JP5923061B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5923061B2
JP5923061B2 JP2013130002A JP2013130002A JP5923061B2 JP 5923061 B2 JP5923061 B2 JP 5923061B2 JP 2013130002 A JP2013130002 A JP 2013130002A JP 2013130002 A JP2013130002 A JP 2013130002A JP 5923061 B2 JP5923061 B2 JP 5923061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
pixels
transistors
photoelectric conversion
readout circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013130002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015005879A5 (ja
JP2015005879A (ja
Inventor
俊明 小野
俊明 小野
愉喜男 荒岡
愉喜男 荒岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013130002A priority Critical patent/JP5923061B2/ja
Priority to US14/301,552 priority patent/US9137471B2/en
Priority to DE102014211670.8A priority patent/DE102014211670A1/de
Priority to GB1410965.6A priority patent/GB2517559B/en
Priority to CN201410277715.1A priority patent/CN104243862B/zh
Publication of JP2015005879A publication Critical patent/JP2015005879A/ja
Publication of JP2015005879A5 publication Critical patent/JP2015005879A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5923061B2 publication Critical patent/JP5923061B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、固体撮像装置に関する。
特許文献1には、複数の撮像ブロックを配列して1つの撮像領域を構成する固体撮像装置における光電変換素子および読出回路の相対配置が記載されている。特許文献1の図2には、奇数列の画素と偶数列の画素とが、奇数列と偶数列との間の対称軸に関して線対称なレイアウトを有する構成が記載されている。このようなレイアウトによれば、光電変換素子と光電変換素子との間に読出回路が存在しない領域が生まれ、その領域に垂直走査回路など他の回路を配置することが可能である。
特開2012−019057号公報
図1は、隣り合う2つの画素を列方向に沿った線を対称軸として線対称に配置した例を示しており、各画素は、特許文献1の図6に記載された1つの画素のレイアウトに従っている。光電変換素子202とノードCVCを介して接続されたトランジスタ303と、EN信号が接続されたトランジスタ304には、ノードn1からGNDに向かって電流が流れる。この電流は、左側の画素では左から右に向かって流れ、右側の画素では右から左に向かって流れる。
ここで、一般的に、トランジスタを形成する工程は、イオン注入工程を含む。例えば、ウェルを形成するためのイオン注入、ソース・ドレイン領域を形成するためのイオン注入、閾値を調整するためのイオン注入などがある。その際、チャネリング現象を防止するため、半導体基板の表面の法線に平行にイオンを注入せず、法線に対して7°程度の傾斜を有する方向で、イオン注入(以下、斜めイオン注入)がなされうる。
図1に示すようなレイアウトにおいて斜めイオン注入が行われると、左側の画素と右側の画素とでは流れる電流の方向が異なるため、イオン注入の角度と電流の方向との関係も左側の画素と右側の画素とで異なることになる。そうすると、トランジスタの電圧−電流特性が左側の画素と右側の画素とで僅かにずれ、画素出力が奇数列と偶数列との間でずれてしまう。これにより固定パターンノイズが発生する。
本発明は、上記の課題認識を契機としてなされたものであり、固定パターンノイズの低減に有利な技術を提供することを目的とする。
本発明の1つの側面は、第1方向に沿った複数のラインおよび前記第1方向に交差する第2方向に沿った複数のラインが構成されるように複数の画素が配列された画素アレイを有する固体撮像装置に係り、各画素は、光電変換素子と、前記光電変換素子で発生した電荷に応じた信号を信号線に出力する読出回路とを含み、前記読出回路は、電流源とともに電流経路を構成するように配置された複数のトランジスタを含み、前記複数のトランジスタのうちの1つのトランジスタは、前記光電変換素子からの信号をゲートで受ける増幅トランジスタであり、前記第1方向に沿った複数のラインは、互いに隣り合う第1ライン、および、第2ラインを含み、前記第1ラインの画素の前記光電変換素子と前記第2ラインの画素の前記光電変換素子との間に前記第1ラインの画素の前記読出回路および前記第2ラインの画素の前記読出回路が配置され、前記第1ラインの画素の前記読出回路の前記複数のトランジスタおよび前記第2ラインの画素の前記読出回路の前記複数のトランジスタをそれぞれ流れる電流の方向が同じである。
本発明によれば、固定パターンノイズの低減に有利な技術が提供される。
技術的課題を説明するためのレイアウト図。 固体撮像装置の構成例を示す図。 撮像ブロックの構成例を説明する図。 画素の構成例を説明する図。 固体撮像装置の動作例を示すタイミングチャート。 画素のレイアウト例を示す図。
図2を参照しながら本発明の1つの実施形態としての固体撮像装置100の概略構成を説明する。固体撮像装置100は、例えば、複数の撮像ブロック101を配列して構成されうる。この場合、複数の撮像ブロック101の配列によって1つの撮像領域を有するセンサパネルSPが形成されうる。複数の撮像ブロック101は、支持基板102の上に配置されうる。固体撮像装置100が1つの撮像ブロック101で構成される場合には、当該1つの撮像ブロック101によってセンサパネルSPが形成される。複数の撮像ブロック101の各々は、例えば、半導体基板に回路素子を形成したものであってもよいし、ガラス基板等の上に半導体層を形成し、その半導体層に回路素子を形成したものであってもよい。複数の撮像ブロック101の各々は、複数の行および複数の列を構成するように複数の画素が配列された画素アレイを有する。
固体撮像装置100は、例えば、X線等の放射線の像を撮像する装置として構成されてもよいし、可視光の像を撮像する装置として構成されてもよい。固体撮像装置100が放射線の像を撮像する装置として構成される場合は、典型的には、放射線を可視光に変換するシンチレータ103がセンサパネルSPの上に設けられうる。シンチレータ103は、放射線を可視光に変換し、この可視光がセンサパネルSPに入射し、センサパネルSP(撮像ブロック101)の各光電変換素子によって光電変換される。
次に、図3を参照しながら各撮像ブロック101の構成例を説明する。なお、固体撮像装置100が1つの撮像ブロック101で構成される場合には、1つの撮像ブロック101を固体撮像装置として考えることができる。撮像ブロック101は、複数の行および複数の列を構成するように複数の画素201が配列され、複数の列信号線208aが配置された画素アレイGAを有する。ここで、行および列をともに「ライン」として定義すると、撮像ブロック101は、第1方向に沿った複数のラインおよび前記第1方向に交差する第2方向に沿った複数のラインが構成されるように複数の画素が配列された画素アレイを有する。互いに隣り合う2つのラインは、それらを相互に区別するために、便宜的に第1ラインおよび第2ラインと呼ばれうる。例えば、第1方向に沿った複数のラインは、互いに隣り合う第1ライン、および、第2ラインを含む。
複数の画素201の各々は、光電変換素子(例えば、フォトダイオード)202と、光電変換素子202で発生した電荷に応じた信号(光信号)を列信号線208aに出力する読出回路203とを含む。画素アレイGAには、複数の列信号線208bが更に配置されてもよく、読出回路203は、読出回路203のノイズを列信号線208bに出力するように構成されうる。行方向に沿って隣接する2つの画素201のそれぞれにおける読出回路203は、少なくともその一部が、当該隣接する2つの画素201の2つの光電変換素子202に挟まれる領域に配される。行方向に沿って隣接する2つの画素201のそれぞれにおける読出回路203は、例えば、当該2つの画素201の境界線を対称軸として線対称に配置されうる。行方向に沿って隣接する2つの画素201は、それぞれ、奇数列と偶数列に含まれる。垂直走査回路204は、例えば、第1クロックに従ってシフト動作する垂直シフトレジスタを含み、垂直シフトレジスタによるシフト動作に応じて画素アレイGAにおける複数の行を走査する。垂直シフトレジスタは、複数のレジスタを直列接続して構成され、初段のレジスタによって取り込まれたパルスが第1クロックに従って順次次段のレジスタに転送される。パルスを保持しているレジスタに対応する行が、選択されるべき行である。
水平走査回路205は、例えば、画素アレイGAにおける最も外側の行の光電変換素子202の外側に配置されうるが、隣接する2つの行の光電変換素子202の間に配置されてもよい。水平走査回路205は、例えば、第2クロックに従ってシフト動作する水平シフトレジスタを含み、水平シフトレジスタによるシフト動作に応じて画素アレイGAにおける複数の列を走査する。水平シフトレジスタは、複数のレジスタを直列接続して構成され、初段のレジスタによって取り込まれたパルスが第2クロックに従って順次次段のレジスタに転送される。パルスを保持しているレジスタに対応する列が、選択されるべき列である。
垂直走査回路204は、垂直シフトレジスタを構成するための1つのレジスタをそれぞれ含む複数の単位垂直走査回路VSRを垂直方向に配列して構成されうる。各単位垂直走査回路VSRは、ある列(図3では、左側からの2列目(即ち、第2列)。)に属する画素の光電変換素子202とその列に隣接する列(図3では、左側から3番目の列(即ち、第3列)。)に属する画素の光電変換素子202とによって挟まれる領域に配置されうる。このような位置に配置が可能になる理由は、隣り合う2つの画素201の読み出し回路203を、いずれも、当該隣り合う2つの画素201の光電変換素子202に挟まれた領域に配置したためである。つまり、第2列と第3列の間に読出回路203が存在しない領域を生み出せたからである。また、このような配置を採用することで、最も左側の列に属する光電変換素子202を撮像ブロック101の左端に近い位置に配置でき、最も右側の列に属する光電変換素子202を撮像ブロック101の右端に近い位置に配置できる。これによって、撮像ブロック101を複数配列して固体撮像装置100を構成した時に、隣接する撮像ブロック101の光電変換素子202との距離を小さくすることができる。これは解像度の向上に寄与する。あるいは、このようなレイアウトにより、撮像ブロック101を複数配列した場合であっても、光電変換素子202を等間隔で配置することができる。これは画質の向上に寄与する。
各単位垂直走査回路VSRは、垂直シフトレジスタを通してパルスが転送されてくると、それが属する行の画素201が選択されるように、行選択信号VSTをアクティブレベルに駆動する。選択された行の画素201の光信号、ノイズは、それぞれ列信号線208a、208bに出力される。
水平走査回路205は、水平シフトレジスタを構成するための1つのレジスタをそれぞれ含む複数の単位水平走査回路HSRを水平方向に配列して構成されうる。単位水平走査回路HSRは、水平シフトレジスタを通してパルスが転送されてくると、それが属する列が選択されるように、即ち、当該列の列信号線208a、208bが水平信号線209a、209bに接続されるようにスイッチ207を制御する。即ち、選択された行の画素201の光信号、ノイズが列信号線208a、208bに出力され、選択された列(即ち、選択された列信号線208a、208b)の信号が水平信号線209a、209bに出力される。これによりXYアドレッシングが実現される。水平信号線209a、209bは、出力アンプ210a、210bの入力に接続されていて、水平信号線209a、209bに出力された信号は、出力アンプ210a、210bによって増幅されてパッド211a、211bを通して出力される。
画素アレイGAは、それぞれ画素201を含む複数の単位セル200が複数の行および複数の列を構成するように配列されたものとして考えることができる。単位セル200は、いくつかの種類を含みうる。ある単位セル200は、単位垂直走査回路VSRの少なくとも一部分を含む。図3に示す例では、2つの単位セル200の集合が1つの単位垂直走査回路VSRを含んでいるが、1つの単位セル200が1つの単位垂直走査回路VSRを含んでもよいし、3以上の複数の単位セル200の集合が1つの単位垂直走査回路VSRを含んでもよい。
図4を参照しながら各画素201の構成例を説明する。前述のとおり、画素201は、光電変換素子202と、読出回路203とを含む。光電変換素子202は、典型的にはフォトダイオードでありうる。読出回路203は、例えば、第1増幅回路310、クランプ回路320、光信号サンプルホールド回路340、ノイズサンプルホールド回路360、第2増幅回路のNMOSトランジスタ343、363、行選択トランジスタ344、364を含みうる。
光電変換素子202は、電荷蓄積部を含み、該電荷蓄積部は、第1増幅回路310のNMOSトランジスタ(増幅トランジスタ)303のゲートに接続されている。NMOSトランジスタ303のソースは、NMOSトランジスタ304を介してNMOSトランジスタ305に接続されている。NMOSトランジスタ305にはゲート電圧Vbが供給されており、定電流源として動作している。NMOSトランジスタ303とNMOSトランジスタ305とによって第1ソースフォロア回路が構成されている。NMOSトランジスタ304は、そのゲートに供給される制御電圧Vgがアクティブレベルになると第1ソースフォロア回路を動作させ、制御電圧Vgが非アクティブレベルになると第1ソースフォロア回路の電流を遮断し省電力状態にするイネーブルスイッチである。第1ソースフォロア回路が動作した状態では、NMOSトランジスタ303、304、305によって電源ノードと接地ノードとの間に電流経路が形成される。制御電圧Vgは、画素アレイGAの全ての画素201に対して共通に供給されうる。
制御電圧Vgを適切な値に設定することによって、NMOSトランジスタ304をゲート接地回路として動作させてもよい。その場合、NMOSトランジスタ304は、NMOSトランジスタ304とNMOSトランジスタ305によるカスコード構成の定電流源として動作する。第1増幅回路310は、電荷電圧変換部CVCの電位に応じた信号を中間ノードn1に出力する。
図4に示す例では、光電変換素子202の電荷蓄積部およびNMOSトランジスタ303のゲートが共通のノードを構成していて、このノードは、該電荷蓄積部に蓄積された電荷を電圧に変換する電荷電圧変換部CVCとして機能する。即ち、電荷電圧変換部CVCには、該電荷蓄積部に蓄積された電荷Qと電荷電圧変換部CVCが有する容量値Cとによって定まる電圧V(=Q/C)が現れる。電荷電圧変換部CVCは、リセットスイッチとしてのPMOSトランジスタ302を介してリセット電位Vresに接続されている。リセット信号PRESがアクティブレベルになると、PMOSトランジスタ302がオンして、電荷電圧変換部CVCの電位がリセット電位Vresにリセットされる。
クランプ回路320は、リセットした電荷電圧変換部CVCの電位に応じて第1増幅回路310によって中間ノードn1に出力されるノイズをクランプ容量321によってクランプする。つまり、クランプ回路320は、光電変換素子202で光電変換により発生した電荷に応じて第1ソースフォロア回路から中間ノードn1に出力された信号から、このノイズをキャンセルするための回路である。この中間ノードn1に出力されるノイズはリセット時のkTCノイズを含む。クランプは、PMOSトランジスタ306をオン状態にしたまま、PMOSトランジスタ323をオン状態にした後にPMOSトランジスタ323をオフ状態にすることによってなされる。ここで、イネーブル信号ENをアクティブレベルにすることによってPMOSトランジスタ306をオン状態にすることができる。また、クランプ信号PCLをアクティブレベルにすることによってPMOSトランジスタ323をオン状態にすることができる。クランプ容量321の出力側は、NMOSトランジスタ(増幅トランジスタ)322のゲートに接続されている。NMOSトランジスタ322のソースは、NMOSトランジスタ324を介してNMOSトランジスタ325に接続されている。NMOSトランジスタ325にはゲート電圧Vbが供給されており、定電流源として動作している。NMOSトランジスタ322とNMOSトランジスタ325とによって第2ソースフォロア回路が構成されている。NMOSトランジスタ324は、そのゲートに供給される電圧Vgがアクティブレベルになると第2ソースフォロア回路を動作させ、非アクティブレベルになると第2ソースフォロア回路の電流を遮断し省電力状態にするイネーブルスイッチである。第2ソースフォロア回路が動作した状態では、NMOSトランジスタ322、324、325によって電源ノードと接地ノードとの間に電流経路が形成される。前述のように、制御電圧Vgは、画素アレイGAの全ての画素201に対して共通に供給されうる。
前述のように、制御電圧Vgを適切な値に設定することによって、NMOSトランジスタ324をゲート接地回路として動作させてもよい。その場合、NMOSトランジスタ324は、NMOSトランジスタ324とNMOSトランジスタ325によるカスコード構成の定電流源として動作する。
光電変換素子202で光電変換により発生した電荷に応じて第2ソースフォロア回路から出力される信号は、光信号として、光信号サンプリング信号TSがアクティブレベルになることによってスイッチ341を介して容量342に書き込まれる。電荷電圧変換部CVCの電位をリセットした直後にPMOSトランジスタ323をオン状態とした際に第2ソースフォロア回路から出力される信号は、ノイズである。このノイズは、ノイズサンプリング信号TNがアクティブレベルになることによってスイッチ361を介して容量362に書き込まれる。このノイズには、第2ソースフォロア回路のオフセット成分が含まれる。
垂直走査回路204の単位垂直走査回路VSRが行選択信号VSTをアクティブレベルに駆動すると、容量342に保持された信号(光信号)が第2増幅回路のNMOSトランジスタ343および行選択トランジスタ344を介して列信号線208aに出力される。また、同時に、容量362に保持された信号(ノイズ)が第2増幅回路のNMOSトランジスタ363および行選択トランジスタ364を介して列信号線208bに出力される。第2増幅回路のNMOSトランジスタ343は、列信号線208aに接続された定電流源301aとともにソースフォロア回路を構成する。同様に、第2増幅回路のNMOSトランジスタ363は列信号線208bに接続された定電流源301bとともにソースフォロア回路を構成する。
画素201は、隣接する複数の画素201の光信号を加算する加算スイッチ346を有してもよい。加算モード時には、加算モード信号ADDがアクティブレベルになり、加算スイッチ346がオン状態になる。これにより、隣接する画素201の容量342が加算スイッチ346によって相互に接続されて、光信号が平均化される。同様に、画素201は、隣接する複数の画素201のノイズを加算する加算スイッチ366を有してもよい。加算スイッチ366がオン状態になると、隣接する画素201の容量362が加算スイッチ366によって相互に接続されて、ノイズが平均化される。
画素201は、感度を変更するための機能を有してもよい。画素201は、例えば、第1感度変更スイッチ380および第2感度変更スイッチ382、並びにそれらに付随する回路素子を含みうる。第1変更信号WIDE1がアクティブレベルになると、第1感度変更スイッチ380がオンして、電荷電圧変換部CVCの容量値に第1付加容量381の容量値が追加される。これによって画素201の感度が低下する。第2変更信号WIDE2がアクティブレベルになると、第2感度変更スイッチ382がオンして、電荷電圧変換部CVCの容量値に第2付加容量383の容量値が追加される。これによって画素201の感度が更に低下する。このように画素201の感度を低下させる機能を追加することによって、より大きな光量を受光することが可能となり、ダイナミックレンジを広げることができる。
ここで、NMOSトランジスタ303、304は、定電流源を構成するNMOSトランジスタ305とともに電流経路を構成するトランジスタの例である。NMOSトランジスタ322、324は、定電流源を構成するNMOSトランジスタ325とともに電流経路を構成するトランジスタの例である。NMOSトランジスタ343および行選択トランジスタ344は、定電流源301aとともに電流経路を構成するトランジスタの例である。NMOSトランジスタ363および行選択トランジスタ364は、定電流源301bとともに電流経路を構成するトランジスタの例である。電流経路は、図4に示す例では、電源ノード(電源ライン)と接地ノード(接地ライン)との間に形成されるが、互いに異なる電位ノードの間に形成されてもよい。
図5を参照しながら各画素201に供給される主な信号について説明する。リセット信号PRES、イネーブル信号EN、クランプ信号PCL、光信号サンプリング信号TS、ノイズサンプリング信号TNは、ローアクティブの信号である。リセット信号PRES、イネーブル信号EN、クランプ信号PCL、光信号サンプリング信号TS、ノイズサンプリング信号TNは、画素アレイGAの全ての行に対して共通に供給され、これによってグローバル電子シャッタが実現される。
まず、時刻t1においてイネーブル信号ENがアクティブになり、次いで、時刻t2〜t3の期間において光信号サンプリング信号TSがパルス状にアクティブレベルになって、光信号が容量342に書き込まれる。次いで、時刻t4〜t5の期間にリセット信号PRESがパルス状にアクティブレベルになって、電荷電圧変換部CVCの電位がリセットされる。次いで、時刻t6においてクランプ信号PCLがアクティブレベルになる。クランプ信号PCLがアクティブレベルである状態で、時刻t7〜t8の期間にノイズサンプリング信号TNがパルス状にアクティブレベルになって、ノイズが容量362に書き込まれる。
その後、垂直走査回路204の第1行に対応する単位垂直走査回路VSRがその行選択信号VST(VST0)をアクティブレベルにする。これは、垂直走査回路204が画素アレイGAの第1行を選択することを意味する。この状態で、水平走査回路205の第1列から最終列に対応する単位水平走査回路HSRが列選択信号HST(HST0〜HSTn)をアクティブレベルにする。これは、水平走査回路205が画素アレイGAの第1列から最終列までを順に選択することを意味する。これにより、出力アンプ210a、210bから画素アレイGAの第1行における第1列から最終列までの画素の光信号、ノイズが出力される。その後、垂直走査回路204の第2行に対応する単位垂直走査回路VSRがその行選択信号VST(VST1)をアクティブレベルにする。水平走査回路205の第1列から最終列に対応する単位水平走査回路HSRが列選択信号HST(HST0〜HSTn)をアクティブレベルにする。このような動作を最終行まで行うことによって1つの画像が画素アレイGAから出力される。
図6を参照しながら画素201のレイアウトを説明する。図6には、奇数ライン(奇数列)の画素201aと偶数ライン(偶数列)の画素201bとが示されている。奇数ラインの画素201aと偶数ラインの画素201bとは、奇数ラインと偶数ラインとの間の対称軸SAに関して線対称なレイアウトを有する。また、画素201aの光電変換素子202と画素201bの光電変換素子202との間に画素201aの読出回路203および画素201bの読出回路203が配置されている。
第1増幅回路310内の第1ソースフォロアの動作中は、該第1ソースフォロアを構成するNMOSトランジスタ303、305と、NMOSトランジスタ304を通して電流が流れる。その電流の方向は、画素201aと画素201bとの間の境界線である対称軸SAに平行である。したがって、画素201aのNMOSトランジスタ303、305、304を流れる電流の方向と画素201bのNMOSトランジスタ303、305、304を流れる電流の方向は同じである。なお、2つのトンらジスタの電流の方向が同じであれば、それぞれのトランジスタの電流の方向が対称軸SAに平行でなくてもよい。
また、クランプ回路320内の第2ソースフォロアの動作中は、該第2ソースフォロアを構成するNMOSトランジスタ322、325と、NMOSトランジスタ324を通して電流が流れる。その電流の方向は、画素201aと画素201bとの間の境界線である対称軸SAに平行である。したがって、画素201aのNMOSトランジスタ322、325、324を流れる電流の方向と画素201bのNMOSトランジスタ322、325、324を流れる電流の方向は同じである。なお、2つのトンらジスタの電流の方向が同じであれば、それぞれのトランジスタの電流の方向が対称軸SAに平行でなくてもよい。
行選択信号VST(VST0、VST1・・・)がアクティブレベルのときは、第2増幅回路のNMOSトランジスタ343と、行選択トランジスタ344を通して電流が流れる。また、行選択信号VST(VST0、VST1・・・)がアクティブレベルのときは、第2増幅回路のNMOSトランジスタ363と行選択トランジスタ364を通して電流が流れる。それらの電流の方向は、画素201aと画素201bとの間の境界線である対称軸SAに平行である。したがって、画素201aのトランジスタ343、344、363、364を流れる電流の方向と画素201bのトランジスタ343、344、363、364を流れる電流の方向は同じである。なお、2つのトンらジスタの電流の方向が同じであれば、それぞれのトランジスタの電流の方向が対称軸SAに平行でなくてもよい。
以上のように、この実施形態では、読出動作中に電流源とともに電流経路を構成するトランジスタを通して流れる電流の方向が、隣り合う2つの画素201a、201bにおいて同じである。したがって、これらのトランジスタの形成において、どのような傾斜角度で斜めイオン注入が行われたとしても、電流の方向と斜めイオン注入の角度の関係は、画素201aと画素201bとで同一である。そのため、画素201aと画素201bとの間におけるトランジスタの特性(例えば、電圧−電流特性)の差を低減することができ、これにより固定パターンノイズを低減することができる。なお、斜めイオン注入における傾斜角度は、イオンが注入される半導体基板の表面の法線に対する角度として定義されうる。
加算スイッチ346、366に関しては、信号を加算するべき複数の画素の出力レベルの違いによって電流が流れる方向が変化する。そのため、加算スイッチ346、366に関しては、画素201aと画素201bとで電流の方向を同じでなくてもよい。また、図6に示す例では、加算スイッチ346、366を通して流れる電流の方向は、対称軸SAと交差する方向である。つまり、加算スイッチ346、366を流れる電流の方向と、電流源とともに電流経路を構成するトランジスタを流れる電流の方向とは、互いに異なっている。このようなレイアウトによれば、読出回路203に含まれる複数のトランジスタを効率的に配置することが可能である。
加算スイッチ346、366の他にも、第1および第2感度変更スイッチ380、382、リセットスイッチ302、PMOSトランジスタ306、スイッチ341、361などは、必ずしも画素201aと画素201bとで電流の方向を同じにする必要はない。ただし、図6に示す例では、第1および第2感度変更スイッチ380、382、リセットスイッチ302、PMOSトランジスタ306、スイッチ341、361についても、それらを通して流れる電流の方向が画素201aと画素201bとで同じにされている。これらのトランジスタの電流の方向を同じにすることで、固定パターンノイズをより低減することができる。
以上の例では、奇数列の画素と偶数列の画素とが、奇数列と偶数列との間の対称軸に関して線対称なレイアウトを有し、奇数列の画素の光電変換素子と偶数列の画素の光電変換素子との間に奇数列および偶数列の画素の読出回路が配置されている。この「列」を「行」で読み替えてもよい。即ち、奇数行の画素と偶数行の画素とが、奇数行と偶数行との間の対称軸に関して線対称なレイアウトを有し、奇数行の画素の光電変換素子と偶数行の画素の光電変換素子との間に奇数行および偶数行の画素の読出回路が配置されてもよい。

Claims (14)

  1. 第1方向に沿った複数のラインおよび前記第1方向に交差する第2方向に沿った複数のラインが構成されるように複数の画素が配列された画素アレイを有する固体撮像装置であって、
    各画素は、光電変換素子と、前記光電変換素子で発生した電荷に応じた信号を信号線に出力する読出回路とを含み、
    前記読出回路は、電流源とともに電流経路を構成するように配置された複数のトランジスタを含み、前記複数のトランジスタのうちの1つのトランジスタは、前記光電変換素子からの信号をゲートで受ける増幅トランジスタであり、
    前記第1方向に沿った複数のラインは、互いに隣り合う第1ライン、および、第2ラインを含み、
    前記第1ラインの画素の前記光電変換素子と前記第2ラインの画素の前記光電変換素子との間に前記第1ラインの画素の前記読出回路および前記第2ラインの画素の前記読出回路が配置され、
    前記第1ラインの画素の前記読出回路の前記複数のトランジスタおよび前記第2ラインの画素の前記読出回路の前記複数のトランジスタをそれぞれ流れる電流の方向が同じである、
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記読出回路が前記電流源を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記トランジスタは、画素を選択するための選択トランジスタを含み、
    前記選択トランジスタは、前記信号線に信号を出力するように構成され、
    前記電流源は、前記信号線に接続されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  4. 第1方向に沿った複数のラインおよび前記第1方向に交差する第2方向に沿った複数のラインが構成されるように複数の画素が配列された画素アレイを有する固体撮像装置であって、
    各画素は、光電変換素子と、前記光電変換素子で発生した電荷に応じた信号を信号線に出力する読出回路とを含み、
    前記読出回路は、電流源とともに電流経路を構成するように配置された複数のトランジスタを含み、
    前記第1方向に沿った複数のラインは、互いに隣り合う第1ライン、および、第2ラインを含み、
    前記第1ラインの画素の前記光電変換素子と前記第2ラインの画素の前記光電変換素子との間に前記第1ラインの画素の前記読出回路および前記第2ラインの画素の前記読出回路が配置され、
    前記第1ラインの画素の前記読出回路の前記複数のトランジスタおよび前記第2ラインの画素の前記読出回路の前記複数のトランジスタをそれぞれ流れる電流の方向が同じであり、
    前記固体撮像装置は、複数個の画素の信号を加算するための加算スイッチを更に含み、
    前記第1ラインの画素および前記第2ラインの画素の前記複数のトランジスタを流れる電流の方向と、前記加算スイッチを流れる電流の方向とが互いに異なる、
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  5. 前記第1ラインおよび前記第2ラインは、それぞれ前記画素アレイにおける奇数列および偶数列である、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  6. 前記第1ラインおよび前記第2ラインは、それぞれ前記画素アレイにおける奇数行および偶数行である、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  7. 前記第1ラインの画素と前記第2ラインの画素とは、前記第1ラインと前記第2ラインとの間の対称軸に対して線対称なレイアウトを有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  8. 前記光電変換素子は、電荷蓄積部を含み、前記増幅トランジスタの前記ゲートは、前記電荷蓄積部に接続され、前記電荷蓄積部および前記ゲートが電荷電圧変換部としての共通のノードを構成している、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  9. 各画素は、前記電荷電圧変換部の電位をリセットするリセットスイッチを更に含み、前記リセットスイッチは、前記電荷電圧変換部に対して直接に接続されている、
    ことを特徴とする請求項に記載の固体撮像装置。
  10. 各画素において、前記読出回路の前記複数のトランジスタを流れる電流の方向と前記リセットスイッチを流れる電流の方向とが互いに異なる、
    ことを特徴とする請求項に記載の固体撮像装置。
  11. 各画素において、前記読出回路の前記複数のトランジスタを流れる電流の方向と前記リセットスイッチを流れる電流の方向とが同じである、
    ことを特徴とする請求項10に記載の固体撮像装置。
  12. 第1方向に沿った複数のラインおよび前記第1方向に交差する第2方向に沿った複数のラインが構成されるように複数の画素が配列された画素アレイを有する固体撮像装置であって、
    各画素は、光電変換素子と、前記光電変換素子で発生した電荷に応じた信号を信号線に出力する読出回路とを含み、
    前記読出回路は、電流源を構成する第1トランジスタ、および、前記電流源とともに電流経路を構成するように配置された複数の第2トランジスタを含み、前記複数の第2トランジスタのうちの1つの第2トランジスタは、前記光電変換素子からの信号をゲートで受ける増幅トランジスタであり、
    前記第1方向に沿った複数のラインは、互いに隣り合う第1ライン、および、第2ラインを含み、
    前記第1ラインの画素の前記光電変換素子と前記第2ラインの画素の前記光電変換素子との間に前記第1ラインの画素の前記読出回路および前記第2ラインの画素の前記読出回路が配置され、
    前記第1ラインの画素の前記第1トランジスタおよび前記複数の第2トランジスタ、ならびに、前記第2ラインの画素の前記第1トランジスタおよび前記複数の第2トランジスタをそれぞれ流れる電流の方向が同じである、
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  13. 前記光電変換素子は、電荷蓄積部を含み、前記増幅トランジスタの前記ゲートは、前記電荷蓄積部に接続され、前記電荷蓄積部および前記ゲートが電荷電圧変換部としての共通のノードを構成している、
    ことを特徴とする請求項12に記載の固体撮像装置。
  14. 固体撮像装置の製造方法であって、
    前記固体撮像装置は、
    第1方向に沿った複数のラインおよび前記第1方向に交差する第2方向に沿った複数のラインが構成されるように複数の画素が配列された画素アレイを有する固体撮像装置であって、
    各画素は、光電変換素子と、前記光電変換素子で発生した電荷に応じた信号を信号線に出力する読出回路とを含み、
    前記読出回路は、電流源とともに電流経路を構成するように配置された複数のトランジスタを含み、前記複数のトランジスタのうちの1つのトランジスタは、前記光電変換素子からの信号をゲートで受ける増幅トランジスタであり、
    前記第1方向に沿った複数のラインは、互いに隣り合う第1ライン、および、第2ラインを含み、
    前記第1ラインの画素の前記光電変換素子と前記第2ラインの画素の前記光電変換素子との間に前記第1ラインの画素の前記読出回路および前記第2ラインの画素の前記読出回路が配置され、
    前記第1ラインの画素の前記読出回路の前記複数のトランジスタおよび前記第2ラインの画素の前記読出回路の前記複数のトランジスタをそれぞれ流れる電流の方向が同じであり、
    前記製造方法は、
    前記第1ラインの画素および前記第2ラインの画素の前記複数のトランジスタに含まれる領域を形成するときに、半導体基板の表面の法線に対して傾斜した角度でイオンを注入する工程を含む、
    ことを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
JP2013130002A 2013-06-20 2013-06-20 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP5923061B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130002A JP5923061B2 (ja) 2013-06-20 2013-06-20 固体撮像装置
US14/301,552 US9137471B2 (en) 2013-06-20 2014-06-11 Solid-state image sensor
DE102014211670.8A DE102014211670A1 (de) 2013-06-20 2014-06-18 Festkörper-bildsensor
GB1410965.6A GB2517559B (en) 2013-06-20 2014-06-19 Solid-state image sensor
CN201410277715.1A CN104243862B (zh) 2013-06-20 2014-06-20 固态图像传感器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130002A JP5923061B2 (ja) 2013-06-20 2013-06-20 固体撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015005879A JP2015005879A (ja) 2015-01-08
JP2015005879A5 JP2015005879A5 (ja) 2015-02-19
JP5923061B2 true JP5923061B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=52010633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013130002A Expired - Fee Related JP5923061B2 (ja) 2013-06-20 2013-06-20 固体撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9137471B2 (ja)
JP (1) JP5923061B2 (ja)
CN (1) CN104243862B (ja)
DE (1) DE102014211670A1 (ja)
GB (1) GB2517559B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015015596A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 キヤノン株式会社 撮像装置及びその駆動方法
JP6216229B2 (ja) 2013-11-20 2017-10-18 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像システム
JP6362328B2 (ja) 2013-12-26 2018-07-25 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP6274904B2 (ja) 2014-02-25 2018-02-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
CN106537595B (zh) * 2014-07-25 2021-05-14 索尼公司 固态成像装置、ad转换器和电子设备
JP6321558B2 (ja) 2015-01-15 2018-05-09 株式会社シマノ 自転車用アシスト装置の制御装置、および、自転車用アシスト装置
JP6571939B2 (ja) * 2015-01-26 2019-09-04 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP6579774B2 (ja) 2015-03-30 2019-09-25 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP6632242B2 (ja) 2015-07-27 2020-01-22 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP7005459B2 (ja) * 2018-09-13 2022-01-21 株式会社東芝 固体撮像素子
JP7214454B2 (ja) * 2018-12-06 2023-01-30 キヤノン株式会社 光電変換素子及び撮像装置
US11240456B2 (en) * 2019-06-14 2022-02-01 Omnivision Technologies, Inc. Column amplifier reset circuit

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5274476A (en) * 1991-08-14 1993-12-28 Gold Star Electron Co., Ltd. CCD image sensor with photodiodes in a zig-zag pattern and particular transfer gate electrodes formed over channel stop regions and VCCD regions
JP2002050752A (ja) 2000-08-01 2002-02-15 Canon Inc 光電変換装置およびこれを用いた撮像システム
JP4681774B2 (ja) 2001-08-30 2011-05-11 キヤノン株式会社 撮像素子、その撮像素子を用いた撮像装置、及びその撮像装置を用いた撮像システム
JP4185949B2 (ja) 2006-08-08 2008-11-26 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
JP4194633B2 (ja) 2006-08-08 2008-12-10 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP4058459B1 (ja) 2007-03-02 2008-03-12 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP2009124514A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Sony Corp 固体撮像素子、およびカメラシステム
JP5215681B2 (ja) 2008-01-28 2013-06-19 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP2010258082A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Fujifilm Corp 固体撮像素子及び撮像装置
JP5290923B2 (ja) * 2009-10-06 2013-09-18 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像装置
KR20110085768A (ko) * 2010-01-21 2011-07-27 삼성전자주식회사 Cmos 이미지 센서, 상기 이미지 센서의 데이터 리드아웃 방법, 및 상기 이미지 센서를 포함하는 전자 시스템
JP5656484B2 (ja) * 2010-07-07 2015-01-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5751766B2 (ja) * 2010-07-07 2015-07-22 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5697371B2 (ja) * 2010-07-07 2015-04-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5804780B2 (ja) 2011-06-03 2015-11-04 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5854673B2 (ja) 2011-07-12 2016-02-09 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5839998B2 (ja) 2012-01-10 2016-01-06 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5979882B2 (ja) 2012-01-13 2016-08-31 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP6053505B2 (ja) 2012-01-18 2016-12-27 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5954997B2 (ja) 2012-01-18 2016-07-20 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104243862B (zh) 2017-09-08
GB2517559A (en) 2015-02-25
US20140375859A1 (en) 2014-12-25
GB2517559B (en) 2015-12-02
JP2015005879A (ja) 2015-01-08
CN104243862A (zh) 2014-12-24
DE102014211670A1 (de) 2014-12-24
US9137471B2 (en) 2015-09-15
GB201410965D0 (en) 2014-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5923061B2 (ja) 固体撮像装置
JP6570384B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP4979375B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
JP5173171B2 (ja) 光電変換装置、撮像装置及び信号読出方法
US10609320B2 (en) Photoelectric conversion device and method of driving photoelectric conversion device
JP5656484B2 (ja) 固体撮像装置および撮像システム
JP6920663B2 (ja) 撮像装置
JP5506450B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
US8023022B2 (en) Solid-state imaging apparatus
JP2008042238A (ja) 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
JP2009141631A (ja) 光電変換装置及び撮像装置
JP2012019057A (ja) 固体撮像装置および撮像システム
US9549138B2 (en) Imaging device, imaging system, and driving method of imaging device using comparator in analog-to-digital converter
JP2010199989A (ja) 固体撮像素子およびそれを備えた撮像装置
US20090079856A1 (en) Solid-state imaging device and driving method therefor
JP2016019137A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
US9426391B2 (en) Solid-state imaging apparatus, method of controlling the same, and imaging system
JP6580069B2 (ja) 撮像装置の駆動方法、撮像装置、撮像システム
US9282270B2 (en) Photoelectric conversion device, imaging system, and method for driving photoelectric conversion device
US10455140B2 (en) Focus detection device and imaging system
JP6000589B2 (ja) 固体撮像装置
JP6245856B2 (ja) 光電変換装置、光電変換システム
JP6574653B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP5224899B2 (ja) 固体撮像装置
US9344659B2 (en) Image pickup apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5923061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees