JP4561439B2 - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4561439B2 JP4561439B2 JP2005098078A JP2005098078A JP4561439B2 JP 4561439 B2 JP4561439 B2 JP 4561439B2 JP 2005098078 A JP2005098078 A JP 2005098078A JP 2005098078 A JP2005098078 A JP 2005098078A JP 4561439 B2 JP4561439 B2 JP 4561439B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- charge
- signal
- charges
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
- H04N25/46—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
- H04N25/41—Extracting pixel data from a plurality of image sensors simultaneously picking up an image, e.g. for increasing the field of view by combining the outputs of a plurality of sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
- H10F39/18—Complementary metal-oxide-semiconductor [CMOS] image sensors; Photodiode array image sensors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
Description
また、本発明の別の目的は、外部における信号処理の速度を向上し得る撮像装置を提供することである。
さらに、本発明の別の目的は、当該装置や当該装置を含めたシステム全体を小型化し得る撮像装置を提供することである。
前述したように、本実施形態に係るイメージャ20は、マトリックス状に配置された複数の単位画素22を例えば9個(3行3列)づつの単位画素22に分割したサブウィンドウの概念を形成し、当該サブウィンドウごとに集められた電荷(集約電荷)を取り出し得るように構成されている。以下、図2を参照してサブウィンドウW31を例に説明するが、他のサブウィンドウW11,W12,W13,W21,W22,W23,W32,W33,…,WNMについても同様に説明できる。
図5に示すように、改変例1は、複数の結合回路23から出力される複数の集約電荷から出力される複数の画像信号dwを所定の順番で繰り返し選択して電荷蓄積素子ECに出力させる機能を、リングカウンタ回路36により構成し付加したものである。
図6に示すように、改変例2は、サブウィンドウW11〜WNMのうち、選択された1以上の任意のサブウィンドウWIJ〜WKL内に配置される複数の単位画素22から所定の順番に電荷を出力可能に当該複数の単位画素22を制御させる機能を、リングカウンタ回路38により構成し付加したものである。
図7に示すように、改変例3は、サブウィンドウW11〜WNMにかかわりなく、所定の順番に電荷を出力可能に複数の単位画素22を制御し得る水平シフトレジスタ32hの一部でリングカウンタ回路38を構成した水平シフトレジスタ/リングカウンタ回路39を備えるものである。即ち、改変例3では、図1に示す水平シフトレジスタ32hを構成する複数のJKフリップフロップ32ha,32hb,32hc…の一部に(JKフリップフロップ32ha,32hb,32hc)に切替回路39a1やサブブロック選択回路39a2等を付加することによって、図6に示すリングカウンタ回路38の機能を可能にする。
21…イメージャフォトアレイ(撮像素子群)
22…単位画素(撮像素子)
23…結合回路(電荷集約手段)
24…SBW画像信号出力部
26…水平SBW出力選択スイッチアレイ(集約電荷選択手段)
27…垂直SBW出力選択スイッチアレイ(集約電荷選択手段)
31…画素信号出力回路
32h…水平シフトレジスタ(画素電荷出力制御手段)
32v…垂直シフトレジスタ(画素電荷出力制御手段)
34…SBW信号出力回路(出力信号選択手段)
35…SBW選択回路(出力信号選択手段)
36…リングカウンタ回路(集約電荷選択手段、出力信号選択手段)
37…選択回路(領域選択手段、出力信号選択手段)
38…リングカウンタ回路(領域内画素電荷出力制御手段)
39…水平シフトレジスタ/リングカウンタ回路(画素電荷出力制御手段、領域内画素電荷出力制御手段)
EC…電荷蓄積素子(電荷蓄積手段)
ADC…AD変換器(画像信号出力手段)
PD…フォトダイオード
W11〜WNM…サブウィンドウ(複数の領域、領域)
WIJ〜WKL…任意のサブウィンドウ(任意の領域)
Claims (10)
- CMOS型の撮像素子をマトリックス状に配置して構成される撮像素子群を複数の領域に分割し各領域ごとに画像信号を出力する撮像装置であって、
前記複数の領域ごとに設けられ、当該領域内に配置される複数の撮像素子から出力される電荷を集め集約電荷として出力可能な複数の電荷集約手段と、
前記複数の電荷集約手段からそれぞれ出力される前記複数の集約電荷の中から1以上の任意の集約電荷を選択し出力可能な集約電荷選択手段と、
前記集約電荷選択手段から出力される1以上の任意の集約電荷を合成電荷として蓄積可能かつ合成可能な電荷蓄積手段と、
前記電荷蓄積手段に蓄えられた前記合成電荷を画像信号に変換して出力可能な画像信号出力手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。 - 前記集約電荷選択手段は、前記複数の電荷集約手段から出力される前記複数の集約電荷を所定の順番で繰り返し選択し前記電荷蓄積手段に出力することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記複数の領域のうち、1以上の任意の領域を選択可能な領域選択手段と、
前記領域選択手段に選択された領域内に配置される複数の撮像素子から所定の順番に電荷を出力可能に当該複数の撮像素子を制御し得る領域内画素電荷出力制御手段と、
を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。 - 前記複数の領域にかかわりなく、所定の順番に電荷を出力可能に前記複数の撮像素子を制御し得る画素電荷出力制御手段を備えた請求項3に記載の撮像装置であって、
前記領域内画素電荷出力制御手段は、前記画素電荷出力制御手段の一部または全部を構成することを特徴とする撮像装置。 - 前記電荷集約手段、前記集約電荷選択手段、前記電荷蓄積手段および前記画像信号出力手段の少なくとも1つは、前記撮像素子群を形成する半導体基板に形成されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の撮像装置。
- CMOS型の撮像素子をマトリックス状に配置して構成される撮像素子群を複数の領域に分割し各領域ごとに画像信号を出力する撮像装置であって、
前記複数の領域のそれぞれに設けられ、または前記複数の領域の2以上に共通に設けられ、当該領域内に配置される複数の撮像素子から出力される電荷を合成電荷として蓄積可能かつ合成可能な複数の電荷蓄積手段と、
前記複数の電荷蓄積手段ごとに設けられ、前記電荷蓄積手段に蓄えられた前記合成電荷を画像信号に変換して出力可能な複数の画像信号出力手段と、
前記複数の画像信号出力手段から出力される複数の画像信号の中から任意の画像信号を選択し出力可能な出力信号選択手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。 - 前記出力信号選択手段は、前記複数の画像信号出力手段から出力される複数の画像信号を所定の順番で繰り返し選択して出力することを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
- 前記複数の領域のうち、1以上の任意の領域を選択可能な領域選択手段と、
前記領域選択手段に選択された領域内に配置される複数の撮像素子から所定の順番に電荷を出力可能に当該複数の撮像素子を制御し得る領域内画素電荷出力制御手段と、
を備えることを特徴とする請求項6または7に記載の撮像装置。 - 前記複数の領域にかかわりなく、所定の順番に電荷を出力可能に前記複数の撮像素子を制御し得る画素電荷出力制御手段を備えた請求項8に記載の撮像装置であって、
前記領域内画素電荷出力制御手段は、前記画素電荷出力制御手段の一部または全部を構成することを特徴とする撮像装置。 - 前記電荷蓄積手段、前記画像信号出力手段および前記出力信号選択手段の少なくとも1つは、前記撮像素子群を形成する半導体基板に形成されることを特徴とする請求項6〜9のいずれか一項に記載の撮像装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005098078A JP4561439B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | 撮像装置 |
FR0602726A FR2884094B1 (fr) | 2005-03-30 | 2006-03-29 | Dispositif d'analyse d'image |
CA2541466A CA2541466C (en) | 2005-03-30 | 2006-03-29 | Image scanning device |
DE102006014632.8A DE102006014632B4 (de) | 2005-03-30 | 2006-03-29 | Bildabtastvorrichtung |
US11/392,935 US7643076B2 (en) | 2005-03-30 | 2006-03-30 | Image scanning device having multiple CMOS element in matrix form |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005098078A JP4561439B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006279718A JP2006279718A (ja) | 2006-10-12 |
JP4561439B2 true JP4561439B2 (ja) | 2010-10-13 |
Family
ID=36972823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005098078A Expired - Fee Related JP4561439B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | 撮像装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7643076B2 (ja) |
JP (1) | JP4561439B2 (ja) |
CA (1) | CA2541466C (ja) |
DE (1) | DE102006014632B4 (ja) |
FR (1) | FR2884094B1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100761797B1 (ko) * | 2006-05-12 | 2007-09-28 | 엠텍비젼 주식회사 | 결함 픽셀의 위치 어드레스 저장 방법 및 장치 |
EP2190185B1 (en) * | 2007-09-05 | 2013-11-06 | Tohoku University | Solid-state image sensor |
US8248499B2 (en) * | 2009-02-23 | 2012-08-21 | Gary Edwin Sutton | Curvilinear sensor system |
DE102012218834B4 (de) * | 2012-10-12 | 2016-07-14 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Bildsensor und system zur optischen abbildung |
US9402041B2 (en) * | 2013-07-11 | 2016-07-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Solid-state image sensor and imaging apparatus using same |
JP6274904B2 (ja) * | 2014-02-25 | 2018-02-07 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及び撮像システム |
AU2016264606B2 (en) * | 2015-05-19 | 2020-09-03 | Magic Leap, Inc. | Semi-global shutter imager |
JP2020010323A (ja) * | 2018-07-09 | 2020-01-16 | シャープ株式会社 | 撮像装置 |
CN111246130B (zh) * | 2020-01-16 | 2022-04-01 | 锐芯微电子股份有限公司 | 存储单元阵列、量化电路阵列及其读取控制方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0440179A (ja) | 1990-06-06 | 1992-02-10 | Matsushita Electron Corp | 固体撮像素子 |
JP3147952B2 (ja) | 1991-10-25 | 2001-03-19 | オリンパス光学工業株式会社 | 測光装置 |
JPH05145859A (ja) * | 1991-11-25 | 1993-06-11 | Hitachi Ltd | 固体撮像装置およびその制御方法 |
JP2807386B2 (ja) * | 1993-02-15 | 1998-10-08 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法 |
JPH0746480A (ja) * | 1993-07-30 | 1995-02-14 | Toshiba Corp | 電荷注入型固体撮像装置 |
US5471515A (en) * | 1994-01-28 | 1995-11-28 | California Institute Of Technology | Active pixel sensor with intra-pixel charge transfer |
JP3031606B2 (ja) * | 1995-08-02 | 2000-04-10 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置と画像撮像装置 |
JPH11196332A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-21 | Canon Inc | 固体撮像装置 |
JP2003506926A (ja) * | 1999-07-29 | 2003-02-18 | ビジョン−サイエンシズ・インコーポレイテッド | マルチ・フォトディテクタ・ユニットセル |
JP3710334B2 (ja) * | 1999-08-04 | 2005-10-26 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP2001145014A (ja) | 1999-11-16 | 2001-05-25 | Canon Inc | 画像信号処理装置、画像信号処理方法及び記録媒体 |
EP1176808A3 (en) * | 2000-07-27 | 2003-01-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sensing apparatus |
US6952228B2 (en) * | 2000-10-13 | 2005-10-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus |
US6535576B2 (en) * | 2000-12-29 | 2003-03-18 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Enhanced digital detector and system and method incorporating same |
US7088394B2 (en) * | 2001-07-09 | 2006-08-08 | Micron Technology, Inc. | Charge mode active pixel sensor read-out circuit |
JP4371797B2 (ja) * | 2003-12-12 | 2009-11-25 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 固体撮像装置 |
-
2005
- 2005-03-30 JP JP2005098078A patent/JP4561439B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-03-29 DE DE102006014632.8A patent/DE102006014632B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-29 CA CA2541466A patent/CA2541466C/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-29 FR FR0602726A patent/FR2884094B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-30 US US11/392,935 patent/US7643076B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2884094A1 (fr) | 2006-10-06 |
JP2006279718A (ja) | 2006-10-12 |
DE102006014632A1 (de) | 2006-11-30 |
US20060221414A1 (en) | 2006-10-05 |
US7643076B2 (en) | 2010-01-05 |
CA2541466C (en) | 2011-01-25 |
CA2541466A1 (en) | 2006-09-30 |
DE102006014632B4 (de) | 2015-11-12 |
FR2884094B1 (fr) | 2013-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7179759B2 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の制御方法およびコンピュータプログラム | |
JP5901186B2 (ja) | 固体撮像装置及びその駆動方法 | |
US7973840B2 (en) | Solid-state imaging device and imaging system | |
JP4723994B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
TWI516122B (zh) | 固態成像裝置,固態成像裝置之信號處理方法,及電子設備 | |
CA2541466C (en) | Image scanning device | |
JP4423112B2 (ja) | 固体撮像装置および撮像システム | |
US20100214462A1 (en) | Solid-state image pickup device and method for driving the same | |
JP3828339B2 (ja) | 画像入力システム及び画像入力システムの動作方法 | |
JP2010268080A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2009296466A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP6746301B2 (ja) | 撮像装置の駆動方法、撮像装置、撮像システム | |
WO2009150828A1 (ja) | 固体撮像素子 | |
JP2010028781A (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置 | |
KR100803229B1 (ko) | 리드 아웃 회로를 공유하는 이미지 센서 및 리드 아웃회로를 공유하는 방법 | |
JP5263239B2 (ja) | 固体撮像素子および撮像装置 | |
WO2019142510A1 (ja) | 固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法 | |
US8520796B2 (en) | Signal transfer circuit and image pickup device | |
JP7091052B2 (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
US11272129B2 (en) | Imager with vertical row addressing | |
JP4341630B2 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置 | |
US20240378877A1 (en) | Imaging device, imaging method, and imaging program | |
US10778924B2 (en) | Image sensing device | |
CN101116328A (zh) | 固体摄像装置 | |
JP2020021989A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100719 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4561439 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |