JP4729060B2 - 半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4729060B2
JP4729060B2 JP2008044481A JP2008044481A JP4729060B2 JP 4729060 B2 JP4729060 B2 JP 4729060B2 JP 2008044481 A JP2008044481 A JP 2008044481A JP 2008044481 A JP2008044481 A JP 2008044481A JP 4729060 B2 JP4729060 B2 JP 4729060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
metal oxide
word lines
gate electrode
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008044481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009206152A (ja
Inventor
山 賢 士 青
藤 永 二 伊
利 正 弘 清
口 直 井
吹 宗 矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008044481A priority Critical patent/JP4729060B2/ja
Priority to US12/391,953 priority patent/US7915156B2/en
Publication of JP2009206152A publication Critical patent/JP2009206152A/ja
Priority to US12/929,894 priority patent/US20110147822A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4729060B2 publication Critical patent/JP4729060B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/764Air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region

Description

本発明は、半導体記憶装置及びその製造方法に関するものである。
従来の不揮発性半導体記憶装置では、順に積層されたトンネル酸化膜、浮遊ゲート電極、インターポリ絶縁膜、及び制御ゲート電極を有するワードラインのワードライン間は酸化膜又は窒化膜により埋め込まれていた。しかし、素子の微細化に伴いワードライン間隔が短くなり、隣接するワードラインの浮遊ゲート電極間に発生する寄生容量による浮遊ゲートの閾値電圧のばらつきの増大や、隣接するワードライン間及び浮遊ゲート−拡散層間に発生する寄生容量による書き込み速度の低下が問題になっている。また、電極間に印加される高電界により、電極間埋め込み材が破壊されるという問題があった。
このような問題を解決するため、ワードライン間にエアギャップ(空洞)を設けることが提案されている。例えば、犠牲膜として有機系材料を用い、犠牲膜を灰化により除去することでエアギャップを形成する方法が知られている(例えば特許文献1参照)。しかし、このような方法をワードライン間におけるエアギャップ形成に適用した場合、有機系材料に含まれる炭素などがトンネル酸化膜を劣化させるという問題がある。
また、ワードライン及びワードライン間に埋め込み性の悪い酸化膜を堆積し、隣接する浮遊ゲート電極間に空隙を設ける方法が知られている(例えば特許文献2参照)。しかし、このような方法では空隙の位置や形状にばらつきが生じ、セル毎の閾値電圧にばらつきが発生して信頼性を低下させるという問題がある。
このように従来のエアギャップの形成方法では半導体記憶装置の信頼性を低下させるという問題を有していた。
特開平1−137651号公報 米国特許出願公開第2006/0001073号明細書
本発明は閾値電圧のばらつきを低減し、動作速度を向上させる信頼性の高い半導体記憶装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様による半導体記憶装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に所定間隔を空けて形成され、下から順に積層された第1の絶縁膜、電荷蓄積層、金属酸化物を含む第2の絶縁膜、及び制御ゲート電極をそれぞれ有する複数のワードラインと、前記ワードラインの側面及び前記ワードライン間の前記半導体基板表面を覆う膜厚が15nm以下の第3の絶縁膜と、互いに隣接する前記ワードライン間に、前記金属酸化物による触媒効果を用いて前記金属酸化物より低い領域が空洞となるように埋め込まれた第4の絶縁膜と、を備えるものである。
また、本発明の一態様による半導体記憶装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に所定間隔を空けて形成され、下から順に積層された第1の絶縁膜、電荷蓄積層、第2の絶縁膜、制御ゲート電極、及び金属酸化物膜をそれぞれ有する複数のワードラインと、前記ワードラインの側面及び前記ワードライン間の前記半導体基板表面を覆う膜厚が15nm以下の第3の絶縁膜と、互いに隣接する前記ワードライン間に、前記金属酸化物膜による触媒効果を用いて前記金属酸化物膜より低い領域が空洞となるように埋め込まれた第4の絶縁膜と、を備えるものである。
また、本発明の一態様による半導体記憶装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に所定方向に沿って所定間隔を空けて形成された複数の第1の絶縁膜と、それぞれ前記複数の第1の絶縁膜上に形成され、下から順に積層された第1の電荷蓄積膜、金属酸化物膜、及び第2の電荷蓄積膜を含む複数の電荷蓄積層と、前記複数の第1の絶縁膜の間の前記半導体基板表面部に形成された溝を含む空洞であり、上面が前記電荷蓄積層の上面より低く形成された素子分離領域と、前記電荷蓄積層及び前記素子分離領域を覆うように前記所定方向に沿って帯状に形成された第2の絶縁膜と、前記第2の絶縁膜上に形成された制御ゲート電極と、をそれぞれ有し、所定間隔を空けて形成された複数のワードラインと、互いに隣接する前記ワードライン間に、前記金属酸化物膜による触媒効果を用いて前記金属酸化物膜より低い領域が空洞となるように埋め込まれた第3の絶縁膜と、を備えるものである。
本発明の一態様による半導体記憶装置の製造方法は、半導体基板上に所定間隔を空けて、下から順に積層された第1の絶縁膜、電荷蓄積層、金属酸化物を含む第2の絶縁膜、及び制御ゲート電極をそれぞれ含む複数のワードラインを形成する工程と、前記ワードライン及び前記ワードライン間の前記半導体基板表面を覆うように膜厚15nm以下の第3の絶縁膜を形成する工程と、CVD法により、前記ワードライン間に、前記金属酸化物による触媒効果を用いて前記金属酸化物より低い領域が空洞となるように第4の絶縁膜を埋め込む工程と、を備えるものである。
また、本発明の一態様による半導体記憶装置の製造方法は、半導体基板上に所定間隔を空けて、下から順に積層された第1の絶縁膜、電荷蓄積層、第2の絶縁膜、制御ゲート電極、及び金属酸化物膜をそれぞれ含む複数のワードラインを形成する工程と、前記ワードライン及び前記ワードライン間の前記半導体基板表面を覆うように膜厚15nm以下の第3の絶縁膜を形成する工程と、CVD法により、前記ワードライン間に、前記金属酸化物膜による触媒効果を用いて前記金属酸化物膜より低い領域が空洞となるように第4の絶縁膜を埋め込む工程と、を備えるものである。
本発明によれば、閾値電圧のばらつきを低減し、動作速度を向上させ、信頼性を高くすることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(第1の実施形態)図1乃至図3に本発明の第1の実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法を説明する工程断面図を示す。各図はメモリセルアレイ部のビットライン方向に沿った縦断面を示す。
図1に示すように、半導体基板101上にシリコン酸化膜からなるトンネル酸化膜102、ポリシリコン膜からなる浮遊ゲート電極103を形成する。
そして、所定方向(ビットライン方向)に沿って所定間隔を空けて浮遊ゲート電極103、トンネル酸化膜102、及び半導体基板101を除去して溝(図示せず)を形成する。この溝にシリコン酸化膜を所定の高さまで埋め込んで素子分離領域(図示せず)を形成する。
そして、浮遊ゲート電極103及び素子分離領域を覆うようにインターポリ絶縁膜104を形成する。インターポリ絶縁膜104は金属酸化物を含む。金属酸化物は例えばZrOやPbZrO、BaZrOなどのZr系酸化物、HfOやHfON、HfAlOなどのHf系酸化物、LaOなどのLa系酸化物、AlやAlZrOなどのAl系酸化物、TaなどのTa系酸化物、TiOなどのTi系酸化物、YなどのY系酸化物を用いることができる。
インターポリ絶縁膜104は例えば窒化膜/酸化膜/金属酸化物/酸化膜/窒化膜を積層した構造とすることができる。
インターポリ絶縁膜104上に第1のポリシリコン膜を形成する。選択トランジスタ及び周辺トランジスタ(共に図示せず)が形成される領域の第1のポリシリコン膜及びインターポリ絶縁膜104の一部を除去して溝を形成する。この溝を埋め込むように第1のポリシリコン膜上に第2のポリシリコン膜を形成する。
メモリセルアレイ部では制御ゲート電極105は第1のポリシリコン膜及び第2のポリシリコン膜からなる。また、選択ゲートトランジスタ及び周辺トランジスタではインターポリ絶縁膜104の上下のポリシリコン膜(電極層)が接続されたエッチングインターポリ構造になっている。
そして、制御ゲート電極105上にシリコン窒化膜106を形成する。続いて、シリコン窒化膜106上にレジスト107を形成し、所定間隔を空けて前記所定方向に直交する方向(ワードライン方向)に沿った帯状となるようにパターニングする。
図2に示すように、レジスト107をマスクとして、シリコン窒化膜106をRIE(反応性イオンエッチング)加工する。そして、レジスト107の除去を行い、シリコン窒化膜106をマスクとして、制御ゲート電極105、インターポリ絶縁膜104、浮遊ゲート電極103、及びトンネル酸化膜102をRIEで除去し、ワードラインWL及び選択トランジスタ(図示せず)を加工する。
続いて、ワードラインWL及び半導体基板101を覆うようにシリコン酸窒化膜110をALD(Atomic Layer Deposition)法により形成する。ここで、シリコン酸窒化膜110の膜厚は15nm以下となるようにする。表面リークを防止するため、ワードラインを覆うように必ず酸化膜等を形成する必要があり、シリコン酸窒化膜110を形成するのはこのためである。
図3に示すように、準常圧熱CVD(Chemical Vapor Deposition:化学気相成長)膜111を成膜する。準常圧熱CVD膜111は例えばTEOS(テトラエトキシシラン:Si(OC)、O、及びHOガス雰囲気で温度380℃〜480℃、圧力500〜650Torrで成膜される。
インターポリ絶縁膜104には金属酸化物が含まれている。この金属酸化物付近では酸素分子が解離吸着を起こし、活性化された酸素によって反応が促進される。この現象は触媒効果とも言われる。
この触媒効果により準常圧熱CVD膜111の化学反応(TEOSの酸化)が促進される。つまり金属酸化物が含まれているインターポリ絶縁膜104の箇所においてCVD膜111が早く成長する。
従って、インターポリ絶縁膜104より下のワードラインWL間、すなわち浮遊ゲート電極103間が埋め込まれずに空洞112が形成される。
インターポリ絶縁膜104の側面にはシリコン酸窒化膜110が存在するが、シリコン酸窒化膜110は膜厚が15nm以下であるため、インターポリ絶縁膜104に含まれる金属酸化物の触媒効果がCVD膜111の成長に影響を与えることができる。
浮遊ゲート電極103間に空洞部を有するため、浮遊ゲート電極103間の寄生容量を低減し、動作速度を向上させることができる。
