JP6383998B2 - 粉末状パウチおよび同様のものを作製する方法 - Google Patents

粉末状パウチおよび同様のものを作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6383998B2
JP6383998B2 JP2015507029A JP2015507029A JP6383998B2 JP 6383998 B2 JP6383998 B2 JP 6383998B2 JP 2015507029 A JP2015507029 A JP 2015507029A JP 2015507029 A JP2015507029 A JP 2015507029A JP 6383998 B2 JP6383998 B2 JP 6383998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dehydrogenase
water
reductase
soluble
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015507029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015520701A5 (ja
JP2015520701A (ja
Inventor
ディヴィッド エム リー
ディヴィッド エム リー
ヤショダン エス パルレーカル
ヤショダン エス パルレーカル
Original Assignee
モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー
モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48142961&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6383998(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー, モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2015520701A publication Critical patent/JP2015520701A/ja
Publication of JP2015520701A5 publication Critical patent/JP2015520701A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6383998B2 publication Critical patent/JP6383998B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/46Applications of disintegrable, dissolvable or edible materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/286Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysulphones; polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/42Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising condensation resins of aldehydes, e.g. with phenols, ureas or melamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D31/00Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents
    • B65D31/02Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents with laminated walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D37/00Portable flexible containers not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • C08J7/0423Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder with at least one layer of inorganic material and at least one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/06Coating with compositions not containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/06Coating with compositions not containing macromolecular substances
    • C08J7/065Low-molecular-weight organic substances, e.g. absorption of additives in the surface of the article
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • C09D1/02Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances alkali metal silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D103/00Coating compositions based on starch, amylose or amylopectin or on their derivatives or degradation products
    • C09D103/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/041Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means
    • C11D17/042Water soluble or water disintegrable containers or substrates containing cleaning compositions or additives for cleaning compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/041Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means
    • C11D17/042Water soluble or water disintegrable containers or substrates containing cleaning compositions or additives for cleaning compositions
    • C11D17/043Liquid or thixotropic (gel) compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/041Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means
    • C11D17/042Water soluble or water disintegrable containers or substrates containing cleaning compositions or additives for cleaning compositions
    • C11D17/044Solid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/50Perfumes
    • C11D3/502Protected perfumes
    • C11D3/505Protected perfumes encapsulated or adsorbed on a carrier, e.g. zeolite or clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/14Water soluble or water swellable polymers, e.g. aqueous gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1324Flexible food casing [e.g., sausage type, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • Y10T428/1341Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • Y10T428/1345Single layer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1372Randomly noninterengaged or randomly contacting fibers, filaments, particles, or flakes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本開示は、一般に水溶性フィルムおよび関連したパケットに関する。より詳細には、本開示は、活性薬剤を含む粉末によってコーティングされた水溶性フィルムで構成された水溶性フィルムおよびパケットに関する。
水溶性パケットは、投与し、取り扱い、輸送し、および保管することが容易であるという利点を有する。
水溶性パケットに使用されるフィルム材料は、大部分の用途において、これが水中に迅速かつ完全に、および残渣を残すことなく製品を放出しなければならないので、たいてい相対的に壊れやすい。これを達成するために、フィルム材料は、薄くなければならないし、および高い水反応性を有さなければならない。
フィルム材料への粉末の組み込みは、当該技術分野において公知である。ポリビニルアルコールタイプフィルムは、たとえば優れたスリップ特性および接着耐性のために、一方または両側に微細粉末の水性分散を分配すること、および次いでフィルムを乾燥させることによって得ることができる。
加えて、フィルム材料の粉末化は、公知である。フィルム間の潤滑性を熱可塑性樹脂のフィルムに与えるための散布処理剤が記述されている。液体組成物を含むパケットにおいて、製品のねばねばした感触または早まった喪失などの滲出性のネガティブな効果を減少させるために、粉末化が使用されてきた。そのうえ、このようなパケットの水溶性の性質は、たいていこれらに湿度に対する脆弱性を与え、これがフィルムの構造的な完全性を弱め得る。湿潤条件に対する曝露により、パケット同士の固着およびパケットの分離時の失敗を生じることが多い。
本開示の一つの側面は、パケットの形態の、かつ粉末によってコーティングされた水溶性フィルムを含む水溶性パケットであり、粉末は、粉末状滑沢剤および活性薬剤の混合物を含み、活性薬剤は、芳香剤でない。任意に、活性薬剤は、カプセル化されてもよい。
本開示のもう一つの側面は、パケットの形態の、かつ粉末によってコーティングされた水溶性フィルムを含む水溶性パケットであり、粉末は、粉末状滑沢剤およびマイクロカプセル化された芳香剤を含む活性薬剤の混合物を含む。
本開示のさらにもう一つの側面は、活性薬剤を含む粉末で水溶性フィルムおよび/またはフィルムパケットをコーティングする工程を含む、水溶性フィルムおよび/またはフィルムパケットにさらなる機能性を提供する方法である。水溶性パケットおよび粉末は、本明細書における開示に従って作製される。任意に、活性薬剤は、カプセル化することができる。
本明細書における好ましい態様の開示は、フィルムパケットの記述を提供するが、粉末状フィルムそれ自体も、パケットへの形成前に想定され、その結果、パケットを記述している任意の態様については、フィルムが同様に想定される。したがって、本開示のもう一つの側面は、粉末によってコーティングされた水溶性フィルムであり、粉末は、粉末状滑沢剤および活性薬剤の混合物を含み、活性薬剤は、芳香剤でない。任意に、活性薬剤は、カプセル化されてもよい。本開示のもう一つの側面は、粉末によってコーティングされた水溶性フィルムであり、粉末は、粉末状滑沢剤およびマイクロカプセル化された芳香剤を含む活性薬剤の混合物を含む。
さらなる側面および利点は、以下詳細な説明の概要から、当業者には明らかだろう。組成物および方法は、種々の形体における態様が可能であるが、今後の記述は、本開示が例証であり、および本明細書において記述された具体的態様に発明を制限することを意図しないという了解の下で、具体的態様を含む。
以下で記述される実施例に従って試験した各パウチタイプから知覚された匂いの数値の区間プロット(および95%の信頼区間)を示す。
[詳細な説明]
本明細書における開示は、パケットの形態の、かつ粉末によってコーティングされた水溶性フィルムおよび水溶性フィルムを含むパケットであり、粉末は、粉末状滑沢剤および活性薬剤の混合物を含む。任意に、活性薬剤は、マイクロカプセル化される。態様の一つのタイプにおいて、活性薬剤は、マイクロカプセル化された芳香剤を含む。態様において、マイクロカプセルは、機械的破裂、融解、切断、溶解、拡散、生分解またはpH-放出制御を含むが、限定されない機構を介して活性薬剤の放出制御を提供する。
水溶性パケットの態様の一つのタイプは、パケット内に封入された、固体、液体もしくはゲル組成物またはこれらの組み合わせを含むだろう。封入された組成物の非限定的な例は、洗濯用洗剤、漂白剤および洗濯物添加剤、布の手入れ、皿洗い、硬い表面洗浄、美容ケア、スキンケア、その他の個人ケアまたは食品の組成物を含む。
本開示は、粉末コーティングを介して水溶性パケットにさらなる機能性を提供する方法をさらに提供する。粉末コーティングは、粉末状滑沢剤および活性薬剤を含む。この組み合わせは、さらなる機能性をパケットに提供することに、一方でパケット表面の感触を改善すること、パケットの表面上への液体製品の潜在的滲出を緩和すること、およびパケットが共に固着することを防止すること、これにより分離の間の失敗可能性を防止することに特に有益であることが証明された。本明細書において開示の水溶性パケットは、水溶性パケットが溶解される前に基体に活性薬剤を送達すること、活性薬剤の徐放および遅放を提供すること、活性薬剤の正確な用量を提供すること、およびパケットがパケット当たり複数の活性薬剤を含むことを可能にすることを含む1つまたは複数のその他の随意の利点を有することができる。特に、本開示の態様の一つのクラスに従った水溶性パケットは、1つまたは複数の活性薬剤が、その他の活性薬剤の存在下において、またはパケット内に封入された組成物の成分の存在下において不安定であることが公知である場合、有益な安定性を示し得る。加えて、粉末コーティング内に活性薬剤を組み込むことを介してパケットにさらなる機能性を提供する方法は、パケットを製造するため新たな処理設備を必要としないので有益である。
範囲は、本明細書において、「約」または「およそ」の一つの特定の値から、および/または「約」または「およそ」のもう一つの特定の値までとして表され得る。このような範囲を表すときに、もう一つの想定される態様は、一方の特定の値から、および/または他方の特定の値までを含む。同様に、特定の値を近似値として表し、しかし、「約」、「少なくとも」または「約より少ない」などの先行詞を使用するときは、特定の値がもう一つの態様を形成することが理解されるだろう。
本明細書に使用される、用語「含む」は、特定されたものに加えて、その他の薬剤、要素、工程または特徴の潜在性な包含を示す。
本明細書に使用され、および特に明記しない限り、センチポアズ(cP)での粘度の全ての測定は、20℃にて4%溶液におけるものである。
本明細書に使用され、および特に明記しない限り、用語「重量.%」および「重量%」は、全てのフィルム(用途可能のとき)の重量による「乾燥」(非水)部分またはパケット(用途可能のとき)内に封入される全ての組成物の重量部における、同定された要素の組成物をいうことが意図される。本明細書に使用される場合および特に明記しない限り、用語「phr」は、水溶性重合体樹脂の百部当たりの部における同定された要素の組成物をいうことが意図される。
本明細書に使用される用語「コーティング粉末」は、粉末状滑沢剤および活性薬剤の混合物をいう。任意に、活性薬剤は、マイクロカプセル化されてもよい。
パケットは、パケットの少なくとも1つの壁として水溶性フィルムを含み、および任意に水溶性フィルムは、パケットの唯一のフィルム成分である。パケットに作製することができるこのタイプの水溶性フィルム、随意のその中に使用するための成分および前述の者を作製する方法は、当該技術分野において周知である。
水溶性フィルム、その使用のための随意の成分およびそれを作製する方法は、当該技術分野において周知である。態様の一つのクラスにおいて、水溶性フィルムは、PVOHを含む。PVOHは、ポリビニルアセテートにおけるアルコール分解、通常加水分解または鹸化と呼ばれる、によって一般に調製される合成樹脂である。完全に加水分解されたPVOHは、実質的に全てのアセテート基がアルコール基に変換されており、強く水素結合した、高度に結晶性のポリマーであり、約140°F(60℃)より高い温水においてのみ溶解する。ポリビニルアセテートの加水分解後にアセテート基の十分な数が残ることができる場合、その上PVOHポリマーは部分的に加水分解されると知られており、それはより弱く水素結合し、およびより結晶性でなく、および約50°F(10℃)より低い冷水において可溶性である。中間の冷/温水溶性フィルムは、たとえば、中間の部分的に加水分解されたPVOH(たとえば約94%〜約98%の加水分解度)を含むことができ、温水においてのみ容易に可溶性であり、たとえば約40℃およびそれより高い温度にて迅速に溶解する。部分的に加水分解されたタイプは技術的にビニルアルコール-ビニルアセテートコポリマーであるが、完全におよび部分的に加水分解されたPVOHタイプの両方は、一般にPVOHホモポリマーという。
本開示の水溶性フィルムに含まれるPVOHの加水分解度は、約75%〜約99%であることができる。加水分解度が減少するにつれて、樹脂から作製されるフィルムは、約20℃以下の温度にて機械強度が減少するが、溶解性がより速くなるだろう。加水分解度が増加するにつれて、樹脂から作製されるフィルムは機械的により強力になる傾向があるだろう、および熱成形性は減少する傾向があるだろう。PVOHの加水分解度は、樹脂の水への溶解性が温度依存性であり、したがって、樹脂およびさらなる成分から作製されるフィルムの溶解性もまた影響されるように、選択することができる。態様の一つのクラスにおいて、フィルムは、冷水溶性である。冷水溶性フィルム(10℃より低い温度の水において可溶性)は、約75%〜約90%の範囲または約80%〜約90%の範囲または約85%〜約90%の範囲の加水分解度のPVOHを含むことができる。態様の別のクラスにおいて、フィルムは、温水溶性である。温水溶性フィルム(少なくとも約60℃の温度の水において可溶性)は、少なくとも約98%の加水分解度のPVOHを含むことができる。
PVOHに加えて、またはPVOHに代えて使用するためのその他のフィルム形成樹脂は、修飾されたポリビニルアルコール、ポリアクリラート、水溶性アクリラートコポリマー、ポリアミノプロピルスルホン酸およびその塩、ポリイタコン酸およびその塩、ポリアクリアミド、ポリビニルピロリドン、プルラン、カルボキシメチルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースを含むが限定されないセルロース化合物、グアーガム、キサンタンガム、カラゲナンおよびデンプンを含むが限定されない水溶性天然ポリマー、エトキシル化デンプンおよびヒドロキシプロピル化デンプンを含む修飾されたデンプンを含むが限定されない水溶性ポリマー誘導体、ポリ(ナトリウムアクリルアミド-2‐メチルプロパンスルホナート)、ポリモノメチルマレアートおよびこれらの塩、これらのコポリマー、並びに前述のものの互いとの、および/またはPVOHとの任意の組み合わせを含むが、限定されない。
水溶性樹脂は、任意の好適な量、たとえば約35重量%〜約90重量%の範囲の量で水溶性フィルムに含まれることができる。添加剤の混合される量と比較した水溶性樹脂の量の重量比は、任意の適した比、たとえば約0.5〜約5または約1〜3または約1〜2の範囲の比であることができる。
本明細書において記載されるフィルムにおける使用のための水溶性樹脂(PVOH樹脂を含むが、限定されない)は、所望のフィルム特性のための任意の適した粘性、随意に約8.0〜約40.0cPまたは約10.0cP〜約30cPまたは約13.0cP〜約27cPの範囲の粘性によって特徴づけることができる。PVOH樹脂の粘性は、英国の規格基準EN ISO 15023-2:2006Annex E Brookfield Test法に記載されているように、ULアダプタでBrookfield LVタイプ粘度計を使用して、作製したての溶液を測定することによって、決定される。20℃にて4%の水溶液の粘性を述べることが、国際的な慣例である。特に明記しない限り、本明細書においてcPにて特定される全ての粘度は、20℃にて4%の水溶液の粘性をいうと理解されるべきである。
樹脂の粘性が同じ樹脂の重量平均分子量
と相関することは本技術分野において周知であり、およびたいてい、粘性は、
の代用として使用される。したがって、水溶性樹脂の重量平均分子量は、随意に約35,000〜約205,000または約80,000〜約170,000または約97,000〜約160,000ダルトンの範囲であることができる。樹脂の分子量は、薄いプラスチック・フィルムを形成するために適した技術によって成形することを可能にするのに十分であることのみが必要である。
本開示に従った水溶性フィルムは、可塑剤、表面活性物質、乳化剤、充填剤、増量剤、抗ブロッキング剤、粘着防止剤、泡止め剤、塗膜形成剤およびその他の機能性成分を含むが、限定されないその他の随意の付加成分を、たとえばこれらの意図される目的のために適した量で含んでもよい。
水は、PVOHおよびその他の重合体のための非常に効率的な可塑剤として、認識される;しかし、ポリマーフィルムが、低いおよび高い相対湿度を含む多様な周囲条件に対して少なくともいくらかの耐性(頑丈さ)を有する必要があるため、水の揮発性は、その有用性を制限する。グリセリンは、水よりそれほど揮発性でなく、PVOHおよびその他のポリマーのための有効な可塑剤としてよく確立された。グリセリンまたはその他のこのような液体の可塑剤は、それら自身により、フィルム製剤において使用される量が多すぎる場合、表面の「結露」およびべとつきを生じさせることがある。表面の粉末化などの何らかの様式において結露が緩和されない場合、これは消費者の手に対する容認できない感触およびさらにロールの上またはシート束におけるフィルムの遮断などの、フィルムにおける問題を引き起こすことがある。これは可塑化過剰であるとして特徴づけることができる。しかし、あまりに少ない可塑剤がフィルムに添加される場合、フィルムは、多くの最終用途のために、たとえばパケットなどの最終的な使用形式に変換されるために、十分な延性および柔軟性を欠くかもしれない。
本開示の水溶性フィルムに使用するための可塑剤は、ソルビトール、グリセロール、ジグリセリン、プロピレングリコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、MW 400までのポリエチレングリコール、2メチル1,3プロパンジオール、乳酸、モノアセチン、トリアセチン、トリエチルシトレート、1,3-ブタンジオール、トリメチロールプロパン(TMP)、ポリエーテルトリオールおよびこれらの組み合わせを含むが、限定されない。より少ない可塑剤が使用されるにつれて、フィルムはよりもろくなり得るが、より多くの可塑剤が使用されるにつれて、フィルムは引張力を失い得る。可塑剤は、たとえば約25phr〜約50phrまたは約30phr〜約45phrまたは約32phr〜約42phrの範囲の量で水溶性フィルムに含まれることができる。
水溶性フィルムに使用するための表面活性物質は、当該技術分野において周知である。随意に、表面活性物質は、鋳造の際の樹脂溶液の分散を助けるために含まれる。本開示の水溶性フィルムのための適した表面活性物質は、ジアルキルスルホサクシネート、グリセロールおよびプロピレングリコールの乳酸化された脂肪酸エステル、脂肪酸の乳酸エステル、ナトリウムアルキルスルフェート、ポリソルベート20、ポリソルベート60、ポリソルベート65、ポリソルベート80、アルキルポリエチレングリコールエーテル、レシチン、グリセロールおよびプロピレングリコールのアセチル化脂肪酸エステル、ドデシル硫酸ナトリウム、脂肪酸のアセチル化エステル、ミリスチルジメチルアミンオキシド、トリメチルタローアルキル塩化アンモニウム、第4級アンモニウム化合物、それらの塩および前述の任意の組み合わせを含むが、限定されない。あまりに少ない表面活性物質は、穴を有するフィルムを時には生じることがあるが、あまりに多くの表面活性物質は、フィルムの表面上に存在する過剰な表面活性物質による、ベタベタした、または油のような感触を有するフィルムを生じることがある。したがって、たとえば、表面活性物質は、約2phrより少ない、たとえば約1phrより少ないまたは約0.5phrより少ない量で、水溶性フィルムに含まれることができる。
使用するために想定される一つのタイプの第二の成分は、消泡剤である。消泡剤は、泡の合体を助けることができる。本開示に従った水溶性フィルムに使用するための適した泡制止剤は、限定されないが疎水性シリカ、たとえば微細粒径の二酸化ケイ素またはヒュームドシリカを含み、Emerald Performance Materialsから利用可能なFoam Blast(登録商標)消泡剤を含み、Foam Blast(登録商標)327、Foam Blast(登録商標)UVD、Foam Blast(登録商標)163、Foam Blast(登録商標)269、Foam Blast(登録商標)338、Foam Blast(登録商標)290、Foam Blast(登録商標)332、Foam Blast(登録商標)349、Foam Blast(登録商標)550およびFoam Blast(登録商標)339を含み、それらは専売の非ミネラル油消泡剤である。態様において、消泡剤は、0.5phrまたはそれ以下、たとえば、0.05phr、0.04phr、0.03phr、0.02phrまたは0.01phrの量で使用することができる。
フィルムおよびパケットを含む水溶性物品を作製するための方法は、鋳造、ブロー成形、押出および吹き出し押出を含み、当該技術分野において公知である。態様の想定される一つのクラスは、鋳造することによって、たとえば、水性混合物、たとえば随意に分散した固体の溶液を作製するために本明細書において記載される成分を水と混合すること、混合物を表面に用途することおよび水を乾燥させてフィルムを作製することによって、形成された本明細書において記載される水溶性フィルムによって特徴づけられる。同様に、その他の組成物は、混合物が所望の形状に制限される間に混合物を乾燥させることによって形成することができる。
フィルムは、組成物、たとえば洗濯または皿洗い用組成物を含有するパケットを作製し、それによってパケットを形成するために、有用である。本明細書において記載されるフィルムはまた、同じフィルムまたはその他のポリマー材料のフィルムの組み合わせで作製される2つまたはそれ以上のコンパートメントを有するパケットを作製するために、使用することができる。さらなるフィルムは、当技術分野において知られるように、たとえば、同じまたは異なるポリマー材料の鋳造、ブロー成形、押出または吹き出し押出によって得ることができる。一つのタイプの態様において、さらなるフィルムとしての使用に適したポリマー、コポリマーまたはそれらの誘導体は、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアルキレンオキシド、ポリアクリル酸、セルロース、セルロースエーテル、セルロースエステル、セルロースアミド、ポリ酢酸ビニル、ポリカルボン酸および塩、ポリアミノ酸またはペプチド、ポリアミド、ポリアクリルアミド、マレイン酸/アクリル酸のコポリマー、デンプンおよびゼラチンを含む多糖、キサンタンを含むが限定されない天然ゴムおよびカラゲナンから選択される。たとえば、ポリマーは、ポリアクリラートおよび水溶性アクリラートコポリマー、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストリン、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、マルトデキストリン、ポリメタクリレートおよびこれらの組み合わせから選択することができ、またはポリビニルアルコール、ポリビニルアルコールコポリマーおよびヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)並びにこれらの組み合わせから選択されることができる。
本開示のパケットは、少なくとも1つの封をしたコンパートメントを含む。したがって、パケットは、単一のコンパートメントまたは複数のコンパートメントを含んでもよい。パウチは、酵素のある領域および酵素のない領域を有してもよい。複数のコンパートメントを含む態様において、各コンパートメントは、同一の組成物および/または異なる組成物を含有してもよい。次に、組成物は、限定されないが液体、固体およびこれらの組み合わせ(たとえば液体に懸濁された固体)を含む、任意の適した形態を取ってもよい。いくつかの態様において、パケットは、第1、第2および第3のコンパートメントを含み、そのそれぞれは異なる第1、第2および第3の組成物をそれぞれ含有する。いくつかの態様において、欧州特許出願第09161692.0号(2009年6月2日に出願し、およびProcter & Gamble Companyに帰する)に記載されるように、組成物は視覚的に異なってもよい。
複数コンパートメントのパケットのコンパートメントは、同じまたは異なるサイズ(類)および/または容積(類)でもよい。本複数コンパートメントのパウチのコンパートメントは、任意の好適な方法において別々であることまたは結合させることができる。いくつかの態様において、第2および/または第3および/またはその後のコンパートメントは、第1のコンパートメントの上に重畳される。一つの態様において、第3のコンパートメントが第2のコンパートメントの上に重畳され、第2のコンパートメントがサンドイッチ配置において、第1のコンパートメントの上に次々に重畳されてもよい。あるいは、第2および第3のコンパートメントは、第1のコンパートメントの上に重畳してもよい。しかし、第1、第2および随意に第3およびその後のコンパートメントは、互いに並行した関係において付着されてもよいこともまた、同時に想定される。コンパートメントが紐で包装され、各コンパートメントが穿孔線によって個々に分離可能であってもよい。それゆえに、各コンパートメントは、エンドユーザーによってひもの残りから個々に引き離されてもよい。
いくつかの態様において、複数コンパートメントのパケットは、大きな第1のコンパートメントおよび2つのより小さなコンパートメントからなる3つのコンパートメントを含む。第2および第3のより小さなコンパートメントは、第1のより大きなコンパートメントの上に重畳される。この配置が達成可能であるように、コンパートメントのサイズおよび形状が選択される。コンパートメントの形状は、同じでも異なってもよい。いくつかの態様において、第2および随意に第3のコンパートメントの各々は、第1のコンパートメントと比較して、異なる配置および形状を有する。これらの態様において、第2および随意に第3のコンパートメントは、第1のコンパートメント上のデザインにおいて配置される。デザインは、装飾的、教育的または、たとえば概念もしくは指示を図示するために説明的でもよく、および/または製品の由来を示すために使用されてもよい。いくつかの態様において、第1のコンパートメントは外周周辺で封をした2つの大きな面を有する最も大きなコンパートメントであり、および第2のコンパートメントはより小さく、第1のコンパートメントの1つの面の表面領域の約75%より小さく、または約50%より小さくカバーする。第3のコンパートメントがいくつかの態様において、上述した構造は同じでもよいが、第2および第3のコンパートメントは第1のコンパートメントの1つの面の表面領域の約60%より小さく、または約50%より小さく、または約45%より小さくカバーする。
本開示のパケットは、1つまたは複数の異なるフィルムを含んでいてもよい。たとえば、単一コンパートメントの態様において、パケットは、それ自体の上に折りたたまれて、かつ端にて封止される1つの壁または代わりに、端にて共に封止される2つの壁で作製してもよい。複数コンパートメントの態様において、パケットは、任意の所定のパケットコンパートメントが単一のフィルムまたは異なる組成物を有する複数のフィルムで作製される壁を含んでいてもよいように、1つまたは複数のフィルムで作製してもよい。一つの態様において、複数コンパートメントのパケットは、少なくとも3つの壁:外側の上方壁;外側の下方壁;および隔壁を含む。外側の上方壁および外側の下方壁は、一般に対向して、およびパウチの外側を形成する。隔壁は、パウチに対し内部であり、およびシール線に沿って一般に対向する外壁に固着する。隔壁は、少なくとも第1のコンパートメントおよび第2のコンパートメントに複数コンパートメントのパウチの内部を分離する。態様の一つのクラスにおいて、隔壁は、唯一の酵素含有フィルムであり、これにより消費者の酵素への曝露を最小限にしてもよい。
パケットは、任意の適した設備および方法を使用して作製してもよい。たとえば、単一コンパートメントのパケットは、一般に当該技術分野において公知の垂直型充填、水平型充填または回転ドラム充填技術を使用して作製してもよい。このような工程は、連続的でも断続的でもよい。フィルムは、湿らせてもよく、および/またはその可鍛性を増加させるために加熱してもよい。方法はまた、適した鋳型にフィルムを注ぐ減圧の使用を含んでもよい。鋳型へフィルムを注ぐ減圧は、一旦フィルムが表面の水平部分上にあると、約0.2〜約5秒または約0.3〜約3または約0.5〜約1.5秒、適用することができる。この減圧は、10mbar〜1000mbarの範囲またはたとえば、100mbar〜600mbarの範囲における圧力下を提供するようにあることができる。
鋳型は、その中でパケットが作製されてもよく、パケットの必要とされる寸法に応じて、任意の形状、長さ、幅および深さを有することができる。望ましい場合、鋳型はまた、次から次へとサイズおよび形状において異なってもよい。たとえば、最終的なパケットの容積は約5ml〜約300mlまたは約10〜150mlまたは約20〜約100mlでもよく、鋳型サイズはそれに応じて調整される。
一つの態様において、パケットは、第1および第2の封をしたコンパートメントを含む。第2の封をしたコンパートメントおよび第1の封をしたコンパートメントがパケット内部の隔壁を共有するように、第2のコンパートメントは、一般に第1の封をしたコンパートメントの上に重ね合わせられる関係にある。
一つの態様において、第1および第2のコンパートメントを含むパケットは、第3の封をしたコンパートメントをさらに含む。第3の封をしたコンパートメントおよび第1の封をしたコンパートメントがパケット内部の隔壁を共有するように、第3の封をしたコンパートメントは一般に第1の封をしたコンパートメントの上に重ね合わせられる関係にある。
種々の態様において、第1の組成物および第2の組成物は、以下の組み合わせの1つから選択される:液体、液体;液体、粉末;粉末、粉末;および粉末、液体。
種々の態様において、第1、第2および第3の組成物は、以下の組み合わせの1つから選択される:固体、液体、液体および液体、液体、液体。
一つの態様において、単一コンパートメントまたは複数の封をしたコンパートメントは、組成物を含有する。複数のコンパートメントは、同じまたは異なる組成物を各々含有してもよい。組成物は、液体、固体またはそれらの組み合わせから選択される。
通常熱成形することが知られる工程において、熱をフィルムに適用することができる。熱は、任意の適した手段を使用して適用してもよい。たとえば、フィルムは、表面上にそれを供給する前にまたは一旦表面上においてすぐ、加熱要素下または熱気中にそれを通過させることによって、直接加熱してもよい。あるいは、たとえば表面を熱する、またはフィルム上に熱いアイテムを適用することによって、間接的に加熱してもよい。フィルムは、赤外線を使用して加熱することができる。フィルムは、少なくとも50℃、たとえば約50〜約150℃、約50〜約120℃、約60〜約130℃、約70〜約120℃または約60〜約90℃の温度まで加熱してもよい。
あるいは、フィルムは、表面上にそれを供給する前にまたは一旦表面上においてすぐ、任意の適した手段によって、たとえば直接的にフィルム上に湿潤剤(水、フィルム組成物の溶液、フィルム組成物のための可塑剤または前述の任意の組み合わせを含む)を噴霧することによって、または間接的に表面を湿らせることによってまたはフィルム上に湿ったアイテムを適用することによって、湿らせることができる。
一旦フィルムを加熱しおよび/または湿らせるとすぐ、好ましくは減圧を使用して、適切な鋳型に注いでもよい。フィルムは、たとえば少なくとも約1.5の延伸比で、およびたとえば随意に2の延伸比まで、熱成形することができる。鋳造されたフィルムの充填は、任意の適した手段を利用することによって達成することができる。いくつかの態様において、最も好ましい方法は、製品形態および要求される充填速度に依存するだろう。いくつかの態様において、鋳造されたフィルムは、インライン充填技術によって充填される。充填された、開いたパケットは、次いで第2のフィルムを使用して、任意の適した方法によって、閉じられてパケットを形成する。これは、水平位置にある間の、および連続的な、一定の動作において達成してもよい。閉鎖は、開いたパケットをおおって、およびその上に第2のフィルム、たとえば水溶性フィルムを連続的に供給し、および次いで、典型的には鋳型間の領域およびしたがってパケット間の領域において、第1および第2のフィルムを共に封止することによって、達成してもよい。
パケットおよび/またはその個々のコンパートメントを封止する任意の適した方法を利用してもよい。このような手段の非限定的な実施例は、ヒートシール、溶剤結合、溶媒または湿式封止およびこれらの組み合わせを含む。水溶性パケットおよび/またはその個々のコンパートメントは、少なくとも200°F(93℃)、たとえば約220°F(約105℃)〜約290°F(約145℃)または約230°F(約110℃)〜約280°F(約140℃)の範囲の温度にて熱封止することができる。典型的には、封止を形成することになっている領域だけを、熱または溶媒で処理する。熱または溶媒は、任意の方法によって、典型的には閉鎖材料の上に、および典型的には封止を形成することになっている領域の上にだけ、適用することができる。溶媒または湿式の封止または溶接が使用される場合、また熱を任意に適用してもよい。適した湿式または溶媒の封止/溶接方法は、鋳型間の領域上へ、または閉鎖材料の上に、たとえばこれらの領域上へ溶媒を噴霧することまたは印刷することによって、溶媒を選択的に適用すること、次いで、これらの領域上に圧力を適用して封止を形成することを含む。たとえば、上述したような封止ロールおよびベルト(随意に熱もまた提供する)は、使用することができる。
形成されたパケットは、次いで切断装置によって切断してもよい。切断は、任意の公知の方法を使用して達成することができる。切断もまた、連続的な様式においておよび好ましくは一定の速度で、および好ましくは水平位置にある間、行うことが好ましくてもよい。切断装置は、たとえば、鋭いアイテムまたは熱いアイテムまたはレーザーであることができ、それによって後者の場合において、熱いアイテムまたはレーザーは、フィルム/封止領域を通して「燃焼する」。
複数コンパートメントのパケットの異なるコンパートメントは、並列様式において共に作製されてもよく、生じる連結したパケットが切断によって分離してもしなくてもよい。あるいは、コンパートメントは、別々に作製することができる。
いくつかの態様において、パケットは、次の工程を含む工程に従って作製してもよい:
a)第1のコンパートメント(上述したような)を形成する工程;
b)工程(a)において形成される閉じたコンパートメントの一部もしくは全部の中に凹部を形成して、第1のコンパートメントの上に重ね合わせた第2の鋳造されたコンパートメントを生成する工程;
c)第3のフィルムを用いて第2のコンパートメントを充填することおよび閉じる工程;
d)第1、第2および第3のフィルムを封止する工程;および
e)フィルムを切断して複数コンパートメントのパケットを生産する工程。
工程(b)において形成される凹部は、工程(a)において調製されるコンパートメントに減圧を適用することによって、達成してもよい。
いくつかの態様において、第2および/または第3のコンパートメントは、別々の工程において作製することができ、欧州特許出願第08101442.5号または国際公開第2009/152031号(2008年6月13日に出願し、およびProcter & Gamble Companyに帰する)に記載されるように、次いで第1のコンパートメントと結合することができる。
その他の態様において、パケットは、次の工程を含む工程に従って作製してもよい:
a)第1の成形機上で第1のフィルムを使用して、随意に熱および/または減圧を使用して、第1のコンパートメントを形成する工程;
b)第1の組成物で第1のコンパートメントを充填する工程;
c)第2の成形機上で、第2のフィルムを変形させて、随意に熱および減圧を使用して、第2および随意に第3の鋳造されたコンパートメントを作製する工程;
d)第2および随意に第3のコンパートメントを充填する工程;
e)第3のフィルムを使用して第2および随意に第3のコンパートメントを封止する工程;
f)封をした第2および随意に第3のコンパートメントを第1のコンパートメント上へ置く工程;
g)第1、第2および随意に第3のコンパートメントを封止する工程;および
h)フィルムを切断して複数コンパートメントのパケットを生産する工程。
第1および第2の成形機は、上述の工程を行うためのこれらの適合性に基づいて選択してもよい。いくつかの態様において、第1の成形機は水平成形機であり、および第2の成形機は回転ドラム成形機であり、任意に第1の成形機の上に位置される。
適切な供給ステーションの使用によって、多数の異なるもしくは特有の組成物または異なるもしくは特有の液体、ゲルもしくはペースト組成物を組み込む複数コンパートメントのパケットを製造することが可能でもよいことを理解すべきである。
本明細書に記述した水溶性フィルムまたはパケットは、少なくとも部分的に粉末組成物で被覆されなければならない。粉末は、少なくとも約0.01 mg/cm2の範囲またはたとえば約0.01 mg/cm2〜約10 mg/cm2の量でパケットに存在することができる。フィルムパケットの外部表面は、被覆することができる。いくつかの態様において、外部フィルム表面の代わりに、または加えて、フィルムパケットの内部表面を被覆することができる。一つの態様において、粉末組成物は、パケットを形成した後に、フィルムに適用される。もう一つの態様において、粉末組成物は、パケットを形成する前に、フィルムに適用される。
粉末状滑沢剤は、フィルム変換の間に存在することができる状態の間に共にパケットが固着することを妨げる際に唯一の粉末成分助剤として存在するときに、またはパケットが二次パッケージングにおいてなど非常に近くにあるときに粉末であり、以下の分離の間に起こりうる失敗、任意に以下の1つのまたは複数を防止する:約10℃〜約40または約15℃〜約35℃または約20℃〜約25℃の温度;約10%〜約50%もしくは約15%〜約45%もしくは約20%〜約40の相対湿度%またはそのパッケージにおいて受けるフィルムの平衡パーセント相対湿度(eRH)の+/-0.5%の相対湿度。加えて、態様の一つのクラスにおいて、粉末状滑沢剤は、液体の内容物の潜在的なウィーピングを緩和することができ、およびこれによりパケット表面の感触を改善することができる。コーティング粉末組成物においたとえばて、少なくとも約1wt%の量で存在するときに、粉末状滑沢剤は、活性薬剤のための担体として作用し、および活性薬剤を一様に分散させるのを助ける。いくつかの態様において、粉末状滑沢剤は、活性薬剤を含むマイクロカプセルの機械的破裂を助ける。
態様の一つのタイプにおいて、粉末状滑沢剤は、少なくとも約0.1μmの、またはたとえば約0.1μm〜約100μmの範囲の平均粒子径を有する。典型的には、デンプンなどの粉末を使用することができ、このような粉末は、周知である。その他の適切な材料は、修飾されたデンプン(トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプンまたはヒドロキシルエチルデンプンを含むが、限定されない)、シリカ、シロキサン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、粘土、タルク、ケイ酸、カオリン、石膏、ゼオライト、シクロデキストリン(cylclodextrins)、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、アルミナ、ステアリン酸マグネシウム、アルミナ、酸化亜鉛および前述のいずれかの組み合わせを含む。一般に、粉末は、不活性だろう。粉末状滑沢剤は、少なくとも約1重量%の量で、または約1重量%〜約99重量%の範囲でコーティング粉末に存在する。
活性薬剤は、少なくとも約1重量%の量で、または約1重量%〜約99重量%の範囲でコーティング粉末組成物に存在するときに、パケットにさらなる機能性を提供する。態様において、活性薬剤は、酵素、油、香味料、着色剤、匂い吸収剤、芳香剤、殺虫薬、肥料、活性化因子、酸触媒、金属触媒、イオンスカベンジャー、漂白剤、漂白剤成分、織物柔軟剤またはそれらの組み合わせを含むが、限定されない1つまたは複数の成分を含むことができる。活性薬剤は、固体、液体、混和物、ペースト、気体、その他としてのものを含む任意の所望の形態を取るができる、および任意にカプセル化することができる。
一定の態様において、活性薬剤は、酵素を含んでもよい。適した酵素は、6つの従来の酵素番号(EC)カテゴリー、すなわち、EC 1のオキシドレダクターゼ(酸化/還元反応を触媒する)、EC 2のトランスフェラーゼ(官能基、たとえばメチル基またはリン酸基を移す)、EC 3のヒドロラーゼ(種々の結合の加水分解を触媒する)、EC 4のリアーゼ(加水分解および酸化以外の手段により種々の結合を切断する)、EC 5のイソメラーゼ(分子内の異性変化を触媒する)およびEC 6のリガーゼ(共有結合で2つの分子を連結する)の任意の1つに分類される酵素を含む。このような酵素の例は、EC 1におけるデヒドロゲナーゼおよびオキシダーゼ、EC 2におけるトランスアミナーゼおよびキナーゼ、EC 3におけるリパーゼ、セルラーゼ、アミラーゼ、マンナナーゼおよびペプチダーゼ(プロテアーゼまたはタンパク質分解酵素としても知られる)、EC 4におけるデカルボキシラーゼ、EC 5におけるイソメラーゼおよびムターゼ、並びにEC 6におけるシンセターゼおよびシンターゼを含む。
オキシドレダクターゼ
オキシドレダクターゼは、以下を含むが、限定されない:ドナーのCH-OH基に対し作用するもの;ドナーのアルデヒド基またはオキソ基に対し作用するもの;ドナーのCH-CH基に対し作用するもの;ドナーのCH-NH2基に対し作用するもの;ドナーのCH-NH基に対し作用するもの;NADHまたはNADPHに対し作用するもの;ドナーとしてその他の窒素性化合物に対し作用するもの;ドナーの硫黄族に対し作用するもの;ドナーのヘム基に対し作用するもの;ドナーとしてジフェノールおよび関連する物質に対し作用するもの;アクセプターとして過酸化物に対し作用するもの;ドナーとして水素に対し作用するもの;分子酸素の取り込みにより単一のドナーに対し作用するもの(オキシゲナーゼ);分子酸素の取り込みまたは還元により、対のドナーに対し作用するもの;アクセプターとしてスーパーオキシドラジカルに対し作用するもの;金属イオンを酸化させるもの;CHまたはCH2基に対し作用するもの;ドナーとして鉄‐硫黄タンパク質に対し作用するもの;ドナーとして還元したフラボドキシンに対し作用するもの;ドナーにおけるリンまたはヒ素に対し作用するもの;X-HおよびY-Hに対し作用してX-Y結合を形成させるもの;およびドナーにおけるハロゲンに対し作用するもの。
ドナーのCH-OH基に対し作用するオキシドレダクターゼは、以下を含むことができるが、限定されない:アクセプターとしてNAD+またはNADP+を伴うもの(アルコールデヒドロゲナーゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ(NADP+)、ホモセリンデヒドロゲナーゼ、(R,R)-ブタンジオールデヒドロゲナーゼ、グリセロールデヒドロゲナーゼ、プロパンジオールホスフェートデヒドロゲナーゼ、グリセロール-3-ホスフェートデヒドロゲナーゼ(NAD+)、D-キシルロースレダクターゼ、L-キシルロースレダクターゼ、D-アラビトール4-デヒドロゲナーゼ、L-アラビトール4-デヒドロゲナーゼ、L-アラビトール2-デヒドロゲナーゼ、L-イジトール2-デヒドロゲナーゼ、D-イジトール2-デヒドロゲナーゼ、ガラクチトール2-デヒドロゲナーゼ、マンニトール-1-ホスフェート5-デヒドロゲナーゼ、イノシトール2-デヒドロゲナーゼ、グルクロン酸レダクターゼ、グルクロノラクトンレダクターゼ、アルデヒドレダクターゼ、UDPグルコース6-デヒドロゲナーゼ、ヒスチジノールデヒドロゲナーゼ、キナ酸デヒドロゲナーゼ、シキミ酸デヒドロゲナーゼ、グリオキシル酸レダクターゼ、L-ラクタートデヒドロゲナーゼ、D-ラクタートデヒドロゲナーゼ、グリセリン酸デヒドロゲナーゼ、3-ヒドロキシ酪酸デヒドロゲナーゼ、3-ヒドロキシイソ酪酸デヒドロゲナーゼ、メバルド酸レダクターゼ、メバルド酸レダクターゼ(NADPH)、ヒドロキシメチルグルタリルCoAレダクターゼ(NADPH)、3-ヒドロキシアシル-CoAデヒドロゲナーゼ、アセトアセチルCoAレダクターゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ(オキザロ酢酸からカルボキシル基を除去する)、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ(カルボキシル基を除去する)、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ(オキザロ酢酸からカルボキシル基を除去する)(NADP+)、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ(NAD+)、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ(NADP+)、ホスホグルコン酸2-デヒドロゲナーゼ、ホスホグルコン酸デヒドロゲナーゼ(カルボキシル基を除去する)、L-グロン酸3-デヒドロゲナーゼ、L-アラビノース1-デヒドロゲナーゼ、グルコース1-デヒドロゲナーゼ、ガラクトース1-デヒドロゲナーゼ、グルコース-6-ホスフェートデヒドロゲナーゼ、3α-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(B特異的)、3(または17)β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ、3α-ヒドロキシコラン酸デヒドロゲナーゼ、3α(または20β)-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ、アリル-アルコールデヒドロゲナーゼ、ラクトアルデヒドレダクターゼ(NADPH)、リビトール2-デヒドロゲナーゼ、フルクツロン酸レダクターゼ、タガツロン酸レダクターゼ、3-ヒドロキシプロピオナートデヒドロゲナーゼ、2-ヒドロキシ-3-オキソプロピオン酸メチルレダクターゼ、4-ヒドロキシ酪酸デヒドロゲナーゼ、エストラジオール17β-デヒドロゲナーゼ、テストステロン17β-デヒドロゲナーゼ、テストステロン17β-デヒドロゲナーゼ(NADP+)、ピリドキシン4-デヒドロゲナーゼ、ω-ヒドロキシデカノアートデヒドロゲナーゼ、マンニトール2-デヒドロゲナーゼ、グルコナート5-デヒドロゲナーゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ[NAD(P)+]、グリセロールデヒドロゲナーゼ(NADP+)、オクタノールデヒドロゲナーゼ、(R)-アミノプロパナールデヒドロゲナーゼ、(S,S)-ブタンジオールデヒドロゲナーゼ、ラクトアルデヒドレダクターゼ、メチルグリオキサールレダクターゼ(NADH依存的)、グリオキシル酸レダクターゼ(NADP+)、イソプロパノールデヒドロゲナーゼ(NADP+)、ヒドロキシピルビンレダクターゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ(NADP+)、D-リンゴ酸デヒドロゲナーゼ(カルボキシル基を除去する)、ジメチルリンゴ酸デヒドロゲナーゼ、3-イソプロピルリンゴ酸デヒドロゲナーゼ、ケトール-酸リダクトイソメラーゼ、ホモイソシトラートデヒドロゲナーゼ、ヒドロキシメチルグルタリルCoAレダクターゼ、アリール-アルコールデヒドロゲナーゼ、アリール-アルコールデヒドロゲナーゼ(NADP+)、オキサログリコラートレダクターゼ(カルボキシル基を除去する)、タータラートデヒドロゲナーゼ、グリセロール-3-ホスフェートデヒドロゲナーゼ[NAD(P)+]、ホスホグリセリン酸デヒドロゲナーゼ、ジヨードフェニルピルビン酸レダクターゼ、3-ヒドロキシベンジル-アルコールデヒドロゲナーゼ、(R)-2-ヒドロキシ-脂肪酸デヒドロゲナーゼ、(S)-2-ヒドロキシ-脂肪酸デヒドロゲナーゼ、3-オキソアシル-[アシルキャリアタンパク質]レダクターゼ、アシルグリセロン-ホスフェートレダクターゼ、3-デヒドロスフィンガニンレダクターゼ、L-トレオニン3-デヒドロゲナーゼ、4-オキソプロリンレダクターゼ、オール-トランス-レチノールデヒドロゲナーゼ(NAD+)、パントエート4-デヒドロゲナーゼ、ピリドキサール4-デヒドロゲナーゼ、カルニチン3-デヒドロゲナーゼ、インドール乳酸デヒドロゲナーゼ、3-(イミダゾール-5-イル)ラクタートデヒドロゲナーゼ、インダノールデヒドロゲナーゼ、L-キシロース1-デヒドロゲナーゼ、アピオース1-レダクターゼ、リボース1-デヒドロゲナーゼ(NADP+)、D-アラビノース1-デヒドロゲナーゼ、D-アラビノース1-デヒドロゲナーゼ[NAD(P)+]、グルコース1-デヒドロゲナーゼ(NAD+)、グルコース1-デヒドロゲナーゼ(NADP+)、ガラクトース1-デヒドロゲナーゼ(NADP+)、アルドース1-デヒドロゲナーゼ、D-スレオ-アルドース1-デヒドロゲナーゼ、ソルボース5-デヒドロゲナーゼ(NADP+)、フルクトース5-デヒドロゲナーゼ(NADP+)、2-デオキシ-D-グルコナート3-デヒドロゲナーゼ、2-デヒドロ-3-デオキシ-D-グルコナート6-デヒドロゲナーゼ、2-デヒドロ-3-デオキシ-D-グルコナート5-デヒドロゲナーゼ、L-イドン酸2-デヒドロゲナーゼ、L-トレオン酸3-デヒドロゲナーゼ、3-デヒドロ-L-グロン酸2-デヒドロゲナーゼ、マンヌロナートレダクターゼ、GDP-マンノース6-デヒドロゲナーゼ、dTDP-4-デヒドロラムノースレダクターゼ、dTDP-6-デオキシ-L-タロース4-デヒドロゲナーゼ、GDP-6-デオキシ-D-タロース4-デヒドロゲナーゼ、UDP-N-アセチルグルコサミン6-デヒドロゲナーゼ、リビトール-5-ホスフェート2-デヒドロゲナーゼ、マンニトール2-デヒドロゲナーゼ(NADP+)、ソルビトール-6-ホスフェート2-デヒドロゲナーゼ、15-ヒドロキシプロスタグランジンデヒドロゲナーゼ(NAD+)、D-ピニトールデヒドロゲナーゼ、セクオイトールデヒドロゲナーゼ、ペリリルアルコールデヒドロゲナーゼ、3β-ヒドロキシ-Δ5-ステロイドデヒドロゲナーゼ、11β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ、16α-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ、エストラジオール17α-デヒドロゲナーゼ、20α-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ、21-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(NAD+)、21-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(NADP+)、3α-ヒドロキシ-5β-アンドロスタン-17-オン3α-デヒドロゲナーゼ、セピアプテリンレダクターゼ、ウレイドグリコラートデヒドロゲナーゼ、グリセロール2-デヒドロゲナーゼ(NADP+)、3-ヒドロキシブチリル-CoAデヒドロゲナーゼ、UDP-N-アセチルムラミン酸デヒドロゲナーゼ、7α-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ、ジヒドロブノロールデヒドロゲナーゼ、コレスタンテトラオール26-デヒドロゲナーゼ、エリトルロースレダクターゼ、シクロペンタノールデヒドロゲナーゼ、ヘキサデカノールデヒドロゲナーゼ、
2-アルキン-1-オルデヒドロゲナーゼ、ヒドロキシシクロヘキサンカルボキシレートデヒドロゲナーゼ、ヒドロキシマロナートデヒドロゲナーゼ、2-デヒドロパントラクトンレダクターゼ(A特異的)、2-デヒドロパント酸2-レダクターゼ、3β-ヒドロキシ-4α-メチルコレステンカルボキシラート3-デヒドロゲナーゼ(カルボキシル基を除去する)、2-オキソアジパートレダクターゼ、L-ラムノース1-デヒドロゲナーゼ、シクロヘキサン-1,2-ジオールデヒドロゲナーゼ、D-キシロース1-デヒドロゲナーゼ、12α-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ、グリセロール-3-ホスフェート1-デヒドロゲナーゼ(NADP+)、3-ヒドロキシ-2-メチルブチリル、D-キシロース1-デヒドロゲナーゼ(NADP+)、コレスタ-5-エン-3β,7α-ジオール3β-デヒドロゲナーゼ、ゲラニオールデヒドロゲナーゼ、カルボニルレダクターゼ(NADPH)、L-グリコールデヒドロゲナーゼ、dTDP-ガラクトース6-デヒドロゲナーゼ、GDP-4-デヒドロ-D-ラムノースレダクターゼ、プロスタグランジンFシンターゼ、プロスタグランジンE2 9-レダクターゼ、インドール-3-アセトアルデヒドレダクターゼ(NADH)、インドール-3-アセトアルデヒドレダクターゼ(NADPH)、長鎖-アルコールデヒドロゲナーゼ、5-アミノ-6-(5-ホスホリボシルアミノ)ウラシルレダクターゼ、コニフェリル-アルコールデヒドロゲナーゼ、シンナミル-アルコールデヒドロゲナーゼ、15-ヒドロキシプロスタグランジン-Dデヒドロゲナーゼ(NADP+)、15-ヒドロキシプロスタグランジンデヒドロゲナーゼ(NADP+)、(+)-ボルネオールデヒドロゲナーゼ、(S)-ウスニン酸レダクターゼ、アルドース-6-ホスフェートレダクターゼ(NADPH)、7β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(NADP+)、1,3-プロパンジオールデヒドロゲナーゼ、ウロン酸デヒドロゲナーゼ、IMPデヒドロゲナーゼ、トロピノンレダクターゼI、(-)-メントールデヒドロゲナーゼ、(+)-ネオメントールデヒドロゲナーゼ、3(または17)α-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ、3β(または20α)-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ、長鎖-3-ヒドロキシアシル-CoAデヒドロゲナーゼ、3-オキソアシル-[アシルキャリアタンパク質]レダクターゼ(NADH)、3α-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(A特異的)、2-デヒドロパントラクトンレダクターゼ(B特異的)、グルコナート2-デヒドロゲナーゼ、ファルネソールデヒドロゲナーゼ、ベンジル-2-メチル-ヒドロキシ酪酸デヒドロゲナーゼ、モルヒネ6-デヒドロゲナーゼ、ジヒドロケンペロール4-レダクターゼ、6-ピルボイルテトラヒドロプテリン2'-レダクターゼ、ヴォミフォリオール4'-デヒドロゲナーゼ、(R)-4-ヒドロキシフェニル乳酸デヒドロゲナーゼ、イソピペリテノールデヒドロゲナーゼ、マンノース-6-ホスフェート6-レダクターゼ、クロルデコンレダクターゼ、4-ヒドロキシシクロヘキサンカルボキシレートデヒドロゲナーゼ、(-)-ボルネオールデヒドロゲナーゼ、(+)-サビノールデヒドロゲナーゼ、ジエチル2-メチル-3-オキソスクシナートレダクターゼ、3α-ヒドロキシグリチルレチン酸デヒドロゲナーゼ、15-ヒドロキシプロスタグランジン-Iデヒドロゲナーゼ(NADP+)、15-ヒドロキシイコサテトラエノアートデヒドロゲナーゼ、N-アシルマンノサミン1-デヒドロゲナーゼ、フラバノン4-レダクターゼ、8-オキソコホルマイシンレダクターゼ、トロピノンレダクターゼII、ヒドロキシフェニルピルビン酸レダクターゼ、12β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ、3α(17β)-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(NAD+)、N-アセチルヘキソサミン1-デヒドロゲナーゼ、6-エンド-ヒドロキシシネオールデヒドロゲナーゼ、カルベオールデヒドロゲナーゼ、メタノールデヒドロゲナーゼ、シクロヘキサノールデヒドロゲナーゼ、プテロカルピンシンターゼ、コデイノンレダクターゼ(NADPH)、サルタリジンレダクターゼ(NADPH)、D-アラビトール2-デヒドロゲナーゼ、ガラクチトール-1-ホスフェート5-デヒドロゲナーゼ、テトラヒドロキシナフタレンレダクターゼ、(S)-カルニチン3-デヒドロゲナーゼ、マンニトールデヒドロゲナーゼ、フルオレン-9-オールデヒドロゲナーゼ、4-(ヒドロキシメチル)ベンゼンスルホナートデヒドロゲナーゼ、6-ヒドロキシヘキサノアートデヒドロゲナーゼ、3-ヒドロキシピメロイル-CoAデヒドロゲナーゼ、スルカトンレダクターゼ、sn-グリセロール-1-ホスフェートデヒドロゲナーゼ、4-ヒドロキシスレオニン-4-ホスフェートデヒドロゲナーゼ、1,5-アンヒドロ-フルクトースレダクターゼ、L-イドン酸5-デヒドロゲナーゼ、3-メチルブタナールレダクターゼ、dTDP-4-デヒドロ-6-デオキシグルコースレダクターゼ、1-デオキシ-D-キシルロース-5-ホスフェートリダクトイソメラーゼ、2-(R)-ヒドロキシプロピル-CoMデヒドロゲナーゼ、2-(S)-ヒドロキシプロピル-CoMデヒドロゲナーゼ、3-ケトステロイドレダクターゼ、GDP-L-フコースシンターゼ、(R)-2-ヒドロキシ酸デヒドロゲナーゼ、ベロシミンデヒドロゲナーゼ、2,5-ジデヒドログルコナートレダクターゼ、(+)-トランス-カルベオールデヒドロゲナーゼ、セリン3-デヒドロゲナーゼ、3β-ヒドロキシ-5β-ステロイドデヒドロゲナーゼ、3β-ヒドロキシ-5α-ステロイドデヒドロゲナーゼ、(R)-3-ヒドロキシ酸エステルデヒドロゲナーゼ、(S)-3-ヒドロキシ酸エステルデヒドロゲナーゼ、GDP-4-デヒドロ-6-デオキシ-D-マンノースレダクターゼ、キナ酸/シキミ酸デヒドロゲナーゼ、メチルグリオキサールレダクターゼ(NADPH依存的)、S-(ヒドロキシメチル)グルタチオンデヒドロゲナーゼ、3”-デアミノ-3”-オキソニコチアナミンレダクターゼ、イソシトラート-ホモイソシトラートデヒドロゲナーゼ、D-アラビトールデヒドロゲナーゼ(NADP+)、キサントキシンデヒドロゲナーゼ、ソルボースレダクターゼ、4-ホスホエリトロン酸デヒドロゲナーゼ、2-ヒドロキシメチルグルタラートデヒドロゲナーゼ、1,5-アンヒドロ-フルクトースレダクターゼ(1,5-アンヒドロ-D-マンニトールを形成する)、クロロフィル(リド)bレダクターゼ、モミラクトン-Aシンターゼ、ジヒドロカルベオールデヒドロゲナーゼ、リモネン-1,2-ジオールデヒドロゲナーゼ、3-ヒドロキシプロピオナートデヒドロゲナーゼ(NADP+)、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ[NAD(P)+]、NADP-レチノールデヒドロゲナーゼ、D-アラビトール-ホスフェートデヒドロゲナーゼ、2,5-ジアミノ-6-(リボシルアミノ)-4(3H)-ピリミジノン5'-ホスフェートレダクターゼ、ジアセチルレダクターゼ[(R)-アセトインを形成する]、ジアセチルレダクターゼ[(S)-アセトインを形成する]、UDPグルクロン酸デヒドロゲナーゼ(UDP-4-ケト-ヘキサウロン酸のカルボキシル基を除去する)、S-(ヒドロキシメチル)マイコチオールデヒドロゲナーゼ、D-キシロースレダクターゼ、ホスホノアセトアルデヒドレダクターゼ(NADH)、スルホプロパンジオール3-デヒドロゲナーゼ、(S)-スルホラクタートデヒドロゲナーゼ、(S)-1-フェニルエタノールデヒドロゲナーゼ、2-ヒドロキシ-4-カルボキシムコン酸セミアルデヒドヘミアセタールデヒドロゲナーゼ、スルホアセトアルデヒドレダクターゼ、ゲルマクレンAアルコールデヒドロゲナーゼおよび11-シス-レチノールデヒドロゲナーゼを含む);
またはアクセプターとしてチトクロームを伴うもの(マンニトールデヒドロゲナーゼ(チトクローム)、L-ラクタートデヒドロゲナーゼ(チトクローム)、D-ラクタートデヒドロゲナーゼ(チトクローム)、D-ラクタートデヒドロゲナーゼ(チトクロームc-553)、ポリビニルアルコールデヒドロゲナーゼ(チトクローム)、メタノールデヒドロゲナーゼ(チトクロームc)およびアルコールデヒドロゲナーゼ(チトクロームc)を含む);またはアクセプターとして酸素を伴うもの(マラートオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、ヘキソースオキシダーゼ、コレステロールオキシダーゼ、アリールアルコールオキシダーゼ、L-グロノラクトンオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼ、ピラノースオキシダーゼ、ソルボースオキシダーゼ、ピリドキシン4-オキシダーゼ、アルコールオキシダーゼ、カテコールオキシダーゼ(二量体化する)、(S)-2-ヒドロキシ-酸オキシダーゼ、エクジソンオキシダーゼ、コリンオキシダーゼ、第二級アルコールオキシダーゼ、4-ヒドロキシマンデラートオキシダーゼ、長鎖-アルコールオキシダーゼ、グリセロール-3-ホスフェートオキシダーゼ、サイアミンオキシダーゼ、ヒドロキシフィタン酸オキシダーゼ、ヌクレオシドオキシダーゼ、N-アシルヘキソサミンオキシダーゼ、ポリビニルアルコールオキシダーゼ、D-アラビノノ-1,4-ラクトンオキシダーゼ、バニリルアルコールオキシダーゼ、ヌクレオシドオキシダーゼ(H2O2を形成する)およびD-マンニトールオキシダーゼ、アルジトールオキシダーゼを含む);またはアクセプターとしてジスルフィドを伴うもの(ビタミンK-エポキシドレダクターゼ(ワルファリン感受性)またはビタミンK-エポキシドレダクターゼ(ワルファリン非感受性)を含む);またはアクセプターとしてキノンまたは類似の化合物を伴うもの(キノタンパク質グルコースデヒドロゲナーゼ、グリセロール-3-ホスフェートデヒドロゲナーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ(キノン)、アルコールデヒドロゲナーゼ(キノン)、ホルマートデヒドロゲナーゼ-N、環状アルコールデヒドロゲナーゼ(キノン)およびキナ酸デヒドロゲナーゼ(キニーネ)を含む);またはその他の、公知のアクセプターを伴うもの(アルコールデヒドロゲナーゼ(アズリン)およびグルコース-6-ホスフェートデヒドロゲナーゼ(コエンザイム-F420)を含む);またはその他のアクセプターを伴うもの(コリンデヒドロゲナーゼ、2-ヒドロキシグルタラートデヒドロゲナーゼ、グルコナート2-デヒドロゲナーゼ(アクセプター)、デヒドログルコナートデヒドロゲナーゼ、D-2-ヒドロキシ酸デヒドロゲナーゼ、ラクタート-マラートトランスヒドロゲナーゼ、ピリドキシン5-デヒドロゲナーゼ、グルコースデヒドロゲナーゼ(アクセプター)、フルクトース5-デヒドロゲナーゼ、ソルボースデヒドロゲナーゼ、グルコシド3-デヒドロゲナーゼ、グリコラートデヒドロゲナーゼ、セロビオースデヒドロゲナーゼ(アクセプター)、アルカン-1-オルデヒドロゲナーゼ(アクセプター)、D-ソルビトールデヒドロゲナーゼ(アクセプター)、グリセロールデヒドロゲナーゼ(アクセプター)、ヒドロキシ酸-オキソ酸トランスヒドロゲナーゼ、3-ヒドロキシシクロヘキサノンデヒドロゲナーゼ、(R)-パントラクトンデヒドロゲナーゼ(フラビン)、グルコース-フルクトースオキシドレダクターゼ、ピラノースデヒドロゲナーゼ(アクセプター)、2-オキソ酸レダクターゼ、(S)-マンデル酸デヒドロゲナーゼ、ソルボース1-デヒドロゲナーゼ、ギ酸デヒドロゲナーゼ(アクセプター)、可溶性キノタンパク質グルコースデヒドロゲナーゼ、NDMA依存的アルコールデヒドロゲナーゼおよびNDMA依存的メタノールデヒドロゲナーゼを含む)。
ドナーのアルデヒド基またはオキソ基に対し作用するオキシドレダクターゼは、以下を含むことができるが、限定されない:アクセプターとしてNAD+またはNADP+を伴うもの(ギ酸デヒドロゲナーゼ、アルデヒドデヒドロゲナーゼ(NAD+)、アルデヒドデヒドロゲナーゼ(NADP+)、アルデヒドデヒドロゲナーゼ[NAD(P)+]、ベンズアルデヒドデヒドロゲナーゼ(NADP+)、ベタイン-アルデヒドデヒドロゲナーゼ、グリセルアルデヒド-3-ホスフェートデヒドロゲナーゼ(NADP+)、アセトアルデヒドデヒドロゲナーゼ(アセチル化する)、アスパラギン酸セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ、グリセルアルデヒド-3-ホスフェートデヒドロゲナーゼ(リン酸化する)、グリセルアルデヒド-3-ホスフェートデヒドロゲナーゼ(NADP+)(リン酸化する)、マロナート-セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ、スクシナート-セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ[NAD(P)+]、グリオキシル酸デヒドロゲナーゼ(アシル化する)、マロナート-セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ(アセチル化する)、アミノブチルアルデヒドデヒドロゲナーゼ、グルタラート-セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ、グリコールアルデヒドデヒドロゲナーゼ、ラクトアルデヒドデヒドロゲナーゼ、2-オキソアルデヒドデヒドロゲナーゼ(NAD+)、スクシナート-セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ(NAD+)、2-オキソイソバレレートデヒドロゲナーゼ(アシル化する)、2,5-ジオキソ吉草酸デヒドロゲナーゼ、メチルマロン酸セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ(アシル化する)、ベンズアルデヒドデヒドロゲナーゼ(NAD+)、アリールアルデヒドデヒドロゲナーゼ、アリールアルデヒドデヒドロゲナーゼ(NADP+)、Lアミノアジピン酸セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ、アミノムコン酸セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ、(R)-デヒドロパント酸デヒドロゲナーゼ、レチナールデヒドロゲナーゼ、N-アセチル-γ-グルタミル-ホスフェートレダクターゼ、フェニルアセトアルデヒドデヒドロゲナーゼ、3α,7α,12α-リヒドロキシコレスタン-26-アール26-オキシドレダクターゼ、グルタマート-5-セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ、ヘキサデカナールデヒドロゲナーゼ(アシル化する)、ギ酸デヒドロゲナーゼ(NADP+)、シンナモイル-CoAレダクターゼ、ホルムアルデヒドデヒドロゲナーゼ、4-トリメチルアンモニオブチルアルデヒドデヒドロゲナーゼ、長鎖アルデヒドデヒドロゲナーゼ、2-オキソアルデヒドデヒドロゲナーゼ(NADP+)、長鎖脂肪アシル-CoAレダクターゼ、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(NADP+)、オキソグルタル酸デヒドロゲナーゼ(NADP+)、4-ヒドロキシフェニルアセトアルデヒドデヒドロゲナーゼ、γ-グアニジノブチルアルデヒドデヒドロゲナーゼ、ブタナールデヒドロゲナーゼ、フェニルグリオキシル酸デヒドロゲナーゼ(アシル化する)、グリセルアルデヒド-3-ホスフェートデヒドロゲナーゼ(NAD(P)+)(リン酸化する)、5-カルボキシメチル-2-ヒドロキシムコンセミアルデヒドデヒドロゲナーゼ、4-ヒドロキシムコンセミアルデヒドデヒドロゲナーゼ、4-ホルミルベンゼンスルホン酸デヒドロゲナーゼ、6-オキソヘキサノアートデヒドロゲナーゼ、4-ヒドロキシベンズアルデヒドデヒドロゲナーゼ、サリチルアルデヒドデヒドロゲナーゼ、バニリンデヒドロゲナーゼ、コニフェリル-アルデヒドデヒドロゲナーゼ、フルオロアセトアルデヒドデヒドロゲナーゼ、グルタミル-tRNAレダクターゼ、スクシニルグルタミン酸-セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ、エリスロース-4-ホスフェートデヒドロゲナーゼ、スルホアセトアルデヒドデヒドロゲナーゼ、アビエタジエナールデヒドロゲナーゼ、マロニル補酵素Aレダクターゼ(マロナートセミアルデヒド形成する)、スクシナート-セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ(アセチル化する)、3,4-デヒドロアジピル基-CoAセミアルデヒドデヒドロゲナーゼ(NADP+)、2-ホルミル安息香酸デヒドロゲナーゼ、スクシナート-セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ(NADP+)、長鎖アシル-[アシルキャリアタンパク質]レダクターゼ、スルホアセトアルデヒドデヒドロゲナーゼ(アシル化する)およびβ-アポ-4'-カロテナールオキシゲナーゼを含む);またはアクセプターとしてチトクロームを伴うもの(ギ酸デヒドロゲナーゼ(チトクローム)、ギ酸デヒドロゲナーゼ(チトクロームc-553)および一酸化炭素デヒドロゲナーゼ(チトクロームb-561)を含む);またはアクセプターとして酸素を伴うもの(アルデヒドオキシダーゼ、ピルビン酸オキシダーゼ、シュウ酸オキシダーゼ、グリオキシル酸オキシダーゼ、ピルビン酸オキシダーゼ(CoAをアセチル化する)、インドール-3-アセトアルデヒドオキシダーゼ、ピリドキサールオキシダーゼ、アリールアルデヒドオキシダーゼ、網膜オキシダーゼ、4-ヒドロキシフェニルピルビン酸オキシダーゼおよびアブシシンアルデヒドオキシダーゼを含む);またはアクセプターとしてジスルフィドを伴うもの(ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(アセチルを移す)、オキソグルタル酸デヒドロゲナーゼ(サクシニルを移す)および3-メチル-2-オキソブタノエートデヒドロゲナーゼ(2-メチルプロパノイルを移す)を含む);またはアクセプターとしてキノンまたは類似の化合物を伴うもの(ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(キノン)を含む);またはアクセプターとして鉄‐硫黄タンパク質を伴うもの(ピルビン酸シンターゼ(2-オキソ酪酸エステルシンターゼ)、2‐オキソグルタル酸シンターゼ、一酸化炭素デヒドロゲナーゼ(フェレドキシン)、アルデヒドフェレドキシンオキシドレダクターゼ、グリセルアルデヒド-3-ホスフェートデヒドロゲナーゼ(フェレドキシン)、3-メチル-2-オキソブタノエートデヒドロゲナーゼ(フェレドキシン)、インドールピルビン酸フェレドキシンオキシドレダクターゼおよびシュウ酸エステルオキシドレダクターゼを含む);またはその他のアクセプターを伴うもの(一酸化炭素デヒドロゲナーゼ(アクセプター)、アルデヒドデヒドロゲナーゼ(ピロロキノリンキノン)、ホルムアルデヒドジスムターゼ、ホルミルメタノフランデヒドロゲナーゼ、カルボキシレートレダクターゼおよびアルデヒドデヒドロゲナーゼ(FAD非依存)を含む)。
ドナーのCH-CH基に対し作用するオキシドレダクターゼは、以下を含むことができるが、限定されない:アクセプターとしてNAD+またはNADP+を伴うもの(たとえば、ジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼ(NAD+)、ジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼ(NADP+)、Δ4-3-オキソステロイド5β-レダクターゼ、コルチゾンα-レダクターゼ、ククルビタシンΔ23-レダクターゼ、フマル酸レダクターゼ(NADH)、メゾ-タータラートデヒドロゲナーゼ、アシルCoAデヒドロゲナーゼ(NADP+)、エノイル-[アシルキャリアタンパク質]レダクターゼ(NADH)、エノイル-[アシルキャリアタンパク質]レダクターゼ(NADPH、B-特異的)、2-クマル酸レダクターゼ、プレフェン酸デヒドロゲナーゼ、プレフェン酸デヒドロゲナーゼ(NADP+)、ジヒドロオロット酸デヒドロゲナーゼ(NAD+)、ジヒドロオロット酸デヒドロゲナーゼ(NADP+)、β-ニトロアクリラートレダクターゼ、3-メチレンオキシインドールレダクターゼ、キヌレン酸-7,8-ジヒドロジオールデヒドロゲナーゼ、シス-1,2-ジヒドロベンゼン-1,2-ジオールデヒドロゲナーゼ、トランス-1,2-ジヒドロベンゼン-1,2-ジオールデヒドロゲナーゼ、7-デヒドロコレステロールレダクターゼ、コレステノン5α-レダクターゼ、ビリベルジンレダクターゼ、1,6-ジヒドロキシシクロヘキサ-2,4-ジエン-1-カルボキシレートデヒドロゲナーゼ、ジヒドロジピコリン酸レダクターゼ、2-ヘキサデセナールレダクターゼ、2,3-ジヒドロ-2,3-ジヒドロキシベンゾアトデヒドロゲナーゼ、シス-1,2-ジヒドロ-1、2-ジヒドロキシナフタレンデヒドロゲナーゼ、プロゲステロン5α-レダクターゼ、2-エノエートレダクターゼ、マレイル酢酸レダクターゼ、プロトクロロフィリドレダクターゼ、2,4-ジエノイルCoAレダクターゼ(NADPH)、ホスファチジルコリンデサチュラーゼ、ガイソシジンデヒドロゲナーゼ、シス-2-エノイル-CoAレダクターゼ(NADPH)、トランス-2-エノイル-CoAレダクターゼ(NADPH)、エノイル-[アシルキャリアタンパク質]レダクターゼ(NADPH、A-特異的)、2-ヒドロキシ-6-オキソ-6-フェニルヘキサ-2,4-ジエノアートレダクターゼ、キサントンマチンレダクターゼ、12-オキソフィトジエン酸レダクターゼ、アロゲン酸デヒドロゲナーゼ、トランス-2-エノイル-CoAレダクターゼ(NAD+)、2'-ヒドロキシイソフラボンレダクターゼ、ビオカニン-Aレダクターゼ、α-サントニン1,2-レダクターゼ、15-オキソプロスタグランジン13-オキシダーゼ、シス-3,4-ジヒドロフェナントレン-3,4-ジオールデヒドロゲナーゼ、2'-ヒドロキシダイドゼインレダクターゼ、2-メチル-分枝鎖-エノイル-CoAレダクターゼ、(3S,4R)-3,4-ジヒドロキシシクロヘキサ-1,5-ジエン-1,4-ジカルボキシラートデヒドロゲナーゼ、プレコリン-6Aレダクターゼ、cis-2,3-ジヒドロビフェニル-2,3-ジオールデヒドロゲナーゼ、フロログルシノールレダクターゼ、2,3-ジヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-p-クミン酸デヒドロゲナーゼ、ジベンゾチオフェンジヒドロジオールデヒドロゲナーゼ、テレフタル酸1,2-シス-ジヒドロジオールデヒドロゲナーゼ、ピメロイル-CoAデヒドロゲナーゼ、2,4-ジクロロベンゾイル-CoAレダクターゼ、フタラート4,5-シス-ジヒドロジオールデヒドロゲナーゼ、5,6-ジヒドロキシ-3-メチル-2-オキソ-1,2,5,6-テトラヒドロキノリンデヒドロゲナーゼ、シス-ジヒドロエチルカテコールデヒドロゲナーゼ、シス-1,2-ジヒドロキシ-4-メチルシクロヘキサ-3,5-ジエン-1-カルボキシレートデヒドロゲナーゼ、1,2-ジヒドロキシ-6-メチルシクロヘキサ-3,5-ジエンカルボン酸デヒドロゲナーゼ、ゼアチンレダクターゼ、Δ14-ステロールレダクターゼ、Δ24(241)-ステロールレダクターゼ、Δ24-ステロールレダクターゼ、1,2-ジヒドロボミレニンレダクターゼ、2-アルケナールレダクターゼ、ジビニルクロロフィリド8-ビニル-レダクターゼ、プレコリン-2デヒドロゲナーゼ、アントシアニジンレダクターゼ、アロゲン酸デヒドロゲナーゼ(NADP+)、アロゲン酸デヒドロゲナーゼ[NAD(P)+]、赤色クロロフィルカタボライトレダクターゼ、(+)-プレゴンレダクターゼ、(-)-イソピペリテノンレダクターゼ、ゲラニルゲラニルジホスフェートレダクターゼアクリリル基-CoAレダクターゼ(NADPH)、クロトニル-CoAカルボキシラーゼ/レダクターゼ、クロトニル-CoAレダクターゼ、3-(シス-5,6-ジヒドロキシシクロヘキサ-1,3-ジエン-1-イル)プロパノ酸塩デヒドロゲナーゼ、tRNA-ジヒドロウリジン16/17シンターゼ[NAD(P)+]、tRNA-ジヒドロウリジン47シンターゼ[NAD(P)+]、tRNA-ジヒドロウリジン20a/20bシンターゼ[NAD(P)+]およびtRNA-ジヒドロウリジン20シンターゼ[NAD(P)+])、またはアクセプターとしてチトクロームを伴うもの、たとえばL-ガラクトノラクトンデヒドロゲナーゼ、またはアクセプターとして酸素を伴うもの(たとえば、コプロポルフィリノーゲンオキシダーゼ、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ、ビリルビンオキシダーゼ、アシルCoAオキシダーゼ、ジヒドロウラシルオキシダーゼ、テトラヒドロベルベリンオキシダーゼ、セコロガニンシンターゼ、トリプトファンα、β-オキシダーゼ、ピロロキノリンキノンシンターゼおよびL-ガラクトノラクトンオキシダーゼ)、またはアクセプターとしてキニーネまたは関連する化合物を伴うもの(たとえば、コハク酸脱水素酵素(ユビキノン)、ジヒドロオロット酸デヒドロゲナーゼ(キノン)、プロトポルフィリノーゲンIXデヒドロゲナーゼ(メナキノン)、フマル酸レダクターゼ(メナキノン)、15-シス-フィトエンデサチュラーゼおよび9,9'-ジシス-ζ-カロチンデサチュラーゼ)、またはアクセプターとして鉄‐硫黄タンパク質を伴うもの(たとえば、6-ヒドロキシニコチナートレダクターゼ、15,16-ジヒドロビリベルジン:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、フィコエリトロビリン:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、フィトクロモビリン:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、フィコシアノビリン:フェレドキシンオキシドレダクターゼ、フィコエリトロビリンシンターゼ、フェレドキシン:プロトクロロフィリドレダクターゼ(ATP依存的)、ベンゾイル-CoAレダクターゼおよび4-ヒドロキシベンゾイル-CoAレダクターゼ)、またはアクセプターとしてフラビンを伴うもの(たとえば、ブチリルCoAデヒドロゲナーゼまたは4,4'-ジアポフィトエンデサチュラーゼ)、またはその他の、公知のアクセプターを伴うもの(たとえば、ジヒドロオロット酸デヒドロゲナーゼ(フマラート))、またはその他のアクセプターを伴うもの(たとえば、コハク酸デヒドロゲナーゼ、アシルCoAデヒドロゲナーゼ、3-オキソステロイド1-デヒドロゲナーゼ、3-オキソ-5α-ステロイド4-デヒドロゲナーゼ、3-オキソ-5β-ステロイド4-デヒドロゲナーゼ、グルタリル-CoAデヒドロゲナーゼ、2-フロイル-CoAデヒドロゲナーゼ、イソバレリル-CoAデヒドロゲナーゼ、2-メチルアシルデヒドロゲナーゼ、長鎖-アシル-CoAデヒドロゲナーゼ、シクロヘキサノンデヒドロゲナーゼ、イソキノリン1-オキシドレダクターゼ、キノリン2-オキシドレダクターゼ、キナルジン酸4-オキシドレダクターゼ、キノリン-4-カルボキシレート2-オキシドレダクターゼ、(R)-ベンジルサクシニルデヒドロゲナーゼ、コプロポルフィリノゲンデヒドロゲナーゼ、オール-トランス-レチノール13,14-レダクターゼ、2-アミノ-4-デオキシコリスマートデヒドロゲナーゼ、カルボンレダクターゼ、オール-トランス-ζ-カロチンデサチュラーゼ、1-ヒドロキシカロテノイド3,4-デサチュラーゼ、フィトエンデサチュラーゼ(ノイロスポレン形成する)、フィトエンデサチュラーゼ(ζ-カロチン形成する)、フィトエンデサチュラーゼ(3,4-ジデヒドロリコペン形成する)およびフィトエンデサチュラーゼ(リコペン形成する))。
ドナーのCH-NH2基に対し作用するオキシドレダクターゼは、以下を含むことができるが、限定されない:アクセプターとしてNAD+またはNADP+を伴うもの(たとえば、アラニンデヒドロゲナーゼ、グルタミン酸デヒドロゲナーゼ、グルタミン酸デヒドロゲナーゼ[NAD(P)+]、グルタミン酸デヒドロゲナーゼ(NADP+)、Lアミノ酸デヒドロゲナーゼ、セリン2-デヒドロゲナーゼ、バリンデヒドロゲナーゼ(NADP+)、ロイシンデヒドロゲナーゼ、グリシンデヒドロゲナーゼ、L-エリスロ-3,5ジアミノヘキサン酸デヒドロゲナーゼ、2,4-ジアミノペンタノアートデヒドロゲナーゼ、グルタマートシンターゼ(NADPH)、グルタマートシンターゼ(NADH)、リジンデヒドロゲナーゼ、DAPデヒドロゲナーゼ、N-メチルアラニンデヒドロゲナーゼ、リジン6-デヒドロゲナーゼ、トリプトファンデヒドロゲナーゼ、フェニルアラニンデヒドロゲナーゼおよびアスパルテートデヒドロゲナーゼ)、またはアクセプターとしてチトクローム(chyochrome)を伴うもの(たとえばグリシンデヒドロゲナーゼ(チトクローム))、またはアクセプターとして酸素を伴うもの(たとえばD-アスパルテートオキシダーゼ、Lアミノ酸オキシダーゼ、D-アミノ酸オキシダーゼ、アミンオキシダーゼ、ピリドキサール5'-ホスフェートシンターゼ、D-グルタマートオキシダーゼ、エタノールアミンオキシダーゼ、プトレッシンオキシダーゼ、L-グルタマートオキシダーゼ、シクロヘキシルアミンオキシダーゼ、タンパク質-リジン6-オキシダーゼ、L-リジンオキシダーゼ、D-グルタマート(D-アスパルテート)オキシダーゼ、Lアスパラギン酸オキシダーゼ、グリシンオキシダーゼ、L-リジン6-オキシダーゼ、一次アミンオキシダーゼ、ジアミンオキシダーゼおよび7-クロロ-L-トリプトファンオキシダーゼ)、またはアクセプターとしてジスルフィドを伴うもの(たとえばグリシンデヒドロゲナーゼ(カルボキシル基を除去する))、またはアクセプターとしてキニーネまたは類似の化合物を伴うもの(たとえばD-アミノ酸デヒドロゲナーゼ(キノン))またはアクセプターとして鉄‐硫黄タンパク質を伴うもの(たとえばグルタマートシンターゼ(フェレドキシン))、またはアクセプターとして銅タンパク質を伴うもの(たとえばメチルアミンデヒドロゲナーゼ(アミシアニン)およびアラルキルアミンデヒドロゲナーゼ(アズリン))およびその他のアクセプターを伴うもの(たとえばD-アミノ酸デヒドロゲナーゼ、タウリンデヒドロゲナーゼおよびグリシンデヒドロゲナーゼ(シアン化物形成する))。
ドナーのCH-NH基に対し作用するオキシドレダクターゼは、以下を含むことができるが、限定されない:アクセプターとしてNAD+またはNADP+を伴うもの(たとえば、ピロリン-2-カルボキシレートレダクターゼ、ピロリン-5-カルボキシレートレダクターゼ、ジヒドロ葉酸レダクターゼ、メチレンテトラヒドロ葉酸デヒドロゲナーゼ(NADP+)、ホルミルテトラヒドロ葉酸デヒドロゲナーゼ、サッカロピンデヒドロゲナーゼ(NAD+、L-リジン形成する)、サッカロピンデヒドロゲナーゼ(NADP+、L-リジン形成する)、サッカロピンデヒドロゲナーゼ(NAD+、L-グルタマート形成する)、サッカロピンデヒドロゲナーゼ(NADP+、L-グルタマート形成する)、D-オクトピンデヒドロゲナーゼ、1-ピロリン-5-カルボキシレートデヒドロゲナーゼ、メチレンテトラヒドロ葉酸デヒドロゲナーゼ(NAD+)、D-リソピンデヒドロゲナーゼ、アラノピンデヒドロゲナーゼ、エフェドリンデヒドロゲナーゼ、D-ノパリンデヒドロゲナーゼ、メチレンテトラヒドロ葉酸レダクターゼ[NAD(P)H]、Δ1-ピペリデイン-2-カルボキシレートレダクターゼ、ストロンビンデヒドロゲナーゼ、タウロマツデヒドロゲナーゼ、N5-(カルボキシエチル)オルニチンシンターゼ、チオモルホリン-カルボキシレートデヒドロゲナーゼ、β-アラノピンデヒドロゲナーゼ、1,2-デヒドロレチクリンイウムレダクターゼ(NADPH)は、デヒドロゲナーゼ、フラビンレダクターゼ(NADPH)、ベルベリンレダクターゼ、ボミレニンレダクターゼと考える、プテリジンレダクターゼ、6,7-ジヒドロプテリジンレダクターゼ、フラビンレダクターゼ(NADH)、FADレダクターゼ(NADH)、FMNレダクターゼ(NADPH)、FMNレダクターゼ[NAD(P)H]、8-ヒドロキシ-5-デアザフラビン:NADPHオキシドレダクターゼ、リボフラビンレダクターゼ[NAD(P)H]およびFMNレダクターゼ(NADH))、アクセプターとして酸素を伴うもの(たとえば、サルコシンオキシダーゼ、Nメチル-L-アミノ酸性オキシダーゼ、N6-メチル-リジンオキシダーゼ、(S)-6-ヒドロキシニコチンオキシダーゼ、(R)-6-ヒドロキシニコチンオキシダーゼ、L-ピペコール酸オキシダーゼ、ジメチルグリシンオキシダーゼ、ジヒドロベンゾフェナントリジンオキシダーゼ、N1-アセチルポリアミンオキシダーゼ、ポリアミンオキシダーゼ(プロパン-1,3-ジアミン形成する)、N8-アセチルスペルミジンオキシダーゼ(プロパン-1,3-ジアミン形成する)、スペルミンオキシダーゼ、非特異的ポリアミンオキシダーゼおよびL-サッカロピンオキシダーゼ)、アクセプターとしてジスルフィドを伴うもの(たとえばピリミドジアゼピンシンターゼ)、アクセプターとしてキニーネまたは類似の化合物を伴うもの(たとえば電子伝達フラビンタンパク質デヒドロゲナーゼ)、アクセプターとして鉄‐硫黄タンパク質を伴うもの(たとえばメチレンテトラヒドロ葉酸レダクターゼ(フェレドキシン))、アクセプターとしてフラビンを伴うもの(たとえばジメチルアミンデヒドロゲナーゼおよびトリメチルアミンデヒドロゲナーゼ)およびその他のアクセプターを伴うもの(たとえば、サルコシンデヒドロゲナーゼ、ジメチルグリシンデヒドロゲナーゼ、L-ピペコール酸デヒドロゲナーゼ、ニコチンデヒドロゲナーゼ、メチルグルタマートデヒドロゲナーゼ、スペルミジンデヒドロゲナーゼ、プロリンデヒドロゲナーゼ、メチレンテトラヒドロメタノプテリンデヒドロゲナーゼ、5,10-メチレンテトラヒドロメタノプテリンレダクターゼ、サイトカイニンデヒドロゲナーゼおよびD-プロリンデヒドロゲナーゼ)。
NADHまたはNADPHに対し作用するオキシドレダクターゼは、以下を含むことができるが、限定されない:アクセプターとしてNAD+またはNADP+を伴うもの(たとえば、NAD(P)+トランスヒドロゲナーゼ(B特異的)およびNAD(P)+トランスヒドロゲナーゼ(AB特異的))、アクセプターとしてヘムタンパク質を伴うもの(たとえばチトクローム-b5レダクターゼ、NADPH-ヘムタンパク質レダクターゼ、NADPH-チトクローム-c2レダクターゼおよびレグヘモグロビンレダクターゼ)、アクセプターとして酸素を伴うもの(たとえばNAD(P)Hオキシダーゼ)、アクセプターとしてキニーネまたは類似の化合物を伴うもの(たとえば、NAD(P)Hデヒドロゲナーゼ(キノン)、NADH:ユビキノンレダクターゼ(H+を転位させる)、モノデヒドロアスコルビン酸レダクターゼ(NADH)、NADPH:キノンレダクターゼ、p-ベンゾキノンレダクターゼ(NADPH)、2-ヒドロキシ-1,4-ベンゾキノンレダクターゼ、NADH:ユビキノンレダクターゼ(Na+を輸送する)、NADH:ユビキノンレダクターゼ(非電気発生性)およびNADPHデヒドロゲナーゼ(キノン))、アクセプターとして窒素性基を伴うもの(たとえばトリメチルアミン-N-オキシドレダクターゼ)、アクセプターとして鉄‐硫黄タンパク質を伴うもの、アクセプターとしてフラビンを伴うものおよびその他のアクセプターを伴うもの(たとえば、NADPHデヒドロゲナーゼ、NADHデヒドロゲナーゼ、NADHデヒドロゲナーゼ(キノン))。
ドナーとしてその他の窒素性化合物に対し作用するオキシドレダクターゼは、以下を含むことができるが、限定されない:アクセプターとしてNAD+またはNADP+を伴うもの(たとえば、硝酸レダクターゼ(NADH)、硝酸レダクターゼ[NAD(P)H]、硝酸レダクターゼ(NADPH)、亜硝酸レダクターゼ[NAD(P)H]、次亜硝酸塩レダクターゼ、アゾベンゼンレダクターゼ、GMPレダクターゼ、ニトロキノリン-N-オキシドレダクターゼ、ヒドロキシルアミンレダクターゼ(NADH)、4-(ジメチルアミノ)フェニルアゾキシベンゼンレダクターゼ、N-ヒドロキシ-2-アセトアミドフルオレンレダクターゼ、preQ1レダクターゼおよび一酸化窒素レダクターゼ[NAD(P)、亜酸化窒素を形成する])、アクセプターとしてチトクロームを伴うもの(たとえば亜硝酸レダクターゼ(NO形成する)、亜硝酸レダクターゼ(チトクローム;アンモニア形成する)、トリメチルアミン-N-オキシドレダクターゼ(チトクロームc)、亜酸化窒素レダクターゼおよび一酸化窒素レダクターゼ(チトクロームc))、アクセプターとして酸素を伴うもの(たとえば、ニトロアルカンオキシダーゼ、アセチルインドキシルオキシダーゼ、因子非依存性尿酸ヒドロキシラーゼ、ヒドロキシルアミンオキシダーゼおよび3-aci-ニトロプロパン酸オキシダーゼ)、アクセプターとしてキノンまたは類似の化合物を伴うもの(たとえばニトラートレダクターゼ(キノン)および一酸化窒素レダクターゼ(メナキノール))、アクセプターとして窒素性基を伴うもの(たとえば亜硝酸ジスムターゼ)、アクセプターとして鉄‐硫黄タンパク質を伴うもの(たとえば、フェレドキシン-亜硝酸レダクターゼおよびフェレドキシン-ニトラートレダクターゼ)およびその他のアクセプターを伴うもの(たとえばヒドロキシルアミンレダクターゼ、硝酸レダクターゼおよびヒドラジンオキシドレダクターゼ)。
ドナーの硫黄基に対し作用するオキシドレダクターゼは、以下を含むことができるが、限定されない:アクセプターとしてNAD+またはNADP+を伴うもの(たとえば亜硫酸レダクターゼ(NADPH)、ヒポタウリンデヒドロゲナーゼ、ジヒドロリポイルデヒドロゲナーゼ、2-オキソプロピル-CoMレダクターゼ(カルボキシ化する)、シスチンレダクターゼ、グルタチオン-ジスルフィドレダクターゼ、タンパク質ジスルフィドレダクターゼ、チオレドキシン-ジスルフィドレダクターゼ、CoA-グルタチオンレダクターゼ、アスパラガス酸レダクターゼ、トリパノチオン-ジスルフィドレダクターゼ、ビス-γ-グルタミルシスチンレダクターゼ、CoA-ジスルフィドレダクターゼ、マイコチオン類レダクターゼ、グルタチオンアミドレダクターゼおよびジメチルスルホンレダクターゼ)、アクセプターとしてチトクロームを伴うもの(たとえば、スルフィットデヒドロゲナーゼ、チオ硫酸デヒドロゲナーゼスルフィド-チトクロームcレダクターゼ(フラボシトクロムc)および硫化ジメチル:チトクロームc2レダクターゼ)、アクセプターとして酸素を伴うもの(たとえばスルフィットオキシダーゼ、チオールオキシダーゼ、グルタチオンオキシダーゼ、メタンチオールオキシダーゼ、プレニルシステインオキシダーゼおよびファルネシルシステインリアーゼ)、アクセプターとしてジスルフィドを伴うもの(たとえば、グルタチオン-ホモシスチントランスヒドロゲナーゼ、タンパク質ジスルフィドレダクターゼ(グルタチオン)、グルタチオン-CoA-グルタチオントランスヒドロゲナーゼ、グルタチオン-シスチントランスヒドロゲナーゼ、酵素-チオールトランスヒドロゲナーゼ(グルタチオンジスルフィド)、ホスホアデニル硫酸レダクターゼ(チオレドキシン)、アデニリル硫酸レダクターゼ(グルタチオン)、アデニリル硫酸レダクターゼ(チオレドキシン)、ペプチド-メチオニン(S)-S-オキシドレダクターゼ、ペプチド-メチオニン(R)-S-オキシドレダクターゼ、L-メチオニン(S)-S-オキシドレダクターゼおよびL-メチオニン(R)-S-オキシドレダクターゼ)、アクセプターとしてキニーネまたは類似の化合物を伴うもの(たとえば、グルタチオンデヒドロゲナーゼ(アスコルベート)、チオ硫酸デヒドロゲナーゼ(キノン)、ジメチルスルホキシドレダクターゼおよびスルフィド:キノンレダクターゼ)、アクセプターとして窒素性基を伴うもの、アクセプターとして鉄‐硫黄タンパク質を伴うもの(たとえば亜硫酸レダクターゼ(フェレドキシン)およびフェレドキシン:チオレドキシンレダクターゼ)、その他の、公知のアクセプターを伴うもの(たとえばCoB-CoMヘテロジスルフィドレダクターゼおよびスルフィレドキシン)およびその他のアクセプターを伴うもの(たとえば亜硫酸レダクターゼ、アデニリル硫酸レダクターゼおよび亜硫酸水素塩レダクターゼ)。
ドナーのヘム基に対し作用するオキシドレダクターゼは、以下を含むことができるが、限定されない:アクセプターとして酸素を伴うもの(たとえば、シトクロムcオキシダーゼ)、アクセプターとして窒素性基を伴うもの(たとえば硝酸レダクターゼ(チトクローム))およびその他のアクセプターを伴うもの(たとえば鉄チトクロームcレダクターゼ)。
ドナーとしてジフェノールおよび関連した物質に対し作用するオキシドレダクターゼは、以下を含むことができるが、限定されない:アクセプターとしてNAD+またはNADP+を伴うもの(たとえばトランス-アセナフテン-1,2-ジオールデヒドロゲナーゼ)、アクセプターとしてチトクロームを伴うもの(たとえばL-アスコルベート-チトクロームb5レダクターゼおよびユビキノール-チトクロームcレダクターゼ)、アクセプターとして酸素を伴うもの(たとえば、カテコールオキシダーゼ、ラッカーゼ、L-アスコルベートオキシダーゼ、o-アミノフェノールオキシダーゼ、3-ヒドロキシアントラニルオキシダーゼ、リファマイシン-Bオキシダーゼ、光化学系II、ユビキノールオキシダーゼ(H+輸送する)、ユビキノールオキシダーゼおよびメナキノールオキシダーゼ(H+輸送する))およびその他のアクセプターを伴うもの(たとえば、プラストキノール-プラストシアニンレダクターゼ、リボシルジヒドロニコチンアミドデヒドロゲナーゼ(キノン)およびビオラキサンチンデエポキシダーゼ)。
アクセプターとして過酸化物に対し作用するオキシドレダクターゼは、以下を含むことができるが、限定されない:ペルオキシダーゼ(たとえば、NADHペルオキシダーゼ、NADPHペルオキシダーゼ、脂肪酸ペルオキシダーゼ、チトクロームcペルオキシダーゼ、カタラーゼ、ペルオキシダーゼ、ヨージドペルオキシダーゼ、グルタチオンペルオキシダーゼ、塩化物ペルオキシダーゼ、L-アスコルベートペルオキシダーゼ、リン脂質-ヒドロペルオキシドグルタチオンペルオキシダーゼ、マンガンペルオキシダーゼ、リグニンペルオキシダーゼ、ペルオキシレドキシン、万能ペルオキシダーゼ、グルタチオンアミド依存性ペルオキシダーゼ、ブロミドペルオキシダーゼ、色素脱色型ペルオキシダーゼ、プロスタミド/プロスタグランジンFシンターゼ、カタラーゼ-ペルオキシダーゼ)およびアクセプターとしてH2O2を伴うもの、その1つの酸素原子が生成物に取り込まれる(たとえば非特異的ペルオキシゲナーゼ、ミエロペルオキシダーゼ、植物種子ペルオキシゲナーゼおよび脂肪酸ペルオキシゲナーゼ))。
ドナーとして水素に対し作用するオキシドレダクターゼは、以下を含むことができるが、限定されない:アクセプターとしてNAD+またはNADP+を伴うもの(たとえば、水素デヒドロゲナーゼ、水素デヒドロゲナーゼ(NADP+)およびヒドロゲナーゼ(NAD+、フェレドキシン))、アクセプターとしてチトクロームを伴うもの(たとえばチトクロームc3ヒドロゲナーゼ)、アクセプターとして鉄‐硫黄タンパク質を伴うもの(たとえばフェレドキシンヒドロゲナーゼ)、アクセプターとしてキニーネまたは類似の化合物を伴うもの(たとえば、水素:キノンオキシドレダクターゼ)、その他の公知のアクセプターを伴うもの(たとえば、コエンザイムF420ヒドロゲナーゼ、5,10-メテニルテトラヒドロメタノプテリンヒドロゲナーゼヒドロゲナーゼおよびメタノサルシーナ-フェナジンヒドロゲナーゼ)およびその他のアクセプターを伴うもの(たとえばヒドロゲナーゼ(アクセプター))。
分子酸素の取り込みとともに単一のドナーに対し作用するオキシドレダクターゼ(オキシゲナーゼ)は、以下を含むことができるが、限定されない:2つの酸素原子の取り込みを伴うもの(たとえば、カテコール1,2‐ジオキシゲナーゼ、カテコール2,3‐ジオキシゲナーゼ、プロトカテキュー酸3,4-ジオキシゲナーゼ、ゲンチサート1,2-ジオキシゲナーゼ、ホモゲンチシン酸1,2-ジオキシゲナーゼ、3-ヒドロキシアントラニル酸3,4-ジオキシゲナーゼ、プロトカテキュー酸4,5-ジオキシゲナーゼ、2,5-ジヒドロキシピリジン5,6-ジオキシゲナーゼ、7,8-ジヒドロキシキヌレン酸8,8a-ジオキシゲナーゼ、トリプトファン2,3-ジオキシゲナーゼ、リノール酸13S-リポオキシゲナーゼ、アスコルベート2,3-ジオキシゲナーゼ、2,3-ジヒドロキシベンゾアト3,4-ジオキシゲナーゼ、3,4-ジヒドロキシフェニルアセタート2,3-ジオキシゲナーゼ、3-カルボキシエチルカテコール2,3-ジオキシゲナーゼ、インドール2,3-ジオキシゲナーゼ、硫黄ジオキシゲナーゼ、システアミンジオキシゲナーゼ、システインジオキシゲナーゼ、カフェイン酸3,4-ジオキシゲナーゼ、2,3-ジヒドロキシインドール2,3-ジオキシゲナーゼ、クエルセチン2,3-ジオキシゲナーゼ、3,4-ジヒドロキシ-9,10-セコアンドロスタ-1,3,5(10)-トリエン-9,17-ジオン4,5-ジオキシゲナーゼ、ペプチド-トリプトファン2,3-ジオキシゲナーゼ、4-ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ、2,3-ジヒドロキシベンゾアト2,3-ジオキシゲナーゼ、スチゾロビン酸シンターゼ、スチゾロビニン酸シンターゼ、アラキドン酸12-リポオキシゲナーゼ、アラキドン酸15-リポオキシゲナーゼ、アラキドン酸5-リポオキシゲナーゼ、ピロガロール1,2-オキシゲナーゼ、クロリダゾン-カテコールジオキシゲナーゼ、ヒドロキシキノール1,2-ジオキシゲナーゼ、1-ヒドロキシ-2ナフトエ酸1,2-ジオキシゲナーゼ、ビフェニル-2,3-ジオール1,2-ジオキシゲナーゼ、アラキドン酸8-リポオキシゲナーゼ、2,4'-ジヒドロキシアセトフェノンジオキシゲナーゼ、リグノスチルベンαβ-ジオキシゲナーゼ、リノール酸ジオールシンターゼ、リノール酸11-リポオキシゲナーゼ、4-ヒドロキシマンデラートシンターゼ、3-ヒドロキシ-4-オキソキノリン2,4-ジオキシゲナーゼ、3-ヒドロキシ-2-メチル-キノリン-4-オン2,4-ジオキシゲナーゼ、クロライトO2-リアーゼ、アセチルアセトン切断酵素、9-シス-エポキシカロテノイドジオキシゲナーゼ、インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ、アシレズクトンジオキシゲナーゼ(Ni2+を必要とする)、アシレズクトンジオキシゲナーゼ[鉄(II)を必要とする]、硫黄オキシゲナーゼ/レダクターゼ、1,2-ジヒドロキシナフタレンジオキシゲナーゼ、没食子酸ジオキシゲナーゼ、リノール酸9S-リポオキシゲナーゼおよびトルレンジオキシゲナーゼ)、1つの酸素原子の取り込みを伴うもの(内部モノオキシゲナーゼまたは内部混合機能オキシダーゼ)(たとえば、アルギニン2-モノオキシゲナーゼ、リジン2-モノオキシゲナーゼ、トリプトファン2-モノオキシゲナーゼ、ラクタート2-モノオキシゲナーゼ、レニラ-ルシフェリン2-モノオキシゲナーゼ、ウミボタル-ルシフェリン2-モノオキシゲナーゼ、ホタル-ルシフェリン4-モノオキシゲナーゼ(ATPを加水分解する)、ホタルイカ-ルシフェリン2-モノオキシゲナーゼ、フェニルアラニン2-モノオキシゲナーゼ、アポ-β-カロテノイド-14',13'-ジオキシゲナーゼ、発光エビ-ルシフェリン2-モノオキシゲナーゼ、3,4-ジヒドロキシフェニルアラニン酸化性デアミナーゼ、ニトロン酸モノオキシゲナーゼ、ジクロロアルシリアフラビンAシンターゼ、渦鞭毛藻ルシフェラーゼおよび2-オキソグルタル酸ジオキシゲナーゼ(エチレン形成する))、イノシトールオキシゲナーゼおよびトリプトファン2'-ジオキシゲナーゼ。
対のドナーに対し作用する、分子酸素の取り込みまたは還元を伴うオキシドレダクターゼは、以下を含むことができるが、限定されない:1つのドナーとしてアスコルベートを伴うもの、1つのドナーとして還元したプテリジンを伴うもの、1つのドナーとして2-オキソグルタレートを伴うもの、かつそれぞれ1つの酸素原子を両方のドナーに取り込むもの(たとえばγ-ブチロベタインジオキシゲナーゼ、プロコラーゲン-プロリンジオキシゲナーゼ、ピリミジン-デオキシヌクレオシド2'-ジオキシゲナーゼ、プロコラーゲン-リジン5-ジオキシゲナーゼ、チミンジオキシゲナーゼ、プロコラーゲン-プロリン3-ジオキシゲナーゼ、トリメチルリジンジオキシゲナーゼ、フラバノン3-ジオキシゲナーゼ、ピリミジン-デオキシヌクレオシド1'-ジオキシゲナーゼ、ヒヨスチアミン(6S)-ジオキシゲナーゼ、ジベレリン-44ジオキシゲナーゼ、ジベレリン2β-ジオキシゲナーゼ、6β-ヒドロキシヒヨスチアミンエポキシダーゼ、ジベレリン3β-ジオキシゲナーゼ、ペプチド-アスパルテートβ-ジオキシゲナーゼ、タウリンジオキシゲナーゼ、フィタノイル-CoAジオキシゲナーゼ、ロイコシアニジンオキシゲナーゼ、デアセトキシビンドリン4-ヒドロキシラーゼ、クラバミン酸シンターゼ、フラボンシンターゼ、フラボノールシンターゼ、2'-デオキシムギネ酸2'-ジオキシゲナーゼ、ムギネ酸3-ジオキシゲナーゼ、デアセトキシセファロスポリン-Cヒドロキシラーゼ、[ヒストン-H3]-リジン-36デメチラーゼ、プロリン3-ヒドロキシラーゼ、低酸素誘導因子-プロリンジオキシゲナーゼ、低酸素誘導因子-アスパラギンジオキシゲナーゼ、テバイン6-O-デメチラーゼ、コデイン3-O-デメチラーゼ、DNA酸化性デメチラーゼおよび2-オキソグルタレート/L-アルギニンモノオキシゲナーゼ/デカルボキシラーゼ(スクシナート形成する))、1つのドナーとしてNADHまたはNADPHを伴い、かつ2つの酸素原子を1つのドナーに取り込むもの(たとえば、アントラニル酸1,2-ジオキシゲナーゼ(脱アミノ化する、カルボキシル基を除去する)、ベンゼン1,2-ジオキシゲナーゼ、3-ヒドロキシ-2-メチルピリジンカルボン酸ジオキシゲナーゼ、5-ピリドキシン酸ジオキシゲナーゼ、フタラート4,5-ジオキシゲナーゼ、4-スルホベンゾアート3,4-ジオキシゲナーゼ、4-クロロフェニルアセタート3,4-ジオキシゲナーゼ、ベンゾアート1,2-ジオキシゲナーゼ、トルエンジオキシゲナーゼ、ナフタレン1,2-ジオキシゲナーゼ、2-クロロ安息香酸1,2-ジオキシゲナーゼ、2-アミノベンゼンスルホナート2,3-ジオキシゲナーゼ、テレフタル酸1,2-ジオキシゲナーゼ、2-ヒドロキシキノリン5,6-ジオキシゲナーゼ、一酸化窒素ジオキシゲナーゼ、ビフェニル2,3-ジオキシゲナーゼ、3-フェニルプロピオナートジオキシゲナーゼ、フェオフォルビドオキシゲナーゼ、ベンゾイル-CoA 2,3-ジオキシゲナーゼおよびカルバゾール1,9a-ジオキシゲナーゼ)、1つのドナーとしてNADHまたはNADPHを伴い、かつ1つの酸素原子を取り込むもの(たとえば、サリチラート1-モノオキシゲナーゼ、4-ヒドロキシベンゾアート3-モノオキシゲナーゼ、シナガワハギ酸3-モノオキシゲナーゼ、イミダソール酢酸4-モノオキシゲナーゼ、オルシノール2-モノオキシゲナーゼ、石炭酸2-モノオキシゲナーゼ、フラビン含有モノオキシゲナーゼ、キヌレニン3-モノオキシゲナーゼ、2,6-ジヒドロキシピリジン3-モノオキシゲナーゼ、トランス-桂皮酸4-モノオキシゲナーゼ、ベンゾアート4-モノオキシゲナーゼ、カルシジオール1-モノオキシゲナーゼ、トランス-桂皮酸2-モノオキシゲナーゼ、コレスタントリオール26-モノオキシゲナーゼ、シクロペンタノンモノオキシゲナーゼ、コレステロール7α-モノオキシゲナーゼ、4-ヒドロキシフェニルアセタート1-モノオキシゲナーゼ、タキシフォリン8-モノオキシゲナーゼ、2,4-ジクロロフェノール6-モノオキシゲナーゼ、フラボノイド3'-モノオキシゲナーゼ、シクロヘキサノンモノオキシゲナーゼ、3-ヒドロキシベンゾアート4-モノオキシゲナーゼ、3-ヒドロキシベンゾアート6-モノオキシゲナーゼ、メタンモノオキシゲナーゼ(可溶性)、ホスファチジルコリン12-モノオキシゲナーゼ、4-アミノ安息香酸エステル1-モノオキシゲナーゼ、3,9-ジヒドロキシプテロカルパン6a-モノオキシゲナーゼ、4-ニトロフェノール2-モノオキシゲナーゼ、ロイコトリエンB4 20-モノオキシゲナーゼ、2-ニトロフェノール2-モノオキシゲナーゼ、アルベンダゾールモノオキシゲナーゼ、4-ヒドロキシベンゾアート3-モノオキシゲナーゼ[NAD(P)H]、ロイコトリエンE4 20-モノオキシゲナーゼ、アントラニル酸3-モノオキシゲナーゼ(脱アミノ化する)、5-O-(4-クマロイル)-D-キニン塩酸3'-モノオキシゲナーゼ、メチルテトラヒドロプロトベルベリン14-モノオキシゲナーゼ、無水テトラサイクリンモノオキシゲナーゼ、一酸化窒素シンターゼ、アントラニロイル-CoAモノオキシゲナーゼ、チロシンN-モノオキシゲナーゼ、クエスチンモノオキシゲナーゼ、2-ヒドロキシビフェニル3-モノオキシゲナーゼ、(-)-メントールモノオキシゲナーゼ、(S)-リモネン3-モノオキシゲナーゼ、(S)-リモネン6-モノオキシゲナーゼ、(S)-リモネン7-モノオキシゲナーゼ、ペンタクロロフェノールモノオキシゲナーゼ、6-オキソシネオールデヒドロゲナーゼ、イソフラボン3'-ヒドロキシラーゼ、4'-メトキシイソフラボン2'-ヒドロキシラーゼ、ケトステロイドモノオキシゲナーゼ、プロトピン6-モノオキシゲナーゼ、ジヒドロサンギナリン10-モノオキシゲナーゼ、ジヒドロケリルビン12-モノオキシゲナーゼ、ベンゾイル-CoA 3-モノオキシゲナーゼ、L-リジン6-モノオキシゲナーゼ(NADPH)、27-ヒドロキシコレステロール7α-モノオキシゲナーゼ、2-ヒドロキシキノリン8-モノオキシゲナーゼ、4-ヒドロキシキノリン3-モノオキシゲナーゼ、3-ヒドロキシフェニルアセタート6-ヒドロキシラーゼ、4-ヒドロキシベンゾアート1-ヒドロキシラーゼ、2-ヒドロキシシクロヘキサノン2-モノオキシゲナーゼ、キニーネ3-モノオキシゲナーゼ、4-ヒドロキシフェニルアセトアルデヒドオキシムモノオキシゲナーゼ、アルケンモノオキシゲナーゼ、ステロール14-デメチラーゼ、N-メチルコクラウリン3'-モノオキシゲナーゼ、メチルステロールモノオキシゲナーゼ、タベルソニン16-ヒドロキシラーゼ、7-デオキシロガニン7-ヒドロキシラーゼ、ビノリンヒドロキシラーゼ、タキサン10β-ヒドロキシラーゼ、タキサン13α-ヒドロキシラーゼ、ent-カウレンオキシダーゼ、ent-カウレノン酸オキシダーゼ、(R)-リモネン6-モノオキシゲナーゼ、マグネシウム-プロトポルフィリンIXモノメチルエステル(酸化的)サイクレース、バニリン酸モノオキシゲナーゼ、プレコリン-3Bシンターゼ、4-ヒドロキシアセトフェノンモノオキシゲナーゼ、グリセオリンシンターゼ、2-ヒドロキシイソフラバノンシンターゼ、リコジオンシンターゼ、フラボノイド3',5'-ヒドロキシラーゼ、イソフラボン2'-ヒドロキシラーゼ、ゼアキサンチンエポキシダーゼ、デオキシサルパギンヒドロキシラーゼ、フェニルアセトンモノオキシゲナーゼ、(+)-アブシシン酸8'-ヒドロキシラーゼ、リトコール酸6β-ヒドロキシラーゼ、7α-ヒドロキシコレスト-4エン-3-オン12α-ヒドロキシラーゼ、5β-コレスタン-3α,7α-ジオール12α-ヒドロキシラーゼ、タウロケノデオキシコール酸6α-ヒドロキシラーゼ、コレステロール24-ヒドロキシラーゼ、24-ヒドロキシコレステロール7α-ヒドロキシラーゼ、25-ヒドロキシコレステロール7α-ヒドロキシラーゼ、セネシオニンN-オキシゲナーゼ、ソラレンシンターゼ、8-ジメチルアリルナリンゲニン2'-ヒドロキシラーゼ、(+)-メントフランシンターゼ、単環式モノテルペンケトンモノオキシゲナーゼ、エピイソジザエン5-モノオキシゲナーゼ、リモネン1,2-モノオキシゲナーゼ、アビエタジエンヒドロキシラーゼ、アビエタジエノールヒドロキシラーゼ、ゲラニルゲラニオール18-ヒドロキシラーゼ、メタンスルホナートモノオキシゲナーゼ、3-エピ-6-デオキソカタステロン23-モノオキシゲナーゼ、FAD依存性尿酸ヒドロキシラーゼ、6-ヒドロキシニコチナート3-モノオキシゲナーゼ、アンゲリシンシンターゼ、ゲラニルヒドロキノン3”-ヒドロキシラーゼ、イソロイシンN-モノオキシゲナーゼ、バリンN-モノオキシゲナーゼ、5-エピアリストロケン1,3-ジヒドロキシラーゼ、コスツノリドシンターゼ、プレムナスピロジエンオキシゲナーゼ、クロロフィリド-aオキシゲナーゼ、ゲルマクレンAヒドロキシラーゼ、フェニルアラニンN-モノオキシゲナーゼ、トリプトファンN-モノオキシゲナーゼ、ビタミンD3 24-ヒドロキシラーゼ、3-(3-ヒドロキシフェニル)プロパノ酸ヒドロキシラーゼ、7-メチルキサンチンデメチラーゼ、β-カロチン3-ヒドロキシラーゼ、ピロール-2-カルボキシレートモノオキシゲナーゼ、ジメチルスルフィドモノオキシゲナーゼおよびスクアレンモノオキシゲナーゼ、
1つのドナーとして還元したフラビンまたはフラボタンパク質を伴い、かつ1つの酸素原子を取り込むもの(たとえば、非特異的モノオキシゲナーゼ、アルカナールモノオキシゲナーゼ(FMN連結する)、アルカンスルホン酸エステルモノオキシゲナーゼ、トリプトファン7-ハロゲンアーゼ、アントラニル酸3-モノオキシゲナーゼ(FAD)、4-ヒドロキシフェニルアセタート3-モノオキシゲナーゼおよびニトリロ三酢酸モノオキシゲナーゼ)、1つのドナーとして還元した鉄‐硫黄タンパク質を伴い、かつ1つの酸素原子を取り込むもの(たとえば、カンファー5-モノオキシゲナーゼ、カンファー1,2-モノオキシゲナーゼ、アルカン1-モノオキシゲナーゼ、ステロイド11β-モノオキシゲナーゼ、コルチコステロン18-モノオキシゲナーゼ、コレステロールモノオキシゲナーゼ(側鎖を切断する)、コリンモノオキシゲナーゼおよびステロイド15β-モノオキシゲナーゼ)、1つのドナーとして還元したプテリジンを伴い、かつ1つの酸素原子を取り込むもの(たとえば、フェニルアラニン4-モノオキシゲナーゼ、チロシン3-モノオキシゲナーゼ、アントラニル酸3-モノオキシゲナーゼ、トリプトファン5-モノオキシゲナーゼ、アルキルグリセロールモノオキシゲナーゼおよびマンデラート4-モノオキシゲナーゼ)、1つのドナーとして還元したアスコルベートを伴い、かつ1つの酸素原子を取り込むもの(たとえば、ドーパミンβ-モノオキシゲナーゼ、ペプチジルグリシンモノオキシゲナーゼおよびアミノシクロプロパンカルボキシラートオキシダーゼ)、1つのドナーとして別の化合物を伴い、かつ1つの酸素原子を取り込むもの(たとえば、モノフェノールモノオキシゲナーゼ、CMP-N-アセチルノイラミン酸モノオキシゲナーゼおよびメタンモノオキシゲナーゼ(粒子))、2つの水分子への分子酸素の還元を生じる対のドナーの酸化を伴うもの(たとえば、ステアロイルCoA 9-デサチュラーゼ、アシル-[アシルキャリアタンパク質]デサチュラーゼ、リノレオイル-CoAデサチュラーゼ、Δ8-脂肪酸デサチュラーゼ、Δ11-脂肪酸デサチュラーゼ、Δ12-脂肪酸デサチュラーゼおよび(S)-2-ヒドロキシプロピルホスホン酸エポキシダーゼ)、1つのドナーとして2-オキソグルタレートを伴い、かつ他方が脱水素されるもの(たとえばデアセトキシセファロスポリン-Cシンターゼ)、1つのドナーとしてNADHまたはNADPHを伴い、かつ他方が脱水素されるもの(たとえば、(S)-スチロピンシンターゼ、(S)-ケイランチホリンシンターゼ、ベルバムニンシンターゼ、サルタリジンシンターゼ、(S)-カナジンシンターゼ、ラトステロールオキシダーゼ、ビフラビオリンシンターゼ、シュードバプチゲニンシンターゼ)および以下を含むその他のもの:プロスタグランジンエンドペルオキシドシンターゼ、キヌレニン7,8-ヒドロキシラーゼ、ヘムオキシゲナーゼ、プロゲステロンモノオキシゲナーゼ、ステロイド17α-モノオキシゲナーゼ、ステロイド21-モノオキシゲナーゼ、エストラジオール6β-モノオキシゲナーゼ、4-アンドロステン-3,17-ジオンモノオキシゲナーゼ、プロゲステロン11α-モノオキシゲナーゼ、4-メトキシベンゾ酸モノオキシゲナーゼ(O-脱メチル化する)、プラズマニルエタノールアミンデサチュラーゼ、フィロキノンモノオキシゲナーゼ(2,3-エポキシド化する)、Latia-ルシフェリンモノオキシゲナーゼ(脱メチル化する)、エクジソン20-モノオキシゲナーゼ、3-ヒドロキシベンゾアート2-モノオキシゲナーゼ、ステロイド9α-モノオキシゲナーゼ、2-ヒドロキシピリジン5-モノオキシゲナーゼ、ジュグロン3-モノオキシゲナーゼ、リナロール8-モノオキシゲナーゼ、デオキシヒプシンモノオキシゲナーゼ、ミリストイル-CoA 11-(E)デサチュラーゼ、ミリストイル-CoA 11-(Z)デサチュラーゼ、Δ12-脂肪酸デヒドロゲナーゼ、モノプレニルイソフラボンエポキシダーゼ、チオフェン-2-カルボニル-CoAモノオキシゲナーゼ、β-カロチン15,15'-モノオキシゲナーゼ、タキサジエン5α-ヒドロキシラーゼ、コレステロール25-ヒドロキシラーゼ、アンモニアモノオキシゲナーゼ、5,6-ジメチルベンゾイミダゾールシンターゼ、オール-トランス-8'-アポ-β-カロテナール15,15'-オキシゲナーゼ、ゼアキサンチン7,8-ジオキシゲナーゼ、β-アミリン24-ヒドロキシラーゼ、ディアポリコペン(diapolycopene)オキシゲナーゼおよびカロチンε-モノオキシゲナーゼ。
アクセプターとしてスーパーオキシドに対し作用するオキシドレダクターゼは、スーパーオキシドジスムターゼおよびスーパーオキシドレダクターゼを含むことができるが、限定されない。
金属イオンに対し作用するオキシドレダクターゼは、以下を含むが、限定されない:アクセプターとしてNAD+またはNADP+を伴うもの(たとえば、水銀(II)レダクターゼ、二鉄トランスフェリンレダクターゼ、アクアコバラミンレダクターゼ、コバラミン(II)レダクターゼ、アクアコバラミンレダクターゼ(NADPH)、シアノコバラミンレダクターゼ(シアン化物を除去する)、三価鉄キレートレダクターゼ(NADH)、[メチオニンシンターゼ]レダクターゼおよび三価鉄キレートレダクターゼ(NADPH))、アクセプターとして酸素を伴うもの(たとえば、フェロキシダーゼ)、アクセプターとしてキノンまたは類似の化合物を伴うもの(たとえばアスコルベートフェリレダクターゼ(膜貫通))、アクセプターとしてフラビンを伴うもの(たとえばコビリン酸(II)a,c-ジアミドレダクターゼ)、その他のアクセプターを伴うもの(たとえば鉄:ルスチシアニンレダクターゼ)。
CHまたはCH2基に対し作用するオキシドレダクターゼは、以下を含むことができるが、限定されない:アクセプターとしてNAD+またはNADP+を伴うもの(たとえば、CDP-4-デヒドロ-6-デオキシグルコースレダクターゼ、4-ヒドロキシ-3-メチルブタ-2-エニルジホスフェートレダクターゼ、ロイコアントシアニジンレダクターゼ、キサンチンデヒドロゲナーゼおよびニコチナートデヒドロゲナーゼ)、アクセプターとしてチトクロームを伴うもの(たとえばニコチナートデヒドロゲナーゼ(チトクローム))、アクセプターとして酸素を伴うもの(たとえば、プテリジンオキシダーゼ、キサンチンオキシダーゼおよび6-ヒドロキシニコチナートデヒドロゲナーゼ)、アクセプターとしてジスルフィドを伴うもの(たとえば、リボヌクレオシド二リン酸レダクターゼおよびリボヌクレオシド三リン酸レダクターゼ)、アクセプターとしてキニーネまたは類似の化合物を伴うもの(たとえば、フェニルアセチル-CoAデヒドロゲナーゼおよびカフェインデヒドロゲナーゼ)、アクセプターとして鉄‐硫黄タンパク質を伴うもの(たとえば、(E)-4-ヒドロキシ-3-メチルブタ-2-エニル二リン酸シンターゼ)およびその他のアクセプターを伴うもの(たとえば、4-メチルフェノールデヒドロゲナーゼ(ヒドロキシル化する)、エチルベンゼンヒドロキシラーゼ、3α,7α,12α-トリヒドロキシ-5β-コレスタノイル-CoA 24-ヒドロキシラーゼ、ウラシル/チミンデヒドロゲナーゼおよび胆汁酸7α-デヒドロキシラーゼ)。
ドナーとして鉄‐硫黄タンパク質に対し作用するオキシドレダクターゼは、以下を含むことができるが、限定されない:アクセプターとしてNAD+またはNADP+を伴うもの(たとえば、ルブレドキシン-NAD+レダクターゼ、フェレドキシン-NADP+レダクターゼ、フェレドキシン-NAD+レダクターゼおよびルブレドキシン-NAD(P)+レダクターゼ)、アクセプターとしてH+を伴うものおよびアクセプターとして二窒素を伴うもの(たとえば、ニトロゲナーゼ)。
ドナーとして還元したフラボドキシンに対し作用するオキシドレダクターゼは、アクセプターとして二窒素を伴うもの(たとえば、ニトロゲナーゼ(フラボドキシン))を含むことができるが、限定されない。
ドナーにおけるリンまたはヒ素に対し作用するオキシドレダクターゼは、以下を含むことができるが、限定されない:アクセプターとしてNAD(P)+を伴うもの(たとえばホスホナートデヒドロゲナーゼ)、アクセプターとしてチトクロームを伴うもの(たとえば、ヒ酸レダクターゼ(チトクロームc))、アクセプターとしてジスルフィドを伴うもの(たとえば、ヒ酸レダクターゼ(グルタレドキシン)、メチルアルソン酸レダクターゼおよびマイコレドキシン)、アクセプターとして銅タンパク質を伴うもの(たとえばヒ酸レダクターゼ(アズリン))およびその他のアクセプターを伴うもの(たとえばヒ酸レダクターゼ(ドナー))。
X-HおよびY-Hに対し作用してX-Y結合を形成するオキシドレダクターゼは、以下を含むことができるが、限定されない:アクセプターとして酸素を伴うもの(たとえば、イソペニシリン-Nシンターゼ、コルンバミンオキシダーゼ、レチクリンオキシダーゼ、スロクリンオキシダーゼ[(+)-ビスデクロロゲオジン形成する]、スロクリンオキシダーゼ[(-)-ビスデクロロゲオジン形成する]およびオーロイシジンシンターゼ)、アクセプターとしてジスルフィドを伴うもの(たとえば、D-プロリンレダクターゼ(ジチオール)、グリシンレダクターゼ、サルコシンレダクターゼおよびベタインレダクターゼ)およびその他のアクセプターを伴うもの(たとえば、β-シクロピアゾン酸デヒドロゲナーゼ)。
ドナーにおけるハロゲンに対し作用するオキシドレダクターゼは、アクセプターとしてNAD+またはNADP+を伴うもの(たとえばヨードチロシン脱ヨウ素酵素)を含むことができるが、限定されない。
その他のオキシドレダクターゼは、以下を含むことができるが、限定されない:塩素酸レダクターゼ、ピロガロールヒドロキシルトランスフェラーゼ、硫黄レダクターゼ、[ホルマート-C-アセチルトランスフェラーゼ]-活性化酵素、テトラクロロエテン還元的デハロゲナーゼ、セレン酸レダクターゼ、チロキシン5'-脱ヨウ素酵素、チロキシン5-脱ヨウ素酵素および光化学系I。
適したオキシドレダクターゼは、種々の糖オキシダーゼ、ラッカーゼ、ペルオキシダーゼおよびハロペルオキシダーゼを含む。
グリコシラーゼ
グリコシラーゼは、以下を含むが限定されないグリコシダーゼ、すなわちO-グリコシル化合物およびS-グリコシル化合物を加水分解する酵素を含む:α-アミラーゼ、β-アミラーゼ、グルカン1,4-α-グルコシダーゼ、セルラーゼ、エンド1,3(4)-β-グルカナーゼ、イヌリナーゼ、エンド-1,4-β-キシラナーゼ、オリゴ-1,6-グルコシダーゼ、デキストラナーゼ、キチナーゼ、ポリガラクツロナーゼ、リゾチーム、エキソ-α-シアリダーゼ、α-グルコシダーゼ、β-グルコシダーゼ、α-ガラクトシダーゼ、β-ガラクトシダーゼ、α-マンノシダーゼ、β-マンノシダーゼ、β-フルクトフラノシダーゼ、α,α-トレハラーゼ、β-グルクロニダーゼ、エンド-1,3-β-キシラナーゼ、アミル-1,6-グルコシダーゼ、ヒアルロノグルコサミニダーゼ、ヒアルロノグルクロニダーゼ、キシラン1,4-β-キシロシダーゼ、β-D-フコシダーゼ、グルカンエンド-1,3-β-D-グルコシダーゼ、α-L-ラムノシダーゼ、プルラナーゼ、GDP-グルコシダーゼ、β-L-ラムノシダーゼ、フコイダンアーゼ、グルコシルセラミダーゼ、ガラクトシルセラミダーゼ、ガラクトシルガラクトシルグルコシルセラミダーゼ、スクロースα-グルコシダーゼ、α-N-アセチルガラクトサミニダーゼ、α-N-アセチルグルコサミニダーゼ、α-L-フコシダーゼ、β-L-N-アセチルヘキソサミニダーゼ、β-N-アセチルガラクトサミニダーゼ、シクロマルトデキストリンアーゼ、α-N-アラビノフラノシダーゼ、グルクロノシル-ジスルホグルコサミングルクロニダーゼ、イソプルラナーゼ、グルカン1,3-β-グルコシダーゼ、グルカンエンド-1,3-α-グルコシダーゼ、グルカン1,4-α-マルトテトラオヒドロラーゼ、マイコデキストラナーゼ、グリコシルセラミダーゼ、1,2-α-L-フコシダーゼ、2,6-β-フルクタン6-レバンビオヒドロラーゼ、レバンアーゼ、クエルシトリンアーゼ、ガラクツラン1,4-α-ガラクツロニダーゼ、イソアミラーゼ、グルカン1,6-α-グルコシダーゼ、グルカンエンド-1,2-β-グルコシダーゼ、キシラン1,3-β-キシロシダーゼ、リケニンアーゼ、グルカン1,4-β-グルコシダーゼ、グルカンエンド-1,6-β-グルコシダーゼ、L-イズロニダーゼ、マンナン1,2-(1,3)-α-マンノシダーゼ、マンナンエンド-1,4-β-マンノシダーゼ、フルクタンβ-フルクトシダーゼ、β-アガラーゼ、エキソ-ポリ-α-ガラクツロノシダーゼ、κ-ヤハズツノマタアーゼ、グルカン1,3-α-グルコシダーゼ、6-ホスホ-β-ガラクトシダーゼ、6-ホスホ-β-グルコシダーゼ、莢膜多糖エンド-1,3-α-ガラクトシダーゼ、β-L-アラビノシダーゼ、アラビノガラクタンエンド-1,4-β-ガラクトシダーゼ、セルロース1,4-β-セロビオシダーゼ(非還元末端)、ペプチドグリカンβ-N-アセチルムラミダーゼ、α,α-ホスホトレハラーゼ、グルカン1,6-α-イソマルトシダーゼ、デキストラン1,6-α-イソマルトトリオシダーゼ、マンノシル-糖タンパク質エンド-β-N-アセチルグルコサミニダーゼ、エンド-α-N-アセチルガラクトサミニダーゼ、グルカン1,4-α-マルトヘキサオシダーゼ、アラビナンエンド-1,5-α-L-アラビナンアーゼ、マンナン1,4-マンノビオシダーゼ、マンナンエンド-1,6-α-マンノシダーゼ、血液型物質エンド-1,4-β-ガラクトシダーゼ、ケラタン硫酸エンド-1,4-β-ガラクトシダーゼ、ステリル-β-グルコシダーゼ、ストリクトシジンβ-グルコシダーゼ、マンノシル-オリゴ糖グルコシダーゼ、タンパク質-グルコシルガラクトシルヒドロキシリジングルコシダーゼ、ラクターゼ、エンドガラクトサミニダーゼ、1,3-α-L-フコシダーゼ、2-デオキシグルコシダーゼ、マンノシル-オリゴ糖1,2-α-マンノシダーゼ、マンノシル-オリゴ糖1,3-1,6-α-マンノシダーゼ、分枝デキストランエキソ-1,2-α-グルコシダーゼ、グルカン1,4-α-マルトトリオヒドロラーゼ、アミグダリンβ-グルコシダーゼ、プルナシンβ-グルコシダーゼ、ビシアニンβ-グルコシダーゼ、オリゴキシログルカンβ-グリコシダーゼ、ポリマンヌロナートヒドロラーゼ、マルトース-6'-ホスフェートグルコシダーゼ、エンドグリコシルセラミダーゼ、3-デオキシ-2-オクツロソニダーゼ、ラウカフリシンβ-グルコシダーゼ、コニフェリンβ-グルコシダーゼ、1,6-α-L-フコシダーゼ、グリチルリジン酸β-グルクロニダーゼ、エンド-α-シアリダーゼ、糖タンパク質エンド-α-1,2-マンノシダーゼ、キシランα-1,2-グルクロノシダーゼ、キトサンアーゼ、グルカン1,4-α-マルトヒドロラーゼ、ジフルクトース-無水物シンターゼ、ネオプルラナーゼ、グルクロノアラビノキシランエンド-1,4-β-キシラナーゼ、マンナンエキソ-1,2-1,6-α-マンノシダーゼ、α-グルクロニダーゼ、ラクト-N-ビオシダーゼ、4-α-D-{(1→4)-α-D-グルカノ}トレハローストレハロヒドロラーゼ、限界デキストリナーゼ、ポリ(ADPリボース)グリコヒドロラーゼ、3-デオキシオクツロソナーゼ、ガラクタン1,3-β-ガラクトシダーゼ、β-ガラクトフラノシダーゼ、チオグルコシダーゼ、β-プリメベロシダーゼ、オリゴキシログルカン還元-エンド-特異的セロビオヒドロラーゼ、キシログルカン特異的エンド-β-1,4-グルカナーゼ、マンノシル糖タンパク質エンド-β-マンノシダーゼ、フルクタンβ-(2,1)-フルクトシダーゼ、フルクタンβ-(2,6)-フルクトシダーゼ、キシログルカン特異的エキソ-β-1,4-グルカナーゼ、オリゴ糖還元末端キシラナーゼ、ι-ヤハズツノマタアーゼ、α-アガラーゼ、α-ネオアガロ-オリゴ糖ヒドロラーゼ、β-アピオシル-β-グルコシダーゼ、λ-ヤハズツノマタアーゼ、1,6-α-D-マンノシダーゼ、ガラクタンエンド-1,6-β-ガラクトシダーゼ、エキソ-1,4-β-D-グルコサミニダーゼ、ヘパラナーゼ、バイカリン-β-D-グルクロニダーゼ、ヘスペリジン6-O-α-L-ラムノシル-β-D-グルコシダーゼ、タンパク質O-GlcNAcアーゼ、マンノシルグリセリン酸エステルヒドロラーゼ、ラムノガラクツロナンヒドロラーゼ、不飽和ラムノガラクツロニルヒドロラーゼ、ラムノガラクツロナンガラクツロノヒドロラーゼ、ラムノガラクツロナンラムノニドロラーゼ、β-D-グルコピラノシルアブシシン酸β-グルコシダーゼ、セルロース1,4-β-セロビオシダーゼ(還元末端)、α-D-キシロ糖キシロヒドロラーゼおよびβ-ポルフィラナーゼ。
グリコシラーゼはまた、以下を含むが限定されないN-グリコシル化合物を加水分解すること:プリンヌクレオシダーゼ、イノシンヌクレオシダーゼ、ウリジンヌクレオシダーゼ、AMPヌクレオシダーゼ、NAD+ヌクレオシダーゼ、NAD(P)+ヌクレオシダーゼ、アデノシンヌクレオシダーゼ、リボシルピリミジンヌクレオシダーゼ、アデノシルホモシステインヌクレオシダーゼ、ピリミジン-5'-ヌクレオチドヌクレオシダーゼ、β-アスパルチル-N-アセチルグルコサミニダーゼ、イノシン酸ヌクレオシダーゼ、1-メチルアデノシンヌクレオシダーゼ、NMNヌクレオシダーゼ、DNA-デオキシイノシングリコシラーゼ、メチルチオアデノシンヌクレオシダーゼ、デオキシリボジピリミジンエンドヌクレオシダーゼ、ADP-リボシルアルギニンヒドロラーゼ、DNA-3-メチルアデニングリコシラーゼI、DNA-3-メチルアデニングリコシラーゼII、rRNA N-グリコシラーゼ、DNA-ギ酸アミドピリミジングリコシラーゼ、ADP-リボシル-[二窒素レダクターゼ]ヒドロラーゼ、Nメチルヌクレオシダーゼ、フタロシンヒドロラーゼ、ウラシル-DNAグリコシラーゼ、二本鎖のウラシル-DNAグリコシラーゼおよびチミン-DNAグリコシラーゼ、並びにS-グリコシル化合物を加水分解することを含む。
ヒドロラーゼ
EC 3のヒドロラーゼは、以下を含むが、限定されない:エステル結合に対し作用するもの;グリコシラーゼ、エーテル結合に対し作用するもの;ペプチド結合に対し作用するもの(ペプチダーゼ/プロテアーゼ);ペプチド結合以外の炭素-窒素結合に対し作用するもの;酸無水物に対し作用するもの;炭素-炭素結合に対し作用するもの;ハライド結合に対し作用するもの;リン-窒素結合に対し作用するもの;硫黄-窒素結合に対し作用するもの;炭素-リン結合に対し作用するもの;硫黄-硫黄結合に対し作用するもの;および炭素-硫黄結合に対し作用するもの。
エステル結合に対し作用するEC 3のヒドロラーゼは、以下を含むことができるが、限定されない:カルボン酸エステルヒドロラーゼ(たとえば、以下を含むリパーゼ:トリアシルグリセロールリパーゼ、ホスホリパーゼA1、ホスホリパーゼA2、リゾホスホリパーゼ、アシルグリセロールリパーゼ、ガラクトリパーゼ、リポタンパク質リパーゼ;並びに以下を含むリン酸ジエステルヒドロラーゼ:ホスホリパーゼC、ホスホリパーゼD、ホスホイノシチドホスホリパーゼC、グリコシルホスファチジルイノシトールホスホリパーゼDおよびN-アセチルホスファチジルエタノールアミンを加水分解するホスホリパーゼD)並びに以下を含むグリコシラーゼ:グリコシダーゼ、すなわちO-グリコシル化合物およびS-グリコシル化合物を加水分解する酵素、たとえばアミラーゼ(アルファアミラーゼ、ベータアミラーゼおよびイソアミラーゼを含む)、セルラーゼおよびマンナナーゼ。
適したリパーゼおよびクチナーゼは、細菌または真菌の由来のものを含む。化学的に修飾された変異体またはタンパク質操作された変異体が含まれる。実施例は、以下を含む:サーモマイセス属(Thermomyces)からのリパーゼ、たとえば、欧州特許第258 068号(および米国特許第4,810,414号)および欧州特許第305 216号(および米国特許第5,766,912;5,874,558;5,965,384;7,517,668;5,536,661および5,863,759号)に記載されるT.ラヌギノサス(T. lanuginosus)(以前はフミコーラ・ラヌギノーサ(Humicola lanuginosa)と呼ばれた)からのリパーゼ、フミコーラ、たとえば国際公開第96/13580号に記載されるH.インソレンス(H. insolens)からのクチナーゼ、シュードモナス属(Pseudomonas)リパーゼ、たとえばP.アルカリゲネス(P. alcaligenes)またはP.シュードアルカリゲネス(P. pseudoalcaligenes)(欧州特許第218 272号、米国特許第5,766,912;5,863,759;5,874,558;5,965,384;7,517,668および5,536,661号)、P. セパシア(P. cepacia)(欧州特許第331 376号および米国特許第5,290,694号)、P. スタッツェリ(P. stutzeri)(GB 1,372,034)、P. フルオレセンス(P. fluorescens)、シュードモナス属株SD 705(国際公開第95/06720号、米国特許第5,827,718号、国際公開第96/27002号および米国特許第5,942,431号)、P. ウィスコンシネシス(P. wisconsinensis)(国際公開第96/12012号)からのリパーゼ、バチルス属リパーゼ、たとえば枯草菌(B. subtilis)(Dartois et al., 1993、Biochemica et Biophysica Acta、1131:253-360)、B. ステアロサーモフィラス(B. stearothermophilus)(特開64/744992号)またはB. パミラス(B. pumilus)(国際公開第91/16422号および米国特許第5,427,936号)からのリパーゼ。その他の実施例は、国際公開第92/05249号、国際公開第94/01541号、欧州特許第407 225号、欧州特許第260 105号、国際公開第95/35381号、国際公開第96/00292号、国際公開第95/30744号、国際公開第94/25578号、国際公開第95/14783号、国際公開第95/22615号、国際公開第97/04079号、国際公開第97/07202号、国際公開第00/060063号、国際公開第2007/087508号、国際公開第2009/109500号および米国特許第5,892,013号;第5,869,438号;第5,976,855号;第6,020,180号;第6,074,863号;第5,658,871号;第4,760,025号;第5,155,033号;第5,182,204号;第5,185,258号;第5,204,015号;第5,244,791号;第5,264,366号;第5,310,675号;第5,316,941号;第5,346,823号;第5,352,594号;第5,371,008号;第5,371,190号;第5,411,873号;第5,441,882号;第5,472,855号;第5,652,136号;第5,700,676号;第5,763,257号;第5,801,038号;第5,939,315号;第5,955,340号;第5,972,682号;第6,465,235号;およびRE34,606において記載されるものなどのリパーゼ変異体である。好ましい市販のリパーゼ酵素は、Lipolase(商標)、Lipolase Ultra(商標)およびLipex(商標);Lecitase(商標)、Lipolex(商標);Lipoclean(商標)、Lipoprime(商標)(Novozymes A/S)を含む。その他の市販のリパーゼは、Lumafast(Genencor Int Inc);Lipomax M1 Lipase(Gist-Brocades/Genencor Int Inc)およびSolvayからのバチルス属リパーゼを含む。
適したアミラーゼ(αおよび/またはβ)は、細菌または真菌の由来のものを含む。化学的に修飾された変異体またはタンパク質操作された変異体が含まれる。アミラーゼは、たとえば、バチルス属、たとえば、英国特許第1,296,839号により詳細に記載される、バチルス・リケニホルミス(Bacillus licheniformis)の特別な株から得られたα-アミラーゼを含む。有用なアミラーゼの実施例は、国際公開第94/02597号、国際公開第94/18314号、国際公開第96/23873号、国際公開第97/43424号、米国特許第5,824,532号;第5,849,549号;第6,297,037号;第6,093,562号;第6,297,038号;第6,867,031号号;第および米国特許出願公開第2002/0098996号;第2003/0064908号;第2004/0253676号;第2005/0059131号;第2005/0250664号;第2006/0035323号;第2009/0280527号;第2010/0099597号;第2010/0099598号および第2011/0177990号に記載される変異体、特に以下の位置の1つまたは複数において置換を有する変異体である:15、23、105、106、124、128、133、154、156、181、188、190、197、202、208、209、243、264、304、305、391、408および444。市販のアミラーゼは、Duramyl(商標)、Termamyl(商標)、Fungamyl(商標)およびBAN(商標)(Novozymes A/S)、Rapidase(商標)およびPurastar(商標)(Genencor International Inc.から)である。
適したセルラーゼは、細菌または真菌の由来のものを含む。化学的に修飾された変異体またはタンパク質操作された変異体が含まれる。適したセルラーゼは、バチルス属、シュードモナス属(Pseudomonas)、フミコーラ属(Humicola)、フザリウム属(Fusarium)、チエラビア属(Thielavia)、アクレモニウム属(Acremonium)からのセルラーゼ、たとえば、米国特許第4,435,307;5,648,263;5,691,178;5,776,757号および国際公開第89/09259号において開示されたフミコーラ・インソレンス(Humicola insolens)、マイセリオフソラ・サーモフィラ(Myceliophthora thermophila)およびフザリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)から生産された真菌のセルラーゼを含む。特に適したセルラーゼは、色ケアの利益を有するアルカリ性または中性のセルラーゼである。このようなセルラーゼの実施例は、欧州特許第0 495 257号、欧州特許第0 531 372号、国際公開第96/11262号、国際公開第96/29397号、国際公開第98/08940号、米国特許第5,520,838;5,443,750;5,668,073;5,948,672;6,423,524;5,919,691;6,071,735;6,001,639;6,387,690;6,855,531;7,226,773号;および米国特許出願公開第2001/0036910;2003/0119167;2003/0054539;2005/0070003;2008/0145912;および2010/0107342号に記載されるセルラーゼである。その他の実施例は、国際公開第94/07998号、欧州特許第0 531 315号、国際公開第95/24471号、国際公開第98/12307号、PCT/DK98/00299、米国特許第5,457,046号;第5,686,593号;第5,763,254号;第5,792,641号;第6,114,296号;第5,457,046号;第5,912,157号;第6,117,664号;第7,993,898号;第8,017,372号号;第および米国特許出願公開第2003/0092097号;第2005/0009166号;第2008/0206836号;第2009/0170747号および第2011/0250674号に記載されるものなどのセルラーゼ変異体である。市販のセルラーゼは、Celluzyme(商標)およびCarezyme(商標)(Novozymes A/S)、Clazinase(商標)およびPuradax HA(商標)(Genencor International Inc.)およびKAC-500(B)(商標)(Kao Corporation)を含む。
ペプチダーゼ/プロテアーゼ
ペプチド結合に対し作用するEC 3のヒドロラーゼ(ペプチダーゼ/プロテアーゼ)は、以下を含むことができるが、限定されない:アミノペプチダーゼ(ロイシルアミノペプチダーゼ、膜アラニルアミノペプチダーゼ、シスチニルアミノペプチダーゼ、トリペプチドアミノペプチダーゼ、プロリルアミノペプチダーゼ、アルギニルアミノペプチダーゼ、グルタミルアミノペプチダーゼ、Xaa-Proアミノペプチダーゼ、細菌性ロイシルアミノペプチダーゼ、クロストリジウムアミノペプチダーゼ、サイトゾルアラニルアミノペプチダーゼ、リジルアミノペプチダーゼ、Xaa-Trpアミノペプチダーゼ、トリプトファニルアミノペプチダーゼ、メチオニルアミノペプチダーゼ、D-立体特異的アミノペプチダーゼ、アミノペプチダーゼEy、アスパルチルアミノペプチダーゼ、アミノペプチダーゼI、PepBアミノペプチダーゼ、アミノペプチダーゼS、β-ペプチジルアミノペプチダーゼおよび中間切断ペプチダーゼ55を含む);ジペプチダーゼ(Xaa-Argジペプチダーゼ、Xaa-メチル-Hisジペプチダーゼ、Glu-Gluジペプチダーゼ、Xaa-Proジペプチダーゼ、Met-Xaaジペプチダーゼ、非立体特異的ジペプチダーゼ、サイトゾル非特異性ジペプチダーゼ、膜ジペプチダーゼ、β-Ala-Hisジペプチダーゼ、ジペプチダーゼEおよびD-Ala-D-Alaジペプチダーゼを含む);ジペプチジルペプチダーゼおよびトリペプチジルペプチダーゼ(ジペプチジルペプチダーゼI、ジペプチジルペプチダーゼII、ジペプチジルペプチダーゼIII、ジペプチジルペプチダーゼIV、ジペプチジルジペプチダーゼ、トリペプチジルペプチダーゼI、トリペプチジルペプチダーゼII、Xaa-Proジペプチジルペプチダーゼおよびプロリルトリペプチジルアミノペプチダーゼを含む);ペプチジルジペプチダーゼ(ペプチジルジペプチダーゼA、ペプチジルジペプチダーゼB、ペプチジルジペプチダーゼDcpおよびシアノフィシンアーゼを含む);セリンタイプカルボキシペプチダーゼ(リソソームPro-Xaaカルボキシペプチダーゼ、セリンタイプD-Ala-D-Alaカルボキシペプチダーゼ、カルボキシペプチダーゼCおよびカルボキシペプチダーゼDを含む);メタロカルボキシペプチダーゼ(カルボキシペプチダーゼA、カルボキシペプチダーゼB、リジンカルボキシペプチダーゼ、Gly-Xaaカルボキシペプチダーゼ、アラニンカルボキシペプチダーゼ、ムラモイルペンタペプチドカルボキシペプチダーゼ、カルボキシペプチダーゼE、グルタマートカルボキシペプチダーゼ、カルボキシペプチダーゼM、ムラモイルテトラペプチドカルボキシペプチダーゼ、亜鉛D-Ala-D-Alaカルボキシペプチダーゼ、カルボキシペプチダーゼA2、膜Pro-Xaaカルボキシペプチダーゼ、ツブリニル-Tyrカルボキシペプチダーゼ、カルボキシペプチダーゼT、カルボキシペプチダーゼTaq、カルボキシペプチダーゼU、グルタマートカルボキシペプチダーゼII、メタロカルボキシペプチダーゼDおよびアンジオテンシン変換酵素2を含む);カテプシンXを含むシステイン(ccysteine)タイプカルボキシペプチダーゼ;オメガペプチダーゼ(アシルアミノアシル-ペプチダーゼ、ペプチジル-グリシンアミダーゼ、ピログルタミルペプチダーゼI、β-アスパルチル-ペプチダーゼ、ピログルタミルペプチダーゼII、N-ホルミルメチオニル-ペプチダーゼ、ガンマ‐グルタミルヒドロラーゼ、ガンマ-D-グルタミル-メゾ-DAPペプチダーゼIおよびユビキチニルヒドロラーゼ1を含む);セリンエンドペプチダーゼ(キモトリプシン、キモトリプシンC、メトリジン、トリプシン、トロンビン、凝固因子Xa、プラスミン、エンテロペプチダーゼ、アクロシン、アルファ-溶解性エンドペプチダーゼ、グルタミルエンドペプチダーゼ、カテプシンG、凝固因子VIIa、凝固因子IXa、ククミシン、プロリルオリゴペプチダーゼ、凝固因子XIa、カニ類、血漿カリクレイン、組織カリクレイン、膵臓エラスターゼ、白血球エラスターゼ、凝固因子XIIa、キマーゼ、補体亜成分C1r、補体亜成分C1s、補体活性化第一経路C3/C5コンベルターゼ、補体因子I、補体因子D、補体活性化第二経路C3/C5コンベルターゼ、セレビシン、ハイポダーミンC、リジルエンドペプチダーゼ、エンドペプチダーゼLa、ガンマ-レニン、ベノムビンAB、ロイシルエンドペプチダーゼ、トリプターゼ、スクテラリン、ケキシン、サブチリシン、オリジン、ペプチダーゼK、サーモミコリン、テルミターゼ、エンドペプチダーゼSo、t-プラスミノーゲン活性化因子、タンパク質C(活性化された)、膵臓エンドペプチダーゼE、膵臓エラスターゼII、IgA特異的セリンエンドペプチダーゼ、u-プラスミノーゲン活性化因子、ベノムビンA、フーリン、ミエロブラスチン、セメノゲラーゼ、グランザイムA、グランザイムB、ストレプトグリシンA、ストレプトグリシンB、グルタミルエンドペプチダーゼIIオリゴペプチダーゼB、リムルス凝固因子C、リムルス凝固因子B、リムルス凝血酵素、リプレッサーLexA、シグナルペプチダーゼI、トガビリン、フラビビリン、エンドペプチダーゼClp、プロタンパク質コンベルターゼ1、プロタンパク質コンベルターゼ2、蛇毒因子V活性化因子、ラクトセピン、アセンブリング(assembling)、ヘパシビリン(hepacivirin)、スペルモシン、セドリシン、キサントモナリシン、C末端プロセシングペプチダーゼ、フィサロリシン、マンナン結合性レクチン関連セリンプロテアーゼ-2、ロンボイドプロテアーゼ、ヘプシン、ペプチダーゼDo、HtrA2ペプチダーゼ、マトリプターゼ、C5aペプチダーゼ、アクアリシン1、サイト-1プロテアーゼ、ペスチウイルスNS3ポリタンパク質ペプチダーゼ、馬のアルテリウイルスセリンペプチダーゼ、感染性膵臓壊死ビルナウイルスVp4ペプチダーゼ、SpoIVBペプチダーゼ、角質層キモトリプチック酵素、カリクレイン8、カリクレイン13およびオビダクチンを含む);システインエンドペプチダーゼ(カテプシンB、パパイン、フィカイン、キモパパイン、アスクルパイン(asclepain)、クロストリパイン、ストレプトパイン、アクチニダイン、カテプシンL、カテプシンH、カテプシンT、グリシルエンドペプチダーゼ、癌プロコアギュラント、カテプシンS、ピコルナイン(picornain)3C、ピコルナイン2A、カリカイン、アナナイン、幹ブロメライン、果実ブロメライン、レグマイン、ヒストリサイン(histolysain)、カスパーゼ-1、ギンギパインR、カテプシンK、アデナイン、ブレオマイシンヒドロラーゼ、カテプシンF、カテプシンV、カテプシンO、核封入体-aエンドペプチダーゼ、ヘルパー成分プロテイナーゼ、L-ペプチダーゼ、ギンギパインK、スタフォパイン(staphopain)、セパラーゼ、V-カテーテルエンドペプチダーゼ、クルジパイン、カルパイン-1、カルパイン-2、カルパイン-3、カスパーゼ-2、カスパーゼ-3、カスパーゼ-4、カスパーゼ-5、カスパーゼ-6、カスパーゼ-7、カスパーゼ-8、カスパーゼ-9、カスパーゼ-10、カスパーゼ-11、ペプチダーゼ1(ダニ)、カリシビリン(calicivirin)、ジンジパイン、Ulp1ペプチダーゼ、SARSコロナウイルスメインプロテイナーゼ、ソートアーゼAおよびソートアーゼBを含む);アスパラギン酸エンドペプチダーゼ(ペプシンA、ペプシンB、ガストリクシン、キモシン、カテプシンD、ネペンテシン、レニン、HIV-1レトロペプシン、プロオピオメラノコルチン変換酵素、アスペルギロペプシンI、アスペルギロペプシンII、ペニシロペプシン、リゾプスペプシン、エンドチアペプシン、ムコールペプシン、カンジダペプシン、サッカロペプシン、ロドトルラペプシン、アクロシリンドロペプシン、ポリポロペプシン、ピクノポロペプシン、シタリドペプシンA、シタリドペプシンB、カテプシンE、バリエルペプシン、シグナルペプチダーゼII、プラスメプシンI、プラスメプシンII、フィテプシン、ヤプシン1、サーモプシン、プレピリンペプチダーゼ、ノダウイルスエンドペプチダーゼ、メマプシン1、メマプシン2、HIV-2レトロペプシン、プラスミノーゲン活性化因子Pla、オンプチン、ヒト内因性レトロウイルスKエンドペプチダーゼおよびHycIペプチダーゼを含む);メタロエンドペプチダーゼ(アトロリシンA、微生物コラゲナーゼ、ロイコリシン、間質コラゲナーゼ、ネプリライシン、エンベリシン、IgA特異的メタロエンドペプチダーゼ、プロコラーゲンN-エンドペプチダーゼ、チメットオリゴペプチダーゼ、ニューロリシン、ストロメライシン1、メプリンA、プロコラーゲンC-エンドペプチダーゼ、ペプチジル-Lysメタロエンドペプチダーゼ、アスタシン、ストロメライシン2、マトリライシン、ゼラチナーゼA、ビブリオリシン、シュードライシン、サーモライシン、バシロライシン、オーレオライシン、ココリシン、マイコリシン、β-溶解性メタロエンドペプチダーゼ、ペプチジル-Aspメタロエンドペプチダーゼ、好中球コラゲナーゼ、ゼラチナーゼB、レイシマノリシン、サッカロリシン、ガメトリシン、ドイテロリシン、セラリシン、アトロリシンB、アトロリシンC、アトロックスアーゼ、アトロリシンE、アトロリシンF、アダマリシン、ホリリシン、ラバリシン、ボソロパシン、ボソロリシン、オヒトリシン、トリメロリシンI、トリメロリシンII、ムクロリシン、ピトリリシン、インスリシン、O-シアロ糖タンパク質エンドペプチダーゼ、ラッセルリシン(russellysin)、ミトコンドリア中間ペプチダーゼ、ダクチリシン、ナリジリシン、マグノリシン、メプリンB、ミトコンドリアプロセシングペプチダーゼ、マクロファージエラスターゼ、コリオリシンL、コリオリシンH、テントキシリシン、ボントキシリシン、オリゴペプチダーゼA、エンドセリン変換酵素、フィブロラーゼ、ジャラハギン、フラギリシン、リソスタフィン、フラバスタシン、スナパリシン、gprエンドペプチダーゼ、パパリシン-1、膜タイプマトリックスメタロプロテイナーゼ-1、ADAM10エンドペプチダーゼ、ADAMTS-4エンドペプチダーゼ、炭疽菌致死因子エンドペプチダーゼ、Ste24エンドペプチダーゼ、S2Pエンドペプチダーゼ、ADAM 17エンドペプチダーゼおよびADAMTS13エンドペプチダーゼを含む);およびスレオニンエンドペプチダーゼ(プロテアソームエンドペプチダーゼ複合体およびHslU-HslVペプチダーゼを含む)。
適したプロテアーゼは、動物、野菜または微生物由来のものを含む。微生物由来が好まれる。化学的に修飾された変異体またはタンパク質操作された変異体が含まれる。プロテアーゼは、セリンプロテアーゼまたはメタロプロテアーゼでもよく、好ましくはアルカリ性微生物プロテアーゼまたはトリプシン様プロテアーゼである。アルカリ性プロテアーゼの実施例は、サブチリシン、特にバチルス属由来のもの、たとえば、サブチリシンNovo、サブチリシンCarlsberg、サブチリシン309、サブチリシン147およびサブチリシン168(国際公開第89/06279号、米国特許第6,506,589号;第6,808,913号;第6,835,821号;および米国特許出願公開第2003/0148495号;第2003/0175933号;第2003/0186378号および第2005/0003986号において記載される)である。トリプシン様プロテアーゼの実施例は、国際公開第89/06270号、国際公開第94/25583号および米国特許第5,288,627号および第5,693,520号において記載されるトリプシン(たとえば、ブタまたはウシ由来の)およびフザリウム属(Fusarium)プロテアーゼである。有用なプロテアーゼの実施例は、国際公開第92/19729号、国際公開第98/20115号、国際公開第98/20116号、国際公開第98/34946号および米国特許第5,858,757号;第6,300,116号;第7,098,017号;第6,159,731号および米国特許出願公開第2002/0102702号において記載される変異体、特に以下の位置の1つまたは複数において置換を有する変異体である:27、36、57、76、87、97、101、104、120、123、167、170、194、206、218、222、224、235および274。好ましい市販のプロテアーゼ酵素は、Alcalase(商標)、Savinase(商標)、Primase(商標)、Duralase(商標)、Esperase(商標)およびKannase(商標)(Novozymes A/S)、Maxatase(商標)、Maxacal(商標)、Maxapem(商標)、Properase(商標)、Purafect(商標)、Purafect OxP(商標)、FN2(商標)およびFN3(商標)(Genencor International Inc.)を含む。
洗濯および皿洗いの用途における使用のための酵素は、プロテアーゼ、アミラーゼ、リパーゼ、デヒドロゲナーゼ、トランスアミナーゼ、キナーゼ、セルラーゼ、マンナナーゼ、ペプチダーゼ、デカルボキシラーゼ、イソメラーゼ、ムターゼ、シンセターゼ、シンターゼおよびオキシドレダクターゼ酵素の1つまたは複数を含むことができ、漂白剤の形成を触媒するオキシドレダクターゼ酵素を含む。
本明細書において記載される組成物に使用するための酵素は、任意の適した供与源または供与源の組み合わせ、たとえば細菌、真菌、植物または動物の供与源、に由来することができることが想定される。一つのタイプの態様において、2つ以上の酵素の混合物は、少なくとも2つの異なるタイプの供与源に由来するだろう。たとえば、プロテアーゼおよびリパーゼの混合物は、細菌(プロテアーゼ)および真菌(リパーゼ)の供与源に由来することができる。
随意に、本明細書において使用するための酵素は、限定されないが本明細書において記載される任意の酵素のクラスまたはメンバーを含むみ、たとえば洗濯用洗浄剤および/または皿洗い用洗浄剤を含む洗浄剤用途に使用するために、アルカリ性pH条件において、たとえば約8〜約11の範囲のpHにおいて働くものである。随意に、本明細書において使用するための酵素は、限定されないが本明細書において記載される任意の酵素のクラスまたはメンバーを含み、約5℃〜約45℃の範囲の温度において働く酵素である。
芳香剤以外の油は、香味剤および着色剤を含むことができる。
態様の一つのクラスにおいて、活性薬剤は、香味料または香味料の組み合わせを含む。適切な香味料は、限定されないが、スペアミント油、シナモン油、ウィンターグリーン油(サリチル酸メチル)、ハッカ油、並びに柑橘類油を含む合成のおよび天然果実香味料を含む。
いくつかの態様において、活性薬剤は、着色剤または着色剤の組み合わせでもよい。適切な着色剤の例は、食品着色剤、カラメル、パプリカ、シナモンおよびサフランを含む。適切な着色剤のその他の例は、米国特許第5,002,789号において見いだすことができ、その全体が参照により本明細書に援用される。
態様のもう一つのクラスは、活性薬剤として1つまたは複数の匂い吸収剤を含む。本開示に従った活性薬剤としての使用のための適切な匂い吸収剤は、限定されないが、ゼオライトおよびリシノール酸の錯体亜鉛塩を含む。匂いを吸収する活性薬剤は、限定されないが主にラブダナム、エゴノキの抽出物およびアビエチン酸の誘導体を含む、匂い中和芳香剤として当該技術分野において公知である固定剤をまた含むことができる。
態様のもう一つのクラスは、活性薬剤として1つまたは複数の芳香剤を含む。本明細書に使用される、芳香剤という用語は、匂いを生じるために十分に揮発性である任意の適用できる材料をいう。活性薬剤としての芳香剤を含む態様は、ヒトに楽しい匂いである芳香剤または代わりに、ヒト、動物および/または昆虫に対していやな匂いである芳香剤を含むことができる。適切な芳香剤は、限定されないが、レモン、リンゴ、サクランボ、ブドウ、西洋ナシ、パイナップル、オレンジ、イチゴ、キイチゴを含む果実、ムスクおよび、限定されないが、ラベンダー様、バラ様、アヤメ様およびカーネーション様のものを含む花の匂いを、限定されないが、含む。任意に、芳香剤はまた、香味料でないものである。その他の芳香剤は、限定されないが、ローズマリー、タイムおよびセージを含むハーブの匂い:並びに、マツ、トウヒおよびその他の森林の匂いに由来する森の匂いを含む。芳香剤はまた、限定されないが、精油を含む種々の油、または限定されないが、ハッカ、スペアミントおよび同様のものを含む植物材料に由来してもよい。適切な芳香油は、米国特許第6,458,754号において見いだすことができ、その全体が参照により本明細書に援用される。適切な芳香油は、限定されないが、4-(2,2,6-トリメチルシクロヘキス-1-エニル)-2-エン-4-オン、アセトアルデヒドフェニルエチルプロピルアセタール、2,6,10-トリメチル-9-ウンデセナール、ヘキサン酸2-プロペニルエステル、1-オクテン-3-オール、トランス-アネトール、イソブチル(z)-2-メチル-2-ブテノアート、アニスアルデヒドジエチルアセタール、3-メチル-5-プロピル-シクロヘキセン(cyclohexen)-1-オン、2,4-ジメチル-3-シクロヘキセン-1-カルバルデヒド、トランス-4-デセナール、デカナール、2-ペンチルシクロペンタノン、エチルアントラニル酸塩、オイゲノール、3-(3-イソプロピルフェニル)ブタナール(butanal)、メチル2-オクチル酸、イソオイゲノール、シス-3-ヘキセニル炭酸メチル、リナロール、メチル-2-ノニノナート(nonynonate)、安息香酸2-ヒドロキシメチルエステル、ノナール(nonal)、オクタナール、2-ノネンニトリル(nonennitrile)、4-ノナノリド、9-デセン-1-オールおよび10-ウンデセン-1-アールを含む。適用できる芳香剤は、米国特許第4,534,981号、第5,112,688号、第5,145,842号、第6,844,302号およびW. A. Poucherによって編集されたPerfumes Cosmetics and Soaps、第二版、1959において見いだすことができ、その全体が参照により本明細書に援用される。これらの芳香剤は、アカシア、キンゴウカン、シプレー、シクラメン、シダ、クチナシ、サンザシ、ヘリオトロープ、スイカズラ、ヒアシンス、ジャスミン、ライラック、ユリ、マグノリア、ミモザ、スイセン、新たに切断された干し草、オレンジの花、ラン、モクセイソウ、スイートピー、クローバー、チュベローズ、バニラ、スミレ、ニオイアラセイトウおよび同様のものを含む。
適用できる昆虫駆除剤の芳香剤は、ジクロルボス、ピレトリン、アレトリン、ナレドおよび/またはフェンチオン殺虫薬の1つまたは複数を含み、米国特許第4,664,064号において見いだすことができ、その全体が参照により本明細書に援用される。適切な昆虫駆除剤は、シトロネラール(3,7-ジメチル-6-オクタナール)、N,N-ジエチル-3-メチルベンズアミド(DEET)、バニリン、およびウコン(Curcuma longa)、カフィアライム(Citrus hystrix)、コウスイガヤ草(Cymbopogon winterianus)およびヘアリーバジル(Ocimum americanum)から抽出される揮発油である。その上、適用できる昆虫駆除剤は、昆虫駆除剤の混合物であることができる。
態様の一つのクラスにおいて、本開示に従った活性薬剤は、1つまたは複数の殺虫薬を含むことができる。適切な殺虫薬は、限定されないが、殺虫剤、除草剤、ダニ駆除剤、殺菌剤および幼虫駆除剤を含んでもよい。
態様のもう一つのクラスは、活性薬剤として1つまたは複数の肥料を含む。本明細書に使用される、肥料という用語は、窒素、リン、カリウム、カルシウム、マグネシウム、硫黄、ホウ素、塩素、銅、鉄、マンガン、モリブデンまたは亜鉛の1つまたは複数を放出する任意の適用可能な材料に適用される。適切な肥料は、限定されないが、ゼオライトを含む。たとえば、クリノプチロライトは、アンモニウムで前処理したときに、カリウムを放出し、およびまた窒素を放出することができるゼオライトである。
態様の一つのクラスは、活性薬剤として酸触媒を含む。本明細書に使用される、酸触媒という用語は、プロトン供与源としての役割を担い、これにより、化学的反応を容易にする任意の種をいう。態様の一つのタイプにおいて、酸触媒は、非酸化性の有機酸であるだろう。適切な有機酸は、p-トルエンスルホン酸である。いくつかの態様において、酸触媒である活性薬剤は、限定されないが、アセタール化、エステル化またはエステル交換反応を含む反応を容易にするだろう。さらなる酸触媒反応は、当該技術分野において公知である。
態様の一つのクラスにおいて、活性薬剤は、金属触媒を含むだろう。これらの触媒は、限定されないが、酸化または還元、水素化、カルボニル化、C-H結合活性化および脱色を含む反応を媒介する。金属触媒としての使用のための適切な金属は、限定されないが、VIIIAおよびIB遷移金属、たとえば鉄、コバルト、ニッケル、銅、白金、ロジウム、ルテニウム、銀、オスミウム、金およびイリジウムを含む。触媒作用を媒介する金属は、任意の適切な酸化状態であることができる。
代わりの態様において、活性薬剤は、任意にイオンスカベンジャーでもよい。適切なイオンスカベンジャーは、限定されないが、ゼオライトを含む。任意に、ゼオライトを、硬水軟化剤として、その中に封入された洗濯用洗剤または皿洗い用洗剤を含む水溶性パケットに添加することができる。
無機および有機漂白剤は、本明細書における使用のための適切な洗浄活性薬剤である。無機漂白剤は、限定されないが、過ホウ酸塩、過炭酸塩、過リン酸塩、過硫酸塩および過ケイ酸塩を含むパーハイドレートを含む。無機パーハイドレート塩は、通常アルカリ金属塩である。アルカリ金属過炭酸塩、特に過炭酸ナトリウムは、本明細書における使用のための適切な過水和物である。有機漂白剤は、ジアシルおよびテトラアシル過酸化物、特に、限定されないが、ジペルオキシドデカン二酸、ジペルオキシテトラデカン二酸およびジペルオキシヘキサデカン二酸を含む有機ペルオキシ酸を含むことができる。ジベンゾイルペルオキシドは、本開示に従った適切な有機ペルオキシ酸である。その他の有機漂白剤は、ペルオキシ酸を含み、特定の例は、アルキルペルオキシ酸およびアリールペルオキシ酸である。
態様の一つのクラスにおいて、活性薬剤は、60℃以下の温度における洗浄の過程において脱色作用を増強する有機過酸前駆体を含む漂白活性剤を含むことができる。本明細書における使用のためお適切な漂白活性剤は、過加水分解条件下で、1〜10炭素原子または2〜4炭素原子を有する脂肪族ペルオキシカルボン酸(peroxycarboxylic)および/または任意に置換された過安息香酸を与える化合物を含む。適切な物質は、特定された炭素原子の数のO-アシルおよび/もしくはN-アシル基、並びに/または任意に置換されたベンゾイル基を有する。適切な物質は、限定されないが、ポリアシル化アルキレンジアミン、特にテトラアセチルエチレンジアミン(TAED)、アシル化トリアジン誘導体、特に1,5-ジアセチル-2,4-ジオキソヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジン(DADHT)、アシル化グリコルリル、特にテトラアセチルグリコルリル(TAGU)、N-アシルイミド、特にN-ノナノイルスクシニミド(nonanoylsuccinimide:NOSI)、アシル化されたフェノールスルホン酸、特にn-ノナノイル-またはイソノナノイルオキシベンゼンスルホン酸(n-またはイソ-NOBS)、カルボン酸無水物、特に無水フタル酸、アシル化多価アルコール、特にトリアセチン、二酢酸エチレングリコールおよび2,5-ジアセトキシ-2,5-ジヒドロフランおよびまたクエン酸トリエチルアセチル(TEAC)を含む。
活性薬剤として織物柔軟剤を含む態様において、種々の洗濯を介した織物柔軟剤、特にその全体が参照により本明細書に援用される米国特許4,062,647号の微細スメクタイト粘土、並びに当該技術分野において公知のその他の柔軟剤粘土は、任意に織物洗浄と同時に織物柔軟剤の利益を提供するために使用することができる。粘土柔軟剤は、たとえばその全体が参照により本明細書に援用される、米国特許4,375,416号および第4,291,071号において開示されたような、アミンおよびカチオン性柔軟剤と組み合わせて使用することができる。
活性薬剤は、固体または液体でもよい。固体である活性薬剤は、少なくとも約0.01μmの平均粒径またはたとえば約0.01μm〜約2mmの範囲のサイズを有することができる。液体の活性薬剤は、直接担体粉末と混合してもよく、またはマイクロカプセル化してもよい。担体粉末を含む態様において、担体粉末の平均粒径は、少なくとも約0.01μmまたはたとえば約0.01μm〜約2mmの範囲であることができる。活性薬剤のマイクロカプセル化を含む態様において、吸着された活性薬剤を有する固体活性薬剤または担体粉末の粒径は、それをマイクロカプセル化されることが可能なほど十分に小さくことが必要なだけである。本開示に従ったコーティング粉末において、活性薬剤は、少なくとも約1重量%の量で、または約1重量%〜約99重量%の範囲でコーティング粉末において存在することができる。
態様の一つのクラスにおいて、活性薬剤をカプセル化して、活性薬剤の放出制御を可能にする。適切なマイクロカプセルは、メラミンホルムアルデヒド、ポリウレタン、尿素ホルムアルデヒド、キトサン、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリテトラヒドロフラン、ゼラチン、アラビアゴム、デンプン、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、アラビノガラクタン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、エチルセルロース、ポリエチレン、ポリメタクリレート、ポリアミド、ポリ(エチレンビニルアセテート)、セルロースニトラート、シリコーン、ポリ(ラクチデコ-グリコリド)、パラフィン、ブラジルロウヤシ、鯨蝋、蜜蝋、ステアリン酸、ステアリルアルコール、グリセリルステアラート、セラック、酢酸セルロースフタラート、ゼインおよびこれらの組み合わせの1つまたは複数を含むこと、またはそれから作製することができる。態様の一つのタイプにおいて、マイクロカプセルは、少なくとも約0.1ミクロンの、またはたとえば約0.1ミクロン〜約200ミクロンの範囲の平均粒径によって特徴づけられる。代わりの態様において、マイクロカプセルは、個々の粒子の集塊を形成することができ、たとえば、個々の粒子は、少なくとも約0.1ミクロンの、または約0.1ミクロン〜約200ミクロンの範囲の平均粒径を有する。
集塊を形成し得るマイクロカプセルの例は、限定されないが、メラミンホルムアルデヒド、ポリウレタン、尿素ホルムアルデヒド、キトサン、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリテトラヒドロフラン、ゼラチン、アラビアゴム、デンプン、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、アラビノガラクタン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、エチルセルロース、ポリエチレン、ポリメタクリレート、ポリアミド、ポリ(エチレンビニルアセテート)、セルロースニトラート、シリコーン、ポリ(ラクチドコ-グリコリド)、パラフィン、ブラジルロウヤシ、鯨蝋、蜜蝋、ステアリン酸、ステアリルアルコール、グリセリルステアラート、セラック、酢酸セルロースフタラートおよびゼインを含む。
マイクロカプセルからの活性薬剤の徐放のための機構は、機械的破裂、溶解、拡散放出、除去放出、生分解、融解およびpHでトリガーされる放出の1つまたは複数を含むことができる。機械的破裂の放出機構が使用される態様において、たとえばマイクロカプセル粒子または集塊の平均粒径は、粉末状滑沢剤の平均粒径を上回ることができる。機械的破裂機構における使用のための適切なマイクロカプセルは、限定されないが、メラミンホルムアルデヒド、ポリウレタン、尿素ホルムアルデヒド、ポリメタクリル酸メチルおよびポリテトラヒドロフランを含む群の1つまたは複数を含むことができる。
溶解放出機構を含む態様における使用のための適切なマイクロカプセルは、限定されないが、ゼラチン、アラビアゴム、デンプン、マロデキストリン(malodextrin)、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、アラビノガラクタン、ポリビニルアルコールおよびポリアクリル酸を含む1つまたは複数の群を含むことができる。
拡散放出機構を含む態様における使用のための適切なマイクロカプセルは、限定されないが、ジスルフィド結合をもつアミノ樹脂カプセルおよびメラミンホルムアルデヒドマイクロカプセルを含む1つまたは複数の群を含むことができる。ジスルフィド結合をもつアミノ樹脂カプセルの例は、米国特許第6,485,736号において見いだすことができ、その全体が参照により本明細書に援用される。
徐放機構を含む態様における使用のための適切なマイクロカプセルは、限定されないが、エチルセルロース、ポリエチレン、ポリメタクリレート、ポリアミド、ポリ(エチレンビニルアセテート)、セルロースニトラート、シリコーンおよびポリ(ラクチデコ-グリコリド)を含む1つまたは複数の群を含むことができる。
生分解放出機構を含む態様における使用のための適切なマイクロカプセルは、限定されないが、乳酸、グリコール酸およびβ-ヒドロキシ酪酸のモノ-およびコ-ポリエステル、並びにδ-バレロラクトンおよびε-カプロラクトンを含む1つまたは複数の群を含むことができる。生分解放出機構を利用するマイクロカプセルの例は、米国特許出願第5,648,096号において見いだすことができ、その全体が参照により本明細書に援用される。
融解物放出機構を含む態様における使用のための適切なマイクロカプセルは、限定されないが、ポリスチレン、ポリスルホンパラフィン、ブラジルロウヤシ、鯨蝋、蜜蝋、ステアリン酸、ステアリルアルコールおよびグリセリルステアラートを含む1つまたは複数の群を含むことができる。
pHでトリガーされる放出機構を含む態様における使用のための適切なマイクロカプセルは、限定されないが、セラック、酢酸セルロースフタラート、ゼインおよびキトサンを含む1つまたは複数の群を含むことができる。pHでトリガーされて溶解するポリマーは、米国特許出願公開2010/0105821-A1に記述されており、その全体が参照により本明細書に援用される。
粉末状滑沢剤は、マスターバッチとして調製することができる。コーティング粉末組成物は、コーティング粉末のドーターバッチを形成するために活性薬剤と粉末状滑沢剤マスターバッチの一部を合わせることによって調製することができる。この工程は、連続的または断続的であることができる。活性薬剤の連続供給は、たとえば粉末状滑沢剤の供給に、順次添加される複数の活性薬剤組成物を含むことができる。
コーティング粉末組成物は、任意の適切な手段によってフィルムまたはパケットに適用することができる。一つの態様において、1つまたは複数の固定された粉末スプレーガンが1つまたは複数の方向からパケットの方に粉末流を向けるために使用され、一方で、パケットは、ベルトコンベヤーの手段によりコーティング領域を介して輸送される。代わりの態様において、パウチは、空気中においてコーティング粉末の浮遊を介して運搬される。さらにもう一つの代わりの態様において、パケットは、トラフ様の装置においてコーティング粉末とめちゃくちゃに混合される。任意のその他の態様と組み合わせることができるもう一つの態様において、静電力を使用して粉末とパケットの間の引力が増強される。このタイプの工程は、典型的には、粉末粒子を負に荷電し、および接地したパケットにこれらの帯電粒子を向けることに基づいている。その他の代わりの態様において、粉末は、限定されないが、粉末と接触する回転ブラシを含む二次的運搬ツールによって、または容器からパケットへ粉末を運搬することができる粉末をつけた手袋によって、パケットに適用される。さらにもう一つの態様において、粉末は、非水性溶媒に粉末を溶解すること、または懸濁すること、次いでこれを微粒化すること、およびパケットに噴霧することによって適用される。
態様の一つのクラスにおいて、粉末は、正確な用量でパケットに適用される。態様のこのクラスは、PekuTECHの粉末アプリケーターPM 700 Dなどの閉鎖系乾燥滑沢剤適用装置を利用する。この工程において、コーティング粉末は、任意にバッチ式または連続的に、適用装置の供給トラフに供給される。パケットは、粉末適用マシンのコンベヤーベルト上の標準的な回転ドラムパウチマシンの出力ベルトから運搬され、そこで機能性をもたせたコーティング粉末の制御された用量がパケットに適用される。パケットは、その後に適切な二次的包装工程に運搬される。
いくつかの態様において、使用の際に、マイクロカプセルは、機械的に破裂され、これにより活性薬剤を放出するだろう。機械的破裂を経て放出される適切な活性薬剤は、限定されないが、芳香剤、油、酵素、匂い吸収剤および活性化因子を含む。一つの態様において、芳香剤は、マイクロカプセル化され、制御された、および効率的な送達機構を提供するだろう。この態様において、パケットは、使用場所まで芳香剤を保持するだろうし、そこでは、消費者による取扱いにより、マイクロカプセルのいくつかを機械的に破裂させて、芳香剤を放出するだろう。この態様は、消費者の面前において、水溶性フィルムそれ自体の、または水溶性フィルムにパッケージされた材料の成分からの固有の「悪臭」を緩和するのに有益である。
代わりの態様において、使用の際に、活性薬剤は、マイクロカプセルの溶解によってマイクロカプセルから放出されるだろう。マイクロカプセル溶解によって放出される適切な活性薬剤は、限定されないが、香味料、着色剤、漂白剤、漂白剤成分、酵素、活性化因子、酸触媒、金属触媒およびイオンスカベンジャーを含む。一つの態様において、水溶性パケットは、食用の水溶性フィルムを含んでもよい。香味活性薬剤またはその他の活性薬剤のマイクロカプセル化は、たとえば水溶性フィルムに適合性がない、またはないかもしれない成分の使用を可能にする。たとえば、成分は、フィルム溶解性に悪影響を与えるだろう架橋またはその他の反応を引き起こし得る。したがって、香味料のカプセル化により、成分を封入することができる。その他の態様において、香味料および着色剤の両方のカプセル化により、香味感覚および審美的に気持ちの良い視覚的外見の増強が可能になるだろう。一つのタイプ態様において、食用の、熱水溶性フィルムは、味付けされていない、着色してないオートミール組成物を含んでもよい。これらの態様において、マイクロカプセルの溶解により、たとえば、赤およびイチゴ、青およびブルーベリーまたは茶色およびカエデの呈色および香味を、味付けされていない、着色されていないオートミール組成物に与えることができる。また、コーティング粉末を経て色/香味をマイクロカプセルを適用することにより、都合よく製造工程を合理化し、およびより柔軟な供給管理をつくり、製造業者が水溶性フィルムにおいて単一のタイプの組成物、すなわち味付けされていないオートミールを大量パックし、および後に色/香味を付加することができる。
態様の一つのクラスにおいて、活性薬剤は、拡散によってマイクロカプセルから放出されるだろう。拡散放出機構での使用のための適切な活性薬剤は、限定されないが、殺虫薬および芳香剤を含む。一つの態様において、水溶性パケットは、洗濯物組成物を含むことができ、およびコーティング粉末は、香料を含むことができる。この態様において、芳香剤は、貯蔵の間にマイクロカプセルからからゆっくり拡散し、消費者の面前において、水溶性フィルムそれ自体の、または水溶性フィルムにパッケージされる材料の成分からの固有の「悪臭」を緩和するのに有益であろうし、およびまた、洗浄サイクルの間に洗濯物基体上の残りの芳香剤を放出するだろう。
態様は、マイクロカプセルからの活性薬剤の放出のための消耗または浸食機構を含んでもよい。マイクロカプセルの消耗に応じて放出される適切な活性薬剤は、限定されないが、漂白剤、漂白剤成分および酵素を含む。一つの態様において、水溶性パケットに封入される組成物は、過炭酸塩漂白剤を含んでもよく、およびマイクロカプセル化された活性薬剤は、漂白活性剤TAEDを含んでもよい。この態様において、消耗により、マイクロカプセルは、TAEDを放出し、それが過炭酸塩と反応することを可能にし、活性化された漂白剤を形成するであろう。
代わりの態様において、活性薬剤は、マイクロカプセルの生分解により放出されるだろう。生分解可能なマイクロカプセルにおける使用のための適切な活性薬剤は、限定されないが、殺虫薬および肥料を含む。一つの態様において、水溶性パケットは、肥料またはその他の芝生ケア組成物を含んでもよい。殺虫薬を含む生分解可能なマイクロカプセルを伴うパケットを散布することができる。適用後、マイクロカプセルは、生分解し、殺虫薬を放出するだろう。この態様において、消費者は、殺虫薬に直接接触することなく、殺虫薬の単一用量を問題なく使用することができる。
いくつかの態様において、マイクロカプセルは、融解により活性薬剤を放出するだろう。マイクロカプセルが融解するときに放出される適切な活性薬剤は、限定されないが、織物柔軟剤を含む。一つの態様において、活性薬剤は、織物柔軟剤を含んでもよい。織物柔軟剤は、パケット内に封入された洗剤を含む水溶性パケットを介して、洗濯物基体に送達されるだろう。洗浄サイクルの間、マイクロカプセルは、洗濯物基体上へ分散するであろうが、織物柔軟剤は、基体が洗濯機において遭遇しないが、乾燥器においてのみ遭遇する温度(たとえば、40℃を上回るまたは50℃を上回る、または55℃を上回る、または60℃を上回る)まで加熱されるまで、放出されないだろう。
態様のもう一つのタイプにおいて、マイクロカプセルは、乾燥脆性破損により活性薬剤を放出するだろう。たとえば、一つの態様において、活性薬剤は、織物柔軟剤を含むことができる。織物柔軟剤は、パケット内に封入された洗剤を含む水溶性パケットを介して、濯物基体に送達されるだろう。洗浄サイクルの間、マイクロカプセルは、洗濯物基体上へ分散するであろうが、織物柔軟剤は、カプセルがもろくなり、およびひびが入るほど十分に乾燥し、したがってこれらの内容物を放出するまで放出されないだろう。たとえば、マイクロカプセルは、有意に標準的な身近な条件以下、たとえば≦40%、または<40%、または≦35%、または<35%、または≦30%、または<30%、または≦25%、または<25%で、臨界相対湿度でもろくなるようにデザインすることができる。
態様は、マイクロカプセルからのpHでトリガーされる活性薬剤の放出を含んでもよい。pHでトリガーされる放出のための適切な活性薬剤は、限定されないが、芳香剤、油、酵素、匂い吸収剤および活性化因子を含んでもよい。一つの態様において、水溶性パケットに封入される組成物は、洗濯用洗剤組成物およびプロテアーゼの存在下において不安定である第1の酵素を含んでもよく、および活性薬剤は、プロテアーゼ酵素を含んでもよい。パケットは、洗濯機内に置かれたとき、溶解して、洗剤組成物および第1の酵素を放出するだろう。洗浄水pHが適切なレベルに調整されたとき、マイクロカプセルは、プロテアーゼを放出し、これにより、第1の酵素およびプロテアーゼの全量が染色された基体に到達することができるであろう。代わりの態様において、プロテアーゼは、パケット内に封入されてもよく、および活性薬剤は、マイクロカプセルにカプセル化された第2の酵素を含んでもよく、プロテアーゼは、最初に放出されるだろうし、および適切なpHに到達すると、即座に第2の酵素が放出されるだろう。さらにもう一つの態様において、パケット内に封入される組成物は、第1の酵素を含んでもよく、および活性薬剤は、第2の酵素を含んでもよく、第1および第2の酵素の両方は、その他の存在下において不安定である。もう一つの態様において、パケットは、自動皿洗い機用洗剤を含むことができ、およびマイクロカプセルは、すすぎを助けるものを含むことができ、マイクロカプセルは、高度にアルカリ性の溶液(たとえば、pH9.3より高い、または10より高い)において不溶性で、かつ中性から少しアルカリ性の条件において可溶性であり、その結果、すすぎを助けるものは、洗浄サイクルの間に放出されないが、すすぎサイクルにおいてのみ放出される。
前述の記述は、理解の明瞭さのみのために示してあり、本発明の範囲内の改変が当業者にとって明らかであるように、不必要な限定がそこから理解されるべきではない。
本開示に従った水溶性フィルムは、以下の実施例を考慮してより十分に理解することができ、それは、水溶性フィルムおよび水溶性パケットを単に図示することを意図するだけであり、およびいずれにせよその範囲を限定することを意味しない。
本明細書において開示の特異的想定された側面を、以下番号をつけられたパラグラフにおいて記述してある。
1. パケットの形態の、かつ粉末によってコーティングされた水溶性フィルムであって、粉末は、
粉末状滑沢剤および、
活性薬剤が芳香剤でない活性薬剤
の混合物を含む、水溶性フィルム
を含む水溶性パケット。
2. パケットの形態の、かつ粉末によってコーティングされた水溶性フィルムであって、粉末は、
粉末状滑沢剤および、
マイクロカプセル化された芳香剤を含む活性薬剤
の混合物を含む、水溶性フィルム
を含む水溶性パケット。
3. 活性薬剤は、マイクロカプセル化されている、パラグラフ1の水溶性パケット。
4. 粉末状滑沢剤は、デンプン、修飾されたデンプン、シリカ、シロキサン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、粘土、タルク、ケイ酸、カオリン、石膏、ゼオライト、シクロデキストリン(cylclodextrins)、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、アルミナ、ステアリン酸マグネシウム、アルミナ、酸化亜鉛およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、パラグラフ1に記載の水溶性パケット。
5. 活性薬剤は、酵素、油、香味料、着色剤、匂い吸収剤、芳香剤、殺虫薬、肥料、活性化因子、酸触媒、金属触媒、イオンスカベンジャー、漂白剤、漂白剤成分、織物柔軟剤またはそれらの組み合わせからなる群から選択される、パラグラフ1に記載の水溶性パケット。
6. マイクロカプセルは、以下の放出機構の一つまたは複数にによって特徴づけられる、パラグラフ3の水溶性パケット:機械的破裂、溶解、拡散、除去、生分解、融解またはpHで誘因される放出機構。
7. 記粉末状滑沢剤は、約1μm〜約100μmの範囲の平均粒径によって特徴づけられる、パラグラフ1の水溶性パケット。
8. マイクロカプセルは、以下の1つまたは複数から選択される、パラグラフ3に記載の水溶性パケット:メラミンホルムアルデヒド、ポリウレタン、尿素ホルムアルデヒド、キトサン、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリテトラヒドロフラン、ゼラチン、アラビアゴム、デンプン、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、アラビノガラクタン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、エチルセルロース、ポリエチレン、ポリメタクリレート、ポリアミド、ポリ(エチレンビニルアセテート)、セルロースニトラート、シリコーン、ポリ(ラクチデコ-グリコリド)、パラフィン、ブラジルロウヤシ、鯨蝋、蜜蝋、ステアリン酸、ステアリルアルコール、グリセリルステアラート、セラック、酢酸セルロースフタラートおよびゼイン。
9. マイクロカプセルは、約0.1μm〜約200μmの範囲の平均粒径によって特徴づけられる、パラグラフ3に記載の水溶性パケット。
10. マイクロカプセルの平均粒径は、粉末状滑沢剤の平均粒径より大きく、マイクロカプセルは、メラミンホルムアルデヒド、ポリウレタン、尿素ホルムアルデヒド、キトサン、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリテトラヒドロフラン、ゼラチン、アラビアゴム、デンプン、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、アラビノガラクタン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、エチルセルロース、ポリエチレン、ポリメタクリレート、ポリアミド、ポリ(エチレンビニルアセテート)、セルロースニトラート、シリコーン、ポリ(ラクチデコ-グリコリド)、パラフィン、ブラジルロウヤシ、鯨蝋、蜜蝋、ステアリン酸、ステアリルアルコール、グリセリルステアラート、セラック、酢酸セルロースフタラートおよびゼインからなる基の1つまたは複数から選択される、パラグラフ3に記載の水溶性パケット。
11. マイクロカプセル集塊が形成され、および平均マイクロカプセル集塊サイズは、粉末状滑沢剤の平均粒径より大きく、マイクロカプセルは、メラミンホルムアルデヒド、ポリウレタン、尿素ホルムアルデヒド、キトサン、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリテトラヒドロフラン、ゼラチン、アラビアゴム、デンプン、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、アラビノガラクタン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、エチルセルロース、ポリエチレン、ポリメタクリレート、ポリアミド、ポリ(エチレンビニルアセテート)、セルロースニトラート、シリコーン、ポリ(ラクチドコ-グリコリド)、パラフィン、ブラジルロウヤシ、鯨蝋、蜜蝋、ステアリン酸、ステアリルアルコール、グリセリルステアラート、セラック、酢酸セルロースフタラートまたはゼインからなる群の1つまたは複数から選択される、パラグラフ3に記載の水溶性パケット。
12. 粉末は、約1重量%〜約99重量%の活性薬剤を含む、パラグラフ1に記載の水溶性パケット。
13. 粉末は、約1重量%〜約99重量%の粉末状滑沢剤を含む、パラグラフ1に記載の水溶性パケット。
14.粉末は、約0.01mg/cm2〜約10 mg/cm2の範囲の量で存在する、パラグラフ1に記載の水溶性パケット。
15. 水溶性フィルムは、ポリビニルアルコール、修飾されたポリビニルアルコール、ポリアクリラート、水溶性アクリラートコポリマー、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、デキストリン、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、マロデキストリン(malodextrin)、ポリメタクリレート、ポリビニルアルコールコポリマー、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリアルキレンオキシド、アクリルアミド、アクリル酸およびそれらの組み合わせを含む群から選択される材料を含む、パラグラフ1に記載の水溶性パケット。
16. 水溶性フィルム内にで封入された固体、液体またはゲル組成物をさらに含む、パラグラフ1に記載の水溶性パケット。
17. 封入された組成物は、洗濯用洗剤、漂白剤および洗濯物添加剤、布の手入れ、皿洗い、硬い表面洗浄、美容ケア、スキンケア、その他の個人ケアまたは食品の組成物を含む、パラグラフ16に記載の水溶性パケット。
18. 活性薬剤は、前記水溶性フィルムに封入される組成物の成分と化学的反応できる、パラグラフ16に記載の水溶性パケット。
19. 活性薬剤は、前記水性溶液における水溶性フィルムに封入される組成物の成分と化学的反応できる、パラグラフ18に記載の水溶性パケット。
20. 活性薬剤は、前記水溶性フィルム内に封入される組成物の成分の存在下において不安定であるか、または、前記水溶性フィルム内に封入される組成物の成分は、前記活性薬剤の存在下において不安定であるか、または前記活性薬剤および前記水溶性フィルム内に封入される組成物の成分は、両方とも互いの存在下において不安定である、パラグラフ16に記載の水溶性パケット。
21. 水溶性フィルムに封入される組成物は、過炭酸塩を含み、および前記活性薬剤は、テトラアセチルエチレンジアミン(tetraacytylethylenediamine:TAED)を含む、パラグラフ19に記載の水溶性パケット。
22. 粉末状滑沢剤;および活性薬剤が芳香剤でない活性薬剤を含む粉末で水溶性パケットをコーティングすることを含む、さらなる機能性を持つ水溶性パケットを提供する方法。
23. 粉末状滑沢剤;およびマイクロカプセル化された芳香剤を含む活性薬剤を含む粉末で水溶性パケットをコーティングすることを含む、さらなる機能性を持つ水溶性パケットを提供する方法。
24. 活性薬剤は、マイクロカプセル化されている、パラグラフ22に記載の方法。
25. 水溶性パケットは、水溶性フィルム内に封入された固体、液体またはゲル組成物をさらに含む、パラグラフ22に記載の方法。
26. 粉末コーティングは、約0.01 mg/cm2〜約10 mg/cm2の範囲の量で存在する、パラグラフ22に記載の方法。
27. 粉末状滑沢剤は、デンプン、修飾されたデンプン、シリカ、シロキサン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、粘土、タルク、ケイ酸、カオリン、石膏、ゼオライト、シクロデキストリン、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、アルミナ、酸化亜鉛およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、パラグラフ22に記載の方法。
28. 活性薬剤は、酵素、油、香味料、着色剤、匂い吸収剤、殺虫薬、肥料、活性化因子、酸触媒、金属触媒、イオンスカベンジャー、漂白剤、漂白剤成分、織物柔軟剤およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、パラグラフ22に記載の方法。
29. 第1の粉末状滑沢剤を含む第1の粉末マスターバッチを提供すること;および、マスターバッチの一部と活性薬剤を混合してコーティング粉末のドーターバッチを形成すること、を含む工程によって、コーティング粉末を調製することをさらに含む、パラグラフ22に記載の方法。
30. 活性薬剤の連続供給をマスターバッチの連続供給と混合してコーティング粉末を形成する、パラグラフ29に記載の方法。
31. コーティング粉末を前記水溶性フィルムに適用する工程は、まきちらすこと(sprinkling)、ブラッシングすること(brushing)、散布すること(dusting)またはスプレーすること(spraying)を含む、パラグラフ22に記載の方法。
32. 粉末によってコーティングされている水溶性フィルムであって、粉末は、粉末状滑沢剤および活性薬剤の混合物を含み、活性薬剤は、芳香剤でない、水溶性フィルム。
33. 粉末によってコーティングされている水溶性フィルムであって、粉末は、粉末状滑沢剤を含み、および活性薬剤は、マイクロカプセル化された芳香剤を含む、水溶性フィルム。
パウチ悪臭に対するマイクロカプセル化された芳香剤の効果
パウチ悪臭に対するデンプン粉末状滑沢剤および香料マイクロカプセル活性薬剤を含む粉末コーティングの効果を評価した。この実施例において、貯蔵の間に水溶性フィルムまたは水溶性フィルム内にパッケージされた成分から生じるかもしれない悪臭を表すために、悪臭を無臭パウチに与えた。パウチを粉末状滑沢剤(デンプン)および活性薬剤(香り付けしたマイクロカプセル)を含む粉末でコーティングし、および香料マイクロカプセルの効果を感覚パネルによる評価によって決定した。以下を含む5つのタイプのパウチを評価した:コーティングしない、悪臭のないパウチ(「ブランク」と命名);コーティングされているデンプン、悪臭のないパウチ(「デンプンのみ」と命名);コーティングされたデンプン、悪臭パウチ(「悪臭+デンプン」と命名);および悪臭で処理し、かつデンプン/香料マイクロカプセル(PMC)粉末の2つの濃度、25重量%のデンプン(「悪臭+デンプン+PMC」と命名)および50重量%のデンプン(「悪臭+デンプン+PMC 2×」と命名)にてコーティングされたパウチ。
評価したパウチは、0.6 fl. oz. The Dial Corporation (Scottsdale, AZ)によって製造されたTriple Action Purex(登録商標) Ultrapacks (Free and Clear)であった。パウチを、185mm×210mmの寸法で直立したバッグ(18パウチ/バッグ)にパッケージした。バッグの容積は、パウチを伴わずに2.2Lであったし、パウチを伴うバッグにおけるヘッドスペースは、1.9Lであった。「ブランク」パウチを入手したとおりに使用した。パウチを、直立したバッグに滴下することによって悪臭で処理し、コットンボールには、300μl/lのTBT濃度を有する200μlのtert-ブタンチオール(TBT)水(脱イオン水)溶液を注入した。次いで、デンプンまたはデンプンおよび香り付けしたマイクロカプセルの混合物をパウチに添加した。
使用したデンプン担体粉末は、28μmの食品等級のデンプンを基にした印刷機粉末であった。「デンプンのみ」および「悪臭+デンプン」パウチを、それぞれ悪臭のないパウチおよび悪臭処理したパウチを含む直立したバッグに0.25gのデンプンを添加することによって担体粉末でコーティングした。バッグを、個々のバッグ上のジップシール付属品を使用してシールして、一晩貯蔵した。
使用した香料マイクロカプセルは、コアに香料油を伴ったメラミンホルムアルデヒドカプセルであった。カプセルの平均直径は、18μmであった。香料マイクロカプセルは、水中のスラリーとして得た;スラリーを、デンプン担体粉末へのマイクロカプセルの組み込みの前に二連液体融解スプレーを使用してスプレー乾燥した。乾燥した香料マイクロカプセルを、悪臭処理したパウチを含む直立したバッグへの導入の前にデンプンと合わせた。0.0625gの乾燥した香料マイクロカプセルの量を0.25gのデンプンに添加し、および混合物を悪臭処理したパウチの直立したバッグに添加して「悪臭+デンプン+PMC」パウチを形成した。倍量(0.125g)の乾燥した香料マイクロカプセルを0.25gのデンプンに添加し、および混合物を悪臭処理したパウチの直立したバッグに添加して「悪臭+デンプン+PMC 2×」パウチを形成した。バッグを個々のバッグ上のジップシール付属品を使用してシールして、一晩貯蔵した。
14人のパネリストに、ランダムな番号付けで試料バッグを与え、非常に悪いから非常に優れたまでのスケール(非常に悪い、悪い、わずかに悪い、中性、わずかに優れた、優れた、非常に優れた)でバッグのヘッドスペースからの匂いを評価するよう依頼した。返答には、1(非常に悪い)から7(非常に優れた)まで数値を付与した。
図1は、各パウチタイプから知覚される匂いの数値(および、95%の信頼区間)の区間プロットを示す。「ブランク」および「デンプンのみ」の試料は、感覚パネルによって互いに有意に異なるものであると知覚されなかった。「悪臭+デンプン」は、4の無効果値以下で、平均および4以下の95%の信頼区間で、有意に知覚された。香料マイクロカプセル/デンプン混合物(「悪臭+デンプン+PMC」および「悪臭+デンプン+PMC 2×」)で処理したパウチの全ては、4の無効果値より著しく高い平均値および95%の信頼区間で、パネリストに対してポジティブな効果を示した。50%の香料マイクロカプセル充填にて知覚される匂いは、25%の香料マイクロカプセル充填にて知覚される匂いよりわずかに優れていた。したがって、本実施例は、機能性をもたせた粉末により悪臭を克服することができることを証明する。

Claims (33)

  1. パケットの形態の、かつ粉末によってコーティングされた水溶性フィルムであって、前記粉末は、
    粉末状滑沢剤および、
    芳香剤でない活性薬剤
    の混合物を含む、水溶性フィルム
    を含む水溶性パケット。
  2. パケットの形態の、かつ粉末によってコーティングされた水溶性フィルムであって、前記粉末は
    末状滑沢剤および、
    マイクロカプセル化された芳香剤を含む活性薬剤
    の混合物を含む、水溶性フィルム
    を含む水溶性パケット。
  3. 前記活性薬剤は、マイクロカプセル化されている、請求項1の水溶性パケット。
  4. 前記粉末状滑沢剤は、デンプン、修飾されたデンプン、シリカ、シロキサン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、粘土、タルク、ケイ酸、カオリン、石膏、ゼオライト、シクロデキストリン、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、アルミナ、ステアリン酸マグネシウム、アルミナ、酸化亜鉛およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、前述の請求項のいずれか1項に記載の水溶性パケット。
  5. 前記活性薬剤は、酵素、油、香味料、着色剤、匂い吸収剤、殺虫薬、肥料、活性化因子、酸触媒、金属触媒、イオンスカベンジャー、漂白剤、漂白剤成分、織物柔軟剤またはそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の水溶性パケット。
  6. 前記マイクロカプセルは、以下の放出機構の一つまたは複数によって特徴づけられる、請求項2または請求項3の水溶性パケット:機械的破裂、溶解、拡散、除去、生分解、融解またはpHで誘因される放出機構。
  7. 前記粉末状滑沢剤は、1μm〜100μmの範囲の平均粒径によって特徴づけられる、前述の請求項のいずれか1項の水溶性パケット。
  8. 前記マイクロカプセルは、以下の1つまたは複数から選択される、請求項2または3に記載の水溶性パケット:メラミンホルムアルデヒド、ポリウレタン、尿素ホルムアルデヒド、キトサン、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリテトラヒドロフラン、ゼラチン、アラビアゴム、デンプン、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、アラビノガラクタン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、エチルセルロース、ポリエチレン、ポリメタクリレート、ポリアミド、ポリ(エチレンビニルアセテート)、セルロースニトラート、シリコーン、ポリ(ラクチドコ-グリコリド)、パラフィン、ブラジルロウヤシ、鯨蝋、蜜蝋、ステアリン酸、ステアリルアルコール、グリセリルステアラート、セラック、酢酸セルロースフタラートおよびゼイン。
  9. 前記マイクロカプセルは、0.1μm〜200μmの範囲の平均粒径によって特徴づけられる、請求項2または3に記載の水溶性パケット。
  10. 前記マイクロカプセルの平均粒径は、粉末状滑沢剤の平均粒径より大きく、前記マイクロカプセルは、メラミンホルムアルデヒド、ポリウレタン、尿素ホルムアルデヒド、キトサン、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリテトラヒドロフラン、ゼラチン、アラビアゴム、デンプン、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、アラビノガラクタン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、エチルセルロース、ポリエチレン、ポリメタクリレート、ポリアミド、ポリ(エチレンビニルアセテート)、セルロースニトラート、シリコーン、ポリ(ラクチドコ-グリコリド)、パラフィン、ブラジルロウヤシ、鯨蝋、蜜蝋、ステアリン酸、ステアリルアルコール、グリセリルステアラート、セラック、酢酸セルロースフタラートおよびゼインからなる群の1つまたは複数から選択される、請求項2または3に記載の水溶性パケット。
  11. マイクロカプセル集塊が形成され、および平均マイクロカプセル集塊サイズは、粉末状滑沢剤の平均粒径より大きく、前記マイクロカプセルは、メラミンホルムアルデヒド、ポリウレタン、尿素ホルムアルデヒド、キトサン、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリテトラヒドロフラン、ゼラチン、アラビアゴム、デンプン、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、アラビノガラクタン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、エチルセルロース、ポリエチレン、ポリメタクリレート、ポリアミド、ポリ(エチレンビニルアセテート)、セルロースニトラート、シリコーン、ポリ(ラクチドコ-グリコリド)、パラフィン、ブラジルロウヤシ、鯨蝋、蜜蝋、ステアリン酸、ステアリルアルコール、グリセリルステアラート、セラック、酢酸セルロースフタラートまたはゼインからなる群の1つまたは複数から選択される、請求項2または3に記載の水溶性パケット。
  12. 前記粉末は、1重量%〜99重量%の活性薬剤を含む、前述の請求項のいずれか1項に記載の水溶性パケット。
  13. 前記粉末は、1重量%〜99重量%の粉末状滑沢剤を含む、前述の請求項のいずれか1項に記載の水溶性パケット。
  14. 前記粉末は、0.01mg/cm2〜10 mg/cm2の範囲の量で存在する、前述の請求項のいずれか1項に記載の水溶性パケット。
  15. 前記水溶性フィルムは、ポリビニルアルコール、修飾されたポリビニルアルコール、ポリアクリラート、水溶性アクリラートコポリマー、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、デキストリン、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、マルトデキストリン、ポリメタクリレート、ポリビニルアルコールコポリマー、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリアルキレンオキシド、アクリルアミド、アクリル酸およびそれらの組み合わせを含む群から選択される材料を含む、前述の請求項のいずれか1項に記載の水溶性パケット。
  16. 前記水溶性パケット内に封入された固体、液体またはゲル組成物をさらに含む、前述の請求項のいずれか1項に記載の水溶性パケット。
  17. 前記封入された組成物は、洗濯用洗剤、漂白剤および洗濯物添加剤、布の手入れ、皿洗い、硬い表面洗浄、美容ケア、スキンケア、その他の個人ケアまたは食品の組成物を含む、請求項16に記載の水溶性パケット。
  18. 前記活性薬剤はテトラアセチルエチレンジアミンを含み、前記水溶性フィルムに封入される組成物の成分は過炭酸塩を含む、請求項16に記載の水溶性パケット。
  19. 前記水溶性フィルムに封入される組成物の成分は第1の酵素を含み、前記活性薬剤は第2の酵素を含み、前記第1の酵素及び第2の酵素は互いの存在下において不安定である、請求項18に記載の水溶性パケット。
  20. 前記活性薬剤は、前記水溶性フィルム内に封入される組成物の成分の存在下において不安定であるか、または、前記水溶性フィルム内に封入される組成物の成分は、前記活性薬剤の存在下において不安定であるか、または前記活性薬剤および前記水溶性フィルム内に封入される組成物の成分は、両方とも互いの存在下において不安定である、請求項16に記載の水溶性パケット。
  21. 前記水溶性フィルムに封入される組成物は、過炭酸塩を含み、および前記活性薬剤は、テトラアセチルエチレンジアミン(TAED)を含む、請求項19に記載の水溶性パケット。
  22. 粉末状滑沢剤;および
    芳香剤でない活性薬剤、
    を含む粉末で水溶性パケットをコーティングすること、
    を含む、水溶性パケットを提供する方法。
  23. 粉末状滑沢剤;および
    マイクロカプセル化された芳香剤を含む活性薬剤、
    を含む粉末で水溶性パケットをコーティングすること、
    を含む、水溶性パケットを提供する方法。
  24. 前記活性薬剤は、マイクロカプセル化されている、請求項22に記載の方法。
  25. 前記水溶性パケットは、水溶性フィルム内に封入された固体、液体またはゲル組成物をさらに含む、請求項22、23、または24に記載の方法。
  26. 前記粉末コーティングは、0.01 mg/cm2〜10 mg/cm2の範囲の量で存在する、請求項22−24のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記粉末状滑沢剤は、デンプン、修飾されたデンプン、シリカ、シロキサン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、粘土、タルク、ケイ酸、カオリン、石膏、ゼオライト、シクロデキストリン、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、アルミナ、酸化亜鉛およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項22−26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記活性薬剤は、酵素、油、香味料、着色剤、匂い吸収剤、殺虫薬、肥料、活性化因子、酸触媒、金属触媒、イオンスカベンジャー、漂白剤、漂白剤成分、織物柔軟剤およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項22−27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 第1の粉末状滑沢剤を含む第1の粉末マスターバッチを提供すること;および、
    マスターバッチの一部と活性薬剤を混合してコーティング粉末のバッチを形成すること、を含む工程によって、コーティング粉末を調製すること、
    をさらに含む、請求項22−28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 活性薬剤の連続供給をマスターバッチの連続供給と混合してコーティング粉末を形成する、請求項29に記載の方法。
  31. 前記コーティング粉末を前記水溶性フィルムに適用する前記工程は、まきちらすこと、ブラッシングすること、散布することまたはスプレーすることを含む、請求項22−30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 粉末によってコーティングされている水溶性フィルムであって、前記粉末は、粉末状滑沢剤および活性薬剤の混合物を含み、前記活性薬剤は、芳香剤でない、水溶性フィルム。
  33. 粉末によってコーティングされている水溶性フィルムであって、前記粉末は、粉末状滑沢剤、および、マイクロカプセル化された芳香剤を含む活性薬剤を含む、水溶性フィルム。
JP2015507029A 2012-04-16 2013-04-02 粉末状パウチおよび同様のものを作製する方法 Expired - Fee Related JP6383998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261624926P 2012-04-16 2012-04-16
US61/624,926 2012-04-16
PCT/US2013/034986 WO2013158364A1 (en) 2012-04-16 2013-04-02 Powdered pouch and method of making same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015520701A JP2015520701A (ja) 2015-07-23
JP2015520701A5 JP2015520701A5 (ja) 2017-08-10
JP6383998B2 true JP6383998B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=48142961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507029A Expired - Fee Related JP6383998B2 (ja) 2012-04-16 2013-04-02 粉末状パウチおよび同様のものを作製する方法

Country Status (11)

Country Link
US (4) US9394092B2 (ja)
EP (1) EP2838811B2 (ja)
JP (1) JP6383998B2 (ja)
CN (2) CN108164733A (ja)
AR (1) AR091337A1 (ja)
AU (2) AU2013249705B2 (ja)
ES (1) ES2677913T3 (ja)
HK (1) HK1202848A1 (ja)
HU (1) HUE039466T2 (ja)
TW (1) TWI614319B (ja)
WO (1) WO2013158364A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10087401B2 (en) 2012-03-16 2018-10-02 Monosol, Llc Water soluble compositions incorporating enzymes, and method of making same
US9394092B2 (en) 2012-04-16 2016-07-19 Monosol, Llc Powdered pouch and method of making same
US9290727B2 (en) * 2012-07-20 2016-03-22 The Procter & Gamble Company Water-soluble pouch coated with a composition comprising silica flow aid
CN105518119A (zh) * 2013-09-06 2016-04-20 宝洁公司 包括水溶性纤维壁材料的小袋及其制备方法
WO2015086692A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-18 Novozymes A/S Use of enzyme particles in water-soluble films
US10144837B2 (en) 2014-05-06 2018-12-04 Basf Coatings Gmbh Method for delivering aluminum into waterborne tint base or paint and refinish mixer system
US20190029291A1 (en) * 2014-06-06 2019-01-31 Nicholas J. Singer Quick drop and drink nutrition and machine for manufacturing the same
US20160039697A1 (en) * 2014-08-07 2016-02-11 Baker Hughes Incorporated Method of mitigating hydrogen sulfide or mercaptan contamination with an enzyme based scavenger
WO2016043009A1 (ja) * 2014-09-17 2016-03-24 積水化学工業株式会社 水溶性包装用フィルム
CN107108919A (zh) 2014-10-03 2017-08-29 蒙诺苏尔有限公司 可降解材料和由可降解材料制造的包装
US10815346B2 (en) 2015-03-27 2020-10-27 Monosol, Llc Water soluble film, packets employing the film, and methods of making and using same
JP7220511B2 (ja) * 2015-07-09 2023-02-10 モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー 食品及びその調製方法
EP3334818B1 (en) * 2015-08-11 2020-11-11 Unilever PLC Water-soluble package
US20180216051A1 (en) * 2015-08-11 2018-08-02 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Water-soluble package
BR112018002846B1 (pt) * 2015-08-11 2022-09-13 Unilever Ip Holdings B.V. Embalagem impressa solúvel em água, método de produção de uma embalagem impressa solúvel em água e uso de uma embalagem impressa solúvel em água
KR101595112B1 (ko) * 2015-10-05 2016-02-16 장주현 세라믹이 함유된 친환경 플라스틱 탄약통 및 탄약상자
KR20170072774A (ko) * 2015-12-17 2017-06-27 주식회사 엘지생활건강 기능성 과립을 포함하는 세탁용 시트
JP6765191B2 (ja) * 2016-01-07 2020-10-07 花王株式会社 洗浄剤組成物
WO2017184606A2 (en) * 2016-04-18 2017-10-26 Monosol, Llc Perfume microcapsules and related film and dtergent compositions
US10167124B2 (en) * 2016-09-23 2019-01-01 Pacific Shaving Company Shave cream pod
CN109312526B (zh) 2016-11-01 2021-04-23 皇家飞利浦有限公司 去污附件
US10927331B2 (en) 2017-02-14 2021-02-23 Sutherland Products, Inc. Dissolvable detergent pouch and method
US11441002B2 (en) 2017-05-31 2022-09-13 Rohm And Haas Company Free standing dispersant film
US11987771B2 (en) 2017-10-13 2024-05-21 Conopco, Inc. Fabric spray composition comprising a non-functionalized silicone nanoemulsion and peg-40 hydrogenated castor oil
US11725163B2 (en) 2017-10-13 2023-08-15 Conopco, Inc. Aqueous spray composition
WO2019072645A1 (en) 2017-10-13 2019-04-18 Unilever Plc AQUEOUS AEROSOL COMPOSITION
EP3694965A1 (en) 2017-10-13 2020-08-19 Unilever PLC Aqueous spray composition
EP3483241B1 (en) * 2017-11-13 2020-08-19 The Procter & Gamble Company Detergent composition
WO2019190902A1 (en) 2018-03-27 2019-10-03 Carbon, Inc. Functional surface coating methods foradditively manufactured products
WO2020027020A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 三菱ケミカル株式会社 ポリビニルアルコール系フィルム及び薬剤包装体
EP3844130A4 (en) * 2018-08-27 2022-05-18 Syngenta Crop Protection AG FERTILIZER BAG
EP3861116A1 (en) * 2018-10-05 2021-08-11 Basf Se Compounds stabilizing hydrolases in liquids
MX2021003931A (es) * 2018-10-05 2021-06-04 Basf Se Compuestos estabilizadores de amilasas en liquidos.
EP3861115A1 (en) * 2018-10-05 2021-08-11 Basf Se Compounds stabilizing hydrolases in liquids
JP2022531132A (ja) 2019-04-24 2022-07-06 モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー 単位用量包装のための不織式水分散性物品
MX2022001163A (es) 2019-07-30 2022-02-22 Smartsolve Ind Llc Peliculas dispersables en agua y biodegradables para el empaque de liquidos y materiales sensibles a la humedad.
CN110643556A (zh) * 2019-08-23 2020-01-03 浙江工业大学 一种共表达烯醛还原酶和葡萄糖脱氢酶的重组基因工程菌及其应用
MX2022003370A (es) 2019-09-30 2022-07-12 Monosol Llc Estructura compuesta de tela no tejida soluble en agua.
JP2023504142A (ja) 2019-12-02 2023-02-01 モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー パーソナルケア製品を包装するための単位用量物品
US20230203748A1 (en) 2020-06-02 2023-06-29 Monosol, Llc Water soluble fibers with post process modifications and articles containing same
CN112410355B (zh) * 2020-11-23 2022-03-25 昆明理工大学 一种酰基辅酶a氧化酶2基因rkacox2及其应用
CN112410321B (zh) * 2020-11-26 2022-01-28 昆明理工大学 一种β-葡萄糖苷酶Ttbgl3及其应用
CN113789072A (zh) * 2020-12-25 2021-12-14 优威康涂层科技(青岛)有限公司 一种含植物萃取物的底漆
CN112871099B (zh) * 2021-02-03 2022-01-11 江南大学 一种多孔醇溶蛋白微球的制备方法及其产品
WO2022212865A1 (en) 2021-04-01 2022-10-06 Sterilex, Llc Quat-free powdered disinfectant/sanitizer
WO2022236149A1 (en) 2021-05-07 2022-11-10 Monosol, Llc Water-soluble unit dose article including water-soluble core construction
BR112023023158A2 (pt) 2021-05-07 2024-01-23 Monosol Llc Artigo dispersível em água incluindo construção de núcleo dispersível em água
US20220370301A1 (en) 2021-05-07 2022-11-24 Monosol, Llc Skin cleansing article including water-dispersible and/or water-soluble core substrate
CN113170889A (zh) * 2021-05-21 2021-07-27 卢静 一种复方延缓衰老组合物、复方延缓衰老片及其制备方法和应用
WO2023154805A2 (en) 2022-02-09 2023-08-17 Pivot Bio, Inc. Dry formulated nitrogen-fixing microbe packaged in water-soluble film for rapid and safe dispersal in aqueous mixtures

Family Cites Families (137)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3186869A (en) 1961-02-23 1965-06-01 Friedman Jack Coated film for laundry package
GB1296839A (ja) 1969-05-29 1972-11-22
GB1372034A (en) 1970-12-31 1974-10-30 Unilever Ltd Detergent compositions
US3728739A (en) 1971-02-23 1973-04-24 American Cyanamid Co Sterile surgical gloves
US3762454A (en) 1971-11-15 1973-10-02 R Wilkins Disposable garbage container
ZA734721B (en) 1972-07-14 1974-03-27 Procter & Gamble Detergent compositions
JPS516726A (ja) 1974-07-08 1976-01-20 Hitachi Ltd Insatsuhoho
US4115292A (en) 1977-04-20 1978-09-19 The Procter & Gamble Company Enzyme-containing detergent articles
US4176079A (en) 1977-04-20 1979-11-27 The Procter & Gamble Company Water-soluble enzyme-containing article
EP0006268B2 (en) 1978-06-20 1988-08-24 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Washing and softening compositions and processes for making them
DE2964114D1 (en) 1978-11-20 1982-12-30 Procter & Gamble Detergent composition having textile softening properties
DK187280A (da) 1980-04-30 1981-10-31 Novo Industri As Ruhedsreducerende middel til et fuldvaskemiddel fuldvaskemiddel og fuldvaskemetode
LU83765A1 (fr) 1981-11-17 1983-09-01 Oreal Composition cosmetique sous forme aqueuse ou anydre contenant une phase grasse a base de graisse de shorea
US5310675A (en) 1983-06-24 1994-05-10 Genencor, Inc. Procaryotic carbonyl hydrolases
US4760025A (en) 1984-05-29 1988-07-26 Genencor, Inc. Modified enzymes and methods for making same
US5244791A (en) 1984-05-29 1993-09-14 Genecor International, Inc. Methods of ester hydrolysis
US5264366A (en) 1984-05-29 1993-11-23 Genencor, Inc. Protease deficient bacillus
US5155033A (en) 1989-01-06 1992-10-13 Genencor, Inc. Subtilisins modified at position 225 resulting in a shift in catalytic activity
US5371008A (en) 1984-05-29 1994-12-06 Genencor International, Inc. Substrate assisted catalysis
US5204015A (en) 1984-05-29 1993-04-20 Genencor International, Inc. Subtilisin mutants
US5346823A (en) 1984-05-29 1994-09-13 Genencor, Inc. Subtilisin modifications to enhance oxidative stability
US5352594A (en) 1984-05-29 1994-10-04 Genecor, Inc. Selection and method of making enzymes for perhydrolysis system and for altering substrate specificity, specific activity and catalytic efficiency
US5371190A (en) 1984-05-29 1994-12-06 Genencor International, Inc. Substrate assisted catalysis
US5972682A (en) 1984-05-29 1999-10-26 Genencor International, Inc. Enzymatically active modified subtilisins
US5801038A (en) 1984-05-29 1998-09-01 Genencor International Inc. Modified subtilisins having amino acid alterations
US5185258A (en) 1984-05-29 1993-02-09 Genencor International, Inc. Subtilisin mutants
US5182204A (en) 1984-05-29 1993-01-26 Genencor International, Inc. Non-human carbonyl hydrolase mutants, vectors encoding same and hosts transformed with said vectors
US5411873A (en) 1984-05-29 1995-05-02 Genencor, Inc. Process for producing heterologous polypeptides
US4664064A (en) 1985-03-21 1987-05-12 Lowe H Edward Cat box filler with incorporated pesticide
EP0218272B1 (en) 1985-08-09 1992-03-18 Gist-Brocades N.V. Novel lipolytic enzymes and their use in detergent compositions
US5536661A (en) 1987-03-10 1996-07-16 Novo Nordisk A/S Process for the production of protein products in aspergillus
US5874558A (en) 1986-03-17 1999-02-23 Novo Nordisk Nucleic acid encoding a recombinant humicola sp. lipase
US5766912A (en) 1986-03-17 1998-06-16 Novo Nordisk A/S Humicola lipase produced in aspergillus
US5145842A (en) 1986-06-11 1992-09-08 Alder Research Center Limited Partnership Protein kinase c. modulators. d.
US4810414A (en) 1986-08-29 1989-03-07 Novo Industri A/S Enzymatic detergent additive
NZ221627A (en) 1986-09-09 1993-04-28 Genencor Inc Preparation of enzymes, modifications, catalytic triads to alter ratios or transesterification/hydrolysis ratios
JP2533763B2 (ja) 1986-10-27 1996-09-11 忠生 白石 フィルム状成分を含有する入浴剤
ATE125865T1 (de) 1987-08-28 1995-08-15 Novo Nordisk As Rekombinante humicola-lipase und verfahren zur herstellung von rekombinanten humicola-lipasen.
JPS6474992A (en) 1987-09-16 1989-03-20 Fuji Oil Co Ltd Dna sequence, plasmid and production of lipase
DK6488D0 (da) 1988-01-07 1988-01-07 Novo Industri As Enzymer
JP2624859B2 (ja) 1988-01-07 1997-06-25 ノボ‐ノルディスク アクティーゼルスカブ 酵素洗剤
US5288627A (en) 1988-01-07 1994-02-22 Novo Nordisk A/S Endoprotease from Fusarium oxysporumDSM 2672 for use in detergents
JP3079276B2 (ja) 1988-02-28 2000-08-21 天野製薬株式会社 組換え体dna、それを含むシュードモナス属菌及びそれを用いたリパーゼの製造法
US5776757A (en) 1988-03-24 1998-07-07 Novo Nordisk A/S Fungal cellulase composition containing alkaline CMC-endoglucanase and essentially no cellobiohydrolase and method of making thereof
EP0406314B1 (en) 1988-03-24 1993-12-01 Novo Nordisk A/S A cellulase preparation
JPH0249036A (ja) 1988-04-08 1990-02-19 Asahi Chem Ind Co Ltd ダステイング処理剤並びにダステイング処理した熱可塑性樹脂フイルム及びそのフイルムのダステイング処理方法
JPH02124945A (ja) 1988-07-27 1990-05-14 Kuraray Co Ltd 水溶性フイルム
CA2009047C (en) 1989-02-27 1999-06-08 Daniel Wayne Michael Microcapsules containing hydrophobic liquid core
US5002789A (en) 1989-04-17 1991-03-26 The Pillsbury Company Food colorant system
GB8915658D0 (en) 1989-07-07 1989-08-23 Unilever Plc Enzymes,their production and use
US5658871A (en) 1989-07-07 1997-08-19 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Microbial lipase muteins and detergent compositions comprising same
WO1991016422A1 (de) 1990-04-14 1991-10-31 Kali-Chemie Aktiengesellschaft Alkalische bacillus-lipasen, hierfür codierende dna-sequenzen sowie bacilli, die diese lipasen produzieren
US20010036910A1 (en) 1990-05-09 2001-11-01 Grethe Rasmussen Cellulase preparation comprising an endoglucanase enzyme
DK115890D0 (da) 1990-05-09 1990-05-09 Novo Nordisk As Enzym
DE69107455T3 (de) 1990-05-09 2004-09-23 Novozymes A/S Eine ein endoglucanase enzym enthaltende zellulasezubereitung.
NZ238385A (en) 1990-07-03 1993-05-26 Ecolab Inc A detersive system in a water soluble film package
US5892013A (en) 1990-09-13 1999-04-06 Novo Nordisk A/S Lipase variants
US5869438A (en) 1990-09-13 1999-02-09 Novo Nordisk A/S Lipase variants
JP3469234B2 (ja) 1990-09-13 2003-11-25 ノボザイムス アクティーゼルスカブ リパーゼ変異体
US5443750A (en) 1991-01-16 1995-08-22 The Procter & Gamble Company Detergent compositions with high activity cellulase and softening clays
EP0495258A1 (en) 1991-01-16 1992-07-22 The Procter & Gamble Company Detergent compositions with high activity cellulase and softening clays
US5520838A (en) 1991-01-16 1996-05-28 The Procter & Gamble Company Compact detergent compositions with high activity cellulase
US5858757A (en) 1991-05-01 1999-01-12 Novo Nordisk A/S Stabilized enzymes and detergent compositions
US5232612A (en) 1991-08-28 1993-08-03 The Procter & Gamble Company Solid, particulate fabric softener with protected, dryer-activated, cyclodextrin/perfume complex
US5668073A (en) 1991-11-06 1997-09-16 The Procter & Gamble Company Detergent compounds with high activity cellulase and quaternary ammonium compounds
DK88892D0 (da) 1992-07-06 1992-07-06 Novo Nordisk As Forbindelse
EP0651794B1 (en) 1992-07-23 2009-09-30 Novozymes A/S MUTANT $g(a)-AMYLASE, DETERGENT AND DISH WASHING AGENT
JP3681750B2 (ja) 1992-10-06 2005-08-10 ノボザイムス アクティーゼルスカブ セルラーゼ変異体
EP0625069B1 (de) 1992-10-26 1998-12-30 Schwarz Pharma Ag Verfahren zur herstellung von mikrokapseln
ES2126743T5 (es) 1993-02-11 2010-02-05 Genencor International, Inc. Alfa-amilasa oxidativamente estable.
IL108671A (en) * 1993-02-17 1998-08-16 Khashoggi E Ind Products that are organically delimited and inorganically filled and methods and systems for creating such products
DK0652946T3 (da) 1993-04-27 2005-05-30 Genencor Int Nye lipase-varianter til anvendelse i detergenter
DK52393D0 (ja) 1993-05-05 1993-05-05 Novo Nordisk As
JP2859520B2 (ja) 1993-08-30 1999-02-17 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ リパーゼ及びそれを生産する微生物及びリパーゼ製造方法及びリパーゼ含有洗剤組成物
JPH07143883A (ja) 1993-11-24 1995-06-06 Showa Denko Kk リパーゼ遺伝子及び変異体リパーゼ
CN1077598C (zh) 1994-02-22 2002-01-09 诺沃奇梅兹有限公司 制备脂解酶变异体的方法
US6117664A (en) 1994-03-03 2000-09-12 Novo Nordisk A/S Alkaline cellulases
DK0749473T3 (da) 1994-03-08 2006-02-27 Novozymes As Hidtil ukendte alkaliske cellulaser
DE69528524T2 (de) 1994-05-04 2003-06-26 Genencor Int Lipasen mit verbesserten tensiostabilitaet
WO1995035381A1 (en) 1994-06-20 1995-12-28 Unilever N.V. Modified pseudomonas lipases and their use
AU2884695A (en) 1994-06-23 1996-01-19 Unilever Plc Modified pseudomonas lipases and their use
ES2158885T3 (es) 1994-09-12 2001-09-16 Procter & Gamble Un detergente envasado unitario.
ATE389012T1 (de) 1994-10-06 2008-03-15 Novozymes As Ein enzympräparat mit endoglucanase aktivität
BE1008998A3 (fr) 1994-10-14 1996-10-01 Solvay Lipase, microorganisme la produisant, procede de preparation de cette lipase et utilisations de celle-ci.
CA2203398A1 (en) 1994-10-26 1996-05-09 Thomas Sandal An enzyme with lipolytic activity
US6093562A (en) 1996-02-05 2000-07-25 Novo Nordisk A/S Amylase variants
AR000862A1 (es) 1995-02-03 1997-08-06 Novozymes As Variantes de una ó-amilasa madre, un metodo para producir la misma, una estructura de adn y un vector de expresion, una celula transformada por dichaestructura de adn y vector, un aditivo para detergente, composicion detergente, una composicion para lavado de ropa y una composicion para la eliminacion del
JPH08228778A (ja) 1995-02-27 1996-09-10 Showa Denko Kk 新規なリパーゼ遺伝子及びそれを用いたリパーゼの製造方法
MX9706974A (es) 1995-03-17 1997-11-29 Novo Nordisk As Endoglucanasas novedosas.
CN1193346A (zh) 1995-07-14 1998-09-16 诺沃挪第克公司 一种具有脂解活性的修饰酶
ES2221934T3 (es) 1995-08-11 2005-01-16 Novozymes A/S Nuevas enzimas lipoliticas.
JPH09150407A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Oji Paper Co Ltd 芳香性古紙ボード
US5763385A (en) 1996-05-14 1998-06-09 Genencor International, Inc. Modified α-amylases having altered calcium binding properties
AU3938997A (en) 1996-08-26 1998-03-19 Novo Nordisk A/S A novel endoglucanase
JP3532576B2 (ja) 1996-09-17 2004-05-31 ノボザイムス アクティーゼルスカブ セルラーゼ変異体
KR100561826B1 (ko) 1996-11-04 2006-03-16 노보자임스 에이/에스 섭틸라제 변종과 조성물
BR9712878A (pt) 1996-11-04 2000-02-01 Novo Nordisk As Variante de enzima subtilase, processos para a identificação de uma variante de protease apresentando estabilidade autoproteolìtica e paraq a produção de uma enzima subtilase mutante e de uma variante de subtilase, sequência de dna, vetor, célula hospedeira microbiana, composição e uso de uma variante de subtilase.
WO1998034946A1 (en) 1997-02-12 1998-08-13 Massachusetts Institute Of Technology Daxx, a novel fas-binding protein that activates jnk and apoptosis
AU7908898A (en) 1997-07-04 1999-01-25 Novo Nordisk A/S Family 6 endo-1,4-beta-glucanase variants and cleaning composit ions containing them
ES2230840T3 (es) 1998-04-23 2005-05-01 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Particulas de perfume encapsulado y composiciones detergentes que contienen dichas particulas.
WO2000027367A1 (en) 1998-11-11 2000-05-18 Bioprogress Technology International Incorporated A capsule based drug delivery system
EP1171581A1 (en) 1999-03-31 2002-01-16 Novozymes A/S Lipase variant
JP2001162708A (ja) * 1999-09-30 2001-06-19 Kao Corp フィルム
US6485736B1 (en) 2000-09-07 2002-11-26 Syngenta Ltd. Variable release microcapsules
GB0023713D0 (en) 2000-09-27 2000-11-08 Unilever Plc A water soluble package
US6844302B1 (en) 2000-10-27 2005-01-18 International Flavors & Fragrances Inc. Encapsulated flavor and fragrance
WO2002090480A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-14 The Procter & Gamble Company Dryer-added fabric softening articles and methods
EP1721838A3 (en) 2001-05-08 2007-03-07 The Procter and Gamble Company Kit of water-soluble or water dispersible pouches
BR0211947A (pt) * 2001-08-16 2004-09-21 Warner Lambert Co Embalagens solúveis em água
EP1446090A2 (en) 2001-11-13 2004-08-18 The Procter & Gamble Company Compositions containing enzymes stabilized with certain osmo-protectants and methods for using such compositions in personal care
EP1314653B1 (en) 2001-11-23 2004-12-08 The Procter & Gamble Company Water-soluble pouch
EP1314652B1 (en) 2001-11-23 2006-03-08 The Procter & Gamble Company Water-soluble pouch
JP4226846B2 (ja) 2002-06-07 2009-02-18 キャタレント・ジャパン株式会社 口腔内で崩壊可能なソフトカプセル剤
WO2004032906A1 (en) * 2002-10-11 2004-04-22 Depomed Development, Ltd. Gastro-retentive levodopa delivery form
JP4056859B2 (ja) 2002-11-11 2008-03-05 日本合成化学工業株式会社 水溶性フィルム
WO2004108917A1 (en) 2003-06-09 2004-12-16 Insense Limited Method for stabilization of enzymes during exposure to sterilizing radation
AU2005212414A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-25 Pactiv Corporation Packages with active agents
US7977288B2 (en) 2005-01-12 2011-07-12 Amcol International Corporation Compositions containing cationically surface-modified microparticulate carrier for benefit agents
US7871972B2 (en) 2005-01-12 2011-01-18 Amcol International Corporation Compositions containing benefit agents pre-emulsified using colloidal cationic particles
WO2006078897A1 (en) 2005-01-22 2006-07-27 The Procter & Gamble Company Water-soluble film with resistance to solubility prior to being immersed in water
CA2605503C (en) 2005-05-13 2011-03-29 The Procter & Gamble Company Bleaching product comprising a water-soluble film coated with bleaching agents
EP1979477B1 (en) 2006-01-23 2017-04-19 Novozymes A/S Lipase variants
JP5649817B2 (ja) 2006-05-05 2015-01-07 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー マイクロカプセル付きフィルム
US20070264487A1 (en) 2006-05-12 2007-11-15 Dean Georgiades Treated film strips
US20080176985A1 (en) 2006-11-13 2008-07-24 Verrall Andrew P Water-soluble film
US7908992B2 (en) 2007-01-09 2011-03-22 R.P. Scherer Technologies, Llc System and method for dusting soft capsules
US20080234165A1 (en) 2007-03-20 2008-09-25 Rajan Keshav Panandiker Liquid laundry detergent compositions comprising performance boosters
TW200914249A (en) * 2007-09-21 2009-04-01 Taiwan Central Science Biolog Technology Co Ltd One-time high pressure formation method for aroma cleaning bag
ES2603979T3 (es) 2008-02-29 2017-03-02 Novozymes A/S Polipéptidos con actividad lipásica y polinucleótidos que codifican los mismos
EP2133410B1 (en) 2008-06-13 2011-12-28 The Procter & Gamble Company Multi-compartment pouch
CN101985323B (zh) * 2009-07-29 2012-07-04 清净海国际有限公司 可携式清洁用品及其制作方法
EP2473542B1 (en) * 2009-09-03 2015-07-29 Co2starch Pty Ltd Polymer/thermoplastic starch compositions
PL2399979T5 (pl) * 2010-06-24 2022-05-30 The Procter And Gamble Company Rozpuszczalne produkty w dawkach jednostkowych zwierające polimer kationowy
TWM401635U (en) * 2010-11-01 2011-04-11 Hsin-Wei Yu Assembly type dehumidifying fragrant bag set and dehumidifying fragrant bag
CN101984185B (zh) * 2010-11-05 2012-09-05 北京洁净易超净技术有限公司 香料微胶囊分散涂覆液以及由其制得的香味无纺布
US10087401B2 (en) 2012-03-16 2018-10-02 Monosol, Llc Water soluble compositions incorporating enzymes, and method of making same
US9394092B2 (en) * 2012-04-16 2016-07-19 Monosol, Llc Powdered pouch and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013249705A1 (en) 2014-10-02
US20180186534A1 (en) 2018-07-05
AR091337A1 (es) 2015-01-28
US20160326325A1 (en) 2016-11-10
TWI614319B (zh) 2018-02-11
CN104220342A (zh) 2014-12-17
TW201400565A (zh) 2014-01-01
US10696460B2 (en) 2020-06-30
US9394092B2 (en) 2016-07-19
CN108164733A (zh) 2018-06-15
US11753222B2 (en) 2023-09-12
ES2677913T3 (es) 2018-08-07
HUE039466T2 (hu) 2019-01-28
US20200331678A1 (en) 2020-10-22
EP2838811B2 (en) 2022-06-29
EP2838811A1 (en) 2015-02-25
AU2013249705B2 (en) 2017-06-15
US9908675B2 (en) 2018-03-06
US20130273277A1 (en) 2013-10-17
JP2015520701A (ja) 2015-07-23
HK1202848A1 (en) 2015-10-09
EP2838811B1 (en) 2018-06-06
AU2017203469A1 (en) 2017-06-08
WO2013158364A1 (en) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6383998B2 (ja) 粉末状パウチおよび同様のものを作製する方法
JP6648079B2 (ja) 酵素を組み込んだ水溶性組成物およびそれを作製する方法
ES2378013T3 (es) Granulado de un ingrediente sensible de detergentes o productos de limpieza
EP3134501A1 (en) Unit dose detergent compositions
TR201808720T4 (tr) Aktif yıkama maddelerinin sıcaklığa bağlı bir şekilde aktif hale getirilmesi özelliğine sahip ağır hizmet tipi çamaşır deterjanlı mendil.
US20130327678A1 (en) Garbage disposal cleaning pouch and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170605

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6383998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees