセルピラーの汚染または二次汚染を引き起こすことがある。したがって、隣接するメモリセル間の熱伝達を最小化するという観点から、埋め込みボイド62の位置、形状および寸法の特定の組み合わせを有する埋め込みボイド62を有することが望ましいことがあり、プロセス統合の観点から、埋め込みボイド62の位置、形状および寸法の異なる組み合わせを有することが望ましいことがあることが理解されるだろう。有利なことに、本明細書に開示された様々な実施形態によれば、埋め込みボイド62の位置、形状および寸法は、これらの競合するニーズのバランスをとるように制御されることができる。
一例を示すと、図2Aに示された実施形態を参照すると、熱的な観点から、埋め込みボイド62は、隣接するストレージ素子34間および/または隣接するセレクタ素子38間など、隣接するメモリセル30の対応するコンポーネント間に介在するのが好都合である。如何なる理論にも拘束されることではないが、ストレージ素子34が高い抵抗状態にあるとき、相対的に大量の熱が、ストレージ素子34のバルク内および/または隣接する上部電極32および中間電極36との界面に発生することがある。したがって、隣接するストレージ素子34およびその周辺領域に対する、生成された熱の伝達は、対象と、隣接するストレージ素子34との間に挟まれた埋め込みボイド62によって顕著に妨げられることができる。対象セレクタ素子38またはその界面などメモリセル30の他の領域によって生成された熱が隣接するストレージ素子34のディスターブに寄与する他の実施形態においては、生成された熱の伝達は、対象セレクタ素子38と隣接するストレージ素子34との間に挟まれた埋め込みボイド62によって同様に妨げられることができる。一般的に、多くの状況下で、対象ストレージ素子で生成された熱の隣接するストレージ素子および/またはその周辺領域に対する伝達を最小化することは、メモリアクセス、例えば、書き込みアクセスの全体のエネルギー効率を増加させることができる。
プロセス統合の観点から、密封領域の底部63は、上部導線20の下部表面の下に配置され、埋め込みボイド62が、例えば、化学機械研磨プロセス(CMP)などのその後のプロセスで、露出されず、密封領域によって埋め込まれたままであるようにするのが好都合である。CMPプロセスは、上部導線20を形成する前に、部分的に充填された間隙42の上部表面を露出することができる。しかしながら、このようなプロセスは、埋め込みボイド62は露出させない。
図2Bは、x方向に描かれた図2Aのクロスポイントメモリアレイ100の図である。図2Bにおいては、隣接するメモリセル30は、間隙密封誘電体48で部分的に充填され、埋め込みボイド66を含む間隙44によってy方向に分離される。部分的に充填された間隙44は、埋め込みボイド66の上方に密封領域を含むが、この密封領域は、隣接するメモリセル30の対向する(密封領域を充填するために相互に近接する)側壁の上部に接して形成された間隙密封誘電体48によって形成される。例示としてのみ、図2Bにおいては、埋め込みボイド66の上角部に対応する密封領域の底部端67は、上部電極32とストレージ材料素子34との間の界面近くの垂直高さレベルに形成される。しかしながら、他の実施形態においては、密封領域の底部は、上部電極32の上部表面と基板18の上部表面との間のあらゆる垂直位置に形成されることができる。
図2Aを参照して上述された埋め込みボイド62と同様に、図2Bの埋め込みボイド66は、密封領域の底部端67から、基板18に、基板18を覆って形成された任意の層に対して、または、図示されるように、基板18上に形成され得る任意の間隙密封誘電体48の上部表面に対して垂直方向に延びる。間隙密封誘電体層48は、隣接するメモリセル30の対向する側壁の残りの部分を少なくとも部分的に被覆する、対向する側壁に接して形成された複数の間隙密封誘電体層に対して、密封領域の底部端67の下の部分を分離する。図示された実施形態においては、対向する側壁に接して形成された間隙密封誘電体層の厚さは、密封領域から離れるにつれて連続的に減少する。
図2Aを参照して上述されたのと同様の理由で、図2Bの埋め込みボイド66の位置、形状および寸法は、熱伝達の考慮およびプロセス統合の考慮を含む幾つかの要因に基づいて選択されることができる。具体的には、図2Bを参照すると、熱的観点から、埋め込みボイド66は、隣接するメモリセル30の対応するフィーチャ間、隣接するストレージ素子34間および/または隣接するセレクタ素子38間など、少なくとも部分的に介在するのが好都合である。さらに、プロセス統合の観点から、密封領域の底部端67は、上部導線20の下部表面の下に、または、図示された実施形態においては、上部電極32の下に配置され、埋め込みボイド66が上部導線20の形成前に密封領域によって埋めこまれたままであるようにするのが好都合である。例えば、間隙密封誘電体48は、導線20の形成前に化学機械研磨されることができる。しかしながら、このようなプロセスでは、埋め込みボイド66を埋めこまれたまま維持するだろう。
図2Cは、z方向に描かれたクロスポイントメモリアレイ100を示す。具体的には、図2Cは、基板18の主表面に平行な平面で描かれた図2Aおよび図2Bのクロスポイントメモリアレイ100の断面を表す。図2Cにおいては、メモリセル30のアレイは、x方向に配列された複数行のメモリセルピラーと、y方向に配列された複数列のメモリセルピラーとして配置される。隣接する列のx隣接ピラーの各対は、間隙42を間に挟み、間隙42は、間隙密封誘電体54で部分的に充填される。間隙密封誘電体層54は、図2Aにおける密封領域の底部端63におけるボイド先端を参照して上述されたように、埋め込みボイド66を形成するために間隙42を、垂直方向(即ち、z方向)に密封する。幾つかの実施形態においては、埋め込みボイド62は、間隙42内でy方向に延びる連続的チャネルを形成する。図2Aのクロスポイントメモリアレイ100の断面の垂直方向の位置次第で、埋め込みボイド62の幅と、間隙密封誘電体層54の厚さは、図2Aを参照して上述されたように変動しうることができることが理解されるだろう。同様に、隣接する行のy隣接ピラーの各対は、間隙44を間に挟み、間隙44は、間隙密封誘電体層48で部分的に充填される。間隙密封誘電体層48は、図2Bにおける密封領域の底部端67におけるボイド先端を参照して上述されたように、埋め込みボイド66を形成するために間隙44を垂直方向に密封する。埋め込みボイド62と同様に、埋め込みボイド66は、間隙44内でx方向に連続的に延びる連続的チャネルを形成する。図2Bのクロスポイントメモリアレイ100の断面の垂直方向の位置次第で、埋め込みボイド66の幅と間隙密封誘電体48の厚さは、図2Bを参照して上述されたように変動しうることができることが理解されるだろう。
図2Cに示された実施形態においては、y方向に延びる埋め込みボイド62とx方向に延びる埋め込みボイド66は、相互に交差し、埋め込みボイドが埋め込みボイドの連続的網を形成するようにする。このような構成においては、各メモリピラーは、連続的埋め込みボイドによって包囲され、メモリセル30の各々の様々な層が相互から側方向に分離されるようにする。したがって、隣接するピラー間の直接的熱伝達は、ボイド62、66が形成される垂直高さレベルにて全ての方向で最小化される。
図2Cの観点から図2Aおよび図2Bに戻ると、底部端63(図2A)および/または67(図2B)の垂直方向の位置次第で、埋め込みボイド62および/または66は、ストレージ素子34の垂直方向の高さの一部分に沿って、または全体に沿って広がるかのいずれかであり得ることが理解されるだろう。幾つかの実施形態においては、底部端63および67の双方は、ストレージ素子34と中間電極36との間の界面の垂直方向上方に配置され、埋め込みボイド62および66がストレージ素子34の垂直方向の高さの一部を側方向から包囲するようにする。他の実施形態においては、底部端63および67の双方は、ストレージ素子34と上部電極32との間の界面の垂直方向上方に配置され、埋め込みボイド62および66がストレージ素子34の垂直方向の高さ全体を側方向から包囲するようにする。さらに他の実施形態においては、底部端63および67のうちの一方は、ストレージ素子34と中間電極36との間の界面の垂直方向上方に配置されることができるが、他方は、ストレージ素子34と上部電極32との間の界面の垂直方向上方に配置され、埋め込みボイド62および66のうちの一方がストレージ素子34の垂直方向の高さ全体に沿って広がり、埋め込みボイド62および66のうちの他方がストレージ素子34の垂直方向の高さの一部分に沿って広がるようにする。
次に、メモリセル30の様々な素子は、様々な実施形態により、より詳細に記述する。図2A−図2Cを参照すると、様々な実施形態においては、間隙密封誘電体層48および54は、隣接するメモリセル30間の熱伝達を最小化しながら、処理中にメモリセル30の側壁の様々な部分を保護するように適応された適切な誘電体材料を含むことができる。間隙密封誘電体層48および54のうちの一方または双方は、とりわけ、シリコン酸化物(例えば、SiO)、アルミニウム酸化物(例えば、Al)、シリコン窒化物(例えば、Si)などの酸化物又は窒化物材料を含むことができる。幾つかの実施形態においては、間隙密封誘電体材料48および54は、異なる材料を含む。幾つかの他の実施形態においては、間隙密封誘電体材料48および54は、同一の材料を含む。
上部および/または下部導線20および22は、金属を含むことができる。金属の例は、Al,Cu,Ni,Cr,Co,Ru,Rh,Pd,Ag,Pt,Au,Ir,TaおよびWなどの元素金属と、TiN,TaN,WNおよびTaCNなどの導電性金属窒化物と、タンタルシリサイド、タングステンシリサイド、ニッケルシリサイド、コバルトシリサイドおよびチタンシリサイドなどの導電性金属シリサイドと、RuOなどの導電性金属酸化物とを含む。
ストレージ素子であり得る第二のアクティブ素子34の例は、他の種類のストレージ素子の中でもとりわけ、カルコゲナイドベースの相変化ストレージ素子、抵抗性ランダムアクセスメモリ(RRAM(登録商標))ストレージ素子(例えば、NiO、HfO、ZrO、CuO、TaO、Ta、TiO、SiO、Al)、導電性ブリッジランダムアクセスメモリ(CBRAM)ストレージ素子(例えば、金属がドープされたカルコゲナイド)および/またはスピントランスファートルクランダムアクセスメモリ(STT−RAM)ストレージ素子を含む。
セレクタ素子であり得る第一のアクティブ素子38の例は、他の二端子デバイスの中でもとりわけ、ダイオード、オボニック閾値スイッチ(OTS)、トンネル接合または混合イオン電子伝導スイッチ(MIEC)などの二端子デバイス(例えば、スイッチ)を含む。
メモリセル30が相変化メモリセルである実施形態においては、其々セレクタ素子およびストレージ素子であり得る第一アクティブ素子38および第二のアクティブ素子34のうちの一方または双方は、カルコゲナイド材料を含むことができる。ストレージ素子およびセレクタ素子の双方がカルコゲナイド材料を含むとき、ストレージ素子は、室温で不揮発性である相変化を経ることがあるカルコゲナイド材料を含むことができる。一方、セレクタ素子は、同様の不揮発性相変化を経ないカルコゲナイド材料を含むことができる。
幾つかの実施形態においては、ストレージ素子は、他のカルコゲナイド合金系のなかでもとりわけ、インジウム(In)−アンチモン(Sb)−テルル(Te)(IST)合金系内の少なくとも二つの元素を含む合金、例えば、InSbTe、InSbTe、InSbTeなど、またはゲルマニウム(Ge)−アンチモン(Sb)−テルル(Te)(GST)合金系内の少なくとも二つの元素を含む合金、例えば、GeSbTe、GeSbTe 、GSbTe、GeSbTeなどのカルコゲナイド材料を含む。
幾つかの実施形態においては、セレクタ素子は、カルコゲナイド材料を含む。カルコゲナイド材料を有するセレクタデバイスは、ときにはオボニック閾値スイッチ(OTS)と呼ばれることがある。OTSは、ストレージ素子について上述されたカルコゲナイド合金系のうちの任意の一つを含むカルコゲナイド組成物を含むことができ、さらには、幾つか挙げるとヒ素(As)、窒素(Ni)および炭素(C)などの結晶化を抑制することができる元素をさらに含むことができる。OTS材料の例は、Te−As−Ge−Si、Ge−Te−Pb、Ge−Se−Te、Al−As−Te、Se−As−Ge−Si、Se−As−Ge−C、Se−Te−Ge−Si、Ge−Sb−Te−Se、Ge−Bi−Te−Se、Ge−As−Sb−Se、Ge−As−Bi−TeおよびGe−As−Bi−Seをとりわけ含む。
図2A−図2Cを再度参照すると、上部、中間および下部電極32、36および40は、メモリセルの動作中の素子を電気的に接続するが、隣接する材料間の相互作用および/または相互拡散を防止する材料を含むことができる。例えば、隣接する材料によっては、適切な電極材料は、例えば、炭素(C)、n型にドープされたポリシリコン、p型にドープされたポリシリコン、Al,Cu,Ni、Cr,Co,Ru,Rh,Pd,Ag,Pt,Au,Ir,TaおよびWを含む金属、TiN,TaN,WNおよびTaCNを含む導電性金属窒化物、タンタルシリサイド、タングステンシリサイド、ニッケルシリサイド、コバルトシリサイドおよびチタンシリサイドを含む導電性金属シリサイド、RuOを含む導電性金属酸化物などの、一つ以上の導電性および半導電性材料を含むことができる。
再度図2A−図2Cを参照すると、幾つかの実施形態においては、上部導線20および下部導線22と、第一のアクティブ素子38および第二のアクティブ素子34を含むメモリセルピラーを形成する様々な素子は、集積回路設計用のリソグラフィーノードに依存して、約5nmから60nmの間の範囲、例えば、約30nm、約5nmから40nmの間の範囲、例えば、約25nm、または約5nmから30nmの間の範囲、例えば、約20nmでとなるように選択される、例えば幅などの、xおよびy方向の側方向寸法を有することができる。より小さな寸法も可能であり、当業者によって使用されるリソグラフィー機能によってのみ制限される。上部導線20および下部導線22は、其々、yおよびx方向において長さを有することができ、その長さは、幅よりも少なくとも100倍大きいか、少なくとも1000倍大きいなど、幅よりもかなり大きく選択される。
図3A−図3Cを参照すると、別の実施形態が図示される。図3A−図3Cは、其々様々な実施形態によるクロスポイントメモリアレイ110、120および130の断面図であり、各々は、x方向に描かれ、ピラー構造を有する複数のメモリセル30を有する。図2Bを参照して記述されたクロスポイントメモリアレイ100と同様に、クロスポイントメモリアレイ110、120および130の各々は、下部導線22と上部導線20との交点に配置されたピラーとして形成され、下部導線22を覆って配置された第一のアクティブ素子38と、第一のアクティブ素子38を覆って配置された第二のアクティブ素子34とを含む、メモリセル30を含み、第一および第二のアクティブ素子38および34のうちの一方は、ストレージ材料を含み、第一および第二のアクティブ素子38および34のうちの他方は、セレクタ材料を含む。図3A−図3Cにおいては、例示としてのみ、二つのメモリセル30のみが示される。しかしながら、クロスポイントメモリアレイ内のメモリセル30の数は、任意の適切な数のメモリセル30を含むことができることが理解されるだろう。さらには、例示として、図3A−図3Cは、図2Bを参照して記述されたのと同様に、x方向に描かれたクロスポイントメモリアレイの断面図を示すが、本明細書に記述された本発明の態様は、図2Aを参照して記述されたのと同様に、y方向における断面図で記述されたように、実現されることができることが理解されるだろう。
図3Aのクロスポイントメモリアレイ110を参照すると、図2Bを参照して記述されたクロスポイントメモリアレイ100と同様に、隣接するメモリピラー30が、間隙密封誘電体148aで部分的に充填され、埋め込みボイド166aを含む間隙144aによってy方向に分離される。図2Bと同様に、間隙密封誘電体148aは、隣接するメモリセルピラーの対向する側壁のうちの密封領域よりも下の部分を少なくとも覆って形成され、埋め込みボイド166aの両側の間隙密封誘電体148aの厚さは、密封領域の底部端67aから離れるにつれて連続的に減少する。しかしながら、図2Bとは異なり、図3Aにおいては、間隙密封誘電体148aは、間隙の底部表面および/またはメモリセルピラーの対向する側面に直接接触して形成されない。そうではなく、間隙144aの表面は、間隙密封誘電体148aで埋め込みボイド166aを形成する前に、ライナー誘電体52でまず裏打ちされる。ライナー誘電体52は、間隙144aの底部表面および/またはメモリセル30の対向する側面に接触して形成される。ある状況下では、ライナー誘電体52は、動作および/または処理中に、メモリセル30の様々な素子、ならびに、例えば、隣接するメモリセルおよび絶縁材料などの周辺材料の間での二次汚染および/または材料の相互拡散を有利に最小化することができる。幾つかの実施形態においては、ライナー誘電体52は、コンフォーマルな堆積プロセスによって形成されることができる。
図3Aを再度参照すると、間隙密封誘電体148aを、ライナー誘電体52で裏打ちされた間隙144aの表面に接触させて形成して、間隙144aを部分的に充填し、それによって、埋め込みボイド166aを形成する。図2Bと同様に、部分的に充填された間隙144aは、隣接するメモリセルピラーの対向する側壁の残りの部分を少なくとも部分的に被覆するために、密封領域の底部端67aから垂直方向に延びる埋め込みボイド166aの上の密封領域を含む。これもまた図2Bと同様に、間隙密封誘電体148aの厚さは、密封領域から離れるにつれて連続的に減少する。間隙密封誘電体148aは、非コンフォーマルな堆積プロセスによって形成されることができる。
図3Aを再度参照すると、幾つかの実施形態により、ライナー誘電体52は、間隙密封誘電体148aとは異なる材料を含み、とりわけ、シリコン酸化物(例えば、SiO)、アルミニウム酸化物(例えば、Al)およびシリコン窒化物(例えば、Si)などの酸化物または窒化物材料を含むことができる。
図3Bのクロスポイントメモリアレイ120を参照すると、図2Bを参照して記述されたクロスポイントメモリアレイ100と同様に、隣接するメモリセル30は、間隙密封誘電体148aで部分的に充填され、第一の埋め込みボイド166bを含む間隙144bによってy方向に分離される。図3Bにおいては、間隙密封誘電体148bの密封領域が上部導線20の底部表面まで延びないということを除いて、図3Bは図2Bに類似している。即ち、埋め込みボイドの上の間隙144bの領域は、間隙密封誘電体148bで完全には充填されない。その代わりに、間隙144bは、間隙密封領域の底部端67bの上に絶縁領域84をさらに含む。幾つかの実施形態においては、絶縁領域84は、間隙密封誘電体とは異なる間隙充填誘電体材料で充填される。他の実施形態においては、絶縁領域84は充填されないままである。図3Bにはかなりの体積として示されているが、絶縁領域84は、ときには、対向する側壁から間隙密封誘電体を近接させることによって形成される小さなシーム領域とすることができる。
幾つかの実施形態においては、絶縁領域84を充填する間隙充填誘電体材料は、間隙密封誘電体148bと類似の材料を含み、これは、とりわけ、シリコン酸化物(例えば、SiO)、アルミニウム酸化物(例えば、Al)およびシリコン窒化物(例えば、Si)などの酸化物または窒化物材料を含むことができる。しかしながら、幾つかの他の実施形態においては、間隙充填誘電体材料は、間隙密封誘電体148bとは異なる材料を含むことができる。例えば、間隙充填誘電体は、集積回路上のアレイ間の間隙も充填するスピンオン誘電体またはHDP−CVD誘電体とすることができる。
図3Cのクロスポイントメモリアレイ130を参照すると、図2Bを参照して記述されたクロスポイントメモリアレイ100と同様に、隣接するメモリセル30は、間隙密封誘電体148cで部分的に充填され、埋め込みボイド166cを含む間隙144cによってy方向に分離される。図3Cにおいては、間隙密封誘電体148cが、隣接するピラーの対向する側壁の一部を部分的にのみ被覆するように延び、密封領域の下方の他の部分は覆わないままであるという点を除いて、図3Cは、図2Bに類似している。図示された実施形態においては、間隙密封誘電体148cは、ストレージ素子34の対向する側壁を部分的に被覆するが、ストレージ素子34の対向する側壁の残りの部分と、中間電極36、セレクタ素子38、下部電極40および下部導線22の対向する側壁の残りの部分は、間隙密封誘電体148cによって被覆されないままである。図示されていないが、間隙密封誘電体は、下部導線22または下部電極40および基板18のうちの、堆積中にピラー間で露出される部分も被覆することができる。
図2A−図2Cおよび図3A−図3Cを参照して上述された様々な実施形態においては、埋め込みボイド62および66または166a−166cは、隣接するメモリセルピラーの対応する素子間の熱伝達を最小化するために個別に選択される、様々な垂直高さレベルで複数の幅を有することができることが理解されるだろう。例えば、一測定基準例として、隣接するメモリセルピラーの対応する素子、例えば、ストレージ素子間の距離の一部を選択して、埋め込みボイドがそれを占めるようにすることができる。幾つかの実施形態においては、埋め込みボイドによって占められる隣接するストレージ素子34間の距離は、xまたはy方向の距離における対向する側壁間で測定されるように、ストレージ素子34の中間厚さレベルにおいて、約20%から約100%の間、または約40%から約80%の間、例えば、約60%とすることができる。ここで、埋め込みボイドによって占められる距離が100%とは、誘電体による側壁の被覆がないことを表し、埋め込みボイドによって0%占められるとは、部分的に充填された間隙の密封領域などのように、完全に充填された間隙を表す。
以下においては、様々な実施形態による図2A−図2Cのクロスポイントメモリアレイ100に類似のクロスポイントメモリアレイを製造する方法が記述され、隣接するメモリセルピラーは、埋め込みボイドを含む部分的に充填された間隙によって分離される。図4A−図4Jは、幾つかの実施形態による、一連の製造における様々な段階でのクロスポイントメモリアレイの断面図を示す。
本明細書で用いられるように、その全体を通して、“サブトラクティブパターン化”とは、画定される構造が材料の除去によってパターン化されるプロセスシーケンスを指す。例えば、“サブトラクティブパターン化プロセス”は、パターン化される材料のブランケット提供(blanket provision)と、次いで、パターン化を行う領域に重なるエッチングマスク構造をリソグラフィー式に提供することと、次いで、そのマスクを通してエッチングを行うことを含むことができ、マスク構造によって被覆される領域内の材料が保護され、露出された領域内の材料がエッチングプロセスによって除去されるようにする。サブトラクティブパターン化とは対照的に、ダマシンパターン化は、第一の構造内に開口(例えば、トレンチまたはビア)をパターン化することと、開口内へと、第一の構造の残りの部分を覆って材料をブランケット堆積することと、第一の構造を覆う表層を研磨除去して、充填された開口内にパターン化された状態で興味ある材料を残すこととを含む。
以下においては、上部導線および下部導線の断片など、特定の細長い構造のうちの短い断片のみが図示されることがあるが、実際には、こうした細長い構造は、非常に長い(例えば、長さ:幅の割合が100:1よりも大きい)ことがあることが理解されるだろう。さらには、少数の平行な導線およびメモリセルのみが図示されることがあるが、実際には、多くの平行なラインおよびメモリセルが、メモリアレイに沿って広がるように形成されることができる。
以下においては、図4A、図4C、図4E、図4Gおよび図4Iは、(例えば、デジット線方向に沿って)y方向に描かれた製造の様々な段階におけるクロスポイントメモリアレイの任意の中間アレイ構造の断面図を表し、図4B、図4D、図4F、図4H、図4Jは、(例えば、ワード線方向に沿って)x方向に描かれた、其々、図4A、図4C、図4E、図4Gおよび図4Iの中間構造に対応する任意の中間アレイ構造の断面図を表す。
図4Aおよび図4Bの中間アレイ構造100aを参照すると、メモリアレイを製造する方法は、基板18上にメモリセル材料積層体を形成することと、第一のリソグラフィーマスクを用いて、メモリセル材料積層体と下部導電性材料22aをサブトラクティブパターン化して、x方向に延びる下部導電線22上のx方向に延びる複数のメモリセルライン積層体を形成することとを含む。メモリセルライン積層体と下部導線22の各々は、第一のリソグラフィーマスクを用いて、其々のブランケット材料を有する初期積層体からパターン化される。図示された実施形態においては、メモリセルライン積層体は、下部導線22上の下部電極線40aと、下部電極線40a上の第一のアクティブ素子線38a(例えば、セレクタ素子線)と、第一のアクティブ素子線38a上の中間電極線36aと、中間電極線36a上の第二のアクティブ素子線34a(例えば、ストレージ素子線)と、第二のアクティブ素子線34a上の上部電極線32aとを含む。パターン化される前に、其々のブランケット材料の積層体は、他の堆積技術の中でもとりわけ、例えば、物理蒸着(PVD)、化学蒸着(CVD)および原子層堆積(ALD)などの堆積技術によって形成されることができる。サブトラクティブパターン化の後、各メモリセルライン積層体は、x方向に延び、隣接するセル材料積層体のそれぞれは、x方向に延びる第一の間隙60によって分離され、図4Aおよび図4Bの中間アレイ構造100aが交互のメモリセルラインと第一の間隙60とを含むようにする。
別々のライナー誘電体が含まれる実施形態においては、図3Aを参照して上述されたように、ライナー誘電体は、サブトラクティブパターン化の後に堆積されることができる。
中間アレイ構造100aのメモリセルライン積層体の一つ以上のフィーチャは、省略されることができ、製造の完了によって機能的メモリセルを依然有することができることが理解されるだろう。例えば、第一または第二のアクティブ素子線38aまたは34aのうちの一方は、幾つかの実施形態においては、省略されることができ、ただし、省略されるアクティブ材料はセレクタ材料である。さらに、下部電極線40a、中間電極線36a、上部電極線32aのうちの一つ以上は、幾つかの実施形態においては、省略されることができる。
図4Cおよび図4Dの中間アレイ構造100bを参照すると、メモリアレイを製造する方法は、図4Aおよび図4Bを参照して上述されたように、複数の交互のメモリセルライン積層体と第一の間隙60とを形成した後、第一の埋め込みボイド66aを形成するために、間隙密封誘電体48aで第一の間隙60を部分的にのみ充填することをさらに含む。部分的に充填された第一の間隙60の各々は、間隙密封誘電体48aで充填された第一の埋め込みボイド66aの上の密封領域を含む。密封領域の底部端67は、第一の埋め込みボイド66aの上に先端を形成する。図示された実施形態においては、第一の間隙60を部分的に充填することは、間隙密封誘電体48aで、隣接するメモリセルピラーの対向する側壁のうちの、密封領域よりも下の部分を少なくとも被覆することを含み、ここで、間隙密封誘電体の厚さは、密封領域から遠ざかるにつれて連続的に減少する。
第一の間隙60(図4B)を部分的に充填することと、第一の埋め込みボイド66aを形成することは、適切な誘電体堆積プロセスを用いて実施されることができることが理解されるだろう。適切な堆積プロセスの1つは、間隙内のピラーの側壁上の堆積が制御されることができる、非コンフォーマルな堆積技術とすることができ、結果として生じるボイドは、上述されたように所望の形状と位置とを有するようにする。一般的に、間隙密封誘電体が、底部充填速度と比較すると相対的に速い速度で、隣接するピラーの側壁に堆積されるときに、埋め込みボイドは間隙内に形成され、こうすることで、間隙開口が締まるのが、その締まるポイントよりも下方の間隙が間隙密封誘電体で充填され得る前になる。したがって、埋め込みボイドを形成するために適した技術は、相対的に無方向性に堆積表面に反応物質が到達するものであってもよく、間隙の側壁への堆積が、具体的にはメモリセルライン積層体の上部端の角近くでの堆積が、間隙の底部充填速度と比較すると相対的に速い速度で生じて、間隙が完全に充填されるのが妨げられるようにする。適切な堆積技術は、他の技術の中でもとりわけ、物理蒸着(PVD)、低圧化学蒸着(LPCVD)、準大気圧(sub−atmospheric)化学蒸着(SACVD)、プラズマ増強化学蒸着(PECVD)および原子層堆積(ALD)を含むことができる。前駆体流速、圧力、温度などのパラメータを、所望のレベルの非コンフォーマリティを得るために調整されることができることを当業者は理解するだろう。
第一の間隙60を部分的に充填することは、適切な材料または適切な材料の組み合わせを用いて実施されることができることがさらに理解されるだろう。例えば、ある状況下(例えば、図3C)において、シリコン窒化物は、占めるスペースの量が最大となる埋め込みボイドを形成し、かつ/または、ピラー側壁のうち密封領域の下の部分での堆積量を最小化するための有効な間隙密封誘電体として堆積されることができ、それによって、上述されたように、隣接するメモリピラー間の熱伝達を最小化することを、本発明者は見出した。しかしながら、他の状況下では、ピラー側壁のうち密封領域よりも下の部分での堆積面積および/または堆積の厚さを増加させることが望ましいことがある。例えば、このような範囲を有することは、1つのメモリピラーの様々な層の間での、幾つかの素子の相互拡散を抑制するために有益であり得る。シリコン窒化物が、上述されたように、ストレージ素子とセレクタ素子との間のメモリセルの様々な構成要素の相互拡散を抑制するのにも有効であることを、本発明者は見出した。さらには、シリコン窒化物は、メモリセルの様々な素子の意図されない酸化を回避することができる。この点では、図2A−図2Cに類似の構成内で間隙密封誘電体と、拡散バリア材料との双方として効率的に機能するように、単一の材料として、相対的に非コンフォーマルなシリコン窒化物を用いることが望ましいことがある。しかしながら、ある配置においては、図3Aに類似の構造においては、拡散バリア材料としてピラー側壁を裏打ちするために薄い(2nm−5nm)ライナー誘電体を形成するために薄いコンフォーマルなシリコン窒化物を用い、間隙密封誘電体として非コンフォーマルなシリコン酸化物をその後堆積することが、有益であることがある。さらに他の状況においては、間隙密封誘電体として機能するようにシリコン窒化物またはシリコン酸化物を用い、別のシリコン酸化物を用いることが望ましいことがあり、これは、図3Bと類似の構造において間隙充填誘電体として、より高いスループットまたはより高い間隙充填性能を有することができる。
図4Eおよび図4Fの中間アレイ構造100cを参照すると、メモリアレイを製造する方法は、図4Cおよび図4Dの中間アレイ構造100bの表面を平坦化することをさらに含み、中間アレイ構造100bの表面は、間隙密封誘電体48aの起伏のある表面を含むことができ、間隙密封誘電体48aは、隣接するメモリセルライン間の第一の間隙60を部分的に充填し、また、アレイ間の間隙を充填する上部間隙充填誘電体も含むこともある。平坦化は、間隙密封誘電体48aを研磨するために、例えば、化学機械研磨(CMP)プロセスを用いることと、上部電極線32a上で止めることとで達成されることができ、それによって、平坦化されたそれぞれの間隙密封誘電体層48bを間に挟んだ上部電極線32bの交互の表面を含む実質的に平坦な表面を露出する。望ましい実施形態においては、埋め込みボイド66bは、x方向に延びる埋め込みチャネルを形成し、メモリセル材料ラインの全長を通して埋め込まれたままであることが理解されるだろう。埋め込みボイド66bを埋め込まれたまま維持することは、例えば、ボイド空洞が汚染物質を捕捉することを防ぐうえで有利なことがある。したがって、図示された実施形態においては、CMPプロセスにより、y方向に交互の上部電極線32bと間隙密封誘電体層48bとの露出表面を有する平坦化された表面を形成する。
別々のライナー誘電体が図3Aを参照して記述されたように形成される実施形態においては、CMP後に露出された表面は、ライナー誘電体の上部端を含むことが理解されるだろう。さらには、間隙充填誘電体で充填された別々の絶縁領域が、図3Bを参照して記述されたように形成される実施形態においては、CMP後に露出された表面は、間隙充填誘電体を含む。
図4Gおよび図4Hの中間アレイ構造100dを参照すると、メモリアレイを製造する方法は、y方向に延びる複数の上部導線20を形成するために、実質的に平坦な表面上に上部導電性材料を堆積することと、第二のリソグラフィーマスクを用いてサブトラクティブパターン化することと、をさらに含む。上部導線20の形成後には、メモリセルピラーが形成され、これは、幾つかの実施形態においては、上部導線20間に露出された領域からメモリセルライン積層体の材料を、例えばエッチングすることによって除去するために、ハードマスクとして上部導線20を用いることによって実施されることができる。図示された実施形態においては、エッチングは、下部電極線40で停止し、結果として生じる各メモリセルピラーが上部電極32、ストレージ素子34、中間電極36およびセレクタ素子38を含むようにし、下部電極線40は下部導線22と同一の広がりを有するままであるようにする。しかしながら、エッチングは、他の層、例えば、セレクタ材料38で停止することができ、セレクタ材料も、下部導線22および下部電極線40と同一の広がりを有するままになることが理解されるだろう。結果として生じる中間アレイ構造は、上部導線20と下部導線22との各交点で形成されるメモリセルピラーを有し、y方向に隣接するメモリセルピラーの各対は、埋め込みボイド66cを含むピラーの部分的に充填された間隙によって分離され、x方向に隣接するメモリセルピラーの各対は、第二の間隙50によって分離される。
図4Iおよび図4Jの中間アレイ構造100を参照すると、メモリアレイを製造する方法は、複数のメモリセルピラーを形成した後、第二の埋め込みボイド62を形成するために、間隙密封誘電体54で第二の間隙50(図4G)を部分的に充填することをさらに含む。図4Cおよび図4Dを参照して上述された第一の間隙60を部分的に充填するのと同様に、第二の間隙50を部分的に充填することは、間隙密封誘電体54で充填された密封領域を、埋め込みボイド62の上方に形成することと、間隙密封誘電体54で、隣接するメモリセルピラーの対向する側壁のうちの、密封領域よりもの下の部分を少なくとも覆うこととを含む。第二の間隙50を部分的に充填するために用いられる材料および堆積プロセスは、図4Cおよび図4Dを参照して上述されたものと実質的に同様とすることができる。その後、メモリアレイを製造する方法は、例えば、化学機械研磨(CMP)プロセスを用いて、図4Iおよび図4Jの中間アレイ構造100の表面を平坦化すること(図示せず)と、上部導線20で停止することとを含んでもよく、それによって、間隙密封誘電体54で充填された密封領域を間に挟んだ上部導線20の交互の表面を含む実質的に平坦な表面を露出する。
図4Cおよび図4Dを参照して上述された第一の間隙60を部分的に充填するのとは対照的に、図4Iおよび図4Jにおいては、第二の間隙50を部分的に充填することは、上部電極32の上部表面の上方に延びることができる第二の埋め込みボイド62を形成することができることが理解されるだろう。換言すると、図4Iにおける密封領域の底部端63は、上部導線20の上部表面の下方であればどの垂直位置に延びてもよい。これは、上述されたように、その後のCMPプロセス(図示せず)において、間隙密封誘電体54が上部導線20の上部表面に対して平坦化されることができ、上部電極32の上部表面の上に埋め込みボイド延ばすことが、その後のプロセスに対して、埋め込みボイド62の空洞を露出させないからである。
埋め込みボイド62(図4I)は、y方向においてメモリアレイの長さ(上部導電線20の長さに等しくてもよい)のかなりの部分、またはその全体を通して延びることがあり、埋め込みボイド66(図4J)は、x方向においてメモリアレイの長さ(下部導電22の長さに等しくてもよい)のかなりの部分、またはその全体を通して延びることがあるが、埋め込みボイド62および66は、メモリアレイの側方向の端部で蓋をされたままであり得ることが理解されるだろう。その端部は、例えば、埋め込みボイド62(66)の端部がy方向(x方向)において締まるように、十分な厚さで間隙密封誘電体48(54)を堆積することによって、蓋をされた状態にすることができる。十分な間隙密封誘電体48(54)を堆積し、こうすることで、間隙62(66)のうち、アレイの端部にx(y)方向で隣接する領域が、底部から充填され端部67(63)に達するか、またはそれを超える垂直高さレベルに達するようにすることで、端部に蓋をされた状態にすることもできる。さらに他の例においては、十分な量の間隙密封誘電体は、2以上の堆積ステップで堆積されることができる。他の誘電体層堆積が、ボイド62、66の側方向端も密封することができる。結果として、埋め込みボイド62および66の空洞は、埋め込みボイド62および66の形成後のプロセスに晒されないままである。
図4Iおよび図4Jを再度参照すると、ライナー誘電体は、図3Aおよび図4C/4Dを参照して上述されたのと同様に、第二の間隙50を部分的に充填する前に形成されることもできることがさらに理解されるだろう。さらには、図3Bおよび図4C/4Dを参照して上述されたのと同様に、追加の絶縁領域が形成されることができる。さらに、ピラーの側壁の少なくともいくらかの部分は、図3Cおよび図4C/4Dを参照して上述されたように、間隙密封誘電体54で被覆されないままであってもよい。
本発明は特定の実施形態について記述されてきたが、本明細書で説明された特徴および利点のうちの全てを提供はしない実施形態を含む、当業者に明らかな他の実施形態もまた、本発明の範囲内にある。さらに、上述された様々な実施形態は、さらなる実施形態を提供するために組み合わせられることができる。さらに、一実施形態の文脈で示された特定の特徴は、同様に他の実施形態に組み込まれることができる。したがって、本発明の範囲は、添付の請求項に対する参照によってのみ定義される。

Claims (24)

  1. 複数の可変抵抗メモリセルピラーを含むメモリデバイスであって、
    隣接するメモリセルピラーは、埋め込みボイドを含む部分的に充填された間隙によって分離され、
    前記隣接するメモリセルピラーは、前記埋め込みボイドを少なくとも部分的に間に挟んだストレージ材料素子を含み、
    前記間隙は、第一の方向に延びる第一の間隙密封誘電体と、前記第一の方向に垂直な第二の方向に延びる、前記第一の間隙密封誘電体とは異なる第二の間隙密封誘電体とを含み、前記第一の間隙密封誘電体は、前記第二の間隙密封誘電体の第二の材料とは異なる第一の材料を含む、メモリデバイス。
  2. 前記ストレージ材料素子のうちの少なくとも1つは相変化材料を含む、請求項1に記載のメモリデバイス。
  3. 前記第一及び第二の間隙密封誘電体のうちの少なくとも一方は、前記隣接するメモリセルピラーの対向する側壁のうちの、密封領域よりも下の少なくとも一部分を被覆する、請求項1に記載のメモリデバイス。
  4. 前記対向する側壁のうちの前記密封領域よりも下を被覆する前記第一及び第二の間隙密封誘電体のうちの前記少なくとも一方の厚さは、前記密封領域から遠ざかるにつれて連続的に減少する、請求項3に記載のメモリデバイス。
  5. 前記第一及び第二の間隙密封誘電体のうちの前記少なくとも一方は、前記隣接するメモリセルピラーの前記対向する側壁のうちの、前記密封領域よりも下の少なくとも一部分を被覆しない、請求項に記載のメモリデバイス。
  6. 前記第一及び第二の間隙密封誘電体のうちの前記少なくとも一方は、シリコン窒化物を含む、請求項に記載のメモリデバイス。
  7. 前記間隙は、密封領域の上方に絶縁間隙をさらに含み、前記絶縁間隙は、前記第一及び第二の間隙密封誘電体のうちの少なくとも一方の材料とは異なる材料を含む間隙密封誘電体で充填される、請求項1に記載のメモリデバイス。
  8. 前記隣接するメモリセルピラーの対向する側壁は、前記対向する側壁と接触するライナー誘電体材料で裏打ちされる、請求項1に記載のメモリデバイス。
  9. 複数のメモリセル積層体を含むメモリデバイスであって、
    各メモリセル積層体は、相変化材料を含むストレージ素子を含み、隣接するメモリセル積層体は、閉じ込められたボイドを含む間隙によって分離され、
    密封領域が、前記閉じ込められたボイドの上方の前記間隙中に形成され、且つ、間隙密封誘電体で充填され、
    前記メモリセル積層体の各々は、前記閉じ込められたボイドにより囲まれ、第一の横方向に延びる前記閉じ込められたボイドの高さは、前記第一の横方向とは異なる第二の横方向に延びる前記閉じ込められたボイドの高さとは異なる、メモリデバイス。
  10. 各メモリセル積層体は、上部アクティブ素子および下部アクティブ素子を含み、前記上部アクティブ素子および前記下部アクティブ素子のうちの一方は前記ストレージ素子を含み、前記上部アクティブ素子および前記下部アクティブ素子のうちの他方はセレクタ素子を含む、請求項に記載のメモリデバイス。
  11. 前記上部アクティブ素子は、前記ストレージ素子を含み、隣接するメモリセル積層体の前記上部アクティブ素子は、前記閉じ込められたボイドを少なくとも部分的に間に挟む、請求項10に記載のメモリデバイス。
  12. 前記隣接するメモリセル積層体の前記下部アクティブ素子は、前記閉じ込められたボイドを少なくとも部分的に間に挟む、請求項10に記載のメモリデバイス。
  13. 各メモリセル積層体は、前記上部アクティブ素子上に形成された上部電極をさらに含み、前記閉じ込められたボイドは、前記上部電極の上部表面よりも上には延びない、請求項10に記載のメモリデバイス。
  14. 各メモリセル積層体は、上部導線と、交差する下部導線との間に形成され、各メモリセル積層体は、前記上部アクティブ素子上に形成された上部電極をさらに含み、前記閉じ込められたボイドは、前記上部導線の上部表面よりも上には延びない、請求項10に記載のメモリデバイス。
  15. メモリデバイスを形成する方法であって、
    複数の可変抵抗メモリセルピラーを形成することであって、各メモリセルピラーはストレージ素子を含む、ことと、
    少なくとも二つの隣接するメモリセルピラーの間の間隙を、前記間隙内の第一の方向に延びる第一の間隙密封誘電体と、前記第一の方向に垂直な前記間隙内の第二の方向に延びる、前記第一の間隙密封誘電体とは異なる第二の間隙密封誘電体とで部分的に充填することによって、前記複数のメモリセルピラーのうちの少なくとも二つの隣接するメモリセルピラーのストレージ材料素子の間に挟まれる埋め込みボイドを形成することであって、前記第一の間隙密封誘電体は、前記第二の間隙密封誘電体の第二の材料とは異なる第一の材料を含む、ことと、
    を含み、
    前記埋め込みボイドは、前記第一の方向において前記少なくとも二つの隣接するメモリセルピラーの高さにわたって広がり、前記第二の方向において前記少なくとも二つの隣接するメモリセルピラーの前記高さにわたって部分的に広がる、方法。
  16. 前記複数のメモリセルピラーを形成することは、
    前記第一の方向に延びる複数のメモリセルライン積層体を形成することであって、各メモリセルライン積層体はストレージ材料線を含む、ことと、
    前記複数のメモリセルピラーを形成するために、前記第一の方向において前記複数のメモリセルライン積層体を分離することと、
    を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記埋め込みボイドを形成することは、
    前記複数のメモリセルライン積層体を形成した後、前記第一の方向に延びる連続する埋め込みボイドを形成する、前記埋め込みボイドを形成するために、前記第一及び第二の間隙密封誘電体のうちの少なくとも一方で、隣接するメモリセルライン積層体間の前記間隙を部分的に充填することを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記複数のメモリセルピラーを形成することは、相変化材料を含むように前記ストレージ材料素子を形成することを含む、請求項15に記載の方法。
  19. 前記埋め込みボイドを形成することは、前記埋め込みボイドの上の前記間隙内に密封領域を形成することと、前記第一及び第二の間隙密封誘電体のうちの少なくとも一方で前記密封領域を充填することとを含む、請求項15に記載の方法。
  20. 部分的に充填することは、前記第一及び第二の間隙密封誘電体のうちの少なくとも一方で、前記複数のメモリセルピラーのうちの前記少なくとも二つの隣接するメモリセルピラーの対向する側壁の、密封領域よりも下の少なくとも一部分を被覆することを含む、請求項15に記載の方法。
  21. 部分的に充填することは、前記第一及び第二の間隙密封誘電体のうちの少なくとも一方で、前記複数のメモリセルピラーのうちの前記少なくとも二つの隣接するメモリセルピラーの対向する側壁の、密封領域よりも下の少なくとも一部分を被覆しないことを含む、請求項18に記載の方法。
  22. 前記間隙を部分的に充填することは、シリコン窒化物で部分的に充填することを含む、請求項15に記載の方法。
  23. 密封領域の上方に絶縁領域を形成することと、前記第一及び第二の間隙密封誘電体のうちの少なくとも一方の材料とは異なる材料を含む間隙密封誘電体で前記絶縁領域を充填することとをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  24. 前記埋め込みボイドを形成する前に、隣接するメモリセルピラーの対向する側壁をライナー誘電体材料で裏打ちすることをさらに含む、請求項15に記載の方法。
JP2017523884A 2014-11-07 2015-10-13 クロスポイントメモリと、その製造方法 Active JP6795496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/535,731 US9748311B2 (en) 2014-11-07 2014-11-07 Cross-point memory and methods for fabrication of same
US14/535,731 2014-11-07
PCT/US2015/055392 WO2016073152A1 (en) 2014-11-07 2015-10-13 Cross-point memory and methods for fabrication of same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019087670A Division JP2019165235A (ja) 2014-11-07 2019-05-07 クロスポイントメモリと、その製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017537470A JP2017537470A (ja) 2017-12-14
JP6795496B2 true JP6795496B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=55909607

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523884A Active JP6795496B2 (ja) 2014-11-07 2015-10-13 クロスポイントメモリと、その製造方法
JP2019087670A Pending JP2019165235A (ja) 2014-11-07 2019-05-07 クロスポイントメモリと、その製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019087670A Pending JP2019165235A (ja) 2014-11-07 2019-05-07 クロスポイントメモリと、その製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US9748311B2 (ja)
EP (1) EP3216065B1 (ja)
JP (2) JP6795496B2 (ja)
KR (1) KR101976966B1 (ja)
CN (2) CN110085739B (ja)
SG (1) SG11201703709XA (ja)
TW (1) TWI605581B (ja)
WO (1) WO2016073152A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9212546B2 (en) 2012-04-11 2015-12-15 Baker Hughes Incorporated Apparatuses and methods for obtaining at-bit measurements for an earth-boring drilling tool
US9605487B2 (en) 2012-04-11 2017-03-28 Baker Hughes Incorporated Methods for forming instrumented cutting elements of an earth-boring drilling tool
US9806129B2 (en) 2014-02-25 2017-10-31 Micron Technology, Inc. Cross-point memory and methods for fabrication of same
US9577010B2 (en) 2014-02-25 2017-02-21 Micron Technology, Inc. Cross-point memory and methods for fabrication of same
US9484196B2 (en) 2014-02-25 2016-11-01 Micron Technology, Inc. Semiconductor structures including liners comprising alucone and related methods
US11223014B2 (en) 2014-02-25 2022-01-11 Micron Technology, Inc. Semiconductor structures including liners comprising alucone and related methods
US10249819B2 (en) 2014-04-03 2019-04-02 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor structures including multi-portion liners
US9768378B2 (en) 2014-08-25 2017-09-19 Micron Technology, Inc. Cross-point memory and methods for fabrication of same
US9812502B2 (en) * 2015-08-31 2017-11-07 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device having variable resistance elements provided at intersections of wiring lines
TWI625874B (zh) * 2015-11-05 2018-06-01 華邦電子股份有限公司 導電橋接式隨機存取記憶體
US9892961B1 (en) * 2016-08-09 2018-02-13 International Business Machines Corporation Air gap spacer formation for nano-scale semiconductor devices
KR20190142335A (ko) * 2017-05-01 2019-12-26 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 선택 소자 및 기억 장치
KR20180134048A (ko) * 2017-06-08 2018-12-18 에스케이하이닉스 주식회사 전자 장치 및 그 제조방법
KR102375588B1 (ko) * 2017-07-06 2022-03-16 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US10446572B2 (en) 2017-08-11 2019-10-15 Micron Technology, Inc. Void formation for charge trap structures
US10453855B2 (en) * 2017-08-11 2019-10-22 Micron Technology, Inc. Void formation in charge trap structures
US10164009B1 (en) 2017-08-11 2018-12-25 Micron Technology, Inc. Memory device including voids between control gates
US10680006B2 (en) 2017-08-11 2020-06-09 Micron Technology, Inc. Charge trap structure with barrier to blocking region
US10153196B1 (en) * 2017-08-24 2018-12-11 Micron Technology, Inc. Arrays of cross-point memory structures
US10147875B1 (en) * 2017-08-31 2018-12-04 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices and electronic systems having memory structures
US10475995B2 (en) 2017-12-22 2019-11-12 Intel Corporation Tip-contact controlled three dimensional (3D) vertical self select memory
US10622558B2 (en) * 2018-03-30 2020-04-14 Intel Corporation Non-volatile memory cell structures including a chalcogenide material having a narrowed end and a three-dimensional memory device
US10950786B2 (en) * 2018-05-17 2021-03-16 Macronix International Co., Ltd. Layer cost scalable 3D phase change cross-point memory
US10584581B2 (en) 2018-07-03 2020-03-10 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Apparatuses and method for attaching an instrumented cutting element to an earth-boring drilling tool
US11180989B2 (en) 2018-07-03 2021-11-23 Baker Hughes Holdings Llc Apparatuses and methods for forming an instrumented cutting for an earth-boring drilling tool
US11189662B2 (en) 2018-08-13 2021-11-30 Micron Technology Memory cell stack and via formation for a memory device
US10991425B2 (en) * 2018-08-13 2021-04-27 Micron Technology, Inc. Access line grain modulation in a memory device
KR102630957B1 (ko) * 2018-12-19 2024-01-31 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 소자 및 이를 포함하는 전자장치
KR20200106681A (ko) * 2019-03-05 2020-09-15 에스케이하이닉스 주식회사 전자 장치 및 그 제조 방법
US10832941B2 (en) * 2019-03-27 2020-11-10 International Business Machines Corporation Airgap isolation for backend embedded memory stack pillar arrays
US11282895B2 (en) * 2019-07-02 2022-03-22 Micron Technology, Inc. Split pillar architectures for memory devices
US10930707B2 (en) * 2019-07-02 2021-02-23 Micron Technology, Inc. Memory device with a split pillar architecture
US11037944B2 (en) * 2019-07-10 2021-06-15 Micron Technology, Inc. Memory arrays and methods used in forming a memory array comprising strings of memory cells and operative through-array-vias
KR102617960B1 (ko) * 2019-08-12 2023-12-26 삼성전자주식회사 2-스텝 갭-필 공정을 이용하여 반도체 소자를 형성하는 방법
US11270909B2 (en) 2020-01-27 2022-03-08 Micron Technology, Inc. Apparatus with species on or in conductive material on elongate lines
KR20210152840A (ko) * 2020-06-09 2021-12-16 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치
KR20210157673A (ko) 2020-06-22 2021-12-29 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 소자
TWI749678B (zh) * 2020-08-03 2021-12-11 力晶積成電子製造股份有限公司 記憶元件及其形成方法
US11231870B1 (en) 2020-08-11 2022-01-25 Micron Technology, Inc. Memory sub-system retirement determination
KR102675158B1 (ko) 2020-08-24 2024-06-12 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
CN111969110B (zh) * 2020-09-04 2022-02-01 长江先进存储产业创新中心有限责任公司 一种存储器及其制备方法
KR20220049295A (ko) * 2020-10-14 2022-04-21 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
CN112420729B (zh) * 2020-11-06 2021-11-16 长江存储科技有限责任公司 3d存储器件及其制造方法

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6404003B1 (en) 1999-07-28 2002-06-11 Symetrix Corporation Thin film capacitors on silicon germanium substrate
US6875651B2 (en) 2003-01-23 2005-04-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Dual-trench isolated crosspoint memory array and method for fabricating same
US7045849B2 (en) * 2003-05-21 2006-05-16 Sandisk Corporation Use of voids between elements in semiconductor structures for isolation
EP1727672A1 (de) * 2004-03-15 2006-12-06 CCL Label GmbH Verbundfolie für einen behälter, insbesondere eine tube
US8937292B2 (en) 2011-08-15 2015-01-20 Unity Semiconductor Corporation Vertical cross point arrays for ultra high density memory applications
JP2006302950A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体装置および不揮発性半導体装置の製造方法
JP4731262B2 (ja) * 2005-09-22 2011-07-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置および、不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US8753635B2 (en) * 2006-05-17 2014-06-17 Raymond Tsang Monoclonal antibodies to anthrax protective antigen
KR100833434B1 (ko) * 2006-06-30 2008-05-29 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
KR100908812B1 (ko) 2006-12-27 2009-07-21 주식회사 하이닉스반도체 다층의 스택을 갖는 반도체소자의 제조 방법
JP5212358B2 (ja) 2007-03-14 2013-06-19 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP2008283045A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
US8233308B2 (en) 2007-06-29 2012-07-31 Sandisk 3D Llc Memory cell that employs a selectively deposited reversible resistance-switching element and methods of forming the same
US9129845B2 (en) * 2007-09-19 2015-09-08 Micron Technology, Inc. Buried low-resistance metal word lines for cross-point variable-resistance material memories
KR101390341B1 (ko) * 2007-11-15 2014-04-30 삼성전자주식회사 상변화 메모리 소자
JP4729060B2 (ja) * 2008-02-26 2011-07-20 株式会社東芝 半導体記憶装置の製造方法
JP2009212202A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Elpida Memory Inc 相変化メモリ装置およびその製造方法
US7852658B2 (en) 2008-03-14 2010-12-14 Micron Technology, Inc. Phase change memory cell with constriction structure
JP5342189B2 (ja) 2008-08-06 2013-11-13 株式会社日立製作所 不揮発性記憶装置及びその製造方法
US8153527B2 (en) 2008-10-13 2012-04-10 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Method for reducing sidewall etch residue
US20100096611A1 (en) 2008-10-16 2010-04-22 Seagate Technology Llc Vertically integrated memory structures
US8623697B2 (en) 2008-12-31 2014-01-07 Micron Technology, Inc. Avoiding degradation of chalcogenide material during definition of multilayer stack structure
KR101510776B1 (ko) 2009-01-05 2015-04-10 삼성전자주식회사 반도체 상변화 메모리 소자
US8344513B2 (en) 2009-03-23 2013-01-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Barrier for through-silicon via
JP4792097B2 (ja) 2009-03-25 2011-10-12 株式会社東芝 不揮発性記憶装置及びその製造方法
JP2010258249A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Toshiba Corp 相変化メモリ装置
US8400090B2 (en) * 2009-08-10 2013-03-19 Emerson Electric Co. HVAC condenser assemblies having controllable input voltages
JP5025696B2 (ja) * 2009-08-11 2012-09-12 株式会社東芝 抵抗変化メモリ
US8203134B2 (en) 2009-09-21 2012-06-19 Micron Technology, Inc. Memory devices with enhanced isolation of memory cells, systems including same and methods of forming same
US8765581B2 (en) 2009-11-30 2014-07-01 Micron Technology, Inc. Self-aligned cross-point phase change memory-switch array
JP5420436B2 (ja) * 2010-01-15 2014-02-19 株式会社日立製作所 不揮発性記憶装置およびその製造方法
TW201207852A (en) 2010-04-05 2012-02-16 Mosaid Technologies Inc Semiconductor memory device having a three-dimensional structure
US8546239B2 (en) * 2010-06-11 2013-10-01 Sandisk Technologies Inc. Methods of fabricating non-volatile memory with air gaps
CN102939545B (zh) 2010-06-14 2015-11-25 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 含闪烁体颗粒及聚合物基底的闪烁体
US8946048B2 (en) * 2010-06-19 2015-02-03 Sandisk Technologies Inc. Method of fabricating non-volatile memory with flat cell structures and air gap isolation
KR20120031667A (ko) * 2010-09-27 2012-04-04 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 반도체 소자 제조 방법
US8575019B2 (en) 2010-09-30 2013-11-05 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences Metal interconnection structure and method for forming metal interlayer via and metal interconnection line
KR20120043979A (ko) * 2010-10-27 2012-05-07 삼성전자주식회사 비휘발성 기억 소자 및 비휘발성 기억 소자의 제조 방법
US8945996B2 (en) * 2011-04-12 2015-02-03 Micron Technology, Inc. Methods of forming circuitry components and methods of forming an array of memory cells
JP2013026347A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
KR20130015167A (ko) * 2011-08-02 2013-02-13 삼성전자주식회사 에어 갭을 갖는 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP5611903B2 (ja) 2011-08-09 2014-10-22 株式会社東芝 抵抗変化メモリ
JP2013069794A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2013089859A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US9252188B2 (en) * 2011-11-17 2016-02-02 Micron Technology, Inc. Methods of forming memory cells
US8613863B2 (en) 2011-11-29 2013-12-24 Intermolecular, Inc. Methods for selective etching of a multi-layer substrate
US9136307B2 (en) 2012-02-09 2015-09-15 Micron Technology, Inc. Memory cells and memory cell formation methods using sealing material
JP2013201184A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toshiba Corp 半導体記憶装置の製造方法
KR20140030483A (ko) * 2012-08-30 2014-03-12 에스케이하이닉스 주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
US8778758B2 (en) * 2012-08-30 2014-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
KR20140077501A (ko) * 2012-12-14 2014-06-24 에스케이하이닉스 주식회사 저항변화 메모리 소자 및 그 제조 방법
US9553262B2 (en) * 2013-02-07 2017-01-24 Micron Technology, Inc. Arrays of memory cells and methods of forming an array of memory cells
US10084016B2 (en) 2013-11-21 2018-09-25 Micron Technology, Inc. Cross-point memory and methods for fabrication of same
CN103682094B (zh) * 2013-12-11 2016-08-17 上海新安纳电子科技有限公司 一种相变存储器结构及其制备方法
KR20150090472A (ko) * 2014-01-29 2015-08-06 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 장치 및 그 제조 방법
US9577010B2 (en) 2014-02-25 2017-02-21 Micron Technology, Inc. Cross-point memory and methods for fabrication of same
US9806129B2 (en) 2014-02-25 2017-10-31 Micron Technology, Inc. Cross-point memory and methods for fabrication of same
US9685607B2 (en) * 2014-03-11 2017-06-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device
US10249819B2 (en) 2014-04-03 2019-04-02 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor structures including multi-portion liners
US9768378B2 (en) 2014-08-25 2017-09-19 Micron Technology, Inc. Cross-point memory and methods for fabrication of same

Also Published As

Publication number Publication date
US20170358628A1 (en) 2017-12-14
CN110085739B (zh) 2023-08-01
CN107078150B (zh) 2019-01-08
EP3216065A1 (en) 2017-09-13
KR101976966B1 (ko) 2019-05-09
WO2016073152A1 (en) 2016-05-12
EP3216065B1 (en) 2020-05-20
US9748311B2 (en) 2017-08-29
US10396125B2 (en) 2019-08-27
TWI605581B (zh) 2017-11-11
JP2017537470A (ja) 2017-12-14
US20180358411A1 (en) 2018-12-13
TW201633527A (zh) 2016-09-16
KR20170081671A (ko) 2017-07-12
SG11201703709XA (en) 2017-06-29
US20160133671A1 (en) 2016-05-12
CN110085739A (zh) 2019-08-02
JP2019165235A (ja) 2019-09-26
CN107078150A (zh) 2017-08-18
US10680037B2 (en) 2020-06-09
EP3216065A4 (en) 2018-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6795496B2 (ja) クロスポイントメモリと、その製造方法
US10680170B2 (en) Cross-point memory and methods for forming of the same
KR102659033B1 (ko) 3차원 상변화 메모리 디바이스들
TWI595560B (zh) 在非均質表面上形成金屬之方法及將金屬合併至非均質表面之結構
US10608176B2 (en) Memory device and method of fabricating the same
US8404553B2 (en) Disturb-resistant non-volatile memory device and method
TWI331793B (en) Method of manufacturing a pipe shaped phase change memory
TWI442612B (zh) 自動對準之鰭型可程式記憶胞
CN101533848B (zh) 非易失性存储器器件及相关的方法和处理系统
TW201735270A (zh) 半導體記憶體裝置及其製造方法
TWI621290B (zh) 側壁式記憶體單元
TW202115877A (zh) 用於形成三維記憶裝置的方法
TW201214632A (en) Resistive RAM devices and methods
KR20140014798A (ko) 가변 저항 메모리 장치 및 그 제조 방법
CN111969110B (zh) 一种存储器及其制备方法
US20220393105A1 (en) Resistive random access memory (rram) cells and methods of construction
CN113594201A (zh) 相变存储器及其制作方法
CN112106202A (zh) 用于3D X-Point存储器以改善编程并增大阵列尺寸的具有减小的WL和BL电阻的新单元堆叠层

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190515

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190521

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190607

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20190611

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200128

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200407

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200624

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200624

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200915

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201020

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6795496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250