JP6430258B2 - ヒトcsf−1rに対する抗体の併用療法及びその使用 - Google Patents

ヒトcsf−1rに対する抗体の併用療法及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6430258B2
JP6430258B2 JP2014560385A JP2014560385A JP6430258B2 JP 6430258 B2 JP6430258 B2 JP 6430258B2 JP 2014560385 A JP2014560385 A JP 2014560385A JP 2014560385 A JP2014560385 A JP 2014560385A JP 6430258 B2 JP6430258 B2 JP 6430258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
csf
antibody
chain variable
variable domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014560385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015516369A (ja
Inventor
ミヒャエル カナリール,
ミヒャエル カナリール,
カロラ リース,
カロラ リース,
ドミニク リュッティンガー,
ドミニク リュッティンガー,
カタリーナ ヴァルタ,
カタリーナ ヴァルタ,
Original Assignee
エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47843288&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6430258(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2015516369A publication Critical patent/JP2015516369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6430258B2 publication Critical patent/JP6430258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2013IL-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57488Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds identifable in body fluids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
    • C07K2319/21Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand containing a His-tag
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere in G01N2333/705

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、とりわけ、(二量化)ドメインD4からD5への結合を特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合するヒトCSF−1Rに対する抗体と、化学療法剤、放射線、及び/又は癌免疫療法との組み合わせに関連する。
発明の背景
ヒトCSF−1受容体(CSF−1R;コロニー刺激因子1受容体;同義語:M−CSF受容体;マクロファージコロニー刺激因子1受容体、Fms癌原遺伝子、c−fms、配列番号62)は、1986年から公知である(Coussens, L., et al., Nature 320 (1986) 277-280)。CSF−1Rは増殖因子であり、c−fms癌原遺伝子によりコードされる(Roth, P., and Stanley, E.R., Curr. Top. Microbiol. Immunol. 181 (1992) 141-167に総説される)。
CSF−1Rは、CSF−1の受容体(コロニー刺激因子1、M−CSF、マクロファージコロニー刺激因子とも呼ばれる)であり、このサイトカインの生物学的作用を媒介する(Sherr, C.J., et al., Cell 41 (1985) 665-676)。コロニー刺激因子(CSF−1R)(C−fmsとも呼ばれる)のクローニングは、最初にRoussel, M.F., et al., Nature 325 (1987) 549-552に記載された。この刊行物では、CSF−1Rは、Cblと結合し、それによって受容体のダウンレギュレーションを調節する、抑制性チロシン969リン酸化の喪失を含む、タンパク質のC末端尾部の変化に依存した形質転換能を有することが示された(Lee, P.S., et al., Embo J. 18 (1999) 3616-3628)。最近、インターロイキン34(IL−34)と呼ばれるCSF−1Rの第二のリガンドが同定された (Lin, H., et al, Science 320 (2008) 807-811)。
現在、CSF−1Rの細胞外ドメインに結合する2つのCSF−1Rリガンドが知られている。最初のものは、CSF−1(コロニー刺激因子1、M−CSF、マクロファージとも呼ばれる;配列番号86)であり、ジスルフィド結合したホモ二量体として細胞外に見いだされる(Stanley, E.R. et al., Journal of Cellular Biochemistry 21 (1983) 151-159; Stanley, E.R. et al., Stem Cells 12 Suppl. 1 (1995) 15-24)。第二のものは、IL−34である(ヒトIL−34;配列番号87) (Hume, D. A. , et al, Blood 119 (2012) 1810-1820)。CSF−1Rシグナル伝達の主な生物学的作用は、造血前駆細胞のマクロファージ系統(破骨細胞含む)への分化、増殖、遊走、及び生存である。CSF−1Rの活性化は、そのCSF−1Rリガンド、CSF−1(M−CSF)及びIL−34によって媒介される。CSF−1RへのCSF−1(M−CSF)の結合は、ホモ二量体の形成及びチロシンリン酸化によるキナーゼの活性化を誘導する(Li, W. et al, EMBO Journal.10 (1991) 277-288; Stanley, E.R., et al., Mol. Reprod. Dev. 46 (1997) 4-10)。
生物学的に活性なホモ二量体のCSF−1は、そのCSF−1受容体の細胞外ドメインのサブドメインのD1からD3内でCSF−1Rに結合する。CSF−1R−ECDは、5つの免疫グロブリン様サブドメインを含む(D1からD5で示す)。細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)のサブドメインD4からD5は、CSF−1結合に関与していない(Wang, Z., et al Molecular and Cellular Biology 13 (1993) 5348-5359)。サブドメインD4は、二量体化に関与している (Yeung, Y-G., et al Molecular & Cellular Proteomics 2 (2003) 1143−1155; Pixley, F. J., et al., Trends Cell Biol 14 (2004) 628-638)。
更なるシグナル伝達は、PI3K経路及びRas/MAPK経路にそれぞれ連結するPI3K及びGrb2のp85サブユニットによって媒介される。これらの二つの重要なシグナル伝達経路は、増殖、生存およびアポトーシスを調節することができる。CSF−1Rのリン酸化された細胞内ドメインに結合する他のシグナル伝達分子は、STAT1、STAT3、PLCy、及びCblが含まれる(Bourette, R.P. and Rohrschneider, L.R., Growth Factors 17 (2000) 155-166)。
CSF−1Rシグナル伝達は、骨リモデリング及び生殖系における免疫応答において生理的役割を有する。CSF−1(Pollard, J.W., Mol. Reprod. Dev. 46 (1997) 54-61)又はCSF−1R(Dai, X.M., et al., Blood 99 (2002) 111-120)のどちらかのノックアウト動物は、大理石骨病、造血性、組織マクロファージ、及びそれぞれの細胞型におけるCSF−1Rの役割と一致した生殖表現型を有することが示されている。
Sherr, C.J., et al., Blood 73 (1989) 1786-1793は、CSF−1活性を阻害するCSF−1Rに対する幾つかの抗体に関する。Ashmun, R.A., et al., Blood 73 (1989) 827-837は、CSF−1R抗体に関する。Lenda, D., et al., Journal of Immunology 170 (2003) 3254-3262は、腎臓の炎症時に尿細管のアポトーシスの減少を生じるCSF−1欠損マウスにおけるマクロファージの動員、増殖、及び活性化に関する。Kitaura, H., et al., Journal of Dental Research 87 (2008) 396-400は、歯科矯正の歯の移動を阻害する抗CSF−1抗体を言及している。国際公開第2001/030381号は、アンチセンスヌクレオチド及び抗体を含むCSF−1活性阻害剤を言及しているが、CSF−1アンチセンスヌクレオチドのみを開示している。国際公開第2004/045532号は、CSF−1アンタゴニストによる転移性癌の転移及び骨量減少の予防及び治療に関連し、抗CSF−1抗体のみ開示している。国際公開第2005/046657号は、抗CSF−1抗体抗体による炎症性腸疾患の治療に関連する。米国特許出願公開第2002/0141994号は、コロニー刺激因子の阻害剤に関連する。国際公開第2006/096489号は、抗CSF−1抗体抗体による炎関節リウマチの治療に関連する。国際公開第2009/026303号及び国際公開第2009/112245号は、CSF−1Rにその細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)の最初の3つのサブドメイン(D1からD3)内で結合する所定の抗CSF−1R抗体に関連する。国際公開第2011/123381(A1)号は、CSF−1Rに対する抗体に関連する。
発明の概要
本発明は、
a)CSF−1Rリガンド依存性及び/又はCSF−1リガンド非依存性CSF−1R発現腫瘍細胞における細胞増殖の阻害;
b)CSF−1Rリガンド依存性及び/又はCSF−1Rリガンド非依存性CSF−1R発現マクロファージ浸潤物を含む腫瘍の細胞増殖の阻害;
c)(CSF−1Rリガンド依存性及び/又はCSF−1Rリガンド非依存性)CSF−1R発現単球及びマクロファージにおける細胞生存の阻害;及び/又は
d)(CSF−1Rリガンド依存性及び/又はCSF−1Rリガンド非依存性)CSF−1R発現単球のマクロファージへの細胞分化の阻害、
において使用のための、ヒトCSF−1Rの細胞外ドメインの(二量体化)ドメインD4からD5(配列番号85)への結合を特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体を含み、
ここで、抗CSF−1R抗体は、化学療法剤、放射線、及び/又は癌免疫療法と併用して投与される。
(二量化)ドメインD4からD5への結合を特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法は、CSF−1R活性化につながる活性化の可能性が低く、その結果、(例えば、ドメインD1からD3への結合を特徴とする、ヒトCSF−1Rへ結合する抗体との併用療法と比較して)毒性が減少し、CSF−1R受容体を刺激しない等の価値ある特性を有する。
本明細書で使用される用語「リガンド依存性」は、細胞外ECDを介したリガンド非依存性シグナル伝達を意味する(細胞内キナーゼドメインにおける活性化点変異により媒介されるリガンド非依存性シグナル伝達を含まない)。一実施態様において、これに関連したCSF−1Rリガンドは、ヒトCSF−1(配列番号86)及びヒトIL−34(配列番号87)から選択されるCSF−1Rリガンドを意味し;一実施態様において、CSF−1RリガンドはヒトCSF−1(配列番号86)であり;一実施態様において、CSF−1RリガンドはヒトIL−34(配列番号87)である。
本発明は、CSF−1R発現腫瘍を有する又はCSF−1R発現マクロファージ浸潤物を含む腫瘍を有する患者の治療において使用のための、ヒトCSF−1Rの細胞外ドメインの(二量体化)ドメインD4からD5(配列番号85)への結合を特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体を含み、ここで腫瘍はCSF−1Rリガンドの増加により特徴づけられ(一実施態様において、CSF−1RリガンドはヒトCSF−1(配列番号86)及びヒトIL−34(配列番号87)から選択され;一実施態様において、CSF−1RリガンドはヒトCSF−1(配列番号86)であり;一実施態様において、CSF−1RリガンドはヒトIL−34(配列番号87)であり(血清、尿または腫瘍生検において検出可能)、
ここで、抗CSF−1R抗体は、化学療法剤、放射線、及び/又は癌免疫療法と併用して投与される。用語「CSF−1Rリガンドの増加」は、(正常組織と比較して)治療前のヒトCSF−1Rリガンドの過剰発現を言及し(一実施態様において、CSF−1RリガンドはヒトCSF−1(配列番号86)及びヒトIL−34(配列番号87)から選択され);一実施態様において、CSF−1RリガンドはヒトCSF−1(配列番号86)であり;一実施態様において、CSF−1RリガンドはヒトIL−34(配列番号87)であり、又は(治療前の発現レベルと比較して)抗CSF−1R抗体による治療により誘導されるヒトCSF−1Rリガンドの過剰発現を言及する。ある実施態様において、用語「増加(increase)」又は「上回る(above)」は、参照サンプルからのCSF−1Rリガンドのレベルに比較した場合に、本明細書に記載される方法により検出されるCSF−1Rリガンドのレベルにおいて、参照レベルを上回るレベルを言及するか、又は5%、10%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、100%又はそれ以上の全体的な増加を言及する。ある実施態様において、その用語は、CSF−1Rリガンドのレベルの増加を言及し、ここで増加は、例えば参照サンプルから予め決定されたCSF−1Rリガンドのレベルと比較した場合に、少なくとも約1.5倍、約1.75倍、約2倍、約3倍、約4倍、約5倍、約6倍、約7倍、約8倍、約9倍、約10倍、約15倍、約20倍、約25倍、約30倍、約40倍、約50倍、約60倍、約70倍、約75倍、約80倍、約90倍、又は約100倍高い。好ましい一実施態様において、増加したレベルなる用語は、参照レベルでの値又は参照レベルを上回る値に関する。
本発明の一実施態様において、抗CSF−1R抗体は、該抗体がヒトCSF−1R細胞外ドメイン(配列番号64)(ドメインD1からD5を含む)に結合し、ヒトCSF−1Rの細胞外ドメインのドメインD1からD3(配列番号66)に結合しないことを特徴とする。
一実施態様において、抗CSF−1R抗体とともに投与されうる化学療法剤は、限定されないが、メクロレタミン、シクロホスファミド、イホスファミド、メルファラン及びクロラムブシルなどのナイトロジェンマスタード;カルムスチン(BCNU)、ロムスチン(CCNU)、及びセムスチン(メチル−CCNU)などのニトロソ尿素;テモダール(TM)(テモゾロミド);トリエチレンメラミン(TEM)、トリエチレン、チオホスホルアミド(チオテパ)、ヘキサメチルメラミン(HMM、アルトレタミン)などのエチレンイミン/メチルメラミン;ブスルファンなどのスルホン酸アルキル;ダカルバジンなどのトリアジン(DTIC)を含むアルキル化剤;メトトレキサート及びトリメトレキサートなどの葉酸類似体、5−フルオロウラシル(5FU)、フルオロデオキシウリジン、ゲムシタビン、シトシンアラビノシド(AraC、シタラビン)、5−アザシチジン、2,2’−ジフルオロデオキシシチジンなどのピリミジン類似体;6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、アザチオプリン、2’−デオキシコフォルマイシン(ペントスタチン)、エリスロヒドロキシノニルアデニン(EHNA)、リン酸フルダラビン及び2−クロロデオキシアデノシン(クラドリビン、2−CdA)などのプリン類似体を代謝拮抗剤;パクリタキセル、ビンブラスチン(VLB)、ビンクリスチン、及びビノレルビンなどのビンカアルカロイド、タキソテール、エストラムスチン、及びリン酸エストラムスチンなどの抗有糸分裂薬;エトポシド及びテニポシドなどのポドフィロトキシン(ppipodophylotoxin);ダウノマイシン(ルビドマイシン)、ドキソルビシン、ミトキサントロン、イダルビシン、ブレオマイシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)、マイトマイシンC及びアクチノマイシンなどの抗生物質;L−アスパラギナーゼなどの酵素;インターフェロン−α、IL−2、G−CSF及びGM−CSFなどの生物学的応答調節剤を含む天然物;オキサリプラチン、シスプラチン及びカルボプラチンなどの白金配位錯体、ミトキサントロンなどのアントラセンジオン、ヒドロキシ尿素などの置換尿素、N−メチルヒドラジン(MIH)及びプロカルバジンを含むメチルヒドラジン誘導体、ミトタン(O、P−DDD)及びアミノグルテチミドなどの副腎皮質抑制剤を含むその他の薬剤;プレドニゾン及び等価物などの副腎皮質ステロイドアンタゴニスト、デキサメタゾン及びアミノグルテチミド;ジェムザール(TM)(ゲムシタビン)、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、酢酸メドロキシプロゲステロンおよび酢酸メゲストロールなどのプロゲスチン;ジエチルスチルベストロール及びエチニルエストラジオール等価物などのエストロゲン;タモキシフェンなどの抗エストロゲンを含むホルモン及びアンタゴニスト;プロピオン酸テストステロン及びフルオキシメステロン/等価物を含むアンドロゲン;フルタミド、ゴナドトロピン放出ホルモン類似体およびロイプロリドなどの抗アンドロゲン;及びフルタミドなどの非ステロイド性抗アンドロゲン、を含む抗腫瘍剤が含まれる。エピジェネティックな機構を標的とする治療薬(Therapies)は、限定されないが、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、脱メチル化剤(例えば、Vidaza)を含み、そして転写抑制(ATRA)治療薬の放出は、抗原結合タンパク質と組み合わせることができる。
一実施態様において、化学療法剤は、タキサン(例えば、パクリタキセル(タキソール)、ドセタキセル(タキソテール))、修飾パクリタキセル(例えば、アブラキサン及びオパキシオ)、ドキソルビシン、スニチニブ(スーテント)、ソラフェニブ(ネクサバール)、及びその他のマルチキナーゼ阻害剤、オキサリプラチン、シスプラチン及びカルボプラチン、エトポシド、ゲムシタビン、及びビンブラスチンからなる群から選択される。一実施態様において、化学療法剤は、タキサン(例えばタキソール(パクリタキセル)、ドセタキセル(タキソテール)、修飾パクリタキセル(例えばアブラキサン及びオパキシオ)からなる群から選択される。
一実施態様において、化学療法剤は、5−フルオロウラシル(5−FU)、ロイコボリン、イリノテカン、又はオキサリプラチンから選択される。一実施態様において、化学療法剤は、5−フルオロウラシル、ロイコボリン及びイリノテカン(FOLFIRI)である。一実施態様において、化学療法剤は、5−フルオロウラシル、ロイコボリン及びオキサリプラチン(FOLFOX)である。
化学療法剤との併用療法の具体的な例は、例えば、乳癌の治療用に、タキサン(例えば、ドセタキセル又はパクリタキセル)又は修飾パクリタキセル(例えば、アブラキサン又はオパキシオ)、ドキソルビシン)、カペシタビン及び/又はベバシズマブ(アバスチン)とCSF−1R抗体;卵巣癌には、カルボプラチン、オキサリプラチン、シスプラチン、パクリタキセル、ドキソルビシン(または修飾ドキソルビシン(Caelyx又はDoxil))、又はトポテカン(ハイカムチン)とヒトCSF−1R抗体;腎臓癌の治療用に、マルチキナーゼ阻害剤、MKI、(スーテント、ネクサバール、又は706)及び/又はドキソルビシンとヒトCSF−1R抗体;扁平上皮癌の治療用にオキサリプラチン、シスプラチン及び/又は放射線とヒトCSF−1R抗体;肺癌の治療用に、タキソール及び/又はカルボプラチンとCSF−1R抗体が含まれる。
従って、一実施態様において、化学療法剤は、乳癌の治療用に、タキサン(ドセタキセル又はパクリタキセル又は修飾パクリタキセル(アブラキサン又はオパキシオ)、ドキソルビシン、カペシタビン及び/又はベバシズマブの群から選択される。
一実施態様において、化学療法剤は、卵巣癌の治療用に、カルボプラチン、オキサリプラチン、シスプラチン、パクリタキセル、ドキソルビシン(または修飾ドキソルビシン(Caelyx又はDoxil))、又はトポテカン(ハイカムチン)の群から選択される。
一実施態様において、化学療法剤は、腎臓癌の治療用に、腎臓癌の治療用に、マルチキナーゼ阻害剤(スニチニブ(スーテント)、ソラフェニブ(ネクサバール)、又はモテサニブ二リン酸塩(AMG706)及び/又はドキソルビシンの群から選択される。
一実施態様において、化学療法剤は、扁平上皮癌の治療用に、オキサリプラチン、シスプラチン及び/又は放射線の群から選択される。
一実施態様において、化学療法剤は、肺癌の治療用に、タキソール及び/又はカルボプラチンの群から選択される。
一実施態様において、抗CSF−1R抗体とともに投与され得る癌免疫療法は、限定されないが、T細胞を活性化する又はTreg細胞を阻害する、抗原提示細胞を活性化する、腫瘍微小環境において免疫抑制細胞を阻害する、癌ワクチン及び養子細胞移入、T細胞結合剤が含まれる。
一実施態様において、癌免疫療法は、
a)ヒトOX40、GITR、CD27、又は4−1BBに結合するアゴニスト抗体、及びT細胞二重特異性抗体(例えば、T細胞結合性BiTETM抗体CD3−CD19、CD3EpCam、CD3−EGFR)、IL−2(プロロイキン)、インターフェロン(IFN)アルファ;ヒトCTLA−4(例えばイピリムマブ)、PD−1、PD−L1、TIM−3、BTLA、VISTA、LAG−3、又はCD25に結合する拮抗性抗体から選択されるT細胞結合剤、
b)標的免疫抑制:STAT3又はNFkBシグナル伝達を標的とし、IL−6、IL−17、IL−23、TNFαの機能を遮断する抗体又は小分子、
c)癌ワクチン/樹状細胞機能の増強:OncoVex(GM−CSFを分泌する腫瘍退縮ウイルス)、アゴニストCD40抗体、Toll様受容体(TLR)リガンド、TLRアゴニスト、MAGE−A3、PROSTVACをコードする組換え融合タンパク質;又は
d)養子細胞移入:GVAX(GM−CSFを発現する前立腺癌細胞株)、樹状細胞ワクチン、養子T細胞療法、養子CAR T細胞療法
の群から選択される。
一実施態様において、癌免疫療法は、IL−2(プロリュウキン)及びヒトCTLA−4(例えばイピリムマブ)、PD−1又はPD−L1に特異的に結合する拮抗性抗体から選択されるT細胞結合剤から選択される。
一実施態様において、癌免疫療法は、IL−2(プロロイキン)である。一実施態様において、癌免疫療法は、ヒトCTLA−4(例えばイピリムマブ)に結合する拮抗性抗体である。
本発明の更なる一態様は、ヒトCSF−1Rに結合する抗体(ドメインD1−D3に結合する抗体及びドメインD4−D5に結合する抗体を含む)の癌免疫療法との併用療法であり、
ここで癌免疫療法は、
a)ヒトOX40、GITR、CD27、又は4−1BBに結合するアゴニスト抗体、及びT細胞二重特異性抗体(例えば、T細胞結合性BiTETM抗体CD3−CD19、CD3−EpCam、CD3−EGFR)、IL−2(プロロイキン)、インターフェロン(IFN)アルファ;ヒトCTLA−4(例えばイピリムマブ)、PD−1、PD−L1、TIM−3、BTLA、VISTA、LAG−3、又はCD25に結合する拮抗性抗体から選択されるT細胞結合剤、
b)標的免疫抑制:STAT3又はNFkBシグナル伝達を標的とし、IL−6、IL−17、IL−23、TNFαの機能を遮断する抗体又は小分子、
c)癌ワクチン/樹状細胞機能の増強:OncoVex(GM−CSFを分泌する腫瘍退縮ウイルス)、アゴニストCD40抗体、Toll様受容体(TLR)リガンド、TLRアゴニスト、MAGE−A3、PROSTVACをコードする組換え融合タンパク質;又は
d)養子細胞移入:GVAX(GM−CSFを発現する前立腺癌細胞株)、樹状細胞ワクチン、養子T細胞療法、養子CAR T細胞療法
の群から選択される。
本発明の更なる一態様は、癌の治療において使用のための、ヒトCSF−1Rに結合する抗体(ドメインD1−D3に結合する抗体及びドメインD4−D5に結合する抗体を含む)の併用療法であり、ここでCSF−1R抗体は二重特異性抗体ANG−2−VEGF抗体(例えば、国際公開第2010/040508号又は国際公開第2011/117329号に記載されるANG2−VEGF抗体、好ましい一実施態様においては、国際公開第2011/117329号に記載される二重特異性ANG−2−VEGF抗体のXMab1)と併用で投与される。一実施態様において、癌の治療において使用のために、ヒトCSF−1Rに結合する抗体は、ドメインD4−D5への結合を特徴とする。一実施態様において、その併用療法は、重鎖可変ドメインは配列番号39及び軽鎖可変ドメインは、配列番号40であることを特徴とするヒトCSF−1Rに結合する抗体、及び国際公開第2011/117329号に記載される二重特異性ANG−2−VEGF抗体を含む。
本発明の更なる一態様は、ヒトCSF−1Rに結合する抗体(ドメインD1−D3に結合する抗体及びドメインD4−D5に結合する抗体を含む)の癌免疫療法との併用療法であり、
ここで癌免疫療法は、
癌ワクチン/樹状細胞機能の増強:OncoVex(GM−CSFを分泌する腫瘍退縮ウイルス)、アゴニストCD40抗体、Toll様受容体(TLR)リガンド、TLRアゴニスト、MAGE−A3、PROSTVACをコードする組換え融合タンパク質の群から選択される。
本発明の好ましい一実施態様は、ヒトCSF−1Rに結合する抗体(ドメインD1−D3に結合する抗体及びドメインD4−D5に結合する抗体、好ましくは本明細書に記載されるようにドメインD4−D5に結合する抗体)の癌免疫療法との併用療法であり、ここで癌免疫療法とはアゴニスト性CD40抗体である。ヒトCSF−1RのドメインD1−D3へ結合するCSF−1R抗体は、例えば、CSF−1Rにその細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)の最初の3つのサブドメイン(D1からD3)内で結合する所定の抗CSF−1R抗体に関連して、国際公開第2009/026303号及び国際公開第2009/112245号に記載される。国際公開第2011/123381(A1)号は、CSF−1Rに対する抗体、及びSherr, C.J., et al., Blood 73 (1989) 1786-1793に関連する(典型的にはこれらの抗体は、CSF−1Rリガンド非依存性でなくCSF−1Rリガンド依存性である、CSF−1Rの増殖及び/又はシグナル伝達を阻害することにより特徴づけられる)。
ヒトCSF−1RのドメインD4−D5に結合するCSF−1Rは、例えば、本発明中に、PCT/EP2012/075241に、及びSherr, C.J., et al., Blood 73 (1989) 1786-1793に記載される(典型的にはこれらの抗体は、CSF−1Rリガンド非依存性でなくCSF−1Rリガンド依存性である、CSF−1Rの増殖及び/又はシグナル伝達を阻害することにより特徴づけられる)。
従って、本発明の一態様において、癌の治療において使用のための、ヒトCSF−1Rへ結合する抗体を含み、ここで、抗CSF−1R抗体は、化学療法剤、放射線、及び/又は癌免疫療法と併用して投与される。一実施態様において、癌免疫療法は、a)GITR、CD27、又は4−1BBに対するアゴニスト抗体、及びT細胞二重特異性抗体(例えば、T細胞結合性BiTETM抗体CD3−CD19、CD3−EpCam、CD3−EGFR)、IL−2(プロロイキン)、インターフェロン(IFN)アルファ;ヒトCTLA−4(例えばイピリムマブ)、PD−1、PD−L1、TIM−3、BTLA、VISTA、LAG−3、又はCD25に結合する拮抗性抗体から選択されるT細胞結合剤、b)標的免疫抑制:STAT3又はNFkBシグナル伝達を標的とし、IL−6、IL−17、IL−23、TNFαの機能を遮断する抗体又は小分子(例えば、IL−1、IL−6、IL−17、IL−23、TNFαに対する抗体、又はそれぞれの受容体、例えばIL−1R、IL−6R、IL−17R、IL−23Rに対する抗体)、c)癌ワクチン/樹状細胞機能の増強:OncoVex(GM−CSFを分泌する腫瘍退縮ウイルス)、アゴニストCD40抗体(例えば、Beatty et al., Science 331 (2011) 1612-1616, R. H. Vonderheide et al., J Clin Oncol 25, 876 (2007); Khalil, M, et al., Update Cancer Ther. 2007 June 1; 2(2): 61-65に記載される;臨床試験の実施例は、例えばCP−870,893及びダセツズマブ(アゴニストCD40抗体、CAS番号880486−59−9,SGN−40;ヒト化S2C6抗体)(Khalil, M, et al, Update Cancer Ther. 2007 June 1; 2(2): 61-65;モデル抗体としてのアゴニストCD40ラット抗マウスIgG2a mAb FGK45は、S. P. Schoenberger, et al, Nature 393, 480 (1998)に記述される)。CP−870,893はファイザーにより開発された完全ヒトIgG2 CD40アゴニスト抗体である。それはCD40にKDが3.48×10−10Mで結合するが、CD40Lの結合を遮断しない(例えば、米国特許第7,338,660号又は欧州特許第1476185号を参照。ここでCP−870,893は抗体21.4.1として記載される)。CP−870,893(米国特許第7,338,660号の抗体21.4.1)は、(a)QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTGYYMHWVRQAPGQGLEWMGWINPDSGGTNYAQKFQGRVTMTRDTSISTAYMELNRLRSDDTAVYYCARDQPLGYCTNGVCSYFDYWGQGTLVTVSS(配列番号88)(米国特許第7,338,660号の配列番号42に相当する)の重鎖可変ドメインアミノ酸配列、(b)DIQMTQSPSSVSASVGDRVTITCRASQGIYSWLAWYQQKPGKAPNLLIYTASTLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQANIFPLTFGGGTKVEIK(配列番号89)(米国特許第7,338,660号の配列番号44に相当する)の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列を含むこと;及び/又はアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(ATCC)受託番号PTA−3605を有するハイブリドーマ21.4.1により生成される抗体の重鎖可変ドメイン及び軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を有することによて特徴づけられる。
ダセツズマブ及び他のヒト化S2C6抗体は、米国特許第6946129号及び米国特許第8303955号に記載されているヒト化S2C6抗体は、例えば、マウスmAB S2C6(ATCCにPTA−110として寄託)の重鎖及び軽鎖可変ドメインのCDR1、2及び3に基づいている。マウスmAB S2C6の重鎖及び軽鎖可変ドメインのCDR1、2及び3は、米国特許第6946129号に開示されている。一実施態様において、アゴニストCD40抗体はダセツズマブである。一実施態様において、アゴニストCD40抗体は、(a)EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYSFTGYYIHWVRQAPGKGLEWVARVIPNAGGTSYNQKFKGRFTLSVDNSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCAREGIYWWGQGTLVTVS(配列番号90)の重鎖可変ドメインアミノ酸配列、(b)DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRSSQSLVHSNGNTFLHWYQQKPGKAPKLLIYTVSNRFSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYFCSQTTHVPWTFGQGTKVEIKR(配列番号91)の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列を含むことにより特徴づけられる。Toll様受容体(TLR)リガンド、TLRアゴニスト、MAGE−A3、PROSTVACをコードする組換え融合タンパク質;又はd)養子細胞移入:GVAX(GM−CSFを発現する前立腺癌細胞株)、樹状細胞ワクチン、養子T細胞療法、養子CAR T細胞療法一実施態様において、癌免疫療法は、IL−2(プロリュウキン)及びヒトCTLA−4(例えばイピリムマブ)に特異的に結合する拮抗性抗体から選択されるT細胞結合剤から選択される。一実施態様において、癌免疫療法は、IL−2(プロロイキン)である。一実施態様において、癌免疫療法は、ヒトCTLA−4(例えばイピリムマブ)に結合する拮抗性抗体である。
一実施態様において、抗CSF−1R抗体と投与されうる癌免疫療法は、限定されないが、標的療法を含む。標的療法の例は、限定されないが、治療用抗体の使用を含む。例示的治療用抗体は、限定されないが、抗体ライブラリーをスクリーニングすることによって選択されたものを含み、限定されないが、マウス、マウス−ヒトのキメラ、CDR移植型、ヒト化及び完全ヒト抗体、及び合成抗体を含む。例示的な抗体は、限定されないが、細胞表面タンパク質のHer2、CDC20、CDC33、ムチン様糖タンパク質、及び腫瘍細胞上に存在する上皮成長因子受容体(EGFR)に結合するものを含み、場合によっては、これらのタンパク質を呈する腫瘍細胞に細胞増殖抑制性及び/又は細胞傷害性作用を誘導する。例示的な抗体はまた、乳癌又は他の癌の形態を治療するために使用され得るハーセプチン(トラスツズマブ)、及び非ホジキンリンパ腫及び他の形態の癌を治療するために使用され得るリツキサン(リツキシマブ)、ゼバリン(イブリツモマブチウキセタン)、グリベック(メシル酸イマチニブ)、及びLYMPHOCIDE(エプラツズマブ)を含む。所定の例示的な抗体はまた、アービタックス(ERBITUX)(セツキシマブ)(EMC−C225);ertinolib(イレッサ);BEXXAR(商標)(ヨウ素131トシツモマブ);KDR(キナーゼドメイン受容体)阻害剤;抗VEGF抗体及びアンタゴニスト(例えば、アバスチン(ベバシズマブ)及びVEGAF−TRAP);抗VEGF受容体抗体及び抗原結合領域;抗Ang−1及びAng−2抗体及び抗原結合領域;Ang−2−VEGF二重特異性抗体(例えば国際公開第2010/040508号又は国際公開第2011/117329号に記載)、Tie−2及び他のAng−1及びAng−2受容体に対する抗体;Tie−2リガンド;Tie−2キナーゼ阻害剤に対する抗体;Hif−laの阻害剤、及びキャンパス(商標)(アレムツズマブ)を含む。ある実施態様において、癌治療剤は、限定されないが、TNF−関連ポリペプチドTRAILを含む、腫瘍細胞において選択的にアポトーシスを誘導するポリペプチドである。
限定されないが、MAPK経路阻害剤(例えば、ERK、JNK及びp38の阻害剤)、PBキナーゼ/AKT阻害剤及びピム阻害剤を含む、他のキナーゼの特異的な阻害剤はまたCSF−1R抗体との併用に用いることができる。他の阻害剤は、Hsp90阻害剤、プロテアソーム阻害剤(例えば、ベルケイド)、及びトリセノックスなどの複数の作用機序の阻害剤を含む。
一実施態様において、癌免疫療法は、血管形成を減少させる一以上の抗血管新生薬を含む。その特定の薬剤は、限定されないが、IL−8アンタゴニスト;キャンパス(Campath)、B−FGF;FGF19アンタゴニスト;Tekアンタゴニスト(Cerrettiら、米国特許出願公開第2003/0162712号;Cerrettiら、米国特許第6,413,932号、及びCerrettiら、米国特許第6,521,424号、これらのそれぞれは、あらゆる目的のために参照により本明細書に組み込まれる);抗TWEAK剤(それは、限定されないが、抗体及び抗原結合領域を含む);可溶性TWEAK受容体アンタゴニスト(Wiley、米国特許第6,727,225号);そのリガンドへのインテグリンの結合を拮抗するADAMディスインテグリンドメイン(Fanslowら、米国特許出願公開第2002/0042368号);抗Eph受容体及び抗エフリン抗体;抗原結合領域、またはアンタゴニスト(米国特許第5,981,245号;第5,728,813号;第5,969,110号;第6,596,852号;第6,232,447号;第6,057,124号及びその特許ファミリーのメンバー);アバスチン(ベバシヅマブ)又はVEGF−TRAPなどの抗VEGF薬(例えば、VEGF、又は可溶性VEGF受容体又はそのリガンド結合領域に特異的に結合する抗体又は抗原結合領域)及び抗VEGF受容体薬(例えば、それに対して特異的に結合する抗体又は抗原結合領域)パニツムマブ、イレッサ(ゲフィチニブ)、タルセバ(エルロチニブ)などEGFR阻害剤(例えば、それに対して特異的に結合する抗体又は抗原結合領域)、抗Ang−1薬及び抗Ang−2薬(例えば、それに対して又はそれらの受容体、例えばTie−2/TEKに特異的に結合する抗体又は抗原結合領域)、抗Tie−2キナーゼ阻害剤(例えば、肝細胞増殖因子(HGF、散乱係数(Scatter Factor)としても知られる)のアンタゴニストなどの増殖因子に特異的に結合しその活性を阻害する抗体又は抗原結合領域)、その受容体「c−met」に特異的に結合する抗体又は抗原結合領域;抗PDGF−BBアンタゴニスト;PDGF−BBリガンドに対する抗体及び抗原結合領域;及びPDGFRキナーゼ阻害剤を含む。
抗原結合タンパク質と併用して使用することができる他の抗血管新生剤には、MMP−2(マトリックス−メタロプロテイナーゼ2)阻害剤、MMP−9(マトリックス−メタロプロテイナーゼ9)阻害剤、及びCOX−II(シクロオキシゲナーゼII)阻害剤などの薬剤を含む。有用なCOX−II阻害剤の例には、CELEBREX(セレコキシブ)、バルデコキシブ、及びロフェコキシブが含まれる。ある実施態様において、癌治療薬は血管新生阻害剤である。ある種のこのような阻害剤としては、以下に限定されないが、SD−7784(Pfizer、USA);シレンギチド(cilengitide)(Merck KGaA、Germany、EPO770622);ペガプタニブ 8ナトリウム(Gilead Sciences、USA);アルファスタチン(BioActa、UK);M−PGA(Celegene、USA、US5712291);イロマスタット(Arriva、USA、US5892112);セマキサニブ(Pfizer、USA、US5792783);バタラニブ(Novartis、Switzerland);2−メトキシエストラジオール(EntreMed、USA);TLC EL1−12(Elan、Ireland);酢酸アネコルタブ(Alcon、USA);α−D148Mab(Amgen、USA);CEP−7055(Cephalon、USA);抗VnMab(Crucell、Netherlands)DAC:抗血管形成(ConjuChem、Canada);アンジオシジン(InKine Pharmaceutical、USA);KM−2550(協和発酵、日本);SU−0879(Pfizer、USA);CGP−79787(Novartis、Switzerland、EP970070);ARGENT技術(Ariad、USA);YIGSR−Stealth(Johnson&Johnson、USA);フィブリノーゲンE断片(BioActa、UK);血管形成阻害剤(Trigen、UK);TBC−1635(Encysive Pharmaceuticals、USA);SC−236(Pfizer、USA);ABT−567(Abbott、USA);メタスタチン(EntreMed、USA);血管形成阻害剤(Tripep、Sweden);マスピン(Sosei、日本);2−メトキシエストラジオール(Oncology Sciences Corporation、USA);ER−68203−00(IVAX、USA);ベネフィン(Lane Labs、USA);Tz−93(ツムラ、日本);TAN−1120(武田薬品工業、日本);FR−111142(藤沢薬品工業、日本、JP02233610);血小板第4因子(RepliGen、USA、EP407122);血管内皮増殖因子アンタゴニスト(Borean、Denmark);癌治療(University of South Carolina、USA);ベバシズマブ(pINN)、(Genentech、USA);血管形成阻害剤(SUGEN、USA);XL784(Exelixis、USA);XL647(Exelixis、USA);MAb、α5β3インテグリン、第二世代(Applied Molecular Evolution、USA及びMedImmunel、USA);遺伝子治療、網膜症(Oxford BioMedica、UK);エンザスタウリン塩酸塩(USAN)、(Lilly、USA);CEP7055(Cephalon、USA及びSanofi−Synthelabo、France);BC1(Genoa Institute of Cancer Research、Italy);血管形成阻害剤(Alchemia、Australia);VEGFアンタゴニスト(Regeneron、USA);rBPI21及びBPI−由来抗血管形成物質(XOMA、USA);PI88(Progen、Australia);シレンジチド(pINN)、(Merck KGaA;Munich Technical University、Germany、Scripps Clinic and Research Foundation、USA);セツキシマブ(INN)(Aventis、France);AVE8062(味の素、日本);AS1404(Cancer Research Laboratory、New Zealand);SG292(Telios、USA);エンドスタチン(Boston Childrens Hospital、USA);ATN161(Attenuon、USA);アンジオスタチン(Boston Childrens Hospital、USA);2−メトキシエストラジオール(Boston Childrens Hospital、USA);ZD6474(AstraZeneca、UK);ZD6126(Angiogene Pharmaceuticals、UK);PPI2458(Praecis、USA);AZD9935(AstraZeneca、UK);AZD2171(AstraZeneca、UK);バタラニブ(pINN)(Novartis、Switzerland及びSchering AG、Germany);組織因子経路阻害剤(EntreMed、USA);ペガプタニブ(Pinn)(Gilead Sciences、USA);キサントリゾール(Yonsei University、South Korea);ワクチン、遺伝子利用、VEGF−2(Scripps Clinic and Research Foundation、USA);SPV5.2(Supratek、Canada);SDX103(University of California at San Diego、USA);PX478(ProIX、USA);メタスタチン(EntreMed、USA);トロポニンI(Harvard University、USA);SU6668(SUGEN、USA);OXI4503(OxiGENE、USA);o−グアニジン(Dimensional Pharmaceuticals、USA);モツポラミンC(British Columbia University、Canada);CDP791(Celltech Group、UK);アチプリモド(pINN)(GlaxoSmithKline、UK);E7820(エーザイ、日本);CYC381(Harvard University、USA);AE941(Aeterna、Canada);ワクチン、血管形成(EntreMed、USA);ウロキナーゼプラスミノーゲン活性化物質阻害剤(Dendreon、USA);オグルファニド(pINN)(Melmotte、USA);HIF−1α阻害剤(Xenova、UK);CEP5214(Cephalon、USA);BAY RES2622(Bayer、Germany);アンジオシジン(InKine、USA);A6(Angstrom、USA);KR31372(Korea Research Institute of Chemical Technology、South Korea);GW2286(GlaxoSmithKline、UK);EHT0101(ExonHit、France);CP868596(Pfizer、USA);CP564959(OSI、USA);CP547632(Pfizer、USA);786034(GlaxoSmithKline、UK);KRN633(キリンビール、日本);薬物送達系、眼内、2−メトキシエストラジオール(EntreMed、USA);アンギネックス(Maastricht University、Netherlands及びMinnesota University、USA);ABT510(Abbott、USA);AAL993(Novartis、Switzerland);VEGI(ProteomTech、USA);腫瘍壊死因子−α阻害剤(National Institute on Aging、USA);SU11248(Pfizer、USA及びSUGEN、USA);ABT518(Abbott、USA);YHI6(Yantai Rongchang、China);S−3APG(Boston Childrens Hospital、USA及びEntreMed、USA);MAb、KDR(ImClone Systems、USA);MAb、α5β1、(Protein Design、USA);KDRキナーゼ阻害剤(Celltech Group、UK及びJohnson&JohnsonUSA);GFB116(South Florida University、USA及びYale University、USA);CS706(三共、日本);コンブレタスタチンA4プロドラッグ(Arizona State University、USA);コンドロイチナーゼAC(IBEX、Canada);BAY RES2690(Bayer、Germany);AGM1470(Harvard University、USA、武田薬品工業、日本及びTAP、USA);AG13925(Agouron、USA);テトラチオモリブデート(University of Michigan、USA);GCS100(Wayne State University、USA)CV247(Ivy Medical、UK);CKD732(Chong Kun Dang、South Korea);MAb、血管内皮増殖因子(Xenova、UK);イルソグラジン(INN)(日本新薬、日本);RG13577(Aventis、France);WX360(Wilex、Germany);スクアラミン(pINN)(Genaera、USA);RPI4610(Sirna、USA);癌治療剤(Marinova、Australia);ヘパラナーゼ阻害剤(InSight、Israel);KL3106(Kolon、South Korea);Honokiol(Emory University、USA);ZK CDK(Schering AG、Germany);ZK Angio(Schering AG、Germany);ZK229561(Novartis、Switzerland及びSchering AG、Germany);XMP300(XOMA、USA);VGA1102(大正製薬、日本);VEGF受容体調節物質(Pharmacopeia、USA);VE−カドヘリン−2アンタゴニスト(ImClone Systems、USA);バソスタチン(National Institutes of Health、USA);ワクチン、Flk−1(ImClone Systems、USA);TZ93(ツムラ、日本);TumStatin(Beth Israel Hospital、USA);短縮型可溶性FLT1(血管内皮増殖因子受容体1)(Merck&Co.、USA);Tie−2リガンド(Regeneron、USA);トロンボスポンジン1阻害剤(Allegheny Health、Education and Research Foundation、USA);2−ベンゼンスルホンアミド、4−(5−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)−;Arriva;及びC−Met.AVE8062((2S)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−N−[2−メトキシ−5−[(IZ)−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)エテニル]フェニル]プロパンアミド一塩酸塩);メテリムマブ(pINN)(免疫グロブリンG4、抗−(ヒト形質転換成長因子β1(ヒトモノクローナルCAT192.γ.4−鎖))、ヒトモノクローナルCAT192.κ.4−鎖二量体を伴うジスルフィド);Flt3リガンド;CD40リガンド;インターロイキン−2;インターロイキン−12;4−1BBリガンド;抗4−1BB抗体;TNFR/Fcを含む、TNFアンタゴニスト及びTNF受容体アンタゴニスト、TWEAKアン
タゴニスト及び、TWEAK−R/Fcを含むTWEAK−Rアンタゴニスト;TRAIL;抗VEGF抗体を含むVEGFアンタゴニスト;VEGF受容体(Flt1及びFlk1又はKDRとしても知られている、VEGF−R1及びVEGF−R2を含む。)アンタゴニスト;CD148(DEP−1、ECRTP及びPTPRJとも呼ばれる。Takahashiら、J.Am.Soc.Nephrol.10:2135−45(1999)(あらゆる目的のために本明細書中に参照により組み込む。)を参照のこと。)アゴニスト;トロンボスポンジン1阻害剤及び、Tie−2又はTie−2リガンドの一方もしくは両方の阻害剤(Ang−2など)が挙げられる。公開された米国特許出願公開第2003/0124129号(PCT出願番号WO2003/030833号に相当する)、及び米国特許第6,166,185号(これらの内容は、その全体が本明細書中に参考として援用される)に記載された抗Ang−2抗体を含む、数多くのAng−2の阻害剤が当該技術分野で公知である。更に、Ang−2ペプチボディが当該技術分野で公知であり、例えば、公開された米国特許出願公開第2003/0229023号(PCT出願番号WO2003/057134号に相当する)、及び公開された米国特許出願公開第2003/0236193号(これらの内容は、その全体が本明細書中に参考として援用される)に見いだすことができる。
ある種の癌治療剤としては、以下に限定されないが、:サリドマイド及びサリドマイド類似体(N−(2,6−ジオキソ−3−ピペリジル)フタルイミド);テコガランナトリウム(硫酸化多糖ペプチドグリカン);TAN1120(8−アセチル−7,8,9,10−テトラヒドロ−6,8,11−トリヒドロキシ−1−メトキシ−10−[[オクタヒドロ−5−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシプロピル)−4,10−ジメチルピラノ[3,4−d]−1,3,6−ジオキサゾシン−8−イル]オキシ]−5,12−ナフタセンジオン);スラジスタ(7,7’−[カルボニルビス[イミノ(1−メチル−1H−ピロール−4,2−ジイル)カルボニルイミノ(1−メチル−1H−ピロール−4,2−ジイル)カルボニルイミノ]]ビス−1,3−ナフタレンジスルホン酸四ナトリウム塩);SU302;SU301;SU1498((E)−2−シアノ−3−[4−ヒドロキシ−3,5−ビス(1−メチルエチル)フェニル]−N−(3−フェニルプロピル)−2−プロペンアミド);SU1433(4−(6,7−ジメチル−2−キノキサリニル)−1,2−ベンゼンジオール);ST1514;SR25989;可溶性Tie−2;SERM誘導体、Pharmos;セマキサニブ(pINN)(3−[(3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)メチレン]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン);S836;RG8803;RESTIN;R440(3−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−4−(1−メチル−6−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−1H−ピロール−2,5−ジオン);R123942(1−[6−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−3−ピリダジニル]−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−ピペリジンアミン);ピロリルヒドロキシラーゼ阻害剤;進行上昇遺伝子(progression elevated genes);プリノマスタット(INN)((S)−2,2−ジメチル−4−[[p−(4−ピリジルオキシ)フェニル]スルホニル]−3−チオモルホリンカルボヒドロキサミン酸);NV1030;NM3(8−ヒドロキシ−6−メトキシ−α−メチル−1−オキソ−1H−ベンゾピラン−3−酢酸);NF681;NF050;MIG;METH2;METH1;マナサンチンB(α−[1−[4−[5−[4−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−ヒドロキシ−1−メチルエトキシ]−3−メトキシフェニル]テトラヒドロ−3,4−ジメチル−2−フラニル]−2−メトキシフェノキシ]エチル]−1,3−ベンゾジオキソール−5−メタノール);KDRモノクローナル抗体;α5β3インテグリンモノクローナル抗体;LY290293(2−アミノ−4−(3−ピリジニル)−4H−ナフト[1,2−b]ピラン−3−カルボニトリル);KP0201448;KM2550;インテグリン−特異的ペプチド;INGN401;GYKI66475;GYKI66462;グリーンスタチン(101−354−プラスミノーゲン(ヒト));関節リウマチ、前立腺癌、卵巣癌、グリオーマ、エンドスタチン、結腸直腸癌、ATF、BTPI、抗血管形成遺伝子、血管形成阻害剤又は血管形成に対する遺伝子治療;ゲラスチナーゼ阻害剤、FR111142(4,5−ジヒドロキシ−2−へキセン酸5−メトキシ−4−[2−メチル−3−(3−メチル−2−ブテニル)オキシラニル]−1−オキサスピロ[2.5]オクト−6−イルエステル);フォルフェニメクス(pINN)(S)−α−アミノ−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)ベンゼン酢酸);フィブロネクチンアンタゴニスト(1−アセチル−L−プロリル−L−ヒスチジル−L−セリル−L−システニル−L−アスパルタミド);繊維芽細胞増殖因子受容体阻害剤;繊維芽細胞増殖因子アンタゴニスト;FCE27164(7,7’−[カルボニルビス[イミノ(1−メチル−1H−ピロール−4,2−ジイル)カルボニルイミノ(1−メチル−1H−ピロール−4,2−ジイル)カルボニルイミノ]]ビス−1,3,5−ナフタレントリスルホン酸六ナトリウム塩);FCE26752(8,8’−[カルボニルビス[イミノ(1−メチル−1H−ピロール−4,2−ジイル)カルボニルイミノ(1−メチル−1H−ピロール−4,2−ジイル)カルボニルイミノ]]ビス−1,3,6−ナフタレントリスルホン酸);内皮単球活性化ポリペプチドII;VEGFRアンチセンスオリゴヌクレオチド;抗血管形成及び栄養因子;ANCHOR血管形成抑制剤;エンドスタチン;Del−1血管形成タンパク質;CT3577;コントートロスタチン(contortrostatin);CM101;コンドロイチナーゼAC;CDP845;CanStatin;BST2002;BST2001;BLS0597;BIBF1000;ARRESTIN;アポミグレン(1304−1388−XV型コラーゲン(ヒト遺伝子COL15A1α1鎖前駆体));アンジオインヒビン;aaATIII;A36;9α−フルオロメドロキシプロゲステロンアセテート((6−α)−17−(アセチルオキシ)−9−フルオロ−6−メチル−プレグン−4−エン−3,20−ジオン);2−メチル−2−フタルイミド−グルタル酸(2−(1,3−ジヒドロ−1−オキソ−2H−イソインドール−2−イル)−2−メチルペンタンジオン酸);Yttrium90標識モノクローナル抗体BC−1;セマキサニブ(3−(4,5−ジメチルピロール−2−イルメチレン)インドリン−2−オン)(C15H14N2O);PI88(ホスホマンノペンタオース硫酸塩);アルボシジブ(4H−1−ベンゾピラン−4−オン,2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−(3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル)−シス−(−)−)(C21H20ClNO5);E7820;SU11248(5−[3−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロインドール−(3Z)−イリデンメチル]−2,4−ジメチル−1H−ピロル−3−カルボン酸(2−ジエチルアミノエチル)アミド)(C22H27FN4O2);スクアラミン(コレスタン−7,24−ジオール,3−[[3−[(4−アミノブチル)アミノプロピル]アミノ]−,24−(硫酸水素塩)、(3β、5α、7α)−)(C34H65N3O5S);Eriochrome Black T;AGM1470(カルバミン酸、(クロロアセチル)−,5−メトキシ−4−[2−メチル−3−(3−メチル−2−ブテニル)オキシラニル]−1−オキサスピロ[2,5]オクト−6−イルエステル,[3R−[3α,4α(2R,3R),5β,6β]])(C19H28ClNO6);AZD9935;BIBF1000;AZD2171;ABT828;KS−インターロイキン−2;ウテログロビン;A6;NSC639366(1−[3−(ジエチルアミノ)−2−ヒドロキシプロピルアミノ]−4−(オキシラン−2−イルメチルアミノ)アントラキノンフメレート)(C24H29N3O4.C4H4O4);ISV616;抗ED−B融合タンパク質;HUI77;トロポニンI;BC−1モノクローナル抗体;SPV5.2;ER68203;CKD731(3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2(E)−プロペン酸(3R,4S,5S,6R)−4−[2(R)−メチル−3(R)−3(R)−(3−メチル−2−ブテニル)オキシラン−2−イル]−5−メトキシ−1−オキサスピロ[2.5]オクト−6−イルエステル)(C28H38O8);IMC−1C11;aaATIII;SC7;CM101;アンジオコール;クリングル5;CKD732(3−[4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル]−2(E)−プロペン酸)(C29H41NO6);U995;カンスタチン;SQ885;CT2584(1−[11−(ドデシルアミノ)−10−ヒドロキシウンデシル]−3,7−ジメチルキサンチン)(C30H55N5O3);サルモシン;EMAP II;TX1920(1−(4−メチルピペラジノ)−2−(2−ニトロ−1H−1−イミダゾイル)−1−エタノン)(C10H15N5O3);α−vβ−x阻害剤;CHIR11509(N−(I−プロピニル)グリシル−[N−(2−ナフチル)]グリシル−[N−(カルバモイルメチル)]グリシンビス(4−メトキシフェニル)メチルアミド)(C36H37N5O6);BST2002;BST2001;B0829;FR111142;4,5−ジヒドロキシ−2(E)−へキセン酸(3R,4S,5S,6R)−4−[1(R),2(R)−エポキシ−1,5−ジメチル−4−へキセニル]−5−メトキシ−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−6−イルエステル(C22H34O7);及び、以下に限定されないがN−(4−クロロフェニル)−4−(4−ピリジニルメチル)−1−フタラジンアミンを含むキナーゼ阻害剤;4−[4−[[[[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]カルボニル]アミノ]フェノキシ]−N−メチル−2−ピリジンカルボキシアミド;N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−5−[(5−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソ−3H−インドール−3−イリデン)メチル]−2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキシアミド;3−[(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)メトキシ]−5−[[[[4−(1−ピロリジニル)ブチル]アミノ]カルボニル]アミノ]−4−イソチアゾールカルボキシアミド;N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−7−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メトキシ]−4−キナゾリンアミン;3−[5,6,7,13−テトラヒドロ−9−[(1−メチルエトキシ)メチル]−5−オキソ−12H−インデノ[2,1−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−12−イル]プロピルエステルN,N−ジメチル−グリシン;N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−4−ピペリジンカルボキシアミド;N−[3−クロロ−4−[(3−フルオロフェニル)メトキシ]フェニル]−6−[5−[[[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ]メチル]−2−フラニル]−4−キナゾリンアミン;4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]−フェニル]ベンズアミド;N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]−4−キナゾリンアミン;N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリンアミン;N−(3−((((2R)−1−メチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((3−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル)アミノ)−3−ピリジンカルボキシアミド;2−(((4−フルオロフェニル)メチル)アミノ)−N−(3−((((2R)−1−メチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキシアミド;N−[3−(アゼチジン−3−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−2−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ニコチンアミド;6−フルオロ−N−(4−(1−メチルエチル)フェニル)−2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキシアミド;2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−N−(3−(((2S)−2−ピロリジニルメチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキシアミド;N−(3−(1,1−ジメチルエチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキシアミド;N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−6−イル)−2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキシアミド;N−(3−((((2S)−1−メチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−5−(トリフルオ
ロメチル)フェニル)−2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキシアミド;2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−N−(3−((2−(1−ピロリジニル)エチル)オキシ)−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキシアミド;N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキシアミド;N−(4−(ペンタフルオロエチル)−3−(((2S)−2−ピロリジニルメチル)オキシ)フェニル)−2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキシアミド;N−(3−((3−アゼチジニルメチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキシアミド;N−(3−(4−ピペリジニルオキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((2−(3−ピリジニル)エチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキシアミド;N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド;2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[3−(1−メチルピロリジン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド;N−[1−(2−ジメチルアミノ−アセチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド;2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[3−(ピロリジン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド;N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド;N−(4,4−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド;N−[4−(tert−ブチル)−3−(3−ピペリジルプロピル)フェニル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキシアミド;N−[5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキシアミド;及びN−[4−(tert−ブチル)フェニル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキシアミド及び、米国特許第6,258,812号;同第6,235,764号;同第6,630,500号;同第6,515,004号;同第6,713,485号;同第5,521,184号;同第5,770,599号;同第5,747,498号;同第5,990,141号;米国公開US20030105091;及び特許協力条約公開番号:国際公開第01/37820号;国際公開第01/32651号;国際公開第02/68406号;国際公開第02/66470号;国際公開第02/55501号;国際公開第04/05279号;国際公開第04/07481号;国際公開第04/07458号;国際公開第04/09784号;国際公開第02/59110号;国際公開第99/45009号;国際公開第98/35958号;国際公開第00/59509号;国際公開第99/61422号;国際公開第00/12089号;及び国際公開第00/02871号(これらの公表物はそれぞれ、あらゆる目的のために、参照により本明細書中に組み込む。)で開示されているキナーゼ阻害剤が挙げられる。
一実施態様において、抗CSF−1R抗体と投与されうる癌免疫療法は、限定されないが、増殖因子阻害剤を含む。その薬剤の例は、限定されないが、EGF−R(上皮成長因子受容体)応答を阻害することができる薬剤、例えばEGF−R抗体、EGF抗体、及びEGF−R阻害剤である分子など;VEGF(血管内皮増殖因子)阻害剤、例えばVEGF受容体及びVEGFを阻害し得る分子など;及びerbB2受容体阻害剤、例えばerbB2受容体に結合する有機分子又は抗体、例えば、HERCEPTIN(トラスツズマブ)(ジェネンテック社)を含む。EGF−R阻害剤は、例えば、米国特許第5,747,498号、国際公開第98/14451号、国際公開第95/19970号、及び国際公開第98/02434号に記載される。
本発明の一実施態様において、放射線が行われてもよく、及び/又は放射性医薬品は、抗CSF−1R抗体に加えて使用することができる。放射線源は、治療される患者の外部又は内部のいずれかであり得る。放射線源が患者の外部にあるとき、治療は外照射療法(EBRT)として知られている。放射線源が患者の内部にあるとき、治療は密封小線源治療(BT)と称される。本発明との関連において使用するための放射性原子は、ラジウム、セシウム−137、イリジウム−192、アメリシウム−241、金−198、コバルト−57、銅−67、テクネチウム−99、ヨウ素−123、ヨウ素−131、及びインジウム−111を含む群から選択されるが、これらに限定されない。その放射性同位体で抗体を標識することも可能である。
放射線療法は、切除不能または手術不可能な腫瘍及び/又は腫瘍転移を制御するための標準的な治療である。放射線療法が化学療法と併用されたときに改善された結果が見られた。放射線療法は、標的領域に送達される高線量放射線が腫瘍及び正常組織の両方において生殖細胞の死をもたらすという原理に基づいている。放射線量のレジメンは、一般に、放射線吸収線量(Gy)、時間及び分画の観点で定義され、腫瘍学者によって慎重に定義されなければならない。患者が受ける放射線の量は様々な考慮事項に依存するが、最も重要な二点は、身体の他の重要な構造又は臓器に関連して腫瘍の位置、及び腫瘍が広がった程度である。放射線治療を受けている患者の典型的な治療経過は、患者に対して1日あたりの分割線量約1.8〜2.0Gyが週5日投与され、10〜80Gyの間の総線量を伴う1〜6週間にわたる治療スケジュールとなる。本発明の好ましい実施態様において、ヒト患者の腫瘍が放射線とともに本発明の併用治療で治療された場合相乗効果がある。別の言葉では、本発明の併用を含む薬剤を用いた腫瘍増殖の阻害は、放射線、任意で追加の化学療法剤又は抗癌剤と組み合わせた場合に増強される。アジュバント放射線療法のパラメーターは、例えば、国際公開第99/60023号に含まれる。
本発明の一実施態様において、抗CSF−1R抗体は、抗体が、ヒトCSF−1R断片delD4(配列番号65)及びヒトCSF−1R細胞外ドメイン(配列番号64)に1:50又はそれ未満の比率で結合することを特徴とする。
本発明の一実施態様において、抗体は、その抗体がヒトCSF−1R断片delD4(配列番号65)に結合しないことを特徴とする。
本発明の一実施態様において、抗体は、
a)重鎖可変ドメインは配列番号7、及び軽鎖可変ドメインは配列番号8であり、
b)重鎖可変ドメインは配列番号15、及び軽鎖可変ドメインは配列番号16であり;
c)重鎖可変ドメインは配列番号75、及び軽鎖可変ドメインは配列番号76であり;
d)重鎖可変ドメインは配列番号83、及び軽鎖可変ドメインは配列番号84であり;
又はそれについてのヒト化バージョン
であることを特徴とする。
本発明の一実施態様において、抗体は、
a)重鎖可変ドメインは配列番号7、及び軽鎖可変ドメインは配列番号8であり、
b)重鎖可変ドメインは配列番号15、及び軽鎖可変ドメインは配列番号16であり; 又はそれについてのヒト化バージョン
であることを特徴とする。
本発明の一実施態様において、抗体は、
a)重鎖可変ドメインは配列番号23、及び軽鎖可変ドメインは配列番号24であり、又は
b)重鎖可変ドメインは配列番号31、及び軽鎖可変ドメインは配列番号32であり、又は
c)重鎖可変ドメインは配列番号39、及び軽鎖可変ドメインは配列番号40であり、又は
d)重鎖可変ドメインは配列番号47、及び軽鎖可変ドメインは配列番号48であり、又は
e)重鎖可変ドメインは配列番号55、及び軽鎖可変ドメインは配列番号56である
ことを特徴とする。
本発明の一実施態様において、抗体は、
a)重鎖可変ドメインは、配列番号1のCDR3領域、配列番号2のCDR2領域、及び配列番号3のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号4のCDR3領域、配列番号5のCDR2領域、及び配列番号6のCDR1領域を含み、又は
b)重鎖可変ドメインは、配列番号9のCDR3領域、配列番号10のCDR2領域、及び配列番号11のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号12のCDR3領域、配列番号13のCDR2領域、及び配列番号14のCDR1領域を含み、又は
c)重鎖可変ドメインは、配列番号17のCDR3領域、配列番号18のCDR2領域、及び配列番号19のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号20のCDR3領域、配列番号21のCDR2領域、及び配列番号22のCDR1領域を含み、又は
d)重鎖可変ドメインは、配列番号25のCDR3領域、配列番号26のCDR2領域、及び配列番号27のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号28のCDR3領域、配列番号29のCDR2領域、及び配列番号30のCDR1領域を含み、又は
e)重鎖可変ドメインは、配列番号33のCDR3領域、配列番号34のCDR2領域、及び配列番号35のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号36のCDR3領域、配列番号37のCDR2領域、及び配列番号38のCDR1領域を含み、又は
f)重鎖可変ドメインは、配列番号41のCDR3領域、配列番号42のCDR2領域、及び配列番号43のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号44のCDR3領域、配列番号45のCDR2領域、及び配列番号46のCDR1領域を含み、又は
g)重鎖可変ドメインは、配列番号49のCDR3領域、配列番号50のCDR2領域、及び配列番号51のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号52のCDR3領域、配列番号53のCDR2領域、及び配列番号54のCDR1領域を含み、又は
h)重鎖可変ドメインは、配列番号69のCDR3領域、配列番号70のCDR2領域、及び配列番号71のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号72のCDR3領域、配列番号73のCDR2領域、及び配列番号74のCDR1領域を含み、又は
i)重鎖可変ドメインは、配列番号77のCDR3領域、配列番号78のCDR2領域、及び配列番号79のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号80のCDR3領域、配列番号81のCDR2領域、及び配列番号82のCDR1領域を含む
ことを特徴とする。
本発明の一実施態様において、抗体はヒトIgG1サブクラス又はヒトIgG4サブクラスのものである。
本発明の更なる実施態様は、本発明による抗体を含む薬学的組成物である。
本発明は、CSF−1R媒介性疾患の治療のための医薬の製造のための、本発明による抗体の使用を含む。
本発明は、癌の治療のための医薬の製造のための、本発明による抗体の使用を含む。
本発明は、骨量減少の治療のための医薬の製造のための、本発明による抗体の使用を含む。
本発明は、転移の治療のための医薬の製造のための、本発明による抗体の使用を含む。
本発明は、炎症性疾患の治療のための医薬の製造のための、本発明による抗体の使用を含む。
本発明は、CSF−1R媒介性疾患の治療のための、本発明による抗体を含む。
本発明は、癌の治療のための、本発明による抗体を含む。
本発明は、骨量減少の治療のための、本発明による抗体を含む。
本発明は、転移の治療のための、本発明による抗体を含む。
本発明は、炎症性疾患の治療のための、本発明による抗体を含む。
本明細書に記載される抗体の併用療法は、CSF−1R標的治療を必要とする患者のための利益を示す。本発明による抗体は、リガンド非依存性及びリガンド依存性増殖に対する有効な抗増殖活性を示し、従って、化学療法剤、放射線及び/又は癌免疫療法と併用して、癌及び転移の治療に特に有用である。
本発明は、癌疾患を有すると診断され(従って、そのような治療を必要としている)患者に、本発明の抗体の有効量を、化学療法剤、放射線及び/又は癌免疫療法と併用して、投与することを含む、癌に罹患している患者を治療するための方法を更に提供する。抗体は、薬学的組成物中で好ましくは投与される。
驚くべきことに、ヒトCSF−1R−ECDのD4サブドメインが欠失したヒトCSF−1R断片delD4を用いて、抗CSF−1R抗体を選択できることが見いだされている。これらの抗体は、完全長野生型CSF−1R(配列番号62)又は変異CSF−1R L301S Y969F(配列番号63)のどちらかの発現ベクターでレトロウイルス性感染された、NIH3T3細胞の、優れたリガンド依存性細胞増殖阻害及び同時にリガンド非依存性細胞増殖阻害などの価値ある特性を示し、それによって変異CSF1R組換え細胞はCSF−1リガンドと無関係にスフェロイドを形成することができる。更に、これらの抗体は、ヒト及びカニクイザル単球の生存を阻害するので、ヒトおよびカニクイザル(の両方の)マクロファージ分化を阻害する。
(二量体化)ドメインD4からD5に結合する更なる抗体は、ヒトCSF−1Rの完全細胞外ドメイン(配列番号64)に結合し、ヒトCSF−1Rの細胞外ドメインのドメインD1からD3(配列番号66)に結合しない、抗体をスクリーニングすることによって選択することができる。
10μg/mlの異なる抗CSF−1Rモノクローナル抗体による処置下で、3D培養中のBeWo腫瘍細胞の増殖阻害。X軸:細胞のATP含有量に対応する生存率正規化平均相対光単位(RLU)(CellTiterGloアッセイ)。Y軸:試験されたプローブ:最小培地(0.5% FBS)、マウスIgG1(mIgG1、10μg/ml)、マウスIgG2a(mIgG2a 10μg/ml)、CSF−1のみ、Mab 2F11、Mab 2E10、Mab2H7、Mab1G10及びSC 2−4A5。CSF−1誘発性増殖の最も高い阻害は、本発明の抗CSF−1R抗体で観察された。 異なる抗CSF−1R抗体の、固定化ヒトCSF−1R断片delD4(細胞外サブドメインD1−D3及びD5を含む)(配列番号65)に対する結合のビアコアセンソグラム(y軸:応答単位(RU)での結合シグナル、ベースライン=0RU、x軸:時間(秒)):抗体Mab3921及びsc 2−4A5は、このdelD4断片への結合を明らかに示すが、一方本発明による抗体、例えば、Mab 2F11及びMab 2E10はCSF−1R断片delD4に結合しなかった。またコントロールの抗CCR5抗体m<CCR5>Pz03.1C5は、CSF−1R断片delD4に結合しなかった。 異なる抗CSF−1R抗体の、固定化ヒトCSF−1R細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)(細胞外サブドメインD1−D5を含む)(配列番号64)に対する結合のビアコアセンソグラム(y軸:応答単位(RU)での結合シグナル、ベースライン=0RU、x軸:時間(秒)):全ての抗CSF−1R抗体は、CSF−1R−ECDへの結合を示す。コントロールの抗CCR5抗体m<CCR5>Pz03.1C5は、CSF−1R−ECDに結合しなかった。 異なる抗CSF−1R抗体の、固定化ヒトCSF−1R断片delD4(細胞外サブドメインD1−D3及びD5を含む)(配列番号65)に対する結合のビアコアセンソグラム(y軸:応答単位(RU)での結合シグナル、ベースライン=0RU、x軸:時間(秒)):Mab 1G10、Mab 2H7及びヒト化hMab 2F11−e7は、CSF−1R断片delD4に結合しなかった。またコントロールの抗CCR5抗体m<CCR5>Pz03.1C5は、CSF−1R断片delD4に結合しなかった。 異なる抗CSF−1R抗体の、固定化ヒトCSF−1R細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)(細胞外サブドメインD1−D5を含む)(配列番号64)に対する結合のビアコアセンソグラム(y軸:応答単位(RU)での結合シグナル、ベースライン=0RU、x軸:時間(秒)):全ての抗CSF−1R抗体Mab 1G10、Mab 2H7及びヒト化hMab 2F11−e7は、CSF−1R−ECDへの結合を示した。コントロールの抗CCR5抗体m<CCR5>Pz03.1C5は、CSF−1R−ECDに結合しなかった。 異なる抗CSF−1R抗体の、固定化ヒトCSF−1R断片delD4(細胞外サブドメインD1−D3及びD5を含む)(配列番号65)に対する結合のビアコアセンソグラム(y軸:応答単位(RU)での結合シグナル、ベースライン=0RU、x軸:時間(秒)):全ての抗CSF−1R抗体1.2.SM、CXIIG6、ab10676及びMAB3291は、CSF−1R断片delD4への結合を示す。またコントロールの抗CCR5抗体m<CCR5>Pz03.1C5は、CSF−1R断片delD4に結合しなかった。 異なる抗CSF−1R抗体の、固定化ヒトCSF−1R細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)(細胞外サブドメインD1−D5を含む)(配列番号64)に対する結合のビアコアセンソグラム(y軸:応答単位(RU)での結合シグナル、ベースライン=0RU、x軸:時間(秒)):全ての抗CSF−1R抗体1.2.SM、CXIIG6、ab10676及びMAB3291は、CSF−1R−ECDへの結合を示す。コントロールの抗CCR5抗体m<CCR5>Pz03.1C5は、CSF−1R−ECDに結合しなかった。 カニクイザルにおいて、本発明による抗CSF−1R抗体の異なる投与量を適用後の、CSF−1のレベル。 インビボでの有効性−乳癌BT20異種移植片における、本発明による抗CSF−1R抗体の腫瘍増殖阻害。 5a:ヒト単球は、GM−CSF又はCSF−1(100ng/mlのリガンド)の共培養によりマクロファージへ分化した。分化の6日後、RO7155の添加。細胞生存率は、CTG生存度アッセイ(CellTiterGlo(登録商標)Promega)における抗体処置の7日目に測定した。細胞生存率(%)の計算:抗体無しの未処置コントロールからのRLUシグナルで割った処置された細胞からのRLUシグナル。(n=4)5b:7日間、GM−CSF(M1)又はM−CSF(M2)によりマクロファージに分化したヒト単球。間接蛍光分析により分析した表現型−抗CD163−PE、抗CD80−PE、又は標識した抗HLA−DR/DQ/DP−ゼノン−Alexa647による染色。各ヒストグラム内の数字は、平均蛍光強度比(MRFI)に対応する:選択された抗体で染色された細胞(空のヒストグラム)と対応するアイソタイプコントロール(陰性コントロール;灰色で満たされたヒストグラム)の平均蛍光強度(MFI)の間の計算された比(平均±SD;n≧5)。 インビボモデルにおけるMC38マウスCRCにおける<マウスCSF1R>抗体併用のインビボでの有効性。 <CSF1R>抗体及び<CD40>抗体の併用のインビボでの有効性。CSF1R mAb+CD40 mAb FGK45の併用は、同質遺伝子的MC38マウスの結腸癌モデルにおける単剤療法において改善された抗腫瘍効果を示している。
本発明の詳細な記述
多くの腫瘍は、マクロファージなを含む、免疫細胞の顕著な浸潤によって特徴付けられる。最初は、免疫細胞は、腫瘍に対する防御機構の一部であると考えられたが、最近のデータは、マクロファージを含む幾つかの免疫細胞集団は、実際には、腫瘍の進行を促進し得るという考えを支持している。マクロファージは、その可塑性によって特徴付けられる。サイトカイン微小環境に応じて、マクロファージは、いわゆるM1又はM2−サブタイプを示すことができる。M2マクロファージは、腫瘍免疫の抑制に関与している。それらはまた、増殖を支援するために、腫瘍によって取り込まれる、血管新生及び組織リモデリングなどの組織修復機能に重要な役割を果たしている。腫瘍促進性M2マクロファージとは対照的に、M1マクロファージは、炎症性サイトカインの分泌を介する抗腫瘍活性及び抗原提示と食作用におけるそれらの関与を示している(Mantovani, A. et al., Curr. Opin. Immunol. 2 (2010) 231-237)。
コロニー刺激因子1(CSF−1)及びIL−10などの様々なサイトカインを分泌することにより、腫瘍細胞は、マクロファージをを動員して、M2−サブタイプに成形することができるが、一方、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、IFN−γなどのサイトカインは、M1サブタイプに向けてマクロファージをプログラミングする。免疫組織化学を使用して、CD68及びCD163を共発現するマクロファージの亜集団(M2マクロファージについて濃縮される可能性が高い)と、CD68+/MHCII+、又はCD68+/CD80+免疫表現型を示すサブセット(M1マクロファージが含まれる可能性が高い)とを区別することが可能である。細胞の形状、大きさ、そしてCD68及びCD163陽性マクロファージの空間分布は、例えば、間質を交差する腫瘍における優先的位置、及び生存腫瘍領域によって、M2マクロファージの腫瘍促進の役割に関する公開仮説と一致している。対照的に、CD68+/MHCクラスII+マクロファージは普遍的に見出される。食作用におけるそれらの仮想的な役割は、アポトーシス細胞と壊死腫瘍領域近傍の、CD163−を除くCD68+/MHCクラスII+の免疫表現型のクラスターにより反映される。
異なるマクロファージ集団のサブタイプとマーカー発現は、それらの機能状態と連結している。M2マクロファージは、腫瘍形成を支援することができる。
a)VEGFやbFGFなどの血管新生因子の分泌を介して血管新生を増強し、
b)マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)、増殖因子、及び血流に腫瘍細胞を導いて転移性ニッチを設定する遊走因子の分泌を介して転移形成を支援し(Wyckoff, J. et al., Cancer Res. 67 (2007) 2649-2656)、
c)IL−4、IL−13、IL−1ra及びIL−10などの免疫抑制サイトカイン(それらは次にT調節細胞機能を調節する)を分泌することにより、免疫抑制環境を構築する役割を果たす、逆に、CD4陽性T細胞は、前臨床モデルにおいて腫瘍促進性マクロファージの活性を増強することが示されている(Mantovani, A. et al., Eur. J. Cancer 40 (2004) 1660-1667; DeNardo, D. et al., Cancer Cell 16 (2009) 91-102)。
従って、いくつかの癌の型(例えば、乳癌、卵巣癌、ホジキンリンパ腫)において、M2サブタイプの腫瘍関連マクロファージ(TAM)の蔓延は予後不良と関連している(Bingle, L. et al., J. Pathol. 3 (2002) 254-265; Orre, M., and Rogers, P.A., Gynecol. Oncol. 1 (1999) 47-50; Steidl, C. et al., N. Engl. J. Med. 10 (2010) 875-885)。最近のデータは、腫瘍におけるCD163陽性マクロファージ浸潤物と腫瘍悪性度の相関を示している(Kawamura, K. et al., Pathol. Int. 59 (2009) 300-305)。患者の腫瘍から単離されたTAMは耐性表現型を持っており、腫瘍細胞に対して細胞傷害性ではなかった(Mantovani, A. et al., Eur. J. Cancer 40 (2004) 1660-1667)。しかし、細胞傷害性T細胞の存在下でのTAMの浸潤は、非小細胞肺癌における生存率の改善と相関し、従って、この腫瘍型においてより顕著なM1マクロファージ浸潤物を反映している(Kawai, O. et al., Cancer 6 (2008) 1387-1395)。
近年、細胞傷害性CD8陽性T細胞の数は少ないが、多数のマクロファージおよびCD4陽性T細胞を含む、いわゆる免疫シグネチャは、乳癌患者における全生存(OS)の低下と相関し、独立した予後因子を表わすことが示された (DeNardo, D. et al., Cancer Discovery 1 (2011) 54-67)。
M2マクロファージの、腫瘍形成を支持する機能の駆動におけるCSF−1の役割と一致して、CSF−1遺伝子の転座に一部起因する、色素性絨毛結節性滑膜炎(PVNS)と腱鞘巨細胞腫(TGCT)などの希な肉腫或いは局所侵襲性結合組織腫瘍における高CSF−1発現は、CSF−1受容体、コロニー刺激因子1受容体(CSF−1R)を発現し、腫瘍塊の大部分を形成する単球及びマクロファージの蓄積をもたらす(West, R.B. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 3 (2006) 690-695)。これらの腫瘍は、その後、遺伝子発現プロファイリングによるCSF−1依存性マクロファージシグネチャを定義するために用いられた。乳癌及び平滑筋肉腫の患者の腫瘍において、このCSF−1応答遺伝子シグネチャーは予後不良を予測する(Espinosa, I. et al., Am. J. Pathol. 6 (2009) 2347-2356; Beck, A. et al., Clin. Cancer Res. 3 (2009) 778-787)。
CSF−1Rは、受容体チロシンキナーゼのクラスIIIファミリーに属し、c−fmsの癌原遺伝子によってコードされる。CSF−1又はIL−34の結合は、受容体二量体化を誘導し、続いて自己リン酸化および下流シグナル伝達カスケードを活性化する。CSF−1Rの活性化は、単球及びマクロファージの生存、増殖及び分化を調節する (Xiong, Y. et al., J. Biol. Chem. 286 (2011) 952-960)。
マクロファージと同じ造血前駆体から派生する単球系統及び破骨細胞の細胞に加えて、CSF−1R/c−fmsはまた、マクロファージと比べて低い発現レベルではあるが、卵巣癌及び乳癌などの幾つかのヒト上皮癌によって、及び及び平滑筋肉腫及びTGCT/PVNSにおいて発現することが見出されている。TGCT/PVNSと同様に、CSF−1RのリガンドであるCSF−1のレベルの上昇は、卵巣癌患者の血清ならびに腹水において、予後不良と相関している(Scholl, S. et al., Br. J. Cancer 62 (1994) 342-346; Price, F. et al., Am. J. Obstet. Gynecol. 168 (1993) 520-527)。更に、CSF1Rの構成的に活性な変異体は、癌遺伝子の特性の一つである、NIH3T3細胞を形質転換することができる(Chambers, S., Future Oncol 5 (2009) 1429-1440)。
前臨床モデルは、腫瘍学の標的として、CSF−1Rの検証を提供する。CSF−1並びにCSF−1R活性の遮断は、TAMの動員の減少をもたらす。化学療法は、TAMの動員強化につながる腫瘍細胞におけるCSF−1発現の上昇をもたらした。自発的トランスジェニック乳癌モデルにおいて、パクリタキセルを併用したCSF−1Rの遮断は、腫瘍増殖および転移負荷の減少につながるCD8陽性細胞傷害性T細胞の活性化を生じた(DeNardo, D. et al., Cancer Discovery 1 (2011) 54-67)。
本発明に記載の抗CSF−1R抗体は、受容体の二量体化インターフェースを構成する、膜近傍細胞外ドメインD4とD5に結合する。これらは、CSF−1は、IL−34媒介性、並びにリガンド非依存性の受容体活性化を遮断し、M1様GM−CSF分化型マクロファージを残しつつ、CSF−1の存在下でインビトロで分化した、M2様マクロファージのアポトーシスの誘導をもたらす。ヒト乳癌組織では、M2(CD68+/CD163+)マクロファージ及びCSF1Rを発現するマクロファージは共局在化している。カニクイザルにおいて、hMab 2F11−e7による13週間の処置は、肝臓と大腸内でCD163陽性マクロファージを減少させたが、肺のマクロファージは減少させなかった。
いくつかの新しい薬剤の導入にもかかわらず、多くの先進的な固形腫瘍の臨床的対応は依然として困難である。分子癌生物学の理解の進歩は、転帰の向上を目指して、より多くの標的療法にむけた研究を刺激してきた。
CSF−1Rは、CSF−1R遺伝子によりコードされるタンパク質である。これは、M2マクロファージの生産、分化、及び機能を制御し、次いで、腫瘍増殖と転移形成を支援し、患者の予後不良につながる、免疫抑制性サイトカインを分泌する。さらに、(例えば卵巣癌および乳癌のような)いくつかのヒト癌におけるCSF−1R陽性マクロファージの存在は、血管密度の増加のみならずより悪い臨床転帰と相関することが示されている。選択的にM2−様TAMを阻害するCSF−1R阻害剤は、前臨床モデルにおいて活性を示した (DeNardo, D. et al., Cancer Discovery 1 (2011) 54-67; Lin, E. et al., J. Exp. Med. 193 (2001) 727-740)。CSF−1Rの活性の遮断は、TAMの動員の減少を生じ、そして化学療法との併用で、相乗作用は、腫瘍の増殖及び転移負荷の減少をもたらす。最近のデータは、PVNSとTGCTを有する患者において、CSF−1の過剰発現が検出され、一部はCSF−1R遺伝子の転座によって媒介されることを示している (West, R.B. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 3 (2006) 690-695)。乳癌において、CSF−1応答遺伝子シグネチャーの存在は、再発及び転移のリスクを予測する(Beck, A. et al., Clin. Cancer Res. 3 (2009) 778-787)。
本発明に記載される抗体の抗腫瘍単剤有効性に基づいて、タキサン(例えば、パクリタキセル(タキソール)、ドセタキセル(タキソテール)、修飾型パクリタキセル(例えば、アブラキサン及びオパキシオ)、ドキソルビシン、スニチニブ(スーテント)、ソラフェニブ(ネクサバール)、及びその他のマルチキナーゼ阻害剤、オキサリプラチン、オキサリプラチン、シスプラチン及びカルボプラチン、エトポシド、ゲムシタビン、及びビンブラスチンと併用して、腫瘍関連マクロファージの遮断、及び腫瘍を支持するそれらの生物活性の仮説を検証することは合理的と思われる。一実施態様において、化学療法剤は、タキサン(例えばタキソール(パクリタキセル)、ドセタキセル(タキソテール)、修飾パクリタキセル(例えばアブラキサン及びオパキシオ)からなる群から選択される。
本発明は、抗体は、ヒトCSF−1R細胞外ドメイン(配列番号64)(ドメインD1からD5を含む)に結合し、ヒトCSF−1Rの細胞外ドメインのドメインD1からD3(配列番号66)に結合しないことを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を含む。
本発明は、抗体は、ヒトCSF−1R断片delD4(配列番号65)及びヒトCSF−1R細胞外ドメイン(配列番号64)に1:50又はそれ未満の比率で結合することを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を更に含む。
本発明は、配列番号1、配列番号9、配列番号23、配列番号31、配列番号39、配列番号47,又は配列番号55の重鎖可変ドメインCDR3領域を含むことを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を更に含む。
本発明は、
a)重鎖可変ドメインは配列番号7、及び軽鎖可変ドメインは配列番号8であり、
b)重鎖可変ドメインは配列番号15、及び軽鎖可変ドメインは配列番号16であり; 又はそれについてのヒト化バージョンである
ことを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を更に含む。
本発明は、
a)重鎖可変ドメインは配列番号7、及び軽鎖可変ドメインは配列番号8であり、
b)重鎖可変ドメインは配列番号15、及び軽鎖可変ドメインは配列番号16であり;
c)重鎖可変ドメインは配列番号75、及び軽鎖可変ドメインは配列番号76であり;
d)重鎖可変ドメインは配列番号83、及び軽鎖可変ドメインは配列番号84であり;
又はそれについてのヒト化バージョンである
ことを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を更に含む。
本発明は、重鎖可変ドメインは配列番号7、及び軽鎖可変ドメインは配列番号8であり、又はそれについてのヒト化バージョンであることをを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を更に含む。
一実施態様において、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法は、
a)重鎖可変ドメインは配列番号23、及び軽鎖可変ドメインは配列番号24であり、又は
b)重鎖可変ドメインは配列番号31、及び軽鎖可変ドメインは配列番号32であり、又は
c)重鎖可変ドメインは配列番号39、及び軽鎖可変ドメインは配列番号40であり、又は
d)重鎖可変ドメインは配列番号47、及び軽鎖可変ドメインは配列番号48であり、又は
e)重鎖可変ドメインは配列番号55、及び軽鎖可変ドメインは配列番号56である
ことを特徴とする。
一実施態様において、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法は、
a)重鎖可変ドメインは配列番号23、及び軽鎖可変ドメインは配列番号24であり、又は
b)重鎖可変ドメインは配列番号31、及び軽鎖可変ドメインは配列番号32であり、又は
c)重鎖可変ドメインは配列番号39、及び軽鎖可変ドメインは配列番号40であり、又は
d)重鎖可変ドメインは配列番号47、及び軽鎖可変ドメインは配列番号48である
ことを特徴とする。
一実施態様において、本発明による抗体は、
重鎖可変ドメインは配列番号23、及び軽鎖可変ドメインは配列番号24である
ことを特徴とする。
一実施態様において、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法は、
重鎖可変ドメインは配列番号31、及び軽鎖可変ドメインは配列番号32である
ことを特徴とする。
一実施態様において、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法は、
重鎖可変ドメインは配列番号39、及び軽鎖可変ドメインは配列番号40である
ことを特徴とする。
一実施態様において、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法は、
重鎖可変ドメインは配列番号47、及び軽鎖可変ドメインは配列番号48である
ことを特徴とする。
本発明は、
重鎖可変ドメインは配列番号15、及び軽鎖可変ドメインは配列番号16であり、又はそれについてのヒト化バージョンである
ことを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を更に含む。
本発明は、
重鎖可変ドメインは配列番号75、及び軽鎖可変ドメインは配列番号76であり、又はそれについてのヒト化バージョンである
ことを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を更に含む。
本発明は、
重鎖可変ドメインは配列番号83、及び軽鎖可変ドメインは配列番号84であり、又はそれについてのヒト化バージョンである
ことを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を更に含む。
本発明は、
a)重鎖可変ドメインは、配列番号1のCDR3領域、配列番号2のCDR2領域、及び配列番号3のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号4のCDR3領域、配列番号5のCDR2領域、及び配列番号6のCDR1領域を含み、又は
b)重鎖可変ドメインは、配列番号9のCDR3領域、配列番号10のCDR2領域、及び配列番号11のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号12のCDR3領域、配列番号13のCDR2領域、及び配列番号14のCDR1領域を含み、又は
c)重鎖可変ドメインは、配列番号17のCDR3領域、配列番号18のCDR2領域、及び配列番号19のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号20のCDR3領域、配列番号21のCDR2領域、及び配列番号22のCDR1領域を含み、又は
d)重鎖可変ドメインは、配列番号25のCDR3領域、配列番号26のCDR2領域、及び配列番号27のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号28のCDR3領域、配列番号29のCDR2領域、及び配列番号30のCDR1領域を含み、又は
e)重鎖可変ドメインは、配列番号33のCDR3領域、配列番号34のCDR2領域、及び配列番号35のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号36のCDR3領域、配列番号37のCDR2領域、及び配列番号38のCDR1領域を含み、又は
f)重鎖可変ドメインは、配列番号41のCDR3領域、配列番号42のCDR2領域、及び配列番号43のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号44のCDR3領域、配列番号45のCDR2領域、及び配列番号46のCDR1領域を含み、又は
g)重鎖可変ドメインは、配列番号49のCDR3領域、配列番号50のCDR2領域、及び配列番号51のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号52のCDR3領域、配列番号53のCDR2領域、及び配列番号54のCDR1領域を含む
ことを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を更に含む。
本発明は、
a)重鎖可変ドメインは、配列番号1のCDR3領域、配列番号2のCDR2領域、及び配列番号3のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号4のCDR3領域、配列番号5のCDR2領域、及び配列番号6のCDR1領域を含み、又は
b)重鎖可変ドメインは、配列番号9のCDR3領域、配列番号10のCDR2領域、及び配列番号11のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号12のCDR3領域、配列番号13のCDR2領域、及び配列番号14のCDR1領域を含み、又は
c)重鎖可変ドメインは、配列番号17のCDR3領域、配列番号18のCDR2領域、及び配列番号19のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号20のCDR3領域、配列番号21のCDR2領域、及び配列番号22のCDR1領域を含み、又は
d)重鎖可変ドメインは、配列番号25のCDR3領域、配列番号26のCDR2領域、及び配列番号27のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号28のCDR3領域、配列番号29のCDR2領域、及び配列番号30のCDR1領域を含み、又は
e)重鎖可変ドメインは、配列番号33のCDR3領域、配列番号34のCDR2領域、及び配列番号35のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号36のCDR3領域、配列番号37のCDR2領域、及び配列番号38のCDR1領域を含み、又は
f)重鎖可変ドメインは、配列番号41のCDR3領域、配列番号42のCDR2領域、及び配列番号43のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号44のCDR3領域、配列番号45のCDR2領域、及び配列番号46のCDR1領域を含み、又は
g)重鎖可変ドメインは、配列番号49のCDR3領域、配列番号50のCDR2領域、及び配列番号51のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号52のCDR3領域、配列番号53のCDR2領域、及び配列番号54のCDR1領域を含み、又は
h)重鎖可変ドメインは、配列番号69のCDR3領域、配列番号70のCDR2領域、及び配列番号71のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号72のCDR3領域、配列番号73のCDR2領域、及び配列番号74のCDR1領域を含み、又は
i)重鎖可変ドメインは、配列番号77のCDR3領域、配列番号78のCDR2領域、及び配列番号79のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号80のCDR3領域、配列番号81のCDR2領域、及び配列番号82のCDR1領域を含む
ことを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を更に含む。
一実施態様において、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法は、
a)重鎖可変ドメインは、配列番号69のCDR3領域、配列番号70のCDR2領域、及び配列番号71のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号72のCDR3領域、配列番号73のCDR2領域、及び配列番号74のCDR1領域を含み、又は
b)重鎖可変ドメインは、配列番号77のCDR3領域、配列番号78のCDR2領域、及び配列番号79のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号80のCDR3領域、配列番号81のCDR2領域、及び配列番号82のCDR1領域を含む
ことを特徴とする。
一実施態様において、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法は、
a)重鎖可変ドメインは、配列番号17のCDR3領域、配列番号18のCDR2領域、及び配列番号19のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号20のCDR3領域、配列番号21のCDR2領域、及び配列番号22のCDR1領域を含み、又は
b)重鎖可変ドメインは、配列番号25のCDR3領域、配列番号26のCDR2領域、及び配列番号27のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号28のCDR3領域、配列番号29のCDR2領域、及び配列番号30のCDR1領域を含み、又は
c)重鎖可変ドメインは、配列番号33のCDR3領域、配列番号34のCDR2領域、及び配列番号35のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号36のCDR3領域、配列番号37のCDR2領域、及び配列番号38のCDR1領域を含み、又は
d)重鎖可変ドメインは、配列番号41のCDR3領域、配列番号42のCDR2領域、及び配列番号43のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号44のCDR3領域、配列番号45のCDR2領域、及び配列番号46のCDR1領域を含み、又は
e)重鎖可変ドメインは、配列番号49のCDR3領域、配列番号50のCDR2領域、及び配列番号51のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号52のCDR3領域、配列番号53のCDR2領域、及び配列番号54のCDR1領域を含む
ことを特徴とする。
一実施態様において、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法は、
a)重鎖可変ドメインは、配列番号17のCDR3領域、配列番号18のCDR2領域、及び配列番号19のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号20のCDR3領域、配列番号21のCDR2領域、及び配列番号22のCDR1領域を含み、又は
b)重鎖可変ドメインは、配列番号25のCDR3領域、配列番号26のCDR2領域、及び配列番号27のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号28のCDR3領域、配列番号29のCDR2領域、及び配列番号30のCDR1領域を含み、又は
c)重鎖可変ドメインは、配列番号33のCDR3領域、配列番号34のCDR2領域、及び配列番号35のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号36のCDR3領域、配列番号37のCDR2領域、及び配列番号38のCDR1領域を含み、又は
d)重鎖可変ドメインは、配列番号41のCDR3領域、配列番号42のCDR2領域、及び配列番号43のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号44のCDR3領域、配列番号45のCDR2領域、及び配列番号46のCDR1領域を含む
ことを特徴とする。
一実施態様において、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法は、
重鎖可変ドメインは、配列番号17のCDR3領域、配列番号18のCDR2領域、及び配列番号19のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号20のCDR3領域、配列番号21のCDR2領域、及び配列番号22のCDR1領域を含む
ことを特徴とする。
一実施態様において、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法は、
重鎖可変ドメインは、配列番号25のCDR3領域、配列番号26のCDR2領域、及び配列番号27のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号28のCDR3領域、配列番号29のCDR2領域、及び配列番号30のCDR1領域を含む
ことを特徴とする。
一実施態様において、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法は、
重鎖可変ドメインは、配列番号33のCDR3領域、配列番号34のCDR2領域、及び配列番号35のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号36のCDR3領域、配列番号37のCDR2領域、及び配列番号38のCDR1領域を含む
ことを特徴とする。
一実施態様において、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法は、
重鎖可変ドメインは、配列番号41のCDR3領域、配列番号42のCDR2領域、及び配列番号43のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号44のCDR3領域、配列番号45のCDR2領域、及び配列番号46のCDR1領域を含む
ことを特徴とする。
一実施態様において、抗体は、ヒトCSF−1R断片delD4(配列番号65)及びヒトCSF−1R細胞外ドメイン(配列番号64)に1:50又はそれ未満の比率で結合することを特徴する、ヒトCSF−1Rに結合する抗体は、ヒトCSF−1R断片D1−D3(配列番号66)に結合しないことを更に特徴とする。
本発明の別の態様は、単独で、又は化学療法剤、又は癌免疫療法、又は放射線と併用して投与される(ヒトCSF−1Rに結合する全てのCSF−1R抗体を含む)、抗CSF−1R抗体(ヒトCSF−1Rに結合する全てのCSF−1R抗体を含む)による治療から利益を受ける可能性のある患者の選択である。一実施態様において、その患者選択は、細胞外ドメインのドメインD4からD5に結合する、ヒトCSF−1Rの細胞外ドメインのドメインD4からD5に結合する抗体による治療に関する。以下の一以上のバイオマーカーは、そのような治療へ応答する可能性がある患者の選択のためのその方法において有用である。
バイオマーカーの評価の原理
バイオマーカーは、診断の戦略を成形し、治療管理に影響を与える可能性を有する。将来は、バイオマーカーは、個別化医療のアプローチを促進することができる、例えば、癌の型によってよりも、患者の腫瘍及び血液中のマーカーの分子シグネチャーによって患者のグループ化につながる。私たちは、その治療の有効性の可能性と安全性に関する情報を提供する、予測的バイオマーカーを識別する取り組みに集中している。
腫瘍に対する薬物のPD及び機序効果を評価するために、腫瘍生検がしばしば必要とされる。
臨床試験での新鮮な治療前及び治療中の腫瘍生検の原理
TAM浸潤および分化は、原発性および転移性病変におけるそれぞれの腫瘍微小環境に依存している。更に、患者の各免疫状態および前処置は、患者の腫瘍微小環境に影響を与えることができる。したがって、全ての患者は、ベースラインにおけるTAM浸潤及びCSF−1Rの発現レベルを定義するために強制的に治療前生検を受けるが、治験のために患者の適格性を判断するために使用されることはない。加えて、治療中の強制的な生検は、CSF−1R、CD68/CD163、CD68/MHCクラスII、CD31(微小血管密度)、Ki67及び他の免疫浸潤細胞(例えばT細胞)の前後の投与量レベルを比較することにより、CSF−1R抗体のPD活性の評価を可能にする。マクロファージの亜集団分布は組織で評価する必要があるので、細針吸引(FNA)は、腫瘍生検の代わりには適していない。
マクロファージ浸潤及び分化は微小環境に依存するため、アーカイブ腫瘍組織は、新鮮な生検の代わりにすることはできない。腫瘍微小環境は、患者の前治療に起因して原発腫瘍で変わりやすくてもく、並びに転移病巣で変わり得る。しかし、アーカイブ腫瘍組織が利用可能な場合は、臨床サンプル操作(CSO)への提出が促される。サンプルは、新鮮な生検によるデータの探索的遡及的相関のために使用される。
臨床試験における負傷した皮膚生検についての原理
創傷治癒の異なる段階は多くのプロセス(例えば好中球動員、マクロファージ浸潤、血管新生(Eming, S.A., et al., Prog. Histochem. Cytochem. 42 (2007) 115-170)を必要とする。皮膚創傷アッセイは、例えば抗血管新生療法のPDマーカーを決定するための代用組織を得るために使用されている(Zhang, D. et al., Invest. New Drugs 25 (2006) 49-55; Lockhart, A.C. et al., Clin. Cancer Res. 9 (2003) 586-593)。創傷治癒の間に、マクロファージは、実質的な役割を果たし、創傷関連マクロファージ(WAM)の表現型の変化は、皮膚修復の段階における異なる役割を説明する(例えば初期の炎症期=強い食作用活性;中期組織リモデリング段階:血管新生促進因子の過剰発現を有する免疫調節状態)(Adamson, R., Journal of Wound Care 18 (2009) 349-351; Rodero, M.P. et al., Int. J. Clin. Exp. Pathol. 25 (2010) 643-653; Brancato, S.K. and Albina, J.E., Wound Macrophages as Key Regulators of Repair, Origin, Phenotype, and Function, AJP (2011) Vol. 178, No.1)。
実際、マクロファージの欠如は、遺伝子改変マウスにおいて創傷治癒の遅延をもたらした(Rodero, M.P. et al., Int. J. Clin. Exp. Pathol. 25 (2010) 643-653)。前臨床実験は、CSF−1Rで処置したMDA−MB231異種移植マウスモデルの皮膚において、有意な(F4/80陽性)マクロファージの減少を示した。しかし、マウスとヒトとの間の種特異的な差異が報告されている(Daley, J.M. et al., J. Leukoc. Biol. 87 (2009) 1-9)。
WAM及びTAMは、同一の前駆細胞に由来し、類似機能や表現型を共有するため、創傷治癒過程においてWAMに関する、CSF−1R抗体治療の薬力学効果を分析するために、処置前及び処置中(合計でn=4)の一連の皮膚生検が使用できる。新鮮な腫瘍生検中のTAMについて、CSF−1R抗体治療のPD効果と皮膚データとの相関は、CSF−1R抗体がどのように動作するか、及びどのように腫瘍が応答しているのかの分子基盤に関する知識を著しく増やすことができる。
加えて、負傷した皮膚組織のマクロファージの評価は、治療中の腫瘍生検に代わる可能性がある。後の治験において、WAMの評価は、それゆえ、CSF−1R抗体の有効性の評価における代用組織としての役目を果たし得る。
バイオマーカー又はPDマーカーを測定する全血サンプルにおけるバイオマーカーの測定の原理
前臨床実験は、循環性CSF−1、TRAP5b単球亜集団及び組織マクロファージの変化は、抗CSF−1R治療薬の薬物活性に関連していることを示している。更に、CSF−1R抗体治療カニクイザルからのGLP−Toxデータは、骨形成のバイオマーカー(オステオカルシン、P1NP)、破骨細胞活性(TRAP5b)及び副甲状腺ホルモンにおける変化(これらは全て骨代謝に相関した)を明らかにした。
従って、これらのマーカーと更なる循環性免疫刺激又は免疫阻害要因、並びに例えば水溶性CD163は(単球/マクロファージの活性化をモニターするため)、薬力学的変化を監視するため、及び抗CSF−1R抗体治療に良好に応答する可能性が高い患者の選択のために有用であり得る。
これらの代用組織標本は、(用量、安全性及び耐容性の観点で)CSF−1R抗体治療に対する応答を予測するバイオマーカーを同定するための研究目的のために使用され、癌及び関連疾患の病因、経過及び転帰を理解するのに役立つであろう。分析は、CSF−1R抗体のPD活性に関連する循環マーカーの測定(サイトカインレベル、循環性免疫細胞及び免疫エフェクター細胞の枯渇の評価など)を含む。前臨床実験は、循環性CSF−1、TRAP5b単球亜集団及び組織マクロファージの変化は、薬物活性に関連していることを示している。更に、CSF−1R抗体治療カニクイザルからのGLP−Toxデータは、骨の形成のバイオマーカー(オステオカルシン、P1NP)、破骨細胞活性(TRAP5b)及び副甲状腺ホルモンにおける変化(これらは全て破骨細胞数の減少に相関した)を明らかにした。
従って、これらのマーカー及び更なる循環性免疫刺激又は免疫阻害要因は、抗CSF−1R抗体治療に良好に応答するであろう患者の選択に有用であり得る。
本発明の一態様は、癌を有する被験体が、抗CSF−1R抗体に基づく癌治療レジメンの候補であるかどうかを決定するための方法であって、前記抗体は、
次のマーカー:CSF−1R、CD68/CD163、CD68/MHCクラスII、CD31(微小血管密度)、及びKi67、及び免疫浸潤物等の他のマーカー
の一以上のレベルを、被験体のサンプルにおいて、エキソビボ又はインビトロで決定することを含む、本発明の記載の抗体であり、
ここでサンプルは、組織、血液、血清、血漿、腫瘍細胞及び循環腫瘍細胞からなる群から選択され;
ここで、CSF−1R、CD68/CD163、CD68/MHCクラスII、CD31(微小血管密度)、及びKi67、及び免疫浸潤物(例えば、T細胞(例えばCD4−T細胞及び/又はCD8−T細胞)の一以上のレベルの変化は、癌に罹患していない個体における対応するレベルと比較して、被験体が抗CSF−1R抗体ベースの癌治療レジメンの候補であることを示す。
一実施態様において、この方法は、抗CSF−1R抗体ベースの癌治療レジメンのための実施され、前記レジメンにおいて使用される抗体は、本発明の抗体である。
この方法の一実施態様において、CSF−1R、CD68/CD163、CD68/MHCクラスII、CD31(微小血管密度)、及びKi67、及び免疫浸潤物(例えば、T細胞(例えばCD4−T細胞及び/又はCD8−T細胞)の一以上のレベルの変化は、癌に罹患していない個体におけるレベルと比較して、これらのマーカーの一以上のレベルの増加である。
本発明の一態様は、癌を有する被験体が、抗CSF−1R抗体に基づく癌治療レジメンの候補であるかどうかを決定するための方法であって、前記抗体は、次のマーカー:CSF−1R、CD68/CD163、CD68/MHCクラスII、CD31(微小血管密度)、及びKi67の一以上のレベルを、被験体のサンプルにおいて、エキソビボ又はインビトロで決定することを含む本発明の記載の抗体であり、
ここでサンプルは、血液、血清、血漿、腫瘍細胞及び循環腫瘍細胞からなる群から選択され;
ここで、CSF−1R、CD68/CD163、CD68/MHCクラスII、CD31(微小血管密度)、及びKi67のレベルの変化は、癌に罹患していない個体における対応するレベルと比較して、被験体が抗CSF−1R抗体ベースの癌治療レジメンの候補であることを示す。
本発明の一態様は、癌を有する被験体が、抗CSF−1R抗体に基づく癌治療レジメンの候補であるかどうかを決定するための方法であって、前記抗体は、次のマーカー:CSF−1、Trap5b、sCD163、IL−34の一以上のレベルを、被験体のサンプルにおいて、エキソビボ又はインビトロで決定することを含む本発明の記載の抗体であり、
ここでサンプルは、血液、血清、血漿、腫瘍細胞(例えば、腫瘍組織のサンプルの形で)及び循環腫瘍細胞からなる群から選択され;
ここで、CSF−1、Trap5b、sCD163、IL−34の一以上のレベルの変化は、癌に罹患していない個体における対応するレベルと比較して、被験体が抗CSF−1R抗体ベースの癌治療レジメンの候補であることを示す。
一実施態様において、この方法は、抗CSF−1R抗体ベースの癌治療レジメンのための実施され、前記レジメンにおいて使用される抗体は、本発明の抗体である。
この発明の一実施態様において、CSF−1、Trap5b、sCD163、IL−34のレベルの変化は、癌に罹患していない個体における対応するレベルと比較して、これらのバイオマーカーの一以上のレベルの変化である。
本発明の一態様は、癌を有する被験体が、抗CSF−1R抗体に基づく癌治療レジメンの候補であるかどうかを決定するための方法であって、前記抗体は、
次のマーカー:CSF−1、Trap5b、sCD163、IL−34の一以上のレベルを、被験体のサンプルにおいて、エキソビボ又はインビトロで決定することを含む本発明の記載の抗体であり、
ここでサンプルは、血液、血清、血漿、腫瘍細胞及び循環腫瘍細胞からなる群から選択され;
ここで、CSF−1、Trap5b、sCD163、IL34のレベルの変化は、癌に罹患していない個体における対応するレベルと比較して、被験体が抗CSF−1R抗体ベースの癌治療レジメンの候補であることを示す。
本発明の一態様は、癌を有する被験体が、抗CSF−1R抗体に基づく癌治療レジメンの候補であるかどうかを決定するための方法であって、前記抗体は、マーカー:sCD163の一以上のレベルを、被験体のサンプルにおいて、エキソビボ又はインビトロで決定することを含む本発明の記載の抗体であり;
ここでサンプルは、血液、血清、血漿、腫瘍細胞及び循環腫瘍細胞からなる群から選択され;
ここで、sCD163のレベルの変化は、癌に罹患していない個体における対応するレベルと比較して、被験体が抗CSF−1R抗体ベースの癌治療レジメンの候補であることを示す。
一実施態様において、この方法は、抗CSF−1R抗体ベースの癌治療レジメンのための実施され、前記レジメンにおいて使用される抗体は、本発明の抗体である。
本発明の一実施態様においてsCD163のレベルの変化は、癌に罹患していない個体における対応するレベルと比較して、このバイオマーカーのレベルの増加である。
本発明の一態様は、癌を有する被験体が、抗CSF−1R抗体に基づく癌治療レジメンの候補であるかどうかを決定するための方法であって、前記抗体は、次のマーカー:sCD163の一以上のレベルを、被験体のサンプルにおいて、エキソビボ又はインビトロで決定することを含む本発明の記載の抗体であり;
ここでサンプルは、血液、血清、血漿、腫瘍細胞及び循環腫瘍細胞からなる群から選択され;
ここで、sCD163のレベルの変化は、癌に罹患していない個体における対応するレベルと比較して、被験体が抗CSF−1R抗体ベースの癌治療レジメンの候補であることを示す。
本発明の一態様は、癌を有する被験体が、抗CSF−1R抗体に基づく癌治療レジメンの候補であるかどうかを決定するための方法であって、前記抗体は、
次のマーカー:IFNγ、TNFα、IL−1β、IL−4、IL−6、IL−8、IL−10、IL−13、GM−CSF、VEGF、MCP−1、CCL18、CCL22、MIP−1、ガレクチン3、IL1Ra、TGFアルファの一以上のレベルを、被験体のサンプルにおいて、エキソビボ又はインビトロで決定することを含む本発明の記載の抗体であり;
ここでサンプルは、血液、血清、血漿、腫瘍細胞及び循環腫瘍細胞からなる群から選択され;
ここで、IFNγ、TNFα、IL−1β、IL−4、IL−6、IL−8、IL−10、IL−13、GM−CSF、VEGF、MCP−1、CCL18、CCL22、MIP−1、ガレクチン3、IL1Ra、TGFアルファの一以上のレベルの変化は、癌に罹患していない個体における対応するレベルと比較して、被験体が抗CSF−1R抗体ベースの癌治療レジメンの候補であることを示す。
一実施態様において、この方法は、抗CSF−1R抗体ベースの癌治療レジメンのための実施され、前記レジメンにおいて使用される抗体は、本発明の抗体である。
本方法の一実施態様において、IFNγ、TNFα、IL−1β、IL−4、IL−6、IL−8、IL−10、IL−13、GM−CSF、VEGF、MCP−1、CCL18、CCL22、MIP−1、ガレクチン3、IL1Ra、TGFアルファのレベルの変化は、癌に罹患していない個体における対応するレベルと比較して、これらのバイオマーカーの一以上のレベルの増加である。
本発明の一態様は、癌を有する被験体が、抗CSF−1R抗体に基づく癌治療レジメンの候補であるかどうかを決定するための方法であって、前記抗体は、次のマーカー:IFNγ、TNFα、IL−1β、IL−4、IL−6、IL−8、IL−10、IL−13、GM−CSF、VEGF、MCP−1、CCL18、CCL22、MIP−1、ガレクチン3、IL1Ra、TGFアルファの一以上のレベルを、被験体のサンプルにおいて、エキソビボ又はインビトロで決定することを含む本発明の記載の抗体であり;
ここでサンプルは、血液、血清、血漿、腫瘍細胞及び循環腫瘍細胞からなる群から選択され;
ここで、IFNγ、TNFα、IL−1β、IL−4、IL−6、IL−8、IL−10、IL−13、GM−CSF、VEGF、MCP−1、CCL18、CCL22、MIP−1、ガレクチン3、IL1Ra、TGFアルファのレベルの変化は、癌に罹患していない個体における対応するレベルと比較して、被験体が抗CSF−1R抗体ベースの癌治療レジメンの候補であることを示す。
「抗体」なる用語は、様々な形態の抗体を包含し、限定するものではないが、完全抗体、抗体断片、ヒト化抗体、キメラ抗体、T細胞エピトープ欠失抗体、及び発明による特性が保持されるならば、更なる遺伝子組み換え抗体を含む。「抗体断片」とは、完全長抗体の一部を含み、好ましくはその可変ドメイン、又は少なくともその抗原結合部位を含む。抗体断片の例は、ダイアボディ、単鎖抗体分子、及び抗体断片から形成される多重特異性抗体を含む。scFv抗体は、例えばHuston, J.S., Methods in Enzymol. 203 (1991) 46-88に記載されている。更に、抗体断片は、機能的抗原結合部位に、CSF−1Rに結合するVHドメインの特性(すなわちVLドメインと組み合わさることが可能)、又はCSF−1Rに結合するVLドメインの特性(すなわちVHドメインと組み合わさることが可能)を有する単鎖ポリペプチドを含み、これにより特性を与える。
本明細書で使用される用語「モノクローナル抗体」又は「モノクローナル抗体組成物」は、単一アミノ酸組成物の抗体分子の調製物を意味する。
「キメラ抗体」なる用語は、マウスからの可変領域、すなわち結合領域、及び異なる共有源又は種由来の定常領域の少なくとも一部を含んでなるモノクローナル抗体を指し、通常、組換えDNA技術によって調製される。マウス可変領域及びヒト定常領域を含んでなるキメラ抗体が特に好ましい。このようなラット/ヒトキメラ抗体は、ラット免疫グロブリン可変領域をコードするDNAセグメント、及びヒト免疫グロブリン定常領域をコードするDNAセグメントを含んでなる免疫グロブリン遺伝子の発現産物である。本発明に包含される「キメラ抗体」の他の形態は、クラス又はサブクラスが元の抗体の形態から修飾又は変更されたものである。このような「キメラ」抗体は、「クラススイッチ抗体」とも呼ばれる。キメラ抗体の生産方法は、一般的な組換えDNA及び現在当分野でよく知られている遺伝子トランスフェクション技術を含む。例えば、Morrison, S.L., et al., Proc. Natl. Acad Sci. USA 81 (1984) 6851-6855;米国特許第5,202,238号及び第5,204,244号を参照のこと。
用語「ヒト化抗体」は、フレームワーク又は「相補性決定領域」(CDR)が、親免疫グロブリンのものと比較して、異なる特異性の免疫グロブリンのCDRを含むように修飾された抗体を意味する。好ましい実施態様では、マウスCDRが、「ヒト化抗体」を調製するためのヒト抗体のフレームワーク領域に移植される。例えば、Riechmann, L., et al., Nature 332 (1988) 323-327; and Neuberger, M.S., et al., Nature 314 (1985) 268-270を参照。任意で、フレームワーク領域は、更なる突然変異によって改変することができる。また、CDRは、本発明による抗体を生成するために、例えば、Riechmann, L., et al., Nature 332 (1988) 323-327 及びQueen, C., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86 (1989) 10029-10033、その他により記述されるように、分子モデリングに基づいた変異誘発により、一以上の変異により改変されうる。特に好ましいCDRは、キメラ抗体について上記のように抗原を認識する配列を表すものに対応する。「本発明による抗体のヒト化バージョン」(例えば、マウス起源である)は、VH及びVLが標準的技術によりヒト化されたマウス抗体配列に基づいた(CDR移植、及び任意でフレームワーク領域及びCDRの所定のアミノ酸のその後の変異誘発を含む)抗体を意味する。好ましくは、そのヒト化バージョンは、ヒト定常領域とキメラ化される(例えば、配列の配列番号57−61を参照)。
本発明により包含される「ヒト化抗体」の他の形態は、特にC1q結合及び/又はFc受容体(FcR)結合に関する本発明の特性を生成するために、定常領域が元の抗体のそれから更に修飾または変更されているものである。
以下の実施例においては、用語「Mab」又は「muMAb」は、Mab 2F11又はMab 2E10などのマウスモノクローナル抗体を指し、一方、用語「hMAb」は、Mab 2F11−c11、hMab 2F11−d8、hMab 2F11−e7、hMab 2F11−f12などのマウス抗体のヒト化モノクローナルバージョンを指す。
本明細書で使用される用語「ヒト抗体」は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列から由来する可変及び定常領域を有する抗体を含むことを意図している。ヒト抗体は従来技術でよく知られている(van Dijk, M.A.及び van de Winkel, J.G., Curr. Opin. Chem. Biol. 5(2001) 368-374)。またヒト抗体は、免疫時に、内在性免疫グロブリン産生の欠損下において、ヒト抗体の選択、又は全レパートリーを生成可能なトランスジェニック動物(例えばマウス)で産生可能である。このような生殖系列変異マウスにおける、ヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子アレイの移動により、抗原曝露でヒト抗体が産生される(例えば、Jakobovits, A., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90 (1993) 2551-2555; Jakobovits, A., et al., Nature 362 (1993) 255-258; Brueggemann, M., et al., Year Immunol. 7 (1993) 33-40を参照)。ヒト抗体は、ファージディスプレイライブラリーで産生することができる(Hoogenboom, H.R., and Winter, G., J. Mol. Biol. 227 (1992) 381-388; Marks, J.D., et al., J. Mol. Biol. 222 (1991) 581-597)。ヒトモノクローナル抗体の調製について、ColeらとBoernerらの技術も利用可能である(Cole, S.P.C., et al., Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, Alan R. Liss, p. 77 (1985);及びBoerner, P., et al., J. Immunol. 147 (1991) 86-95)。本発明に係るキメラ及びヒト化抗体について既に述べたように、本発明で使用される「ヒト化抗体」はまた、とりわけC1q結合及び/又はFcR結合に関して、例えば「クラススイッチ」即ちFc部分の変化又は変異(例えばIgG1からIgG4及び/又はIgG1/IgG4変異)によって、本発明に係る特性を生み出すために、定常領域で修飾された抗体を含む。
本発明で使用される場合、用語「組換えヒト抗体」は、宿主細胞に形質移入された組換え発現ベクターを使用して発現したヒト免疫グロブリン遺伝子又は抗体用にトランスジェニックである動物(例えばマウス)から、又はNS0又はCHO細胞等の宿主細胞から単離された抗体等、組換え手段により調製、発現、生成又は単離された全てのヒト抗体を含むことを意図している。このような組換えヒト抗体は、再配列された形態で、可変及び定常領域を有する。本発明の組換えヒト抗体は、インビボ体細胞突然変異を受ける。従って、組換え抗体のVH及びVL領域のアミノ酸配列は、ヒトの生殖系列のVH及びVL配列に由来し関連しているが、インビボでヒト抗体生殖系列のレパートリーのうちに存在しない可能性がある配列である。
本発明による抗体は更に、本発明による抗体の上記特性に影響しない又は変更しない「保存配列修飾」、ヌクレオチド及びアミノ酸配列修飾を有する抗体を含む。改変は当分野で知られている標準的な技術、例えば部位特異的変異誘発及びPCR変異誘発によって導入されることができる。保存アミノ酸置換は、アミノ酸残基が、類似な側鎖を有するアミノ酸残基で置換されるものを含む。類似な側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは当分野で定義されている。これらのファミリーは、塩基性側鎖(例えば、リシン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖(例えばアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、ベータ分岐側鎖(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)及び芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸を含む。このように、ヒト抗CSF−1R抗体における予測非必須アミノ酸残基は、好ましくは同じ側鎖ファミリーからの別のアミノ酸残基で置換される。
アミノ酸置換は、Riechmann, L., et al., Nature 332 (1988) 323-327 及びQueen, C., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86 (1989) 10029-10033に記載される分子モデリングに基づく変異誘発によって実施されうる。
ヒトCSF−1R(CSF−1受容体;同義語:M−CSF受容体;マクロファージコロニー刺激因子1受容体、Fms癌原遺伝子、c−fms、配列番号22)は、1986年から公知である(Coussens, L., et al., Nature 320 (1986) 277-280)。CSF−1Rは増殖因子であり、c−fms癌原遺伝子によってコードされている(例えばRoth, P. and Stanley, E.R., Curr. Top. Microbiol. Immunol. 181 (1992) 141-67に概説される)。
CSF−1Rは、CSF−1RリガンドのCSF−1(マクロファージコロニー刺激因子、CSF−1とも呼ばれる)(配列番号86)及びIL−34(配列番号87)の受容体であり、このサイトカインの生物学的効果を媒介する(Sherr, C.J., et al., Cell 41 (1985) 665-676; Lin, H., et al., Science 320 (2008) 807-811)。コロニー刺激因子(CSF−1R)(c−fmsとも呼ばれる)のクローニングは、最初にRoussel, M.F., et al., Nature 325 (1987) 549-552に記載された。この刊行物では、CSF−1Rは、Cblと結合し、それによって受容体のダウンレギュレーションを調節する、抑制性チロシン969リン酸化の喪失を含む、タンパク質のC末端尾部の変化に依存した形質転換能を有することが示された(Lee, P.S., et al., Embo J. 18 (1999) 3616-3628)。
CSF−1Rは単鎖の、膜貫通受容体チロシンキナーゼ(RTK)であり、受容体の細胞外部分における反復Igドメインによって特徴付けられるRTKを有する免疫グロブリン(Ig)モチーフのファミリーのメンバーである(Wang, Z., et al Molecular and Cellular Biology 13 (1993) 5348-5359)。ヒトCSF−1Rの細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)(配列番号64)は、5つ全ての細胞外Ig様サブドメインD1−D5を含む。ヒトCSF−1R断片delD4(配列番号65)は、細胞外Ig様サブドメインD1−D3及びD5を含むが、D4サブドメインが欠損している。ヒトCSF−1R断片のD1−D3(配列番号66)は、それぞれのサブドメインD1−D3を含む。その配列は、シグナルペプチドMGSGPGVLLLLLVATAWHGQGを含まずに一覧される(配列番号67)。ヒトCSF−1R断片のD4−D3(配列番号85)は、それぞれのサブドメインD4−D3を含む。
現在、CSF−1Rの細胞外ドメインに結合する2つのCSF−1Rリガンドが知られている。最初のものは、CSF−1(コロニー刺激因子1、M−CSF、マクロファージとも呼ばれる;ヒトCSF−1、配列番号86)であり、ジスルフィド結合したホモ二量体として細胞外に見いだされる(Stanley, E.R. et al., Journal of Cellular Biochemistry 21 (1983) 151-159; Stanley, E.R. et al., Stem Cells 12 Suppl. 1 (1995) 15-24)。第二のものは、IL−34である(ヒトIL−34;配列番号87)(Hume, D. A. , et al, Blood 119 (2012) 1810-1820)。このように、一実施態様において、用語「CSF−1Rリガンド」は、ヒトCSF−1(配列番号86)及び/又はヒトIL−34(配列番号87)を指す。
実験には、しばしば、ヒトCSF−1の活性な149アミノ酸(aa)断片(配列番号86のaa33−181)が用いられる。ヒトCSF−1のこの活性な149aa断片(配列番号86のaa33−181)は、CSF−1の3つ全ての主要な形態に含まれる (Hume, D. A. , et al, Blood 119 (2012) 1810-1820)。
CSF−1Rシグナル伝達の主な生物学的作用は、造血前駆細胞のマクロファージ系統(破骨細胞含む)への分化、増殖、遊走、及び生存である。CSF−1Rの活性化は、そのCSF−1Rリガンド、CSF−1(M−CSF)及びIL−34によって媒介される。CSF−1RへのCSF−1(M−CSF)の結合は、ホモ二量体の形成及びチロシンリン酸化によるキナーゼの活性化を誘導する(Li, W. et al, EMBO Journal.10 (1991) 277-288; Stanley, E.R., et al., Mol. Reprod. Dev. 46 (1997) 4-10)。
細胞内タンパク質チロシンキナーゼドメインは、血小板由来増殖因子受容体(PDGFR)、幹細胞増殖因子受容体(c−Kit)及びfins様サイトカイン受容体(FLT3)を含む他の関連RTKクラスIIIファミリーにも存在する特有な挿入ドメインを挟む。増殖因子受容体のこのファミリー間の構造的相同性にもかかわらず、それらは異なる組織特異的機能を有する。
CSF−1Rは、単球系の細胞上及び女性生殖器官及び胎盤に主に発現される。更に、CSF−1Rの発現は、皮膚のランゲルハンス細胞、平滑筋細胞のサブセット(Inaba, T., et al., J. Biol. Chem. 267 (1992) 5693-5699)、B細胞(Baker, A.H., et al., Oncogene 8 (1993) 371-378)及びマイクログリア(Sawada, M., et al., Brain Res. 509 (1990) 119-124)において報告されている。変異体ヒトCSF−1R(配列番号23)を含む細胞は、独立して、リガンド刺激を増殖することが知られている。
本明細書で使用されるように、「ヒトCSF−1Rに結合する」又は「ヒトCSF−1Rに特異的に結合する」とは、ヒトCSF−1R抗原に対して、35℃でKD値が1.0x10−8mol/l以下、一実施態様においては35℃でKD値が1.0x10−9mol/l以下の結合親和性で特異的に結合する抗体を言う。結合親和性は、35℃で標準的な結合アッセイ、例えば表面プラズモン共鳴法(BIAcore(登録商標)、GE-Healthcare Uppsala, Sweden)により決定される。結合親和性のKD−値を決定するための方法は、実施例9に記載されている。本明細書で使用される「ヒトCSF−1Rに結合する抗体」は、ヒトCSF−1R抗原に対して、35℃で、KD 1.0x10−8mol/l以下(好ましくは1.0x10−8mol/l−1.0x10−12mol/l))の結合親和性で、好ましくは35℃でKD 1.0x10−9mol/l以下(好ましくは、1.0x10−9mol/l−1.0x10−12mol/l)の結合親和性で、特異的に結合する抗体を言う。
「ヒトCSF−1R断片delD4(配列番号65)及びヒトCSF−1R細胞外ドメイン(配列番号64)への結合」は、実施例4に記載されるように表面プラズモン共鳴アッセイ(Biacoreアッセイ)により測定される。ヒトCSF−1R断片delD4(配列番号65)及びヒトCSF−1R細胞外ドメイン(配列番号64)は、それぞれ、表面に(別の面にそれぞれ)捕獲され、そして試験抗体が加えられ(各々は別の測定で)、それぞれの結合シグナル(応答単位(RU))が決定された。参照シグナル(ブランク面)を差し引いた。非結合性試験抗体のシグナルが僅かに0未満である場合、値は0に設定された。次いで、それぞれの結合シグナルの比率(ヒトCSF−1R断片delD4への結合シグナル(RU)/ヒトCSF−1R細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)への結合シグナル(RU))が決定される。本発明による抗体は、結合シグナルの比率(RU(delD4)/RU(CSF−1R−ECD)が1:50以下、好ましくは、1:100以下を有する(含まれる下限は0である(例えば、RUが0であれば、比率は0:50又は0:100)である)。
これは、本発明によるその抗CSF−1R抗体は、ヒトCSF−1R断片delD4に結合せず(抗CCR5抗体m<CCR5>Pz03.1C5(DSMZに2004年8月18日にDSM ACC 2683として寄託)など)、実施例4に示すように、表面プラズモン共鳴(ビアコア)アッセイで20RU(応答単位)未満、好ましくは10RU未満である、抗CCR5抗体m<CCR5>Pz03.1C5の範囲内で、ヒトCSF−1R断片delD4に対する結合の結合シグナルを有している。
用語「ヒトCSF−1R断片D1−D3への結合」は、表面プラズモン共鳴アッセイ(ビアコアアッセイ)による結合親和性の決定を言う。試験抗体は、表面に捕獲され、ヒトCSF−1R断片D1−D3(配列番号66)が添加され、各結合親和性が決定された。用語「ヒトCSF−1R断片D1−D3に結合しない」又は「ヒトCSF−1R断片D1−D3に結合しない」は、そのアッセイで、検出されたシグナルが、バックグランドシグナルの僅か1.2倍の範囲であり、従って、有意な結合が検出できず、結合親和性を決定できなかった示している(実施例10)。
本発明の一実施態様は、以下の工程:
a)表面プラズモン共鳴アッセイ(ビアコアアッセイ)により、ヒトCSF−1R細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)(配列番号64)に対する抗CSF−1R抗体の結合を測定し、
b)抗CSF−1R抗体の、ヒトCSF−1R断片D1−D3(配列番号66)(D1−D3)に対する抗CSF−1R抗体の結合を測定し、
c)ヒトCSF−1R細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)に特異的に結合し、ヒトCSF−1R断片D1−D3(配列番号66)(D1−D3)に結合しない抗体を選択すること
を含む本発明による併用療法に有用な抗体の選択のためのスクリーニング法である。
本発明の一実施態様は、以下の工程:
a)抗CSF−1R抗体の、ヒトCSF−1R断片delD4(配列番号65)に対する、及びCSF−1R細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)(配列番号64)に対する結合シグナル(応答単位)を、表面プラズモン共鳴アッセイ(ビアコアアッセイ)により決定し、
b)結合シグナルの比率(ヒトCSF−1R断片delD4/ヒトCSF−1R細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD))が50:1以下である抗体を選択すること
を含む本発明による抗体の選択のためのスクリーニング法である
一実施態様において、決定は25℃で実施される。
一実施態様において、スクリーニング法は、更なる工程として、抗CSF−1R抗体のヒトCSF−1R断片D1−D3(配列番号66)(D1−D3)への結合を測定し、そして前記断片に結合を示さない抗体を選択することを含む。
「エピトープ」なる用語は、抗体に特異的に結合することが可能なタンパク質決定因子を意味する。エピトープは、通常、アミノ酸又は糖側鎖などの分子の化学的に活性な表面のグルーピングからなり、通常エピトープは特異的な3次元構造の特徴並びに特異的な電荷特性を有する。コンホメーション及び非コンホメーションエピトープは、変性溶媒の存在において、後者ではなく、前者への結合が失われることにおいて区別される。好ましくは、本発明による抗体は、天然型及び変性CSF−1Rに特異的に結合する。
本明細書で使用される「可変ドメイン」(軽鎖の可変ドメイン(V)、重鎖の可変ドメイン(V))は、抗体を抗原に結合させることに直接関与する軽鎖及び重鎖の対のそれぞれを示す。軽鎖及び重鎖ドメインは同じ一般構造を有し、各ドメインは、その配列が広範囲に保存され、3つの「高頻度可変領域」(又は相補性決定領域、CDR)により結合されている4つのフレームワーク(FR)領域を含む。フレームワーク領域はβシート立体構造を採り、CDRはβシート構造を連結するループを形成しうる。各鎖のCDRは、フレームワーク領域によりその3次元構造で保持され、他の鎖のCDRと共に抗原結合部位を形成する。抗体の重鎖及び軽鎖CDR3領域は、本発明に係る抗体の結合特異性/親和性に特に重要な役割を果たし、よって本発明の更なる目的を提供する。
「抗体の抗原結合部位」は、本明細書で使用されるとき、抗原結合に関与する抗体のアミノ酸残基を指す。抗体の抗原結合部位は、「相補性決定領域」又は「CDR」からのアミノ酸残基を含む。「フレームワーク」又は「FR」領域は、ここで定義する高頻度可変領域の残基以外の可変ドメイン残基である。従って、抗体の軽鎖及び重鎖可変ドメインは、NからC末端に、ドメインFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、及びFR4を含む。特に、重鎖のCDR3は、抗原結合に最も寄与する領域であり、抗体の特性を定める。CDR及びFRは、Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th ed., Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991)の標準的定義に従って決定され、及び/又は「超可変ループ」からの残基である。
本発明で使用される「核酸」又は「核酸分子」なる用語は、DNA分子及びRNA分子を含むことを意図している。核酸分子は一本鎖又は二本鎖であってよいが、好ましくは二本鎖DNAである。
この出願中において使用される「アミノ酸」なる用語は、アラニン(3文字コード:ala、1文字コード:A)、アルギニン(arg、R)、アスパラギン(asn、N)、アスパラギン酸(asp、D)、システイン(cys、C)、グルタミン(gln、Q)、グルタミン酸(glu、E)、グリシン(gly、G)、ヒスチジン(his、H)、イソロイシン(ile、I)、ロイシン(leu、L)、リジン(lys、K)、メチオニン(met、M)、フェニルアラニン(phe、F)、プロリン(pro、P)、セリン(ser、S)、スレオニン(thr、T)、トリプトファン(trp、W)、チロシン(tyr、Y)、及びバリン(val、V)を含む天然に生じるカルボキシα−アミノ酸の群を示す。
一実施態様において、本発明による抗体は、CSF−1RへのCSF−1の結合を阻害する。一実施態様においてはIC50が200ng/ml以下で、一実施態様においてはIC50が50ng/ml以下で。CSF−1RへのCSF−1の結合の阻害のIC50は、実施例2に示されるように決定することができる。
一実施態様において、本発明による抗体は、CSF−1誘導性CSF−1Rリン酸化を(NIH3T3−CSF−1R組換え細胞で)阻害する。
一実施態様においては、IC50が800ng/ml以下で、一実施態様においてはIC50が600ng/ml以下で、一実施態様においてはIC50が250ng/ml以下で。CSF−1誘導性CSF−1Rリン酸化のIC50は、実施例3に示されるように決定することができる。
一実施態様において、本発明による抗体は、ヒトCSF−1R(配列番号62)を発現する組換えNIH3T3の増殖を阻害する。一実施態様においては、IC50が10μg/ml以下で、一実施態様においてはIC50が5μg/ml以下で、一実施態様においてはIC50が2μg/ml以下で。一実施態様においては、IC30が10μg/ml以下で、一実施態様においてはIC30が5μg/ml以下で、一実施態様においてはIC30が2μg/ml以下で。IC50の値、IC30の値又は増殖阻害の%は、実施例3に示されるように決定される。
一実施態様において、本発明による抗体は、ヒト変異体CSF−1R L301S Y969F(配列番号63)を発現する組換えNIH3T3の増殖を阻害する。一実施態様においてはIC50が15μg/ml以下で、一実施態様においてはIC50が10μg/ml以下で。一実施態様においては、IC30が10μg/ml以下で、一実施態様においてはIC50が5μg/ml以下で、一実施態様においてはIC50が2μg/ml以下で。IC50の値、IC30の値又は増殖阻害の%は、実施例5に示されるように決定される。
一実施態様において、本発明による抗体は、BeWo腫瘍細胞(ATCC CCL−98)の増殖を(抗体濃度が10μg/mlで;抗体非存在下と比較した場合)65%阻害する。増殖阻害の%は、実施例8に示すように決定される。例えば、Mab 2F11は、BeWo腫瘍細胞の70%の増殖阻害を示す。
一実施態様において、本発明による抗体は、ヒト及びカニクイザル(両方の)マクロファージ分化を阻害する(実施例7および8に示すように、ヒトおよびカニクイザル単球の生存の抑制によって示される)。一実施態様においては、本発明による抗体は、IC50が0.15μg/ml以下で、一実施態様においてはIC50が0.10μg/ml以下で、ヒト単球の生存を阻害する。ヒト単球の生存の阻害は、実施例7に示すように決定される。一実施態様において、本発明による抗体は、カニクイザル単球の生存を(抗体濃度が5μg/mlで;抗体非存在下と比較した場合)80%以上、一実施態様においては90%以上阻害する。ヒト単球の生存の阻害は、実施例8に示すように決定される。
本発明の更なる実施態様は、本発明によるヒトCSF−1Rに結合するヒトIgG1クラスの抗体の重鎖をコードする核酸、及び前記抗体の軽鎖をコードする核酸の配列が発現ベクターに挿入され、前記ベクターが真核生物宿主細胞に挿入され、コードされたタンパク質が発現されて宿主細胞又は上清から回収されることを特徴とするCSF−1Rに対する抗体の生成の方法である。
本発明による抗体は、好ましくは組換え手段によって生成される。従って、抗体は、好ましくは単離されたモノクローナル抗体である。そうした組換え法は先端技術で広く知られており、原核細胞および真核細胞におけるタンパク質の発現を含み、その後の抗体ポリペプチドの単離、及び通常は薬学的に許容される純度までの精製を伴う。タンパク質発現のために、軽鎖および重鎖またはその断片をコードする核酸は標準的な方法によって発現ベクターに挿入される。発現は、CHO細胞、NS0細胞、SP2/0細胞、HEK293細胞、COS細胞、酵母、または大腸菌細胞などの適当な原核生物または真核生物宿主細胞中で行われ、抗体は細胞(上清または溶解後の細胞)から回収される。
組換えによる抗体の生成は、最新技術分野において周知であり、例えば、Makrides, S.C., Protein Expr. Purif. 17 (1999) 183-202; Geisse,S., et al., Protein Expr. Purif. 8 (1996) 271-282; Kaufman, R.J., Mol.Biotechnol. 16 (2000) 151-161; Werner, R.G., Drug Res. 48 (1998) 870-880の総説に記載されている。
抗体は、細胞全体に、細胞溶解物中に、又は部分精製形態あるいは実質的に純粋な形態で存在してもよい。細胞成分又は他の汚染物、例えば他の細胞核酸又はタンパク質を除去するために、アルカリ/SDS処理、CsClバンド形成、カラムクロマトグラフィー、アガロースゲル電気泳動、及び当技術分野で周知の他のものを含む標準的な技術によって、精製が行われる。Ausubel, F., et al., ed. Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing and Wiley Interscience, New York (1987)を参照。
NS0細胞における発現は、例えば、Barnes, L.M., et al., Cytotechnology 32 (2000) 109-123;及びBarnes, L.M., et al., Biotech. Bioeng. 73 (2001) 261-270に記述される。一過性発現は、例えばDurocher, Y., et al., Nucl. Acids. Res. 30 (2002) E9に記述される。可変ドメインのクローニングは、Orlandi, R., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86 (1989) 3833-3837; Carter, P., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89 (1992) 4285-4289;及びNorderhaug, L., et al., J. Immunol. Methods 204 (1997) 77-87に記述される。好適な一過性発現系(HEK293)は、 Schlaeger, E.-J., and Christensen, K., in Cytotechnology 30 (1999) 71-83及びSchlaeger, E.-J., in J. Immunol. Methods 194 (1996) 191-199により記述される。
原核生物に適している制御配列は、例えば、プロモーター、必要に応じてオペレーター配列、及びリボソーム結合部位を含む。真核細胞は、プロモーター、エンハンサーおよびポリアデニル化シグナルを利用することが知られている。
核酸は、他の核酸配列と機能的な関係にあるときに「操作可能に結合し」ている。例えば、プレ配列又は分泌リーダーのDNAは、ポリペプチドの分泌に参画するプレタンパク質として発現されている場合、そのポリペプチドのDNAに操作可能に結合している;プロモーター又はエンハンサーは、配列の転写に影響を及ぼす場合、コード配列に操作可能に結合している;又はリボソーム結合部位は、もしそれが翻訳を容易にするような位置にある場合、コード配列と操作可能に結合している。一般に、「作動可能に連結した」とは、連結しているDNA配列は連続しており、分泌リーダーの場合には、リーディング・フレームにあり連続している。しかし、エンハンサーは連続している必要はない。連結は、好都合な制限部位での連結反応によって達成される。そのような部位が存在しない場合、合成オリゴヌクレオチドアダプター又はリンカーは、従来の慣例に従って使用される。
モノクローナル抗体は、従来の免疫グロブリン精製手順、例えば、プロテインA−セファロース、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、又はアフィニティークロマトグラフィーなどによって培養培地から適切に分離される。モノクローナル抗体をコードするDNA及びRNAは容易に単離され、従来の手順を用いて配列決定される。ハイブリドーマ細胞は、DNAとRNAの供給源として機能することができる。一度単離されると、DNAは、発現ベクターに挿入することができ、これらは次いで、本来ならば免疫グロブリンタンパク質を生成しないHEK293細胞、CHO細胞、またはミエローマ細胞などの宿主細胞中にトランスフェクトされ、宿主細胞中で組換えモノクローナル抗体の合成を得る。
本明細書中で用いる「細胞」、「細胞株」及び「細胞培養物」なる表現は相互に交換可能に用いられ、かかる標記は子孫を含む。よって、「形質転換体」や「形質転換細胞」のような用語には、初代対象細胞と何世代移行したかを問わずそれから由来した培養物とを含む。全ての子孫が、意図的な突然変異あるいは意図せざる突然変異のため、正確に同一のDNA内容であるわけではないことも理解される。最初に形質転換された細胞に対してスクリーニングされたものと同じ機能あるいは生物的活性を有する変異型子孫も含まれる。
抗体の「Fc部分」は、抗体の抗原への結合に直接的にかかわらないが、様々なエフェクター機能を示す。「抗体のFc部分」は当業者に良く知られており、抗体のパパイン切断に基づいて定義される。重鎖の定常領域のアミノ酸配列に応じて、抗体又は免疫グロブリンは、クラス:IgA、IgD、IgE、IgG及びIgMに分けられ、これらの幾つかはサブクラス(アイソタイプ)、例えばIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4、IGA1、及びIgA2に更に分けられる。重鎖の定常領域に従って、免疫グロブリンの異なるクラスは、それぞれα、δ、ε、γ及びμと呼ばれる。抗体のFc部分は、補体活性化は、C1qの結合及びFc受容体結合に基づいて、ADCC(抗体依存性細胞媒介性細胞傷害)及びCDC(補体依存性細胞傷害)に直接関与している。補体活性(CDC)は、ほとんどのIgG抗体サブクラスの定常領域に対する補体因子C1qの結合により開始される。補体系に対する抗体の影響は、特定の状態に依存するが、C1qへの結合は、Fc部分に定められた結合部位により引き起こされる。そのような結合部位は、当技術分野において公知であり、例えばBoackle, R.J., et al., Nature 282 (1979) 742-743; Lukas, T.J., et al., J. Immunol. 127 (1981) 2555-2560; Brunhouse, R., and Cebra, J.J., Mol. Immunol. 16 (1979) 907-917; Burton, D.R., et al., Nature 288 (1980) 338-344; Thommesen, J.E., et al., Mol. Immunol. 37 (2000) 995-1004; Idusogie, E.E., et al., J. Immunol.164 (2000) 4178-4184; Hezareh, M., et al., J. Virology 75 (2001) 12161-12168; Morgan, A., et al., Immunology 86 (1995) 319-324;及び欧州特許第0307434号により記載される。このような結合部位は、例えば、L234、L235、D270、N297、E318、K320、K322、P331及びP329である(Kabat,E.AのEU指標に従い番号付け、下記参照)。通常、サブクラスIgG1、IgG2及びIgG3の抗体は、補体活性化及びC1q及びC3結合を示すが、IgG4は補体系を活性化させず、C1q及びC3に結合しない。
一実施態様では、発明による抗体はヒト起源由来のFc部分、及び好ましくはヒト定常領域の他の部分全てを含む。本明細書で使用される場合、用語「ヒト起源由来のFc部分」とは、サブクラスIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4のヒト抗体のFc部分の何れか、好ましくはヒトIgG1サブクラスからのFc部分、ヒトIgG1サブクラスからの変異Fc部分(好ましくはL234A+L235Aにおける変異)、ヒトIgG4サブクラスからのFc部分又はヒトIgG4サブクラスからの変異Fc部分(好ましくはS228Pにおける変異)であるFc部分を意味する。最も好ましいのは、配列番号58(ヒトIgG1サブクラス)、配列番号59(変異L234A及びL235Aを有するヒトIgG1サブクラス)、配列番号60(ヒトIgG4サブクラス)、又は配列番号61(変異S228Pを有するヒトIgG4サブクラス)の重鎖定常領域である。
好ましくは、本発明による抗体は、ヒトIgG1サブクラス又はヒトIgG4サブクラスのものである。一実施態様において、本発明による抗体は、ヒトIgG1サブクラスのものである。一実施態様において、本発明による抗体は、ヒトIgG4サブクラスのものである。
一実施態様において、本発明による抗体は、定常領域がヒト起源であることを特徴とする。そのような定常鎖は、当技術分野の現状において周知であり、例えば、Kabat,E.A.によって説明されている(例えば、Johnson, G. and Wu, T.T., Nucleic Acids Res. 28 (2000) 214-218を参照のこと)。例えば、有用なヒト重鎖定常領域は、配列番号58のアミノ酸配列を含む。例えば、有用なヒト重鎖定常領域は、配列番号57のカッパ軽鎖定常領域のアミノ酸配列を含む。
本発明の別の態様は、
a)重鎖可変ドメインは配列番号7、及び軽鎖可変ドメインは配列番号8であり、
b)重鎖可変ドメインは配列番号15、及び軽鎖可変ドメインは配列番号16であり; 又はそれについてのヒト化バージョンである
ことを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を含む。
本発明の別の態様は、
a)重鎖可変ドメインは配列番号7、及び軽鎖可変ドメインは配列番号8であり、
b)重鎖可変ドメインは配列番号15、及び軽鎖可変ドメインは配列番号16であり;
c)重鎖可変ドメインは配列番号75、及び軽鎖可変ドメインは配列番号76であり;
d)重鎖可変ドメインは配列番号83、及び軽鎖可変ドメインは配列番号84であり;
又はそれについてのヒト化バージョンである
ことを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を含む。
本発明の別の態様は、重鎖可変ドメインは配列番号7、及び軽鎖可変ドメインは配列番号8であり、又はそれについてのヒト化バージョンであることを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を含む。
本発明の別の態様は、
a)重鎖可変ドメインは配列番号23、及び軽鎖可変ドメインは配列番号24であり、又は
b)重鎖可変ドメインは配列番号31、及び軽鎖可変ドメインは配列番号32であり、又は
c)重鎖可変ドメインは配列番号39、及び軽鎖可変ドメインは配列番号40であり、又は
d)重鎖可変ドメインは配列番号47、及び軽鎖可変ドメインは配列番号48であり、又は
e)重鎖可変ドメインは配列番号55、及び軽鎖可変ドメインは配列番号56である
ことを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を含む。
本発明の別の態様は、
a)重鎖可変ドメインは配列番号23、及び軽鎖可変ドメインは配列番号24であり、又は
b)重鎖可変ドメインは配列番号31、及び軽鎖可変ドメインは配列番号32であり、又は
c)重鎖可変ドメインは配列番号39、及び軽鎖可変ドメインは配列番号40であり、又は
d)重鎖可変ドメインは配列番号47、及び軽鎖可変ドメインは配列番号48である
ことを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を含む。
本発明の別の態様は、重鎖可変ドメインは配列番号23、及び軽鎖可変ドメインは配列番号24であることを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を含む。
本発明の別の態様は、重鎖可変ドメインは配列番号31、及び軽鎖可変ドメインは配列番号32であることを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を含む。
本発明の別の態様は、重鎖可変ドメインは配列番号39、及び軽鎖可変ドメインは配列番号40であることを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を含む。
本発明の別の態様は、重鎖可変ドメインは配列番号47、及び軽鎖可変ドメインは配列番号48であることを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を含む。
本発明の別の態様は、重鎖可変ドメインは配列番号15、及び軽鎖可変ドメインは配列番号16であり、又はそれについてのヒト化バージョンであることを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を含む。
本発明の別の態様は、重鎖可変ドメインは配列番号75、及び軽鎖可変ドメインは配列番号76である、又はそれについてのヒト化バージョンであることを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を含む。
本発明の別の態様は、重鎖可変ドメインは配列番号83、及び軽鎖可変ドメインは配列番号84である、又はそれについてのヒト化バージョンであることを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を含む。
本発明の別の態様は、
a)重鎖可変ドメインは、配列番号1のCDR3領域、配列番号2のCDR2領域、及び配列番号3のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号4のCDR3領域、配列番号5のCDR2領域、及び配列番号6のCDR1領域を含み、又は
b)重鎖可変ドメインは、配列番号9のCDR3領域、配列番号10のCDR2領域、及び配列番号11のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号12のCDR3領域、配列番号13のCDR2領域、及び配列番号14のCDR1領域を含み、又は
c)重鎖可変ドメインは、配列番号17のCDR3領域、配列番号18のCDR2領域、及び配列番号19のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号20のCDR3領域、配列番号21のCDR2領域、及び配列番号22のCDR1領域を含み、又は
d)重鎖可変ドメインは、配列番号25のCDR3領域、配列番号26のCDR2領域、及び配列番号27のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号28のCDR3領域、配列番号29のCDR2領域、及び配列番号30のCDR1領域を含み、又は
e)重鎖可変ドメインは、配列番号33のCDR3領域、配列番号34のCDR2領域、及び配列番号35のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号36のCDR3領域、配列番号37のCDR2領域、及び配列番号38のCDR1領域を含み、又は
f)重鎖可変ドメインは、配列番号41のCDR3領域、配列番号42のCDR2領域、及び配列番号43のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号44のCDR3領域、配列番号45のCDR2領域、及び配列番号46のCDR1領域を含み、又は
g)重鎖可変ドメインは、配列番号49のCDR3領域、配列番号50のCDR2領域、及び配列番号51のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号52のCDR3領域、配列番号53のCDR2領域、及び配列番号54のCDR1領域を含み、又は
h)重鎖可変ドメインは、配列番号69のCDR3領域、配列番号70のCDR2領域、及び配列番号71のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号72のCDR3領域、配列番号73のCDR2領域、及び配列番号74のCDR1領域を含み、又は
i)重鎖可変ドメインは、配列番号77のCDR3領域、配列番号78のCDR2領域、及び配列番号79のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号80のCDR3領域、配列番号81のCDR2領域、及び配列番号82のCDR1領域を含む
ことを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を含む。
本発明の別の態様は、
a)重鎖可変ドメインは、配列番号17のCDR3領域、配列番号18のCDR2領域、及び配列番号19のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号20のCDR3領域、配列番号21のCDR2領域、及び配列番号22のCDR1領域を含み、又は
b)重鎖可変ドメインは、配列番号25のCDR3領域、配列番号26のCDR2領域、及び配列番号27のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号28のCDR3領域、配列番号29のCDR2領域、及び配列番号30のCDR1領域を含み、又は
c)重鎖可変ドメインは、配列番号33のCDR3領域、配列番号34のCDR2領域、及び配列番号35のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号36のCDR3領域、配列番号37のCDR2領域、及び配列番号38のCDR1領域を含み、又は
d)重鎖可変ドメインは、配列番号41のCDR3領域、配列番号42のCDR2領域、及び配列番号43のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号44のCDR3領域、配列番号45のCDR2領域、及び配列番号46のCDR1領域を含み、又は
e)重鎖可変ドメインは、配列番号49のCDR3領域、配列番号50のCDR2領域、及び配列番号51のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号52のCDR3領域、配列番号53のCDR2領域、及び配列番号54のCDR1領域を含む
ことを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を含む。
本発明の別の態様は、
a)重鎖可変ドメインは、配列番号17のCDR3領域、配列番号18のCDR2領域、及び配列番号19のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号20のCDR3領域、配列番号21のCDR2領域、及び配列番号22のCDR1領域を含み、又は
b)重鎖可変ドメインは、配列番号25のCDR3領域、配列番号26のCDR2領域、及び配列番号27のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号28のCDR3領域、配列番号29のCDR2領域、及び配列番号30のCDR1領域を含み、又は
c)重鎖可変ドメインは、配列番号33のCDR3領域、配列番号34のCDR2領域、及び配列番号35のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号36のCDR3領域、配列番号37のCDR2領域、及び配列番号38のCDR1領域を含み、又は
d)重鎖可変ドメインは、配列番号41のCDR3領域、配列番号42のCDR2領域、及び配列番号43のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号44のCDR3領域、配列番号45のCDR2領域、及び配列番号46のCDR1領域を含む
ことを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を含む。
本発明の別の態様は、
重鎖可変ドメインは、配列番号17のCDR3領域、配列番号18のCDR2領域、及び配列番号19のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号20のCDR3領域、配列番号21のCDR2領域、及び配列番号22のCDR1領域を含む
ことを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を含む。
本発明の別の態様は、 重鎖可変ドメインは、配列番号25のCDR3領域、配列番号26のCDR2領域、及び配列番号27のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号28のCDR3領域、配列番号29のCDR2領域、及び配列番号30のCDR1領域を含む
ことを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を含む。
本発明の別の態様は、
重鎖可変ドメインは、配列番号33のCDR3領域、配列番号34のCDR2領域、及び配列番号35のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号36のCDR3領域、配列番号37のCDR2領域、及び配列番号38のCDR1領域を含む
ことを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を含む。
本発明の別の態様は、
重鎖可変ドメインは、配列番号41のCDR3領域、配列番号42のCDR2領域、及び配列番号43のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号44のCDR3領域、配列番号45のCDR2領域、及び配列番号46のCDR1領域を含む
ことを特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体との併用療法を含む。
本発明は、本発明による抗体の治療的有効量を患者に投与することにより特徴付けられる、治療法を必要としている患者の治療のための方法を含む。
本発明は、記述された治療法のための本発明による抗体の使用を含む。
発明の好ましい実施態様は、「CSF−1R媒介疾患」の治療における使用のための本発明のCSF−1R抗体、又は「CSF−1R媒介疾患」の治療における医薬の製造に対する使用のための本発明のCSF−1R抗体であり、以下のように説明されうる。
それによりCSF−1Rシグナル伝達が腫瘍増殖及び転移に関与すると思われる3つの異なるメカニズムがある。一つ目は、CSF−リガンド及び受容体の発現が、女性生殖器系(胸、卵巣、子宮内膜、子宮頸部)に起因する腫瘍細胞に見つけられ(Scholl, S.M., et al., J. Natl. Cancer Inst. 86 (1994) 120-126; Kacinski, B.M., Mol. Reprod. Dev. 46 (1997) 71-74; Ngan, H.Y., et al., Eur. J. Cancer 35 (1999) 1546-1550; Kirma, N., et al., Cancer Res 67 (2007) 1918-1926)、発現が乳癌異種移植片増殖並びに乳癌患者における予後不良に関連したことである。2つの点変異が、一研究において試験された、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病及び骨髄形成異常患者の約10−20%におけるCSF−1Rに見られ、変異の一つが受容体ターンオーバーを妨害することが分かった(Ridge, S.A., et al., Proc. Natl. Acad. Sci USA 87 (1990) 1377-1380)。しかしながら、変異の出現は後の研究で確認されることができなかった(Abu-Duhier, F.M., et al., Br. J. Haematol. 120 (2003) 464-470)。変異は肝細胞癌(Yang, D.H., et al., Hepatobiliary Pancreat.Dis.Int. 3 (2004) 86-89)及び特発性骨髄線維症(Abu-Duhier, F.M., et al., Br. J. Haematol.120 (2003) 464-470)の幾つかのケースにおいても見られた。近年、骨髄単芽球性白血病の患者に由来するGDM−1細胞株において、CSF−1RのY571D変異が同定された(Chase, A., et al., Leukemia 23 (2009) 358-364)。
色素性絨毛結節性滑膜炎(PVNS)及び腱しょう巨細胞腫(TGCT)は、M−CSF遺伝子をコラーゲン遺伝子COL6A3に融合させ、M−CSFの過剰発現をもたらすトランスロケーションの結果として生じうる(West, R.B., et al., Proc.Natl.Acad.Sci.USA 103 (2006) 690-695)。ランドスケープ効果が、生じた腫瘍体積に関与することが提案され、それはM−CSFを発現する細胞によって誘因される単球系細胞からなる。TGCTは小さい腫瘍であり、それらの主に生じる指から比較的容易に除去されることができる。PVNSはより浸潤性であり、大関節において再発し得、外科的に容易にコントロールされない。
2つ目のメカニズムは、破骨細胞形成、骨吸収及び溶骨性病変を誘発する、骨の転移部位でのM−CSF/CSF−1Rを介したシグナル伝達の阻害に基づく。乳癌、多発性骨髄腫及び肺癌は、骨に転移することが分かった癌の例であり、骨格合併症をもたらす溶骨性病変を引き起こす。腫瘍細胞及びストローマにより放出されるM−CSFは、核内因子κB活性化受容体リガンド−RANKLのとの協調において、造血骨髄性単球前駆体の成熟破骨細胞への分化を誘発する。このプロセスの間、破骨細胞に生存シグナルを与えることにより、M−CSFは許容因子として作用する(Tanaka, S., et al., J. Clin.Invest.91 (1993) 257-263)。抗CSF−1R抗体での、破骨細胞の分化及び成熟中のCSF−1R活性の阻害は、溶骨性疾患及び転移性疾患における関連骨関連事象を引き起こす破骨細胞の不均衡な活性を防止すると思われる。乳癌、肺癌及び多発性骨髄腫は典型的には溶骨性病変となるが、前立腺癌における骨への転移は最初は造骨性の様子を有し、そこでは増加した骨形成活性が線維性骨をもたらし、これは正常な骨の典型的な層状組織と異なる。疾患進行の間、骨病変は、著しい溶骨性成分並びに高血清レベルの骨吸収を示し、抗吸収性治療が有用でありうることを示唆する。ビスホスホネートは溶骨性病変の形成を阻害することが示され、ホルモン不応性転移性前立腺癌を有する男性においてのみ骨関連事象の数を低減するが、現時点では、造骨性病変におけるそれらの効果は議論の余地があり、ビスホスホネートはこれまで、骨転移又はホルモン応答性前立腺癌を防止することに有益ではなかった。混合溶骨性/造骨性前立腺癌における抗吸収剤の効果は臨床において依然として研究中である(Choueiri, M.B., et al., Cancer Metastasis Rev. 25 (2006) 601-609; Vessella, R.L. and Corey, E., Clin. Cancer Res. 12 (20 Pt 2) (2006) 6285s-6290s)。
3つ目のメカニズムは、乳癌、前立腺癌、卵巣癌及び子宮頸癌の固形腫瘍において見られる腫瘍関連マクロファージ(TAM)が予後不良に相関するという最近の観察に基づく(Bingle, L., et al., J. Pathol.196 (2002) 254-265; Pollard, J.W., Nat. Rev. Cancer 4 (2004) 71-78)。マクロファージは、M−CSF及び他のケモカインによって腫瘍に動員される。マクロファージは次いで、血管新生因子、プロテアーゼ及び他の増殖因子及びサイトカインの分泌により腫瘍進行に貢献し得、CSF−1Rシグナル伝達の阻害によってブロックされうる。最近、Zins, K., et a1 (Zins, K., et al., Cancer Res. 67 (2007) 1038-1045)によって、腫瘍壊死因子α(TNFアルファ)、M−CSF又は双方の組合せのsiRNAの発現が、それぞれのsiRNAの腫瘍内投与の後、34%〜50%で、マウス異種移植片モデルにおける腫瘍増殖を低減させることが示された。ヒトSW620細胞により分泌されるTNFアルファを標的にするSiRNAはマウスM−CSFレベルを低減させ、腫瘍におけるマクロファージの減少を導いた。更に、M−CSFに対する抗原結合断片によるMCF7腫瘍異種移植片の処置は、40%の腫瘍増殖阻害をもたらし、化学療法への抵抗性を逆転させ、化学療法との組合せにおいて与えられた場合、マウスの生存度を改善した(Paulus, P., et al., Cancer Res. 66 (2006) 4349-4356)。
TAMは慢性炎症及び癌の間の新たな関連の一例にすぎない。炎症及び癌の間の関連に対する更なるエビデンスがあり、多くの慢性疾患は癌のリスクの増大と関連し、癌は慢性炎症の部位で生じ、炎症の化学伝達物質は多くの癌において見つけられ;炎症の細胞性又は化学伝達物質の欠失は実験癌の発生を阻害し、抗炎症剤の長期の使用は幾つかの癌のリスクを低減させる。癌への関連は、多くの炎症性疾患に対し存在し、胃癌に対するH.ピロリ誘発による胃炎、膀胱癌に対する住血吸虫症、カポジ肉腫に対するHHVX、卵巣癌に対する子宮内膜症及び前立腺癌に対する前立腺炎がある(Balkwill, F., et al., Cancer Cell 7 (2005) 211-217)。マクロファージは慢性炎症において鍵となる細胞であり、それらの微小環境に対して異なって応答する。機能状態の連続においてエクストリームであると考えられる2タイプのマクロファージがある:M1マクロファージは1型反応に関与する。これらの反応は、微生物産物による活性化、及び活性酸素中間体を生じる病原微生物の結果としての殺傷を含む。エクストリームの対極は、細胞増殖を促進し、炎症及び適応免疫を調整し、組織リモデリング、血管新生及び修復を促進する2型反応に関与するM2マクロファージである(Mantovani, A., et al., Trends Immunol. 25 (2004) 677-686)。確立した新生物をもたらす慢性炎症は通常、M2マクロファージに関連する。炎症反応を媒介する中心的なサイトカインはTNFアルファであり、その名の通り高用量で抗腫瘍免疫及び出血性壊死を刺激するが、近年、腫瘍細胞によって発現され、腫瘍プロモーターとして作用することが見出された(Zins, K., et al., Cancer Res. 67 (2007) 1038-1045; Balkwill, F., Cancer Metastasis Rev. 25 (2006) 409-416)。腫瘍に対するマクロファージの具体的な役割は依然として更に理解される必要があり、それらの機能における空間的及び時間的潜在依存、及び特定の腫瘍タイプへの関連を含む。
従って、発明の一実施態様は、癌の治療における使用のための本発明のCSF−1R抗体である。ここで使用される「癌」なる用語は、例えば、肺癌、非小細胞肺(NSCL)癌、細気管支肺胞細胞肺癌、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、頭部もしくは頚部の癌、皮膚もしくは眼内メラノーマ、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門部の癌、胃癌(stomach cancer、gastric cancer)、結腸癌、乳癌、子宮癌、卵管癌、子宮内膜の癌腫、子宮頚部の癌腫、膣癌、外陰癌、ホジキン病、食道癌、小腸癌、内分泌系の癌、甲状腺癌、副甲状腺の癌、副腎の癌、軟組織の肉腫、尿道の癌、陰茎の癌、前立腺癌、膀胱癌、腎臓もしくは尿道の癌、腎細胞癌、腎盂癌、中皮腫、肝細胞癌、胆道癌、中枢神経系(CNS)の新生物、脊髄軸腫瘍、脳幹膠腫、多形膠芽腫、星状細胞腫、シュワン腫、上衣腫、髄芽腫、髄腹腫、扁平上皮癌、下垂体腺腫、リンパ腫、リンパ性白血病、例えば上記癌の何れかの難治性型、又は上記癌の一又は複数の組み合わせでありうる。好ましくは、このような癌は、乳癌、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌又は前立腺癌である。好ましくは、このような癌は、CSF−1又はCSF−1R発現又は過剰発現によって更に特徴付けられる。更なる一実施態様では、発明は、原発腫瘍及び新しい転移の同時治療における使用のための、本発明のCSF−1R抗体である。
従って、発明の別の実施態様は、歯周炎、ヒスチオサイトーシスX、骨粗鬆症、骨パジェット病(PDB)、癌治療による骨量減少、プロテーゼ周囲骨溶解、グルココルチコイド誘発性骨粗しょう症、関節リウマチ、乾癬性関節炎、変形性関節症、炎症性関節炎、及び炎症の治療における使用のための、本発明のCSF−1R抗体である。
Rabello, D., et al., Biochem. Biophys. Res. Commun. 347 (2006) 791-796は、CSF1遺伝子におけるSNPが、侵襲性歯周炎:歯槽骨の吸収による歯欠損を引き起こす歯周組織の炎症性疾患とポジティブ相関を示すことを実証した。
ヒスチオサイトーシスX(ランゲルハンス細胞組織球症、LCHとも呼ばれる)は、骨及び骨外LCH病変において破骨細胞に分化すると思われるランゲルハンス樹状細胞の増殖性疾患である。ランゲルハンス細胞は、循環単球由来である。血清及び病変において測定されたM−CSFの増加レベルが、疾患重症度と相関することが分かった(da Costa, C.E., et al., J. Exp. Med. 201 (2005) 687-693)。該疾患は小児患者集団において主に生じ、疾患が全身性になった場合、又は再発性である場合、化学療法で治療されなければならない。
骨粗鬆症の病態生理は、骨形成骨芽細胞の欠如及び増加した破骨細胞依存骨吸収によって媒介される。裏付けデータがCenciらによって記述され、抗M−CSF抗体インジェクションが骨密度を保護し、卵巣摘出マウスにおける骨吸収を阻害することを示した(Cenci, S., et al., J. Clin. Invest. 105 (2000) 1279-1287)。近年、エストロゲン欠乏に起因する閉経後の骨量減少の潜在的な関連が同定され、T細胞を産生するTNFアルファの存在が骨代謝に影響することがわかった(Roggia, C., et al., Minerva Med. 95 (2004) 125-132)。考えられるメカニズムは、インビボでのTNFαによるM−CSFの誘発である。TNF−アルファ誘発破骨細胞形成におけるM−CSFの重要な役割が、マウスにおけるTNF−アルファ誘発骨溶解をブロックするM−CSFに対する抗体の効果によって確認され、そして炎症性関節炎のためのCSF−1Rシグナル伝達潜在標的の阻害剤が作成された(Kitaura, H., et al., J. Clin. Invest. 115 (2005) 3418-3427)。
骨パジェット病(PDB)は、骨粗鬆症後の2番目に一般的な骨代謝障害であり、増加した骨ターンオーバーの局限性異常が、骨痛、奇形、病的骨折及び難聴等の合併症を引き起こす。正常な破骨細胞機能を制御し、個体をPDB及び関連疾患に掛かりやすくさせる4つの遺伝子における変異が同定された:破骨細胞機能の重要な制御因子である核内因子(NF)κB活性化受容体(RANK)をコードするTNFRSF11Aにおける挿入変異、オステオプロテゲリン(RANKリガンドに対するデコイ受容体)をコードするTNFRSF11Bの不活性化変異、NFカッパB経路における重要なスカフォールドタンパク質をコードするsequestosome 1 gene(SQSTM1)の変異、及びバロシン含有タンパク質(VCP)遺伝子における変異。この遺伝子は、プロテアソームによる分解に対するNFカッパBのインヒビターを標的にすることにおいて役割を果たすVCPをコードする(Daroszewska, A. and Ralston, S.H., Nat. Clin. Pract. Rheumatol. 2 (2006) 270-277)。標的化CSF−1Rインヒビターは、RANKLシグナル伝達の脱制御を間接的にブロックする機会を提供し、現在使用されているビスホスホネートに更なる治療選択を加える。
特に乳癌及び前立腺癌患者における、癌治療誘発骨量減少は、標的化CSF−1Rインヒビターが骨量減少を防止しうる更なる適応症である(Lester, J.E., et al., Br. J. Cancer 94 (2006) 30-35)。早期乳癌の改善された予後によりアジュバント療法の長期的結果がより重要になり、これは、化学療法、放射線療法、アロマターゼ阻害剤及び卵巣切除を含む療法の幾つかは、骨ミネラル濃度を低下されることにより骨代謝に影響し、骨粗鬆症及び関連骨折をもたらすからである(Lester, J.E., et al., Br. J. Cancer 94 (2006) 30-35)。乳癌におけるアジュバントアロマターゼ阻害剤に相応するものは、前立腺癌におけるアンドロゲン除去療法であり、これは、骨ミネラル濃度の欠乏を導き、骨粗鬆症関連骨折のリスクを著しく増加させる(Stoch, S.A., et al., J. Clin. Endocrinol. Metab. 86 (2001) 2787-2791)。
CSF−1Rシグナル伝達の標的化阻害は、標的化細胞タイプが破骨細胞及びマクロファージを含む場合、他の適応症においても有益であり得、例えば、関節リウマチの結果としての関節置換による特定の合併症の治療に有用である。プロテーゼ周囲骨量減少によるインプラントの失敗及び義肢の結果としての緩みは、関節置換の主な合併症であり、それぞれの患者及び医療制度に対し高い社会経済的負担を伴う度重なる手術を必要とする。これまでに、プロテーゼ周囲骨溶解を防止又は阻害する承認された薬物療法はない(Drees, P., et al., Nat. Clin. Pract. Rheumatol. 3 (2007) 165-171)。
グルココルチコイド誘発性骨粗鬆症(GIOP)は別の適応症であり、CSF−1Rインヒビターが、慢性閉塞性肺疾患、喘息及び関節リウマチにおける様々な状態の結果として与えられる長期のグルココルチコステロイドの使用後の骨量減少を防止しうる(Guzman-Clark, J.R., et al., Arthritis Rheum. 57 (2007) 140-146; Feldstein, A.C., et al., Osteoporos. Int. 16 (2005) 2168-2174)。
関節リウマチ、乾癬性関節炎及び炎症性関節炎はそれ自体、それらがマクロファージ成分から成るとういう点において、また様々な程度の骨破壊に対し、CSF−1Rシグナル伝達阻害剤の潜在的適応症である(Ritchlin, C.T., et al., J. Clin. Invest. 111 (2003) 821-831)。骨関節炎及び関節リウマチは、結合組織におけるマクロファージの蓄積、及び滑液へのマクロファージの浸潤によって引き起こされる炎症性自己免疫疾患であり、少なくとも部分的にM−CSFにより媒介される。Campbell, I., K., et al., J. Leukoc. Biol. 68 (2000) 144-150は、M−CSFがインビトロでヒト関節組織細胞によって産生され、関節リウマチを有する患者の滑液に見られることを示し、それが、疾患の病変形成と関連する滑膜組織増殖及びマクロファージ浸潤の一因となることを示唆した。CSF−1Rシグナル伝達の阻害は、関節におけるマクロファージの数を制御し、関連する骨破壊からの疼痛を軽減すると考えられる。副作用を最小限にし、これらの適応症におけるCSF−1Rシグナル伝達の影響を更に理解するために、一方法は、Rafキナーゼなどの無数の他のキナーゼを標的にすることなく、CSF−1Rを特異的に阻害する。
最近の文献報告は、増加した循環M−CSFと、慢性冠動脈疾患における予後不良及びアテローム硬化性進行とを相関させる(Saitoh, T., et al., J. Am. Coll. Cardiol. 35 (2000) 655-665; Ikonomidis, I., et al., Eur. Heart. J. 26 (2005) p. 1618-1624);M−CSFは、CSF−1Rを発現し初期プラークを呈する泡沫細胞(摂取された酸化LDLを有するマクロファージ)の形成を支援することによってアテローム硬化性プロセスに影響する(Murayama, T., et al., Circulation 99 (1999) 1740-1746)。
M−CSF及びCSF−1Rの発現及びシグナル伝達は、活性化マイクログリアに見られる。中枢神経系の常在マクロファージであるマイクログリアは、感染及び外傷を含む様々な侵襲によって活性化される。M−CSFは脳における炎症反応の鍵となる制御因子と考えられており、M−CSFレベルは、HIV−1、脳炎、アルツハイマー病(AD)及び脳腫瘍において増加する。M−CSF/CSF−1Rによる自己分泌シグナル伝達の結果として生じる小膠細胞症は炎症性サイトカイン及び一酸化窒素を誘導し、例えば実験神経損傷モデルを使用して示されるように放出される(Hao, A.J., et al., Neuroscience 112 (2002) 889-900; Murphy, G.M., Jr., et al., J. Biol. Chem. 273 (1998) 20967-20971)。CSF−1Rの増加発現を有するマイクログリアは、AD及びADのアミロイド前駆体タンパク質V717Fトランスジェニックマウスモデルにおいて周囲プレークに見られる(Murphy, G.M., Jr., et al., Am. J. Pathol. 157 (2000) 895-904)。一方、脳に少ないマイクログリアを有するop/opマウスは、ノーマルコントロールと比較してA−ベータの線維性沈着及びニューロン欠失を生じ、マイクログリアが、op/opマウスにおいて欠失しているADの発生において神経保護機能を持つことを示唆する(Kaku, M., et al., Brain Res. Brain Res. Protoc. 12 (2003) 104-108)。
M−CSF及びCSF−1Rの発現及びシグナル伝達は、炎症性腸疾患(IBD)に関連する(国際公開第2005/046657号)。「炎症性腸疾患」なる用語は、胃腸管の様々な部位での慢性炎症により特徴付けられる腸管の重篤な慢性疾患を指し、具体的には、潰瘍性大腸炎(UC)及びクローン病を含む。
本発明は、上記エピトープ結合特性によって、あるいは上記アミノ酸配列及びアミノ酸配列断片によって特徴付けられるヒトCSF−1Rに結合する抗体による、癌の治療のための併用療法を含む。
本発明は、上記エピトープ結合特性によって、あるいは上記アミノ酸配列及びアミノ酸配列断片によって特徴付けられるヒトCSF−1Rに結合する抗体による、骨量減少の治療のための併用療法を含む。
本発明は、上記エピトープ結合特性によって、あるいは上記アミノ酸配列及びアミノ酸配列断片によって特徴付けられるヒトCSF−1Rに結合する抗体による、転移の予防又は治療のための併用療法を含む。
本発明は、上記エピトープ結合特性によって、あるいは上記アミノ酸配列及びアミノ酸配列断片によって特徴付けられるヒトCSF−1Rに結合する抗体による、炎症性疾患の治療のための併用療法を含む。
本発明は、上記エピトープ結合特性によって、あるいは上記アミノ酸配列及びアミノ酸配列断片によって特徴付けられるヒトCSF−1Rに結合する抗体を含むことを特徴とする、本明細書に記載される癌の併用治療のための、あるいは本明細書に記載される癌の併用治療のための医薬の製造のための抗体の使用を含む。
本発明は、上記エピトープ結合特性によって、あるいは上記アミノ酸配列及びアミノ酸配列断片によって特徴付けられるヒトCSF−1Rに結合する抗体を含むことを特徴とする、本明細書に記載される骨量減少の併用治療のための、あるいは本明細書に記載される骨量減少の併用治療のための抗体の使用を含む。
本発明は、上記エピトープ結合特性によって、あるいは上記アミノ酸配列及びアミノ酸配列断片によって特徴付けられるヒトCSF−1Rに結合する抗体を含むことを特徴とする、本明細書に記載される併用による転移の予防又は治療のための、あるいは明細書に記載される併用による転移の予防又は治療のための医薬の製造のための抗体の使用を含む。
本発明は、上記エピトープ結合特性によって、あるいは上記アミノ酸配列及びアミノ酸配列断片によって特徴付けられるヒトCSF−1Rに結合する抗体を含むことを特徴とする、本明細書に記載される炎症性疾患の併用治療のための、あるいは本明細書に記載される炎症性疾患の併用治療のための医薬の製造のための抗体の使用を含む。
本発明による抗体は、好ましくは組換え手段によって生成される。そのような方法は先端技術で広く知られており、原核細胞および真核細胞におけるタンパク質の発現を含み、その後の抗体ポリペプチドの単離、及び通常は薬学的に許容される純度までの精製を伴う。タンパク質発現のために、軽鎖および重鎖またはその断片をコードする核酸は標準的な方法によって発現ベクターに挿入される。発現は、CHO細胞、NS0細胞、SP2/0細胞、HEK293細胞、COS細胞、酵母、または大腸菌細胞などの適当な原核生物または真核生物宿主細胞中で行われ、抗体は細胞(上清から又は細胞溶解後)回収される。
組換えによる抗体の生成は、最新技術分野において周知であり、例えば、Makrides, S.C., Protein Expr. Purif. 17 (1999) 183-202; Geisse,S., et al., Protein Expr. Purif. 8 (1996) 271-282; Kaufman, R.J., Mol.Biotechnol. 16 (2000) 151-161; Werner, R.G., Drug Res. 48 (1998) 870-880の総説に記載されている。
抗体は、細胞全体に、細胞溶解物中に、又は部分精製形態あるいは実質的に純粋な形態で存在してもよい。細胞成分又は他の汚染物、例えば他の細胞核酸又はタンパク質を除去するために、アルカリ/SDS処理、CsClバンド形成、カラムクロマトグラフィー、アガロースゲル電気泳動、及び当技術分野で周知の他のものを含む標準的な技術によって、精製が行われる。Ausubel, F., et al., ed. Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing and Wiley Interscience, New York (1987)を参照。
NS0細胞における発現は、例えば、Barnes, L.M., et al., Cytotechnology 32 (2000) 109-123; Barnes, L.M., et al., Biotech. Bioeng. 73 (2001) 261-270に記述される。一過性発現は、例えばDurocher, Y., et al., Nucl. Acids. Res. 30 (2002) E9に記述される。可変ドメインのクローニングは、Orlandi, R., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86 (1989) 3833-3837; Carter, P., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89 (1992) 4285-4289; Norderhaug, L., et al., J. Immunol. Methods 204 (1997) 77-87に記述される。好適な一過性発現系(HEK293)は、Schlaeger, E.-J., and Christensen, K., in Cytotechnology 30 (1999) 71-83及びSchlaeger, E.-J., in J. Immunol. Methods 194 (1996) 191-199により記述される。
抗CSF−1R抗体のアミノ酸配列変異体をコードしている核酸分子は当該分野で知られている様々な方法により調製される。これらの方法は、限定されないが、天然源からの単離(天然に存在するアミノ酸配列変異体の場合)又はオリゴヌクレオチド媒介(又は部位特異的)突然変異誘発、PCR突然変異誘発、そしてヒト化抗CSF−1R抗体の以前に調製された変異体又は非変異体バージョンのカセット変異誘発による調製を含む。
発明による重及び軽鎖可変ドメインは、プロモーター、翻訳開始、定常領域、3’非翻訳領域、ポリアデニル化、及び転写終結の配列と組み合わせられ、発現ベクターコンストラクトが形成される。重及び軽鎖発現コンストラクトは単一ベクターに組み入れられ、宿主細胞に同時に、連続的に、又は別々にトランスフェクトされ、次いでそれは融合され両鎖を発現する単一宿主細胞が形成される。
別の態様では、本発明は、本発明の、モノクローナル抗体、又はその抗原結合部分の一又は複数のの組合せを含有し、薬学的に許容可能な担体と共に製剤化された、組成物、例えば薬学的組成物を提供する。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容可能な担体」は、生理学的適合性の、ありとあらゆる溶剤、分散媒、コーティング、抗菌及び抗真菌剤、等張剤及び吸収/再吸収遅延剤、及び同様なものを含む。好ましくは、担体は注射又は注入に適している。
本発明の組成物は、当該技術で知られているの種々の方法で投与することができる。当業者に理解されているように、投与の経路及び/又は方式は、所望する結果に応じて変えられるであろう。
薬学的に許容可能な担体は、無菌の水溶液又は分散系及び無菌の注射可能溶液又は分散系の調製のための無菌粉末を含む。薬学的に活性な物質に対するこのような媒体及び薬剤の使用は当分野で知られている。水に加えて、担体は、例えば、等張緩衝生理食塩水でありうる。水に加えて、担体は、例えば、等張緩衝生理食塩水でありうる。
選択された投与経路にかかわらず、適切な水和形態、及び/又は本発明の薬学的組成物で使用される本発明の化合物は、当業者に知られている一般的な方法により、薬学的に許容可能な剤形に処方される。
本発明の薬学的組成物における活性成分の実際の投与量レベルは、患者にとって毒性であること無く、特定の患者、組成物、および投与の形式について所望の治療応答を達成するのに有効である活性成分の量を得るために、変更されてもよい(有効量)。選択された投与量レベルは、使用された本発明の特定の組成物、またはそれらのエステル、塩、もしくはアミドの活性、投与の経路、投与の時間、使用された特定の化合物、使用された特定の組成物と組み合わせて使用された他の薬物、化合物及び/又は材料の排出速度、処置される患者の年齢、性別、体重、状態、一般健康状態および事前治療歴、ならびに、医療技術分野において周知である同様の因子を含む様々な薬物動態因子に依存するであろう。
用語「治療の方法」又はその等価物は、例えば、癌に適用される場合、患者において癌細胞の数を減少又は除外するように又は癌の症状を緩和する設計されている手順若しくは採るべき道を指す。癌又は別の増殖性疾患を「治療する方法」は、癌細胞もしくは他の疾患が実際に排除されること、細胞の数もしくは疾患が実際に減ること、又は癌もしくは他の疾患の症状が実際に緩和されることを必ずしも意味しない。しばしば、癌を治療する方法は、成功の可能性が低いが、それにも関わらず、患者の病歴及び推定生存年数を所与として、全体的に有益な採るべき道を誘導するとみなされて実施されることとなる。
用語「併用して投与される」又は「共投与」、「共投与する」は、抗CSF−1R、及び化学療法剤、放射線療法及び/又は癌免疫療法の、例えば別々の処方/適用(又は単一の処方/適用)としての投与を言う。共投与は、同時もしくはいずれかの順序で逐次的であることができ、好ましくは両方(又は全て)の活性薬剤がその生物学的活性を同時に発揮する期間がある。前記抗体及び前記追加薬剤は、点滴を介して(例えば、静脈内に(iv))同時に又は逐次的に共投与される。両方の治療薬が逐次的に共投与される場合、投与量は同日に別々の投与で投与され、又は薬剤の一つが第1日に、2番目のが第2日から第7日に、好ましくは第2日から第4日に共投与される。従って、一実施態様において、用語「連続的に(逐次的に)」は、第一成分の投与後7日以内に、好ましくは第一成分の投与後4日以内を意味し;用語「同時に」は同時刻でを意味する。抗CSF−1R抗体の維持(投与)量に関する用語「共投与」は、維持投与量は、治療サイクルが両方の薬剤で適切である場合、例えば毎週、両方を共投与することができることを意味する。又は、更なる薬剤が、例えば初日から第3日おきに、投与され、前記抗体は毎週投与される。又は維持投与量は、1日以内又は数日以内の何れかで逐次的に共投与される。
抗体は、患者に対して、研究者、獣医、医師または他の臨床医によって求められている、組織、系、動物又はヒトの生物学的又は医学的応答を惹起するであろうそれぞれの化合物もしくはそれらの組み合わせの量である「治療的有効量」(又は単に「有効量」)で投与されるのは自明である。
共投与の量及び共投与のタイミングは、タイプ(種、性別、年齢、体重など)、及び治療される患者の状態、及び治療される疾患又は状態の重症度に依存するであろう。前記抗CSF−1R抗体と更なる薬剤は、患者に対して、一時に又は一連の治療にわたって、例えば同じ日に、又は翌日に適切に共投与される。
疾患のタイプ及び重症度に依存して、前記抗CSF−1R抗体の約0.1mg/kgから50mg/kg(例えば、0.1−20mg/kg)が、患者への両方の薬剤の共投与のための初期候補投与量である。本発明は、癌、とりわけ結腸癌、肺癌又は膵臓癌に罹患した患者の治療のための、本発明による抗体の使用を含む。
本発明はまた、そのような疾患に罹患した患者の治療のための方法を含む。
本発明は、本発明による抗体の有効量を薬学的に許容される担体と一緒に含む薬学的組成物の製造法、及びその方法のための本発明による抗体の使用を提供する。
本発明は、癌に罹患した患者の治療のために、好ましくは薬学的に許容される担体と一緒に、医薬品の製造のための本発明による抗体の有効量での使用を更に提供する。
本発明はまた、癌に罹患した患者の治療のために、好ましくは薬学的に許容される担体と一緒に、医薬品の製造のための本発明による抗体の有効量での使用を提供する。
以下の実施例、配列表及び図面は、本発明、添付の特許請求の範囲に記載されている真の範囲の理解を助けるために提供される。変更は、本発明の精神を逸脱することなく、記載された手順で行うことができることが理解される。
配列の説明
配列番号1 重鎖CDR3、Mab 2F11
配列番号2 重鎖CDR2、Mab 2F11
配列番号3 重鎖CDR1、Mab 2F11
配列番号4 軽鎖CDR3、Mab 2F11
配列番号5 軽鎖CDR2、Mab 2F11
配列番号6 軽鎖CDR1、Mab 2F11
配列番号7 重鎖可変ドメイン、Mab 2F11
配列番号8 軽鎖可変ドメイン、Mab 2F11
配列番号9 重鎖CDR3、Mab 2E10
配列番号10 重鎖CDR2、Mab 2E10
配列番号11 重鎖CDR1、Mab 2E10
配列番号12 軽鎖CDR3、Mab 2E10
配列番号13 軽鎖CDR2、Mab 2E10
配列番号14 軽鎖CDR1、Mab 2E10
配列番号15 重鎖可変ドメイン、Mab 2E10
配列番号16 軽鎖可変ドメイン、Mab 2E10
配列番号17 重鎖CDR3、hMab 2F11−c11
配列番号18 重鎖CDR2、hMab 2F11−c11
配列番号19 重鎖CDR1、hMab 2F11−c11
配列番号20 軽鎖CDR3、hMab 2F11−c11
配列番号21 軽鎖CDR2、hMab 2F11−c11
配列番号22 軽鎖CDR1、hMab 2F11−c11
配列番号23 重鎖可変ドメイン、hMab 2F11−c11
配列番号24 軽鎖可変ドメイン、 hMab 2F11−c11
配列番号25 重鎖CDR3、hMab 2F11−d8
配列番号26 重鎖CDR2、hMab 2F11−d8
配列番号27 重鎖CDR1、hMab 2F11−d8
配列番号28 軽鎖CDR3、hMab 2F11−d8
配列番号29 軽鎖CDR2、hMab 2F11−d8
配列番号30 軽鎖CDR1、hMab 2F11−d8
配列番号31 重鎖可変ドメイン、hMab 2F11−d8
配列番号32 軽鎖可変ドメイン、hMab 2F11−d8
配列番号33 重鎖CDR3、hMab 2F11−e7
配列番号34 重鎖CDR2、hMab 2F11−e7
配列番号35 重鎖CDR1、hMab 2F11−e7
配列番号36 軽鎖CDR3、hMab 2F11−e7
配列番号37 軽鎖CDR2、hMab 2F11−e7
配列番号38 軽鎖CDR1、hMab 2F11−e7
配列番号39 重鎖可変ドメイン、hMab 2F11−e7
配列番号40 軽鎖可変ドメイン、hMab 2F11−e7
配列番号41 重鎖CDR3、hMab 2F11−f12
配列番号42 重鎖CDR2、hMab 2F11−f12
配列番号43 重鎖CDR1、hMab 2F11−f12
配列番号44 軽鎖CDR3、hMab 2F11−f12
配列番号45 軽鎖CDR2、hMab 2F11−f12
配列番号46 軽鎖CDR1、hMab 2F11−f12
配列番号47 重鎖可変ドメイン、hMab 2F11−f12
配列番号48 軽鎖可変ドメイン、hMab 2F11−f12
配列番号49 重鎖CDR3、hMab 2F11−g1
配列番号50 重鎖CDR2、hMab 2F11−g1
配列番号51 重鎖CDR1、hMab 2F11−g1
配列番号52 軽鎖CDR3、hMab 2F11−g1
配列番号53 軽鎖CDR2、hMab 2F11−g1
配列番号54 軽鎖CDR1、hMab 2F11−g1
配列番号55 重鎖可変ドメイン、hMab 2F11−g1
配列番号56 軽鎖可変ドメイン、hMab 2F11−g1
配列番号57 ヒトカッパ軽鎖定常領域
配列番号58 IgG1から由来するヒト重鎖定常領域
配列番号59 L234A及びL235Aについて変異されたIgG1から由来するヒト重鎖定常領域
配列番号60 IgG4から由来するヒト重鎖定常領域
配列番号61 S228Pについて変異されたIgG4から由来するヒト重鎖定常領域
配列番号62 ヒト野生型CSF−1R (wt CSF−1R)
配列番号63 ヒト変異体CSF−1R L301S Y969F
配列番号64 ヒトCSF−1R細胞外ドメイン(ドメインD1−D5)
配列番号65 ヒトCSF−1R断片delD4
配列番号66 ヒトCSF−1R断片ドメインD1−D3
配列番号67 シグナルペプチド
配列番号68 プライマー
配列番号69 重鎖CDR3、Mab 1G10
配列番号70 重鎖CDR2、Mab 1G10
配列番号71 重鎖CDR1、Mab 1G10
配列番号72 軽鎖CDR3、Mab 1G10
配列番号73 軽鎖CDR2、Mab 1G10
配列番号74 軽鎖CDR1、Mab 1G10
配列番号75 重鎖可変ドメイン、Mab 1G10
配列番号76 軽鎖可変ドメイン、Mab 1G10
配列番号77 重鎖CDR3、Mab 2H7
配列番号78 重鎖CDR2、Mab 2H7
配列番号79 重鎖CDR1、Mab 2H7
配列番号80 軽鎖CDR3、Mab 2H7
配列番号81 軽鎖CDR2、Mab 2H7
配列番号82 軽鎖CDR1、Mab 2H7
配列番号83 重鎖可変ドメイン、Mab 2H7
配列番号84 軽鎖可変ドメイン、Mab 2H7
配列番号85 ヒトCSF−1R断片ドメインD4−D5
配列番号86 ヒトCSF−1
配列番号87 ヒトIL−34
配列番号88 CP−870,893の重鎖可変ドメイン(米国特許第7,338,660号の抗体21.4.1)
配列番号89 CP−870,893の軽鎖可変ドメイン(米国特許第7,338,660号の抗体21.4.1)
配列番号90 ヒト化S2C6重鎖可変ドメインバリアント
配列番号91 ヒト化S2C6軽鎖可変ドメインバリアント
以下に本発明の実施態様を記載する:
1.
A)a)CSF−1Rリガンド依存性及び/又はCSF−1Rリガンド非依存性CSF−1R発現腫瘍細胞における細胞増殖の阻害;
b)CSF−1Rリガンド依存性及び/又はCSF−1Rリガンド非依存性CSF−1R発現マクロファージ浸潤物を含む腫瘍の細胞増殖の阻害;
c)(CSF−1Rリガンド依存性及び/又はCSF−1Rリガンド非依存性)CSF−1R発現単球及びマクロファージにおける細胞生存の阻害;及び/又は
d)(CSF−1Rリガンド依存性及び/又はCSF−1Rリガンド非依存性)CSF−1R発現単球のマクロファージへの細胞分化の阻害;
に使用のためのヒトCSF−1Rの細胞外ドメインの(二量体化)ドメインD4からD5(配列番号85)への結合を特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体であって、
ここで、抗CSF−1R抗体は、化学療法剤、放射線、及び/又は癌免疫療法と併用して投与される;
又は、B)腫瘍がCSF−1Rリガンドの増加により特徴づけられる、CSF−1R発現腫瘍を有する又はCSF−1R発現マクロファージ浸潤物を含む腫瘍を有する患者の治療に使用のためのヒトCSF−1Rの細胞外ドメインのドメインD4からD5(配列番号85)への結合を特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体であって、
ここで、抗CSF−1R抗体は、化学療法剤、放射線、及び/又は癌免疫療法と併用して投与される抗体。
2.
A)a)CSF−1Rリガンド依存性及び/又はCSF−1Rリガンド非依存性CSF−1R発現腫瘍細胞における細胞増殖の阻害;
b)CSF−1Rリガンド依存性及び/又はCSF−1Rリガンド非依存性CSF−1R発現マクロファージ浸潤物を含む腫瘍の細胞増殖の阻害;
c)(CSF−1Rリガンド依存性及び/又はCSF−1Rリガンド非依存性)CSF−1R発現単球及びマクロファージにおける細胞生存の阻害;及び/又は
d)(CSF−1Rリガンド依存性及び/又はCSF−1Rリガンド非依存性)CSF−1R発現単球のマクロファージへの細胞分化の阻害;
のための医薬の製造において使用のための、ヒトCSF−1Rの細胞外ドメインの(二量体化)ドメインD4からD5(配列番号85)への結合を特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体の使用であって、
ここで、抗CSF−1R抗体は、化学療法剤、放射線、及び/又は癌免疫療法と併用して投与される;
又は、B)腫瘍がCSF−1Rリガンドの増加により特徴づけられる、CSF−1R発現腫瘍を有する又はCSF−1R発現マクロファージ浸潤物を含む腫瘍を有する患者の治療のための医薬の製造において使用のための、ヒトCSF−1Rの細胞外ドメインのドメインD4からD5(配列番号85)への結合を特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体の使用であって、
ここで、抗CSF−1R抗体は、化学療法剤、放射線、及び/又は癌免疫療法と併用して投与される、抗体の使用。
3.
化学療法剤は、タキサン(パクリタキセル(タキソール)、ドセタキセル(タキソテール))、修飾パクリタキセル(アブラキサン及びオパキシオ)、ドキソルビシン、修飾ドキソルビシン(Caelyx又はDoxil)、スニチニブ(スーテント)、ソラフェニブ(ネクサバール)、及びその他のマルチキナーゼ阻害剤、オキサリプラチン、シスプラチン及びカルボプラチン、エトポシド、ゲムシタビン、及びビンブラスチンからなる群から選択される、実施態様1又は2に記載の抗体又は使用。
4.
癌免疫療法は、
a)ヒトOX40、GITR、CD27、又は4−1BBに結合するアゴニスト抗体、及びT細胞二重特異性抗体(例えば、T細胞結合性BiTETM抗体CD3−CD19、CD3−EpCam、CD3−EGFR)、IL−2(プロロイキン)、インターフェロン(IFN)アルファ;ヒトCTLA−4(例えばイピリムマブ)、PD−1、PD−L1、TIM−3、BTLA、VISTA、LAG−3、又はCD25に結合する拮抗性抗体から選択されるT細胞結合剤、
b)標的免疫抑制:STAT3又はNFkBシグナル伝達を標的とし、IL−6、IL−17、IL−23、TNFαの機能を遮断する抗体又は小分子、
c)癌ワクチン/樹状細胞機能の増強:OncoVex(GM−CSFを分泌する腫瘍退縮ウイルス)、アゴニストCD40抗体、Toll様受容体(TLR)リガンド、TLRアゴニスト、MAGE−A3、PROSTVACをコードする組換え融合タンパク質;又は
d)養子細胞移入:GVAX(GM−CSFを発現する前立腺癌細胞株)、樹状細胞ワクチン、養子T細胞療法、養子CAR T細胞療法
の群から選択される、実施態様1又は2に記載の抗体又は使用。
5.
癌免疫療法は、アゴニストCD40抗体である(一実施態様では、アゴニストCD40抗体は、CP−870893又はSGN−40である)、実施態様4に記載の抗体又は使用。
6.
化学療法剤は、乳癌の治療用に、タキサン(ドセタキセル又はパクリタキセル又は修飾パクリタキセル(アブラキサン又はオパキシオ)、ドキソルビシン、カペシタビン及び/又はベバシズマブの群から選択される、実施態様1又は2に記載の抗体又は使用。
7.
化学療法剤は、卵巣癌の治療用に、カルボプラチン、オキサリプラチン、シスプラチン、パクリタキセル、ドキソルビシン(または修飾ドキソルビシン(Caelyx又はDoxil))、又はトポテカン(ハイカムチン)の群から選択される、実施態様1又は2に記載の抗体又は使用。
8.
化学療法剤は、腎臓癌の治療用に、腎臓癌の治療用に、マルチキナーゼ阻害剤(スニチニブ(スーテント)、ソラフェニブ(ネクサバール)、又はモテサニブ二リン酸塩(AMG706)及び/又はドキソルビシンの群から選択される、実施態様1又は2に記載の抗体又は使用。
9.
化学療法剤は、扁平上皮癌の治療用に、オキサリプラチン、シスプラチン及び/又は放射線の群から選択される、実施態様1又は2に記載の抗体又は使用。
10.
一実施態様において、化学療法剤は、肺癌の治療用に、タキソール及び/又はカルボプラチンの群から選択される、実施態様1又は2に記載の抗体又は使用。
11.
抗体は、その抗体がヒトCSF−1R断片delD4(配列番号65)に結合しないことを特徴とする、実施態様1から10の何れか一項に記載の抗体。
12.
抗体は、ヒトCSF−1R断片delD4(配列番号65)及びヒトCSF−1R細胞外ドメイン(配列番号64)に1:50又はそれ未満の比率で結合することを特徴する、実施態様1から11の何れか一項に記載の抗体又は使用。
13.
a)重鎖可変ドメインは配列番号7、及び軽鎖可変ドメインは配列番号8であり、
b)重鎖可変ドメインは配列番号15、及び軽鎖可変ドメインは配列番号16であり; c)重鎖可変ドメインは配列番号75、及び軽鎖可変ドメインは配列番号76であり; d)重鎖可変ドメインは配列番号83、及び軽鎖可変ドメインは配列番号84であり;
又はそれについてのヒト化バージョンである
ことを特徴する、実施態様1から12の何れか一項に記載の抗体。
14.
a)重鎖可変ドメインは配列番号23、及び軽鎖可変ドメインは配列番号24であり、又は
b)重鎖可変ドメインは配列番号31、及び軽鎖可変ドメインは配列番号32であり、又は
c)重鎖可変ドメインは配列番号39、及び軽鎖可変ドメインは配列番号40であり、又は
d)重鎖可変ドメインは配列番号47、及び軽鎖可変ドメインは配列番号48であり、又は
e)重鎖可変ドメインは配列番号55、及び軽鎖可変ドメインは配列番号56である
ことを特徴する、実施態様1から13の何れか一項に記載の抗体。
15.
a)重鎖可変ドメインは、配列番号1のCDR3領域、配列番号2のCDR2領域、及び配列番号3のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号4のCDR3領域、配列番号5のCDR2領域、及び配列番号6のCDR1領域を含み、又は
b)重鎖可変ドメインは、配列番号9のCDR3領域、配列番号10のCDR2領域、及び配列番号11のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号12のCDR3領域、配列番号13のCDR2領域、及び配列番号14のCDR1領域を含み、又は
c)重鎖可変ドメインは、配列番号17のCDR3領域、配列番号18のCDR2領域、及び配列番号19のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号20のCDR3領域、配列番号21のCDR2領域、及び配列番号22のCDR1領域を含み、又は
d)重鎖可変ドメインは、配列番号25のCDR3領域、配列番号26のCDR2領域、及び配列番号27のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号28のCDR3領域、配列番号29のCDR2領域、及び配列番号30のCDR1領域を含み、又は
e)重鎖可変ドメインは、配列番号33のCDR3領域、配列番号34のCDR2領域、及び配列番号35のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号36のCDR3領域、配列番号37のCDR2領域、及び配列番号38のCDR1領域を含み、又は
f)重鎖可変ドメインは、配列番号41のCDR3領域、配列番号42のCDR2領域、及び配列番号43のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号44のCDR3領域、配列番号45のCDR2領域、及び配列番号46のCDR1領域を含み、又は
g)重鎖可変ドメインは、配列番号49のCDR3領域、配列番号50のCDR2領域、及び配列番号51のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号52のCDR3領域、配列番号53のCDR2領域、及び配列番号54のCDR1領域を含み、又は
h)重鎖可変ドメインは、配列番号69のCDR3領域、配列番号70のCDR2領域、及び配列番号71のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号72のCDR3領域、配列番号73のCDR2領域、及び配列番号74のCDR1領域を含み、又は
i)重鎖可変ドメインは、配列番号77のCDR3領域、配列番号78のCDR2領域、及び配列番号79のCDR1領域を含み、及び軽鎖可変ドメインは、配列番号80のCDR3領域、配列番号81のCDR2領域、及び配列番号82のCDR1領域を含む
ことを特徴する、実施態様1から14の何れか一項に記載の抗体。
16.
前記抗体は、ヒトIgG1サブクラスのものであるか又はヒトIgG4サブクラスのものであることを特徴とする、実施態様1から15の何れか一項に記載の抗体。
17.
癌、骨量減少、転移、炎症性疾患の治療の方法において使用のための、又は転移の予防において使用のための、実施態様1から16の何れか一項に記載の抗体又は使用。
18.
A)a)CSF−1Rリガンド依存性及び/又はCSF−1Rリガンド非依存性CSF−1R発現腫瘍細胞における細胞増殖の阻害;
b)CSF−1Rリガンド依存性及び/又はCSF−1Rリガンド非依存性CSF−1R発現マクロファージ浸潤物を含む腫瘍の細胞増殖の阻害;
c)(CSF−1Rリガンド依存性及び/又はCSF−1Rリガンド非依存性)CSF−1R発現単球及びマクロファージにおける細胞生存の阻害;及び/又は
d)(CSF−1Rリガンド依存性及び/又はCSF−1Rリガンド非依存性)CSF−1R発現単球のマクロファージへの細胞分化の阻害;
のための方法であって、
ここで、ヒトCSF−1Rの細胞外ドメインの(二量体化)ドメインD4からD5(配列番号85)への結合を特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体は、化学療法剤、放射線、及び/又は癌免疫療法と併用して投与される方法;
又はB)腫瘍がCSF−1Rリガンドの増加により特徴づけられる、CSF−1R発現腫瘍を有する又はCSF−1R発現マクロファージ浸潤物を含む腫瘍を有する患者の治療の方法であって、
ここで、使用のためのヒトCSF−1Rの細胞外ドメインのドメインD4からD5(配列番号85)への結合を特徴とする、ヒトCSF−1Rに結合する抗体は、化学療法剤、放射線、及び/又は癌免疫療法と併用して投与される方法。
19.
腫瘍がCSF−1Rリガンドの増加により特徴づけられる、CSF−1R発現腫瘍を有する又はCSF−1R発現マクロファージ浸潤物を含む腫瘍を有する患者の治療において使用のための、ヒトCSF−1Rに結合する抗体であって、
ここで、抗CSF−1R抗体は、癌免疫療法と併用して投与され、
ここで癌免疫療法は、
a)ヒトOX40、GITR、CD27、又は4−1BBに結合するアゴニスト抗体、及びT細胞二重特異性抗体(例えば、T細胞結合性BiTETM抗体CD3−CD19、CD3−EpCam、CD3−EGFR)、IL−2(プロロイキン)、インターフェロン(IFN)アルファ;ヒトCTLA−4(例えばイピリムマブ)、PD−1、PD−L1、TIM−3、BTLA、VISTA、LAG−3、又はCD25に結合する拮抗性抗体から選択されるT細胞結合剤、
b)標的免疫抑制:STAT3又はNFkBシグナル伝達を標的とし、IL−6、IL−17、IL−23、TNFαの機能を遮断する抗体又は小分子
c)癌ワクチン/樹状細胞機能の増強:OncoVex(GM−CSFを分泌する腫瘍退縮ウイルス)、アゴニストCD40抗体、Toll様受容体(TLR)リガンド、TLRアゴニスト、MAGE−A3、PROSTVACをコードする組換え融合タンパク質;又は
d)養子細胞移入:GVAX(GM−CSFを発現する前立腺癌細胞株)、樹状細胞ワクチン、養子T細胞療法、養子CAR T細胞療法
の群から選択される抗体。
20.
癌免疫療法は、癌ワクチン/樹状細胞機能の増強:OncoVex(GM−CSFを分泌する腫瘍退縮ウイルス)、アゴニストCD40抗体、Toll様受容体(TLR)リガンド、TLRアゴニスト、MAGE−A3、PROSTVACをコードする組換え融合タンパク質の群から選択される、実施態様19に記載の抗体。
21.
癌免疫療法は、アゴニストCD40抗体である(一実施態様では、アゴニストCD40抗体は、CP−870893又はSGN−40である)、実施態様19に記載の抗体又は使用。
22.
癌を有する被験体が、抗CSF−1R抗体ベースの癌治療レジメンの候補であるかどうかを決定するための方法であって、該方法は、次のマーカー:
CSF−1R、CD68/CD163、CD68/MHCクラスII、CD31(微小血管密度)、及びKi67、及び免疫浸潤物等の他のマーカーの一以上のレベルを、被験体のサンプルにおいて、エキソビボ又はインビトロで決定することを含み、
ここでサンプルは、組織、血液、血清、血漿、腫瘍細胞及び循環腫瘍細胞からなる群から選択され;
ここで、CSF−1R、CD68/CD163、CD68/MHCクラスII、CD31(微小血管密度)、及びKi67、及び免疫浸潤物(例えば、T細胞(例えばCD4−T細胞及び/又はCD8−T細胞)の一以上のレベルの変化は、癌に罹患していない個体における対応するレベルと比較して、被験体が抗CSF−1R抗体ベースの癌治療レジメンの候補であることを示す方法。
23.
前記レジメンで使用される抗体は、実施態様1から23の何れか一項に記載の抗体である、実施態様22に記載の方法。
24.
CSF−1R、CD68/CD163、CD68/MHCクラスII、CD31(微小血管密度)、及びKi67、及び免疫浸潤物(例えば、T細胞(例えばCD4−T細胞及び/又はCD8−T細胞)の一以上のレベルの変化は、癌に罹患していない個体におけるレベルと比較して、これらのマーカーの一以上のレベルの増加である、実施態様21又は22に記載の方法。
25.
癌を有する被験体が抗CSF−1R抗体ベースの癌治療レジメンの候補であるかどうかを決定するための方法であって、該方法は、次のマーカー:
CSF−1、Trap5b、sCD163、IL−34の一以上のレベルを、被験体のサンプルにおいて、エキソビボ又はインビトロで決定することを含み;
ここでサンプルは、組織、血液、血清、血漿、腫瘍細胞及び循環腫瘍細胞からなる群から選択され;
ここで、CSF−1、Trap5b、sCD163、IL34の一以上のレベルの変化は、癌に罹患していない個体における対応するレベルと比較して、被験体が抗CSF−1R抗体ベースの癌治療レジメンの候補であることを示す方法。
26.
前記レジメンで使用される抗体は、実施態様1から23の何れか一項に記載の抗体である、実施態様25に記載の方法。
27.
CSF−1、Trap5b、sCD163、IL−34のレベルの変化は、癌に罹患していない個体における対応するレベルと比較して、これらのバイオマーカーの一以上のレベルの増加である、実施態様25又は26に記載の方法。
28.
本方法において、sCD163のエキソビボ又はインビトロのレベル及びレベルの変化が決定される、実施態様25から27の何れか一項に記載の方法。
29.
癌を有する被験体が抗CSF−1R抗体ベースの癌治療レジメンの候補であるかどうかを決定するための方法であって、該方法は、次のマーカー:
IFNγ、TNFα、IL−1β、IL−4、IL−6、IL−8、IL−10、IL−13、GM−CSF、VEGF、MCP−1、CCL18、CCL22、MIP−1、ガレクチン3、IL1Ra、TGFアルファの一以上のレベルを、被験体のサンプルにおいて、エキソビボ又はインビトロで決定することを含み;
ここでサンプルは、組織、血液、血清、血漿、腫瘍細胞及び循環腫瘍細胞からなる群から選択され;
ここで、IFNγ、TNFα、IL−1β、IL−4、IL−6、IL−8、IL−10、IL−13、GM−CSF、VEGF、MCP−1、CCL18、CCL22、MIP−1、ガレクチン3、IL1Ra、TGFアルファの一以上のレベルの変化は、癌に罹患していない個体における対応するレベルと比較して、被験体が抗CSF−1R抗体ベースの癌治療レジメンの候補であることを示す方法。
30.
前記レジメンで使用される抗体は、実施態様1から23の何れか一項に記載の抗体である、実施態様29に記載の方法。
31.
IFNγ、TNFα、IL−1β、IL−4、IL−6、IL−8、IL−10、IL−13、GM−CSF、VEGF、MCP−1、CCL18、CCL22、MIP−1、ガレクチン3、IL1Ra、TGFアルファのレベルの変化は、癌に罹患していない個体における対応するレベルと比較して、これらのバイオマーカーの一以上のレベルの増加である、実施態様29又は30に記載の方法。
32.
抗体は、二重特異性ANG2−VEGF抗体と併用して投与される、癌の治療において使用のための、ヒトCSF−1Rに結合する抗体。
33.
抗CSF−1R抗体は、アゴニストCD40抗体と併用して投与さえれる、癌の治療において使用のための、ヒトCSF−1Rに結合する抗体。
34.抗CSF−1R抗体は、(a)配列番号39の重鎖可変ドメインアミノ酸配列、及び(b)配列番号40の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列を含み;ここでアゴニストCD40抗体はCP−870,893(米国特許第7,338,660号の抗体21.4.1)である、実施態様33に記載の、ヒトCSF−1Rに結合する抗体。
35.
i)抗CSF−1R抗体は、(a)配列番号39の重鎖可変ドメインアミノ酸配列、及び(b)配列番号40の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列を含み;及びii)アゴニストCD40抗体は(a)配列番号88の重鎖可変ドメインアミノ酸配列、及び(b)配列番号89の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、実施態様33に記載の、ヒトCSF−1Rに結合する抗体。
36.
抗CSF−1R抗体は、(a)配列番号39の重鎖可変ドメインアミノ酸配列、及び(b)配列番号40の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列を含み;ここでアゴニストCD40抗体はダセツズマブである、実施態様33に記載の、ヒトCSF−1Rに結合する抗体。
37.
i)抗CSF−1R抗体は、(a)配列番号39の重鎖可変ドメインアミノ酸配列、及び(b)配列番号40の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列を含み;及びii)アゴニストCD40抗体は(a)配列番号90の重鎖可変ドメインアミノ酸配列、及び(b)配列番号91の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、実施態様33に記載の、ヒトCSF−1Rに結合する抗体。
38.
アゴニストCD40抗体は、
i)CP−870,893であり;
ii)(a)配列番号88の重鎖可変ドメインアミノ酸配列、及び(b)配列番号89の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列を含み;
iii)ダセツズマブであり;又は
iv)(a)配列番号90の重鎖可変ドメインアミノ酸配列、及び(b)配列番号91の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、実施態様33に記載の、ヒトCSF−1Rに結合する抗体
39.
抗CSF−1R抗体が、アゴニストCD40抗体と併用して投与さえれる、癌の治療において使用のための医薬の製造のための、ヒトCSF−1Rに結合する抗体の使用。
40.
抗CSF−1R抗体は、(a)配列番号39の重鎖可変ドメインアミノ酸配列、及び(b)配列番号40の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列を含み;ここでアゴニストCD40抗体CP−870,893(米国特許第7,338,660号の抗体21.4.1)である、実施態様39に記載の使用。
41.
i)抗CSF−1R抗体は、(a)配列番号39の重鎖可変ドメインアミノ酸配列、及び(b)配列番号40の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列を含み;及び
ii)アゴニストCD40抗体は、(a)配列番号88の重鎖可変ドメインアミノ酸配列、及び(b)配列番号89の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む
実施態様39に記載の使用。
42.
抗CSF−1R抗体は、(a)配列番号39の重鎖可変ドメインアミノ酸配列、及び(b)配列番号40の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列を含み;ここでアゴニストCD40抗体はダセツズマブである、実施態様39に記載の使用。
43.
i)抗CSF−1R抗体は、(a)配列番号39の重鎖可変ドメインアミノ酸配列、及び(b)配列番号40の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列を含み;及び
ii)アゴニストCD40抗体は、(a)配列番号90の重鎖可変ドメインアミノ酸配列、及び(b)配列番号91の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、
実施態様39に記載の使用。
44.
アゴニストCD40抗体は、
i)CP−870,893であり;
ii)(a)配列番号88の重鎖可変ドメインアミノ酸配列、及び(b)配列番号89の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列を含み;
iii)ダセツズマブであり;又は
iv)(a)配列番号90の重鎖可変ドメインアミノ酸配列、及び(b)配列番号91の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む
実施態様39に記載の使用。
以下の実施例、配列表及び図面は、本発明、添付の特許請求の範囲に記載されている真の範囲の理解を助けるために提供される。変更は、本発明の精神を逸脱することなく、記載された手順で行うことができることが理解される。
実施例1
抗CSF−1R抗体を産生するハイブリドーマ細胞株の生成
NMRIマウスの免疫化方法
NMRIマウスを、エレクトロポレーションを使用して、huCSF−1Rの細胞外ドメインをコードする発現ベクターpDisplayTM(Invitrogen, USA)を用いて免疫化した。全てのマウスを100μgのDNAで4回免疫化した。抗huCSF−1Rの血清力価が十分であった場合、マウスを、融合の4及び3日前に、静脈内に(i.v.)、200μlのPBS中に50μgの1:1混合huCSF−1R ECD/huCSF−1R ECDhuFcキメラを用いて1回更にブーストした。
抗原特異的ELISA
免疫化マウスの血清中における抗CSF−1R力価を、抗原特異的ELISAによって決定した。
0.3μg/mlのhuCSF−1R−huFcキメラ(可溶性細胞外ドメイン)を、ストレプトアビジンプレート(MaxiSorb;MicroCoat, DE、カタログ番号11974998/MC1099)において、0.1mg/mlのビオチン化抗Fc(Jackson ImmunoResearch、カタログ番号109−066−098)を用いて捕獲し、PBS/0.05%Tween20/0.5%BSAにおいて1/800に希釈された西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)コンジュゲート化F(ab’)2抗マウス(GE Healthcare, UK、カタログ番号NA9310V)を加えた。全タップからの血清をPBS/0.05%Tween20/0.5%BSAにおいて1/40に希釈し、段階的に1/1638400まで希釈した。希釈血清をウェルに加えた。プレタップ血清ををネガティブコントロールとして使用した。500ng/ml〜0,25ng/mlのマウス抗ヒトCSF−IR Mab3291(R&D Systems, UK)の希釈系列をポジティブコントロールとして使用した。全要素を共に1,5時間インキュベートし、ウェルをPBST(PBS/0.2%Tween20)を用いて6回洗浄し、アッセイを新鮮に調製されたABTS溶液(1mg/ml)(ABTS:2,2’−アジノ ビス(3−エチルベンズチアゾリン−6−スルホン酸)を用いて10分間室温で展開させた。吸光度を405nmで測定した。
ハイブリドーマ生成
マウスリンパ球は単離され、PEGに基づく標準プロトコルを使用してマウス骨髄腫細胞株を用いて融合されハイブリドーマが生成されうる。得られたハイブリドーマは次いで、抗原特異的抗体の産生に対しスクリーニングされる。例えば、免疫化マウスからの脾臓由来リンパ球の単一細胞懸濁液は、50%PEGを用いてAg8非分泌マウス骨髄腫細胞P3X63Ag8.653(ATCC,CRL−1580)と融合される。細胞は、平底96ウェルマイクロタイタープレートにおよそ104でプレーティングされ、次いで選択培地において約2週間インキュベートされる。個々のウェルは次いで、ELISAによって、ヒト抗CSF−1RモノクローナルIgM及びIgG抗体に対してスクリーニングされる。一旦大規模なハイブリドーマ増殖が生じたら、抗体分泌ハイブリドーマは再プレーティングされ、再度スクリーニングされ、もしヒトIgG抗CSF−1Rモノクローナル抗体に対して依然として陽性である場合には、FACSによってサブクローニングされうる。安定サブクローンは次いで、特徴づけのために組織培養培地において抗体を生産するためにインビトロで培養される。本発明による抗体は、実施例4に記載されるように、ヒトCSF−1R断片delD4及びヒトCSF−1R細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)に対する抗CSF−1R抗体の結合の決定と、並びに実施例5に記載されるように、抗CSF−1Rモノクローナル抗体による処置の元で、野生型CSF−1R(リガンド依存性シグナル伝達)又は変異型CSF−1R L301S Y969F(リガンド非依存性シグナル伝達)でトランスフェクトされたNIH3T3細胞の増殖阻害の決定を用いて選択することができた。
ハイブリドーマの培養
生成されたmuMAbハイブリドーマを、2mMのL−グルタミン(GIBCO−カタログ番号35050−038)、1mMのNa−Pyruvat(GIBCO−カタログ番号11360−039)、1xNEAA(GIBCO−カタログ番号11140−035)、10%FCS(PAA−カタログ番号A15−649)、1xPen Strep(Roche−Cat.No.1074440)、1xNutridoma CS(Roche−カタログ番号1363743)、50μMのメルカプトエタノール(GIBCO−カタログ番号31350−010)及び50U/mlのIL6マウス(Roche−カタログ番号1444581)で補充されたRPMI 1640(PAN−カタログ番号PO4−17500)において、37℃、5%COで培養した。得られたマウス抗体の幾つかは、ヒト化され(例えば、Mab 2F11)、組換え的に発現された。
実施例2
CSF−1RへのCSF−1の結合の阻害(ELISA)
最初に、抗CSF−1R抗体をCSF−1R−ECDに結合させ、その後受容体に結合していないリガンドを検出する本アッセイを設定することにより、リガンド置換抗体及び二量体化阻害抗CSF−1R抗体の両方を試験することができる。試験を、384ウェルマイクロタイタープレート(MicroCoat,DE、カタログ番号464718)において室温で実施した。各インキュベーション工程後、プレートをPBSTで3回洗浄した。
初めに、プレートを、0.5mg/mlのヤギF(ab’)2ビオチン化抗Fc(Jackson ImmunoResearch., カタログ番号109−006−170)で、1時間(h)コートした。
その後、ウェルを、0.2%Tween(登録商標)−20及び2%BSA(Roche Diagnostics GmbH, DE)で補充されたPBSで0.5hブロックした。75ng/mlのhuCSF−1R−huFcキメラ(huCSF−1Rの可溶性細胞外ドメインを形成する)を、1h、プレートに固定化した。次いで、PBS/0.05%Tween20/0.5%BSA中における精製抗体の希釈を、1h、インキュベートした。3ng/mlのCSF−1(ヒトCSF−1の活性な149アミノ酸断片(配列番号86のアミノ酸33−181;Biomol, DE, カタログ番号60530))、50ng/mlのビオチン化抗CSF−1クローンBAF216(R&D Systems,UK)及び1:5000に希釈されたストレプトアビジンHRP(Roche Diagnostics GmbH, DE, カタログ番号11089153001)の混合物を1h加えた後、プレートをPBSTで6回洗浄した。リガンド−受容体相互作用を阻害する抗CSF−1R SC 2−4A5(Santa Cruz Biotechnology, US)を、ポジティブコントロールとして使用した。プレートを、新鮮に調製されたBMブルー(登録商標)POD基質溶液(BMブルー:3,3´−5,5´−テトラメチルベンジジン、Roche Diagnostics GmbH, DE, カタログ番号11484281001)を用いて30分間室温で展開させた。吸光度を370nmで測定した。抗CSF−1R抗体が二量体複合体からのCSF−1の放出を生じる場合に、吸光の減少が観察される。全ての抗CSF−1R抗体は、CSF−1RとのCSF−1の相互作用の有意な阻害を示した(表1を参照)。リガンド−受容体相互作用を阻害する抗CSF−1R SC2−4A5(Santa Cruz Biotechnology, Sherr, C.J. et al., Blood 73 (1989) 1786-1793も参照)を基準コントロールとして使用した。
実施例3
NIH3T3−CSF−1R組換え細胞におけるCSF−1誘発CSF−1Rリン酸化の阻害
完全長CSF−1Rに対する発現ベクターでレトロウイルス性感染された4.5x103のNIH 3T3細胞を、DMEM(PAAカタログ番号E15−011)、2mMのL−グルタミン(Sigma、カタログ番号G7513、2mMのピルビン酸ナトリウム、1x非必須アミノ酸、10%FKS(PAA、カタログ番号A15−649)及び100μg/mlのPenStrep(Sigma、カタログ番号P4333[10mg/ml])において、それらがコンフルエンシーに達するまで培養した。その後、細胞を、亜セレン酸ナトリウム[5ng/ml](Sigma、カタログ番号S9133)、トランスフェリン[10μg/ml](Sigma、カタログ番号T8158)、BSA[400μg/ml](Roche Diagnostics GmbH、カタログ番号10735078)、4mMのL−グルタミン(Sigma、カタログ番号G7513)、2mMのピルビン酸ナトリウム(Gibco、カタログ番号11360)、1x非必須アミノ酸(Gibco、カタログ:11140−035)、2−メルカプトエタノール[0,05mM](Merck、カタログ番号M7522)、100μg/ml及びPenStrep(Sigma、カタログ番号P4333)で補充された無血清DMEMで洗浄し、30μlの同じ培地において16時間インキュベートし、受容体をアップレギュレーションさせた。10μlの希釈抗CSR−1R抗体を細胞に1.5h加えた。次いで、細胞を5分間、10μlの100ng/mlのhuCSF−1(ヒトCSF−1の活性149アミノ酸断片(配列番号86のアミノ酸33−181);Biomol, DE、カタログ番号60530)で刺激した。インキュベーション後、上澄みを取り除き、細胞を80μlの氷冷PBSで2回洗浄し、50μlの新鮮に調製された氷冷溶解バッファー(150mMのNaCl/20mMのTris pH7.5/1mMのEDTA/1mMのEGTA/1%トリトンX100/1プロテアーゼインヒビタータブレット(Roche Diagnostics GmbHカタログ番号1836170)per10mlのバッファー/10μl/mlのホスファターゼインヒビターカクテル1(Sigma カタログ番号P−2850、100xStock)/10μl/mlのプロテアーゼインヒビター1(Sigma カタログ番号P−5726、100xStock)/10μl/ml 1MのNaF)を加えた。氷上に30分後、プレートをプレートシェイカー上で3分間勢いよく振とうさせ、次いで2200rpmで10分間遠心分離させた(Heraeus Megafuge 10)。
細胞溶解物におけるリン酸化及び全CSF−1受容体の存在を、Elisaで分析した。リン酸化受容体の検出のために、R&D Systems (カタログ番号DYC3268−2)からのキットを、サプライヤーの指示に従って使用した。全CSF−1Rの検出のために、10μlの溶解物を、キットに含まれる捕獲抗体の使用によりプレートに固定化した。その後、1:750に希釈されたビオチン化抗CSF−1R抗体BAF329(R&D Systems)及び1:1000に希釈されたストレプトアビジン−HRPコンジュゲートを加えた。60分後、プレートを新鮮に調製されたABTS(登録商標)溶液で展開させ、吸光度を検出した。データを、抗体を用いないポジティブコントロールの%、及び発現されたリン酸/全受容体の比率として算出した。ネガティブコントロールを、M−CSF−1を加えずに定義した。リガンド−受容体相互作用を阻害する抗CSF−1R SC2−4A5(Santa Cruz Biotechnology, Sherr, C.J. et al., Blood 73 (1989) 1786-1793も参照)を基準コントロールとして使用した。
実施例4
抗CSF−1R抗体の、ヒトCSF−1R断片delD4及びヒトCSF−1R細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)への結合の決定
配列番号64のヒトCSF−1R細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)(細胞外サブドメインD1−D5を含む、hCSF−1R−ECD)の調製
pCMV−preS−Fc−hCSF−1R−ECD(7836塩基対)は、CMVプロモーターの制御下で、C末端がPreScissionプロテアーゼ切断部位に融合し、続いてヒトIgG1のアミノ酸100−330及び6xヒスタグが続く、ヒトCSF−1Rの完全なECD(配列番号64)をコードする。天然のシグナルペプチドは、BamHI制限酵素部位をつくるために、最初のMの後にアミノ酸のG及びSを挿入することにより変えられている。
配列番号65のヒトCSF−1R断片delD4(細胞外サブドメインD1−D3、及びD5を含む、hCSF−1R−delD4)の調製:
hCSF1R−delD4−V1−PreSc−hFc−Hisは、ストラタジーン社のQuikChange XL部位特異的突然変異誘発のプロトコルを用いて、フォワードプライマーとして配列CACCTCCATGTTCTTCCGGTACCCCCCAGAGGTAAG(配列番号68)を有するdelD4−forを使用し、リバースプライマーとして逆相補配列を有するdelD4−revを使用して、pCMV−preS−Fc−hCSF−1R−ECDからクローニングされた。BioTechniques 26(1999)680に出版されたプロトコールの変法が使用され、ストラタジーン社の正規プロトコルに先行する3つのサイクルにおいて別々反応で両方のプライマーを拡張した。
2つの独立した50μlの反応混合物が製造者のマニュアルに従い設定され、各々は鋳型としてプラスミドpCMV−preS−Fc−hCSF1R−ECDを10ng、プライマーのdelD4−for又はdelD4−revの一方を10pM,及びキットで提供されたPfu DNAポリメラーゼを0.5μl含有する。3回のPCRサイクル、95oCで30秒/55oCで60秒/68oCで8分が実行され、その後両方の反応混合物の各々25μlが新しいチューブに混合され、0.5μlの新鮮なPfu DNAポリメラーゼが添加された。ストラタジーン社によってキットのマニュアルに指定された18の温度サイクルによる正規のPCRプロトコールが実施され、続いてキットに提供されたDpn1制限酵素で2時間最終の消化を行った。欠失を有するクローンはCEL II及びNot Iによる消化によって検出され、シークエンシングにより確認された。
タンパク質は、製造元の仕様に従って、Hek293 FreeStyle懸濁細胞システム(Invitrogen)中で一過性トランスフェクションによって調製した。1週間後、500mlの上清が濾過され、1mlのHiTrap MabSelect Xtra(GE healthcare)プロテインAカラムへロードされた(0.2ml/分)。カラムは最初にPBSで洗浄され、その後50mMのTris/150mMのNaCl/1mMのEDTA/pH7,3で洗浄された。同じバッファーの375μlに希釈された75μlのPreScission Protease(GE #27−0843−01)がカラムにロードされて、クローズドカラムは4℃でローリングさせながら一晩インキュベートした。カラムは1mlのGSTrap FFカラム(GE helthcare)の上にマウントされ、望みのタンパク質が溶出された(0.2ml/分,0.2mlフラクション)。プールされたフラクションは、3kナノセップ(Nanosep)での遠心限外ろ過により、1.8mlから0.4mlへ濃縮され、PBS中でS200 HR SEC上でクロマトグラフされた(0.5ml/分)。
ヒトCSF−1R断片delD4は2つのフラクションで得られ、二量体分子として(プール1、V=1.5ml;c=0.30mg/ml;SDSページでの見かけの質量は83kDa,換算質量62kDa)、及び単量体として(プール2、V=1.4ml;c=0.25mg/ml;SDSページでの見かけの質量は62kDa)。二量体形態が全ての実験で使用された。
抗CSF−1R抗体のヒトCSF−1R断片delD4への結合及びヒトCSF−1R細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)への結合の決定(反応単位(RU)としての結合シグナル):
機器:ビアコアT100(GE Healthcare)
ソフトウエア:T100コントロール、バージョン2.0.1
T100エバリュエーション、バージョン2.0.2
アッセイ形式 チップ:CM5
温度:25°C
CSF−1R断片はアミンカップリングを介して固定された。本発明による抗体による異なる抗CSF−1R抗体の結合を比較するため、試験抗体の一つの濃度が注入された。抗CSF−1RのMab3291(R&D-Systems)及びSC 2−4A5(Santa Cruz Biotechnology,US- Sherr, C.J. et al., Blood 73 (1989) 1786-1793も参照)が、参照コントロールとして使用され、抗CCR5の<CCR5>Pz03.1C5(2004年8月18日にDSMZにDSM ACC 2683として寄託された)が陰性コントロールとして使用され、全ては本発明による抗CSF−1R抗体と同じ条件下で使用された。
CSF−1R断片のアミンカップリング
製造者の指示に従った標準的なアミンカップリング:ランニングバッファー:PBS−T(Roche:11 666 789+0.05% Tween20:11 332 465)、EDC/NHSの混合物による活性化、ヒトCSF−1R断片delD4(細胞外サブドメインD1−D3及びD5を含む)(配列番号65)及びヒトCSF−1R細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)(細胞外サブドメインD1−D5を含む)(配列番号64)を600秒、流速10μl/分で注入;カップリングバッファーNaAc、pH5.0、c=10μg/mLで希釈し;最後に残りの活性化カルボキシル基は、1Mのエタノールアミンの注入によってブロックされた。
<CSF−1R>Mab2F11、Mab2E10、Mab3291及びsc2−4A5、及び他の抗CSF−1R抗体のヒトCSF−1R断片delD4及びヒトCSF−1R細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)への25℃における結合
ランニングバッファー:PBS−T(Roche: 11 666 789+0.05% Tween20:11 332 465)
分析物サンプル:
結合は、分析物を濃度c=10nMで1回の注入により、30μL/分の流速で測定された。(Mab 1G10、Mab 2H7及びヒト化hMab 2F11−e7については第二の実験で)。各注入は700秒の長さであり、その後180秒の分離段階が続いた。最終の再生は、各サイクル後に50mMのNaOHを用い、接触時間60秒、流速30μL/分で行われた。
シグナルは注入終了後10秒の報告点により測定された。参照シグナル(空の参照フローセル(EDC/NHS及びエタノールアミンのみで処置)由来のシグナル)が差し引かれて、結合シグナルを(RUとして)与えた。非結合抗体の結合シグナルがわずかに0未満であった場合には(Mab 2F11=−3;Mab 2E10=−2;Mab 1G10=−6,Mab 2H7=−9;及びヒト化hMab 2F11−e7=−7)、値は0に設定された。
Mab 2F11及びMab 2E10はヒトCSF−1R細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)への結合を示した(図2bを参照);しかし、CSF−1R断片delD4に対しては結合は検出されなかった(図2a参照)。
Sc2−4A5およびMAB3291はCSF−1R−ECD及びdel D4への結合を示した(図2b及び2aを参照)。
従って、抗CSF−1R抗体Mab 2F11及びMab 2E10のCSF1R断片delD4への結合/抗CSF−1R抗体Mab 2F11及びMab 2E10のCSF−1R−ECDへの結合の比率は明らかに1:50(=0.02)未満であったが、MAB3291及びSc2−4Aの結合比率はそれぞれ1.61及び1.50であって、1:50(=0.02)を超えて大きかった。陰性コントロール抗体m<CCR5>Pz03.1C5はいかなる結合をも示さなかった(予想された通り)。
Mab 1G10、Mab 2H7及びヒト化hMab 2F11−e7はヒトCSF−1R細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)への結合を示したが(図2dを参照);しかしCSF−1R断片delD4に対して、結合は検出されなかった(図2cを参照)。従って、抗CSF1R抗体のMab 1G10、Mab 2H7及びヒト化hMab 2F11−e7のCSF1R断片delD4への結合/抗CSF1R抗体のMab 1G10、Mab 2H7及びヒト化hMab 2F11−e7のCSF−1R−ECDへの結合の比率は、明らかに1:50(=0.02)未満であった。
更なる実験にて、抗CSF−1R抗体1.2.SM(国際公開第2009026303号に記載されたリガンド置換CSF−1R抗体)、CXIIG6(国際公開第2009/112245号に記載されたリガンド置換CSF−1R抗体)、ヤギポリクローナル抗CSF−1R抗体ab10676(abcam)が調べられた。抗CSF−1R抗体のMab3291(R&D-Systems)が参照コントロールとして用いられた。抗CCR5 m<CCR5>Pz03.1C5(DSMZに2004年8月18日にDSM ACC 2683として寄託された)が陰性コントロールとして使用された。
1.2.SM、CXIIG6、ab10676及びMAB3291は、CSF−1R−ECDへ及びdel D4への結合を示した(図2f及び2eを参照)。
1.2.SM、CXIIG6、ab10676及びMAB3291の結合比率は1:50(=0.02)を超えて大きかった。陰性コントロール抗体m<CCR5>Pz03.1C5はいかなる結合をも示さなかった(予想された通り)。
実施例5
抗CSF−1Rモノクローナル抗体による処置下での3次元培養におけるNIH3T3−CSF−1R組換え細胞の増殖阻害(CellTiterGlo−アッセイ)
全長の野生型CSF−1R(配列番号62)又は変異体CSF−1R L301S Y969F(配列番号63)の何れかでレトロウイルス性に感染させたNIH 3T3細胞が、プラスチック表面への付着を防ぐためにポリ−HEMA(ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート))(Polysciences,Warrington,PA,USA))でコーティングされたディッシュ上で、2mMのL−グルタミン、2mmのピルビン酸ナトリウム、非必須アミノ酸及び10%ウシ胎児血清(Sigma,Taufkirchen,Germany)を補充されたDMEM高グルコース培地(PAA,Pasching,Austria)で培養された。細胞は、血清を5ng/ml亜セレン酸ナトリウム、10mg/mlトランスフェリン、400μg/mlBSA及び0.05mMの2−メルカプトエタノールで置き換えた培地に播種される。100ng/mlのhuCSF−1(ヒトCSF−1の活性な149アミノ酸断片(配列番号86のアミノ酸33−181); Biomol, DE、カタログ番号60530)で処置されると、wtCSF−1R発現細胞は、足場非依存性と呼ばれている性質である、3次元的に成長する密集したスフェロイドを形成する。これらのスフェロイドはインサイツで固形腫瘍の3次元的な構築と組織化に密接に類似している。変異体CSF−1R組換え細胞はCSF−1リガンドと無関係な球状体を形成する。球状体培養物はIC50(細胞生存率の50パーセント阻害の濃度)を決定するため、異なる濃度の抗体の存在下、3日間インキュベートされた。CellTiterGloアッセイは、細胞のATP含有量の測定により細胞生存率を検出するために用いられた。
参照コントロールのMab R&D-Systems 3291は変異体CSF−1R組換え細胞増殖の阻害を示さなかった。
さらなる実験では、本発明による抗CSF−1R抗体、hMab 2F11−e7、及び抗CSF−1R抗体、1.2.SM(国際公開第2009026303号に記載されたリガンド置換CSF−1R抗体)、CXIIG6(国際公開第2009/112245号に記載されたリガンド置換CSF−1R抗体)、ヤギポリクローナル抗CSF−1R抗体のab10676(abcam)、及び2−4A5(Santa Cruz Biotechnology,US- Sherr, C.J. et al., Blood 73 (1989) 1786-1793も参照)が調べられた。
スフェロイド培養物はIC30(細胞生存率の30パーセント阻害の濃度)を決定するため、異なる濃度の抗体の存在下、3日間インキュベートされた。最大濃度は20μg/mlであった。CellTiterGloアッセイは、細胞のATP含有量の測定により細胞生存率を検出するために用いられた。
実施例6
抗CSF−1Rモノクローナル抗体で処置下の3次元培養物におけるBeWo腫瘍細胞の増殖阻害(CellTiterGlo−アッセイ)
BeWo絨毛癌細胞(ATCC CCL−98)が、10%FBS及び2mMのL−グルタミンを補充されたF12K培地(Sigma,Steinheim,Germany)で培養された。5x104細胞/ウエルが96穴のポリHEMA(ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート))でコーティングされた、0.5%FBS及び5%BSAを補充されたF12K培地を含むプレートに播種された。付随して、200ng/mlのhuCSF−1(ヒトCSF−1の活性な149アミノ酸断片(配列番号86のアミノ酸33−181))及び10μg/mlの異なる抗CSF−1Rモノクローナル抗体が添加され、6日間インキュベートされた。細胞生存率を、その細胞のATP含有量を測定することにより相対発光量(RLU)で検出するために、CellTiterGloアッセイが用いられた。BeWo球状体培養物が別々の抗CSF−1R抗体(10μg/ml)で処置されると、CSF−1誘導性増殖の阻害が観察された。抗体媒介性阻害を計算するために、非刺激BeWo細胞の平均のRLU値が全てのサンプルから差し引かれた。CSF−1刺激細胞の平均のRLU値は任意で100%に設定された。CSF−1で刺激され、かつ抗CSF−1R抗体で処置された細胞の平均のRLU値は、CSF−1で刺激されたRLUの%で計算された。表6は、抗CSF−1Rモノクローナル抗体で処置される3次元培養におけるBeWo腫瘍細胞の増殖阻害についての計算されたデータを示す;図1a及びbは規格化された平均のRLU値を表わす。
実施例7
抗CSF−1Rモノクローナル抗体による処置下でのヒトマクロファージ分化の阻害(CellTiterGlo−アッセイ)
ヒトの単球がRosetteSepTMヒト単球濃縮カクテル(Human Monocyte Enrichment Cocktail)(StemCell Tech.カタログ番号15028)を用いて末梢血から単離された。濃縮された単球個体群は、37℃、5%のCO2の加湿した大気中で、10%FCS(GIBCO−カタログ番号011−090014M),4mMのL−グルタミン(GIBCO−カタログ番号25030)及び1xPenStrep(Roche カタログ番号1 074 440)を補充された100μlのRPMI 1640(Gibco−カタログ番号31870)を含む96穴のマイクロタイタープレートへ播種された(2.5x104細胞/ウエル)。培地に150ng/mlのhuCSF−1が添加されると、接着性マクロファージへの明確な分化が観察された。この分化は抗CSF−1R抗体の添加で阻害された。更に、単球の生存が影響を受けており、CellTiterGlo(CTG)分析により分析することができた。抗体処置による単球の生存の濃度依存性阻害からIC50が計算された(図7を参照)。
別の試験シリーズにおいて、Mab 2 F11のヒト化型、例えば、hMab 2F11−c11、hMab 2F11−d8、hMab 2F11−e7、hMab 2F11−f12、は、IC50の値として、0.07μg/ml(hMab 2F11−c11)、0.07μg/ml(hMab 2F11−d8)、0.04μg/ml(hMab 2F11−e7)及び0.09μg/ml(hMab 2F11−f12)を示した。
実施例8
抗CSF−1Rモノクローナル抗体による処置下でのカニクイザルマクロファージ分化の阻害(CellTiterGlo−アッセイ)
カニクイザル単球は、CD14 MicroBeadsの非ヒト霊長類キット(Miltenyi Biotec−カタログ番号130−091−097)を製造者の記述に従って使用して、末梢血から単離された。濃縮された単球個体群は、37℃、5%のCO2の加湿した大気中で、10%FCS(GIBCO−カタログ番号011−090014M),4mMのL−グルタミン(GIBCO−カタログ番号25030)及び1xPenStrep(Roche カタログ番号1 074 440)を補充された100μlのRPMI 1640(Gibco−カタログ番号31870)を含む96穴のマイクロタイタープレートへ播種された(1−3x104細胞/ウエル)。培地に150ng/mlのhuCSF−1が添加されると、接着性マクロファージへの明確な分化が観察された。この分化は抗CSF−1R抗体の添加で阻害された。更に、単球の生存が影響を受けており、CellTiterGlo(CTG)分析により分析することができた。生存率は5 μg/ml 濃度の抗体処置で分析された(図8を参照)。
実施例9
抗CSF−1Rモノクローナル抗体を用いた処置下での、ヒトM1及びM2の阻害(CellTiterGloアッセイ)
ヒト単球をRosetteSepTMヒト単球濃縮カクテルを使用して、末梢血から単離した(StemCell Tech. −カタログ番号15028)。濃縮された単球集団は、加湿大気中、37℃、5%COで、10%FCS(GIBCO−カタログ番号011−090014M)、4 mMのL−グルタミン(GIBCO−カタログ番号25030)及び1×PenStrep(ロシュカタログ番号1074440)を補充した100μlのRPMI1640(Gibco−カタログ番号31870)中で、96ウェルマイクロタイタープレートに播種した(2.5x10細胞/ウェル)。100ng/mlのhuCSF−1を6日間培地に添加した場合、細長い形態を有する、接着性のM2マクロファージへの明らかな分化を観察することができた。100ng/mlのhuGM−CSFを6日間培地に添加した場合、丸い形態を有する、接着性のM1マクロファージへの明らかな分化を観察することができた。フローサイトメトリーによって評価される場合、この分化は、M2マクロファージに対してCD163、M1マクロファージに対してCD80または高MHCクラスIIなど特定のマーカーの発現と関連していた。細胞をPBSで洗浄し、接着する場合には、5mMのEDTAのPBS溶液を用いて剥離した(37℃で20分)。細胞は、その後、十分に再懸濁し、染色緩衝液(PBS中の5%FCS)で洗浄し、5分間300×gで遠心分離した。ペレットを1mlの染色緩衝液に再懸濁し、そして細胞をノイバウアーチャンバー中で計数した。約1x10e5細胞を各FACSチューブに移し、5分間300×gで遠心分離し、染色緩衝液に再懸濁した。Fcγレセプターは、氷上で20分間、染色緩衝液中で1μgのヒトIgG/2,5x10e4細胞(JIRカタログ番号009−000−003)とのインキュベーションによりブロックした。次に、細胞をCD80及びCD163を検出するために1,5μl抗体/2,5x10e4細胞と混合し、一方MHCクラスIIを検出するために5μlの抗体/2,5x10e4細胞を使用した:PE標識化マウス抗ヒトCD163(BD Bioscienceカタログ番号556018)、PE標識化マウス抗ヒトCD80(BD Bioscience カタログ番号557227)及びアレクサ647(Alexa 647)標識化マウス抗ヒトMHCクラスII(Dako−カタログ番号M0775)。アレクサ647(Alexa 647)標識を、ゼノンのアレクサ647抗マウスIgG標識キットを使用して抗体にコンジュゲートさせた(Invitrogen、カタログ番号Z25008)。氷上で1時間インキュベート後に、細胞は染色緩衝液で2回洗浄し、再度懸濁し、FACS CantoIIで測定した。
排他的に、CD163の発現、CD80の欠如及び低MHCクラスII発現を特徴としている、M2マクロファージ分化は、ヒト抗CSF−1R抗体hMab2F11−E7の添加により阻害され得る。更に、M1でなくM2マクロファージの生存が影響を受け、CellTiterGlo(CTG)分析によって分析することができた。7日間の抗体処理によるマクロファージの生存の濃度依存性阻害は、図5aに示される。フローサイトメトリーによって評価されるM1及びM2マクロファージマーカーの発現は、図5bに示される。
実施例10
ヒトCSF−1Rへの抗CSF−1R抗体の結合親和性の決定
機器:ビアコア(登録商標)A100
チップ:CM5(ビアコアBR−1006−68)
カップリング:アミンカップリング
緩衝液:(ビアコアBR−1006−72)、pH7.4、35℃
親和性の測定において、36μg/mlの抗マウスFcg抗体(ヤギ由来、Jackson Immuno Reasearch JIR115−005−071)が、CSF−1Rに対する抗体を捕獲するためにチップ表面へ結合された。ヒトCSF−1R細胞外ドメイン(CSF−1R−ECD)(細胞外サブドメインD1−D5を含む)(配列番号64)(R&D-Systems 329−MR又はサブクローニングされたpCMV−presS−HisAvitag−hCSF−1R−ECD)が、様々な濃度で溶液に添加された。会合は35℃で1.5分のCSF−1R注入により測定された;解離は35℃で10分間、バッファーでチップ表面を洗浄することで測定された。反応速度論的パラメーターの計算についてはラングミュア1:1モデルが使用された。
CSF−1R ECDを使用する別のビアコア結合アッセイにおいて(データ非公開)、抗体Mab 2F11及びMab 2E10の抗体Ab SC−2−4A5との一部の競合が示された。しかし、Mab 2F11/Mab 2E10はヒトCSF−1R断片delD4に結合せず、一方Ab SC−2−4A5はこのdelD4断片に結合する(実施例4及び図2aを参照)。従って、Mab 2F11/Mab 2E10の結合領域はAb SC−2−4A5の結合領域とは明らかに異なるが、恐らく近傍領域に位置している。そうした競合アッセイにおいて、抗体Mab 2F11及びMab 2E10の両方ともR&D-SystemsのMab3291と競合しなかった(データ非公開)。
実施例11
抗CSF−1R抗体のヒトCSF−1R断片D1−D3への結合の決定
機器:ビアコアT100(GE Healthcare)
ソフトウエア:T100コントロール,バージョン1.1.11
B3000エバリュエーション、バージョン4.01
スクラバー、バージョン2.0a
アッセイ形式 チップ:CM5−チップ
CSF−1Rに対する抗体は、アミン結合の捕獲分子を介して捕獲された。単一サイクル反応速度論を用い、ヒトCSF−1R断片D1−D3(配列番号66)が、濃度を増加させながら5回注入された。ヒトCSF−1R断片D1−D3は、pCMV−presS−HisAvitag発現ベクターにサブクローニングされた。
抗CSF−1R SC 2−4A5(Santa Cruz Biotechnology,US;Sherr, C.J. et al., Blood 73 (1989) 1786-1793)(リガンド−レセプター相互作用を阻害する)及びMab3291(R&D-Systems)が参照コントロールとして用いられた。
捕獲分子:本発明による抗体として抗マウスFcg抗体(ヤギ由来、Jackson Immuno Reasearch JIR115−005−071)、及び参照コントロールの抗CSF−1R SC 2−4A5としてR&D-SystemsのコントロールMab3291及び抗ラットFcg抗体(ヤギ由来、Jackson Immuno Reasearch JIR115−005−071)。
捕獲分子のアミンカップリング
製造者の指示に従った標準的なアミンカップリング:ランニングバッファー:HBS−N緩衝液:EDC/NHSの混合物による活性化、リガンド密度2000RUを目標;捕獲抗体(Ab)はカップリング緩衝液:NaAc、pH4.5、c=10μg/mLで希釈された;最後に、残りの活性化カルボキシル基が1Mのエタノールアミンの注入によってブロックされた。
37℃におけるMAbs<CSF−1R>へのヒトCSF−1R断片D1−D3の結合の反応速度論的特性評価
ランニングバッファー:PBS(ビアコアBR−1006−72)
フローセル2から4におけるMabs<CSF−1R>の捕獲:流速20μL/分、接触時間90秒、c(Abs<CSF−1R>)=50nM、ランニングバッファー+1mg/mLのBSAで希釈
分析物サンプル:
単一サイクル反応速度論が、再生無しで、濃度c=7.8、31.25、125 500および2000nMでの5回の連続した注入により、流速30μL/分で測定された。各注入は30秒の長さで、続いて最初の4回の注入については120秒の解離段階が続き、最終的に最高濃度において(最後の注入)1200秒の分離段階が続いた。
最後の再生が各サイクル後、10mMのグリシンpH1.5(ビアコアBR−1003−54)、接触時間60秒、流速30μL/分を用いて実施された。
反応速度論パラメーターは、通常の二重の参照(コントロール参照:分析物の捕獲分子への結合;フローセル:ブランクとしてサブドメインCSF−1Rの濃度「0」)及び「ドリフトを考慮した1:1結合の滴定反応速度論」モデルによる計算を使用することにより計算された。
抗体のMab 2F11、Mab 2E10及びMab 1G10はヒトCSF−1R断片D1−D3への結合を示さなかった。
また、参照コントロールのAb SC−2−4A5はヒトCSF−1R断片D1−D3へ結合しなかった。
参照コントロールのMab R&D-Systems 3291はヒトCSF−1R断片D1−D3への結合を示した
実施例12
カニクイザルにおいてCSF−1R阻害の間CSF−1レベルは増大する。
血清のCSF−1レベルは、抗ヒトCSF−1R二量体阻害剤hMab 2F11−e7のCSF−1R中和活性の薬物動態マーカーを提供する。投与グループあたり一匹のオス及び一匹のメスのカニクイザル(1および10mg/kg)に、抗CSF−1R抗体hMab 2F11−e7が静脈内投与された。CSF−1レベルの分析のために血液サンプルが、処置の前(投与前)の1週間採取され、投与後2、24、48、72、96、168時間、及びその後の2週間について毎週採取された。CSF−1レベルは市販のELISAキット(Quantikine(登録商標)ヒトM−CSF)を使用して、製造業者(R&D Systems,UK)の指示に従って決定された。サルのCSF−1レベルは、キットに与えられたCSF−1の標準的な曲線サンプルと比較して決定された。
hMab 2F11−e7の投与はおよそ1000倍というCSF−1の劇的な増大を誘導し、それは48時間(1mg/kg)又は15日間(10mg/kg)続いて投与された量に依存する。従って、CSF−1Rの二量体化阻害剤は、リガンド置換抗体とは対照的に、レセプターへの結合について劇的に上方制御されたリガンドと直接的には競合しないという利点を与える。
実施例13
インビボでの有効性−SCIDベージュマウスにおける乳癌BT20の異種移植片腫瘍細胞における抗CSF−1R抗体の腫瘍増殖阻害
ヒト乳癌細胞株BT−20はヒトCSF−1Rを発現するが、CSF−1の発現を欠いている(Sapi, E. et al Cancer Res 59 (1999) 5578-5585)。CSF−1由来のマウスは腫瘍細胞でヒトCSF−1Rを活性化できないため、組換えヒトCSF−1(ヒトCSF−1の活性な149アミノ酸断片(配列番号86のアミノ酸33−181)(Biomol,Hamburg,Germany)は、連続的なCSF−1注入速度として2μg/日をもたらす浸透圧ミニポンプ(ALZET,Cupertino,CA)を介してを補充された(Martin,T.A.,Carcinogenesis 24(2003)1317-1323)。
リガンド置換CSF−1R抗体によるCSF−1Rの2量体化を妨げる抗体の有効性を直接比較するため、我々は、BT−20異種移植モデルにおいて、キメラ抗CSF−1R Mab 2F11(CSF−1Rの2量体化を妨げる抗体)及び1.2.SM(国際公開第2009/026303号に記載されたリガンド置換CSF−1R抗体)を調べた。
SCIDベージュマウス(Charles River,Sulzfeld,Germany)に、1x107細胞のBT20細胞(ATCC HTB−19)および100μlのマトリゲルを一緒に皮下注射した。動物の治療は、平均的な腫瘍体積が100mm3である、無作為の日に開始した。マウスは毎週1回、20mMのヒスチジン、140mMのNaCl、pH6.0のバファー中のそれぞれの抗体を腹腔内に処置される(図4参照)。腫瘍の寸法は、全治療期間中、診断日と、その後週に2回ノギスで測定される。腫瘍体積はNCIのプロトコールに従って計算される(腫瘍重量=1/2ab2、ここで「a」及び「b」はそれぞれ腫瘍の長径と短径である)。
腫瘍増殖の分析は図4に示される。キメラ抗CSF−1R Mab 2F11による腫瘍細胞のヒトCSF−1Rの阻害は、抗CSF−1R抗体1.2.SM(国際公開第2009/026303号に記載のCSF−1R抗体)よりも、腫瘍増殖阻害の媒介において統計的にさらに有効であった。
別の実験において、3mg/kg静脈注ドセタキセル(Taxotere(登録商標) Sanofi Aventis, UK)処置が、抗CSF−1R抗体と併用された(30mg/kg静脈注/週)。ドセタキセルは1サイクルとして週3回投与され、その後3週間投薬休期間が続いた。2サイクルのドセタキセル処置の後、抗体単剤療法は、3mg/kgのドセタキセル群に匹敵して(TGI:75%、npTCR:0.55、CI:0.2−1.5)、原発腫瘍の増殖を阻害した(TGI:83%、npTCR:0.5、CI:0.1−1.8)。ドセタキセルと抗CSF−1R抗体の併用は、単剤療法よりも優れた有効性を生じた(TGI:94%、npTCR:0.3、CI:0.1−0.8)。後の時点で、併用群と単剤療法群の間のTGIの相違は、単剤療法のそれぞれの強力な阻害に起因して、それほど顕著ではなかった。にも関わらず、生存時間の中央値の分析は、併用の優位性を明らかにした(抗体159日、ドセタキセル154日、併用180日)。
実施例14
ヒトCSF−1Rの細胞外ドメインのドメインD4からD5に結合する抗CSF−1R抗体の、パクリタキセルとの併用治療
2.1 主な目的
第I部(治療群A:抗CSF−1R Mab 2F11のヒト化バージョン(hMab 2F11−e7)単剤[SA]の用量漸増;治療群B:パクリタキセルの固定投与量と併用した[CD]、ヒト化CSF−1R抗体Mab 2F11(hMab 2F11−e7)の用量漸増):
・単独、及びパクリタキセルとの併用で投与された場合の、Mab2F11のヒト化バージョンの安全性、容認性及びPKを評価する。
・単独で(MTD1/OBD1)、及びパクリタキセルと併用して(MTD2/OBD2)投与された場合に、用量規制毒性(DLT)を観察することによって、ヒト化Mabを2F11の最大許容用量(MTD)、及び/又は最適な生物学的用量(OBD)を決定する。
第II部(拡張コホート/ヒト化Mabを2F11単剤のみ):第I部の試験の観察に基づいて、特に関心のある腫瘍実体を有する患者において、安全性評価を拡張し、ヒトMabを2F11臨床活性を調べるために、その全員が標準治療に適しているわけではない。
2.2 二次的な目的
第I部(用量漸増/治療群A+B)
・腫瘍および代用組織において、ヒト化Mab 2F11単独及びパクリタキセルとの併用のPKとPD効果を調査する。
・18Fフルオロデオキシグルコース陽電子放出断層撮影(FDG−PET)とダイナミック造影超音波(DCE−US)(入手可能な場合)の変化により測定される場合の、単独及びパクリタキセルと併用したヒト化Mab 2F11のPK及びバイオマーカー作用を評価する。
・単独及びパクリタキセルと併用したヒト化CSF−1R抗体Mab 2F11について推奨されるフェーズ2の用量(RP2D)及びスケジュールを同定する。
・客観的奏効率(ORR)、臨床的有用率(CBR)、無増悪生存期間(PFS)、応答の継続時間を使用して、単独及びパクリタキセルと併用したヒト化Mab 2F11の予備的な臨床活性を調査する。
第II部(拡張コホート/治療群Aのみ)
・腫瘍および代用組織において、ヒト化Mab 2F11のPKとPD効果を更に特徴付ける。
2.3 調査目的
採取された患者検体は以下のために分析される:
・TAM依存性腫瘍を遡及的に同定する。
・皮膚や血液などの代用組織で可能な応答予測マーカーを調査する。
・医薬品に関連した有効性及び/又は有害事象(AE)とバイオマーカーの関連性を研究;及び/又は
・バイオマーカー又は診断的アッセイを開発する。
3. 試験設計
3.1 試験設計の概略
これは、ヒトMab2F11の隔週の(Q2W)静脈内投与の、安全性、忍容性、PKおよびPDを評価するために設計された、非盲検、多施設フェーズIa/bの用量漸増試験である。ヒト化Mab2F11は、(標準的な治療に適していない)固形腫瘍を有する患者のために単独で、及び標準的な治療に適していない局所進行性及び/又は転移性の癌ではパクリタキセルと併用して投与される。
第I部−用量漸増
用量漸増コホートに登録された全ての患者は、サイクル1におけるヒト化Mab 2F11の最初の投与に続く、28日間のDLT評価期間中にDLTについて評価されるであろう。のDLT評価期間中にDLT以外の任意の理由で中断する患者は、置き換えられるであろう。
ヒト化Mab 2F11単一療法投与モードヒト化Mab 2F11は、患者が注入に伴う反応(IRR)(注入の遅延又は一時的な停止を必要とするであろう)を経験していない限り、2週間毎に(Q2W)、1.5時間かけて静脈内注入として投与されるであろう。治療は、疾患の進行、許容できない毒性、死亡又は患者に拒否されるまで(どれが最初に発生しようが)投与されるであろう。
ヒト化Mab 2F11とパクリタキセルの併用投与モード(第I部、治療群Aのみ)。
ヒト化Mab 2F11は、患者が、IRR(注入の遅延又は一時的な停止を必要とするであろう)を経験していない限り、2週間毎に(Q2W)、1.5時間かけて静脈内注入として投与されるであろう。治療は、疾患の進行、許容できない毒性、死亡又は患者に拒否されるまで(どれが最初に発生しようが)投与されるであろう。
パクリタキセルは、80mg/m2の用量で、ヒト化Mab 2F11と併用して、最大12週間、週1回投与されるであろう。パクリタキセルの注入は、ヒト化Mab 2F11の注入が終了して直ちに開始され、ローカル処方情報に応じて投与されるであろう。患者が、パクリタキセルに直接起因する毒性を経験する場合、彼/彼女はパクリタキセルによる治療を中止しても良いが、ヒト化Mab2F11を受け続けることができる。
MTD1/OBD1及びMTD2/OBD2の治験の第I部
サイクル1中のヒト化Mab2F11の最初の投与後の最初の28日間は、MTD1とMTD2を定めるため、DLTを決定するための治療間隔と見なされるであろう。
MTDは、6人の患者のうちせいぜい1人がDLTを経験する最高投与量レベル(複数可)として定義される。
安全性データ及び任意の利用可能なPK/PDデータは、継続的に収集され、次のコホートのための各投与量漸増の決断に先立って見直されるであろう。
3.1.1−3.1.3 試験デザインの根拠
異なる悪性腫瘍を持つ異なる患者からの腫瘍生検試料の社内スクリーニングは、浸潤性マクロファージの密度の有意な不均一性及び同時発生的なCSF−1Rの発現を示す(IBの非臨床的薬理学の項を参照)。標的媒介性薬物動態(TMDD)、すなわち薬理学的標的への結合を介した配布及び消失はまた、サル及び担癌と非担癌マウスの両方において明らかに明白であった。ヒト化Mab2F11の薬物動態は、標的へのその結合に影響されるので、非線形PKの定量化は、標的飽和を近似するためのバイオマーカーとして使用することができる。ベースラインの患者の人口統計学的要因(腫瘍量とTAM密度を含む)が、ヒト化Mab2F11の非線形薬物動態にどの程度影響を及ぼし得るかを特徴づけるために、血中濃度が、コホート2以降の全ての患者において、単一の低い(100mg)「導入(run-in)」用量(サイクル0)後の最初の数日以内に(即ち、少なくとも200mg以上であろうサイクル1の投与前の1週間)測定されることになる。この低用量では、非線形のPKが期待され、これは癌患者においてTMDDの定量化を可能にすることとなる。導入用量の値は、治験(又は将来の研究)の延長段階において、患者の人口統計及びベースラインの要因(腫瘍のタイプ、サイズ、及び炎症状態を含む)に基づいて、異なる用量は、異なる延長治療群(すなわち、異なる悪性腫瘍)においてより効果的であり得るかどうかの理解を提供するであろう。CSF−1Rの遮断は、TAMを選択的に阻害することが実証されているので、従って、TAM媒介性化学療法耐性[10]を防止ないし反転する可能性を提供し、パクリタキセルと併用して与えたヒト化Mab2F11の同時的な評価が開始されることとなる。パクリタキセルは、これらの患者群のために一般的に処方される化学療法として選択され、パクリタキセルによる最も多く報告される毒性(骨髄抑制、神経毒性及び関節痛又は筋肉痛)は、毒性試験で報告されていないので、有意な重複毒性をもたらすことは予想されていない。固定用量でのパクリタキセルが、最大12週間、週1回与えられ、進行乳癌又は卵巣癌の患者において、漸増用量のヒトMab2F11との併用で、調査された。最近のデータは、PVNSとTGCTを有する患者において、CSF−1の過剰発現が検出され、症例の30〜60%において、一部はCSF−1R遺伝子の関与する転座によって媒介されることを示している。さらに、(例えば卵巣癌および乳癌のような)幾つかの他のヒト癌におけるCSF−1R陽性マクロファージの存在は、血管密度の増加のみならずより悪い臨床転帰と相関することが示されている。乳癌においては、CSF−1応答遺伝子シグネチャーの存在は、再発や転移のリスクを予測する。これらの知見と我々の前臨床モデルに基づいて、ヒト化Mab 2F11単独又はパクリタキセルとの併用による腫瘍関連マクロファージ及びそれらの腫瘍促進性生物活性の遮断は、固形腫瘍の特定のタイプを持つ患者において臨床活性を示すという仮説を検証することは合理的と思われる。
本研究では、PK及びPDパラメータの評価のために多くの採血、並びに必須である新鮮に保存された腫瘍組織コレクションを含む。これらは、予測応答バイオマーカーのPK特性、作用機序、潜在力の完全な理解を可能にする上で重要である。
3.1.4 バイオマーカーの評価の原理
バイオマーカーは、診断の戦略を成形し、治療管理に影響を与える可能性を有する。将来は、バイオマーカーは、個別化医療のアプローチを促進することができ、癌の型によってよりも、患者の腫瘍及び血液中のマーカーの分子シグネチャーによって患者をグループ分けする。私たちは、その治療の有効性の可能性と安全性に関する情報を提供する、予測的バイオマーカーを識別する取り組みに集中している。腫瘍に対する薬物のPD及び機序効果を評価するために、腫瘍生検がしばしば必要とされる。
3.1.4.1 治療前及び治療中の腫瘍生検の原理
TAM浸潤および分化は、原発性および転移性病変におけるそれぞれの腫瘍微小環境に依存している。更に、患者の各免疫状態および前処置は、患者の腫瘍微小環境に影響を与え得る。従って、全ての患者は、ベースラインにおけるTAM浸潤及びCSF−1Rの発現レベルを定義するために強制的に治療前生検を受けるが、治験のために患者の適格性を判断するために使用されることはない。加えて、必須である治療中の生検は、投与前後のレベルを比較することによって、ヒト化Mab2F11のPD活性の評価を可能にするであろう。マクロファージの亜集団分布は組織で評価する必要があるので、細針吸引(FNA)は、腫瘍生検の代わりには適していないであろう。
マクロファージ浸潤及び分化は微小環境に依存するため、アーカイブ腫瘍組織は、新鮮な生検の代わりにすることはできない。腫瘍微小環境は、患者の前治療に起因して原発腫瘍で変わりやすくてもく、並びに転移病巣で変わり得る。しかしながら、もし保存された腫瘍組織が利用可能であれば、サンプルは新鮮な生検によるデータの探索的遡及的相関のために使用されるであろう。
3.1.4.2 負傷した皮膚組織生検の原理
創傷治癒の異なる段階は多くのプロセス(例えば好中球動員、マクロファージ浸潤、血管新生(Eming, S.A., et al., Prog. Histochem. Cytochem. 42 (2007) 115-170)を必要とする。皮膚創傷アッセイは、例えば抗血管新生療法のPDマーカーを決定するための代用組織を得るために使用されている(Zhang, D. et al., Invest. New Drugs 25 (2006) 49-55; Lockhart, A.C. et al., Clin. Cancer Res. 9 (2003) 586-593)。創傷治癒の間に、マクロファージは、実質的な役割を果たし、創傷関連マクロファージ(WAM)の表現型の変化は、皮膚修復の段階における異なる役割を説明する(例えば初期の炎症期=強い食作用活性;中期組織リモデリング段階:血管新生促進因子の過剰発現を有する免疫調節状態)(Adamson, R., Journal of Wound Care 18 (2009) 349-351; Rodero, M.P. et al., Int. J. Clin. Exp. Pathol. 25 (2010) 643-653; Brancato, S.K. and Albina, J.E., Wound Macrophages as Key Regulators of Repair, Origin, Phenotype, and Function, AJP (2011) Vol. 178, No.1)。
実際、マクロファージの欠如は、遺伝子改変マウスにおいて創傷治癒の遅延をもたらした(Rodero, M.P. et al., Int. J. Clin. Exp. Pathol. 25 (2010) 643-653)。前臨床実験は、CSF−1Rで処置したMDA−MB231異種移植マウスモデルの皮膚において、有意な(F4/80陽性)マクロファージの減少を示した。しかし、マウスとヒトとの間の種特異的な差異が報告されている(Daley, J.M. et al., J. Leukoc. Biol. 87 (2009) 1-9)。
WAM及びTAMは、同一の前駆細胞に由来し、類似機能や表現型を共有するため、創傷治癒過程においてWAMに関する、ヒト化Mab 2F11治療の薬力学効果を分析するために、処置前及び処置中(合計でn=4)の一連の皮膚生検が使用されるであろう。新鮮な腫瘍生検中のTAMについて、ヒト化Mab 2F11治療のPD効果と皮膚データとの相関は、ヒト化Mab 2F11がどのように動作するか、及びどのように腫瘍が応答しているのかの分子基盤に関する知識を著しく増やすことができる。
加えて、負傷した皮膚組織の評価は、後の治験で、治療中の腫瘍生検に代わる可能性があり、従って、ヒト化Mab 2F11の有効性を評価するための代用組織としての機能を果たす可能性がある。
3.1.4.3 PDマーカーを測定する全血サンプルための原理
これらの代用組織標本は、(用量、安全性及び耐容性の観点で)ヒト化Mab 2F11治療に対する応答を予測するバイオマーカーを同定するための研究目的のために使用され、癌及び関連疾患の病因、経過及び転帰を理解するのに役立つであろう。分析は、ヒト化Mab 2F11のPD活性に関連する循環マーカーの測定(サイトカインレベル、循環性免疫細胞及び免疫エフェクター細胞の枯渇の評価など)を含む。前臨床実験は、循環性CSF−1、TRAP5b単球亜集団及び組織マクロファージの変化は、薬物活性に関連していることを示している。更に、ヒト化Mab 2F11治療カニクイザルからのGLP−Toxデータは、骨の形成のバイオマーカー(オステオカルシン、P1NP)、破骨細胞活性(TRAP5b)及び副甲状腺ホルモンにおける変化(これらは全て破骨細胞数の減少に相関した)を明らかにした。
従って、これらの探索的PDマーカーと更なる循環性免疫刺激要因又は免疫阻害要因が、試験中に評価される。
腫瘍応答基準
腫瘍応答は、RECIST1.1の基準に従って評価される。この研究では、腫瘍応答は(胸部スキャンを含む)スパイラルCTスキャンまたはCTスキャンを使用して測定される。X線及び超音波は標的病変をモニタリングするためには許容されない。各被験者について、研究全体を通じて各病変を評価するために、評価の同一方法及び同じ手法を、使用しなければならない。複数の方法が使用される場合、データを記録するときには、RECISTに従って最も正確な方法を選択する。
腫瘍応答は、初期応答が認められた後の4週間の最小値が確認され、又は仮に最初の応答の後に4週間以上生じる場合、スケジュールされた次の腫瘍評価での最小値が確認されるであろう。
腫瘍増殖速度論の評価は、利用可能な場合、最後の利用可能な試験前のスキャンと治療後のスキャンを比較することによって行われる。
薬物動態(PK)/薬力学(PD)評価
以下の表に記載されるように、血液サンプルは薬物動態PK及び/又はPDを評価するために採取されるであろう。
サイクル4の終了までのPK評価における総血液損失は、第I部、治療群A及び第II部で、およそ58mLで、第I部、治療群Bでおよそ86mLであろう。続く各サイクルで、更なる6mLの血液が、各治療群についてPK評価のために採取されるであろう。サイクル4(治療後8週間)までのPD評価の血液損失の総容量は、およそ161mLであろう。続く各サイクルで、更に9mLの血液サンプル(1x5ml、1x2ml及び2x1ml;詳細は表2を参照)が投与前にPD評価用に採取されるであろう。
PK評価
血液が、ヒト化Mab F211、ヒト化Mab F211とパクリタキセルに対するヒト化抗ヒト抗体(HAHA)の濃度の解析のために採取されるであろう。更に、単一血液サンプルが、著しい規模の注入関連反応時に、及び注入が中断された場合、又は注入速度が、治験責任医師の裁量で遅延される場合、採取されるであろう。
血清のヒト化Mab2F11及びHAHAは、検証済みのアッセイを用いて測定されるであろう。HAHAの測定のために採取した全血清サンプルはまた、RO5509554について分析される。PK評価のための全ての血液サンプルは、注入を受けるものとは異なる静脈内ラインから採取されるであろう。ヒト化Mab 2F11への曝露とHAHA分析を対象としたサンプルは、2つの別々の一定分量に、各々はヒト化Mab 2F11とHAHAの測定用に分割されるであろう。
血漿中のパクリタキセル濃度は、検証済みの液体クロマトグラフィータンデム質量分析(LC/MS/MS)法を用いて測定される。
PD評価
動的な(非遺伝的)及び遺伝的バイオマーカー(遺伝的)の発見と検証のための検体は、治験に参加しているすべての被験者から採取することができる。
PD及びバイオマーカーのための全血液サンプル
起源組織としての血液は、ヒト化Mab 2F11のPD効果を決定するために採取されるであろう。PD評価のための全ての血液サンプルは、注入を受けるものとは異なる静脈内ラインから採取されるであろう。全血液サンプルのPD評価は、限定されないが、
・フローサイトメトリーを用いた免疫表現型検査(単球/マクロファージ及びリンパ球サブセット)を含むであろう。単球/マクロファージのサブセットについては、これらのマーカーは、限定されないが、CD14、CD16、CD45、MHCクラスIIを、及びリンパ球については、CD3、CD4、CD8、CD16、CD19、CD45、CD56が含まれる。
・単球/マクロファージ及びリンパ球細胞集団の薬力学評価のための血液損失の総容量は、最初の4サイクルにおいて、およそ17x5ml=85mLであろう。
・3つの追加血液サンプルが、可溶性マーカーのPDに関連する変化を決定するための血清の調製のために使用される。これらのマーカーは、限定するものでないが、以下のものを含む:
サイトカイン評価A:
CSF−1、Trap5b、sCD163、IL−34;
サイトカインのPD評価Aについての血液損失の総容量は、最初の4サイクルにおいて、およそ25x2ml=50mLであろう。
サイトカイン評価B:
IFNγ、TNFα、IL−1β、IL−4、IL−6、IL−8、IL−10、IL−13、GM−CSF、VEGF、MCP−1、CCL18、CCL22、MIP−1、ガレクチン3、IL1Ra、TGFアルファ
サイトカインのPD評価Bについての血液損失の総容量は、最初の4サイクルにおいて、およそ21x1ml=21mLであろう。
骨バイオマーカー:
オステオカルシン、P1NP及び副甲状腺ホルモン(PTH)などの骨バイオマーカーが評価される。
血液損失の総容量は、最初の4サイクルにおいて、およそ5x1ml=5mLであろう。
PD/バイオマーカー評価のサイクルあたりの血液損失の総容量の最高量はおよそ51mLであろう。
皮膚組織生検創傷治癒
皮膚組織の代替創傷治癒は、限定されないが、好中球動員、マクロファージ浸潤及び血管新生を含む、創傷治癒プロセスに関連した探索的PDマーカー分析のために、分析されるであろう(下記も参照)。
二つの皮膚対のサンプルは、正常な皮膚(好ましくは、毛嚢のない背面にある)のミラー領域から、局所麻酔後に採取される。これらは、縫合を必要としない2重複サンプルを得るための、2〜4mmの直径のパンチ生検装置を用いて得られる。
2mmの生検は外傷を作り出し、7日後に、完全に重複する4mmの生検は、創傷治癒物質を採取するであろう。
2つの生検の間に選択される時間間隔は、創傷治癒プロセスに関連する関連するバイオマーカーの変化(好中球動員、マクロファージ浸潤、血管新生)の時間経過を理解した上で、適切であると考えられる(Eming, S.A. et al., Prog. Histochem. Cytochem. 42 (2007) 115-170; Zhang, D. et al., Invest. New Drugs 25 (2006) 49-55; Lockhart, A.C. et al., Clin. Cancer Res. 9 (2003) 586-593)。
全ての皮膚サンプルは、
・ヘマトキシリン&エオシン染色(H&E)
・免疫組織化学(IHC)マーカー(以下のパラメータ:CSF−1R、CD68/CD163、CD68/MHCクラスII、CD31(微小血管密度)、及びKi67について分析されることになる)
の分析を受けることになる。
検体をホルマリン固定し、パラフィンに包埋し、分析のために中央検査室に発送される。
腫瘍生検
新鮮な腫瘍生検
処置前及び処置中の新鮮な腫瘍生検が、TAMの浸潤及び追加の腫瘍マーカーの薬力学の変化を評価するために採取されることになる(上記も参照)。
生検は、原発性腫瘍から、若しくは可能であれば、原発性腫瘍と転移部位との両方からであり得る、最大の転移性病変から優先的に採取するべきであり、可能ならば、腫瘍−間質界面において生検をすべきである。
腫瘍生検のコレクションは、18ゲージ針を用いて超音波またはCTスキャンによって導かれ、長さが少なくとも20mmのコアを提供する。少なくとも2つ、理想的には4つのコア生検が、各時点で得られる。
検体の半分はホルマリン固定され、パラフィンに包埋される。2番目の半分は新鮮凍結され、バイオマーカーの遡及的探索的分析のための長期保存のために収集されるであろう(セクション5.5.3.1.2を参照)。
ホルマリン固定、パラフィン包埋生検サンプルは、
・ヘマトキシリン及びエオシン染色(H&E)。
・免疫組織化学(IHC)の評価(限定されないが、以下のバイオマーカー:CSF−1R、CD68/ CD163、CD68/ MHCクラスII、CD31(微小血管密度)、Ki67、及び他の探索的マーカーを含む)のために分析される。
バイオマーカーのための画像モダリティー
DCE−超音波
前臨床結果に基づいて、我々は、ヒト化Mab 2F11による治療は、腫瘍内の微小血管密度と血管内腔を調節することができ、従って、血管新生及び腫瘍への栄養の経毛細管性輸送を調節しうると期待する。これらのエンドポイントをモニターするために、我々は、可能な場合には、画像モダリティの選択肢としてDCE−超音波を使用することを提案する。
FDG−PET
FDG−PETは、腫瘍サイズが縮小される前の早期に応答者を同定することによって患者の管理を完全することができる;非応答者は無益な治療を中止することが可能であろう(Weber, W.A., J. Nucl. Med. 50 (2009) 1S-10S)。更に、治療開始の数日ないしは数週間以内でのFDG−PETシグナルの減少(例えば、乳房(Avril, N. et al., J. Nucl. Med. 50 (2009) 55S-63S)、卵巣(Schwarz, J.K. et al., J. Nucl. Med. 50 (2009) 64S-73S)、及び非小細胞肺(Zander, T. et al., J. Clin. Oncol. (2011) 1701-1708))は、生存の延長、及びここで使用される他の臨床的エンドポイントと有意に相関する。腫瘍代謝におけるヒト化Mab2F11の治療によって誘導される変化は、FDG−PETを用いて評価することができる。更に、ヒト化Mab2F11が誘導するマクロファージの枯渇は、FDG−PETスキャンにおいてSUVmaxの減少をもたらす場合がある。
実施例15
皮下同系MC38結腸癌モデルにおける、化学療法又は癌免疫療法と併用した、抗CSF−1Rモノクローナル抗体を用いた治療下での腫瘍増殖の阻害
マウス結腸直腸腺癌細胞株の細胞MC−38(ホープ市のベックマン研究所、米国カリフォルニア州から入手)を、5%CO2で水分飽和大気中、37℃で、10%のFCS及び2mMのL−グルタミンを補充したダルベッコ変法イーグル培地(DMEM、PAN Biotech)で培養した。播種の日に、MC38腫瘍細胞を培養フラスコからPBSで回収し、培地中に移し、遠心分離し、一回洗浄し、PBSに再懸濁した。細胞の注入のため、最終力価を1×107細胞/mlに調整した。その後、この懸濁液(1×10細胞)の100μlを、7〜9週齢の雌C57BL/6Nマウス(Charles River, Sulzfeld, Germanyから入手)に対して皮下に接種した。腫瘍が確証され、平均の大きさが50mm3に達した後で、コントロール抗体(MOPC−21; Bio X Cell, West Lebanon)、抗マウスCSF−1R mAb <マウスCSF1R>抗体の、単独又はIL−2(プロロイキン、Novartis, 100 000 IU/動物、1日2回腹腔内投与)、又はFOLFIRI(5−フルオロウラシル、Medac, 100mg/kg、腹腔内投与、1x/ロイコボビン、Pfizer, 40mg/kg、腹腔内投与、1x/イリノテカン、HEXAL, 20mg/kg、腹腔内投与、1x)オキサリプラチン(エロキサチン、 Sanofi-Aventis 5mg/kg、腹腔内投与、1x)と併用した処置を開始した。腫瘍体積を週に2回測定し、動物の体重を並行してモニターした。比較可能な設定を持つ別の研究では、示された処置群からの原発性腫瘍を切除し、秤量し、FACS分析に供した。原発性腫瘍材料は、示されるように研究の第20日〜25日の間に採取した。フローサイトメトリー分析のために適した単一細胞懸濁液を得るために、腫瘍は、マッキルウェーン組織チョッパーを用いて切り刻んだ。その後、腫瘍片を、コラゲナーゼI、ディスパーゼII及びDNアーゼIを補充したRPMI培地に再懸濁し、37℃でインキュベートし、細胞懸濁液をマッシュに通した。CD45陽性細胞を、製造業者の説明書(Miltenyi)に従って、磁気細胞分離により濃縮した。簡潔には、細胞を、APCとコンジュゲートした抗マウスCD45(BD、カタログ番号559864)で標識し、抗APCマイクロビーズで分離した。CD8+ T細胞を分析するため、これらのCD45陽性細胞を、0,2μg/mlのDAPI(Roche、カタログ番号10236276001)及びPEコンジュゲートCD8抗体(eBioscience カタログ番号12−0081−83)又はPEコンジュゲートCD4抗体(eBioscience,カタログ番号2−0041−83)で染色した。データの取得は、FACSカントIIを用いて実施し、続いてFlowJoソフトソフトウェアで分析した。生存細胞のみ(DAPI陰性細胞にゲートする)細胞残屑及び死細胞を除外するために分析した。
<マウスCSF1R>抗体による単剤療法は、コントロール抗体治療と比較した場合、原発性腫瘍増殖を阻害した(TGI:61%、TCR:0.39 CI:0.15−0.68)。また、IL2単剤療法はMC38原発性腫瘍増殖に影響を及ぼした(TGI:47%、TCR:0.53 CI:0.27−0.85)。IL−2療法への<マウスCSF1R>抗体の追加は、IL−2治療単独に比較して優れた抗腫瘍効果をもたらした(TGI:78%、TCR:0.21 CI:0.02−0.48)。また、化学療法レジメンFOLFIRは、腫瘍の増殖を有意に阻害し(TGI:66%、TCR:0.34CI:0.11−0.61)、そして<マウスCSF1R>抗体の追加は更に改善された転帰へとつながった(TGI:77%、TCR:0.23 CI:0.001−0.48)。オキサリプラチンはまた、MC38腫瘍増殖に関して若干のしかしあまり顕著でない効力を示したが(TGI:46%、TCR:0.54 CI:0.29−0.86)、それでもなおその効力は<マウスCSF1R>抗体との併用により強化することができるであろう(TGI:69%、TCR:0.31 CI:0.07−0.59)。700mm3の大きさを超える個々の腫瘍の増悪を見ると、IL−2と<マウスCSF−1R>抗体の併用で処置した動物の増悪までの期間の中央値は、このモデルにおいて化学療法との併用よりも優れていた(表11を参照)。
<マウスCSF−1R抗体>で処置された腫瘍のフローサイトメトリー分析は、オキサリプラチン単剤療法と比較して、CD8+ T細胞の数の3倍の増加並びにCD4+ T細胞の僅かな増加を明らかにした。CSF−1R中和抗体とオキサリプラチンとの併用で処置した腫瘍は、抗体単独で処置した場合のT細胞と同等の増加を示した。同様の結果がFOLFIRIとの併用において得られた。結果は図5にも示す。
実施例16
皮下同系MC38結腸癌モデルにおける、抗CD40モノクローナル抗体と併用した、抗CSF−1Rモノクローナル抗体を用いた治療下での腫瘍増殖の阻害
マウス結腸直腸腺癌細胞株の細胞MC−38(ホープ市のベックマン研究所、米国カリフォルニア州から入手)を、5%CO2で水分飽和大気中、37℃で、10%のFCS及び2mMのL−グルタミンを補充したダルベッコ変法イーグル培地(DMEM,PAN Biotech)で培養した。播種の日に、MC38腫瘍細胞を培養フラスコからPBSで回収し、培地中に移し、遠心分離し、一回洗浄し、PBSに再懸濁した。細胞の注入のため、最終力価を1×107細胞/mlに調整する。続いて、この懸濁液(1×10細胞)の100μlを、6〜10週齢の雌C57BL/6Nマウスに対して皮下に接種した。動物の群は、コントロール抗体(MOPC−21(30mg/kgを腹腔内投与、週1回)及び2A3(100μgを腹腔内投与、1回); Bio X Cell, West Lebanon)、抗マウスCSF−1R mAb <マウスCSF1R>抗体(30mg/kgを腹腔内投与、週1回)を、単独又は抗CD40モノクローナル抗体FGK45(アゴニストCD40ラット抗マウスIgG2a mAb FGK45(S. P. Schoenberger, et al, Nature, 393, 480 (1998)、BioXcellから入手可)CD40(FGK45))(100μg、腹腔内投与、1x)と併用して処置された。治療は、腫瘍が確認され、50mm3の平均サイズに達した後で開始した。腫瘍体積を週に2回測定し、動物の体重を並行してモニターした。結果は図7に示す。CSF1R mAb+CD40mAb FGK45の併用は、同質遺伝子的MC38マウスの結腸癌モデルにおける単剤療法において改善された抗腫瘍効果を示している。
実施例17
皮下同系MC38結腸癌モデルにおける、抗Ang2/VEGFモノクローナル抗体及び/又はFOLFIRIと併用した、抗CSR−1Rモノクローナル抗体を用いた治療下での腫瘍増殖の阻害
マウス結腸直腸腺癌細胞株の細胞MC−38(ホープ市のベックマン研究所、米国カリフォルニア州から入手)を、5%CO2で水分飽和大気中、37℃で、10%のFCS及び2mMのL−グルタミンを補充したダルベッコ変法イーグル培地(DMEM、PAN Biotech)で培養する。播種の日に、MC38腫瘍細胞を培養フラスコからPBSで回収し、培地中に移し、遠心分離し、一回洗浄し、PBSに再懸濁する。細胞の注入のため、最終力価を1×10 細胞/mlに調整する。続いて、この懸濁液(1×10細胞)の100μlを、7週齢の雌C57BL/6Nマウスに対して皮下に接種する。単独又はFOLFIRI(5−フルオロウラシル、Medac、100mg/kgを腹腔内投与、1x/ロイコボビン、Pfizer、40mg/kgを腹腔内投与、1x/イリノテカン、HEXAL、20mg/kgを腹腔内投与、1x)又は抗Ang2/VEGFモノクローナル抗体(二重特異性ANG−2−VEGF抗体 XMab1(国際公開第2011/117329号に記載される)(10mg/kgを腹腔内投与、1x毎週)と併用した、コントロール抗体(MOPC−21; Bio X Cell, West Lebanon)、抗マウスCSF−1R mAb <マウスCSF1R>抗体の30mg/kgの用量を毎週腹腔内投与による処置は、腫瘍が確認され、50mmの平均サイズに達した後で開始する。表13に記載したように、三剤併用治療が行われる。腫瘍体積を週に2回測定し、動物の体重を並行してモニターする。
<マウスCSF1R>抗体、抗Ang2/VEGF抗体又はFOLFIRIによる単剤療法は、コントロール抗体処置と比較した場合、原発性腫瘍増殖を最小に阻害したt(TGI:それぞれ28%、35%又は11%)。抗Ang2/VEGF抗体又はFOLFIRIとの<マウスCSF1R>抗体の併用は、コントロール抗体と比較して、より顕著で統計学的に有意な抗腫瘍効果をもたらした(TGI:64%又は67%)。<マウスCSF−1R>抗体の、FOLFIRIと、続くその後2日間又は9日間の抗Ang2/VEGF抗体による治療との三剤併用治療は、最良の抗腫瘍活性を示した(TGI:68%又は70%)。抗Ang2/VEGF抗体の、FOLFIRIと、続くその後9日間の<マウスCSF−1R>抗体による治療による3化合物の併用治療又は併用は、それぞれ61%又は56%の抗腫瘍活性をもたらした。700mm3の大きさを超える個々の腫瘍の増悪を見ると、<マウスCSF−1R>抗体の、FOLFIRIと、続いてその後2日間又は9日間の抗Ang2/VEGF抗体による処置の併用で処置されるマウスの増悪までの時間の中央値はまた、このモデルにおける他の全ての治療の増悪までの時間の中央値よりも優れていた(表12を参照)。

Claims (11)

  1. ヒトCSF−1Rに結合しCSF−1Rの活性化をブロックする抗体を含む医薬であって、二重特異性ANG2−VEGF抗体と併用で、がんを治療するための医薬。
  2. 二重特異性ANG2−VEGF抗体を含む医薬であって、ヒトCSF−1Rに結合しCSF−1Rの活性化をブロックする抗体と併用で、がんを治療するための医薬。
  3. ヒトCSF−1Rに結合しCSF−1Rの活性化をブロックする抗体を含む医薬であって、アゴニストCD40抗体と併用で、がんを治療するための医薬。
  4. アゴニストCD40抗体を含む医薬であって、ヒトCSF−1Rに結合しCSF−1Rの活性化をブロックする抗体と併用で、がんを治療するための医薬。
  5. i)抗CSF−1R抗体は、(a)配列番号39の重鎖可変ドメインアミノ酸配列、及び(b)配列番号40の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列を含み、且つ
    ii)アゴニストCD40抗体は(a)配列番号88の重鎖可変ドメインアミノ酸配列、及び(b)配列番号89の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、
    請求項3又は4に記載の医薬。
  6. 抗CSF−1R抗体は、(a)配列番号39の重鎖可変ドメインアミノ酸配列、及び(b)配列番号40の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列を含み、且つ
    アゴニストCD40抗体はダセツズマブである、
    請求項3又は4に記載の医薬。
  7. i)抗CSF−1R抗体は、(a)配列番号39の重鎖可変ドメインアミノ酸配列、及び(b)配列番号40の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列を含み、且つ
    ii)アゴニストCD40抗体は(a)配列番号90の重鎖可変ドメインアミノ酸配列、及び(b)配列番号91の軽鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む、
    請求項3又は4に記載の医薬。
  8. 抗CSF−1R抗体とアゴニストCD40抗体は同時に投与される、請求項3から7の何れか一項に記載の薬剤。
  9. 抗CSF−1R抗体とアゴニストCD40抗体は逐次的に投与される、請求項3から7の何れか一項に記載の薬剤。
  10. 抗CSF−1R抗体と二重特異性ANG2−VEGF抗体は同時に投与される、請求項1又は2に記載の薬剤。
  11. 抗CSF−1R抗体と二重特異性ANG2−VEGF抗体は逐次的に投与される、請求項1又は2に記載の薬剤。
JP2014560385A 2012-03-08 2013-03-08 ヒトcsf−1rに対する抗体の併用療法及びその使用 Active JP6430258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12158519 2012-03-08
EP12158519.4 2012-03-08
PCT/EP2013/054676 WO2013132044A1 (en) 2012-03-08 2013-03-08 Combination therapy of antibodies against human csf-1r and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018048995A Division JP2018127467A (ja) 2012-03-08 2018-03-16 ヒトcsf−1rに対する抗体の併用療法及びその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015516369A JP2015516369A (ja) 2015-06-11
JP6430258B2 true JP6430258B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=47843288

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560385A Active JP6430258B2 (ja) 2012-03-08 2013-03-08 ヒトcsf−1rに対する抗体の併用療法及びその使用
JP2018048995A Withdrawn JP2018127467A (ja) 2012-03-08 2018-03-16 ヒトcsf−1rに対する抗体の併用療法及びその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018048995A Withdrawn JP2018127467A (ja) 2012-03-08 2018-03-16 ヒトcsf−1rに対する抗体の併用療法及びその使用

Country Status (23)

Country Link
US (3) US20140079706A1 (ja)
EP (1) EP2822588B1 (ja)
JP (2) JP6430258B2 (ja)
KR (2) KR20180014202A (ja)
CN (1) CN104271158B (ja)
AR (1) AR090263A1 (ja)
AU (1) AU2013229435B2 (ja)
BR (1) BR112014018136A2 (ja)
CA (1) CA2860106A1 (ja)
CL (1) CL2014002342A1 (ja)
CO (1) CO7020878A2 (ja)
CR (1) CR20140357A (ja)
EA (1) EA201400991A1 (ja)
ES (1) ES2753756T3 (ja)
HK (1) HK1200740A1 (ja)
MA (2) MA35926B1 (ja)
MX (1) MX2014010341A (ja)
NZ (2) NZ719368A (ja)
PE (1) PE20142046A1 (ja)
PH (1) PH12014501541A1 (ja)
PL (1) PL2822588T3 (ja)
SG (2) SG10201609029XA (ja)
WO (1) WO2013132044A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018127467A (ja) * 2012-03-08 2018-08-16 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト ヒトcsf−1rに対する抗体の併用療法及びその使用

Families Citing this family (253)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011070024A1 (en) 2009-12-10 2011-06-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies binding preferentially human csf1r extracellular domain 4 and their use
KR101647871B1 (ko) 2010-03-05 2016-08-11 에프. 호프만-라 로슈 아게 인간 csf-1r에 대한 항체 및 이의 용도
KR101656548B1 (ko) 2010-03-05 2016-09-09 에프. 호프만-라 로슈 아게 인간 csf-1r에 대한 항체 및 이의 용도
EP2714937B1 (en) 2011-06-03 2018-11-14 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of thyroid and kidney cancer subjects to lenvatinib compounds
CN104159921B (zh) 2011-12-15 2018-05-04 霍夫曼-拉罗奇有限公司 针对人csf-1r的抗体及其用途
US9890215B2 (en) * 2012-06-22 2018-02-13 King's College London Vista modulators for diagnosis and treatment of cancer
PE20150361A1 (es) 2012-07-13 2015-03-14 Roche Glycart Ag Anticuerpos biespecificos anti-vegf/anti-ang-2 y su utilizacion en el tratamiento de enfermedades vasculares oculares
US9302005B2 (en) 2013-03-14 2016-04-05 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methods and materials for treating cancer
MX364459B (es) 2013-03-29 2019-04-26 Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd Vacuna de conjugado de péptido-antígeno de wt1.
AR095882A1 (es) * 2013-04-22 2015-11-18 Hoffmann La Roche Terapia de combinación de anticuerpos contra csf-1r humano con un agonista de tlr9
AR097584A1 (es) 2013-09-12 2016-03-23 Hoffmann La Roche Terapia de combinación de anticuerpos contra el csf-1r humano y anticuerpos contra el pd-l1 humano
EP3052131B1 (en) 2013-10-01 2018-12-05 Mayo Foundation for Medical Education and Research Methods for treating cancer in patients with elevated levels of bim
JP6345787B2 (ja) * 2013-12-20 2018-06-20 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 抗ang2抗体とcd40アゴニストとの併用療法
GB201322725D0 (en) * 2013-12-20 2014-02-05 Immodulon Therapeutics Ltd Cancer therapy
MA39211B1 (fr) 2013-12-24 2019-01-31 Bristol Myers Squibb Co Composés tricycliques comme agents anti-cancers
WO2015125652A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 Idacセラノスティクス株式会社 固形がんの治療剤
US10302653B2 (en) 2014-05-22 2019-05-28 Mayo Foundation For Medical Education And Research Distinguishing antagonistic and agonistic anti B7-H1 antibodies
US10987322B2 (en) 2014-06-06 2021-04-27 Flexus Biosciences, Inc. Immunoregulatory agents
EA037006B1 (ru) 2014-06-06 2021-01-26 Бристол-Майерс Сквибб Компани Антитела к индуцируемому глюкокортикоидами рецептору фактора некроза опухолей (gitr) и их применения
GB201413665D0 (en) * 2014-07-03 2014-09-17 Transimmune Ag And Yale University Method for obtaining globally activated monocytes
US10517875B2 (en) 2014-07-23 2019-12-31 Mayo Foundation for Medical Engineering and Research Targeting DNA-PKcs and B7-H1 to treat cancer
CA2957146A1 (en) 2014-08-12 2016-02-18 Alligator Bioscience Ab Combination therapies with anti cd40 antibodies
ES2926687T3 (es) 2014-08-28 2022-10-27 Eisai R&D Man Co Ltd Derivado de quinolina muy puro y método para su producción
WO2016069727A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-06 Five Prime Therapeutics, Inc. Combination therapy for cancer
UY36390A (es) 2014-11-05 2016-06-01 Flexus Biosciences Inc Compuestos moduladores de la enzima indolamina 2,3-dioxigenasa (ido), sus métodos de síntesis y composiciones farmacéuticas que los contienen
UY36391A (es) 2014-11-05 2016-06-01 Flexus Biosciences Inc Compuestos moduladores de la enzima indolamina 2,3-dioxigenasa (ido1), sus métodos de síntesis y composiciones farmacèuticas que las contienen
CN107205970A (zh) 2014-11-05 2017-09-26 弗莱塞斯生物科学公司 免疫调节剂
EP3215852A4 (en) * 2014-11-05 2018-04-04 The Regents of the University of California Methods for stratifying non-responders to therapies that block pd1/pdl1 axis
US20190076452A1 (en) * 2014-11-11 2019-03-14 Medimmune Limited Therapeutic combinations for treating neoplasia
ME03806B (me) 2014-11-21 2021-04-20 Bristol Myers Squibb Co Antitela protiv cd73 i njihova upotreba
SG11201704792UA (en) 2014-12-22 2017-07-28 Five Prime Therapeutics Inc Anti-csf1r antibodies for treating pvns
AR103232A1 (es) 2014-12-22 2017-04-26 Bristol Myers Squibb Co ANTAGONISTAS DE TGFbR
SG11201705063VA (en) 2014-12-23 2017-07-28 Bristol Myers Squibb Co Antibodies to tigit
US10983128B2 (en) 2015-02-05 2021-04-20 Bristol-Myers Squibb Company CXCL11 and SMICA as predictive biomarkers for efficacy of anti-CTLA4 immunotherapy
US20180028662A1 (en) 2015-02-25 2018-02-01 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for Suppressing Bitterness of Quinoline Derivative
MY186133A (en) 2015-03-02 2021-06-24 Rigel Pharmaceuticals Inc Tgf-? inhibitors
CA2978226A1 (en) * 2015-03-04 2016-09-09 Merck Sharpe & Dohme Corp. Combination of a pd-1 antagonist and a vegfr/fgfr/ret tyrosine kinase inhibitor for treating cancer
AU2016242973A1 (en) 2015-04-03 2017-11-23 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase for the treatment of cancer
WO2016162505A1 (en) 2015-04-08 2016-10-13 F-Star Biotechnology Limited Her2 binding agent therapies
CN107709365A (zh) * 2015-04-13 2018-02-16 戊瑞治疗有限公司 癌症组合疗法
MY189692A (en) 2015-05-07 2022-02-26 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Anti-ox40 antibodies and methods of use thereof
WO2016183114A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 Bristol-Myers Squibb Company Tricyclic compounds as anticancer agents
EP3307740B1 (en) 2015-05-12 2019-12-18 Bristol-Myers Squibb Company 5h-pyrido[3,2-b]indole compounds as anticancer agents
US9725449B2 (en) 2015-05-12 2017-08-08 Bristol-Myers Squibb Company Tricyclic compounds as anticancer agents
CN107921106B (zh) * 2015-05-20 2023-09-08 住友制药株式会社 Wt1抗原肽和免疫调节剂的组合用途
EP3297672B1 (en) 2015-05-21 2021-09-01 Harpoon Therapeutics, Inc. Trispecific binding proteins and methods of use
US9644032B2 (en) 2015-05-29 2017-05-09 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies against OX40 and uses thereof
EP3307282A4 (en) * 2015-06-12 2019-05-01 Immunomedics, Inc. TREATMENT OF DISEASES WITH CHIMERIC ANTIGEN RECEPTOR (CAR) AND T-CELL (T-CAR) OR NK (CAR-NK) CELL EXPRESSION CONSTRUCTIONS CAR CONSTRUCTIONS
CA2988707C (en) 2015-06-16 2023-10-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. Combination of cbp/catenin inhibitor and immune checkpoint inhibitor for treating cancer
MX2017016931A (es) * 2015-06-24 2018-09-26 Immodulon Therapeutics Ltd Inhibidor del punto de regulacion y un mycobaterium de celula entera para uso en la terapia del cancer.
US20180222985A1 (en) * 2015-06-24 2018-08-09 Hoffmann-La Roche Inc. Antibodies against human csf-1r for use in inducing lymphocytosis in lymphomas or leukemias
WO2017004016A1 (en) 2015-06-29 2017-01-05 The Rockefeller University Antibodies to cd40 with enhanced agonist activity
EA039894B1 (ru) * 2015-07-10 2022-03-24 Файв Прайм Терапьютикс, Инк. Способ лечения рака, композиция для лечения рака, применение композиции для получения лекарственного средства для лечения рака, характеризующегося присутствием макрофагов, экспрессирующих csf1r
GB201512869D0 (en) * 2015-07-21 2015-09-02 Almac Diagnostics Ltd Gene signature for minute therapies
EP3328861A1 (en) 2015-07-28 2018-06-06 Bristol-Myers Squibb Company Tgf beta receptor antagonists
EP3341372A1 (en) 2015-08-25 2018-07-04 Bristol-Myers Squibb Company Tgf beta receptor antagonists
KR20180057657A (ko) 2015-09-23 2018-05-30 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 글리피칸-3-결합 피브로넥틴 기반 스캐폴드 분자
WO2017075045A2 (en) 2015-10-30 2017-05-04 Mayo Foundation For Medical Education And Research Antibodies to b7-h1
SG11201803520PA (en) 2015-11-03 2018-05-30 Janssen Biotech Inc Antibodies specifically binding pd-1 and their uses
ES2926969T3 (es) 2015-11-19 2022-10-31 Bristol Myers Squibb Co Anticuerpos contra el receptor de factor de necrosis de tumor inducido por glucocorticoides (gitr) y usos de los mismos
IL299072A (en) 2015-12-02 2023-02-01 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Antibodies and methods for using them
JP6856648B2 (ja) 2015-12-15 2021-04-07 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company Cxcr4受容体アンタゴニスト
CN106885908B (zh) * 2015-12-23 2019-05-07 中国人民解放军第二军医大学 血清psmd4蛋白的检测试剂盒及其检测方法与应用
US20170224796A1 (en) 2016-02-05 2017-08-10 Xeme Biopharma Inc. Therapeutic Cancer Vaccine Containing Tumor-Associated Neoantigens and Immunostimulants in a Delivery System
IL295230A (en) 2016-03-04 2022-10-01 Bristol Myers Squibb Co Combination therapy with anti-cd73 antibodies
WO2017156349A1 (en) * 2016-03-10 2017-09-14 Cold Genesys, Inc. Methods of treating solid or lymphatic tumors by combination therapy
EP3445783A2 (en) 2016-04-18 2019-02-27 Celldex Therapeutics, Inc. Agonistic antibodies that bind human cd40 and uses thereof
KR20190004742A (ko) 2016-05-04 2019-01-14 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 인돌아민 2,3-디옥시게나제의 억제제 및 그의 사용 방법
KR20190003686A (ko) 2016-05-04 2019-01-09 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 인돌아민 2,3-디옥시게나제의 억제제 및 그의 사용 방법
WO2017192815A1 (en) 2016-05-04 2017-11-09 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of their use
WO2017192844A1 (en) 2016-05-04 2017-11-09 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of their use
WO2017192811A1 (en) 2016-05-04 2017-11-09 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of their use
CN105785051B (zh) * 2016-05-05 2017-05-31 中国人民解放军军事医学科学院基础医学研究所 血清中可溶性Tim‑3蛋白作为诊断慢性肾病的标志物
US11623958B2 (en) 2016-05-20 2023-04-11 Harpoon Therapeutics, Inc. Single chain variable fragment CD3 binding proteins
CN109476751B (zh) 2016-05-27 2024-04-19 艾吉纳斯公司 抗tim-3抗体及其使用方法
WO2017210335A1 (en) 2016-06-01 2017-12-07 Bristol-Myers Squibb Company Imaging methods using 18f-radiolabeled biologics
EP3471753A1 (en) 2016-06-20 2019-04-24 Kymab Limited Anti-pd-l1 and il-2 cytokines
UY37325A (es) 2016-07-14 2018-01-31 Bristol Myers Squibb Company Una Corporacion Del Estado De Delaware Anticuerpos monoclonales que se enlazan a tim3 para estimular respuestas inmunitarias y composiciones que los contienen
WO2018017633A1 (en) 2016-07-21 2018-01-25 Bristol-Myers Squibb Company TGF Beta RECEPTOR ANTAGONISTS
CN109790532B (zh) * 2016-08-15 2022-06-17 国立大学法人北海道大学 抗lag-3抗体
EP3504239B1 (en) * 2016-08-25 2024-05-29 F. Hoffmann-La Roche AG Intermittent dosing of an anti-csf-1r antibody in combination with macrophage activating agent
EP3503891A1 (en) 2016-08-26 2019-07-03 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of their use
KR20190040990A (ko) 2016-08-26 2019-04-19 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 인돌아민 2,3-디옥시게나제의 억제제 및 그의 사용 방법
AU2017343621B2 (en) 2016-10-11 2021-12-02 Agenus Inc. Anti-LAG-3 antibodies and methods of use thereof
EP3535243B1 (en) 2016-11-04 2021-12-15 Auckland Uniservices Limited Substituted 9h-xanthen-9-one, 9h-thioxanthen-9-one and acridin-9(10h)-one derivatives and related compounds csf-1r inhibitors for the treatment of cancer
WO2018089628A1 (en) 2016-11-09 2018-05-17 Agenus Inc. Anti-ox40 antibodies, anti-gitr antibodies, and methods of use thereof
US10660909B2 (en) 2016-11-17 2020-05-26 Syntrix Biosystems Inc. Method for treating cancer using chemokine antagonists
EP3558360A1 (en) 2016-12-22 2019-10-30 F. Hoffmann-La Roche AG Treatment of tumors with an anti-csf-1r antibody in combination with an anti-pd-l1 antibody after failure of anti-pd-l1/pd1 treatment
CN108264561B (zh) * 2016-12-30 2021-09-10 惠和生物技术(上海)有限公司 一种结合cd19、cd3和t细胞负共刺激分子的三功能分子及其应用
WO2018132279A1 (en) 2017-01-05 2018-07-19 Bristol-Myers Squibb Company Tgf beta receptor antagonists
PT3570844T (pt) 2017-01-20 2023-11-15 Arcus Biosciences Inc Azolopirimidina para o tratamento de doenças relacionadas com o cancro
JP2020510673A (ja) 2017-03-03 2020-04-09 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド がんの治療のための低分子csf−1r阻害剤とcd40に特異的に結合するアゴニスト抗体とを含む併用療法
WO2018183366A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 Syndax Pharmaceuticals, Inc. Combination therapies of csf-1r or csf-1 antibodies and a t-cell engaging therapy
EP3601353A1 (en) 2017-03-31 2020-02-05 Five Prime Therapeutics, Inc. Combination therapy for cancer using anti-gitr antibodies
TWI788340B (zh) 2017-04-07 2023-01-01 美商必治妥美雅史谷比公司 抗icos促效劑抗體及其用途
KR20190134786A (ko) 2017-04-14 2019-12-04 콜드 제네시스, 인크. 방광암의 치료 방법
TWI778050B (zh) 2017-04-21 2022-09-21 美商醫肯納腫瘤學公司 吲哚ahr抑制劑及其用途
WO2018209049A1 (en) 2017-05-12 2018-11-15 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of their use
CA3063359A1 (en) 2017-05-12 2018-11-15 Harpoon Therapeutics, Inc. Mesothelin binding proteins
US11220492B2 (en) 2017-05-17 2022-01-11 Arcus Biosciences, Inc. Quinazoline-pyrazole derivatives for the treatment of cancer-related disorders
WO2018213665A1 (en) * 2017-05-19 2018-11-22 Syndax Pharmaceuticals, Inc. Combination therapies
IL271601B2 (en) 2017-06-30 2024-05-01 Bristol Myers Squibb Co Amorphous and crystalline forms of IDO inhibitors
EP3658565B1 (en) 2017-07-28 2022-11-09 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic dinucleotides as anticancer agents
JP2020529427A (ja) 2017-08-04 2020-10-08 バイスクルテクス・リミテッド Cd137に対して特異的な二環式ペプチドリガンド
WO2019036657A1 (en) 2017-08-17 2019-02-21 Kyn Therapeutics AHR INHIBITORS AND USES THEREOF
JP7316263B2 (ja) 2017-08-31 2023-07-27 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 抗癌剤としての環状ジヌクレオチド
CN111051327B (zh) 2017-08-31 2023-11-03 百时美施贵宝公司 作为抗癌剂的环二核苷酸
US10953032B2 (en) 2017-08-31 2021-03-23 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic dinucleotides as anticancer agents
JP2020535119A (ja) 2017-09-13 2020-12-03 ファイヴ プライム セラピューティクス インク 膵臓がんの抗csf1rおよび抗pd−1抗体組合せ併用療法
WO2019060693A1 (en) 2017-09-22 2019-03-28 Kymera Therapeutics, Inc. CRBN LIGANDS AND USES THEREOF
JP7366031B2 (ja) 2017-09-22 2023-10-20 カイメラ セラピューティクス, インコーポレイテッド タンパク質分解剤およびそれらの使用
WO2019074824A1 (en) 2017-10-09 2019-04-18 Bristol-Myers Squibb Company INDOLEAMINE 2,3-DIOXYGENASE INHIBITORS AND METHODS OF USE
US11649212B2 (en) 2017-10-09 2023-05-16 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of their use
EP3694552A1 (en) 2017-10-10 2020-08-19 Tilos Therapeutics, Inc. Anti-lap antibodies and uses thereof
US11660311B2 (en) 2017-10-10 2023-05-30 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic dinucleotides as anticancer agents
JP7066837B2 (ja) 2017-10-13 2022-05-13 ハープーン セラピューティクス,インク. B細胞成熟抗原結合タンパク質
JP7254821B2 (ja) 2017-10-16 2023-04-10 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 抗がん剤としての環状ジヌクレオチド
CN110913894B (zh) * 2017-10-26 2023-03-10 江苏恒瑞医药股份有限公司 抗csf-1r抗体、其抗原结合片段及其医药用途
EP3704159A1 (en) 2017-11-01 2020-09-09 Bristol-Myers Squibb Company Immunostimulatory agonistic antibodies for use in treating cancer
JP7167146B2 (ja) 2017-11-06 2022-11-08 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー Hpk1阻害剤として有用なイソフラノン化合物
EP3729080B1 (en) * 2017-12-21 2023-04-19 F. Hoffmann-La Roche AG Universal reporter cell assay for specificity test of novel antigen binding moieties
IL315310A (en) 2017-12-26 2024-10-01 Kymera Therapeutics Inc IRAK joints and used in them
KR20200103761A (ko) 2017-12-27 2020-09-02 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 항-cd40 항체 및 그의 용도
US11447449B2 (en) 2018-01-05 2022-09-20 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of their use
US11512080B2 (en) 2018-01-12 2022-11-29 Kymera Therapeutics, Inc. CRBN ligands and uses thereof
JP7358361B2 (ja) 2018-01-12 2023-10-10 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー Tim3に対する抗体およびその使用
WO2019140380A1 (en) 2018-01-12 2019-07-18 Kymera Therapeutics, Inc. Protein degraders and uses thereof
WO2019147982A1 (en) 2018-01-26 2019-08-01 Celldex Therapeutics, Inc. Methods of treating cancer with dendritic cell mobilizing agents
CN111918651B (zh) 2018-01-29 2024-01-30 默克专利股份有限公司 Gcn2抑制剂及其用途
AU2019212969A1 (en) 2018-01-29 2020-08-13 Merck Patent Gmbh GCN2 inhibitors and uses thereof
WO2019156111A1 (ja) * 2018-02-06 2019-08-15 国立大学法人北海道大学 メラノーマのがん治療耐性を判定する方法
US10519187B2 (en) 2018-02-13 2019-12-31 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic dinucleotides as anticancer agents
WO2019165315A1 (en) 2018-02-23 2019-08-29 Syntrix Biosystems Inc. Method for treating cancer using chemokine antagonists alone or in combination
US11945834B2 (en) 2018-03-08 2024-04-02 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic dinucleotides as anticancer agents
WO2019183040A1 (en) 2018-03-21 2019-09-26 Five Prime Therapeutics, Inc. ANTIBODIES BINDING TO VISTA AT ACIDIC pH
TW202003565A (zh) 2018-03-23 2020-01-16 美商必治妥美雅史谷比公司 抗mica及/或micb抗體及其用途
CN112154153A (zh) 2018-03-28 2020-12-29 百时美施贵宝公司 白介素-2/白介素-2受体α融合蛋白以及使用方法
AU2019252795A1 (en) 2018-04-12 2020-10-29 Bristol-Myers Squibb Company Anticancer combination therapy with cd73 antagonist antibody and pd-1/pd-l1 axis antagonist antibody
US10973834B2 (en) 2018-04-16 2021-04-13 Arrys Therapeutics, Inc. EP4 inhibitors and use thereof
WO2019213340A1 (en) 2018-05-03 2019-11-07 Bristol-Myers Squibb Company Uracil derivatives as mer-axl inhibitors
US20220403001A1 (en) 2018-06-12 2022-12-22 Obsidian Therapeutics, Inc. Pde5 derived regulatory constructs and methods of use in immunotherapy
US11180531B2 (en) 2018-06-22 2021-11-23 Bicycletx Limited Bicyclic peptide ligands specific for Nectin-4
HUE064531T2 (hu) 2018-06-27 2024-04-28 Bristol Myers Squibb Co Szubsztituált naftiridinon vegyületek mint T-sejt aktivátorok
PT3814347T (pt) 2018-06-27 2023-07-18 Bristol Myers Squibb Co Compostos de naftiridinona úteis como ativadores de células t
EP3817748A4 (en) 2018-07-06 2022-08-24 Kymera Therapeutics, Inc. TRICYCLIC CRBN LIGANDS AND USES THEREOF
TW202428604A (zh) 2018-07-09 2024-07-16 美商戊瑞治療有限公司 結合至ilt4的抗體
CN112638948A (zh) 2018-07-11 2021-04-09 戊瑞治疗有限公司 在酸性pH下结合至VISTA的抗体
EP3820522A4 (en) 2018-07-12 2022-05-18 Corvus Pharmaceuticals, Inc. METHODS FOR DETECTING AND TREATING CANCERS HAVING ACTIVATION OF THE ADENOSINE PATHWAY
CA3106038A1 (en) * 2018-07-12 2020-01-16 Corvus Pharmaceuticals, Inc. Methods for detecting and treating cancers having adenosine pathway activation
WO2020018680A1 (en) 2018-07-18 2020-01-23 Arcus Biosciences, Inc. Solid forms of an azolopyrimidine compound
US20210355113A1 (en) 2018-07-23 2021-11-18 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of their use
WO2020023355A1 (en) 2018-07-23 2020-01-30 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of their use
US10959986B2 (en) 2018-08-29 2021-03-30 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of their use
US11253525B2 (en) 2018-08-29 2022-02-22 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of their use
EP3846793B1 (en) 2018-09-07 2024-01-24 PIC Therapeutics, Inc. Eif4e inhibitors and uses thereof
WO2020069028A1 (en) 2018-09-25 2020-04-02 Harpoon Therapeutics, Inc. Dll3 binding proteins and methods of use
US11130802B2 (en) 2018-10-10 2021-09-28 Tilos Therapeutics, Inc. Anti-lap antibody variants
WO2020102501A1 (en) 2018-11-16 2020-05-22 Bristol-Myers Squibb Company Anti-nkg2a antibodies and uses thereof
MX2021006154A (es) 2018-11-30 2021-08-24 Kymera Therapeutics Inc Degradadores de cinasas asociadas al receptor de interleucina 1 (irak) y usos de los mismos.
WO2020123444A1 (en) 2018-12-11 2020-06-18 Celldex Therapeutics, Inc. Methods of using cd27 antibodies as conditioning treatment for adoptive cell therapy
EP3670659A1 (en) 2018-12-20 2020-06-24 Abivax Biomarkers, and uses in treatment of viral infections, inflammations, or cancer
MX2021011320A (es) 2019-03-19 2021-12-10 Fundacio Privada Inst Dinvestigacio Oncològica De Vall Hebron Terapia de combinacion con omomyc y un anticuerpo que se une a pd-1 o a ctla-4 para el tratamiento del cancer.
AU2020253990A1 (en) 2019-04-02 2021-10-28 Bicycletx Limited Bicycle toxin conjugates and uses thereof
US11485750B1 (en) 2019-04-05 2022-11-01 Kymera Therapeutics, Inc. STAT degraders and uses thereof
US20230295087A1 (en) 2019-05-13 2023-09-21 Bristol-Myers Squibb Company AGONISTS OF ROR GAMMAt
US12012374B2 (en) 2019-05-13 2024-06-18 Bristol-Myers Squibb Company Agonists of ROR GAMMAt
EP3976104A4 (en) * 2019-05-24 2023-10-04 Elixiron Immunotherapeutics (Hong Kong) Limited ANTI-CSF1R ANTIBODIES, IL10 FUSION PROTEINS AND THEIR USES
WO2020243570A1 (en) 2019-05-30 2020-12-03 Bristol-Myers Squibb Company Cell localization signature and combination therapy
WO2020243563A1 (en) 2019-05-30 2020-12-03 Bristol-Myers Squibb Company Multi-tumor gene signatures for suitability to immuno-oncology therapy
EP3976832A1 (en) 2019-05-30 2022-04-06 Bristol-Myers Squibb Company Methods of identifying a subject suitable for an immuno-oncology (i-o) therapy
JP2022534425A (ja) 2019-05-31 2022-07-29 イケナ オンコロジー, インコーポレイテッド Tead阻害剤およびその使用
US20210003559A1 (en) * 2019-07-02 2021-01-07 Hoffmann-La Roche Inc. Method for Assessing a Compound Interacting with a Target on Epithelial Cells
WO2021024020A1 (en) 2019-08-06 2021-02-11 Astellas Pharma Inc. Combination therapy involving antibodies against claudin 18.2 and immune checkpoint inhibitors for treatment of cancer
WO2021026179A1 (en) 2019-08-06 2021-02-11 Bristol-Myers Squibb Company AGONISTS OF ROR GAMMAt
AR119821A1 (es) 2019-08-28 2022-01-12 Bristol Myers Squibb Co Compuestos de piridopirimidinonilo sustituidos útiles como activadores de células t
BR112022004451A2 (pt) 2019-09-13 2022-06-21 Nimbus Saturn Inc Antagonistas de hpk1 e usos dos mesmos
CA3149719A1 (en) 2019-09-19 2021-03-25 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies binding to vista at acidic ph
IL293027A (en) 2019-11-19 2022-07-01 Bristol Myers Squibb Co Compounds useful as inhibitors of Helios protein
IL293357A (en) 2019-11-26 2022-07-01 Bristol Myers Squibb Co Salts/crystals of (r)-n-(4-chlorophenyl)-2-((1s,4s)-4-(6-fluoroquinolin-4-yl)cyclohexyl)propanamide
MX2022006308A (es) 2019-11-26 2022-06-22 Ikena Oncology Inc Derivados de carbazol polimorfos y usos de los mismos.
US11591332B2 (en) 2019-12-17 2023-02-28 Kymera Therapeutics, Inc. IRAK degraders and uses thereof
KR20220145325A (ko) 2019-12-17 2022-10-28 카이메라 쎄라퓨틱스 인코포레이티드 Irak 분해제 및 이의 용도
AR120823A1 (es) 2019-12-23 2022-03-23 Bristol Myers Squibb Co Compuestos bicíclicos sustituidos útiles como activadores de células t
CN114846015B (zh) 2019-12-23 2024-07-30 百时美施贵宝公司 用作t细胞激活剂的经取代的杂芳基化合物
AU2020414688A1 (en) 2019-12-23 2022-08-18 Bristol-Myers Squibb Company Substituted quinolinonyl piperazine compounds useful as T cell activators
KR20220119454A (ko) 2019-12-23 2022-08-29 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 T 세포 활성화제로서 유용한 치환된 퀴나졸리닐 화합물
CN115297931A (zh) 2019-12-23 2022-11-04 凯麦拉医疗公司 Smarca降解剂和其用途
CN115175907B (zh) 2019-12-23 2024-08-02 百时美施贵宝公司 可用作t细胞激活剂的经取代的哌嗪衍生物
CA3166898A1 (en) 2020-01-06 2021-07-15 Hifibio (Hk) Limited Anti-tnfr2 antibody and uses thereof
IL294466A (en) 2020-01-07 2022-09-01 Hifibio Hk Ltd Anti-galectin-9 antibody and uses thereof
WO2021178488A1 (en) 2020-03-03 2021-09-10 PIC Therapeutics, Inc. Eif4e inhibitors and uses thereof
US20230140384A1 (en) 2020-03-09 2023-05-04 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies to cd40 with enhanced agonist activity
JP2023518423A (ja) 2020-03-19 2023-05-01 カイメラ セラピューティクス, インコーポレイテッド Mdm2分解剤およびそれらの使用
CN115298165B (zh) 2020-03-19 2024-09-17 艾库斯生物科学有限公司 作为HIF-2α抑制剂的四氢化萘和四氢喹啉化合物
TW202140441A (zh) 2020-03-23 2021-11-01 美商必治妥美雅史谷比公司 經取代之側氧基異吲哚啉化合物
EP4132971A1 (en) 2020-04-09 2023-02-15 Merck Sharp & Dohme LLC Affinity matured anti-lap antibodies and uses thereof
US20230192867A1 (en) 2020-05-15 2023-06-22 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies to garp
US11820824B2 (en) 2020-06-02 2023-11-21 Arcus Biosciences, Inc. Antibodies to TIGIT
TW202210483A (zh) 2020-06-03 2022-03-16 美商凱麥拉醫療公司 Irak降解劑之結晶型
KR20230026312A (ko) 2020-06-17 2023-02-24 아르커스 바이오사이언시즈 인코포레이티드 Cd73 억제제의 결정형 및 이의 용도
MX2023000197A (es) 2020-07-07 2023-02-22 BioNTech SE Arn terapeutico para el cancer positivo para vph.
BR112023001638A2 (pt) 2020-07-30 2023-02-23 Kymera Therapeutics Inc Métodos de tratamento de linfomas mutantes
WO2022033419A2 (en) 2020-08-10 2022-02-17 Shanghai Xbh Biotechnology Co., Ltd. Compositions and methods for treating autoimmune diseases and cancers by targeting igsf8
WO2022038158A1 (en) 2020-08-17 2022-02-24 Bicycletx Limited Bicycle conjugates specific for nectin-4 and uses thereof
JP2023538955A (ja) 2020-08-31 2023-09-12 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 細胞局在シグネチャーおよび免疫療法
EP4247850A1 (en) 2020-11-20 2023-09-27 Simcere Innovation, Inc. Armed dual car-t compositions and methods for cancer immunotherapy
WO2022120353A1 (en) 2020-12-02 2022-06-09 Ikena Oncology, Inc. Tead inhibitors and uses thereof
CA3200814A1 (en) 2020-12-02 2022-06-09 Alfredo C. Castro Tead inhibitors and uses thereof
WO2022120179A1 (en) 2020-12-03 2022-06-09 Bristol-Myers Squibb Company Multi-tumor gene signatures and uses thereof
WO2022135666A1 (en) 2020-12-21 2022-06-30 BioNTech SE Treatment schedule for cytokine proteins
WO2022135667A1 (en) 2020-12-21 2022-06-30 BioNTech SE Therapeutic rna for treating cancer
TW202245808A (zh) 2020-12-21 2022-12-01 德商拜恩迪克公司 用於治療癌症之治療性rna
US20240325554A1 (en) 2021-01-11 2024-10-03 Bicycle TX Limited Methods for treating cancer
US20230091528A1 (en) 2021-02-02 2023-03-23 Liminal Biosciences Limited Gpr84 antagonists and uses thereof
EP4288427A1 (en) 2021-02-02 2023-12-13 Liminal Biosciences Limited Gpr84 antagonists and uses thereof
US20240109899A1 (en) 2021-02-04 2024-04-04 Bristol-Myers Squibb Company Benzofuran compounds as sting agonists
CN116867494A (zh) 2021-02-15 2023-10-10 凯麦拉医疗公司 Irak4降解剂和其用途
WO2022187856A1 (en) 2021-03-05 2022-09-09 Nimbus Saturn, Inc. Hpk1 antagonists and uses thereof
WO2022197641A1 (en) 2021-03-15 2022-09-22 Rapt Therapeutics, Inc. 1h-pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-6-yl-amine derivatives as hematopoietic progenitor kinase 1 (hpk1) modulators and/or inhibitors for the treatment of cancer and other diseases
JP2024513011A (ja) 2021-03-29 2024-03-21 ニンバス サターン, インコーポレイテッド Hpk1アンタゴニスト及びその使用
WO2022212876A1 (en) 2021-04-02 2022-10-06 The Regents Of The University Of California Antibodies against cleaved cdcp1 and uses thereof
AU2022253450A1 (en) 2021-04-05 2023-11-16 Bristol-Myers Squibb Company Pyridinyl substituted oxoisoindoline compounds for the treatment of cancer
WO2022216644A1 (en) 2021-04-06 2022-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Pyridinyl substituted oxoisoindoline compounds
AU2022258968A1 (en) 2021-04-16 2023-10-19 Ikena Oncology, Inc. Mek inhibitors and uses thereof
TW202309030A (zh) 2021-05-07 2023-03-01 美商凱麥拉醫療公司 Cdk2降解劑及其用途
US20240246967A1 (en) 2021-05-21 2024-07-25 Arcus Biosciences, Inc. Axl compounds
TW202313603A (zh) 2021-05-21 2023-04-01 美商阿克思生物科學有限公司 Axl抑制劑化合物
KR20240046323A (ko) 2021-07-13 2024-04-08 비온테크 에스이 암에 대한 병용 요법에 있어서 cd40 및 cd137에 대한 다중특이 결합제
JP2024532276A (ja) 2021-08-25 2024-09-05 ピク セラピューティクス, インコーポレイテッド eIF4E阻害剤及びその使用
TW202315621A (zh) 2021-08-25 2023-04-16 美商皮克醫療公司 Eif4e抑制劑及其用途
TW202333802A (zh) 2021-10-11 2023-09-01 德商拜恩迪克公司 用於肺癌之治療性rna(二)
WO2023077046A1 (en) 2021-10-29 2023-05-04 Arcus Biosciences, Inc. Inhibitors of hif-2alpha and methods of use thereof
WO2023114984A1 (en) 2021-12-17 2023-06-22 Ikena Oncology, Inc. Tead inhibitors and uses thereof
AU2023214044A1 (en) 2022-01-31 2024-08-08 Kymera Therapeutics, Inc. Irak degraders and uses thereof
WO2023150186A1 (en) 2022-02-01 2023-08-10 Arvinas Operations, Inc. Dgk targeting compounds and uses thereof
WO2023173057A1 (en) 2022-03-10 2023-09-14 Ikena Oncology, Inc. Mek inhibitors and uses thereof
WO2023173053A1 (en) 2022-03-10 2023-09-14 Ikena Oncology, Inc. Mek inhibitors and uses thereof
WO2023178329A1 (en) 2022-03-18 2023-09-21 Bristol-Myers Squibb Company Methods of isolating polypeptides
WO2023211889A1 (en) 2022-04-25 2023-11-02 Ikena Oncology, Inc. Polymorphic compounds and uses thereof
TW202409083A (zh) 2022-05-02 2024-03-01 美商阿克思生物科學有限公司 抗-tigit抗體及其用途
WO2023230205A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 Ikena Oncology, Inc. Mek inhibitors and uses thereof
WO2024015251A1 (en) 2022-07-15 2024-01-18 Arcus Biosciences, Inc. Inhibitors of hpk1 and methods of use thereof
WO2024020034A1 (en) 2022-07-20 2024-01-25 Arcus Biosciences, Inc. Cbl-b inhibitors and methods of use thereof
TW202415650A (zh) 2022-08-02 2024-04-16 英商利米那生物科技有限公司 芳基-三唑基及相關gpr84拮抗劑及其用途
WO2024028365A1 (en) 2022-08-02 2024-02-08 Liminal Biosciences Limited Substituted pyridone gpr84 antagonists and uses thereof
TW202416950A (zh) 2022-08-02 2024-05-01 英商利米那生物科技有限公司 雜芳基甲醯胺及相關gpr84拮抗劑及其用途
WO2024036100A1 (en) 2022-08-08 2024-02-15 Bristol-Myers Squibb Company Substituted tetrazolyl compounds useful as t cell activators
WO2024036101A1 (en) 2022-08-09 2024-02-15 Bristol-Myers Squibb Company Tertiary amine substituted bicyclic compounds useful as t cell activators
WO2024081385A1 (en) 2022-10-14 2024-04-18 Arcus Biosciences, Inc. Hpk1 inhibitors and methods of use thereof
TW202428286A (zh) 2022-10-20 2024-07-16 美商阿克思生物科學有限公司 Cd73化合物之凍乾配方
US20240208961A1 (en) 2022-11-22 2024-06-27 PIC Therapeutics, Inc. Eif4e inhibitors and uses thereof
WO2024126457A1 (en) 2022-12-14 2024-06-20 Astellas Pharma Europe Bv Combination therapy involving bispecific binding agents binding to cldn18.2 and cd3 and immune checkpoint inhibitors
WO2024156672A1 (en) * 2023-01-25 2024-08-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies binding to csf1r and cd3

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
US5202238A (en) 1987-10-27 1993-04-13 Oncogen Production of chimeric antibodies by homologous recombination
US5204244A (en) 1987-10-27 1993-04-20 Oncogen Production of chimeric antibodies by homologous recombination
JP2762522B2 (ja) 1989-03-06 1998-06-04 藤沢薬品工業株式会社 血管新生阻害剤
US5112946A (en) 1989-07-06 1992-05-12 Repligen Corporation Modified pf4 compositions and methods of use
US5892112A (en) 1990-11-21 1999-04-06 Glycomed Incorporated Process for preparing synthetic matrix metalloprotease inhibitors
US5521184A (en) 1992-04-03 1996-05-28 Ciba-Geigy Corporation Pyrimidine derivatives and processes for the preparation thereof
DK0669929T3 (da) 1992-11-13 2007-01-29 Immunex Corp Elk-ligand, et cytokin
US5629327A (en) 1993-03-01 1997-05-13 Childrens Hospital Medical Center Corp. Methods and compositions for inhibition of angiogenesis
US5516658A (en) 1993-08-20 1996-05-14 Immunex Corporation DNA encoding cytokines that bind the cell surface receptor hek
US5700823A (en) 1994-01-07 1997-12-23 Sugen, Inc. Treatment of platelet derived growth factor related disorders such as cancers
IL112248A0 (en) 1994-01-25 1995-03-30 Warner Lambert Co Tricyclic heteroaromatic compounds and pharmaceutical compositions containing them
EP1464706A3 (en) 1994-04-15 2004-11-03 Amgen Inc., HEK5, HEK7, HEK8, HEK11, EPH-like receptor protein tyrosine kinases
US6303769B1 (en) 1994-07-08 2001-10-16 Immunex Corporation Lerk-5 dna
US5919905A (en) 1994-10-05 1999-07-06 Immunex Corporation Cytokine designated LERK-6
US5814464A (en) 1994-10-07 1998-09-29 Regeneron Pharma Nucleic acids encoding TIE-2 ligand-2
US6057124A (en) 1995-01-27 2000-05-02 Amgen Inc. Nucleic acids encoding ligands for HEK4 receptors
GB9508538D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
US5747498A (en) 1996-05-28 1998-05-05 Pfizer Inc. Alkynyl and azido-substituted 4-anilinoquinazolines
US5880141A (en) 1995-06-07 1999-03-09 Sugen, Inc. Benzylidene-Z-indoline compounds for the treatment of disease
DE19534177A1 (de) 1995-09-15 1997-03-20 Merck Patent Gmbh Cyclische Adhäsionsinhibitoren
DK0912559T3 (da) 1996-07-13 2003-03-10 Glaxo Group Ltd Kondenserede heterocykliske forbindelser som proteintyrosinkinaseinhibitorer
ID18494A (id) 1996-10-02 1998-04-16 Novartis Ag Turunan pirazola leburan dan proses pembuatannya
CO4950519A1 (es) 1997-02-13 2000-09-01 Novartis Ag Ftalazinas, preparaciones farmaceuticas que las comprenden y proceso para su preparacion
RS49779B (sr) 1998-01-12 2008-06-05 Glaxo Group Limited, Biciklična heteroaromatična jedinjenja kao inhibitori protein tirozin kinaze
DE69940808D1 (de) 1998-03-04 2009-06-10 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclen substituierte imidazopyrazine als protein- tyrosin-kinase-inhibitoren
WO1999060023A1 (en) 1998-05-15 1999-11-25 Imclone Systems Incorporated Treatment of human tumors with radiation and inhibitors of growth factor receptor tyrosine kinases
AU759226B2 (en) 1998-05-29 2003-04-10 Sugen, Inc. Pyrrole substituted 2-indolinone protein kinase inhibitors
UA60365C2 (uk) 1998-06-04 2003-10-15 Пфайзер Продактс Інк. Похідні ізотіазолу, спосіб їх одержання, фармацевтична композиція та спосіб лікування гіперпроліферативного захворювання у ссавця
CA2336848A1 (en) 1998-07-10 2000-01-20 Merck & Co., Inc. Novel angiogenesis inhibitors
AU760020B2 (en) 1998-08-31 2003-05-08 Merck & Co., Inc. Novel angiogenesis inhibitors
CA2359244C (en) 1999-01-13 2013-10-08 Bayer Corporation .omega.-carboxy aryl substituted diphenyl ureas as p38 kinase inhibitors
PT1165085E (pt) 1999-03-30 2006-10-31 Novartis Ag Derivados de ftalazina para tratar doencas inflamatorias
NZ516258A (en) 1999-06-07 2004-02-27 Immunex Corp Tek antagonists
US6521424B2 (en) 1999-06-07 2003-02-18 Immunex Corporation Recombinant expression of Tek antagonists
US6946129B1 (en) 1999-06-08 2005-09-20 Seattle Genetics, Inc. Recombinant anti-CD40 antibody and uses thereof
PT1223980E (pt) 1999-10-28 2003-10-31 Reinhold Hofbauer Utilizacao de inibidores de csf-1
PT1244647E (pt) 1999-11-05 2006-10-31 Astrazeneca Ab Derivados de quinazolina como inibidores de vegf
AU1928501A (en) 1999-11-24 2001-06-04 Sugen, Inc. Formulations for pharmaceutical agents ionizable as free acids or free bases
US6515004B1 (en) 1999-12-15 2003-02-04 Bristol-Myers Squibb Company N-[5-[[[5-alkyl-2-oxazolyl]methyl]thio]-2-thiazolyl]-carboxamide inhibitors of cyclin dependent kinases
US6727225B2 (en) 1999-12-20 2004-04-27 Immunex Corporation TWEAK receptor
DE60127656T2 (de) 2000-02-25 2007-12-20 Immunex Corp., Seattle Integrin antagonisten
US7108852B2 (en) 2000-03-20 2006-09-19 Warner-Lambert Company Llc Methods of treating inflammation using antibodies to M-CSF
US6630500B2 (en) 2000-08-25 2003-10-07 Cephalon, Inc. Selected fused pyrrolocarbazoles
MXPA03005696A (es) 2000-12-21 2003-10-06 Glaxo Group Ltd Pirimidinaminas como moduladores de angiogenesis.
US20020147198A1 (en) 2001-01-12 2002-10-10 Guoqing Chen Substituted arylamine derivatives and methods of use
US6995162B2 (en) 2001-01-12 2006-02-07 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
US6878714B2 (en) 2001-01-12 2005-04-12 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
US7102009B2 (en) 2001-01-12 2006-09-05 Amgen Inc. Substituted amine derivatives and methods of use
US7105682B2 (en) 2001-01-12 2006-09-12 Amgen Inc. Substituted amine derivatives and methods of use
US7521053B2 (en) 2001-10-11 2009-04-21 Amgen Inc. Angiopoietin-2 specific binding agents
US7138370B2 (en) 2001-10-11 2006-11-21 Amgen Inc. Specific binding agents of human angiopoietin-2
US7205275B2 (en) 2001-10-11 2007-04-17 Amgen Inc. Methods of treatment using specific binding agents of human angiopoietin-2
AR039067A1 (es) * 2001-11-09 2005-02-09 Pfizer Prod Inc Anticuerpos para cd40
US7307088B2 (en) 2002-07-09 2007-12-11 Amgen Inc. Substituted anthranilic amide derivatives and methods of use
TWI329112B (en) 2002-07-19 2010-08-21 Bristol Myers Squibb Co Novel inhibitors of kinases
DK1572106T3 (da) 2002-11-15 2010-08-23 Novartis Vaccines & Diagnostic Fremgangsmåde til forebyggelse og behandling af cancermetastase og knogletab forbundet med cancermetastase
GB0325836D0 (en) 2003-11-05 2003-12-10 Celltech R&D Ltd Biological products
JP2006249082A (ja) 2005-03-08 2006-09-21 Pharmacia & Upjohn Co Llc 低減レベルの内毒素を有する抗m−csf抗体組成物
ATE485057T1 (de) 2005-05-26 2010-11-15 Seattle Genetics Inc Humanisierte antikörper gegen cd40 und verfahren zu ihrer anwendung
JP2009518441A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 シアトル ジェネティクス,インコーポレーテッド Cd40結合剤の使用方法
TWI595005B (zh) 2007-08-21 2017-08-11 安健股份有限公司 人類c-fms抗原結合蛋白質
RU2547586C2 (ru) 2008-03-14 2015-04-10 Трансжене С.А. Антитело против csf-1r
US8268314B2 (en) 2008-10-08 2012-09-18 Hoffmann-La Roche Inc. Bispecific anti-VEGF/anti-ANG-2 antibodies
CA2759146C (en) * 2009-04-20 2017-06-13 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Agonist anti-cd40 antibody
WO2011070024A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies binding preferentially human csf1r extracellular domain 4 and their use
KR101647871B1 (ko) * 2010-03-05 2016-08-11 에프. 호프만-라 로슈 아게 인간 csf-1r에 대한 항체 및 이의 용도
KR101656548B1 (ko) * 2010-03-05 2016-09-09 에프. 호프만-라 로슈 아게 인간 csf-1r에 대한 항체 및 이의 용도
AR080794A1 (es) 2010-03-26 2012-05-09 Hoffmann La Roche Anticuerpos bivalentes biespecificos anti- vegf/ anti-ang-2
AR080698A1 (es) * 2010-04-01 2012-05-02 Imclone Llc Anticuerpo o fragmento del mismo que especificamente enlaza la variante de csf -1r humano, composicion farmaceutica que lo comprende, su uso para la manufactura de un medicamento util para el tratamiento de cancer y metodo para determinar si un sujeto es candidato para tratamiento de cancer basado e
AR090263A1 (es) * 2012-03-08 2014-10-29 Hoffmann La Roche Terapia combinada de anticuerpos contra el csf-1r humano y las utilizaciones de la misma

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018127467A (ja) * 2012-03-08 2018-08-16 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト ヒトcsf−1rに対する抗体の併用療法及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
SG10201609029XA (en) 2016-12-29
AR090263A1 (es) 2014-10-29
PE20142046A1 (es) 2014-12-15
CN104271158A (zh) 2015-01-07
ES2753756T3 (es) 2020-04-14
US20170247459A1 (en) 2017-08-31
AU2013229435A1 (en) 2014-07-03
CA2860106A1 (en) 2013-09-12
PH12014501541B1 (en) 2014-09-22
KR20180014202A (ko) 2018-02-07
SG11201403834QA (en) 2014-10-30
NZ719368A (en) 2016-09-30
MA35926B1 (fr) 2014-12-01
CO7020878A2 (es) 2014-08-11
MX2014010341A (es) 2014-11-14
EP2822588B1 (en) 2019-09-11
PH12014501541A1 (en) 2014-09-22
JP2015516369A (ja) 2015-06-11
EP2822588A1 (en) 2015-01-14
US20140079706A1 (en) 2014-03-20
HK1200740A1 (en) 2015-08-14
CN104271158B (zh) 2019-08-16
KR20140127860A (ko) 2014-11-04
EA201400991A1 (ru) 2015-02-27
WO2013132044A1 (en) 2013-09-12
US20190185572A1 (en) 2019-06-20
CL2014002342A1 (es) 2014-12-05
JP2018127467A (ja) 2018-08-16
NZ626954A (en) 2016-09-30
PL2822588T3 (pl) 2020-01-31
AU2013229435B2 (en) 2017-12-21
MA35928B1 (fr) 2014-12-01
CR20140357A (es) 2014-10-07
BR112014018136A2 (pt) 2018-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6430258B2 (ja) ヒトcsf−1rに対する抗体の併用療法及びその使用
KR101359152B1 (ko) 종양 괴사 인자(tnf)-관련 세포사멸-유도성리간드 수용체 2 폴리펩티드 및 항체
DK2188313T3 (en) HUMAN C-FMS ANTI-BINDING PROTEINS
JP2023116789A (ja) 抗ガレクチン-9抗体及びその使用
JP2019001789A (ja) ヒトcsf−1rに対する抗体とヒトpd−l1に対する抗体の併用療法
KR101671039B1 (ko) 항 cxcr4 항체 및 그들의 암의 치료를 위한 용도
CA2989144A1 (en) Treatment of cancer by combined blockade of the pd-1 and cxcr4 signaling pathways
CN101300273B (zh) Trail受体2多肽和抗体
KR20230058074A (ko) Ilt2에 대한 항체 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180724

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6430258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250