JP4681774B2 - 撮像素子、その撮像素子を用いた撮像装置、及びその撮像装置を用いた撮像システム - Google Patents

撮像素子、その撮像素子を用いた撮像装置、及びその撮像装置を用いた撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP4681774B2
JP4681774B2 JP2001261740A JP2001261740A JP4681774B2 JP 4681774 B2 JP4681774 B2 JP 4681774B2 JP 2001261740 A JP2001261740 A JP 2001261740A JP 2001261740 A JP2001261740 A JP 2001261740A JP 4681774 B2 JP4681774 B2 JP 4681774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
pixels
imaging
pixel
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001261740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003078827A (ja
Inventor
和昭 田代
紀之 海部
伸 菊池
智之 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001261740A priority Critical patent/JP4681774B2/ja
Priority to US10/231,243 priority patent/US6906332B2/en
Publication of JP2003078827A publication Critical patent/JP2003078827A/ja
Priority to US11/100,889 priority patent/US7564037B2/en
Priority to US12/473,564 priority patent/US7847259B2/en
Priority to US12/473,535 priority patent/US7842927B2/en
Priority to US12/914,601 priority patent/US7952077B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4681774B2 publication Critical patent/JP4681774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2018Scintillation-photodiode combinations
    • G01T1/20184Detector read-out circuitry, e.g. for clearing of traps, compensating for traps or compensating for direct hits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2018Scintillation-photodiode combinations
    • G01T1/20182Modular detectors, e.g. tiled scintillators or tiled photodiodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2018Scintillation-photodiode combinations
    • G01T1/20185Coupling means between the photodiode and the scintillator, e.g. optical couplings using adhesives with wavelength-shifting fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/29Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2914Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2921Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions; Radio-isotope cameras
    • G01T1/2928Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions; Radio-isotope cameras using solid state detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は被写体像を撮像する撮像素子、その撮像素子を用いた撮像装置、及びその撮像装置を用いた撮像システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
医療のさまざまな分野でディジタル化が進んでいる。X線診断の分野でも、画像のディジタル化のために、入射するX線をシンチレータ(蛍光体)により可視光に変換し、さらに撮像素子でかかる可視光像を撮像する2次元X線撮像装置が開発されてきている。
【0003】
2次元X線撮像装置としては、例えば歯科用に小型CCD型撮像素子が実用化されており、乳房撮影用、胸部撮影用には最大43cm□のアモルファスシリコン(a−Si)を用いた大板の静止画撮像装置が作られている。ガラス基板上のアモルファスシリコン半導体を使った撮像素子は大板のものを得やすく、このパネルを4枚タイル貼りして、大板のX線撮像装置を実現しているものがある。この種の技術の例として、米国特許5315101号に記載のものがある。
【0004】
また複数の単結晶撮像素子(シリコン撮像素子など)を用いて大板のX線撮像装置を構成する提案がある。この種の技術の例として、図12に示した米国特許5159455号がある。単結晶撮像素子としてはシリコンを使ったCCD型撮像素子撮像素子やMOS型、CMOS型撮像素子などがある。
【0005】
このようにディジタル化の進む医療のX線診断分野では、静止画像撮像装置の更なる高感度化、次世代の動画像撮像装置(透視等)が期待されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
動画を撮像するにはX線を連続的に人間に照射することになるが、X線照射による影響を考慮するとX線の照射量を数十から百分の1に、また読取速度としては60から90フレーム/秒が求められており、この読取りを行うには数十倍の高感度と数十倍の高速性が求められる。
【0007】
アモルファスシリコン型大板撮像装置の製造プロセスはCCD型撮像素子やCMOS型撮像素子に比較し大板のものを得ると言う点で有利であるが、単結晶シリコン半導体基板に比べガラス基板上の半導体の微細加工が難しく、その結果出力信号線の容量が大きくなる。この容量は最も大きなノイズの原因(kTCノイズ)となり感度の向上には限界がある。さらにアモルファスシリコンは、高速動作に対しての半導体特性が十分でなく、大板での30フレーム/秒以上の動画撮影は困難になってくる。
【0008】
CCD型撮像素子は、完全空乏型で高感度であるが、大面積の撮像素子としては不向きになる。CCD型撮像素子は電荷転送型であるが故に、大面積になり転送段数が増加する(高画素になる)程、転送が問題になる。即ち、駆動電圧が駆動端と中心付近では異なり完全転送が困難になる。また消費電力はCVf(Cは基板とウエル間の容量、Vはパルス振幅、fはパルス周波数)で表されるが、大面積である程、CとVが大きくなり、消費電力がCMOS型撮像素子に比較して10倍以上大きくなる。この結果周辺の駆動回路が発熱源、ノイズ源となり高S/Nではなくなる。この様にCCD型撮像素子は大型撮像素子には適さない面をもっている。
【0009】
単結晶撮像素子を多数用いた単純な大板撮像装置の構成では各撮像素子の合わせ部に、必ずデッドスペースができ(シフトレジスタ、マルチプレクサ、アンプ等の周辺回路や、外部との信号や電源のやり取りのための外部端子や静電気に対する保護ダイオードや保護抵抗からなる保護回路を設けるための領域が画素領域とは別に必ず必要となる)、この部分がライン欠陥(画像の繋ぎ目)になり、画質が落ちる。そのためテーパ状FOP(ファイバーオプティックプレート)を用いて、シンチレータからの光を、デッドスペースを避けて撮像素子の画素領域に導く構成がとられているが、非常に高価なテーパ状FOPが必要となり製造コストを高める。更にテーパ状FOPではテーパ角度に応じてシンチレータからの光がFOPに入射しにくくなり、出力光量低下が起こり撮像素子の感度を相殺して装置全体の感度が悪くなる問題がある。
【0010】
本発明の目的は、繋ぎ目による画像劣化を防止するとともに、それぞれの受光部間のピッチがばらつくことにより画像劣化を防止する。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、各々が光電変換部と前記光電変換部の信号を処理して出力線に出力する画素回路部とを含む複数の画素と、前記画素と前記画素の間に配置された走査回路とを有し、前記複数の画素が配置される領域は、隣接する2つの画素にそれぞれ含まれる前記画素回路部が向かい合うように配置した領域と、前記走査回路を介して隣接する2つの画素にそれぞれ含まれる前記光電変換部が向かい合うように配置した領域とを含むことを特徴とする撮像素子を提供する。
【0012】
また、各々が光電変換部と前記光電変換部の信号を処理して出力線に出力する画素回路部とを含む複数の画素と、前記画素と前記画素の間に配置された前記複数の画素からの信号を処理する処理回路とを有し、前記複数の画素が配置される領域は、隣接する2つの画素にそれぞれ含まれる前記画素回路部が向かい合うように配置した領域と、前記処理回路を介して隣接する2つの画素にそれぞれ含まれる前記光電変換部が向かい合うように配置した領域とを含むことを特徴とする撮像素子を提供する。
【0013】
また、上記の撮像素子を複数配置した撮像装置であって、隣接する撮像素子の隣接する2つの画素にそれぞれ含まれる前記光電変換部が向かい合うように配置したことを特徴とする撮像装置を提供する。
【0014】
また、上記の撮像装置と、前記撮像装置からの信号を処理する信号処理回路と、前記信号処理回路によって処理された信号を記録する記録回路と、前記信号処理回路によって処理された信号を表示する表示回路とを有する撮像システムを提供する。
【0015】
また、上記の撮像システムにおいて、放射線を発生する放射線源を有することを特徴とする撮像システムを提供する。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
【0017】
[実施形態1]
図1は本発明に関わる実施形態1のCMOS型撮像素子の平面図を示す。
【0018】
本実施形態では、後述するように、この撮像素子を9枚タイル貼りして大板の撮像装置を構成する。医療用のX線撮像装置では画素の大きさは、100μm□〜200μm□程度に大きくてよいので本実施形態でのサイズは160μm□とした。
【0019】
図2は図1のA部分を拡大した図である。図2では隣りあった撮像素子との関係も示している。
【0020】
図1において、1は画素の境界、2は光電変換部(フォトダイオード)、3は画素回路部(画素内アンプ、画素選択スイッチ、リセットスイッチ、転送スイッチ)であり、光電変換部2と画素回路部3とで1画素を構成し、画素は、水平方向及び垂直方向に2次元状に配列されている。
【0021】
4は水平方向の一行の画素を共通に制御するとともに、垂直方向に順次走査する(リセット動作、画素選択、電荷転送等)垂直走査回路としての垂直シフトレジスタを含むロジック回路の垂直ブロック、5は水平方向の一行の画素からの信号を順次出力するための水平走査回路としてのシフトレジスタ、並びに、シリアル・パラレル変換マルチプレクサ、バッファー、各種ゲ−ト及び出力アンプ等の水平方向の一行の画素からの出力信号を共通に処理するための共通処理回路を含む水平ブロックである。
【0022】
6は外部端子、7は外部端子とフレキシブルテープ(不図示)との電気的接続を行うバンプ、8、9はそれぞれ外部からの静電気から撮像素子内部の回路を保護する保護抵抗、保護ダイオードである。
【0023】
図2において、10はスライスのマージン領域、11は張り合わせマージン領域(ギャップ)を示す。本実施の形態では光電変換部であるフォトダイオード以外の回路部を画素回路部とする。
【0024】
複数の撮像素子を貼り合わせた撮像装置で、繋ぎ目のない全面画像を得るためには、各撮像素子内、撮像素子間で光電変換部の重心を等ピッチ(160μm)に配置する必要がある。光電変換部が撮像素子内、撮像素子間で等しい面積を有すれば更に良い。これにより撮像素子の端部にスライスマージン、撮像素子間に張り合わせマージン(ギャップ)が形態として存在する場合も、まったく繋ぎ目のない面内感度の揃った全面画像が得られる。この場合従来の撮像素子間の繋ぎのためのデッドスペース(欠陥画素領域)を有した撮像装置では必須である繋ぎ目補間処理等の画像処理は必要としない。
【0025】
図2に示すように本実施形態では撮像素子内、撮像素子間で画素を等ピッチで配列する。さらに各画素の光電変換部の重心は水平・垂直方向で等ピッチとする。さらに、撮像素子内の全ての画素内で光電変換部の面積を等しくする。本実施の形態においては、以下に述べる画素内の光電変換部と画素回路の配置、さらに撮像素子の画素領域内に設けたシフトレジスタ等の配置により、これを実現する。
【0026】
図2に示すように撮像素子の端部の1ラインの画素はスライス用のマージン、貼り合わせのマージンのために他の画素に比較して実質的面積(撮像素子上の光電変換部を配置できる領域)が小さくなる。この画素内に光電変換部と画素回路部を、光電変換部が撮像素子内、撮像素子間で等ピッチ、等面積となるように配置する場合、まず撮像素子の端部に沿って配置された画素と、それに撮像素子内で接して隣りあう画素の画素回路部を、画素の接した線に対して相対する対称位置に配置する。いわゆるミラー配置とする。本実施の形態では画素回路部を構成する要素(画素内アンプ、画素選択スイッチ、リセットスイッチ、転送スイッチ)も対称となる位置に配した。
【0027】
光電変換部も間に画素回路部を挟んで対称位置に配置する。さらにこの2列に隣り合う2列の画素の画素回路同士も画素の接した線に対して相対する対称位置に配置する。
【0028】
さらにこれらの配置により光電変換部間に2列ごとに空きスペースが形成できる。この場合光電変換部は、またこの空きスペースを挟んで対称位置にある。この画素回路部の配置されていない一列の空きスペースに垂直走査回路である垂直シフトレジスタを配置した。さらにそれ以外の空きスペースに適宜水平走査回路である水平シフトレジスタと、マルチプレクサ、バッファー、共通アンプ等を配置した。
【0029】
電気的な機能を考えて、便宜的に水平シフトレジスタと記したが、レイアウト上は垂直な空きスペースへの配置となっている。撮像素子の互いに隣接する部分では、画素の撮像素子端部側に光電変換部が配置されるようにする。
【0030】
次に図2と図3とを比較することによって、上記のようなミラー配置の利点を、ミラー配置しない場合と比べる。
【0031】
図3にミラー配置をしない場合の画素配置図である。基本的に図2と同じ面積の光電変換部を160μmピッチで配置する。しかしながら撮像素子内、撮像素子間で光電変換部を等ピッチとするためには、スライス用のマージン、貼り合わせのマージンのために他の画素に比較して、画素の面積が小さくなった端部の画素中にも、光電変換部と等ピッチで配置し、画素回路部を配置しなければならない。
【0032】
この場合、図3に示すように端部画素での光電変換部の面積が非常に小さくなり、端部の画素の感度が非常に小さなもとのなる。最悪感度が取れなくなり、画素欠陥と同様なものとなってしまう。その結果繋ぎ目のない全面画像を取ることが困難になる。さらに走査回路を配置する面積が少なく(この場合はスペースの幅が狭く)、単純な構造のシフトレジスタを配置することができても、さらに画素加算等の複雑な走査をさせるための複雑なロジックを組み込んだシフトレジスタ、デコーダ等(その結果占有面積は大きくなる)の走査回路、ロジック回路を画素領域内に組み入れることが困難になる。走査回路に沿った画素の光電変換部の面積(この場合は幅)を小さくして、走査回路用の領域を確保することもできるが、可能な限り、光電変換部のピッチと面積を同じにして繋ぎ目のない全面画像を得たい場合好ましくない。全画素の光電変換部の面積を小さくして、等ピッチ、等面積を確保しつつ走査回路の面積も確保する方法もあるが、全面的な感度低下が避けられず、高感度な撮像装置を得たい場合好ましくない。
【0033】
そこで本実施の形態の図2に示した構造とすることで、光電変換部の面積を最大としつつ、等ピッチで配置し、さらに走査回路を配置する広い領域を画素領域内に確保することができる。
【0034】
また、画素回路部をミラー配置の回路とすることで、従来各画素列ごとに必要だった電源線等を2画素列で共通化し配線を間引きできるので、配線の関わるプロセス上の欠陥(オープン・ショート)を低減できる。後述するように一枚のウエハから1個取りの大板撮像素子利用する場合、撮像素子の配線は連続直線長が136mm程度もあり、この配線に関わるプロセス欠陥は撮像素子の画質に重大な影響を与える。本実施形態のミラー配置を取ることにより歩留まりを向上させることができるので、このような大板撮像素子において製造コストの低減効果は特に大きいものがある。
【0035】
本実施の形態では、従来の撮像素子の外周部に配置していた垂直シフトレジスタ、水平シフトレジスタ、マルチプレクサ、出力アンプ、外部端子、外部端子に接続した静電気保護回路(保護抵抗と保護ダイオード)等を撮像素子の画素領域に配置している。この構成により撮像素子全面が画素領域となるので、この撮像素子をタイル貼りする場合、周辺(撮像素子の4辺)に画素欠陥になるデッドスペースを生じない。撮像素子の4辺を隣り合わせて、3×3以上の形態でタイル状に実質的に隙間がないように並べることで、大板の撮像装置を形成できる。さらに前記回路構成とすることで繋ぎ目のない大板の画像を得ることができる。
【0036】
ここで、医療用のX線撮像装置では、画素の大きさは、50μm□〜200μm□程度に大きくてよい(本実施形態では160μm□)ので、画素領域にシフトレジスタを配置しても十分大きい開口率を実現できる。
【0037】
本実施形態ではシフトレジスタを画素領域内に配置するので、シンチレータを抜けたX線が直接シフトレジスタに当たる。鉛入りFOPをX線遮蔽部材として用いるが、完全に遮蔽することは難しい。シフトレジスタ回路はパルス信号を順次転送するために用いられている。そのため、シフトレジスタとしてスタティックシフトレジスタを用いる。
【0038】
スタティック型はX線の影響を比較的受けにくく、本実施形態のようにX線が直接当たる場所に用いることができる。従ってスタティック型シフトレジスタを用いればX線ダメージやエラーの少なく、信頼性が向上した撮像装置を実現できる。
【0039】
また、本実施形態は撮像素子としてCMOS型撮像素子を用いているので消費電力が少なく、大板の撮像装置を構成する場合に好適である。
【0040】
さらに、撮像素子内にマルチプレクサを作りこむのは撮像素子での動作を早くするためである。
【0041】
さらに、撮像素子からは外部端子を経由して外部に信号を取り出すが、この外部端子周りには大きな浮遊容量がある。従って外部端子の前段にアンプを設けることにより信号の伝送特性を補償することができる。
【0042】
図4は2画素をミラー配置した場合の等価回路である。本実施例では画素回路部を構成する要素(画素内アンプ、画素選択スイッチ、リセットスイッチ、転送スイッチ)も対称となる位置に配したので、等価回路もこれに対応した表現となっている。
【0043】
PDは光電変換をするフォトダイオード、CPDはフォトダイオードの接合容量(破線で表示)、CFDは電荷を蓄積するフローティングディフュージョン(浮遊拡散領域)の容量(破線で表示)、M1はフォトダイオードが生成した電荷をフローティングディフュージョンに転送する転送MOSトランジスタ(転送スイッチ)、M2はフローティングディフュージョンに蓄積された電荷を放電するためのリセットMOSトランジスタ(リセットスイッチ)、M3は画素を選択をするための選択MOSトランジスタ、M4はソースフォロワーとして機能する増幅MOSトランジスタ(画素アンプ)である。
【0044】
図5に簡単のため4×4での全体回路の概略図を示す。転送スイッチのゲートには垂直走査回路の一種である垂直シフトレジスタVSRからのφTXが接続され、リセットスイッチのゲートには垂直走査回路からのφRESに接続され、選択スイッチのゲートは垂直走査回路からのφSELに接続されている。簡単のため制御線はこの三本のみを描く。各画素からの光信号とノイズ信号は信号線で列走査回路(水平シフトレジスタ、マルチプレクサ)を介して差動アンプ(不図示)に出力される。
【0045】
図6は垂直シフトレジスタの単位ブロック(一行を選択し駆動するための単位)を1領域(1画素)に光電変換部のフォトダイオードPDと画素回路部(画素内アンプ、スイッチ等)と共に配置した様子を示す。1画素の等価回路は図4に示すものである。
【0046】
フォトダイオードPD、画素回路の面積は、模式図のため実施の面積を反映してない。
【0047】
垂直シフトレジスタは転送信号φTX、リセット信号φRES、選択信号φSELを作り出すためにスタティック型シフトレジスタと転送ゲートで構成した簡単な回路を示す。これらはクロック信号線(不図示)からの信号により駆動する。シフトレジスタの回路構成はこの限りではなく、加算や間引き読み出し等のさまざまな駆動のさせ方により、任意の回路構成をとることができる。
【0048】
本実施形態のようにシフトレジスタの機能ブロックを画素と画素の間に配置することによって、有効画素領域内にシフトレジスタを設け、全面画素領域の撮像素子を実現する。
【0049】
走査回路として、シフトレジスタではなくn対2デコーダを使用することもできる。デコーダの入力に順次インクリメントするカウンタの出力を接続することによりシフトレジスタと同様に順次走査することが可能となり、一方デコーダの入力に画像を得たい領域のアドレスを入力することによりランダム走査による任意の領域の画像を得ることができる。
【0050】
図7は現在主流の8インチウエハから一個の本発明の画素構成を有する撮像素子を取り出す場合を示す。CMOSプロセスによって136mm□のCMOS型撮像素子を1枚取りで作成する。図8は図1の画素構成を有する136mm□の撮像素子を、9枚タイル状に繋ぎ目なく張り合わせて形成した408mm□の大面積X線動画撮像装置の撮像素子部分を示す(FOP、シンチレータは不図示)。
【0051】
図9は図8のA−A’断面を示す。ユウロピウム、テルビウム等を付活性体として用いたGdSやCsIなどのシンチレータからなるシンチレータをFOPの上に設置する。本実施例では等倍光学伝達系として鉛入りFOPを用いているが、2次元のセルフォックレンズアレイ等の等倍レンズアレイと、鉛ガラスを組み合わせて用いることもできる。等倍レンズアレイでは、光利用効率がFOPに比べ低下するが、コストのかからない部材であり、撮像装置全体の製造コストを低減することができる。また撮像素子自体を耐X線のデバイス構造とすることで、X線遮蔽を兼ねた等倍光学伝達系を使わず、シンチレータを直接撮像素子上に配置する構造とすることもできる。この場合シンチレータと撮像素子の間は光学的に透明な接着剤(樹脂)等で結合する。樹脂の厚さが十分小さいとき、この樹脂は等倍光学伝達系とみなすことができる。X線はシンチレータに当たり可視光に変換される。この可視光を撮像素子で検出する。シンチレータはその発光波長が撮像素子の感度に適合するように選択するのが好ましい。外部処理基板は撮像素子の電源、クロック等を供給し、又、撮像素子から信号を取り出して処理する回路を有する。フレキシブルテープは各撮像素子と外部処理基板とのによる電気的接続を取るためのである。これはTAB(Tape − Automated Bonding) テープを利用してもよい。
【0052】
9枚の撮像素子は実質的に撮像素子間に隙間ができないように貼り合わせる。ここで、実質的に隙間ができないこととは、9枚の撮像素子により形成される画像に撮像素子間の欠落ができないということである。撮像素子のクロック等や電源の入力、からの信号の出力は撮像素子端部に設けた外部端子に接続したフレキシブルテープを通して、撮像素子の裏側に配置した外部処理基板との間で行う。
フレキシブルテープの厚さは幅サイズに対して十分薄い20μmから30μm程度のものを利用し撮像素子の間の隙間を通しても、画像上の欠陥は生じない。
【0053】
[実施形態2]
図10は放射線撮像装置の全体構成の一実施形態の構成を示す図である。被写体(例えば人間の胸部)はX線源からの放射線により撮像される。撮像素子ユニットは実施形態1の撮像装置と放射線を可視光に変換するシンチレータとX線遮蔽部材及び周辺駆動回路から構成されている。
【0054】
撮像素子ユニットからの、4×8系統の信号(9つの撮像素子から9×2出力線により出力される信号)は信号用A/D変換器とFPN用A/D変換機でアナログからデジタル信号に変換される。撮像素子駆動部は撮像素子ユニットに隣接して実装されている。
【0055】
A/D変換された信号は画像処理回路とメモリにより9枚の画像信号の合成や、欠陥ノイズの補正等が行なわれる。その処理信号は記録部にメモリしたり、あるいは表示部(モニタ)に表示されたり、必要に応じてプリントされる。これらの回路や各装置はコントローラで全体制御がなされる。コントローラはまたX線源と撮像素子のタイミングを制御する。
【0056】
一時蓄積メモリに記憶されたメモリ信号は各撮像素子信号を一枚の画像として合成するための画像処理(γ処理、補間処理など)が為される。その出力は大型の画像メモリに記憶され、メモリ出力はモニタなどに表示される。撮影が終わるとともに終了となる。撮像装置に取り込まれたデータはパソコン等に転送され、そこで被写体を分析するためのソフト処理等を行う。
【0057】
上記の画像処理はパソコン等のコンピュータに記憶されたプログラムに基づいて行うことができる。また、本発明はかかるプログラムを記録したCD ROM等の情報記録媒体も含まれる。そして、CD ROM等に記録したプログラムを読み込むことで本実施の形態にかかる画像処理方法を実行することができる。
【0058】
[実施形態3]
図11は、上記の放射線撮像装置をX線診断システムへの応用例を示したものである。
【0059】
X線チューブ6050で発生したX線6060は患者あるいは被験者6061の胸部6062を透過し、シンチレータ201、FOP202、撮像素子101、外部処理基板204を備える放射線撮像装置6040に入射する。この入射したX線には患者6061の体内部の情報が含まれている。X線の入射に対応してシンチレータは発光し、これを撮像素子が光電変換して、電気的情報を得る。この情報はディジタルに変換されイメージプロセッサ6070により画像処理され制御室のディスプレイ6080で観察できる。
【0060】
また、この情報は電話回線6090等の伝送手段により遠隔地へ転送でき、別の場所のドクタールームなどディスプレイ6081に表示もしくは光ディスク等の保存手段に保存することができ、遠隔地の医師が診断することも可能である。またフィルムプロセッサ6100によりフィルム6110に記録することもできる。
【0061】
【発明の効果】
本発明によれば、良好な画像を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による撮像装置における撮像素子の画素回路を示す図である。
【図2】図1のAの部分を拡大した図である。
【図3】ミラー配置をしない場合の画素回路を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施形態によるミラー配置の画素回路を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施形態による4×4の全体画素回路を示す図である。
【図6】本発明の実施形態1による1画素回路と垂直シフトレジスタの単位ブロックの関係を示す図である。
【図7】本発明の実施形態1による撮像素子とその元となるウエハを示す平面図である。
【図8】本発明の実施形態1による撮像装置における撮像素子の配列及び走査回路の配列を示す平面図である。
【図9】本発明の実施形態1による撮像装置の構成を示す断面図であり、図8のA−A’断面を示す。
【図10】本発明の実施形態2による放射線撮像装置のブロック図を示す。
【図11】本発明の実施形態3による放射線撮影システムの構成を示す概念図である。
【図12】従来の撮像装置を示す図である。
【符号の説明】
2 光電変換部
3 画素回路部
4 垂直ブロック
5 水平ブロック

Claims (17)

  1. 各々が光電変換部と前記光電変換部の信号を処理して出力線に出力する画素回路部とを含む複数の画素と、
    前記画素と前記画素の間に配置された走査回路とを有し、
    前記複数の画素が配置される領域は、隣接する2つの画素にそれぞれ含まれる前記画素回路部が向かい合うように配置した領域と、前記走査回路を介して隣接する2つの画素にそれぞれ含まれる前記光電変換部が向かい合うように配置した領域とを含むことを特徴とする撮像素子。
  2. 請求項1に記載の撮像素子において、前記向かい合う画素回路部は、ミラー配置の回路構成を有することを特徴とする撮像素子。
  3. 請求項1又は2に記載の撮像素子において、前記画素回路部は、前記光電変換部からの信号を増幅する増幅手段と、前記増幅手段の入力部をリセットするためのリセット手段とを含むことを特徴とする撮像素子。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像素子において、前記走査回路はシフトレジスタを含むことを特徴とする撮像素子。
  5. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像素子において、前記走査回路はデコーダを含むことを特徴とする撮像素子。
  6. 各々が光電変換部と前記光電変換部の信号を処理して出力線に出力する画素回路部とを含む複数の画素と、
    前記画素と前記画素の間に配置された前記複数の画素からの信号を処理する処理回路とを有し、
    前記複数の画素が配置される領域は、隣接する2つの画素にそれぞれ含まれる前記画素回路部が向かい合うように配置した領域と、前記処理回路を介して隣接する2つの画素にそれぞれ含まれる前記光電変換部が向かい合うように配置した領域とを含むことを特徴とする撮像素子。
  7. 請求項6に記載の撮像素子において、前記向かい合う画素回路部は、ミラー配置の回路構成を有することを特徴とする撮像素子。
  8. 請求項6又は7に記載の撮像素子において、前記画素回路部は、前記光電変換部からの信号を増幅する増幅手段と、前記増幅手段の入力部をリセットするためのリセット手段とを含むことを特徴とする撮像素子。
  9. 請求項6乃至8のいずれか1項に記載の撮像素子において、前記処理回路は、前記複数の画素からの信号を選択的に共通の出力線に転送ためのマルチプレクサを含むことを特徴とする撮像素子。
  10. 請求項6乃至9のいずれか1項に記載の撮像素子において、前記処理回路は、前記複数の画素からの信号を増幅する増幅回路を含むことを特徴とする撮像素子。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の撮像素子において、前記光電変換部は、等ピッチで配置されていることを特徴とする撮像素子。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の撮像素子を複数配置した撮像装置であって、隣接する撮像素子の隣接する2つの画素にそれぞれ含まれる前記光電変換部が向かい合うように配置したことを特徴とする撮像装置。
  13. 請求項12に記載の撮像装置において、撮像素子間及び撮像素子内で複数の光電変換部を等ピッチで配置したことを特徴とする撮像装置。
  14. 請求項12又は13に記載の撮像装置において、前記複数の撮像素子の前面に配置されたシンチレータを有することを特徴とする撮像装置。
  15. 請求項14に記載の撮像装置において、前記複数の撮像素子と前記シンチレータとの間に配置されたファイバオップティックプレ−トを有することを特徴とする撮像装置。
  16. 請求項12乃至15のいずれか1項に記載の撮像装置と、前記撮像装置からの信号を処理する信号処理回路と、前記信号処理回路によって処理された信号を記録する記録回路と、前記信号処理回路によって処理された信号を表示する表示回路とを有する撮像システム。
  17. 請求項16に記載の撮像システムにおいて、放射線を発生する放射線源を有することを特徴とする撮像システム。
JP2001261740A 2001-08-30 2001-08-30 撮像素子、その撮像素子を用いた撮像装置、及びその撮像装置を用いた撮像システム Expired - Lifetime JP4681774B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261740A JP4681774B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 撮像素子、その撮像素子を用いた撮像装置、及びその撮像装置を用いた撮像システム
US10/231,243 US6906332B2 (en) 2001-08-30 2002-08-29 Image-sensor, image-sensing apparatus using the image sensor, and image-sensing system
US11/100,889 US7564037B2 (en) 2001-08-30 2005-04-06 Image sensor, image-sensing apparatus using the image sensor, and image-sensing system
US12/473,564 US7847259B2 (en) 2001-08-30 2009-05-28 Image sensor, image-sensing apparatus using the image sensor, and image-sensing system
US12/473,535 US7842927B2 (en) 2001-08-30 2009-05-28 Image sensor, image-sensing apparatus using the image sensor, and image-sensing system
US12/914,601 US7952077B2 (en) 2001-08-30 2010-10-28 Image sensor, image-sensing apparatus using the image sensor, and image-sensing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261740A JP4681774B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 撮像素子、その撮像素子を用いた撮像装置、及びその撮像装置を用いた撮像システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003078827A JP2003078827A (ja) 2003-03-14
JP4681774B2 true JP4681774B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=19088738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001261740A Expired - Lifetime JP4681774B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 撮像素子、その撮像素子を用いた撮像装置、及びその撮像装置を用いた撮像システム

Country Status (2)

Country Link
US (5) US6906332B2 (ja)
JP (1) JP4681774B2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4681774B2 (ja) * 2001-08-30 2011-05-11 キヤノン株式会社 撮像素子、その撮像素子を用いた撮像装置、及びその撮像装置を用いた撮像システム
EP1420453B1 (en) * 2002-11-13 2011-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, radiation image pickup apparatus and radiation image pickup system
US6890098B2 (en) * 2002-11-22 2005-05-10 Agilent Technologies, Inc. Method for calibrating the intensity profile for a movable x-ray source
US7435966B2 (en) * 2003-01-28 2008-10-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. X-ray detector
JP4247017B2 (ja) * 2003-03-10 2009-04-02 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出器の製造方法
CN101961247B (zh) * 2004-05-11 2012-05-30 浜松光子学株式会社 放射线摄像装置
US7271390B2 (en) * 2004-12-16 2007-09-18 Palo Alto Research Center, Incorporated Imaging systems and methods including an alternating pixel arrangement
EP1836481B1 (en) * 2005-01-06 2010-02-24 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Pixel implemented current amplifier
KR100805834B1 (ko) * 2006-01-09 2008-02-21 삼성전자주식회사 수광소자의 테스트 장치 및 그 방법
US8003983B2 (en) * 2006-04-19 2011-08-23 United Microelectronics Corp. Wafer for manufacturing image sensors, test key layout for defects inspection, and methods for manufacturing image sensors and for forming test key
JP5053737B2 (ja) * 2007-07-06 2012-10-17 キヤノン株式会社 光電変換装置
US7737390B2 (en) * 2008-01-14 2010-06-15 Tower Semiconductor, Ltd. Horizontal row drivers for CMOS image sensor with tiling on three edges
US8284249B2 (en) 2008-03-25 2012-10-09 International Business Machines Corporation Real time processing of video frames for triggering an alert
CN107422361A (zh) * 2010-01-22 2017-12-01 登克特有限公司 用于多照相机x射线平板检测器的方法和装置
JP5751766B2 (ja) 2010-07-07 2015-07-22 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5885401B2 (ja) * 2010-07-07 2016-03-15 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5275312B2 (ja) * 2010-09-22 2013-08-28 株式会社東芝 イメージセンサモジュール及びイメージセンサ
WO2012050606A2 (en) * 2010-10-12 2012-04-19 New York University Apparatus for sensing utilizing tiles, sensor having a set of plates, object identification for multi-touch surfaces, and method
JP2012256020A (ja) * 2010-12-15 2012-12-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその駆動方法
WO2012145038A1 (en) * 2011-04-19 2012-10-26 Teledyne Rad-Icon Imaging Corp. Method of direct silicon tiling of a tiled image sensor array
WO2013001991A1 (ja) * 2011-06-29 2013-01-03 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置及び放射線画像撮影装置
JP5765098B2 (ja) * 2011-07-06 2015-08-19 コニカミノルタ株式会社 情報処理プログラム、情報処理方法、および、情報処理装置
JP5794686B2 (ja) * 2011-08-10 2015-10-14 キヤノン株式会社 撮像装置及びその駆動方法
US8798229B2 (en) * 2011-09-30 2014-08-05 General Electric Company Detector modules and methods of manufacturing
US20130129044A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Cyber Medical Imaging, Inc. Intraoral Radiographic Imaging Sensors with Minimized Mesial Imaging Dead Space
US9357972B2 (en) 2012-07-17 2016-06-07 Cyber Medical Imaging, Inc. Intraoral radiographic sensors with cables having increased user comfort and methods of using the same
DE102012202500B4 (de) * 2012-02-17 2018-05-30 Siemens Healthcare Gmbh Digitaler Röntgendetektor und Verfahren zur Korrektur eines Röntgenbildes
JP5421475B2 (ja) * 2012-07-04 2014-02-19 誠 雫石 撮像素子、半導体集積回路及び撮像装置
US9752928B2 (en) * 2012-07-24 2017-09-05 Forza Silicon Corporation Implement multiple pixel output for photodiode size pixels
JP5840638B2 (ja) * 2013-03-21 2016-01-06 株式会社東芝 放射線検出装置及び放射線の検出方法
JP5424371B1 (ja) * 2013-05-08 2014-02-26 誠 雫石 固体撮像素子及び撮像装置
JP5923061B2 (ja) 2013-06-20 2016-05-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP6324184B2 (ja) * 2014-04-18 2018-05-16 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、および光電変換装置の駆動方法
US9526468B2 (en) 2014-09-09 2016-12-27 General Electric Company Multiple frame acquisition for exposure control in X-ray medical imagers
US10809393B2 (en) * 2015-04-23 2020-10-20 Fermi Research Alliance, Llc Monocrystal-based microchannel plate image intensifier
EP3446475B1 (en) * 2016-04-22 2021-11-10 Teledyne Dalsa B.V. Image sensor tile and image sensor
CN108428706B (zh) * 2017-02-15 2020-11-20 奕瑞影像科技(太仓)有限公司 一种图像传感器
EP3610639A1 (en) * 2017-04-11 2020-02-19 Mikrosens Elektronik San. ve Tic. A.S. On-chip bias calibration for microbolometer detectors and readout integrated circuits
DE102017124077B4 (de) * 2017-10-17 2021-02-04 Yxlon International Gmbh Detektor mit verkleinerten Randpixel Elementen
JP7046698B2 (ja) * 2018-04-24 2022-04-04 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出器、放射線検出器の製造方法、及び画像処理方法
CN109300928A (zh) * 2018-10-12 2019-02-01 威海华菱光电股份有限公司 图像传感器芯片和图像传感器装置
CN109545810A (zh) * 2018-11-20 2019-03-29 京东方科技集团股份有限公司 一种平板探测器及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315581A (ja) * 1992-02-08 1993-11-26 Philips Gloeilampenfab:Nv 大領域能動マトリックス配列を製造する方法
JPH08510883A (ja) * 1993-05-28 1996-11-12 デヴイツド・サーンオフ・リサーチ・センター,インコーポレーテツド 周辺回路素子を集積化した画像形成ピクセル素子を有するピクセルアレイ
JPH0992806A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Shimadzu Corp 半導体放射線検出素子
JPH11312800A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Canon Inc 撮像装置
JP2000148037A (ja) * 1998-09-01 2000-05-26 Canon Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2002090462A (ja) * 2000-07-10 2002-03-27 Canon Inc 撮像装置、放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5159455A (en) * 1990-03-05 1992-10-27 General Imaging Corporation Multisensor high-resolution camera
US5436458A (en) * 1993-12-06 1995-07-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Solid state radiation detection panel having tiled photosensitive detectors arranged to minimize edge effects between tiles
WO1999031874A1 (en) * 1997-12-16 1999-06-24 Photobit Corporation Three-sided buttable cmos image sensor
US6246042B1 (en) * 1998-01-08 2001-06-12 Intel Corporation Layout of active pixels having shared signal lines
US6552323B2 (en) 2000-12-06 2003-04-22 Eastman Kodak Company Image sensor with a shared output signal line
JP4681774B2 (ja) * 2001-08-30 2011-05-11 キヤノン株式会社 撮像素子、その撮像素子を用いた撮像装置、及びその撮像装置を用いた撮像システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315581A (ja) * 1992-02-08 1993-11-26 Philips Gloeilampenfab:Nv 大領域能動マトリックス配列を製造する方法
JPH08510883A (ja) * 1993-05-28 1996-11-12 デヴイツド・サーンオフ・リサーチ・センター,インコーポレーテツド 周辺回路素子を集積化した画像形成ピクセル素子を有するピクセルアレイ
JPH0992806A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Shimadzu Corp 半導体放射線検出素子
JPH11312800A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Canon Inc 撮像装置
JP2000148037A (ja) * 1998-09-01 2000-05-26 Canon Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2002090462A (ja) * 2000-07-10 2002-03-27 Canon Inc 撮像装置、放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110036986A1 (en) 2011-02-17
US20050173646A1 (en) 2005-08-11
US6906332B2 (en) 2005-06-14
US20090230312A1 (en) 2009-09-17
US7952077B2 (en) 2011-05-31
US7842927B2 (en) 2010-11-30
US20090230290A1 (en) 2009-09-17
US7564037B2 (en) 2009-07-21
US7847259B2 (en) 2010-12-07
JP2003078827A (ja) 2003-03-14
US20030042425A1 (en) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4681774B2 (ja) 撮像素子、その撮像素子を用いた撮像装置、及びその撮像装置を用いた撮像システム
JP4724313B2 (ja) 撮像装置、放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム
JP3984814B2 (ja) 撮像素子、その撮像素子を用いた放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム
US6855937B2 (en) Image pickup apparatus
JP5424371B1 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
US6671347B2 (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging system using the same
JP4208482B2 (ja) 撮像装置及び同撮像装置を用いたx線診断システム
EP1014683B1 (en) Image pickup apparatus
JP2001042042A (ja) 撮像装置
JP4383899B2 (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP3347708B2 (ja) 2次元画像入力装置及びそれを用いた画像処理システム
JP4872017B2 (ja) 撮像装置、その駆動方法、放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム
JP5028545B2 (ja) 撮像装置、放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム
JP3715873B2 (ja) 撮像装置、放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム
JP6719324B2 (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP4921581B2 (ja) 撮像装置、放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム
JP2002051262A (ja) 撮像装置、放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム
JP2000278605A (ja) 撮像装置および画像処理システム
JP2002158340A (ja) 放射線撮像装置、光電変換装置及び放射線撮像システム
JP4315593B2 (ja) 半導体撮像装置および撮像システム
Cox et al. Vertically integrated electronic x-ray imager for diagnostic radiology
JP2006128645A (ja) 撮像装置、放射線撮像装置、及び放射線撮像システム
JP2001330679A (ja) X線検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4681774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term