また、インターポリ絶縁膜104に含まれる金属酸化物の触媒効果でCVD膜111の成長を早くして空洞112を形成するため、各ワードラインWL間の空洞112の位置や形状に生じるばらつきを小さくできる。従って、セル毎の閾値電圧のばらつきの発生が抑制され、信頼性の高い半導体記憶装置が得られる。
(第2の実施形態)図4乃至図6に本発明の第2の実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法を説明する工程断面図を示す。各図はメモリセルアレイ部のビットライン方向に沿った縦断面を示す。
図4に示すように、半導体基板201上にシリコン酸化膜からなるトンネル酸化膜202、ポリシリコン膜からなる浮遊ゲート電極203を形成する。
そして、所定方向(ビットライン方向)に沿って所定間隔を空けて浮遊ゲート電極203、トンネル酸化膜202、及び半導体基板201を除去して溝(図示せず)を形成する。この溝にシリコン酸化膜を所定の高さまで埋め込んで素子分離領域(図示せず)を形成する。
そして、浮遊ゲート電極203及び素子分離領域を覆うようにインターポリ絶縁膜204を形成する。
インターポリ絶縁膜204上に第1のポリシリコン膜を形成する。選択トランジスタ及び周辺トランジスタ(共に図示せず)が形成される領域の第1のポリシリコン膜及びインターポリ絶縁膜204の一部を除去して溝を形成する。この溝を埋め込むように第1のポリシリコン膜上に第2のポリシリコン膜を形成する。
メモリセルアレイ部では制御ゲート電極205は第1のポリシリコン膜及び第2のポリシリコン膜からなる。また、選択ゲートトランジスタ及び周辺トランジスタではインターポリ絶縁膜204の上下のポリシリコン膜(電極層)が接続されたエッチングインターポリ構造になっている。
そして、制御ゲート電極205上にALD法で金属酸化物膜206を形成する。金属酸化物は例えばZrOやPbZrO、BaZrOなどのZr系酸化物、HfOやHfON、HfAlOなどのHf系酸化物、LaOなどのLa系酸化物、AlやAlZrOなどのAl系酸化物、TaなどのTa系酸化物、TiOなどのTi系酸化物、YなどのY系酸化物を用いることができる。
続いて、金属酸化物膜206上にレジスト207を形成し、所定間隔を空けて前記所定方向に直交する方向(ワードライン方向)に沿った帯状となるようにパターニングする。
図5に示すように、レジスト207をマスクとして、金属酸化物膜206、制御ゲート電極205、インターポリ絶縁膜204、浮遊ゲート電極203、及びトンネル酸化膜202をRIEで除去し、ワードラインWL及び選択トランジスタ(図示せず)を加工する。そしてレジスト207を剥離する。
続いて、ワードラインWL及び半導体基板201を覆うようにシリコン酸窒化膜208をALD(Atomic Layer Deposition)法により形成する。ここで、シリコン酸窒化膜208の膜厚は15nm以下となるようにする。シリコン酸窒化膜208は表面リーク防止用に必ず形成されるものである。
図6に示すように、準常圧熱CVD膜209を成膜する。準常圧熱CVD膜209は例えばTEOS、O、及びHOガス雰囲気で温度380℃〜480℃、圧力500〜650Torrで成膜される。
金属酸化物膜206に含まれる金属酸化物の触媒効果により準常圧熱CVD膜209の化学反応(TEOSの酸化)が促進される。つまり金属酸化物膜206の箇所においてCVD膜209が早く成長する。
従って、金属酸化物膜206より下のワードラインWL間、すなわち制御ゲート電極25間、浮遊ゲート電極203間が埋め込まれずに空洞200が形成される。
金属酸化物膜206はシリコン酸窒化膜208に覆われているが、シリコン酸窒化膜208は膜厚が15nm以下であるため、金属酸化物の触媒効果がCVD膜209の成長に影響を与えることができる。
浮遊ゲート電極203間に空洞部を有するため、浮遊ゲート電極203間の寄生容量を低減し、動作速度を向上させることができる。
また、制御ゲート電極205間にも空洞部が存在するため、電極間に印加される高電界に対する耐圧が向上し、信頼性の高い半導体記憶装置となる。
また、金属酸化物膜206の触媒効果でCVD膜209の成長を促進して空洞200を形成するため、各ワードラインWL間の空洞200の位置や形状に生じるばらつきを小さくできる。従って、セル毎の閾値電圧のばらつきの発生が抑制され、信頼性の高い半導体記憶装置となる。
(第3の実施形態)図7乃至図9に本発明の第3の実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法を説明する工程断面図を示す。各図において(a)はメモリセルアレイ部のビットライン方向に沿った縦断面、(b)はワードライン方向に沿った縦断面を示す。
図7に示すように、半導体基板301上にシリコン酸化膜からなるトンネル酸化膜302を形成し、トンネル酸化膜302上にポリシリコン膜303a、金属酸化物層303b、及びポリシリコン膜303cの積層構造を有する浮遊ゲート電極303を形成する。
金属酸化物層303bは例えばZrOやPbZrO、BaZrOなどのZr系酸化物、HfOやHfON、HfAlOなどのHf系酸化物、LaOなどのLa系酸化物、AlやAlZrOなどのAl系酸化物、TaなどのTa系酸化物、TiOなどのTi系酸化物、YなどのY系酸化物を用いることができる。
そして、ビット線方向に沿って所定間隔を空けて浮遊ゲート電極303、トンネル酸化膜302、及び半導体基板301を除去して溝を形成する。この溝にシリコン酸化膜を所定の高さまで埋め込んで、上面が浮遊ゲート電極303上面より低い素子分離領域304を形成する。
そして、浮遊ゲート電極303及び素子分離領域304を覆うようにインターポリ絶縁膜305を形成する。
インターポリ絶縁膜305上に第1のポリシリコン膜を形成する。選択トランジスタ及び周辺トランジスタ(共に図示せず)が形成される領域の第1のポリシリコン膜及びインターポリ絶縁膜305の一部を除去して溝を形成する。この溝を埋め込むように第1のポリシリコン膜上に第2のポリシリコン膜を形成する。
メモリセルアレイ部では制御ゲート電極306は第1のポリシリコン膜及び第2のポリシリコン膜からなる。また、選択ゲートトランジスタ及び周辺トランジスタではインターポリ絶縁膜305の上下のポリシリコン膜(電極層)が接続されたエッチングインターポリ構造になっている。
そして、制御ゲート電極306上にシリコン窒化膜307を形成する。続いて、シリコン窒化膜307上にレジスト308を形成し、所定間隔を空けてワードライン方向に沿った帯状となるようにパターニングする。
図8に示すように、レジスト308をマスクとして、シリコン窒化膜307をRIE(反応性イオンエッチング)加工する。そして、レジスト308の除去を行い、シリコン窒化膜307をマスクとして、制御ゲート電極306、インターポリ絶縁膜305、浮遊ゲート電極303、及びトンネル酸化膜302をRIEで除去し、ワードラインWL及び選択トランジスタ(図示せず)を加工する。さらに、ワードラインWLを覆うように表面リーク防止用の酸化膜(図示せず)を形成する。
図9に示すように、ウェットエッチングにより素子分離領域304のシリコン酸化膜の一部を除去する。
続いて、準常圧熱CVD膜311を成膜する。準常圧熱CVD膜311は例えばTEOS、O3、及びH2Oガス雰囲気で温度380℃〜480℃、圧力500〜650Torrで成膜される。
浮遊ゲート電極303には金属酸化物層303bが含まれている。この金属酸化物の触媒効果により準常圧熱CVD膜311の化学反応(TEOSの酸化)が促進される。つまり金属酸化物層303bの箇所においてCVD膜311が早く成長する。
従って、金属酸化物層303bより下のワードラインWL間、すなわち浮遊ゲート電極303間の下方部分が埋め込まれずに空洞312が形成される。
浮遊ゲート電極303間に空洞部を有するため、浮遊ゲート電極303間の寄生容量を低減し、動作速度を向上させることができる。また、素子分離領域にも空洞が形成されるため、浮遊ゲート電極と基板との間に生じる寄生容量も低減することができる。
また、金属酸化物層303bの触媒効果でCVD膜311の成長を早くして空洞312を形成するため、各ワードラインWL間の空洞312の位置や形状に生じるばらつきを小さくできる。従って、セル毎の閾値電圧のばらつきの発生が抑制され、信頼性の高い半導体記憶装置となる。
上述した実施の形態はいずれも一例であって限定的なものではないと考えられるべきである。例えば上記実施形態による半導体記憶装置は制御ゲート電極/インターポリ絶縁膜/浮遊ゲート電極/トンネル酸化膜のスタック・ゲート型メモリセル構造であったが、MONOS構造にも適用することができる。
上記第2の実施形態におけるエアギャップ(空洞)の形成方法をMONOS構造に適用した場合、図10に示すような半導体記憶装置が得られる。
ここでワードラインWLは半導体基板400上に順に積層されたトンネル酸化膜401、トラップ窒化膜402、インターポリ絶縁膜(高誘電体膜)403、制御ゲート電極404、及び金属酸化物膜405を有する。制御ゲート電極404はメタル膜404a及びポリシリコン膜404bを含む。
ワードラインWL及びワードラインWL間の半導体基板を覆うように表面リーク防止用のシリコン酸窒化膜406が膜厚15nm以下で形成されている
上記実施形態で説明したように、金属酸化物膜405に含まれる金属酸化物の触媒効果により準常圧熱CVD膜407の化学反応(TEOSの酸化)が促進される。つまり金属酸化物膜405の箇所においてCVD膜407が早く成長し、金属酸化物膜405より下方のワードラインWL間が埋め込まれず空洞408となる。
このようなMONOS構造の半導体記憶装置も、上記第2の実施形態と同様に動作速度及び高電界に対する耐圧が向上し、信頼性の高いものとなる。
また、MONOS構造の半導体記憶装置の素子分離領域を空洞にする一例を図11〜図13を用いて説明する。図11に示すように、半導体基板501上にトンネル酸化膜502、トラップ窒化膜503、金属酸化物(例えばアルミナ)を含むブロック膜504、メタル(例えばTiN)膜505a及びポリシリコン膜505bからなる制御ゲート電極505、シリコン窒化膜506を順に形成する。そしてシリコン窒化膜506上にレジスト507を形成し、所定間隔を空けてビットライン方向に沿って帯状となるようにリソグラフィ処理する。
図12に示すように、レジスト507をマスクとしてシリコン窒化膜506をRIE加工し、レジスト507を剥離する。そして、シリコン窒化膜506をマスクとして、制御ゲート電極505、ブロック膜504、トラップ窒化膜503、トンネル酸化膜502、半導体基板501をRIE加工し、溝を形成する。
図13に示すように、準常圧熱CVD膜508を成膜する。ブロック膜504には金属酸化物が含まれている。この金属酸化物の触媒効果により準常圧熱CVD膜508の化学反応(TEOSの酸化)が促進される。つまりブロック膜504の箇所においてCVD膜508が早く成長する。従って、ブロック膜504より下に位置する溝が埋め込まれずに空洞509が形成される。このようにして素子分離領域を空洞にしてもよい。
また、上記第3の実施形態では金属酸化物層を浮遊ゲート電極内に形成していたが、図14に示すように、制御ゲート電極CG内に形成するようにしてもよい。これにより、隣接するワードラインWL間において、浮遊ゲート電極FG間及び制御ゲート電極CG下部間に空洞600が形成される。
本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の第1の実施形態による半導体記憶装置の製造方法を説明する工程断面図である。 同第1の実施形態による半導体記憶装置の製造方法を説明する工程断面図である。 同第1の実施形態による半導体記憶装置の製造方法を説明する工程断面図である。 本発明の第2の実施形態による半導体記憶装置の製造方法を説明する工程断面図である。 同第2の実施形態による半導体記憶装置の製造方法を説明する工程断面図である。 同第2の実施形態による半導体記憶装置の製造方法を説明する工程断面図である。 本発明の第3の実施形態による半導体記憶装置の製造方法を説明する工程断面図である。 同第3の実施形態による半導体記憶装置の製造方法を説明する工程断面図である。 同第3の実施形態による半導体記憶装置の製造方法を説明する工程断面図である。 変形例による半導体記憶装置の概略構成図である。 変形例による半導体記憶装置の製造方法を説明する工程断面図である。 変形例による半導体記憶装置の製造方法を説明する工程断面図である。 変形例による半導体記憶装置の製造方法を説明する工程断面図である。 変形例による半導体記憶装置の概略構成図である。
符号の説明
101 半導体基板
102 トンネル酸化膜
103 浮遊ゲート電極
104 インターポリ絶縁膜
105 制御ゲート電極
106 シリコン窒化膜
110 シリコン酸窒化膜
111 準常圧熱CVD膜
112 空洞

Claims (2)

  1. 半導体基板上に所定間隔を空けて、下から順に積層された第1の絶縁膜、電荷蓄積層、金属酸化物を含む第2の絶縁膜、及び制御ゲート電極をそれぞれ含む複数のワードラインを形成する工程と、
    前記ワードライン及び前記ワードライン間の前記半導体基板表面を覆うように膜厚15nm以下のシリコン酸窒化膜を形成する工程と、
    前記ワードライン間に、TEOS、O 、及びH Oガス雰囲気で温度380℃〜480℃、圧力500Torr〜650Torrの条件下でCVD膜を形成する工程と、
    を備え、
    前記CVD膜を形成する工程では、前記金属酸化物の箇所において前記CVD膜を他箇所より早く成長させて、前記金属酸化物より低い領域を空洞にすることを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  2. 半導体基板上に所定間隔を空けて、下から順に積層された第1の絶縁膜、電荷蓄積層、第2の絶縁膜、制御ゲート電極、及び金属酸化物膜をそれぞれ含む複数のワードラインを形成する工程と、
    前記ワードライン及び前記ワードライン間の前記半導体基板表面を覆うように膜厚15nm以下のシリコン酸窒化膜を形成する工程と、
    前記ワードライン間に、TEOS、O 、及びH Oガス雰囲気で温度380℃〜480℃、圧力500Torr〜650Torrの条件下でCVD膜を形成する工程と、
    を備え、
    前記CVD膜を形成する工程では、前記金属酸化物膜の箇所において前記CVD膜を他箇所より早く成長させて、前記金属酸化物膜より低い領域を空洞にすることを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
JP2008044481A 2008-02-26 2008-02-26 半導体記憶装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4729060B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008044481A JP4729060B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 半導体記憶装置の製造方法
US12/391,953 US7915156B2 (en) 2008-02-26 2009-02-24 Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US12/929,894 US20110147822A1 (en) 2008-02-26 2011-02-23 Semiconductor memory device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008044481A JP4729060B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 半導体記憶装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009206152A JP2009206152A (ja) 2009-09-10
JP4729060B2 true JP4729060B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=40997458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008044481A Expired - Fee Related JP4729060B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 半導体記憶装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7915156B2 (ja)
JP (1) JP4729060B2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283095A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP5380190B2 (ja) * 2009-07-21 2014-01-08 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US8546239B2 (en) 2010-06-11 2013-10-01 Sandisk Technologies Inc. Methods of fabricating non-volatile memory with air gaps
US8946048B2 (en) 2010-06-19 2015-02-03 Sandisk Technologies Inc. Method of fabricating non-volatile memory with flat cell structures and air gap isolation
US8603890B2 (en) 2010-06-19 2013-12-10 Sandisk Technologies Inc. Air gap isolation in non-volatile memory
US8492224B2 (en) 2010-06-20 2013-07-23 Sandisk Technologies Inc. Metal control gate structures and air gap isolation in non-volatile memory
KR101736982B1 (ko) * 2010-08-03 2017-05-17 삼성전자 주식회사 수직 구조의 비휘발성 메모리 소자
KR20120015178A (ko) * 2010-08-11 2012-02-21 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 반도체 소자 제조 방법
US8450789B2 (en) 2010-08-24 2013-05-28 Micron Technology, Inc. Memory array with an air gap between memory cells and the formation thereof
KR101559345B1 (ko) 2010-08-26 2015-10-15 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR20120026313A (ko) 2010-09-09 2012-03-19 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR20120043979A (ko) * 2010-10-27 2012-05-07 삼성전자주식회사 비휘발성 기억 소자 및 비휘발성 기억 소자의 제조 방법
KR101692364B1 (ko) 2010-11-15 2017-01-05 삼성전자 주식회사 비휘발성 메모리 장치의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 비휘발성 메모리 장치
SG181212A1 (en) * 2010-11-18 2012-06-28 Toshiba Kk Nonvolatile semiconductor memory and method of manufacturing with multiple air gaps
JP5570953B2 (ja) 2010-11-18 2014-08-13 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置および不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP5591667B2 (ja) * 2010-11-30 2014-09-17 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置および不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR20120057794A (ko) * 2010-11-29 2012-06-07 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
JP5591668B2 (ja) * 2010-11-30 2014-09-17 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置および不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US8778749B2 (en) * 2011-01-12 2014-07-15 Sandisk Technologies Inc. Air isolation in high density non-volatile memory
JP2013021102A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US8569130B2 (en) 2011-07-28 2013-10-29 Micron Technology, Inc. Forming air gaps in memory arrays and memory arrays with air gaps thus formed
US9123714B2 (en) 2012-02-16 2015-09-01 Sandisk Technologies Inc. Metal layer air gap formation
JP2013197417A (ja) 2012-03-21 2013-09-30 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2013201185A (ja) 2012-03-23 2013-10-03 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR101986126B1 (ko) 2012-07-18 2019-06-05 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
JP2014036048A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP5820353B2 (ja) * 2012-08-20 2015-11-24 株式会社東芝 半導体記憶装置およびその製造方法
US9123577B2 (en) 2012-12-12 2015-09-01 Sandisk Technologies Inc. Air gap isolation in non-volatile memory using sacrificial films
US9349740B2 (en) 2014-01-24 2016-05-24 Sandisk Technologies Inc. Non-volatile storage element with suspended charge storage region
US9177853B1 (en) 2014-05-14 2015-11-03 Sandisk Technologies Inc. Barrier layer stack for bit line air gap formation
US9478461B2 (en) 2014-09-24 2016-10-25 Sandisk Technologies Llc Conductive line structure with openings
US9524904B2 (en) 2014-10-21 2016-12-20 Sandisk Technologies Llc Early bit line air gap formation
US9401305B2 (en) 2014-11-05 2016-07-26 Sandisk Technologies Llc Air gaps structures for damascene metal patterning
US9847249B2 (en) 2014-11-05 2017-12-19 Sandisk Technologies Llc Buried etch stop layer for damascene bit line formation
US9748311B2 (en) * 2014-11-07 2017-08-29 Micron Technology, Inc. Cross-point memory and methods for fabrication of same
US9524973B1 (en) 2015-06-30 2016-12-20 Sandisk Technologies Llc Shallow trench air gaps and their formation
US9524974B1 (en) 2015-07-22 2016-12-20 Sandisk Technologies Llc Alternating sidewall assisted patterning
US9607997B1 (en) 2015-09-08 2017-03-28 Sandisk Technologies Inc. Metal line with increased inter-metal breakdown voltage
US9391081B1 (en) 2015-09-08 2016-07-12 Sandisk Technologies Llc Metal indentation to increase inter-metal breakdown voltage
US10818804B2 (en) 2015-10-28 2020-10-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Floating gate isolation and method for manufacturing the same
US10366915B2 (en) 2017-11-15 2019-07-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. FinFET devices with embedded air gaps and the fabrication thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08139211A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2005044844A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2006302950A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体装置および不揮発性半導体装置の製造方法
JP2007088283A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置と半導体装置および、不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2007299975A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2617955B2 (ja) 1987-11-25 1997-06-11 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
JP4493182B2 (ja) 2000-08-23 2010-06-30 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US6790755B2 (en) * 2001-12-27 2004-09-14 Advanced Micro Devices, Inc. Preparation of stack high-K gate dielectrics with nitrided layer
KR100432888B1 (ko) * 2002-04-12 2004-05-22 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
US6759286B2 (en) * 2002-09-16 2004-07-06 Ajay Kumar Method of fabricating a gate structure of a field effect transistor using a hard mask
US7045849B2 (en) 2003-05-21 2006-05-16 Sandisk Corporation Use of voids between elements in semiconductor structures for isolation
JP2006228893A (ja) 2005-02-16 2006-08-31 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4734019B2 (ja) * 2005-04-26 2011-07-27 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
US7429767B2 (en) * 2005-09-01 2008-09-30 Micron Technology, Inc. High performance multi-level non-volatile memory device
KR100784860B1 (ko) 2005-10-31 2007-12-14 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
EP1804293A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-04 STMicroelectronics S.r.l. Process for manufacturing a non volatile memory electronic device
JP4827639B2 (ja) 2006-07-12 2011-11-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2009010088A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08139211A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2005044844A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2006302950A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体装置および不揮発性半導体装置の製造方法
JP2007088283A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置と半導体装置および、不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2007299975A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009206152A (ja) 2009-09-10
US20110147822A1 (en) 2011-06-23
US20090212352A1 (en) 2009-08-27
US7915156B2 (en) 2011-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729060B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP5230274B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
TWI413218B (zh) 非揮發性半導體記憶體裝置及其製造方法
JP4845917B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009212218A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
CN113178454B (zh) 一种3d nand存储器及其制造方法
US9324729B2 (en) Non-volatile memory device having a multilayer block insulating film to suppress gate leakage current
JP5613105B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR20120026313A (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
JP2021535627A (ja) 三次元メモリデバイスおよびその製作方法
JP2009170781A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US20100213534A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method for the same
JP5291984B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US20090256192A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US7824992B2 (en) Method of fabricating non-volatile memory device
JP2004319586A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2005340853A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2010034233A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
TWI464884B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2020047620A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20090006134A (ko) 확장 제어 게이트 구조를 갖는 플래시 메모리 디바이스 및 그의 제조 방법
US9129995B2 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
JP2007317801A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US9006812B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US8723245B2 (en) Nonvolatile memory device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees