JP6274904B2 - 固体撮像装置及び撮像システム - Google Patents

固体撮像装置及び撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP6274904B2
JP6274904B2 JP2014033925A JP2014033925A JP6274904B2 JP 6274904 B2 JP6274904 B2 JP 6274904B2 JP 2014033925 A JP2014033925 A JP 2014033925A JP 2014033925 A JP2014033925 A JP 2014033925A JP 6274904 B2 JP6274904 B2 JP 6274904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
imaging device
solid
circuit
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014033925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015159463A (ja
JP2015159463A5 (ja
Inventor
愉喜男 荒岡
愉喜男 荒岡
洋一郎 飯田
洋一郎 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014033925A priority Critical patent/JP6274904B2/ja
Priority to US14/626,356 priority patent/US9906747B2/en
Publication of JP2015159463A publication Critical patent/JP2015159463A/ja
Publication of JP2015159463A5 publication Critical patent/JP2015159463A5/ja
Priority to US15/868,873 priority patent/US10187601B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6274904B2 publication Critical patent/JP6274904B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/74Circuitry for scanning or addressing the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components

Description

本発明は、固体撮像装置、及びそれを用いた撮像システムに関する。
固体撮像装置における画素信号の読み出しの高速化を阻害する要因として、垂直出力線につながっている多数の画素選択トランジスタの寄生容量により垂直出力線の負荷が大きくなっていることが挙げられる。この課題に対して、垂直出力線を階層化して駆動する手法が提案されている(特許文献1参照)。例えば、特許文献1では、垂直出力線を主垂直出力線(第1の垂直出力線)及び副垂直出力線(第2の垂直出力線)に分割してスイッチを介して接続し、画素出力を副垂直出力線及びスイッチを介して主垂直出力線に出力する構成としている。
特開昭63−185281号公報
しかしながら、特許文献1には、等価回路図のみが記載されており、具体的な実現方法が開示されていない。本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、固体撮像装置の垂直出力線を階層化する好適な手法を提供することを目的とする。
本発明に係る固体撮像装置は、光電変換部と前記光電変換部で生成した電荷に応じた信号を出力するソースフォロワ回路とを有する画素が各々に設けられた複数の単位画素領域が行列状に配置された画素領域と、各々が、同じ画素列の複数の前記画素の各々が有する前記ソースフォロワ回路に接続され前記画素からの画素信号を出力する複数の第1の出力線と、各々が、前記複数の第1の出力線のそれぞれに対応して設けられた複数の選択回路と、前記複数の選択回路を介して前記複数の第1の出力線に接続される第2の出力線とを有し、前記選択回路は、一部の前記単位画素領域内に設けられたことを特徴とする。
本発明によれば、固体撮像装置における垂直出力線の階層化を好適に実現することができ、垂直出力線の高速駆動が実現可能になる。
第1の実施形態による固体撮像装置の構成例を示す図である。 第1の実施形態における駆動タイミングを示す図である。 第2の実施形態による固体撮像装置の構成例を示す図である。 第3の実施形態による固体撮像装置の構成例を示す図である。 第4の実施形態による固体撮像装置を説明するための図である。 第4の実施形態における画素アレイのレイアウト及び回路構成を示す図である。 第5の実施形態による固体撮像装置を説明するための図である。 第5の実施形態におけるブロック選択回路の構成を示す図である。 第6の実施形態による固体撮像装置の構成例を示す図である。 第7の実施形態による固体撮像装置の構成例を示す図である。 撮像システムの構成例を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、第1の実施形態による固体撮像装置の構成例を示す図である。固体撮像装置の画素アレイ(画素領域)1は、複数の画素回路2が2次元アレイ状(行列状)に配列されている。各画素回路2が設けられている領域を、単位画素領域とも称する。画素回路2は、例えばフォトダイオード(光電変換素子)PD、転送トランジスタTX、フローティングディフュージョン容量FD、ソースフォロワトランジスタ(増幅トランジスタ)SF、画素選択トランジスタSEL、及びリセットトランジスタRESを含む。
垂直方向の複数の画素回路2(同じ列の複数の画素回路2)は、副垂直出力線(第1の垂直出力線)4に接続されることでブロック化されている。それぞれの画素回路2の出力は、副垂直出力線4及び画素回路2内に設けられたブロック選択回路5を介して主垂直出力線(第2の垂直出力線)3に出力され、出力回路12の増幅器6へ出力される。ブロック選択回路5は、自ブロックが選択されているときに、副垂直出力線4と主垂直出力線3とを接続する。本実施形態では、複数の画素回路2をブロック化したので、一部の画素回路2にはブロック選択回路5を有している。図1では、一部の画素回路を除き、画素選択トランジスタSELとブロック選択回路5のみを示している。
垂直走査回路11は、画素アレイ1の画素回路2から画素信号を垂直方向に順番に読み出すための制御を行う。出力回路12は、画素アレイ1の画素回路2から画素信号を読み出して増幅する増幅器6が、画素アレイ1の各列に対応して配置されている。水平走査回路13は、読み出した画素信号を出力回路12から画像処理回路14に順次出力させる。画像処理回路14は、入力される画素信号に画像処理を施す。タイミングジェネレータ(TG)15は、制御信号を出力し、垂直走査回路11、出力回路12、水平走査回路13、及び画像処理回路14を制御する。
図1に示すように、複数の画素回路2を副垂直出力線4に接続することでブロック化し、主垂直出力線3と副垂直出力線4がブロック選択回路5を介して接続されるように構成する。このように構成することで、従来技術では垂直出力線に接続されていたすべての画素の画素選択トランジスタの寄生容量が、ブロック選択回路5のトランジスタの寄生容量のみに軽減される。したがって、主垂直出力線3の負荷容量が軽減されることになり、高速な画素信号の読み出しが可能となる。
なお、本実施形態では、ブロック選択回路5が1段の場合のみを示しているが、階層化の段数及び階層化ブロックの分割数は、特に限定されない。また、ブロック選択回路5は、図1に示した例ではトランジスタを用いたスイッチ回路を示しているが、ソースフォロワ回路、差動増幅器を用いたバッファ回路等であっても良い。
図1に示したそれぞれの画素回路2の駆動方法は、一般的なCMOS型の固体撮像素子での駆動方法と同様であるため説明を省略する。図2に、画素選択トランジスタSEL及びブロック選択回路5を制御する制御信号の駆動タイミングを示す。図2において、VSR_iは、それぞれ図1に示したi番目の画素行を選択する制御信号に対応し、BLK_SEL_jはj番目のブロック選択回路5を選択する制御信号を示す。なお、i、jは添え字であり、i=1〜n+mの整数、j=1〜nの整数である(n、mは自然数)。
各画素回路2からの画素信号の読み出し時には、画素信号を読み出すブロックのブロック選択回路5の制御信号BLK_SEL_jを立ち上げる。そして、制御信号BLK_SEL_jによって選択されたブロック内の画素信号を読み出す画素回路2に対応する制御信号VSR_iを1つずつ順に立ち上げる。このように制御信号VSR_i、BLK_SEL_jを駆動することで、該当するブロックの副垂直出力線4のみ主垂直出力線3に接続して、画素回路2の光電変換部で生成された電荷に基づく画素信号が読み出される。このとき、垂直方向の他のブロックは、主垂直出力線3と電気的に切断しておく。
以上で説明したように、本実施例によれば、主垂直出力線3に接続される負荷容量を低減することが可能となり、高速な画素信号の読み出しが可能となる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図3は、第2の実施形態による固体撮像装置の構成例を示す図である。図3において、図1に示した構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。また、第2の実施形態による固体撮像装置の画素回路2及びブロック選択回路5の駆動方法は、第1の実施形態と同様であるので説明を省略する。
前述した第1の実施形態では、ブロック化した複数の画素回路2の内の一部の画素回路2が設けられた単位画素領域内にブロック選択回路5を設けていたが、第2の実施形態では、すべての画素回路2が設けられた単位画素領域内にブロック選択回路5を設ける。ただし、実際の主垂直出力線3と副垂直出力線4との電気的な接続は、ブロック化した複数の画素回路2の内の一部の画素回路2が設けられた単位画素領域内のブロック選択回路5のみを用い、未使用のブロック選択回路はダミー回路7として扱う。
これにより、垂直出力線に接続される寄生容量が、ブロック選択回路5のトランジスタの寄生容量のみに軽減されるので、主垂直出力線3の負荷容量が軽減されることになり、高速な画素信号の読み出しが可能となる。また、画素回路2が設けられた単位画素領域内にブロック選択回路5を設けた場合でも、回路レイアウトに起因する画素出力の不均一性が発生しにくい。なお、本実施形態においても、ブロック選択回路5は、スイッチ回路の他、ソースフォロワ回路、差動増幅器を用いたバッファ回路等であっても良い。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
図4は、第3の実施形態による固体撮像装置の構成例を示す図である。図4において、図1に示した構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
第3の実施形態においては、各ブロックにつき、本来は画素回路2が配置される単位画素領域の1つに、主垂直出力線3と副垂直出力線4とを接続するブロック選択回路5を配置する。この場合にも、垂直出力線に接続される寄生容量は、ブロック選択回路5のトランジスタの寄生容量のみに軽減されるので、主垂直出力線3の負荷容量が軽減されることになり、高速な画素信号の読み出しが可能となる。また、この場合にはブロック選択回路5がある単位画素領域では画素信号を出力できないため、ブロック選択回路5が配置された単位画素領域の画素信号は、隣接する(あるいは近傍の)画素回路2からの画素信号を用いて画像処理回路14により補完する。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。
図5は、第4の実施形態による固体撮像装置を説明するための図である。なお、図5においては、画像アレイ1内の主垂直出力線3、副垂直出力線4、及びブロック選択回路5と、垂直走査回路11のみを図示しているが、図示していない他の構成は第1の実施形態と同様である。
第4の実施形態では、ブロック選択回路5の垂直方向の駆動アドレスが一定ではなくばらつかせている。図5には、ブロック選択回路5の垂直方向のアドレスをl、mに対して±n画素分ばらつかせている場合を一例として示している。このように、ブロック選択回路5を離散的に配置し、垂直出力線のブロック選択回路5を選択するアドレスを分散させることで、ブロック選択回路5の配置に起因する固定パターンノイズを視認しにくくさせることが可能になる。
第4の実施形態における画素アレイのレイアウト図及び回路構成図の一例をそれぞれ図6(a)、(b)に示す。この図6に示す例では、ブロック選択回路5は画素回路2と置き換えてスイッチ構成とし、ブロック選択回路5の垂直方向のアドレスを1画素分離散させている。なお、この場合にはブロック選択回路5がある単位画素領域では画素信号が出力できないため、第3の実施形態と同様にして画像処理回路14により補完する。
なお、第1又は第2の実施形態と同様に、画素信号も出力可能な構成にしても良い。また、ブロック選択回路5は、一部の単位画素領域内に設けるようにしても良いし、或いは第2の実施形態のようにすべての単位画素領域内に回路パターンを設けるようにしても良い。また、ブロック化の段数とブロック選択回路の垂直方向のアドレスは、特に一定値には限定されず、またブロック選択回路の種類もスイッチ回路、バッファ回路の何れかに限定されるものではない。
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。
図7は、第5の実施形態による固体撮像装置を説明するための図である。なお、図7においては、画素アレイ1内の画素回路2、主垂直出力線3、副垂直出力線4、及びブロック選択回路5と、出力回路12を示している。また、第5の実施形態におけるブロック選択回路5の構成例を図8に示している。
第5の実施形態において、ブロック選択回路5には、異なる画素列に対応する複数の副垂直出力線4が接続されている。したがって、主垂直出力線3は、複数列で共有されることになり、画素回路2の有効面積を大きくすることが可能となる。図8に示したブロック選択回路5は、画素回路間にバッファ回路21_p〜21_qを設け、また、主垂直出力線間にバッファ回路を設けている。また、複数の副垂直出力線4の内の主垂直出力線3に接続する副垂直出力線4の選択は、制御信号HSR_p〜HSR_qにより制御されるスイッチ回路22_p〜22_qを用いて行う。
ここで、固体撮像装置が大面積である場合、画素回路2から出力回路12までの垂直出力線の経路が長くなり、配線の抵抗及び寄生容量がより大きくなることから、高速に垂直出力線を駆動するためには駆動電流量を増やす必要がある。しかし、すべての垂直出力線に対して駆動電流を増やすと消費電力の増大を招く。そこで、本実施形態では主垂直出力線3のみ大きな駆動電流を流して(一例として第2の電流源により0.8mA)、副垂直出力線4は駆動電流を抑える(一例として第1の電流源により9uA)。そして、複数の副垂直出力線4を制御信号VSR_n及び制御信号HSR_p〜HSR_qで切り替えて駆動する。これにより、垂直出力線の駆動高速化と消費電力の低減を両立させている。
(第6の実施形態)
次に、本発明の第6の実施形態について説明する。
図9は、第6の実施形態による固体撮像装置の構成例を示す図である。図9において、図1に示した構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
第6の実施形態による固体撮像装置は、ブロック選択回路5としてソースフォロアトランジスタSFを用いる点を除き、第1の実施形態による固体撮像装置と同様である。垂直方向の複数の画素回路2(同じ列の複数の画素回路2)は、ブロック選択回路5としてのソースフォロワトランジスタSFによりブロック化されている。
このように、複数の画素回路をソースフォロア回路によりブロック化することで、第1の実施形態と同様に、垂直出力線3に接続する容量が軽減される。さらに、ブロック選択回路5としてソースフォロア回路を用いているため、垂直出力線3に対しては選択トランジスタを用いる場合のオン抵抗も軽減される。そのため、高速な画像信号の読み出しが可能となる。なお、本実施形態においても、ブロック選択回路5が1段の場合を例として示しているが、階層化の段数及び階層化ブロックの分割数は、特に限定されない。
選択回路を構成するソースフォロワ回路は、そのゲートノード(制御ノード)の電位をリセット部RESによって設定することで、選択状態又は非選択状態に切り替える。選択回路を構成するソースフォロワ回路は、そのゲートノードの電位をリセット部RESによって、ソースフォロワ回路として動作する電位に設定することで選択され、ソースフォロワ回路として動作しない電位に設定することで非選択状態になる。
また、ここでは、選択回路をソースフォロワ回路として構成したが、転送トランジスタTxを介して光電変換素子PDと接続されたソースフォロワトランジスタと、選択回路との間の選択トランジスタSELを省略しても良い。この場合も、選択回路と同様に、ソースフォロワトランジスタSFのゲートノード(制御ノード)の電位をリセットトランジスタRESによって設定することで、選択または非選択状態に切り替えても良い。
(第7の実施形態)
次に、本発明の第7の実施形態について説明する。
図10は、第7の実施形態による固体撮像装置の構成例を示す図である。図10において、図1、図9に示した構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
第7の実施形態による固体撮像装置は、画素回路2の構成が、共有する2画素毎に配置される画素選択トランジスタを用いていない点と、ブロック選択回路としてソースフォロアトランジスタSFを用いる点を除き、第1の実施形態による固体撮像装置と同様である。垂直方向の複数の画素回路2(同じ列の複数の画素回路2)は、第6の実施形態と同様に、ブロック選択回路5としてのソースフォロワトランジスタSFによりブロック化されている。
このように、複数の画素回路をソースフォロア回路によりブロック化することで、第1及び第6の実施形態と同様に、垂直出力線3に接続する容量が軽減される。さらに、ブロック選択回路5だけでなく、各画素回路2の選択にもソースフォロア回路を用いているため、垂直出力線3、4には選択トランジスタを用いる場合のオン抵抗も軽減される。そのため、高速な画像信号の読み出しが可能となる。なお、本実施形態においても、ブロック選択回路5が1段の場合を例として示しているが、階層化の段数及び階層化ブロックの分割数は、特に限定されない。
(第8の実施形態)
図11は、本発明の第8の実施形態による撮像システムの構成例を示す図である。撮像システム800は、例えば、光学部810、撮像素子100、映像信号処理回路部830、記録・通信部840、タイミング制御回路部850、システム制御部860、及び再生・表示部870を含む。撮像装置820は、撮像素子100及び映像信号処理回路部830を有する。撮像素子100は、前述の各実施形態で説明した撮像素子が用いられる。
レンズ等の光学系である光学部810は、被写体からの光を撮像素子100の、複数の画素が2次元状に配列された画素部1に結像(集光)させ、被写体の像を形成する。撮像素子100は、タイミング制御回路部850からの信号に基づくタイミングで、画素部1に結像された光に応じた信号を出力する。撮像素子100から出力された信号は、映像信号処理部である映像信号処理回路部830に入力され、映像信号処理回路部830が、プログラム等によって定められた方法に従って信号処理を行う。映像信号処理回路部830での処理によって得られた信号は画像データとして記録・通信部840に送られる。記録・通信部840は、画像を形成するための信号を再生・表示部870に送り、再生・表示部870に動画や静止画像を再生・表示させる。記録・通信部840は、また、映像信号処理回路部830からの信号を受けて、システム制御部860と通信を行うほか、不図示の記録媒体に、画像を形成するための信号を記録する動作も行う。
システム制御部860は、撮像システムの動作を統括的に制御するものであり、光学部810、タイミング制御回路部850、記録・通信部840、及び再生・表示部870の駆動を制御する。また、システム制御部860は、例えば記録媒体である不図示の記憶装置を備え、ここに撮像システムの動作を制御するのに必要なプログラム等が記録される。また、システム制御部860は、例えばユーザの操作に応じて駆動モードを切り替える信号を撮像システム内に供給する。具体的な例としては、読み出す行やリセットする行の変更、電子ズームに伴う画角の変更や、電子防振に伴う画角のずらし等である。タイミング制御回路部850は、システム制御部860による制御に基づいて撮像素子100及び映像信号処理回路部830の駆動タイミングを制御する。
なお、前記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
1:画素アレイ 2:画素回路 3:主垂直出力線 4:副垂直出力線 5:ブロック選択回路 6:増幅器 7:ダミー回路 11:垂直走査回路 12:出力回路 13:水平走査回路 14:画像処理回路 15:タイミングジェネレータ 100:撮像素子 800:撮像システム 810:光学部 820:撮像装置 830:映像信号処理回路部

Claims (11)

  1. 光電変換部と前記光電変換部で生成した電荷に応じた信号を出力するソースフォロワ回路とを有する画素が各々に設けられた複数の単位画素領域が行列状に配置された画素領域と、
    各々が、同じ画素列の複数の前記画素の各々が有する前記ソースフォロワ回路に接続され前記画素からの画素信号を出力する複数の第1の出力線と、
    各々が、前記複数の第1の出力線のそれぞれに対応して設けられた複数の選択回路と、
    前記複数の選択回路を介して前記複数の第1の出力線に接続される第2の出力線とを有し、
    前記選択回路は、一部の前記単位画素領域内に設けられたことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記複数の画素の各々は、前記画素領域内の単位画素領域に設けられ、
    前記選択回路が、前記単位画素領域に設けられたことを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 前記選択回路が設けられた前記単位画素領域には、光電変換素子が設けられていないことを特徴とする請求項2記載の固体撮像装置。
  4. 前記選択回路が設けられていない前記単位画素領域内に、前記第1の出力線と前記第2の出力線とを接続していないダミーの選択回路が設けられたことを特徴とする請求項2記載の固体撮像装置。
  5. 前記選択回路が設けられた複数の前記単位画素領域は、前記画素の列に沿った方向において、離散的に配置されたことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の固体撮像装置。
  6. 隣接する画素列における前記選択回路が、互いに異なる行の前記単位画素領域に設けられたことを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の固体撮像装置。
  7. 前記複数の第1の出力線の各々に設けられた複数の第1電流源と、
    前記第2の出力線に設けられた第2電流源とを有することを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の固体撮像装置。
  8. 1つの前記選択回路に、異なる画素列に対応する複数の前記第1の出力線がさらに接続されたことを特徴とする請求項7記載の固体撮像装置。
  9. 前記選択回路は、スイッチ回路又はバッファ回路を含むことを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の固体撮像装置。
  10. 前記複数の画素の各々は、リセット部をさらに備え、
    前記ソースフォロワ回路は、前記光電変換部で生成した電荷を受ける制御ノードを備え、前記リセット部により前記制御ノードの電位を設定することにより、前記画素を選択状態又は非選択状態に切り替えることを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の固体撮像装置。
  11. 請求項1〜10の何れか1項に記載の固体撮像装置と、
    前記画素に光を集光させる光学部と、
    前記固体撮像装置から出力された信号を処理する映像信号処理部とを有することを特徴とする撮像システム。
JP2014033925A 2014-02-25 2014-02-25 固体撮像装置及び撮像システム Expired - Fee Related JP6274904B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014033925A JP6274904B2 (ja) 2014-02-25 2014-02-25 固体撮像装置及び撮像システム
US14/626,356 US9906747B2 (en) 2014-02-25 2015-02-19 Solid-state imaging device and imaging system having a plurality of unit pixel regions
US15/868,873 US10187601B2 (en) 2014-02-25 2018-01-11 Solid-state imaging device and imaging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014033925A JP6274904B2 (ja) 2014-02-25 2014-02-25 固体撮像装置及び撮像システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018002449A Division JP6602407B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 固体撮像装置及び撮像システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015159463A JP2015159463A (ja) 2015-09-03
JP2015159463A5 JP2015159463A5 (ja) 2017-03-23
JP6274904B2 true JP6274904B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=53883485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014033925A Expired - Fee Related JP6274904B2 (ja) 2014-02-25 2014-02-25 固体撮像装置及び撮像システム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9906747B2 (ja)
JP (1) JP6274904B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6362328B2 (ja) 2013-12-26 2018-07-25 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2016082306A (ja) 2014-10-10 2016-05-16 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の駆動方法
US10736937B2 (en) * 2014-12-23 2020-08-11 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of bacterial superinfections post-influenza
JP6668728B2 (ja) 2015-12-14 2020-03-18 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
US10818715B2 (en) 2017-06-26 2020-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Solid state imaging device and manufacturing method thereof
JP6834809B2 (ja) 2017-06-27 2021-02-24 株式会社リコー 撮像装置および撮像方法
JP7316049B2 (ja) 2019-01-10 2023-07-27 キヤノン株式会社 光電変換装置及び光電変換システム

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359254A (ja) 1986-08-29 1988-03-15 Nippon Denso Co Ltd 一次元イメ−ジセンサ装置
JP2590081B2 (ja) 1987-01-28 1997-03-12 株式会社日立製作所 固体撮像素子
JP3031606B2 (ja) * 1995-08-02 2000-04-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置と画像撮像装置
JP4386213B2 (ja) * 1998-09-24 2009-12-16 キヤノン株式会社 光電変換装置及び画素パネル
US6952228B2 (en) * 2000-10-13 2005-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
JP2002252338A (ja) * 2000-12-18 2002-09-06 Canon Inc 撮像装置及び撮像システム
JP4483422B2 (ja) * 2004-06-14 2010-06-16 ソニー株式会社 画素アレイ装置および画素アレイ装置の駆動方法
KR100660862B1 (ko) * 2005-02-23 2006-12-26 삼성전자주식회사 동일 색상의 화소 데이터를 가산하여 출력하는 컬러 촬상장치 및 그 화소 데이터 독출 방법
JP5005179B2 (ja) * 2005-03-23 2012-08-22 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP4561439B2 (ja) * 2005-03-30 2010-10-13 株式会社デンソー 撮像装置
JP2007202035A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP4144892B2 (ja) * 2006-08-28 2008-09-03 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
JP4935486B2 (ja) * 2007-04-23 2012-05-23 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置
US7964929B2 (en) * 2007-08-23 2011-06-21 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus providing imager pixels with shared pixel components
JP5106092B2 (ja) * 2007-12-26 2012-12-26 パナソニック株式会社 固体撮像装置およびカメラ
US7737390B2 (en) * 2008-01-14 2010-06-15 Tower Semiconductor, Ltd. Horizontal row drivers for CMOS image sensor with tiling on three edges
JP5311987B2 (ja) * 2008-11-27 2013-10-09 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2010252118A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Panasonic Corp 固体撮像素子
JP5257271B2 (ja) * 2009-06-26 2013-08-07 ソニー株式会社 光電変換装置および光電変換装置の駆動方法、並びに放射線撮像装置および放射線撮像装置の駆動方法
JP5804780B2 (ja) 2011-06-03 2015-11-04 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5953028B2 (ja) * 2011-11-02 2016-07-13 オリンパス株式会社 固体撮像装置、撮像装置、および信号読み出し方法
JP5583191B2 (ja) * 2011-11-25 2014-09-03 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置およびその作動方法
EP2840780A4 (en) * 2012-04-19 2015-08-05 Univ Tohoku SEMICONDUCTOR SHOOTING DEVICE
EP2840779B1 (en) * 2012-04-19 2017-09-20 Tohoku University Solid-state image capture device
JP6174902B2 (ja) * 2012-09-14 2017-08-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP5923061B2 (ja) * 2013-06-20 2016-05-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP2015029259A (ja) 2013-07-03 2015-02-12 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、センサおよび撮像装置の動作方法
JP2015015596A (ja) 2013-07-04 2015-01-22 キヤノン株式会社 撮像装置及びその駆動方法
JP6370044B2 (ja) * 2013-12-25 2018-08-08 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法
JP6362328B2 (ja) 2013-12-26 2018-07-25 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP6246004B2 (ja) * 2014-01-30 2017-12-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置
TWI643500B (zh) * 2014-03-31 2018-12-01 日商新力股份有限公司 攝像元件、攝像方法及電子機器
JP6377947B2 (ja) * 2014-04-21 2018-08-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像素子および電子機器
JP6670451B2 (ja) * 2014-10-01 2020-03-25 ソニー株式会社 固体撮像装置、信号処理方法、及び、電子機器
JP6571939B2 (ja) * 2015-01-26 2019-09-04 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015159463A (ja) 2015-09-03
US9906747B2 (en) 2018-02-27
US20150244959A1 (en) 2015-08-27
US20180139402A1 (en) 2018-05-17
US10187601B2 (en) 2019-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6274904B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
US9900482B2 (en) Solid-state imaging element and camera system
US8023025B2 (en) Photoelectric conversion apparatus and image pickup system using the same
KR102389417B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 촬상 장치
KR102553988B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 촬상 장치
JP2008042239A (ja) 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
JP5733536B2 (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JP2006050566A (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置並びに物理量分布検知の半導体装置
KR20060070470A (ko) 고체 촬상 장치 및 고체 촬상 장치의 구동 방법
JP6341675B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法並びにそれを用いた撮像システム
JP6445866B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法
JP6670451B2 (ja) 固体撮像装置、信号処理方法、及び、電子機器
CN104243865A (zh) Ad转换器、信号处理方法、固态成像装置和电子设备
US9118858B2 (en) Image pickup apparatus, image pickup system and driving method of image pickup apparatus
JP6025348B2 (ja) 信号伝送装置、光電変換装置および撮像システム
JP6132500B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の駆動方法、および撮像システム。
JP4661212B2 (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置並びに半導体装置
JP6602407B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
JP2013243781A (ja) 撮像素子およびその制御方法並びにカメラ
JP5177198B2 (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置
JP2013150116A (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
JP6368125B2 (ja) 撮像装置
JP5523131B2 (ja) 固体撮像装置
JP2020102816A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JPWO2017085848A1 (ja) 固体撮像装置および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6274904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees