JPH11196332A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH11196332A
JPH11196332A JP9361090A JP36109097A JPH11196332A JP H11196332 A JPH11196332 A JP H11196332A JP 9361090 A JP9361090 A JP 9361090A JP 36109097 A JP36109097 A JP 36109097A JP H11196332 A JPH11196332 A JP H11196332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion element
element group
signal output
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9361090A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsunobu Kouchi
哲伸 光地
Toshitake Ueno
勇武 上野
Toru Koizumi
徹 小泉
Takumi Hiyama
拓己 樋山
Katsuhisa Ogawa
勝久 小川
Katsuto Sakurai
克仁 桜井
Shigetoshi Sugawa
成利 須川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9361090A priority Critical patent/JPH11196332A/ja
Priority to EP98310647A priority patent/EP0926885B1/en
Priority to DE69818790T priority patent/DE69818790T2/de
Priority to KR1019980058932A priority patent/KR100278189B1/ko
Publication of JPH11196332A publication Critical patent/JPH11196332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/42Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by switching between different modes of operation using different resolutions or aspect ratios, e.g. switching between interlaced and non-interlaced mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/443Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by reading pixels from selected 2D regions of the array, e.g. for windowing or digital zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/445Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by skipping some contiguous pixels within the read portion of the array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CMOSセンサの特質であるブロック読み出
しの際にも雑音の低減を達成し、ビデオカメラやデジタ
ルカメラに最適なオートフォーカスやオート露光方式を
提供することを課題とする。 【解決手段】 複数個の光電変換素子を有し前記光電変
換素子は、基準信号を出力するための基準信号出力用光
電変換素子群と、複数の有効信号出力用光電変換素子群
とを構成し、前記光電変換素子からの信号を順次読み出
すための走査手段を有し、前記複数の光電変換素子群の
うち任意の素子群を選択的に読み出す選択手段を有する
固体撮像装置において、前記基準信号出力用光電変換素
子群と前記有効信号出力用光電変換素子群内の選択手段
によって選択された素子群を共に読み出すことを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光電変換する固体
撮像装置に関し、とくにブロック読み出し及びスキップ
読み出しを可能とする固体撮像装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、画像表示に関する情報の取得が盛
んになり、特にマルチメディアの多様性に合致して、表
示画像の表示方式の多様性も益々発展している。
【0003】従来、ハイビジョン(200万画素)を越
える高解像度撮像素子にCCDを用いたものがあるが、
これらは殆どが実質的に静止画対応であり、1フレーム
の画像を取り込むのに数秒を要していた。例えば、デジ
タルスチルカメラの場合、この高解像度撮像素子を用い
たカメラでは、カメラ機能として不可欠な画角合わせ
(フレーミング)や焦点調節(フォーカシング)がリア
ルタイムに行えないというデメリットがあった。また、
フレームレートが低いので、信号電荷の蓄積時間が長く
なり、信号電荷とともに蓄積される暗電荷による画質劣
化も問題となり、暗電荷の発生を抑圧するために素子を
冷却する方法も採用されているがシステム全体の消費電
力が増大するという問題も生じている。
【0004】かかる問題を解決するものとして、細貝等
の発表報告に「400万画素CMDイメージセンサ」:
映像情報メディア学会技術報告:ITE Technical Report
Vol.21,No.21,pp.37-42; IPU 97-15, ce'97-7(Mar,199
7)がある。この報告には、4端子のCMOSデバイスの
CMD装置で、ゲート以外の3端子はDCデバイスさ
れ、CMDの動作制御はゲート電位を変化させ、CMD
のソース電流を出力信号として扱われている。また、全
画素読み出し(Full mode)、間引き読み出し(Skip mo
de)及び任意範囲読み出し(Block mode)中、任意範囲
読み出し(Blockmode)は、任意指定範囲の全ての画像
情報を読み出す走査方法である。Block modeを実現する
ため、2段階のプロセスを要しており、読み出し開始位
置を設定するプロセスと実際に任意範囲を読み出すプロ
セスである。走査用シフトレジスタを順次オン/オフし
てマトリクス状に配置されたCMD素子を読み出すこと
を示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記C
MOSデバイスのCMD装置では、CMD素子の任意範
囲読み出しについては記載されているが、CMD素子自
体のノイズの読み出しについては記載されていない。特
にCMOSプロセスで形成されたCMOSセンサの場合
には、CCDセンサと比較してS/Nが小さいという問
題を有しているだけに、ブロック読み出しの際にもS/
Nの向上が求められる。
【0006】また、CMOS型固体撮像素子に生じる雑
音には、ランダム雑音と固定パターン雑音があり、ラン
ダム雑音に対してはCMOS型固体撮像素子の各画素毎
に増幅器を載せることで低減でき、固定パターン雑音に
対しては取り込んだ画像データから雑音データを差し引
く技術で低減することができるということはよく知られ
たことであるが、具体的にどんな手法で解決するのが適
切であるのかは知られていないという問題も有してい
た。
【0007】本発明者らは、当該問題を解決するべく、
CMOSセンサの特質であるブロック読み出しの際にも
雑音の低減を達成し、ビデオカメラやデジタルカメラに
最適なオートフォーカスやオート露光方式を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、基準信号を出
力するための基準信号出力用光電変換素子群と、複数の
有効信号出力用光電変換素子群とからなる複数個の光電
変換素子を有する光電変換装置と、前記光電変換素子か
らの信号を順次読み出すための走査手段と、前記複数の
有効信号出力用光電変換素子群のうち任意の素子群を選
択的に読み出す選択手段とを有する固体撮像装置におい
て、前記基準信号出力用光電変換素子群と前記有効信号
出力用光電変換素子群内の選択手段によって選択された
素子群を共に読み出すことを特徴とする。
【0009】また、上記固体撮像装置において、前記基
準信号出力用光電変換素子群が遮光された複数の光電変
換素子であることを特徴とする。また、上記固体撮像装
置において、前記走査手段がシフトレジスタであり、前
記選択手段がシフトレジスタのスタート位置切り替え手
段であることを特徴とする。さらに、上記固体撮像装置
において、前記走査手段がデコーダであることを特徴と
する。また、上記固体撮像装置において、前記基準信号
出力用光電変換素子群からの信号を前記有効信号出力用
光電変換素子群からの信号より先に出力することを特徴
とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、図
面を参照しつつ詳細に説明する。
【0011】[第1の実施形態]図1に2素子からなる
CMOSセンサの駆動回路図を示して説明する。PN接
合のフォトダイオードPD11〜PD22…と、そのア
ノードに接続され転送MOSトランジスタST11〜S
T22…とで光電変換素子を構成している。垂直選択回
路VSRにより順次出力V1〜V8…をハイ出力して、
順次垂直選択線HL1,HL2…を活性化すると共に、
水平選択回路HSRの出力H1〜H8…を順次ハイとし
て、各水平転送スイッチMOSトランジスタHT1〜H
T8…をオンして、各垂直出力線HV1〜HV8…から
各画素に蓄積された画像電荷を出力線HOLに時系列的
に順次読み出し、アンプAMPを介して出力される。
【0012】また、リセットMOSトランジスタRES
は出力線HOLをオンして画素電荷の出力毎に出力線H
OLをリセットする。さらに、フォトダイオードPD1
1〜PD22…中垂直出力線HV1〜HV8…の垂直出
力線HV1,HV2に接続されているフォトダイオード
PD11,PD12,PD21,PD22,PD31…
は暗電荷の抽出用としてアノード側を遮光されている。
【0013】ここで、CMOSセンサと画素の光電変換
素子はPN接合部に光子を当てると、電子と正孔が発生
して空乏層に電子又は正孔が蓄積されて転送MOSトラ
ンジスタST11…から電子又は正孔を取り出す作用で
電荷を読み出すものであるが、該CMOSセンサは水
平、垂直選択回路を含めて、CMOSプロセスによって
作成されることから、CMOSセンサと称している。
【0014】なお、上記光電変換装置の各画素をパッシ
ブ型MOSセンサとした例を示したが、各画素に増幅型
のAMI(増幅型MOSセンサ)を用いてもよく、また
CMD(電荷変調型MOSセンサ)でもよい。また、A
PS(Active Pixel Sensor)でもよい。
【0015】図2に上記エリアセンサとしての固体撮像
装置の読み出し方法の概念図を示している。図2(a)
は全画素読み出しの例で、基準信号出力用光電変換素子
群を図上左側の2画素を遮光し、画素で発生する暗電荷
の基準信号電圧を検出する。また、有効信号出力用光電
変換素子として、対象物の光量を有効に読み出す範囲の
光電荷の有効信号電圧を読み出す。また、図2(b)
は、ブロック読み出しの例で、図上左側の2画素を基準
信号出力用光電変換素子群として遮光し、2画素を読み
飛ばされる範囲とし、続く2画素を有効信号出力用光電
変換素子群として光電荷を読み出す。図2(c)はスキ
ップ読み出しの概念図で、図上左側の2画素を基準信号
出力用光電変換素子群として遮光し、画素の1画素毎に
有効信号出力用光電変換素子と読み飛ばされる画素とし
て示している。
【0016】つぎに、全画素読み出しの場合の動作を図
3のタイミングチャートを参考にして説明する。まず、
垂直選択回路VSRにより出力V1をハイとし、順次垂
直選択線HL1,HL2…を活性化すると共に、水平選
択回路HSRの出力H1〜H8を順次ハイとして、水平
転送スイッチMOSトランジスタHT1〜HT8をオン
して、各垂直出力線HV1〜HV8…から各画素に蓄積
された画像電荷を出力線HOLに時系列的に順次読み出
し、アンプAMPを介して出力される。その際、水平選
択回路HSRの出力H1〜H8を順次ハイとした後にリ
セットMOSトランジスタRESをオンして各画素電荷
を読み出す毎に出力線HOL及び対応する光電変換素子
をリセットして、隣接画素の影響を無くしている。アン
プAMPの出力は、図3に示すとおり、ハイ信号に対し
て画素のフォトダイオードPD11〜PD18の電荷に
応じてロー電位側レベルとして出力される。この後垂直
選択回路VSRにより出力V2をハイとし、順次繰り返
される。
【0017】また、遮光されて暗電荷の検出用とした基
準信号出力用光電変換素子群として画素のフォトダイオ
ードPD11とPD12を当て、第1の有効信号出力用
光電変換素子群を画素のフォトダイオードPD13とP
D14をペアとして出力し、同様にフォトダイオードP
D15とPD16、フォトダイオードPD17とPD1
8として出力する。続いて順次基準信号出力用光電変換
素子群として画素のフォトダイオードPD21とPD2
2の暗電荷を読み出され、マトリクス状の素子画素の全
電荷が読み出される。
【0018】図4には、図2(b)に示す固体撮像装置
のブロック読み出しのタイミングチャートを示してい
る。読み出しに指定されたブロックは、画素のフォトダ
イオードPD15とPD16であるとする。
【0019】まず、垂直選択回路VSRにより出力V1
をハイとし、順次垂直選択線HL1,HL2…をハイと
すると共に、水平選択回路HSRの出力H1,H2,H
5,H6を順次ハイとして、水平転送スイッチMOSト
ランジスタHT1,HT2,HT5,HT6をオンし
て、各垂直出力線HV1,HV2,HV5,HV6から
各画素に蓄積された画像電荷を出力線HOLに時系列的
に順次読み出し、アンプAMPを介して出力する。
【0020】その際、水平選択回路HSRの出力H1,
H2,H5,H6を順次ハイとした後にリセットMOS
トランジスタRESをオンして各画素電荷を読み出す毎
に出力線HOLをリセットして、隣接画素の影響を無く
している。アンプAMPの出力は、図4に示すとおり、
ハイ信号に対して画素のフォトダイオードPD11とP
D12の基準信号出力用光電変換素子群,PD15とP
D16の第1の有効信号出力用光電変換素子群の電荷に
応じてロー電位側レベルとして出力される。
【0021】図5には、図2(c)に示す固体撮像装置
のスキップ読み出しのタイミングチャートを示してい
る。読み出し画素を有効信号範囲の光電変換素子の水平
垂直並びで隣接画素を1個ずつ飛んで読み出される。
【0022】まず、垂直選択回路VSRにより出力V1
をハイとし、順次垂直選択線HL1,HL3,HL5,
…をハイとする。続いて水平選択回路HSRの出力H
1,H2,H3,H5,H7…を順次ハイとして、水平
転送スイッチMOSトランジスタHT1,HT2,HT
3,HT5,HT7…をオンして、各垂直出力線HV
1,HV2,HV3,HV5,HV7…から各画素に蓄
積された画像電荷を出力線HOLに時系列的に順次読み
出し、アンプAMPを介して出力する。
【0023】その際、水平選択回路HSRの出力H1,
H2,H3,H5,H7…を順次ハイとした後にリセッ
トMOSトランジスタRESをオンして各画素電荷を読
み出す毎に出力線HOLをリセットして、隣接画素の影
響を無くしている。アンプAMPの出力は、図4に示す
とおり、ハイ信号に対して画素のフォトダイオードPD
11とPD12の基準信号出力用光電変換素子群,PD
13とPD15,PD17の第1の有効信号出力用光電
変換素子群の電荷に応じてロー電位側レベルとして出力
される。
【0024】また、図6は全画素読み出しのタイミング
チャートであるが、図3の場合と異なり、第1の有効信
号出力用光電変換素子群をPD13,PD15,PD1
7の奇数番目の画素とし、第2の有効信号出力用光電変
換素子群をPD14,PD16,PD18の偶数番目の
画素とし、読み出すことができる。この場合、水平選択
回路HSRと垂直選択回路VSRとは動作的に同一であ
る。
【0025】次に、図7は、上記図3乃至図6で読み出
された画像信号を処理する画像信号処理回路について説
明する。図7(a)において、光電変換素子をマトリク
ス配置した光電変換装置10は、垂直選択回路VSR1
1により各水平ラインが活性化され、水平選択回路HS
R12により順次基準信号出力用光電変換素子群及び有
効信号出力用光電変換素子群の画像信号をアンプAMP
を介して出力する。該固体撮像装置の出力は、基準信号
出力用光電変換素子群の出力期間に基準電圧発生器14
に入力され、基準電圧を発生する。この場合、基準信号
出力用光電変換素子群が2画素の場合は、例えばその平
均値を基準電圧とする。次に有効信号出力用光電変換素
子群の出力期間にはクランプ回路13に入力され、当該
基準電圧発生器14の基準電圧にクランプされて、有効
信号出力用光電変換素子群の光電荷電圧は、光電変換装
置の同一水平ラインの暗電荷に応じた基準電圧を差し引
かれ、光電荷に応じた画像信号を得る。この場合、基準
電圧発生器14の基準電圧は、1水平ラインを読み出さ
れた後、リセットされ、改めて水平ラインの読み出しの
基準信号出力用光電変換素子群によって基準電圧を発生
し、有効信号出力用光電変換素子群の光電荷電圧から差
を取られて、実質的な画像信号を出力する。
【0026】また、クランプ回路13の出力は、A/D
変換器15でデジタル画像信号に変換され、不図示の信
号処理回路にてシェーディング補正やγ補正等の信号処
理が施される。本実施形態では、基準信号出力用光電変
換素子群が、2画素の場合を例に説明したが、これに限
るものではなく、最適なクランプが行える画素数分の素
子を設ければよい。
【0027】また、図7(b)は、他の信号処理回路を
示すブロック図である。アンプAMPからの画像信号
は、サンプルホールド回路を介してA/D変換回路16
に入力され、デジタル画像信号に変換され、デジタル信
号処理回路17でタイミング的に基準信号出力用光電変
換素子群の読み出し期間の暗画素電荷レベルの平均値を
演算して基準電圧とし、同一水平ラインの有効信号出力
用光電変換素子群の読み出し期間の各画素電荷レベルか
ら該基準電圧を差し引き、有効信号出力用光電変換素子
群のノイズ成分を削除する。ノイズ成分を削除された有
効画像信号は、その後シェーディング補正やγ補正等の
信号処理が施される。本信号処理の場合、CMOSプロ
セスで形成した光電変換装置と同一チップで組み込むこ
とができるので、これらを含めて固体撮像装置として形
成できる。
【0028】上記図1に記載の水平選択回路HSRの出
力部の回路図を、そのデコーダ回路として構成した例
を、図8に示して説明する。水平選択回路HSRの出力
部で必要なのは、全画素読み出しの場合を代表として、
水平転送スイッチMOSトランジスタHT1〜HT8を
オンして各垂直出力線HV1〜HV8に接続された画素
電荷を取り出すために、水平選択回路HSRの出力H1
〜H8を順次ハイとすることである。そのため、図8
(b)の論理表に示す動作を行うため、パルス信号源S
1〜S3の出力と、インバータIN9〜IN11を介し
て生成されたS1〜S3の各反転信号出力が、所定の接
続端子に接続した論理積NAND1〜NAND8と、各
論理積NAND1〜NAND8にそれぞれ接続されたイ
ンバータIN1〜IN8とで、順次出力H1〜H8の出
力をハイとすることができる。この走査を繰り返すこと
でエリアセンサのマトリクス全体を走査できる。この関
係は、垂直選択回路VSRの場合も繰り返し周波数は大
きくなるが、同様に動作させることで、垂直選択線HL
1〜HL8を順次ハイとなし得る。
【0029】この水平選択回路HSRの出力部で、ブロ
ック読み出しの場合は、図4の例として、出力H1,H
2,H5,H6とを順次ハイとするパルス信号源S1〜
S3を供給する。また、スキップ読み出しの場合には、
図5の例として、出力H1,H2,H3,H5…とを順
次ハイとし、次の水平ラインではH1,H2,H4,H
6…とを順次ハイとしてスキップ読み出しを可能とす
る。また、上記動作は、垂直選択回路の場合も同様であ
る。
【0030】また、この水平選択回路HSRの出力部
は、CMOSプロセスで専有面積/体積を小さくして形
成できるので、光電変換装置と同一チップ上に形成で
き、CCDセンサと比較した場合、製造上極めて小工程
で作成できる。
【0031】次に、水平選択回路HSRをシフトレジス
タで構成した例を、図9に示して説明する。図9(a)
において、PH1B及びBLKBは、同回路に入力され
るクロックであり、それぞれクロックPH1,BLKの
論理反転信号である。まず全画素読み出し時のタイミン
グを図9(b)のタイミング図を用いて説明する。同図
において、クロックPH1BおよびBLKBは省略して
ある。
【0032】まずスタートパルスPHSTのハイレベル
が入力されると、その信号が初段のフリップフロップ回
路にラッチされ、OUT1には同図のタイミングでシフ
トパルスが出力される。ラッチされたハイレベルはクロ
ックパルスPH1,PH2により後段のフリップフロッ
プ回路に順次転送され、それに応じてOUT2,OUT
3…と順次シフトパルスが前記の出力H1,H2…とし
て出力されるものである。
【0033】また、ブロック読み出し、またはスキップ
読み出しの場合のタイミング図を図9(c)にしめす。
ブロック読み出し、またはスキップ読み出しの場合は、
クロックBLKをハイレベルに設定することにより、O
UT2を出力するフリップフロップ回路を経由せずに、
スタートパルスPHSTのハイレベルを後段のフリツプ
フロップ回路に順次転送することで、図7にて説明した
出力と同様の出力パルスを得ることができる。
【0034】以上のように、本実施形態により、ブロッ
ク読み出しの場合でも、暗電荷によって、有効光電変換
素子の読み出し時に暗電荷を削減した画像信号を得るこ
とができるので、S/Nのよい高品質な任意選定範囲の
画像信号を得ることができる。このことより、暗い画像
でのオートフォーカスやオート露光の場合等に正確な動
作を保障できる。
【0035】なお、上記実施形態では、基準信号出力用
光電変換素子群からの暗電荷の画像信号を有効信号出力
用光電変換素子群からの信号より前に読み出す例を示し
たが、この基準信号出力用光電変換素子群からの読み出
しは有効信号出力用光電変換素子群からの信号より後に
出力することとしても上述と同様の動作で達成でき、高
S/Nを得ることができる。この場合は、図2に示した
暗電荷を読み出す遮光部分を図上右側に配置すれば、水
平選択回路の動作をそのままとして、クランプ回路に1
水平ライン分のメモリを備えておいて、基準信号発生器
による基準信号を発生後にクランプすることになる。
【0036】さらに、基準信号出力用光電変換素子群か
らの信号を有効信号出力用光電変換素子群からの信号の
前後に出力したとしても同様な効果を奏し得る。この場
合には、暗電荷の取得部分をエリアセンサの1ラインの
センター部分に配置することで、その配置からの基準信
号発生器による基準信号生成時に暗電荷を取得するタイ
ミングを合わせることで達成できる。
【0037】[第2の実施形態]多画素のセンサ(特に
エリアセンサ)において、ブロック読み出しやスキップ
読み出し等の一部の画素領域を選択的に読み出すこと
で、さまざまな機能を付加することができる。
【0038】(1)オ一トフォーカスセンサ レンズの焦点距離を変えた画像を時系列的に複数枚撮像
して、最も像のコントラストのついた時を焦点が合った
状態と判定する。この時、焦点を判定するには全画素分
の信号は必要なく、画像のピントを合わせたい物体近傍
の信号のみがあればよく、この部分のみを選択的に出力
できれば高速なオートフォーカス動作が可能となる。
【0039】即ち、ブロック読み出しの活用で、ピント
を合わせたい物体近傍がエリアセンサーの中心に合った
場合、ブロック読み出しのブロック個所をエリアセンサ
の中心に指定して、該ブロックの光電変換素子の画像信
号と中心ラインの基準信号用光電変換素子の暗電荷の画
像信号とを読み出し、該ブロックの光電変換素子の画像
信号からノイズ成分を削減して、正確な画像信号を読み
出し、フォーカス位置を複数回調節して、その画像信号
の例えば輪郭がクリアで有れば、焦点が合致していると
判断して、オートフォーカス動作を終了して、本撮影に
入る。この場合、所定の狭い範囲のブロックを読み出す
ので、高速短時間にフォーカスを合わせることができ
る。
【0040】(2)AE(自動露出)センサ 露出時間を変えて撮像し、その信号から本撮影時の露出
時間を決定する。オートフォーカスセンサと同様に全画
素分の信号は必要なく、露出を合わせたい物体近傍の信
号のみがあればよく、この部分のみを選択的に出力でき
れば高速なAEが可能となる。
【0041】静止画カメラの場合、露出時間は画角の中
心部分の光量に応じて露出時間を決定する。従って、オ
ートフォーカスの場合と同様に中心部分をブロックとし
て、ブロック読み出しを行い、ノイズ成分を除去するこ
とで、高速に正確な露出時間を決定することができる。
また、動画を撮影するビデオカメラの場合でも、絶えず
変化する対象物の光量が変化するので、その変化を高速
にブロック読み出しで検出し、最適な露出時間に対応す
る絞りの度合いを、ブロック読み出しの画像出力レベル
から決定して、露出ポイントのエリアセンサへの光量を
絞って、リニアな特性光量に設定する。こうして、高感
度の画像信号を得ることができる。
【0042】(3)トリミング 画像の一部だけを切り出すことにより電子ズームが可能
となる。また、画像を間引いて出力することにより、例
えばデジタルカメラヘの応用の場合、データサイズは大
きいが高精細な画像出力と、画質は劣るがデータサイズ
の小さい画像出力とを切り替えて出力することができ
る。
【0043】(4)静止画と動画の切り替え機能 例えば、140万画素のセンサで静止画の撮像をし、そ
の1/4の35万画素の信号を読み出すことで、NTS
Cの動画を出力する。140万画素のままだとデータレ
ートが速すぎ、かつNTSCの規格の例えば525×4
60の解像度に合わない。従って、静止画の場合には、
全画素読み取りモードで動作させ、各ラインの暗電荷に
よる基準信号出力用光電変換素子群との差を取り、高S
/Nの画像信号を得ることができ、また、動画の場合に
NTSC方式の画像表示用としたならば、約1/4の画
素数の読み出しでよいので、スキップ読み出しモードで
高速に動画画像信号を読み出すことができ、両者の切り
換えスイッチでS/Nのよい満足する画像信号を得るこ
とができる。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、CMOSセンサの特質
であるブロック読み出しの際にも雑音の低減を達成し、
ビデオカメラやデジタルカメラに最適なオートフォーカ
スやオート露光方式を提供することができる。
【0045】また、ブロック読み出しモードでも、スキ
ップ読み出しモードでも、暗電荷との差を取った画像信
号を得ることができるので、高速動作は勿論、高品質の
ブロック画像信号を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による固体撮像装置の回路ブ
ロック図である。
【図2】本発明の実施形態による固体撮像装置の各読み
出しモードの概念図である。
【図3】本発明の実施形態による全画素読み出しモード
のタイミングチャートである。
【図4】本発明の実施形態によるブロック読み出しモー
ドのタイミングチャートである。
【図5】本発明の実施形態によるスキップ読み出しモー
ドのタイミングチャートである。
【図6】本発明の実施形態による全画素読み出しモード
のタイミングチャートである。
【図7】本発明の実施形態による各読み出しモードの信
号処理回路のブロック図である。
【図8】本発明の実施形態による選択回路の回路図であ
る。
【図9】本発明の実施形態による選択回路の回路図であ
る。
【符号の説明】
PD11〜PD22 フォトダイオード ST11〜ST22 転送MOSトランジスタ VSR 垂直選択回路 HSR 水平選択回路 HL1,HL2 垂直選択線 H1〜H8 水平選択回路HSRの出力 HT1〜HT8 転送スイッチMOSトランジスタ HV1〜HV8 垂直出力線 HOL 出力線 AMP アンプ 10 光電変換装置 11 垂直選択回路 12 水平選択回路 13 クランプ回路 14 基準電圧発生器 15,16 A/D変換器 17 デジタル信号処理回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 樋山 拓己 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 小川 勝久 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 桜井 克仁 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 須川 成利 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準信号を出力するための基準信号出力
    用光電変換素子群と、複数の有効信号出力用光電変換素
    子群とからなる複数個の光電変換素子を有する光電変換
    装置と、前記光電変換素子からの信号を順次読み出すた
    めの走査手段と、前記複数の有効信号出力用光電変換素
    子群のうち任意の素子群を選択的に読み出す選択手段と
    を有する固体撮像装置において、 前記基準信号出力用光電変換素子群と前記有効信号出力
    用光電変換素子群内の選択手段によって選択された素子
    群を共に読み出すことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の固体撮像装置におい
    て、前記基準信号出力用光電変換素子群が遮光された複
    数の光電変換素子であることを特徴とする固体撮像装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の固体撮像装置に
    おいて、前記走査手段がシフトレジスタであり、前記選
    択手段がシフトレジスタのクロック経路切り替え手段で
    あることを特徴とする固体撮像装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    固体撮像装置において、前記走査手段がデコーダである
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    固体撮像装置において、前記基準信号出力用光電変換素
    子群からの信号を前記有効信号出力用光電変換素子群か
    らの信号より先に出力することを特徴とする固体撮像装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    固体撮像装置において、前記基準信号出力用光電変換素
    子群からの信号を前記有効信号出力用光電変換素子群か
    らの信号より後に出力することを特徴とする固体撮像装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    固体撮像装置において、前記基準信号出力用光電変換素
    子群からの信号を前記有効信号出力用光電変換素子群か
    らの信号の前後に出力することを特徴とする固体撮像装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の
    固体撮像装置において、前記複数の有効信号出力用光電
    変換素子群をそれぞれ構成する光電変換素子が互いに交
    互に配置されていることを特徴とする固体撮像装置。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の固体撮像装置におい
    て、前記基準信号出力用光電変換素子群が遮光された光
    電変換素子からなることを特徴とする固体撮像装置。
  10. 【請求項10】 複数の光電変換素子をマトリクス状に
    配置して1ライン中に遮光した基準信号を出力するため
    の基準信号出力用光電変換素子群と、複数の有効信号出
    力用光電変換素子群とからなる光電変換装置と、前記光
    電変換素子からの信号を順次読み出すための走査手段
    と、前記複数の有効信号出力用光電変換素子群のうち任
    意の素子群を選択的に読み出す選択手段とを有する固体
    撮像装置において、 前記基準信号出力用光電変換素子群と前記有効信号出力
    用光電変換素子群の少なくともひとつを連続して読み出
    し、前記有効信号出力用光電変換素子群の光電荷成分か
    ら前記基準信号出力用光電変換素子群の光電荷成分の差
    を取ること特徴とする固体撮像装置。
JP9361090A 1997-12-26 1997-12-26 固体撮像装置 Pending JPH11196332A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9361090A JPH11196332A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 固体撮像装置
EP98310647A EP0926885B1 (en) 1997-12-26 1998-12-23 Solid state image pickup apparatus
DE69818790T DE69818790T2 (de) 1997-12-26 1998-12-23 Halbleiter-Bildaufnahmevorrichtung
KR1019980058932A KR100278189B1 (ko) 1997-12-26 1998-12-26 고체 상태 촬상 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9361090A JPH11196332A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11196332A true JPH11196332A (ja) 1999-07-21

Family

ID=18472159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9361090A Pending JPH11196332A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 固体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0926885B1 (ja)
JP (1) JPH11196332A (ja)
KR (1) KR100278189B1 (ja)
DE (1) DE69818790T2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204401A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Canon Inc 撮像装置及びシステム
US6900837B2 (en) 1999-12-24 2005-05-31 Nec Electronics Corporation Image sensor and pixel reading method used this image sensor
JP2006050337A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Sony Corp 撮像装置、撮像方法および撮像制御プログラム
US7030920B1 (en) 1999-08-04 2006-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus using a selector circuit
US7088860B2 (en) 2001-03-28 2006-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Dynamically reconfigurable signal processing circuit, pattern recognition apparatus, and image processing apparatus
WO2006123752A1 (ja) * 2005-05-19 2006-11-23 Olympus Corporation 撮像装置
JP2007028339A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
US7274819B2 (en) 2001-05-31 2007-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Pattern recognition apparatus using parallel operation
JP2008011179A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Nikon Corp 固体撮像素子及びこれを用いた撮像装置
US7528878B2 (en) 2004-09-02 2009-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Solid state image device and camera using it
JP2009212612A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Sony Corp データ走査回路、固体撮像素子、およびカメラシステム
JP2009239337A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
DE102009018255A1 (de) 2008-04-21 2009-10-22 Hoya Corp. Endoskopsteuereinheit und Endoskopeinheit
JP2009538073A (ja) * 2006-05-22 2009-10-29 トムソン ライセンシング イメージセンサおよびイメージセンサのピクセル読出し方法
JP2010147765A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Victor Co Of Japan Ltd 固体撮像素子及びその駆動方法
JP2011061747A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Canon Inc 画像信号処理装置および撮像装置
US8937670B2 (en) 2011-05-16 2015-01-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Processing video signal imaging apparatus and processing video signal imaging method
DE102006014632B4 (de) * 2005-03-30 2015-11-12 Denso Corporation Bildabtastvorrichtung
US10419700B2 (en) 2011-12-27 2019-09-17 Nikon Corporation Imaging device and imaging apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7139028B2 (en) 2000-10-17 2006-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
JP2002314868A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
DE102004024462A1 (de) 2004-05-14 2005-12-08 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Elektropneumatische Bremseinrichtung eines Schienenfahrzeugs mit durchgängigem Regelbereich
EP3547666B1 (en) 2018-03-29 2023-03-01 Teledyne Dalsa B.V. Image sensor with artificial pixels and shielded pixels

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691253A (en) * 1985-05-13 1987-09-01 Polaroid Corporation Electronic imaging camera for recording either moving or still images
EP0282993B1 (en) * 1987-03-20 1994-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus
JPH06205298A (ja) * 1992-11-06 1994-07-22 Sharp Corp 電荷結合型固体撮像装置
JP3408045B2 (ja) * 1996-01-19 2003-05-19 キヤノン株式会社 光電変換装置
JPH09247689A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Olympus Optical Co Ltd カラー撮像装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7030920B1 (en) 1999-08-04 2006-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus using a selector circuit
US6900837B2 (en) 1999-12-24 2005-05-31 Nec Electronics Corporation Image sensor and pixel reading method used this image sensor
JP2002204401A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Canon Inc 撮像装置及びシステム
US7088860B2 (en) 2001-03-28 2006-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Dynamically reconfigurable signal processing circuit, pattern recognition apparatus, and image processing apparatus
US7512271B2 (en) 2001-03-28 2009-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Dynamically reconfigurable signal processing circuit, pattern recognition apparatus, and image processing apparatus
US7274819B2 (en) 2001-05-31 2007-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Pattern recognition apparatus using parallel operation
JP2006050337A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Sony Corp 撮像装置、撮像方法および撮像制御プログラム
US7834931B2 (en) 2004-08-05 2010-11-16 Sony Corporation Apparatus and method for capturing an image using a flash and a solid-state image pickup device
US7528878B2 (en) 2004-09-02 2009-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Solid state image device and camera using it
DE102006014632B4 (de) * 2005-03-30 2015-11-12 Denso Corporation Bildabtastvorrichtung
WO2006123752A1 (ja) * 2005-05-19 2006-11-23 Olympus Corporation 撮像装置
JP2007028339A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2009538073A (ja) * 2006-05-22 2009-10-29 トムソン ライセンシング イメージセンサおよびイメージセンサのピクセル読出し方法
US8284287B2 (en) 2006-05-22 2012-10-09 Thomson Licensing Image sensor and method for reading out pixels of the image sensor
JP2008011179A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Nikon Corp 固体撮像素子及びこれを用いた撮像装置
JP2009212612A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Sony Corp データ走査回路、固体撮像素子、およびカメラシステム
JP2009239337A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
DE102009018255A1 (de) 2008-04-21 2009-10-22 Hoya Corp. Endoskopsteuereinheit und Endoskopeinheit
JP2010147765A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Victor Co Of Japan Ltd 固体撮像素子及びその駆動方法
JP2011061747A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Canon Inc 画像信号処理装置および撮像装置
US8937670B2 (en) 2011-05-16 2015-01-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Processing video signal imaging apparatus and processing video signal imaging method
US10419700B2 (en) 2011-12-27 2019-09-17 Nikon Corporation Imaging device and imaging apparatus
US10798330B2 (en) 2011-12-27 2020-10-06 Nikon Corporation Imaging device and imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0926885A2 (en) 1999-06-30
DE69818790T2 (de) 2004-08-05
KR100278189B1 (ko) 2001-01-15
DE69818790D1 (de) 2003-11-13
EP0926885B1 (en) 2003-10-08
KR19990063503A (ko) 1999-07-26
EP0926885A3 (en) 2000-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11196332A (ja) 固体撮像装置
US8174590B2 (en) Image pickup apparatus and image pickup method
JP4426885B2 (ja) 固体撮像装置
US7893979B2 (en) Solid-state imager apparatus which carries out both progressive scanning and interlace scanning in one frame by an arbitrary combination, and a camera using the solid-state imager apparatus
JP5226552B2 (ja) 撮像装置
US7550704B2 (en) Solid state imaging device, method of driving solid state imaging device, and image pickup apparatus
JP3554224B2 (ja) 光電変換装置
JP2010181751A (ja) 自動焦点検出装置
US7675559B2 (en) Image sensing apparatus having a two step transfer operation and method of controlling same
JP4024057B2 (ja) デジタルカメラ
JPH11261899A (ja) 固体撮像装置
CN114128254A (zh) 固态成像设备及其驱动方法以及电子装置
JP2000138868A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2000013685A (ja) 撮像装置
JP2007110639A (ja) 固体撮像素子、その駆動方法および撮像装置
JP7379005B2 (ja) 撮像素子、撮像装置、および制御方法
JP3794672B2 (ja) 固体撮像装置
JP4398082B2 (ja) 固体撮像デバイスおよび固体撮像装置
JP3540752B2 (ja) 撮像装置
JP3540753B2 (ja) 撮像装置
JPH1146323A (ja) 高速度撮像装置
JP2023124783A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2019220945A (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP2004289389A (ja) 電子的撮像装置および方法
JP2004312137A (ja) 固体撮像装置および駆動方法