JP6285512B2 - 演算回路 - Google Patents
演算回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6285512B2 JP6285512B2 JP2016173661A JP2016173661A JP6285512B2 JP 6285512 B2 JP6285512 B2 JP 6285512B2 JP 2016173661 A JP2016173661 A JP 2016173661A JP 2016173661 A JP2016173661 A JP 2016173661A JP 6285512 B2 JP6285512 B2 JP 6285512B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- layer
- potential
- signal
- oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 239
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims description 89
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 54
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 30
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 450
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 85
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 60
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 58
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 53
- 230000006870 function Effects 0.000 description 50
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 50
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 description 37
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 30
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 28
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 26
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 description 24
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 23
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 23
- VUFNLQXQSDUXKB-DOFZRALJSA-N 2-[4-[4-[bis(2-chloroethyl)amino]phenyl]butanoyloxy]ethyl (5z,8z,11z,14z)-icosa-5,8,11,14-tetraenoate Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(=O)OCCOC(=O)CCCC1=CC=C(N(CCCl)CCCl)C=C1 VUFNLQXQSDUXKB-DOFZRALJSA-N 0.000 description 22
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 22
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 21
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 21
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 20
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 20
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 17
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 17
- 102100040862 Dual specificity protein kinase CLK1 Human genes 0.000 description 15
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 15
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 15
- 102100040844 Dual specificity protein kinase CLK2 Human genes 0.000 description 13
- 101000749294 Homo sapiens Dual specificity protein kinase CLK1 Proteins 0.000 description 13
- 101000749291 Homo sapiens Dual specificity protein kinase CLK2 Proteins 0.000 description 13
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 10
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 9
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910020994 Sn-Zn Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910009069 Sn—Zn Inorganic materials 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- -1 Alternatively Chemical compound 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 5
- RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N aluminum gallium Chemical compound [Al].[Ga] RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 5
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 5
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 5
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 5
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 5
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical group [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 5
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 101100452593 Caenorhabditis elegans ina-1 gene Proteins 0.000 description 4
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910007541 Zn O Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 4
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052795 boron group element Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910018120 Al-Ga-Zn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018137 Al-Zn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018573 Al—Zn Inorganic materials 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020833 Sn-Al-Zn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020868 Sn-Ga-Zn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910005728 SnZn Inorganic materials 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical group [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 240000006829 Ficus sundaica Species 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 108010083687 Ion Pumps Proteins 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020944 Sn-Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009369 Zn Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007573 Zn-Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N dysprosium atom Chemical compound [Dy] KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N holmium atom Chemical compound [Ho] KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N lutetium atom Chemical compound [Lu] OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052756 noble gas Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229910052696 pnictogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/124—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F7/00—Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
- G06F7/38—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
- G06F7/48—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
- G06F7/50—Adding; Subtracting
- G06F7/501—Half or full adders, i.e. basic adder cells for one denomination
- G06F7/5016—Half or full adders, i.e. basic adder cells for one denomination forming at least one of the output signals directly from the minterms of the input signals, i.e. with a minimum number of gate levels
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C5/00—Details of stores covered by group G11C11/00
- G11C5/06—Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
- G11C5/063—Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/1222—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
- H01L27/1225—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/24—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/7869—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2207/00—Indexing scheme relating to methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
- G06F2207/38—Indexing scheme relating to groups G06F7/38 - G06F7/575
- G06F2207/3804—Details
- G06F2207/386—Special constructional features
- G06F2207/3872—Precharge of output to prevent leakage
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2207/00—Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C2207/22—Control and timing of internal memory operations
- G11C2207/2227—Standby or low power modes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Computational Mathematics (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Description
回路が1つのチップにより構成された演算処理装置の開発が進められている。
などの機能回路が別々に設けられ、データバスとなる配線を介して演算回路及び記憶回路
との間でデータの転送が行われる(例えば特許文献1)。
持つ演算回路が提案されている。上記演算回路では、データバスを介さずに論理演算処理
の結果のデータを記憶することができるため、消費電力を低減することができる。
保持するためには、別途不揮発性の記憶回路にデータを待避させる必要があった。よって
、データを待避させる際にも電力が消費されるため、従来の演算回路において、低消費電
力化は不十分である。
った問題があった。
様では、消費電力を低減し、且つ回路面積を小さくすることを課題の一つとする。
結果に応じた電位に設定するか否かを制御する第1のトランジスタと、出力信号の電位を
基準電位に応じた電位に設定するか否かを制御する第2のトランジスタと、を備え、上記
第1のトランジスタ及び第2のトランジスタとして、オフ電流の低い電界効果トランジス
タを用いる構成にすることにより、論理演算処理を行う機能、及び論理演算処理の結果を
表すデータを記憶する機能を併せ持つ演算回路を提供する。
より、演算回路においてデータを保持することができる。さらに、第1のトランジスタ及
び第2のトランジスタをオフ状態にすることにより、長期間データを記憶することができ
る。
定される電位を記憶データとして保持し、記憶データに応じた値の信号を出力信号として
出力する機能を有し、論理演算処理を行う演算部と、記憶データの電位を、論理演算処理
の結果に応じた電位に設定するか否かを制御する第1の電界効果トランジスタと、記憶デ
ータの電位を、基準電位に設定するか否かを制御する第2の電界効果トランジスタと、を
備え、第1及び第2の電界効果トランジスタのそれぞれにおける、チャネル幅1μmあた
りのオフ電流は、10aA以下である演算回路である。
費電力を低減することができる。
、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなく実施の形態の内容を変更することは、
当業者であれば容易である。よって、本発明は、以下に示す実施の形態の記載内容に限定
されない。
の内容を互いに置き換えることができる。
の数は、序数の数に限定されない。
本実施の形態では、記憶手段を備え、論理演算処理を行う機能及び論理演算処理の結果の
データを記憶する機能を有する演算回路の例について説明する。
22と、インバータ131と、を備える。図1(A)に示す演算回路は、入力信号InA
を元に論理演算処理を行い、論理演算処理の結果に応じた電位の信号を出力信号OutQ
として出力する機能を有する。
が入力される。なお、互いに異なる複数の信号を入力信号InAとしてもよい。
入力端子には、入力信号InAが入力され、第2端子には、電位Vbが与えられ、演算部
111は、信号入力端子に入力される入力信号InAに応じて論理演算処理を行う。また
、演算部111では、論理演算処理の結果に応じて第1端子と第2端子を導通状態にする
か否かが設定される。
応じた電位にするか否かを制御する機能を有する。
とき、トランジスタ121のソース及びドレインの一方の電位が演算部111における論
理演算処理の結果に応じて設定される。また、トランジスタ121のゲートには、例えば
クロック信号CLK1が入力されるが、これに限定されず、トランジスタ121の状態を
変化させることができるように、トランジスタ121のゲートに他の信号又は電圧が与え
られる構成でもよい。
を有する。
とき、トランジスタ122のソース及びドレインの一方には、基準電位となる電位Vaが
与えられ、トランジスタ122のソース及びドレインの他方は、トランジスタ121のソ
ース及びドレインの他方に電気的に接続され、該接続箇所をノードFNともいう。また、
トランジスタ122のゲートには、例えばクロック信号CLK2が入力されるが、これに
限定されず、トランジスタ122の状態を変化させることができるように、トランジスタ
122のゲートに他の信号又は電圧が与えられる構成でもよい。図1(A)に示す演算回
路では、ノードFNの電位に応じて出力信号OutQの電位の値が設定される。
スタを用いることができる。このとき、上記トランジスタのオフ電流は、チャネル幅1μ
mあたり10aA(1×10−17A)以下、好ましくはチャネル幅1μmあたり1aA
(1×10−18A)以下、さらに好ましくはチャネル幅1μmあたり10zA(1×1
0−20A)以下、さらに好ましくはチャネル幅1μmあたり1zA(1×10−21A
)以下、さらに好ましくはチャネル幅1μmあたり100yA(1×10−22A)以下
である。
例えば2eV以上、好ましくは2.5eV以上、より好ましくは3eV以上であり、チャ
ネルが形成される半導体層を含むトランジスタを用いることができる。上記バンドギャッ
プの広いトランジスタとしては、例えばチャネルが形成される酸化物半導体層を含む電界
効果トランジスタなどを用いることができる。
ている回路記号は、一例として上記酸化物半導体層を含むトランジスタであることを表す
回路記号であるが、これに限定されない。
の他方は、低電源電位Vssである。高電源電位Vddは、相対的に低電源電位Vssよ
り高い値の電位であり、低電源電位Vssは、相対的に高電源電位Vddより低い値の電
位である。電位Va及び電位Vbの値は、例えばトランジスタの極性などにより互いに入
れ替わる場合がある。また、電位Va及び電位Vbの電位差を電源電圧としてもよい。
囲で位相が遅れたクロック信号を用いることができる。
1(A)に示す演算回路において、インバータ131の出力信号が出力信号OutQとな
る。インバータ131には、ノードFNの電位の信号が入力され、インバータ131は、
入力された信号に応じた電位の出力信号OutQを出力する。なお、必ずしもインバータ
131を設けなくてもよく、ノードFNにおいて電荷を保持することができる構成であれ
ばよい。例えば、インバータ131の代わりにスイッチ又はバッファなどを設けてもよい
。
駆動方法例について、図1(B)及び図1(C)に示すタイミングチャートを用いて説明
する。ここでは一例として、トランジスタ121及びトランジスタ122を、上記酸化物
半導体層を含むNチャネル型の電界効果トランジスタとする。また、ハイレベルのときの
クロック信号CLK1及びクロック信号CLK2の電位を電位VHとし、ローレベルのと
きのクロック信号CLK1及びクロック信号CLK2の電位を電位VLとする。また、電
位Vaを電源電位Vddとし、電位Vbを接地電位Vgndとする。
ば、図1(B)及び図1(C)における期間T11において、クロック信号CLK1がロ
ーレベルになることにより、トランジスタ121がオフ状態になり、クロック信号CLK
2がハイレベルになることにより、トランジスタ122がオン状態になる。
ャージされる。このとき、出力信号OutQはローレベルである。
ば、図1(B)及び図1(C)における期間T11の後の期間T12において、クロック
信号CLK1がハイレベルになることにより、トランジスタ121がオン状態になり、ク
ロック信号CLK2がローレベルになることにより、トランジスタ122がオフ状態にな
る。
れる。例えば、演算部111の論理演算処理の結果に応じて演算部111における第1端
子と第2端子が導通状態になり、トランジスタ121のソース及びドレインの一方の電位
が電位Vbに設定される場合には、図1(B)における期間T12のように、ノードFN
の電荷が徐々に放出され、ノードFNの電位が電位Vx以下になると、出力信号OutQ
は、ローレベルからハイレベルに変化する。その後、ノードFNの電位は、電位Vbと同
等の値になる。また、演算部111における第1端子と第2端子が非導通状態の場合、図
1(C)における期間T12のように、出力信号OutQもローレベルのままとなる。こ
のように、期間T11から期間T12にかけて入力信号InAを元に演算処理を行うこと
ができる。
1(B)及び図1(C)における期間T12の後の期間T13において、トランジスタ1
21をオフ状態にし、トランジスタ122をオフ状態にすることにより、演算回路には、
ノードFNの電位が記憶データとして保持される。このとき出力信号OutQの電位も維
持される。
である場合、演算回路への電源電圧の供給を停止することもできる。演算回路への電源電
圧の供給を停止する場合、クロック信号CLK1及びクロック信号CLK2をローレベル
にし、演算回路へのクロック信号CLK1及びクロック信号CLK2の供給を停止させた
後に、演算回路への電源電圧の供給を停止する。
同等の状態になるため、トランジスタ121及びトランジスタ122がオフ状態になる。
しかし、演算回路の記憶データ(ノードFNの電位)は保持されたままとなる。
ができる。図1(A)に示す演算回路の構成例について図2乃至図4に示す。
、Pチャネル型の電界効果トランジスタであるトランジスタ151を用いて演算部111
を構成することにより、NOT演算を行うことができる。このとき、トランジスタ151
のソース及びドレインの一方は、トランジスタ121のソース及びドレインの一方に電気
的に接続され、トランジスタ151のソース及びドレインの他方には、電位Vbが与えら
れ、トランジスタ151のゲートには、入力信号InAが入力される。
演算回路では、Nチャネル型の電界効果トランジスタであるトランジスタ161及びトラ
ンジスタ162を用いて演算部111を構成することにより、AND演算を行うことがで
きる。このとき、トランジスタ161のソース及びドレインの一方は、トランジスタ12
1のソース及びドレインの一方に電気的に接続され、トランジスタ161のゲートには、
入力信号InA_1が入力される。また、トランジスタ162のソース及びドレインの一
方は、トランジスタ161のソース及びドレインの他方に電気的に接続され、トランジス
タ162のソース及びドレインの他方には、電位Vbが与えられ、トランジスタ162の
ゲートには、入力信号InA_2が入力される。
算回路では、Pチャネル型の電界効果トランジスタであるトランジスタ171及びトラン
ジスタ172を用いて演算部111を構成することにより、OR演算を行うことができる
。このとき、トランジスタ171のソース及びドレインの一方は、トランジスタ121の
ソース及びドレインの一方に電気的に接続され、トランジスタ171のソース及びドレイ
ンの他方には、電位Vbが与えられ、トランジスタ171のゲートには、入力信号InA
_1が入力される。また、トランジスタ172のソース及びドレインの一方は、トランジ
スタ121のソース及びドレインの一方に電気的に接続され、トランジスタ172のソー
ス及びドレインの他方には、電位Vbが与えられ、トランジスタ172のゲートには、入
力信号InA_2が入力される。
す演算回路では、Nチャネル型の電界効果トランジスタであるトランジスタ181及びト
ランジスタ182と、Pチャネル型の電界効果トランジスタであるトランジスタ183及
びトランジスタ184とを用いて演算部111を構成することにより、ENOR演算を行
うことができる。このとき、トランジスタ181のソース及びドレインの一方は、トラン
ジスタ121のソース及びドレインの一方に電気的に接続され、トランジスタ181のゲ
ートには、入力信号InA_1が入力される。また、トランジスタ182のソース及びド
レインの一方は、トランジスタ181のソース及びドレインの他方に電気的に接続され、
トランジスタ182のソース及びドレインの他方には、電位Vbが与えられ、トランジス
タ182のゲートには、入力信号InA_2が入力される。また、トランジスタ183の
ソース及びドレインの一方は、トランジスタ121のソース及びドレインの一方に電気的
に接続され、トランジスタ183のゲートには、入力信号InA_1が入力される。また
、トランジスタ184のソース及びドレインの一方は、トランジスタ183のソース及び
ドレインの他方に電気的に接続され、トランジスタ184のソース及びドレインの他方に
は、電位Vbが与えられ、トランジスタ184のゲートには、入力信号InA_2が入力
される。
162をPチャネル型の電界効果トランジスタにすることにより、NAND演算を行う演
算回路を構成することもできる。また、図4(B)に示すように、図3(B)に示すトラ
ンジスタ171及びトランジスタ172をNチャネル型の電界効果トランジスタにするこ
とにより、NOR演算を行う演算回路を構成することもできる。また、図4(C)に示す
ように、図3(C)に示すトランジスタ182をPチャネル型の電界効果トランジスタに
し、トランジスタ184をNチャネル型の電界効果トランジスタにすることにより、EO
R演算を行う演算回路を構成することもできる。
4のいずれか一つに示す演算回路を複数用いて、複数の信号を出力信号として出力する演
算回路を構成することもできる。
演算処理を行う演算部と、出力信号の電位を上記演算部の論理演算処理の結果に応じた電
位にするか否かを制御する第1のトランジスタ(例えばトランジスタ121)と、出力信
号の電位を基準電位に応じた電位に設定するか否かを制御する第2のトランジスタ(例え
ばトランジスタ122)と、を備えることにより、論理演算処理を行う機能、及びデータ
を記憶する機能を併せ持つ演算回路を構成することができる。例えば、第1のトランジス
タ及び第2のトランジスタをオフ状態にすることにより、保持容量などを用いなくとも演
算回路にデータを記憶することができる。また、上記構成にすることにより、演算回路の
構成を相補的な構成とする必要がないため、演算回路のトランジスタの数を、CMOS回
路で構成する場合に比べて少なくすることができる。また、演算回路を相補的な構成とし
ないことにより、CMOS回路で構成する場合に比べて信号線の数を少なくすることがで
きるため、回路面積を小さくすることができる。また、演算回路を相補的な構成としない
ことにより、CMOS回路で構成する場合に比べて貫通電流を抑制することができ、消費
電力を低減することができる。
のトランジスタとしてオフ電流の低い電界効果トランジスタを用いることにより、オフ状
態のときにおけるトランジスタのリーク電流を少なくすることができる。よって、長期の
データの保持が可能となり、他の不揮発性記憶回路にデータを待避させる必要がなくなる
ため、動作速度を向上させることができ、また、消費電力を低減することができる。
酸化物半導体を用いたトランジスタ及びシリコン半導体を用いたトランジスタの積層(O
S/Siともいう)を備える場合の上記不揮発性記憶回路との対比を示す。
にすると磁性が失われてしまう欠点がある。また、MTJ素子は電流駆動であるため、シ
リコンのバイポーラデバイスと相性が良いが、バイポーラデバイスは集積化に不向きであ
る。さらに、MTJ素子は、メモリの大容量化によって書き込み電流が増大し、消費電力
が増大してしまうといった問題がある。
。また、MTJ素子に用いる磁性体は、ナノスケールにすることにより磁化揺らぎが生じ
る。
導体材料が金属酸化物であること以外は、素子構造や動作原理がシリコンMOSFETと
同様である。また、酸化物半導体を用いたトランジスタは磁界の影響を受けず、ソフトエ
ラーも生じにくい。このことからシリコン集積回路と非常に整合性が良いといえる。
本実施の形態では、上記実施の形態における演算回路の一例として、全加算器である演算
回路の例について説明する。
下位の桁からのキャリー信号)が入力され、図5(A)に示す演算回路は、入力される信
号A、信号B、及び信号Cにより加算処理を行い、信号C+(次の桁へのキャリー信号)
及び信号S(加算結果を表す信号)を出力信号OutQとして出力する機能を有する。
タ322_1と、インバータ331_1と、トランジスタ321_2と、トランジスタ3
22_2と、インバータ331_2と、を備える。
B、及び信号Cが入力される。
じた電位にするか否かを制御する機能を有する。
321_1のゲートには、クロック信号CLK1が入力される。また、トランジスタ32
1_1のソース及びドレインの一方は、演算部311に電気的に接続される。
有する。
322_1のゲートには、クロック信号CLK2が入力され、トランジスタ322_1の
ソース及びドレインの一方には、電源電位Vddが与えられ、トランジスタ322_1の
ソース及びドレインの他方は、トランジスタ321_1のソース及びドレインの他方に電
気的に接続され、該接続箇所をノードFN_31ともいう。
有する。このとき、インバータ331_1の出力信号が信号C+となる。
た電位にするか否かを制御する機能を有する。
321_2のゲートには、クロック信号CLK1が入力される。また、トランジスタ32
1_2のソース及びドレインの一方は、演算部311に電気的に接続される。
する。
322_2のゲートには、クロック信号CLK2が入力され、トランジスタ322_2の
ソース及びドレインの一方には、電源電位Vddが与えられ、トランジスタ322_2の
ソース及びドレインの他方は、トランジスタ321_2のソース及びドレインの他方に電
気的に接続され、該接続箇所をノードFN_32ともいう。
有する。このとき、インバータ331_2の出力信号が信号Sとなる。
ンジスタ322_2としては、図1(A)に示すトランジスタ121及びトランジスタ1
22に適用可能な電界効果トランジスタを用いることができる。なお、図5(A)におい
て、トランジスタ321_1、トランジスタ322_1、トランジスタ321_2、及び
トランジスタ322_2として用いられている回路記号は、上記酸化物半導体層を含むト
ランジスタであることを表す回路記号であるが、これに限定されない。
囲で位相が遅れたクロック信号を用いることができる。
ンジスタ353と、トランジスタ354と、トランジスタ355と、トランジスタ356
と、トランジスタ357と、トランジスタ358と、トランジスタ359と、トランジス
タ360と、トランジスタ361と、トランジスタ362と、トランジスタ363と、ト
ランジスタ364と、トランジスタ365と、トランジスタ366と、を備える。
1のソース及びドレインの一方は、トランジスタ321_1のソース及びドレインの一方
に電気的に接続され、トランジスタ351のゲートには、信号Aが入力される。
2のソース及びドレインの一方は、トランジスタ321_1のソース及びドレインの一方
に電気的に接続され、トランジスタ352のゲートには、信号Bが入力される。
3のソース及びドレインの一方は、トランジスタ351のソース及びドレインの他方、並
びにトランジスタ352のソース及びドレインの他方に電気的に接続され、トランジスタ
353のソース及びドレインの他方には、接地電位Vgndが与えられ、トランジスタ3
53のゲートには、信号Cが入力される。
4のソース及びドレインの一方は、トランジスタ321_1のソース及びドレインの一方
に電気的に接続され、トランジスタ354のゲートには、信号Aが入力される。
5のソース及びドレインの一方は、トランジスタ354のソース及びドレインの他方に電
気的に接続され、トランジスタ355のゲートには、信号Bが入力される。
6のソース及びドレインの一方は、トランジスタ355のソース及びドレインの他方に電
気的に接続され、トランジスタ356のソース及びドレインの他方には、接地電位Vgn
dが与えられ、トランジスタ356のゲートには、信号Cの反転信号である信号CBが入
力される。例えば、インバータなどを用いて信号Cを反転させることにより信号CBを生
成することができる。
7のソース及びドレインの一方は、トランジスタ321_2のソース及びドレインの一方
に電気的に接続され、トランジスタ357のゲートには、信号Aが入力される。
8のソース及びドレインの一方は、トランジスタ321_2のソース及びドレインの一方
に電気的に接続され、トランジスタ358のゲートには、信号Bが入力される。
9のソース及びドレインの一方は、トランジスタ357のソース及びドレインの他方、並
びにトランジスタ358のソース及びドレインの他方に電気的に接続され、トランジスタ
359のゲートには、信号Aの反転信号である信号ABが入力される。例えば、インバー
タなどを用いて信号Aを反転させることにより信号ABを生成することができる。
0のソース及びドレインの一方は、トランジスタ357のソース及びドレインの他方、並
びにトランジスタ358のソース及びドレインの他方に電気的に接続され、トランジスタ
360のゲートには、信号Bの反転信号である信号BBが入力される。例えば、インバー
タなどを用いて信号Bを反転させることにより信号BBを生成することができる。
1のソース及びドレインの一方は、トランジスタ359のソース及びドレインの他方、並
びにトランジスタ360のソース及びドレインの他方に電気的に接続され、トランジスタ
361のソース及びドレインの他方には、接地電位Vgndが与えられ、トランジスタ3
61のゲートには、信号Cが入力される。
2のソース及びドレインの一方は、トランジスタ321_2のソース及びドレインの一方
に電気的に接続され、トランジスタ362のゲートには、信号Aが入力される。
3のソース及びドレインの一方は、トランジスタ321_2のソース及びドレインの一方
に電気的に接続され、トランジスタ363のゲートには、信号ABが入力される。
4のソース及びドレインの一方は、トランジスタ362のソース及びドレインの他方に電
気的に接続され、トランジスタ364のゲートには、信号Bが入力される。
5のソース及びドレインの一方は、トランジスタ363のソース及びドレインの他方に電
気的に接続され、トランジスタ365のゲートには、信号BBが入力される。
6のソース及びドレインの一方は、トランジスタ364のソース及びドレインの他方、並
びにトランジスタ365のソース及びドレインの他方に電気的に接続され、トランジスタ
366のソース及びドレインの他方には、接地電位Vgndが与えられ、トランジスタ3
66のゲートには、信号CBが入力される。
周期表における第14族の半導体(シリコンなど)を含有する半導体層を含むトランジス
タを用いることができる。このとき、半導体層は、単結晶半導体層、多結晶半導体層、微
結晶半導体層、又は非晶質半導体層であってもよい。
ることにより、作製工程数を少なくすることができる。
。また、同じ電位が供給されるトランジスタの端子は、互いに電気的に接続されてもよい
。
駆動方法例について説明する。ここでは、一例として、データ信号(信号A、信号B、信
号C、信号C+、及び信号S)をデジタル信号とし、ハイレベルのときの上記データ信号
の電位をデータ(1)とし、ローレベルのときの上記データ信号の電位をデータ(0)と
する。また、上記データ信号の電位が電源電位Vddと同等の値のときには、上記データ
信号をハイレベルとし、上記データ信号の電位が接地電位Vgndと同等の値のときには
、上記データ信号をローレベルとする。
タ322_1及びトランジスタ322_2をオン状態にする。例えば、クロック信号CL
K1がローレベルになることにより、トランジスタ321_1及びトランジスタ321_
2がオフ状態になり、クロック信号CLK2がハイレベルになることにより、トランジス
タ322_1及びトランジスタ322_2がオン状態になる。
なる。よって、ノードFN_31及びノードFN_32がプリチャージされる。このとき
、信号C+及び信号Sはローレベルである。
タ321_1及びトランジスタ321_2をオン状態にする。例えば、クロック信号CL
K1がハイレベルになることにより、トランジスタ321_1及びトランジスタ321_
2がオン状態になり、クロック信号CLK2がローレベルになることにより、トランジス
タ322_1及びトランジスタ322_2がオフ状態になる。
ドFN_32の電位が設定される。このときの信号C+及び信号Sの値は、信号A、信号
B、及び信号Cの値に応じて決まる。信号A、信号B、及び信号Cの値と、信号C+及び
信号Sの値の関係をまとめた真理値表を図5(B)に示す。
ータ(1))である信号の数が2つ以上である場合に信号C+がハイレベル(データ(1
))になり、1つ以下の場合に信号C+がローレベル(データ(0))になる。また、信
号A、信号B、及び信号Cのうち、ハイレベル(データ(1))である信号の数が奇数の
場合に信号Sがローレベル(データ(0))となり、その他の場合に信号Sがハイレベル
(データ(1))となる。
ランジスタ321_1及びトランジスタ321_2をオフ状態にすることにより、演算回
路には、ノードFN_31及びノードFN_32の電位が記憶データM1及び記憶データ
M2として保持される。このとき、信号C+及び信号Sの電位も維持される。
及びトランジスタ322_2がノーマリ・オフ型のトランジスタの場合、演算回路への電
源電圧の供給を停止することもできる。演算回路への電源電圧の供給を停止する場合、ク
ロック信号CLK1及びクロック信号CLK2をローレベルにし、演算回路へのクロック
信号CLK1及びクロック信号CLK2の供給を停止させた後に、演算回路への電源電圧
の供給を停止する。
、及びトランジスタ322_2のゲートの電位は、ローレベルと同等の状態になるため、
トランジスタ321_1、トランジスタ321_2、トランジスタ322_1、及びトラ
ンジスタ322_2がオフ状態になる。しかし、演算回路の記憶データM1(ノードFN
_31の電位)及び記憶データM2(ノードFN_32の電位)の値は保持されたままと
なる。
ように、図5(A)に示す演算部311におけるトランジスタ356、トランジスタ35
9、トランジスタ360、トランジスタ363、トランジスタ365、及びトランジスタ
366をPチャネル型の電界効果トランジスタにしてもよい。
また、トランジスタ359のゲートには、信号ABの代わりに信号Aが入力される。また
、トランジスタ360のゲートには、信号BBの代わりに信号Bが入力される。また、ト
ランジスタ363のゲートには、信号ABの代わりに信号Aが入力される。また、トラン
ジスタ365のゲートには、信号BBの代わりに信号Bが入力される。また、トランジス
タ366のゲートには、信号CBの代わりに信号Cが入力される。
の構成要素の説明を適宜援用する。また、図6に示す演算回路の駆動方法についても図5
(A)に示す演算回路の駆動方法例を適用することができるため、図5(A)に示す演算
回路の駆動方法例の説明を適宜援用する。
ランジスタを用いて演算部311を構成することにより、信号A、信号B、及び信号Cの
それぞれの反転信号が不要となり、入力信号数を減らすことができる。また、インバータ
などの回路を減らすことができ、演算回路の回路面積をさらに小さくすることができる。
演算処理を行う演算部と、信号C+の電位を演算部の論理演算処理の結果に応じた電位に
するか否かを制御する第1のトランジスタ(例えばトランジスタ321_1)と、信号C
+の電位を基準電位にするか否かを制御する第2のトランジスタ(例えばトランジスタ3
22_1)と、信号Sの電位を演算部の論理演算処理の結果に応じた電位にするか否かを
制御する第3のトランジスタ(例えばトランジスタ321_2)と、信号Sの電位を基準
電位にするか否かを制御する第4のトランジスタ(例えばトランジスタ322_2)と、
を備えることにより、加算処理を行う機能、及びデータを記憶する機能を併せ持つ演算回
路を構成することができる。このとき、演算回路の構成を相補的な構成とする必要がない
ため、演算回路のトランジスタの数は、CMOS回路で構成する場合に比べて少なくする
ことができる。また、演算回路を相補的な構成としないことにより、CMOS回路で構成
する場合に比べて信号線の数を少なくすることができるため、回路面積を小さくすること
ができる。また、演算回路を相補的な構成としないことにより、CMOS回路で構成する
場合に比べて貫通電流を抑制することができ、消費電力を低減することができる。
のトランジスタとしてオフ電流の低いトランジスタを用いることにより、オフ状態のとき
におけるトランジスタのリーク電流を少なくすることができる。よって、他の不揮発性記
憶回路にデータを待避させる必要がなくなるため、動作速度を向上させることができ、ま
た、消費電力を低減することができる。
本実施の形態では、上記実施の形態に示す演算回路のトランジスタに適用可能な酸化物半
導体層を含む電界効果トランジスタの例について説明する。
603_aと、導電層605a_aと、導電層605b_aと、を含む。
a及び領域604b_aは、互いに離間し、それぞれドーパントが添加された領域である
。なお、領域604a_a及び領域604b_aの間の領域がチャネル形成領域になる。
半導体層603_aは、被素子形成層600_aの上に設けられる。なお、必ずしも領域
604a_a及び領域604b_aを設けなくてもよい。
導体層603_aに電気的に接続される。また、導電層605a_a及び導電層605b
_aの側面は、テーパ状である。
定されない。導電層605a_aを領域604a_aの一部に重畳させることにより、導
電層605a_a及び領域604a_aの間の抵抗値を小さくすることができる。また、
導電層605a_aに重畳する半導体層603_aの領域の全てが領域604a_aであ
る構造にしてもよい。
定されない。導電層605b_aを領域604b_aの一部に重畳させることにより、導
電層605b_a及び領域604b_aの間の抵抗を小さくすることができる。また、導
電層605b_aに重畳する半導体層603_aの領域の全てが領域604b_aである
構造にしてもよい。
aの上に設けられる。
て半導体層603_aに重畳する。絶縁層602_aを介して導電層601_aと重畳す
る半導体層603_aの領域がチャネル形成領域になる。
導体層603_bと、導電層605a_bと、導電層605b_bと、絶縁層606aと
、絶縁層606bと、絶縁層607と、を含む。
b及び領域604b_bは、互いに離間し、それぞれドーパントが添加された領域である
。半導体層603_bは、例えば導電層605a_b、導電層605b_b、及び被素子
形成層600_bの上に設けられ、導電層605a_b及び導電層605b_bに電気的
に接続される。なお、必ずしも領域604a_b及び領域604b_bを設けなくてもよ
い。
て半導体層603_bに重畳する。なお、絶縁層602_bを介して導電層601_bと
重畳する半導体層603_bの領域がトランジスタのチャネル形成領域になる。なお、導
電層601_bの上に絶縁層が設けられていてもよい。
側面の一方に接する。
側面の他方に接する。
4a_b及び領域604b_bの部分のドーパントの濃度は、絶縁層606a及び絶縁層
606bに重畳しない領域604a_b及び領域604b_bの部分のドーパントの濃度
より低くてもよい。
_bは、絶縁層606aに接する。
_bは、絶縁層606bに接する。
606a、及び絶縁層606bの上に設けられる。
表面を有する基板などを用いることができる。また、予め素子が形成された層を被素子形
成層600_a及び被素子形成層600_bとして用いることもできる。
能を有する。なお、トランジスタのゲートとしての機能を有する層をゲート電極又はゲー
ト配線ともいう。
タン、クロム、タンタル、タングステン、アルミニウム、銅、ネオジム、若しくはスカン
ジウムなどの金属材料、又はこれらを主成分とする合金材料の層を用いることができる。
また、導電層601_a及び導電層601_bに適用可能な材料の積層により、導電層6
01_a及び導電層601_bを構成することもできる。
ての機能を有する。
層、酸化窒化シリコン層、窒化酸化シリコン層、酸化アルミニウム層、窒化アルミニウム
層、酸化窒化アルミニウム層、窒化酸化アルミニウム層、酸化ハフニウム層、又は酸化ラ
ンタン層を用いることができる。また、絶縁層602_a及び絶縁層602_bに適用可
能な材料の積層により絶縁層602_a及び絶縁層602_bを構成することもできる。
3族元素及び酸素元素を含む材料の絶縁層を用いることもできる。例えば、半導体層60
3_a及び半導体層603_bが第13族元素を含む場合に、半導体層603_a及び半
導体層603_bに接する絶縁層として第13族元素を含む絶縁層を用いることにより、
該絶縁層と酸化物半導体層との界面の状態を良好にすることができる。
、酸化アルミニウムガリウム、酸化ガリウムアルミニウムなどが挙げられる。なお、酸化
アルミニウムガリウムとは、ガリウムの含有量(原子%)よりアルミニウムの含有量(原
子%)が多い物質のことをいい、酸化ガリウムアルミニウムとは、ガリウムの含有量(原
子%)がアルミニウムの含有量(原子%)以上の物質のことをいう。例えば、Al2Ox
(x=3+α、αは0より大きく1より小さい値)、Ga2Ox(x=3+α、αは0よ
り大きく1より小さい値)、又はGaxAl2−xO3+α(xは0より大きく2より小
さい値、αは0より大きく1より小さい値)で表記される材料を用いることもできる。
602_a及び絶縁層602_bを構成することもできる。例えば、複数のGa2Oxで
表記される酸化ガリウムを含む層の積層により絶縁層602_a及び絶縁層602_bを
構成してもよい。また、Ga2Oxで表記される酸化ガリウムを含む絶縁層及びAl2O
xで表記される酸化アルミニウムを含む絶縁層の積層により絶縁層602_a及び絶縁層
602_bを構成してもよい。
成される層としての機能を有する。半導体層603_a及び半導体層603_bに適用可
能な酸化物半導体としては、例えばIn系酸化物(例えば酸化インジウムなど)、Sn系
酸化物(例えば酸化スズなど)、又はZn系酸化物(例えば酸化亜鉛など)などを用いる
ことができる。
金属酸化物などの金属酸化物を用いることもできる。なお、上記酸化物半導体として適用
可能な金属酸化物は、特性のばらつきを減らすためのスタビライザーとしてガリウムを含
んでいてもよい。また、上記酸化物半導体として適用可能な金属酸化物は、上記スタビラ
イザーとしてスズを含んでいてもよい。また、上記酸化物半導体として適用可能な金属酸
化物は、上記スタビライザーとしてハフニウムを含んでいてもよい。また、上記酸化物半
導体として適用可能な金属酸化物は、上記スタビライザーとしてアルミニウムを含んでい
てもよい。また、上記酸化物半導体として適用可能な金属酸化物は、上記スタビライザー
として、ランタノイドである、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウ
ム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウ
ム、ツリウム、イッテルビウム、及びルテチウムの一つ又は複数を含んでいてもよい。ま
た、上記酸化物半導体として適用可能な金属酸化物は、酸化シリコンを含んでいてもよい
。
f−Ga−Zn系酸化物、In−Al−Ga−Zn系酸化物、In−Sn−Al−Zn系
酸化物、In−Sn−Hf−Zn系酸化物、In−Hf−Al−Zn系酸化物などを用い
ることができる。
)、In−Sn−Zn系酸化物、In−Al−Zn系酸化物、Sn−Ga−Zn系酸化物
、Al−Ga−Zn系酸化物、Sn−Al−Zn系酸化物、又はIn−Hf−Zn系酸化
物、In−La−Zn系酸化物、In−Ce−Zn系酸化物、In−Pr−Zn系酸化物
、In−Nd−Zn系酸化物、In−Sm−Zn系酸化物、In−Eu−Zn系酸化物、
In−Gd−Zn系酸化物、In−Tb−Zn系酸化物、In−Dy−Zn系酸化物、I
n−Ho−Zn系酸化物、In−Er−Zn系酸化物、In−Tm−Zn系酸化物、In
−Yb−Zn系酸化物、又はIn−Lu−Zn系酸化物などを用いることができる。
l−Zn系酸化物、Zn−Mg系酸化物、Sn−Mg系酸化物、In−Mg系酸化物、I
n−Sn系酸化物、又はIn−Ga系酸化物などを用いることができる。
であり、InとGaとZnの比率は問わない。また、InとGaとZn以外の金属元素が
入っていてもよい。
れる材料を用いることもできる。InLO3(ZnO)mのLは、Ga、Al、Mn、及
びCoから選ばれた一つ又は複数の金属元素を示す。
はIn:Ga:Zn=2:2:1(=2/5:2/5:1/5)の原子比のIn−Ga−
Zn系酸化物やその組成の近傍の酸化物を用いることができる。また、酸化物半導体とし
ては、In:Sn:Zn=1:1:1(=1/3:1/3:1/3)、In:Sn:Zn
=2:1:3(=1/3:1/6:1/2)又はIn:Sn:Zn=2:1:5(=1/
4:1/8:5/8)の原子比のIn−Sn−Zn系酸化物やその組成の近傍の酸化物を
用いることができる。
応じて適切な組成のものを用いればよい。また、必要とする半導体特性を得るために、キ
ャリア濃度や不純物濃度、欠陥密度、金属元素と酸素の原子数比、原子間結合距離、密度
等を適切なものとすることが好ましい。
でもよい。また、アモルファス中に結晶性を有する部分を含む構造でも、非アモルファス
でもよい。
、表面又は界面の方向から見て三角形状又は六角形状の原子配列を有し、c軸において金
属原子が層状又は金属原子と酸素原子とが層状に配列しており、ab面においてa軸又は
b軸の向きが異なる(c軸を中心に回転した)結晶(CAAC:C Axis Alig
ned Crystalともいう)の層を用いることができる。
AACは結晶化した部分(結晶部分)を含むが、1つの結晶部分と他の結晶部分の境界を
明確に判別できないこともある。
を構成する個々の結晶部分のc軸は、一定の方向(例えば、CAACが形成される基板面
、CAACの表面などに垂直な方向)に揃っていてもよい。又は、CAACを構成する個
々の結晶部分のab面の法線は一定の方向(例えば、CAACが形成される基板面、CA
ACの表面などに垂直な方向)を向いていてもよい。
たりする。また、その組成などに応じて、可視光に対して透明であったり不透明であった
りする。
向から観察すると三角形又は六角形の原子配列が認められ、かつその膜断面を観察すると
金属原子又は金属原子及び酸素原子(又は窒素原子)の層状配列が認められる結晶を挙げ
ることもできる。
σO3(ZnO)M(ただし、0<σ<1、M=1以上3以下の数)で表され、c軸方向
に配向する結晶領域を含む全体の半導体層の組成がInPGaQOR(ZnO)M(ただ
し、0<P<2、0<Q<2、M=1以上3以下の数)で表される材料を用いることもで
きる。
の場合において、トランジスタのチャネル長を30nmとするとき、半導体層603_a
及び半導体層603_bの厚さを例えば5nm程度にしてもトランジスタにおける短チャ
ネル効果を抑制することができる。
。なお、特に断りがない限り、図8乃至図11は上方向をc軸方向とし、c軸方向と直交
する面をab面とする。なお、単に上半分、下半分という場合、ab面を境にした場合の
上半分、下半分をいう。また、図8において、丸で囲まれたOは4配位のOを示し、二重
丸で囲まれたOは3配位のOを示す。
nに近接する6個の4配位の酸素原子(4配位のOともいう)と、を有する構造を示す。
なお、Inなどの1個の金属原子と該金属原子に近接する酸素原子により構成される部分
を小グループという。また、図8(A)では、便宜のため、八面体構造を平面構造で示し
ている。また、図8(A)の上半分及び下半分には、それぞれ3個ずつ4配位のOがある
。また、図8(A)に示す小グループの電荷は0である。
子(3配位のOともいう)と、5配位のGaに近接する2個の4配位のOと、を有する構
造を示す。3個の3配位のOのそれぞれは、いずれもab面に存在する。また、図8(B
)の上半分及び下半分のそれぞれには、1個ずつ4配位のOがある。また、インジウム原
子には、6配位だけではなく、5配位のインジウム原子(5配位のIn)も存在するため
、5配位のInと、3個の3配位のOと、2個の4配位のOにより、図8(B)に示す構
造を構成することもできる。また、図8(B)に示す小グループの電荷は0である。
近接する4個の4配位のOと、を有する構造を示す。図8(C)の上半分には1個の4配
位のOがあり、下半分には3個の4配位のOがある。また、図8(C)の上半分に3個の
4配位のOがあり、下半分に1個の4配位のOがあってもよい。なお、図8(C)に示す
小グループの電荷は0である。
近接する6個の4配位のOと、を有する構造を示す。図8(D)の上半分には3個の4配
位のOがあり、下半分には3個の4配位のOがある。なお、図8(D)に示す小グループ
の電荷は+1となる。
の4配位のOがあり、下半分には1個の4配位のOがある。図8(E)に示す小グループ
の電荷は−1となる。
ループ(ユニットセルともいう)という。
す6配位のInの上半分における3個の4配位のOは、下方向に近接する3個の6配位の
Inに結合し、下半分における3個の4配位のOは、上方向に近接する3個の6配位のI
nに結合する。また、5配位のGaの上半分における1個の3配位のOは、下方向に近接
する1個の5配位のGaに結合し、下半分における1個の3配位のOは、上方向に近接す
る1個の5配位のGaに結合する。また、4配位のZnの上半分における1個の4配位の
Oは、下方向に近接する1個の4配位のZnに結合し、下半分における3個のOは、上方
向に近接する3個の4配位のZnに結合する。このように、金属原子の上方向における4
配位のOの数と、そのOの下方向に近接する金属原子の数は等しく、同様に金属原子の下
方向における4配位のOの数と、そのOの上方向に近接する金属原子の数は等しい。この
とき、Oは4配位なので、下方向に近接する金属原子の数と、上方向に近接する金属原子
の数の和は4になる。従って、金属原子の上方向における4配位のOの数と、別の金属原
子の下方向における4配位のOの数との和が4個のとき、金属原子を有する二種の小グル
ープ同士は、結合することができる。例えば、6配位の金属原子(In又はSn)が下半
分の4配位のOを介して結合する場合、4配位のOが3個であるため、5配位の金属原子
又は4配位の金属原子と結合することになる。
また、この他にも、層構造の合計の電荷が0となるように、複数の小グループが結合して
中グループを構成する。
デル図を示す。また、図9(B)では、3つの中グループで構成される大グループを示す
。また、図9(C)では、図9(B)に示す層構造をc軸方向から観察した場合の原子配
列を示す。
例えば、Snの上半分及び下半分のそれぞれに3個ずつ4配位のOがあることを、丸枠の
3として示している。同様に、図9(A)において、Inの上半分及び下半分のそれぞれ
には、1個ずつ4配位のOがあることを、丸枠の1として示している。また、同様に、図
9(A)では、下半分に1個の4配位のOがあり、上半分に3個の4配位のOがあるZn
と、上半分に1個の4配位のOがあり、下半分に3個の4配位のOがあるZnと、を示し
ている。
から順に、4配位のOが3個ずつ上半分及び下半分にあるSnが、4配位のOが1個ずつ
上半分及び下半分にあるInに結合し、該Inが、上半分に3個の4配位のOがあるZn
に結合し、且つ下半分の1個の4配位のO及び上記Znを介して、4配位のOが3個ずつ
上半分及び下半分にあるInと結合し、該In原子が、上半分に1個の4配位のOがある
Zn原子2個からなる小グループと結合し、且つ該小グループの下半分における1個の4
配位のOを介して4配位のOが3個ずつ上半分及び下半分にあるSn原子と結合している
。複数の上記中グループが結合することにより、大グループが構成される。
67、−0.5と考えることができる。例えば、In(6配位又は5配位)、Zn(4配
位)、Sn(5配位又は6配位)の電荷は、それぞれ+3、+2、+4である。従って、
Snを含む小グループの電荷は+1となる。そのため、Snを含む層構造を形成するため
には、+1である電荷を打ち消す−1の電荷が必要となる。電荷が−1となる構造として
、図8(E)に示すように、2個のZnを含む小グループが挙げられる。例えば、Snを
含む小グループが1個に対し、2個のZnを含む小グループが1個あれば、電荷が打ち消
されるため、層構造の合計の電荷を0とすることができる。
−Zn系酸化物の結晶(In2SnZn3O8)を得ることができる。なお、得られるI
n−Sn−Zn系酸化物の層構造は、In2SnZn2O7(ZnO)m(mは0又は自
然数)とする組成式で表すことができる。
、その他の金属酸化物などを用いた場合も同様である。
A)に示す。
から順に4配位のOが3個ずつ上半分及び下半分にあるInが、4配位のOが1個上半分
にあるZnに結合し、且つ該Znの下半分の3個の4配位のOを介して、4配位のOが1
個ずつ上半分及び下半分にあるGaに結合し、且つ該Gaの下半分の1個の4配位のOを
介して、4配位のOが3個ずつ上半分及び下半分にあるInに結合している構成である。
複数の上記中グループが結合することにより、大グループが構成される。
)に示す層構造をc軸方向から観察した場合の原子配列を図10(C)に示す。
れ+3、+2、+3であるため、In、Zn及びGaのいずれかを含む小グループの電荷
は0となる。そのため、これらの小グループの組み合わせであれば中グループの合計の電
荷は常に0となる。
た中グループに限定されず、In、Ga、Znの配列が異なる中グループを組み合わせて
大グループを構成することもできる。
系酸化物の結晶を得ることができる。得られるIn−Ga−Zn系酸化物の層構造は、I
nGaO3(ZnO)n(nは自然数。)とする組成式で表される。
とができる。また、Ga及びInは5配位をとるため、図8(B)を用いて説明したよう
に、結晶構造を図11(A)に示す結晶構造におけるGaがInに置き換わった構造にす
ることもできる。
構造にすることができる。なお、Ga及びInは5配位をとるため、図8(B)を用いて
説明したように、結晶構造を図11(B)に示す結晶構造におけるGaがInに置き換わ
った構造にすることもできる。
、アモルファスの酸化物半導体と比べて欠陥が少ない。
04a_b、及び領域604b_bは、ドーパントが添加され、トランジスタのソース又
はドレインとしての機能を有する。ドーパントとしては、例えば元素周期表における13
族の元素(例えば硼素など)、元素周期表における15族の元素(例えば窒素、リン、及
び砒素の一つ又は複数)、及び希ガス元素(例えばヘリウム、アルゴン、及びキセノンの
一つ又は複数)の一つ又は複数を用いることができる。なお、トランジスタのソースとし
ての機能を有する領域をソース領域ともいい、トランジスタのドレインとしての機能を有
する領域をドレイン領域ともいう。領域604a_a、領域604b_a、領域604a
_b、及び領域604b_bにドーパントを添加することにより導電層との間の抵抗を小
さくすることができるため、トランジスタを微細化することができる。
bのそれぞれは、トランジスタのソース又はドレインとしての機能を有する。なお、トラ
ンジスタのソースとしての機能を有する層をソース電極又はソース配線ともいい、トラン
ジスタのドレインとしての機能を有する層をドレイン電極又はドレイン配線ともいう。
bとしては、例えばアルミニウム、マグネシウム、クロム、銅、タンタル、チタン、モリ
ブデン、若しくはタングステンなどの金属材料、又はこれらの金属材料を主成分とする合
金材料の層を用いることができる。例えば、銅、マグネシウム、及びアルミニウムを含む
合金材料の層により、導電層605a_a、導電層605b_a、導電層605a_b、
及び導電層605b_bを構成することができる。また、導電層605a_a、導電層6
05b_a、導電層605a_b、及び導電層605b_bに適用可能な材料の積層によ
り、導電層605a_a、導電層605b_a、導電層605a_b、及び導電層605
b_bを構成することもできる。例えば、銅、マグネシウム、及びアルミニウムを含む合
金材料の層と銅を含む層の積層により、導電層605a_a、導電層605b_a、導電
層605a_b、及び導電層605b_bを構成することができる。
5b_bとしては、導電性の金属酸化物を含む層を用いることもできる。導電性の金属酸
化物としては、例えば酸化インジウム、酸化スズ、酸化亜鉛、酸化インジウム酸化スズ、
又は酸化インジウム酸化亜鉛を用いることができる。なお、導電層605a_a、導電層
605b_a、導電層605a_b、及び導電層605b_bに適用可能な導電性の金属
酸化物は、酸化シリコンを含んでいてもよい。
_bに適用可能な材料の層を用いることができる。また、絶縁層606a及び絶縁層60
6bに適用可能な材料の積層により、絶縁層606a及び絶縁層606bを構成してもよ
い。
する。
の層を用いることができる。また、絶縁層607に適用可能な材料の積層により、絶縁層
607を構成してもよい。例えば、酸化シリコン層、酸化アルミニウム層などにより、絶
縁層607を構成してもよい。例えば、酸化アルミニウム層を用いることにより、半導体
層603_bへの不純物の侵入抑制効果をより高めることができ、また、半導体層603
_b中の酸素の脱離抑制効果を高めることができる。
体層の一部の上に絶縁層を含み、該絶縁層を介して酸化物半導体層に重畳するように、ソ
ース又はドレインとしての機能を有する導電層を含む構造としてもよい。上記構造である
場合、絶縁層は、トランジスタのチャネル形成層を保護する層(チャネル保護層ともいう
)としての機能を有する。チャネル保護層としての機能を有する絶縁層としては、例えば
絶縁層602_a及び絶縁層602_bに適用可能な材料の層を用いることができる。ま
た、絶縁層602_a及び絶縁層602_bに適用可能な材料の積層によりチャネル保護
層としての機能を有する絶縁層を構成してもよい。
地層の上にトランジスタを形成してもよい。このとき、下地層としては、例えば絶縁層6
02_a及び絶縁層602_bに適用可能な材料の層を用いることができる。また、絶縁
層602_a及び絶縁層602_bに適用可能な材料の積層により下地層を構成してもよ
い。例えば、酸化アルミニウム層及び酸化シリコン層の積層により下地層を構成すること
により、下地層に含まれる酸素が半導体層603_a及び半導体層603_bを介して脱
離するのを抑制することができる。
ンジスタの作製方法例について、図12を用いて説明する。図12は、トランジスタの作
製方法例を説明するための断面模式図である。
0_aの上に半導体層603_aを形成する。
膜(酸化物半導体膜ともいう)を成膜することにより、半導体層603_aを形成するこ
とができる。なお、上記酸化物半導体膜を成膜した後に、該酸化物半導体膜の一部をエッ
チングしてもよい。また、希ガス雰囲気下、酸素雰囲気下、又は希ガスと酸素の混合雰囲
気下で酸化物半導体膜を成膜してもよい。
4:2:3[原子数比]、3:1:2[原子数比]、1:1:2[原子数比]、2:1:
3[原子数比]、又は3:1:4[原子数比]の組成比である酸化物ターゲットを用いて
酸化物半導体膜を成膜してもよい。上記組成比である酸化物ターゲットを用いることによ
り、結晶性の高い酸化物半導体膜を成膜することができ、多結晶又はCAACが形成され
やすくなる。
2:1:3[原子数比]、1:1:1[原子数比]、又は20:45:35[原子数比]
の組成比である酸化物ターゲットを用いて酸化物半導体膜を成膜してもよい。上記組成比
である酸化物ターゲットを用いることにより、結晶性の高い酸化物半導体膜を成膜するこ
とができ、多結晶又はCAACが形成されやすくなる。
(モル数比に換算するとIn2O3:ZnO=25:1乃至In2O3:ZnO=1:4
)、好ましくはIn:Zn=20:1乃至In:Zn=1:1(モル数比に換算するとI
n2O3:ZnO=10:1乃至In2O3:ZnO=1:2)、さらに好ましくはIn
:Zn=15:1乃至In:Zn=1.5:1(モル数比に換算するとIn2O3:Zn
O=15:2乃至In2O3:ZnO=3:4)の組成比である酸化物ターゲットを用い
てIn−Zn系酸化物の膜を成膜してもよい。また、In−Zn系酸化物半導体膜の成膜
に用いるターゲットは、原子数比がIn:Zn:O=S:U:Rのとき、R>1.5S+
Uとする。Inの量を多くすることにより、トランジスタの電界効果移動度(単に移動度
ともいう)を向上させることができる。
、酸素雰囲気下、又は希ガスと酸素の混合雰囲気下で半導体層603_aを形成する。こ
のとき、希ガスと酸素の混合雰囲気下で半導体層603_aを形成する場合には、希ガス
の量に対して酸素の量が多い方が好ましい。
又は水素化物(水素化合物ともいう)などの不純物が含まれないように、成膜室外部から
のリークや成膜室内の内壁からの脱ガスを十分抑えることが好ましい。
において予備加熱処理を行ってもよい。上記予備加熱処理を行うことにより、上記不純物
を脱離することができる。
酸素雰囲気下で、ターゲット側に電圧を印加せずに、基板側にRF電源を用いて電圧を印
加し、プラズマを形成して被形成面を改質する処理(逆スパッタともいう)を行ってもよ
い。逆スパッタを行うことにより、被形成面に付着している粉状物質(パーティクル、ご
みともいう)を除去することができる。
成膜する成膜室内の残留水分を除去することができる。吸着型の真空ポンプとしては、例
えばクライオポンプ、イオンポンプ、又はチタンサブリメーションポンプなどを用いるこ
とができる。また、コールドトラップを設けたターボ分子ポンプを用いて成膜室内の残留
水分を除去することもできる。上記真空ポンプを用いることにより、上記不純物を含む排
気の逆流を低減することができる。
とにより、形成される膜の上記不純物の濃度を低減することができる。例えば、スパッタ
リングガスとして、露点−70℃以下であるガスを用いることが好ましい。
ced Chemical Vapor Deposition)法、PLD(Puls
ed Laser Deposition)法、ALD(Atomic Layer D
eposition)法、又はMBE(Molecular Beam Epitaxy
)法などを用いて酸化物半導体膜を成膜してもよい。
して層を形成する場合、例えば、フォトリソグラフィ工程により膜の一部の上にレジスト
マスクを形成し、レジストマスクを用いて膜をエッチングすることにより、層を形成する
ことができる。なお、この場合、層の形成後にレジストマスクを除去する。
タリング法を用い、酸化物半導体膜が形成される被素子形成層の温度を100℃以上60
0℃以下、好ましくは150℃以上550℃以下、さらに好ましくは200℃以上500
℃以下にして酸化物半導体膜を成膜する。被素子形成層の温度を高くして酸化物半導体膜
を成膜することにより、膜中の不純物濃度が低減し、作製されるトランジスタの電界効果
移動度を向上させ、ゲートバイアス・ストレスに対する安定性を高めることができる。ま
た、酸化物半導体膜中の原子配列が整い、高密度化され、多結晶またはCAACが形成さ
れやすくなる。さらに、酸素ガス雰囲気で成膜することでも、希ガスなどの余分な原子が
含まれないため、多結晶またはCAACが形成されやすくなる。ただし、酸素ガスと希ガ
スの混合雰囲気としてもよく、その場合は酸素ガスの割合は30体積%以上、好ましくは
50体積%以上、さらに好ましくは80体積%以上とする。また、酸化物半導体膜を薄く
するほど、トランジスタの短チャネル効果が低減される。
以上20nm以下にすることが好ましい。
形成層600_aの平均面粗さは、1nm以下、さらには0.3nm以下nm以下である
ことが好ましい。被素子形成層600_aの平坦性を向上させることにより、アモルファ
ス状態の酸化物半導体以上に移動度を向上させることができる。例えば、化学的機械研磨
(CMP)処理及びプラズマ処理の一つ又は複数により、被素子形成層600_aを平坦
化することができる。このとき、プラズマ処理には、希ガスイオンで表面をスパッタリン
グする処理やエッチングガスを用いて表面をエッチングする処理も含まれる。
電層605b_aを形成する。
用可能な材料の膜を第1の導電膜として成膜し、該第1の導電膜の一部をエッチングする
ことにより導電層605a_a及び導電層605b_aを形成することができる。
を形成する。
合雰囲気下で、スパッタリング法を用いて絶縁層602_aに適用可能な膜を成膜するこ
とにより、絶縁層602_aを形成することができる。また、絶縁層602_aを形成す
る際の被素子形成層600_aの温度は、室温以上300℃以下であることが好ましい。
ズマ処理を行い、露出している半導体層603_aの表面に付着した吸着水などを除去し
てもよい。プラズマ処理を行った場合、その後、大気に触れることなく、絶縁層602_
aを形成することが好ましい。
導電膜として成膜し、該第2の導電膜の一部をエッチングすることにより導電層601_
aを形成することができる。
℃以下、又は600℃以上基板の歪み点未満の温度で加熱処理を行う。例えば、酸化物半
導体膜を成膜した後、酸化物半導体膜の一部をエッチングした後、第1の導電膜を成膜し
た後、第1の導電膜の一部をエッチングした後、絶縁層602_aを形成した後、第2の
導電膜を成膜した後、又は第2の導電膜の一部をエッチングした後に上記加熱処理を行う
。上記加熱処理を行うことにより、水素、水、水酸基、又は水素化物などの不純物が半導
体層603_aから排除される。
からの熱伝導又は熱輻射により被処理物を加熱する装置を用いることができ、例えばGR
TA(Gas Rapid Thermal Anneal)装置又はLRTA(Lam
p Rapid Thermal Anneal)装置などのRTA(Rapid Th
ermal Anneal)装置を用いることができる。LRTA装置は、例えばハロゲ
ンランプ、メタルハライドランプ、キセノンアークランプ、カーボンアークランプ、高圧
ナトリウムランプ、又は高圧水銀ランプなどのランプから発する光(電磁波)の輻射によ
り、被処理物を加熱する装置である。また、GRTA装置は、高温のガスを用いて加熱処
理を行う装置である。高温のガスとしては、例えば希ガス、又は加熱処理によって被処理
物と反応しない不活性気体(例えば窒素)を用いることができる。
する過程で該加熱処理を行った炉と同じ炉に高純度の酸素ガス、高純度のN2Oガス、又
は超乾燥エア(露点が−40℃以下、好ましくは−60℃以下の雰囲気)を導入してもよ
い。このとき、酸素ガス又はN2Oガスは、水、水素などを含まないことが好ましい。ま
た、加熱処理装置に導入する酸素ガス又はN2Oガスの純度を、6N以上、好ましくは7
N以上、すなわち、酸素ガス又はN2Oガス中の不純物濃度を1ppm以下、好ましくは
0.1ppm以下とすることが好ましい。酸素ガス又はN2Oガスの作用により、半導体
層603_aに酸素が供給され、半導体層603_a中の酸素欠乏に起因する欠陥を低減
することができる。なお、上記高純度の酸素ガス、高純度のN2Oガス、又は超乾燥エア
の導入は、上記加熱処理時に行ってもよい。
、導電層605a_a及び導電層605b_a形成後、絶縁層602_a形成後、導電層
601_a形成後、又は上記加熱処理後に酸素プラズマによる酸素ドーピング処理など、
酸素イオンを電界で加速させる方法を用いて酸化物半導体膜に酸素を注入してもよい。例
えば2.45GHzの高密度プラズマにより酸素ドーピング処理を行ってもよい。また、
イオン注入法を用いて酸素ドーピング処理を行ってもよい。酸素ドーピング処理を行うこ
とにより、作製されるトランジスタの電気特性のばらつきを低減することができる。例え
ば、酸素ドーピング処理を行い、絶縁層602_aを、化学量論的組成比より酸素が多い
状態にする。
aに酸素が供給されやすくなる。よって、半導体層603_a中、又は絶縁層602_a
と、半導体層603_aとの界面における酸素欠陥を低減することができるため、半導体
層603_aのキャリア濃度をより低減することができる。また、これに限定されず、製
造過程により半導体層603_aに含まれる酸素を過剰にした場合であっても、半導体層
603_aに接する上記絶縁層により、半導体層603_aからの酸素の脱離を抑制する
ことができる。
に酸素を供給し、酸化ガリウムの組成をGa2Oxにすることができる。
層に酸素を供給し、酸化アルミニウムの組成をAl2Oxにすることができる。
ムを含む絶縁層を形成する場合、該絶縁層に酸素を供給し、酸化ガリウムアルミニウム又
は酸化アルミニウムガリウムの組成をGaxAl2−xO3+αとすることができる。
化合物ともいう)などの不純物を排除し、且つ半導体層603_aに酸素を供給すること
により、酸化物半導体層を高純度化させることができる。
、又は酸素ガス雰囲気下で加熱処理(好ましくは200℃以上600℃以下、例えば25
0℃以上350℃以下)を行ってもよい。
熱処理の温度は、150℃以上、好ましくは200℃以上、より好ましくは400℃以上
である。酸化物半導体膜の成膜後の加熱処理では、300℃以上であれば膜中に含まれる
水素等の不純物を放出させ、該不純物を除去すること(脱水化、脱水素化)ができる。
圧下で行ってから、酸素雰囲気中で熱処理をするように2段階で行うようにしてもよい。
脱水化・脱水素化後に酸素を含む雰囲気中で熱処理することにより、酸化物半導体中に酸
素を加えることも可能となり、上記加熱処理の効果をより高めることができる。また、上
記加酸化処理を、酸化物半導体層に接するように絶縁層を設けた状態で熱処理を行っても
よい。例えば酸化物半導体層中及び酸化物半導体層に積層する層との界面には、酸素欠損
による欠陥が生成されやすいが、上記加熱処理により酸化物半導体中に酸素を過剰に含ま
せることにより、定常的に生成される酸素欠損を過剰な酸素によって補償することができ
る。上記過剰な酸素は、主に格子間に存在する酸素であり、その酸素濃度を1×1016
/cm3以上2×1020/cm3以下にすることにより、例えば結晶化した場合であっ
ても結晶に歪みなどを与えることなく酸化物半導体層中に酸素を含ませることができる。
ゲートバイアス・ストレスに対する安定性を高めることができる。また、トランジスタの
電界効果移動度を向上させることもできる。
3_aにドーパントを添加することにより、絶縁層602_aを介して自己整合で領域6
04a_a及び領域604b_aを形成する。
できる。
ば図7(B)に示す各構成要素において、名称が図7(A)に示す各構成要素と同じであ
り且つ機能の少なくとも一部が図7(A)に示す各構成要素と同じであれば、図7(A)
に示すトランジスタの作製方法例の説明を適宜援用することができる。
、ゲートとしての機能を有する導電層と、ゲート絶縁層としての機能を有する絶縁層と、
ゲート絶縁層としての機能を有する絶縁層を介してゲートとしての機能を有する導電層に
重畳し、チャネルが形成される酸化物半導体層と、酸化物半導体層に電気的に接続され、
ソース及びドレインの一方としての機能を有する導電層と、酸化物半導体層に電気的に接
続され、ソース及びドレインの他方としての機能を有する導電層と、を含む構成にするこ
とにより、トランジスタを構成することができる。
1×1014/cm3未満、好ましくは1×1012/cm3未満、さらに好ましくは1
×1011/cm3未満にすることができる。
ことが好ましい。InあるいはZnを含む酸化物半導体は、GaやSnを酸化物半導体を
構成する一元素として含ませることのみならず、上記のように酸化物半導体膜の高純度化
(水素等の除去)を図ることや、成膜後の熱処理をすることによってキャリア濃度を10
18/cm3以下にすることができる。
うことにより、トランジスタの閾値電圧をプラスシフトさせ、ノーマリ・オフ化させるこ
とができ、また、チャネル幅1μmあたりのオフ電流を、10aA(1×10−17A)
以下、さらには1aA(1×10−18A)以下、さらには10zA(1×10−20A
)以下、さらには1zA(1×10−21A)以下、さらには100yA(1×10−2
2A)以下にすることができる。トランジスタのオフ電流は、低ければ低いほどよいが、
本実施の形態におけるトランジスタのオフ電流の下限値は、約10−30A/μmである
と見積もられる。
算回路における出力信号の電位を制御するためのトランジスタに用いることにより、演算
回路におけるデータの保持時間を長くすることができる。
期表における第14族の半導体(シリコンなど)を含有する半導体層を含むトランジスタ
)と積層させることができる。よって、同一基板上に上記酸化物半導体層を含むトランジ
スタ及び上記他のトランジスタを形成しつつ、回路面積を縮小することができる。
てあっても比較的高い電界効果移動度を得ることができる。このような電界効果移動度の
向上は、脱水化・脱水素化による不純物の除去のみならず、高密度化により原子間距離が
短くなるためとも推定される。また、酸化物半導体膜から不純物を除去して高純度化する
ことにより、結晶化を図ることもできる。例えば、In−Sn−Zn系酸化物半導体では
31cm2/Vs超、好ましくは39cm2/Vs超、より好ましくは60cm2/Vs
超の電界効果移動度を得ることも可能である。また、高純度化された非単結晶酸化物半導
体は、理想的には100cm2/Vsを超える電界効果移動度を実現することも可能にな
ると示唆される。また、本実施の形態におけるトランジスタの一例では、酸化物半導体層
の欠陥密度が少ないほどトランジスタの電界効果移動度が高くなると示唆される。その理
由について以下に説明する。
ジスタの電界効果移動度は、様々な理由によって本来の電界効果移動度よりも低くなる。
電界効果移動度を低下させる要因としては、半導体層内部の欠陥や半導体層と絶縁層との
界面の欠陥がある。例えば、Levinsonモデルを用いると、酸化物半導体層に欠陥
がないと仮定した場合のトランジスタの電界効果移動度を理論的に導き出すことができる
。
層中に何らかのポテンシャル障壁(粒界等)が存在すると仮定すると、測定される電界効
果移動度であるμは、下記の式(1)で表される。
絶対温度である。また、ポテンシャル障壁が欠陥に由来すると仮定すると、Levins
onモデルにおいて、ポテンシャル障壁の高さであるEは、下記の式(2)で表される。
、εは半導体の誘電率、nはチャネルのキャリア面濃度、Coxは単位面積当たりの容量
、Vgはゲート電圧(ゲートとソースの間の電圧)、tはチャネルの厚さである。なお、
厚さ30nm以下の半導体層であれば、チャネルの厚さは半導体層の厚さと同一として差
し支えない。さらに、線形領域におけるドレイン電流Id(ドレインとソースの間の電流
)は、下記の式(3)で表される。
0μmである。また、Vdはドレイン電圧である。さらに、上式の両辺をVgで割り、更
に両辺の対数を取ると、式(3)を下記の式(4)に変換することができる。
n(Id/Vg)、横軸を1/Vgとする直線の傾きから欠陥密度Nが求められる。すな
わち、トランジスタのId―Vg特性から、欠陥密度を評価することができる。例えば、
インジウム(In)、ガリウム(Ga)、亜鉛(Zn)の比率が、In:Ga:Zn=1
:1:1[原子数比]である酸化物半導体膜の欠陥密度Nは、1×1012/cm2程度
である。
来の半導体層の電界効果移動度であるμ0を求めると、μ0=120cm2/Vsとなる
。通常、欠陥のあるIn−Ga−Zn系酸化物で測定される電界効果移動度は、40cm
2/Vs程度であるが、しかし、半導体内部及び半導体と絶縁膜との界面の欠陥が無い酸
化物半導体の移動度μ0は120cm2/Vsとなると予想できる。このことから、欠陥
が少ないほど酸化物半導体の移動度、さらにはトランジスタの電界効果移動度は高いこと
がわかる。例えばCAACなどの酸化物半導体層は、欠陥密度が低い。
ってトランジスタの輸送特性は影響を受ける。すなわち、チャネルとゲート絶縁層との界
面からxだけ離れた場所における移動度μ1は、下記の式(5)で表される。
の測定結果より求めることができ、上記の測定結果では、B=2.38×107cm/s
、l=10nm(界面散乱が及ぶ深さ)となる。式(5)では、Dが増加する(すなわち
、ゲート電圧が高くなる)と式(5)の第2項が増加するため、Dが増加すると移動度μ
1は低下することがわかる。
度μ2の計算結果を図13に示す。なお、上記計算には、シノプシス社製デバイスシミュ
レーションソフト、Sentaurus Deviceを使用する。また、酸化物半導体
層において、バンドギャップを2.8eVとし、電子親和力を4.7eVとし、比誘電率
を15とし、厚さを15nmとする。さらに、トランジスタにおいて、ゲート、ソース、
ドレインの仕事関数をそれぞれ、5.5eV、4.6eV、4.6eVとする。また、ゲ
ート絶縁層において、厚さを100nmとし、比誘電率を4.1とする。さらに、トラン
ジスタにおいて、チャネル長及びチャネル幅をともに10μmとし、ドレイン電圧Vdを
0.1Vとする。
2/Vs以上と高いが、ゲート電圧Vgがさらに高くなると、界面散乱が大きくなり、移
動度が低下する。なお、界面散乱を低減するためには、半導体層表面を原子レベルで平坦
にすること(Atomic Layer Flatnessともいう)が望ましい。
における電気特性の計算結果を以下に示す。
は酸化物半導体層にN型の半導体領域653a及び653b、並びに半導体領域653c
を有する。半導体領域653a及び半導体領域653bの抵抗率は2×10−3Ωcmと
する。
設けられる。埋め込み絶縁物652は、酸化アルミニウムを用いて下地絶縁物651に埋
め込まれるように設けられる。埋め込み絶縁物652を設けることにより、半導体領域6
53cに酸素を供給しやすくすることができる。
と、半導体領域653cと、ゲート絶縁層654と、ゲート電極655と、側壁絶縁物6
56aと、側壁絶縁物656bと、絶縁層657と、ソース電極658aと、ドレイン電
極658bと、を含む。
られる。半導体領域653cは、チャネル形成領域となる真性の半導体領域である。
幅を33nmとする。
設けられる。図14(A)に示すトランジスタでは、側壁絶縁物656aの下の半導体領
域は、N型の半導体領域653aに含まれ、側壁絶縁物656bの下の半導体領域は、N
型の半導体領域653bに含まれる。なお、側壁絶縁物656a及び側壁絶縁物656b
のそれぞれの幅を5nmとする。
5と他の配線との短絡を防止する機能を有する。
、側壁絶縁物656a及び側壁絶縁物656bの下の半導体領域の導電型が異なる。図1
4(B)に示すトランジスタでは、側壁絶縁物656a及び側壁絶縁物656bの下の半
導体領域は、真性の半導体領域653cに含まれる。すなわち、図14(B)に示すトラ
ンジスタは、半導体領域653aとゲート電極655が重ならない領域及び半導体領域6
53cとゲート電極655が重ならない領域を含む。この領域のそれぞれをオフセット領
域といい、その幅をオフセット長(Loffともいう)という。図14(B)において、
オフセット長は、側壁絶縁物656a及び側壁絶縁物656bのそれぞれの幅と同じであ
る。
プシス社製デバイス計算ソフト、Sentaurus Deviceを使用した。
電界効果移動度μ(点線)のゲート電圧Vg(ゲートとソースの電位差)の依存性を示す
図である。ドレイン電流Idは、ドレイン電圧Vd(ドレインとソースの電位差)を+1
Vとし、電界効果移動度μはドレイン電圧を+0.1Vとして計算したものである。
あり、図15(B)は、ゲート絶縁層654の厚さが10nmであるトランジスタの場合
の図であり、図15(C)は、ゲート絶縁層654の厚さが5nmであるトランジスタの
場合の図である。図15(A)乃至図15(C)に示すように、ゲート絶縁層654が薄
くなるほど、特にオフ状態でのドレイン電流Id(オフ電流)が顕著に低下する。一方、
電界効果移動度μのピーク値やオン状態でのドレイン電流Id(オン電流)には目立った
傾向が無い。また、ゲート電圧1V前後で、ドレイン電流Idの値は、記憶回路などで必
要とされる10μAを超える。
ジスタのドレイン電流Id(実線)及び電界効果移動度μ(点線)のゲート電圧依存性を
示す図である。ここでは、ドレイン電圧Vdを+1Vとしてドレイン電流Idを計算し、
ドレイン電圧Vdを+0.1Vとして電界効果移動度μを計算する。さらに、図16(A
)は、ゲート絶縁層654の厚さが15nmである場合の図であり、図16(B)は、ゲ
ート絶縁層654の厚さが10nmである場合の図であり、図16(C)は、ゲート絶縁
層654の厚さが5nmである場合の図である。
を15nmとしたもののドレイン電流Id(実線)及び移動度μ(点線)のゲート電圧依
存性を示す。ここでは、ドレイン電流Idを、ドレイン電圧Vdを+1Vとして計算し、
移動度μはドレイン電圧Vdを+0.1Vとして計算する。図17(A)は、ゲート絶縁
層654の厚さが15nmである場合の図であり、図17(B)は、ゲート絶縁層654
の厚さが10nmである場合の図であり、図17(C)は、ゲート絶縁層654の厚さが
5nmの場合の図である。
ンジスタのオフ電流が顕著に低下する一方、移動度μのピーク値やトランジスタのオン電
流には目立った傾向が無い。
では60cm2/Vs程度であり、図17では40cm2/Vs程度であることから、オ
フセット長(Loff)が増加するほど低下する。また、トランジスタのオフ電流も同様
な傾向がある。一方、トランジスタのオン電流は、オフセット長(Loff)が増加する
と共に減少するが、トランジスタのオフ電流の減少に比べるとはるかに緩やかである。ま
た、いずれのトランジスタもゲート電圧1V前後で、ドレイン電流は、例えば記憶回路な
どで必要とされる10μAを超える。
ともできるため、上記実施の形態における演算回路を支障なく動作させることができる。
する酸化物半導体層を含むトランジスタの例について説明する。
ト絶縁層を含み、チャネル長Lが3μm、チャネル幅Wが10μmであるトランジスタの
特性を図18(A)乃至図18(C)に示す。なお、Vdは10Vとする。
n、Znを主成分とする酸化物半導体膜を成膜して酸化物半導体層を形成したときにおけ
るトランジスタの特性を示す図である。図18(A)において、電界効果移動度は18.
8cm2/Vsである。一方、図18(B)は、基板を200℃に加熱してIn、Sn、
Znを主成分とする酸化物半導体膜を成膜して酸化物半導体層を形成したときのトランジ
スタの特性を示す図である。図18(B)において、電界効果移動度は32.2cm2/
Vsである。よって、意図的に加熱することにより、トランジスタの電界効果移動度が向
上することがわかる。
でスパッタリング法を用いて成膜して酸化物半導体層を形成した後、650℃で加熱処理
をしたときのトランジスタの特性を示す図である。図18(C)において、電界効果移動
度は34.5cm2/Vsである。よって、酸化物半導体膜を成膜した後に加熱処理をす
ることによって、上記電界効果移動度が高くなることがわかる。
処理により該酸化物半導体に含まれる水素、水、水酸基、又は水素化物などの不純物を放
出させ、その加熱処理と同時に又はその後の加熱処理により酸化物半導体層を結晶化させ
ても良い。上記結晶化又は再結晶化の処理により結晶性の良い非単結晶酸化物半導体層を
得ることができる。
する酸化物半導体層を含むトランジスタは、例えば図18(A)に示すように、閾値電圧
がマイナスになってしまう傾向がある。しかし、被素子形成層を意図的に加熱して形成さ
れた酸化物半導体層を用いた場合、例えば図18(B)に示すように、加熱しない場合と
比べて閾値電圧が高くなる。よって、酸化物半導体膜を成膜する際の加熱及び成膜後の加
熱処理の一つ又は複数により、トランジスタがノーマリ・オフになりやすくなることがわ
かる。
することができる。例えば、酸化物半導体膜の組成比をIn:Sn:Zn=2:1:3と
することにより、トランジスタをノーマリ・オフ型にしやすくすることができる。
・ストレス試験(BT試験ともいう)を行うと、ドリフトが±1.5V未満、好ましくは
±1.0V未満となる。よって、酸化物半導体膜を成膜する際の加熱及び成膜後の加熱処
理の一つ又は複数を行うことにより、ゲートバイアス・ストレスに対する安定性が高くな
ることがわかる。ここで、酸化物半導体膜成膜後に加熱処理を行っていない試料1と、6
50℃の加熱処理を行った試料2のトランジスタにおけるBT試験の結果を図19及び図
20に示す。なお、BT試験としては、プラスBT試験とマイナスBT試験を行った。
とし、トランジスタのVg−Id特性の測定を行った。次に、被素子形成層(基板)の温
度を150℃とし、Vdを0.1Vとした。次に、ゲート絶縁層に印加される電界強度が
2MV/cmとなるようにVgに20Vを印加し、そのまま1時間保持した。次に、Vg
を0Vとした。次に、被素子形成層(基板)の温度を25℃とし、Vdを10Vとし、ト
ランジスタのVg−Id測定を行った。
を10Vとし、トランジスタのVg−Id特性の測定を行った。次に、被素子形成層(基
板)の温度を150℃とし、Vdを0.1Vとした。次に、ゲート絶縁層に印加される電
界強度が−2MV/cmとなるようにVgに−20Vを印加し、そのまま1時間保持した
。次に、Vgを0Vとした。次に、被素子形成層(基板)の温度を25℃とし、Vdを1
0Vとし、トランジスタのVg−Id測定を行った。
を図19(B)に示す。また、試料2のプラスBT試験の結果を図20(A)に示し、試
料2のマイナスBT試験の結果を図20(B)に示す。
試験によるトランジスタの閾値電圧の変動は、それぞれ1.80V及び−0.42Vであ
った。また、図20(A)及び図20(B)に示すように、試料2のプラスBT試験及び
マイナスBT試験によるトランジスタの閾値電圧の変動は、それぞれ0.79V及び0.
76Vであった。よって、試料1及び試料2の両方において、BT試験前後におけるトラ
ンジスタの閾値電圧の変動が小さく、信頼性が高いことがわかる。
、被素子形成層を意図的に加熱せずにスパッタリング法を用いて成膜した酸化物半導体膜
は、X線回折(XRD:X−Ray Diffraction)でハローパターンが観測
される。しかし、上記酸化物半導体膜を加熱処理することにより結晶化させることができ
る。このときの加熱処理温度は任意であるが、例えば650℃の加熱処理を行うことで、
X線回折おいて明確な回折ピークを観測することができる。
は、Bruker AXS社製X線回折装置D8 ADVANCEを用いてOut−of
−Plane法で測定した。
の作製方法を説明する。
。
W(DC)として成膜した。このときのターゲットとして、In:Sn:Zn=1:1:
1[原子数比]のIn−Sn−Zn−Oターゲットを用いた。なお、成膜時の加熱温度は
200℃とした。上記工程により作製した試料を試料Aとする。
ここでは、窒素雰囲気で1時間の加熱処理を行い、温度を下げずに酸素雰囲気でさらに1
時間の加熱処理を行った。上記工程により作製した試料を試料Bとする。
観測されなかったが、試料Bでは、2θが35°近傍及び37°〜38°に結晶由来のピ
ークが観測された。よって、In、Sn、Znを主成分とする酸化物半導体膜を成膜する
際の加熱、及び成膜後の加熱処理の一つ又は複数を行うことにより、酸化物半導体層の結
晶性が向上することがわかる。
より、作製したトランジスタのチャネル幅1μmあたりのオフ電流は、例えば図22に示
すように、被素子形成層(基板)の温度が125℃の場合には、0.1aA(1×10−
19A)以下、85℃の場合には10zA(1×10−20A)以下であった。電流値の
対数が温度の逆数に比例することから、室温(27℃)の場合には上記トランジスタのチ
ャネル幅1μmあたりのオフ電流は0.1zA(1×10−22A)以下であると予想さ
れる。従って、上記トランジスタのチャネル幅1μmあたりのオフ電流を125℃におい
て1aA(1×10−18A)以下に、85℃において100zA(1×10−19A)
以下に、室温において1zA(1×10−21A)以下にすることができる。
、を除去することができるが、In、Ga、Znを主成分とする酸化物半導体膜と比べて
水分の放出温度が高いため、最初から不純物の含まれない膜を形成しておくことが好まし
い。
いて、被素子形成層(基板)の温度と電気的特性の関係について評価した。
が片側3μm(合計6μm)、dWが0μmのトランジスタである。なお、Vdは10V
とした。また、被素子形成層(基板)の温度が、−40℃、−25℃、25℃、75℃、
125℃、及び150℃である6条件で上記評価を行った。なお、Lovとは、ゲート電
極とソース電極及びドレイン電極となる一対の電極とのチャネル長方向に重畳する幅のこ
とをいい、dWとは、酸化物半導体膜に対する一対のソース電極及びドレイン電極のチャ
ネル幅方向のはみ出しのことをいう。
(A)に被素子形成層(基板)の温度と閾値電圧の関係を示し、図24(B)に被素子形
成層(基板)の温度と電界効果移動度の関係を示す。
ることがわかる。なお、その範囲は−40℃〜150℃で1.09V〜−0.23Vであ
った。
動度が低くなることがわかる。なお、その範囲は−40℃〜150℃で36cm2/Vs
〜32cm2/Vsであった。従って、上述の温度範囲において電気的特性の変動が小さ
いことがわかる。
電流を1aA/μm以下に保ちつつ、電界効果移動度を30cm2/Vs以上、好ましく
は40cm2/Vs以上、より好ましくは60cm2/Vs以上とし、LSIで要求され
るオン電流の値を満たすことができる。例えば、L/W=33nm/40nmのトランジ
スタにおいて、ゲート電圧が2.7Vでドレイン電圧が1.0Vのときに、12μA以上
のオン電流を流すことができる。また、トランジスタの動作に求められる温度範囲におい
ても、十分な電気的特性を確保することができる。このような特性であれば、第14族の
半導体(シリコンなど)を含有する半導体層を含むトランジスタを用いた回路の中に上記
酸化物半導体層を含むトランジスタを混載しても、動作速度を犠牲にすることなく新たな
機能を有する回路を提供することができる。
本実施の形態では、CPUなどの演算処理装置の例について説明する。
置(CTLともいう)802と、キャッシュメモリ(CACHともいう)803と、命令
デコーダ(IDecoderともいう)805と、演算論理ユニット(ALUともいう)
806と、を具備する。
との信号のやりとりなどを行う機能を有する。
る。
時のデータを一時的に保持する機能を有する。なお、例えば、1次キャッシュ及び2次キ
ャッシュとして、演算処理装置にキャッシュメモリ803を複数設けてもよい。
号は、制御装置802に入力され、制御装置802は命令信号に応じた制御信号を演算論
理ユニット806に出力する。
できる。
て論理演算処理を行う機能を有する。
とができる。
より制御される。例えば、複数のレジスタを演算処理装置に設け、あるレジスタを演算論
理ユニット806用のレジスタとし、別のレジスタを命令デコーダ805用のレジスタと
してもよい。
施の形態の演算回路を、制御装置、命令デコーダ、又は演算論理ユニットなどのユニット
に用いることにより、各ユニットにおいて、データの保持を行うことができ、処理速度を
向上させることができる。
を用いることにより、消費電力を抑制しつつ、長時間データの保持を行うことができる。
よって、演算処理装置の消費電力を低減することができる。また、実施の形態における演
算回路を用いることにより、演算処理装置の面積を小さくすることができる。
本実施の形態では、上記実施の形態における演算処理装置を備えた電子機器の例について
説明する。
て説明する。
末は、筐体1001aと、筐体1001aに設けられた表示部1002aと、を具備する
。
(A)に示す携帯型情報端末を操作するためのボタンのうち、一つ又は複数を設けてもよ
い。
外部機器とCPU及び記憶回路との信号の送受信を行うインターフェースと、外部機器と
の信号の送受信を行うアンテナと、を備える。
タ、及び遊技機の一つ又は複数としての機能を有する。
に示す携帯型情報端末は、筐体1001bと、筐体1001bに設けられた表示部100
2bと、筐体1004と、筐体1004に設けられた表示部1005と、筐体1001b
及び筐体1004を接続する軸部1006と、を具備する。
筐体1004を動かすことにより、筐体1001bを筐体1004に重畳させることがで
きる。
続させるための接続端子、図26(B)に示す携帯型情報端末を操作するためのボタンの
うち、一つ又は複数を設けてもよい。
示させてもよい。なお、表示部1005を必ずしも設けなくてもよく、表示部1005の
代わりに、入力装置であるキーボードを設けてもよい。
と、記憶回路と、外部機器とCPU及び記憶回路との信号の送受信を行うインターフェー
スと、を備える。なお、図26(B)に示す携帯型情報端末に、外部との信号の送受信を
行うアンテナを設けてもよい。
タ、及び遊技機の一つ又は複数としての機能を有する。
情報端末は、筐体1001cと、筐体1001cに設けられた表示部1002cと、を具
備する。
る。
路と、外部機器とCPU及び記憶回路との信号の送受信を行うインターフェースと、を備
える。なお、図26(C)に示す設置型情報端末に、外部との信号の送受信を行うアンテ
ナを設けてもよい。
券などを出力する券出力部、硬貨投入部、及び紙幣挿入部の一つ又は複数を設けてもよい
。
ための情報通信端末(マルチメディアステーションともいう)、又は遊技機としての機能
を有する。
体1001dと、筐体1001dに設けられた表示部1002dと、を具備する。なお、
筐体1001dを支持する支持台を設けてもよい。
(D)に示す設置型情報端末を操作するためのボタンのうち、一つ又は複数を設けてもよ
い。
路と、外部機器とCPU及び記憶回路との信号の送受信を行うインターフェースと、を備
えてもよい。なお、図26(D)に示す設置型情報端末に、外部との信号の送受信を行う
アンテナを設けてもよい。
レビジョン装置としての機能を有する。
Uとして用いられる。
上記実施の形態における演算処理装置を具備する構成である。
を用いることにより、消費電力を抑制しつつ、長時間データの保持を行うことができる。
よって、演算処理装置の消費電力を低減することができる。また、実施の形態における演
算回路を用いることにより、演算処理装置の面積を小さくすることができる。
121 トランジスタ
122 トランジスタ
131 インバータ
151 トランジスタ
161 トランジスタ
162 トランジスタ
171 トランジスタ
172 トランジスタ
181 トランジスタ
182 トランジスタ
183 トランジスタ
184 トランジスタ
311 演算部
321 トランジスタ
322 トランジスタ
331 インバータ
351 トランジスタ
352 トランジスタ
353 トランジスタ
354 トランジスタ
355 トランジスタ
356 トランジスタ
357 トランジスタ
358 トランジスタ
359 トランジスタ
360 トランジスタ
361 トランジスタ
362 トランジスタ
363 トランジスタ
364 トランジスタ
365 トランジスタ
366 トランジスタ
600 被素子形成層
601 導電層
602 絶縁層
603 半導体層
604a 領域
604b 領域
605a 導電層
605b 導電層
606a 絶縁層
606b 絶縁層
607 絶縁層
651 下地絶縁物
652 埋め込み絶縁物
653a 半導体領域
653b 半導体領域
653c 半導体領域
654 ゲート絶縁層
655 ゲート電極
656a 側壁絶縁物
656b 側壁絶縁物
657 絶縁層
658a ソース電極
658b ドレイン電極
801 バスインターフェース
802 制御装置
803 キャッシュメモリ
805 命令デコーダ
806 演算論理ユニット
1001a 筐体
1001b 筐体
1001c 筐体
1001d 筐体
1002a 表示部
1002b 表示部
1002c 表示部
1002d 表示部
1003a 側面
1003b 側面
1003c 側面
1003d 側面
1004 筐体
1005 表示部
1006 軸部
1007 側面
1008 甲板部
Claims (1)
- 入力信号を元に論理演算処理を行い、前記論理演算処理の結果に応じて設定される電位を記憶データとして保持し、前記記憶データに応じた値の信号を出力信号として出力する機能を有し、
前記論理演算処理を行う演算部と、
前記記憶データの電位を、前記論理演算処理の結果に応じた電位に設定するか否かを制御する第1の電界効果トランジスタと、
前記記憶データの電位を、基準電位に設定するか否かを制御する第2の電界効果トランジスタと、を備え、
前記第1の電界効果トランジスタ及び前記第2の電界効果トランジスタのそれぞれは、チャネルに酸化物半導体層を含み、
前記第1の電界効果トランジスタにおける、チャネル幅1μmあたりのオフ電流は、10aA以下であり、
前記第2の電界効果トランジスタにおける、チャネル幅1μmあたりのオフ電流は、10aA以下であり、
前記酸化物半導体層は、In、Ga及びZnを有し、
前記酸化物半導体層は、c軸に配向している結晶を含み、
前記演算部は、チャネル部にシリコンを含むトランジスタを有し、
前記チャネル部にシリコンを含むトランジスタと、前記第1の電界効果トランジスタ、前記第2の電界効果トランジスタとは積層されている、ことを特徴とする演算回路。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011112834 | 2011-05-19 | ||
JP2011112834 | 2011-05-19 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012111334A Division JP6002433B2 (ja) | 2011-05-19 | 2012-05-15 | 演算回路及び演算回路の駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016226045A JP2016226045A (ja) | 2016-12-28 |
JP6285512B2 true JP6285512B2 (ja) | 2018-02-28 |
Family
ID=47175873
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012111334A Expired - Fee Related JP6002433B2 (ja) | 2011-05-19 | 2012-05-15 | 演算回路及び演算回路の駆動方法 |
JP2016173661A Active JP6285512B2 (ja) | 2011-05-19 | 2016-09-06 | 演算回路 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012111334A Expired - Fee Related JP6002433B2 (ja) | 2011-05-19 | 2012-05-15 | 演算回路及び演算回路の駆動方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8779798B2 (ja) |
JP (2) | JP6002433B2 (ja) |
KR (1) | KR102081792B1 (ja) |
TW (2) | TWI615841B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102093909B1 (ko) | 2011-05-19 | 2020-03-26 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 회로 및 회로의 구동 방법 |
US9515661B2 (en) * | 2014-05-09 | 2016-12-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Circuit, semiconductor device, and clock tree |
Family Cites Families (231)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4316106A (en) | 1980-01-11 | 1982-02-16 | Mostek Corporation | Dynamic ratioless circuitry for random logic applications |
JPS58205226A (ja) | 1982-05-25 | 1983-11-30 | Fujitsu Ltd | スタンバイ機能を内蔵したマイクロコンピユ−タ |
JPS6025269A (ja) | 1983-07-21 | 1985-02-08 | Hitachi Ltd | 半導体記憶素子 |
JPS60198861A (ja) | 1984-03-23 | 1985-10-08 | Fujitsu Ltd | 薄膜トランジスタ |
US4642487A (en) | 1984-09-26 | 1987-02-10 | Xilinx, Inc. | Special interconnect for configurable logic array |
JPS62177794A (ja) | 1986-01-31 | 1987-08-04 | Hitachi Ltd | 半導体メモリセル |
JP2689416B2 (ja) | 1986-08-18 | 1997-12-10 | 日本電気株式会社 | フリツプフロツプ |
JPS6366789A (ja) | 1986-09-09 | 1988-03-25 | Mitsubishi Electric Corp | Cmos行デコ−ダ回路 |
JPH0244256B2 (ja) | 1987-01-28 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn2o5deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244258B2 (ja) | 1987-02-24 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn3o6deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244260B2 (ja) | 1987-02-24 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn5o8deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPS63210023A (ja) | 1987-02-24 | 1988-08-31 | Natl Inst For Res In Inorg Mater | InGaZn↓4O↓7で示される六方晶系の層状構造を有する化合物およびその製造法 |
JPH0244262B2 (ja) | 1987-02-27 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn6o9deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244263B2 (ja) | 1987-04-22 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn7o10deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
US4809225A (en) | 1987-07-02 | 1989-02-28 | Ramtron Corporation | Memory cell with volatile and non-volatile portions having ferroelectric capacitors |
US5218607A (en) | 1989-06-23 | 1993-06-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Computer having a resume function and operable on an internal power source |
JPH0327419A (ja) | 1989-06-23 | 1991-02-05 | Toshiba Corp | パーソナルコンピュータ |
JPH03192915A (ja) | 1989-12-22 | 1991-08-22 | Nec Corp | フリップフロップ |
JPH05110392A (ja) | 1991-10-16 | 1993-04-30 | Hitachi Ltd | 状態保持回路を具備する集積回路 |
JPH05251705A (ja) | 1992-03-04 | 1993-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
JPH07147530A (ja) | 1993-11-24 | 1995-06-06 | Mitsubishi Electric Corp | ラッチ回路及びマスタースレーブ型フリップフロップ回路 |
JP3479375B2 (ja) | 1995-03-27 | 2003-12-15 | 科学技術振興事業団 | 亜酸化銅等の金属酸化物半導体による薄膜トランジスタとpn接合を形成した金属酸化物半導体装置およびそれらの製造方法 |
JPH11505377A (ja) | 1995-08-03 | 1999-05-18 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | 半導体装置 |
JP3625598B2 (ja) | 1995-12-30 | 2005-03-02 | 三星電子株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JPH09232942A (ja) | 1996-02-22 | 1997-09-05 | Hitachi Ltd | 半導体論理回路 |
US5825208A (en) * | 1996-05-20 | 1998-10-20 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for fast evaluation of dynamic CMOS logic circuits |
GB9614800D0 (en) | 1996-07-13 | 1996-09-04 | Plessey Semiconductors Ltd | Programmable logic arrays |
JP3765127B2 (ja) | 1996-08-12 | 2006-04-12 | ソニー株式会社 | 論理回路 |
JPH1078836A (ja) | 1996-09-05 | 1998-03-24 | Hitachi Ltd | データ処理装置 |
JP4103968B2 (ja) | 1996-09-18 | 2008-06-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 絶縁ゲイト型半導体装置 |
US5898330A (en) * | 1997-06-03 | 1999-04-27 | Sun Microsystems, Inc. | Edge-triggered staticized dynamic flip-flop with scan circuitry |
US6046606A (en) | 1998-01-21 | 2000-04-04 | International Business Machines Corporation | Soft error protected dynamic circuit |
JP4170454B2 (ja) | 1998-07-24 | 2008-10-22 | Hoya株式会社 | 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法 |
JP2000077982A (ja) | 1998-08-27 | 2000-03-14 | Kobe Steel Ltd | 半導体集積回路 |
JP2000150861A (ja) | 1998-11-16 | 2000-05-30 | Tdk Corp | 酸化物薄膜 |
JP3276930B2 (ja) | 1998-11-17 | 2002-04-22 | 科学技術振興事業団 | トランジスタ及び半導体装置 |
JP3955409B2 (ja) | 1999-03-17 | 2007-08-08 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体記憶装置 |
JP2000349163A (ja) * | 1999-06-04 | 2000-12-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
TW460731B (en) | 1999-09-03 | 2001-10-21 | Ind Tech Res Inst | Electrode structure and production method of wide viewing angle LCD |
JP4089858B2 (ja) | 2000-09-01 | 2008-05-28 | 国立大学法人東北大学 | 半導体デバイス |
US6570801B2 (en) | 2000-10-27 | 2003-05-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory having refresh function |
KR20020038482A (ko) | 2000-11-15 | 2002-05-23 | 모리시타 요이찌 | 박막 트랜지스터 어레이, 그 제조방법 및 그것을 이용한표시패널 |
US6385120B1 (en) | 2000-12-22 | 2002-05-07 | Texas Instruments Incorporated | Power-off state storage apparatus and method |
JP3997731B2 (ja) | 2001-03-19 | 2007-10-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 基材上に結晶性半導体薄膜を形成する方法 |
JP2002289859A (ja) | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Minolta Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
JP3925839B2 (ja) | 2001-09-10 | 2007-06-06 | シャープ株式会社 | 半導体記憶装置およびその試験方法 |
JP4090716B2 (ja) | 2001-09-10 | 2008-05-28 | 雅司 川崎 | 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置 |
US7061014B2 (en) | 2001-11-05 | 2006-06-13 | Japan Science And Technology Agency | Natural-superlattice homologous single crystal thin film, method for preparation thereof, and device using said single crystal thin film |
JP4164562B2 (ja) | 2002-09-11 | 2008-10-15 | 独立行政法人科学技術振興機構 | ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ |
US6944045B2 (en) | 2001-11-19 | 2005-09-13 | Rohm Co., Ltd. | Data holding apparatus and data read out method |
JP4091301B2 (ja) | 2001-12-28 | 2008-05-28 | 富士通株式会社 | 半導体集積回路および半導体メモリ |
JP4083486B2 (ja) | 2002-02-21 | 2008-04-30 | 独立行政法人科学技術振興機構 | LnCuO(S,Se,Te)単結晶薄膜の製造方法 |
JP4257214B2 (ja) | 2002-02-28 | 2009-04-22 | 株式会社ルネサステクノロジ | 不揮発性半導体記憶装置 |
CN1445821A (zh) | 2002-03-15 | 2003-10-01 | 三洋电机株式会社 | ZnO膜和ZnO半导体层的形成方法、半导体元件及其制造方法 |
JP3933591B2 (ja) | 2002-03-26 | 2007-06-20 | 淳二 城戸 | 有機エレクトロルミネッセント素子 |
JP3940014B2 (ja) | 2002-03-29 | 2007-07-04 | 富士通株式会社 | 半導体集積回路、無線タグ、および非接触型icカード |
US7339187B2 (en) | 2002-05-21 | 2008-03-04 | State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University | Transistor structures |
JP2004022625A (ja) | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Murata Mfg Co Ltd | 半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法 |
US7105868B2 (en) | 2002-06-24 | 2006-09-12 | Cermet, Inc. | High-electron mobility transistor with zinc oxide |
US7187211B2 (en) * | 2002-08-14 | 2007-03-06 | Via Technologies, Inc. | P-domino output latch |
JP4141767B2 (ja) | 2002-08-27 | 2008-08-27 | 富士通株式会社 | 強誘電体キャパシタを使用した不揮発性データ記憶回路 |
US7327169B2 (en) * | 2002-09-25 | 2008-02-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Clocked inverter, NAND, NOR and shift register |
US7067843B2 (en) | 2002-10-11 | 2006-06-27 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Transparent oxide semiconductor thin film transistors |
US6788567B2 (en) | 2002-12-02 | 2004-09-07 | Rohm Co., Ltd. | Data holding device and data holding method |
WO2004059838A1 (ja) | 2002-12-25 | 2004-07-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 不揮発性ラッチ回路及びその駆動方法 |
US7528643B2 (en) * | 2003-02-12 | 2009-05-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, electronic device having the same, and driving method of the same |
JP4166105B2 (ja) | 2003-03-06 | 2008-10-15 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2004273732A (ja) | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Sharp Corp | アクティブマトリクス基板およびその製造方法 |
JP4108633B2 (ja) | 2003-06-20 | 2008-06-25 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子デバイス |
US7262463B2 (en) | 2003-07-25 | 2007-08-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Transistor including a deposited channel region having a doped portion |
US7336097B2 (en) | 2003-12-24 | 2008-02-26 | Viciciv, Inc. | Look-up table structure with embedded carry logic |
US7064973B2 (en) | 2004-02-03 | 2006-06-20 | Klp International, Ltd. | Combination field programmable gate array allowing dynamic reprogrammability |
US6972986B2 (en) | 2004-02-03 | 2005-12-06 | Kilopass Technologies, Inc. | Combination field programmable gate array allowing dynamic reprogrammability and non-votatile programmability based upon transistor gate oxide breakdown |
US7297977B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-11-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Semiconductor device |
US7282782B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-10-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Combined binary oxide semiconductor device |
US7145174B2 (en) | 2004-03-12 | 2006-12-05 | Hewlett-Packard Development Company, Lp. | Semiconductor device |
CN102354658B (zh) | 2004-03-12 | 2015-04-01 | 独立行政法人科学技术振兴机构 | 薄膜晶体管的制造方法 |
US6995586B2 (en) * | 2004-04-08 | 2006-02-07 | Broadcom Corporation | Monotonic leakage-tolerant logic circuits |
JP2005323295A (ja) | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Asahi Kasei Microsystems Kk | ラッチ回路及びフリップフロップ回路 |
US7064574B1 (en) | 2004-06-08 | 2006-06-20 | Xilinx, Inc. | PLD memory cells utilizing metal-to-metal capacitors to selectively reduce susceptibility to single event upsets |
US7211825B2 (en) | 2004-06-14 | 2007-05-01 | Yi-Chi Shih | Indium oxide-based thin film transistors and circuits |
JP2006050208A (ja) | 2004-08-04 | 2006-02-16 | Denso Corp | 電源瞬断対応論理回路 |
JP2006100760A (ja) | 2004-09-02 | 2006-04-13 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
US20060095975A1 (en) | 2004-09-03 | 2006-05-04 | Takayoshi Yamada | Semiconductor device |
US7285501B2 (en) | 2004-09-17 | 2007-10-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method of forming a solution processed device |
US7374984B2 (en) | 2004-10-29 | 2008-05-20 | Randy Hoffman | Method of forming a thin film component |
US7298084B2 (en) | 2004-11-02 | 2007-11-20 | 3M Innovative Properties Company | Methods and displays utilizing integrated zinc oxide row and column drivers in conjunction with organic light emitting diodes |
US7453065B2 (en) | 2004-11-10 | 2008-11-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Sensor and image pickup device |
US7829444B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor manufacturing method |
RU2358355C2 (ru) | 2004-11-10 | 2009-06-10 | Кэнон Кабусики Кайся | Полевой транзистор |
US7791072B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-09-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Display |
EP1810335B1 (en) | 2004-11-10 | 2020-05-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Light-emitting device |
EP1812969B1 (en) | 2004-11-10 | 2015-05-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor comprising an amorphous oxide |
JP5053537B2 (ja) | 2004-11-10 | 2012-10-17 | キヤノン株式会社 | 非晶質酸化物を利用した半導体デバイス |
US7863611B2 (en) | 2004-11-10 | 2011-01-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Integrated circuits utilizing amorphous oxides |
US7579224B2 (en) | 2005-01-21 | 2009-08-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing a thin film semiconductor device |
TWI569441B (zh) | 2005-01-28 | 2017-02-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法 |
TWI505473B (zh) | 2005-01-28 | 2015-10-21 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法 |
US7858451B2 (en) | 2005-02-03 | 2010-12-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof |
US7948171B2 (en) | 2005-02-18 | 2011-05-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
US20060197092A1 (en) | 2005-03-03 | 2006-09-07 | Randy Hoffman | System and method for forming conductive material on a substrate |
US8681077B2 (en) | 2005-03-18 | 2014-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof |
US7544967B2 (en) | 2005-03-28 | 2009-06-09 | Massachusetts Institute Of Technology | Low voltage flexible organic/transparent transistor for selective gas sensing, photodetecting and CMOS device applications |
US7645478B2 (en) | 2005-03-31 | 2010-01-12 | 3M Innovative Properties Company | Methods of making displays |
US8300031B2 (en) | 2005-04-20 | 2012-10-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element |
JP2006344849A (ja) | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
US7691666B2 (en) | 2005-06-16 | 2010-04-06 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
US7402506B2 (en) | 2005-06-16 | 2008-07-22 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
US7507618B2 (en) | 2005-06-27 | 2009-03-24 | 3M Innovative Properties Company | Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles |
KR100702310B1 (ko) | 2005-07-21 | 2007-03-30 | 주식회사 하이닉스반도체 | 비휘발성 래치 회로 및 이를 포함하는 시스템 온 칩 |
KR100711890B1 (ko) | 2005-07-28 | 2007-04-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 발광표시장치 및 그의 제조방법 |
JP2007059128A (ja) | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Canon Inc | 有機el表示装置およびその製造方法 |
JP4850457B2 (ja) | 2005-09-06 | 2012-01-11 | キヤノン株式会社 | 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード |
JP2007073705A (ja) | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Canon Inc | 酸化物半導体チャネル薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP4560502B2 (ja) | 2005-09-06 | 2010-10-13 | キヤノン株式会社 | 電界効果型トランジスタ |
JP4280736B2 (ja) | 2005-09-06 | 2009-06-17 | キヤノン株式会社 | 半導体素子 |
JP5116225B2 (ja) | 2005-09-06 | 2013-01-09 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体デバイスの製造方法 |
JP2009509449A (ja) * | 2005-09-20 | 2009-03-05 | エヌエックスピー ビー ヴィ | 単一しきい値・単一導電型論理回路 |
EP1998374A3 (en) | 2005-09-29 | 2012-01-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method thereof |
JP5064747B2 (ja) | 2005-09-29 | 2012-10-31 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置、電気泳動表示装置、表示モジュール、電子機器、及び半導体装置の作製方法 |
JP5078246B2 (ja) | 2005-09-29 | 2012-11-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置、及び半導体装置の作製方法 |
JP5037808B2 (ja) | 2005-10-20 | 2012-10-03 | キヤノン株式会社 | アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置 |
JP2007125823A (ja) | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Seiko Epson Corp | 液体吐出装置及び液体吐出部の駆動方法 |
KR101117948B1 (ko) | 2005-11-15 | 2012-02-15 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 액정 디스플레이 장치 제조 방법 |
JP5364235B2 (ja) | 2005-12-02 | 2013-12-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
US8004481B2 (en) | 2005-12-02 | 2011-08-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device |
JP2007157934A (ja) | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Seiko Epson Corp | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
US7915619B2 (en) | 2005-12-22 | 2011-03-29 | Showa Denko K.K. | Light-emitting diode and method for fabrication thereof |
TWI292281B (en) | 2005-12-29 | 2008-01-01 | Ind Tech Res Inst | Pixel structure of active organic light emitting diode and method of fabricating the same |
US7867636B2 (en) | 2006-01-11 | 2011-01-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transparent conductive film and method for manufacturing the same |
JP4977478B2 (ja) | 2006-01-21 | 2012-07-18 | 三星電子株式会社 | ZnOフィルム及びこれを用いたTFTの製造方法 |
US7576394B2 (en) | 2006-02-02 | 2009-08-18 | Kochi Industrial Promotion Center | Thin film transistor including low resistance conductive thin films and manufacturing method thereof |
US20070182455A1 (en) | 2006-02-08 | 2007-08-09 | Jinn-Shyan Wang | AND type match circuit structure for content-addressable memories |
US7977169B2 (en) | 2006-02-15 | 2011-07-12 | Kochi Industrial Promotion Center | Semiconductor device including active layer made of zinc oxide with controlled orientations and manufacturing method thereof |
KR20070101595A (ko) | 2006-04-11 | 2007-10-17 | 삼성전자주식회사 | ZnO TFT |
US20070252928A1 (en) | 2006-04-28 | 2007-11-01 | Toppan Printing Co., Ltd. | Structure, transmission type liquid crystal display, reflection type display and manufacturing method thereof |
JP5028033B2 (ja) | 2006-06-13 | 2012-09-19 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体膜のドライエッチング方法 |
JP4609797B2 (ja) | 2006-08-09 | 2011-01-12 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 薄膜デバイス及びその製造方法 |
JP4999400B2 (ja) | 2006-08-09 | 2012-08-15 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体膜のドライエッチング方法 |
JP4954639B2 (ja) | 2006-08-25 | 2012-06-20 | パナソニック株式会社 | ラッチ回路及びこれを備えた半導体集積回路 |
JP4332545B2 (ja) | 2006-09-15 | 2009-09-16 | キヤノン株式会社 | 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 |
JP5164357B2 (ja) | 2006-09-27 | 2013-03-21 | キヤノン株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP4274219B2 (ja) | 2006-09-27 | 2009-06-03 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス装置、有機薄膜半導体装置 |
US7622371B2 (en) | 2006-10-10 | 2009-11-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fused nanocrystal thin film semiconductor and method |
US7511343B2 (en) * | 2006-10-12 | 2009-03-31 | Xerox Corporation | Thin film transistor |
US7772021B2 (en) | 2006-11-29 | 2010-08-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Flat panel displays comprising a thin-film transistor having a semiconductive oxide in its channel and methods of fabricating the same for use in flat panel displays |
JP2008140684A (ja) | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Toppan Printing Co Ltd | カラーelディスプレイおよびその製造方法 |
JP4297159B2 (ja) | 2006-12-08 | 2009-07-15 | ソニー株式会社 | フリップフロップおよび半導体集積回路 |
KR101303578B1 (ko) | 2007-01-05 | 2013-09-09 | 삼성전자주식회사 | 박막 식각 방법 |
US7800400B2 (en) | 2007-01-12 | 2010-09-21 | Altera Corporation | Configuration random access memory |
JP5508662B2 (ja) | 2007-01-12 | 2014-06-04 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
US8207063B2 (en) | 2007-01-26 | 2012-06-26 | Eastman Kodak Company | Process for atomic layer deposition |
KR100851215B1 (ko) | 2007-03-14 | 2008-08-07 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막 트랜지스터 및 이를 이용한 유기 전계 발광표시장치 |
US7795613B2 (en) | 2007-04-17 | 2010-09-14 | Toppan Printing Co., Ltd. | Structure with transistor |
KR101325053B1 (ko) | 2007-04-18 | 2013-11-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법 |
KR20080094300A (ko) | 2007-04-19 | 2008-10-23 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 박막 트랜지스터를포함하는 평판 디스플레이 |
KR101334181B1 (ko) | 2007-04-20 | 2013-11-28 | 삼성전자주식회사 | 선택적으로 결정화된 채널층을 갖는 박막 트랜지스터 및 그제조 방법 |
US8274078B2 (en) | 2007-04-25 | 2012-09-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Metal oxynitride semiconductor containing zinc |
JP5294651B2 (ja) | 2007-05-18 | 2013-09-18 | キヤノン株式会社 | インバータの作製方法及びインバータ |
KR101345376B1 (ko) | 2007-05-29 | 2013-12-24 | 삼성전자주식회사 | ZnO 계 박막 트랜지스터 및 그 제조방법 |
US8354674B2 (en) | 2007-06-29 | 2013-01-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device wherein a property of a first semiconductor layer is different from a property of a second semiconductor layer |
US20090002044A1 (en) | 2007-06-29 | 2009-01-01 | Seiko Epson Corporation | Master-slave type flip-flop circuit |
JP5215158B2 (ja) | 2007-12-17 | 2013-06-19 | 富士フイルム株式会社 | 無機結晶性配向膜及びその製造方法、半導体デバイス |
JP5178492B2 (ja) | 2007-12-27 | 2013-04-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置および当該表示装置を具備する電子機器 |
JP5140459B2 (ja) | 2008-02-28 | 2013-02-06 | ローム株式会社 | 不揮発性記憶ゲートおよびその動作方法、および不揮発性記憶ゲート組込み型論理回路およびその動作方法 |
JP5305696B2 (ja) * | 2008-03-06 | 2013-10-02 | キヤノン株式会社 | 半導体素子の処理方法 |
KR101490112B1 (ko) | 2008-03-28 | 2015-02-05 | 삼성전자주식회사 | 인버터 및 그를 포함하는 논리회로 |
US8085076B2 (en) | 2008-07-03 | 2011-12-27 | Broadcom Corporation | Data retention flip flop for low power applications |
JP2010034710A (ja) | 2008-07-25 | 2010-02-12 | Nec Electronics Corp | 半導体集積回路及びその誤動作防止方法 |
JP2010040815A (ja) * | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Sony Corp | 縦型電界効果トランジスタ及び画像表示装置 |
TWI508282B (zh) | 2008-08-08 | 2015-11-11 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置及其製造方法 |
JP5537787B2 (ja) | 2008-09-01 | 2014-07-02 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP4623179B2 (ja) | 2008-09-18 | 2011-02-02 | ソニー株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
KR101623958B1 (ko) | 2008-10-01 | 2016-05-25 | 삼성전자주식회사 | 인버터 및 그의 동작방법과 인버터를 포함하는 논리회로 |
JP5451280B2 (ja) | 2008-10-09 | 2014-03-26 | キヤノン株式会社 | ウルツ鉱型結晶成長用基板およびその製造方法ならびに半導体装置 |
JP5781720B2 (ja) | 2008-12-15 | 2015-09-24 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
US8174021B2 (en) | 2009-02-06 | 2012-05-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device |
TWI489628B (zh) | 2009-04-02 | 2015-06-21 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置和其製造方法 |
TWI535023B (zh) | 2009-04-16 | 2016-05-21 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置和其製造方法 |
KR101608887B1 (ko) * | 2009-04-17 | 2016-04-05 | 삼성전자주식회사 | 인버터와 그 제조방법 및 인버터를 포함하는 논리회로 |
JP4415062B1 (ja) | 2009-06-22 | 2010-02-17 | 富士フイルム株式会社 | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法 |
JP4571221B1 (ja) | 2009-06-22 | 2010-10-27 | 富士フイルム株式会社 | Igzo系酸化物材料及びigzo系酸化物材料の製造方法 |
KR101638978B1 (ko) * | 2009-07-24 | 2016-07-13 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 및 그 제조방법 |
KR102054650B1 (ko) | 2009-09-24 | 2019-12-11 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 산화물 반도체막 및 반도체 장치 |
KR101711236B1 (ko) | 2009-10-09 | 2017-02-28 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
KR101745747B1 (ko) | 2009-10-16 | 2017-06-27 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 논리 회로 및 반도체 장치 |
WO2011048929A1 (en) | 2009-10-21 | 2011-04-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
WO2011052396A1 (en) | 2009-10-29 | 2011-05-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
SG188112A1 (en) | 2009-10-30 | 2013-03-28 | Semiconductor Energy Lab | Logic circuit and semiconductor device |
KR102148664B1 (ko) | 2009-11-06 | 2020-08-28 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제작 방법 |
KR101605984B1 (ko) * | 2009-11-06 | 2016-03-23 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
KR101700154B1 (ko) | 2009-11-20 | 2017-01-26 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 래치 회로와 회로 |
KR101777643B1 (ko) | 2009-12-11 | 2017-09-26 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치, 논리 회로, 및 cpu |
CN102668377B (zh) | 2009-12-18 | 2015-04-08 | 株式会社半导体能源研究所 | 非易失性锁存电路和逻辑电路以及使用它们的半导体器件 |
KR102712211B1 (ko) | 2009-12-25 | 2024-10-04 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 메모리 장치, 반도체 장치, 및 전자 장치 |
WO2011089847A1 (en) | 2010-01-20 | 2011-07-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Signal processing circuit and method for driving the same |
JP2010282721A (ja) | 2010-08-09 | 2010-12-16 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置 |
JP2013009285A (ja) | 2010-08-26 | 2013-01-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 信号処理回路及びその駆動方法 |
US8941112B2 (en) | 2010-12-28 | 2015-01-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
TWI621121B (zh) | 2011-01-05 | 2018-04-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 儲存元件、儲存裝置、及信號處理電路 |
TWI525619B (zh) | 2011-01-27 | 2016-03-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 記憶體電路 |
WO2012102281A1 (en) | 2011-01-28 | 2012-08-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US8787083B2 (en) | 2011-02-10 | 2014-07-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory circuit |
JP5827145B2 (ja) | 2011-03-08 | 2015-12-02 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 信号処理回路 |
US8760903B2 (en) | 2011-03-11 | 2014-06-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Storage circuit |
JP5839474B2 (ja) | 2011-03-24 | 2016-01-06 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 信号処理回路 |
TWI567735B (zh) | 2011-03-31 | 2017-01-21 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 記憶體電路,記憶體單元,及訊號處理電路 |
US8743590B2 (en) | 2011-04-08 | 2014-06-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory device and semiconductor device using the same |
US9142320B2 (en) | 2011-04-08 | 2015-09-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory element and signal processing circuit |
US8854867B2 (en) | 2011-04-13 | 2014-10-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory device and driving method of the memory device |
JP5890234B2 (ja) | 2011-04-15 | 2016-03-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置及びその駆動方法 |
JP6001900B2 (ja) | 2011-04-21 | 2016-10-05 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 信号処理回路 |
US8941958B2 (en) * | 2011-04-22 | 2015-01-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US10079053B2 (en) | 2011-04-22 | 2018-09-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory element and memory device |
US8681533B2 (en) | 2011-04-28 | 2014-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory circuit, signal processing circuit, and electronic device |
US9935622B2 (en) | 2011-04-28 | 2018-04-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Comparator and semiconductor device including comparator |
KR101963457B1 (ko) | 2011-04-29 | 2019-03-28 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 기억 장치 및 그 구동 방법 |
TWI525615B (zh) | 2011-04-29 | 2016-03-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體儲存裝置 |
US8446171B2 (en) | 2011-04-29 | 2013-05-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Signal processing unit |
TWI568181B (zh) * | 2011-05-06 | 2017-01-21 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 邏輯電路及半導體裝置 |
TWI541978B (zh) | 2011-05-11 | 2016-07-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及半導體裝置之驅動方法 |
TWI536502B (zh) | 2011-05-13 | 2016-06-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 記憶體電路及電子裝置 |
SG11201503709SA (en) | 2011-05-13 | 2015-07-30 | Semiconductor Energy Lab | Semiconductor device |
JP5886128B2 (ja) | 2011-05-13 | 2016-03-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
WO2012157472A1 (en) | 2011-05-13 | 2012-11-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
TWI552150B (zh) | 2011-05-18 | 2016-10-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體儲存裝置 |
US8837203B2 (en) | 2011-05-19 | 2014-09-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
KR102093909B1 (ko) | 2011-05-19 | 2020-03-26 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 회로 및 회로의 구동 방법 |
JP5820336B2 (ja) | 2011-05-20 | 2015-11-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US8508256B2 (en) | 2011-05-20 | 2013-08-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor integrated circuit |
US9762246B2 (en) | 2011-05-20 | 2017-09-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device with a storage circuit having an oxide semiconductor |
-
2012
- 2012-05-08 KR KR1020120048731A patent/KR102081792B1/ko active IP Right Grant
- 2012-05-15 US US13/471,630 patent/US8779798B2/en active Active
- 2012-05-15 JP JP2012111334A patent/JP6002433B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-05-16 TW TW105135539A patent/TWI615841B/zh active
- 2012-05-16 TW TW101117375A patent/TWI569266B/zh not_active IP Right Cessation
-
2014
- 2014-06-06 US US14/297,692 patent/US10090333B2/en active Active
-
2016
- 2016-09-06 JP JP2016173661A patent/JP6285512B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102081792B1 (ko) | 2020-02-26 |
JP2012257219A (ja) | 2012-12-27 |
KR20120129765A (ko) | 2012-11-28 |
US8779798B2 (en) | 2014-07-15 |
TW201706994A (zh) | 2017-02-16 |
JP2016226045A (ja) | 2016-12-28 |
US20140284600A1 (en) | 2014-09-25 |
US10090333B2 (en) | 2018-10-02 |
TWI615841B (zh) | 2018-02-21 |
TWI569266B (zh) | 2017-02-01 |
JP6002433B2 (ja) | 2016-10-05 |
US20120297220A1 (en) | 2012-11-22 |
TW201301281A (zh) | 2013-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11750194B2 (en) | Semiconductor device | |
JP5820336B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5963905B2 (ja) | 信号処理回路 | |
US9490267B2 (en) | Semiconductor device | |
JP6592124B2 (ja) | 集積回路 | |
JP6023453B2 (ja) | 記憶装置 | |
JP5820335B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6285512B2 (ja) | 演算回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6285512 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |