JP6223055B2 - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6223055B2
JP6223055B2 JP2013167683A JP2013167683A JP6223055B2 JP 6223055 B2 JP6223055 B2 JP 6223055B2 JP 2013167683 A JP2013167683 A JP 2013167683A JP 2013167683 A JP2013167683 A JP 2013167683A JP 6223055 B2 JP6223055 B2 JP 6223055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion unit
unit
signal
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013167683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015037217A (ja
JP2015037217A5 (ja
Inventor
智樹 楠崎
智樹 楠崎
享裕 黒田
享裕 黒田
秀央 小林
秀央 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013167683A priority Critical patent/JP6223055B2/ja
Priority to US14/325,874 priority patent/US9357122B2/en
Publication of JP2015037217A publication Critical patent/JP2015037217A/ja
Publication of JP2015037217A5 publication Critical patent/JP2015037217A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6223055B2 publication Critical patent/JP6223055B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/672Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/34Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane
    • G02B7/346Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane using horizontal and vertical areas in the pupil plane, i.e. wide area autofocusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/702SSIS architectures characterised by non-identical, non-equidistant or non-planar pixel layout

Description

本発明は、光電変換装置、焦点検出装置、撮像システム及び光電変換装置の駆動方法に関する。
位相差検出型オートフォーカス用光電変換装置として、被写体の位置情報を検出するための光電変換部と、光電変換部の蓄積時間を制御するために光電変換部の電荷蓄積量をモニタするためのモニタ用光電変換部とを備えるものが知られている。特許文献1の図5には、これら2つの光電変換部を平面に並べた構成が開示されている。
特開2012−48064号公報
特許文献1の構成は、被写体の位置情報を検出するための光電変換部とモニタ用光電変換部の位置が平面で異なる。そのため、モニタ用光電変換部に、被写体の位置情報と異なる光が照射される条件下では、これら2つの光電変換部に出力差が生じ、蓄積時間の制御に悪影響を及ぼすという課題がある。
本発明の目的は、複数の光電変換部の出力レベル差を低減することができる光電変換装置、焦点検出装置、撮像システム及び光電変換装置の駆動方法を提供することである。
本発明の光電変換装置は、半導体基板に形成された光電変換装置であって、第1導電型で形成された第1の光電変換部と、前記半導体基板の深さ方向に対して前記第1の光電変換部より深い位置に形成され、第2導電型で形成された第2の光電変換部と、前記半導体基板の深さ方向に対して前記第2の光電変換部より深い位置に形成され、第1導電型で形成された第3の光電変換部と、前記第1の光電変換部及び前記第3の光電変換部の電荷蓄積期間中に、前記第2の光電変換部の信号をモニタリングするモニタ部とを有し、前記第1の光電変換部、前記第2の光電変換部、及び前記第3の光電変換部は、平面視において重なることを特徴とする。
本発明によれば、第1及び第2の光電変換部の位置が平面上でほぼ一致するため、第1及び第2の光電変換部の出力レベル差を低減することができる。
光電変換装置のラインセンサの配置を示すレイアウト図である。 第1の実施形態に係るラインセンサの構成例を示す図である。 第1の実施形態に係るフォトダイオードの平面図である。 第1の実施形態に係るフォトダイオードの断面図である。 第1の実施形態に係る単位画素の等価回路図である。 第2の実施形態に係るラインセンサの構成例を示す図である。 第3の実施形態に係るラインセンサの構成例を示す図である。 第3の実施形態に係る単位画素の等価回路図である。 第4の実施形態に係るラインセンサの構成例を示す図である。 第5の実施形態に係るラインセンサの構成例を示す図である。 第6の実施形態に係る単位画素の等価回路図である。 第7の実施形態に係る撮像システムの構成例を示す図である。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る焦点検出装置を示す図であり、位相差検出型オートフォーカス(Auto Focusing;以下、AFという)用光電変換装置のラインセンサの配置例を示すレイアウト図である。光電変換装置10は、複数のラインセンサ対11を有する。ラインセンサ対11は、基準部用ラインセンサ12と参照用ラインセンサ13とを有する。位置情報となる光は、基準部用ラインセンサ12と参照用ラインセンサ13に照射される。これら2つのラインセンサ12及び13の出力信号を比較することにより、位相差検出により焦点を検出し、デフォーカス量を求める。焦点検出装置は、ライセンサ12,13を複数有する。
図2は、基準部用ラインセンサ12の構成例を示す図である。基準部用ラインセンサ12は、複数の単位画素21を有し、信号保持部22とモニタ部23に接続される。単位画素21は、光電変換部211と信号出力部212とを有する。信号出力部212は、アンプAmpAとアンプAmpMとアンプAmpBとを有する。アンプは、例えば、バッファアンプである。光電変換部211は、光電変換により信号を生成し、アンプAmpA、AmpM、AmpBにそれぞれ出力する。各単位画素21のアンプAmpMは、信号を増幅し、モニタ部23に出力するが、信号検出の精度を向上させるために、ノイズ除去回路を含んでも良い。各単位画素21のアンプAmpA及びAmpBは、信号を増幅する。各単位画素21のアンプAmpA及びAmpBの出力信号は、それぞれ、一時的に信号保持部22で保持され、不図示の走査回路によって、順次、出力バッファBufA及びBufBへ伝達される。出力バッファBufA及びBufBは、それぞれ信号をバッファリングする。各単位画素21のアンプAmpMの出力信号は、光電変換部211で受けている光量をリアルタイムに検出するために使用される。モニタ部23は、複数画素のアンプAmpMの出力信号の中の最大値Pと最小値Bの差分信号P−Bに基づき信号を出力する。参照部用ラインセンサ13については、基準部用ラインセンサ12と同様であるので説明を省略する。
図3は、光電変換部211に含まれるフォトダイオードの平面図である。34は第2導電型の半導体基板である。31は、第1導電型の半導体領域で形成された第1の光電変換部である。2は、第2導電型の半導体領域で形成された第2の光電変換部である。33は、第1導電型の半導体領域で形成された第3の光電変換部である。第2導電型半導体領域32の面積は、第1導電型半導体領域31の面積以上である。光電変換装置は、半導体基板34に形成される。
図4は、図3のフォトダイオードをA−A'で切った際の断面図である。第2導電型半導体領域32は、半導体基板の深さ方向に対して、第1導電型半導体領域31より深い位置に形成される。第1導電型半導体領域33は、半導体基板の深さ方向に対して、第2導電型半導体領域32より深い位置に形成される。第1導電型半導体領域31と第2導電型半導体領域32によって形成されるフォトダイオードをPDBとする。同様に、第2導電型半導体領域32と第1導電型半導体領域33によって形成されるフォトダイオードをPDM、第1導電型半導体領域33と第2導電型半導体領域34によって形成されるフォトダイオードをPDAとする。この構成により、第1導電型半導体領域31に照射される被写体の位置情報の光と対応する位置の光を、半導体領域32及び33でも受ける事が可能となる。以降では、第1導電型半導体領域をp型とし、第2導電型半導体領域をn型として説明するが、原理的には導電型にはよらないので、第1導電型半導体領域をn型とし、第2導電型半導体領域をp型としても効果が変わるものではない。また、以降では、半導体領域31、32、33の3層構造として説明するが、これに限定されない。第1導電型半導体領域33より深い位置にさらに第2導電型半導体領域を形成し、その第2導電型半導体領域よりも深い位置にさらに第1導電型半導体領域を形成してもよい。これにより、フォトダイオードPDAより深い位置に第4の光電変換部及び第5の光電変換部を形成する等、3層以上の構成にすることができる。逆に、フォトダイオードPDMと、フォトダイオードPDA又はPDBからなる2層の構造としても良い。
図5は、単位画素21の等価回路図であり、図2及び図4と同じ構成部材には同じ符号を付している。フォトダイオードPDA、PDB及びPDMは、光を電荷に変換する。図4において、第1導電型半導体領域31は、フォトダイオードPDBの出力ノードである。第2導電型半導体領域32は、フォトダイオードPDMの出力ノードである。第1導電型半導体領域33は、フォトダイオードPDAの出力ノードである。トランジスタTXA及びTXBは、それぞれ、フォトダイオードPDA及びPDBに蓄積された電荷を転送する為の転送トランジスタである。トランジスタRESA,RESM及びRESBは、それぞれ、フォトダイオードPDA、PDM及びPDBを初期状態にリセットする為のリセットトランジスタである。電圧VRESA、VRESM及びVRESBは、それぞれ、フォトダイオードPDA、PDM及びPDBのリセット電源電圧である。フォトダイオードPDA及びPDBは、位置情報を検出する為のフォトダイオードである。フォトダイオードPDMは、フォトダイオードPDA及びPDBの電荷蓄積量を推測する為のモニタ用のフォトダイオードである。フォトダイオードPDAのアノードは、転送トランジスタTXAを介してアンプAmpAの入力ノードに接続される。フォトダイオードPDMのカソードは、転送トランジスタを介さず直接アンプAmpMの入力ノードに接続される。これにより、アンプAmpMの出力ノードからは、フォトダイオードPDMに蓄積した電荷量に応じた信号が常に出力され、モニタ部23は、光電変換部211で受けている光量をリアルタイムにモニタリングする事が可能である。フォトダイオードPDBは、フォトダイオードPDAと同様に、転送トランジスタTXBを介してアンプAmpBの入力ノードに接続される。モニタ部23は、フォトダイオードPDA及びPDBの電荷蓄積期間中に、フォトダイオードPDMの信号をモニタリングする。転送トランジスタTXA及びTXBをオフすることにより、フォトダイオードPDA及びPDBは電荷を蓄積することができる。
フォトダイオードPDA及びPDBは、それぞれ、転送トランジスタTXA及びTXBを介してアンプAmpA及びAmpBに接続されているため、高S/Nであるが、転送動作を行わないと蓄積された電荷量を検出することができない。そこで、フォトダイオードPDA及びPDBに蓄積された電荷量を推測する為のモニタフォトダイオードPDMが必要となる。特許文献1の図5に示される構成では、被写体の位置情報の光を検出する為のフォトダイオードとモニタフォトダイオードの位置が平面で異なる為、フォトダイオードに入射する光をモニタフォトダイオードで受ける事はできない。特許文献1と比べ、本実施形態の優れている点は、図4から明らかなようにフォトダイオードPDA及びPDBに入射する光に対応する位置の光をモニタフォトダイオードPDMで受ける事が可能な点である。
以上の様に、本実施形によれば、モニタ部23は、フォトダイオードPDA及びPDBと同じ光を受けているフォトダイオードPDMの出力信号を常時モニタリングする。これにより、転送動作を行わずにフォトダイオードPDA及びPDBに蓄積された電荷量を精度よく推測する事が可能となる。
(第2の実施形態)
図6は、本発明の第2の実施形態に係る基準部用ラインセンサ12及び参照用ラインセンサ13の構成例を示す図である。図2と同じ構成には、同じ符号を付している。本実施形態と第1の実施形態との相違点は、信号保持部22とバッファBufAの間に切り替え手段(切り替え部)61を接続し、バッファを1個のバッファBufAにしている点である。切り替え手段61は、モニタ部23から出力される信号により制御される。フォトダイオードPDAの感度よりもフォトダイオードPDBの感度の方が大きいとする。この環境下では、切り替え手段61は、明るい環境では、感度の低いフォトダイオードPDAが接続されるノードとバッファBufAを接続する。また、暗い環境下では、切り替え手段61は、感度の高いフォトダイオードPDBが接続されるノードとバッファBufAを接続する。以上の様に、本実施形態によれば、切り替え手段61は、フォトダイオードPDA及びPDBのいずれか1つの信号を出力する事によって、1つのバッファBufAで感度切り替えの機能が実現可能である。
(第3の実施形態)
図7は、本発明の第3の実施形態に係る基準部用ラインセンサ12及び参照用ラインセンサ13の構成例を示す図である。図2と同じ構成には、同じ符号を付している。本実施形態と第1の実施形態との相違点は、図2のアンプAmpB及びバッファBufBが取り除かれた点である。
図8は、本実施形態の単位画素21の構成例を示す図である。図5と同じ構成には同じ符号を付している。本実施形態と第1の実施形態との相違点は、アンプAmpBが取り除かれ、フォトダイオードPDBは、転送トランジスタTXBを介してアンプAmpAの入力ノードに接続されている点である。転送トランジスタTXA及びTXBは、モニタ部23から出力される信号によって制御される。この構成により、転送トランジスタTXA及びTXBは、同じノードに接続されている為、フォトダイオードPDAで発生した電荷(信号)とフォトダイオードPDBで発生した電荷(信号)を加算する事ができる加算部として機能する。
本実施形態によれば、深い位置に形成されている長波長の光感度が高いフォトダイオードPDAの出力と、浅い位置に形成されている短波長の光感度が高いフォトダイオードPDBの出力を加算する事ができる。これにより、位置情報を検出する為のフォトダイオードPDA,PDBと、そのフォトダイオードPDA,PDBの電荷蓄積量を推測する為のフォトダイオードPDM間の分光特性の差を小さくする事が可能である。また、低感度時には、フォトダイオードPDA又はPDBのみの出力を用い、高感度時には両フォトダイオードPDA及びPDBの電荷を加算した出力を用いるという感度切り替えの機能としても利用可能である。
(第4の実施形態)
図9は、本発明の第4の実施形態に係る基準部用ラインセンサ12及び参照用ラインセンサ13の構成例を示す図である。図2と同じ構成には、同じ符号を付している。本実施形態と第1の実施形態との相違点は、モニタ部23の中にアンプ制御部91を備えている点である。アンプ制御部91は、差分信号P−Bの振幅が小さいと判断した場合、振幅を十分大きくするのに必要な増幅率を求め、不図示のアンプによって前述の増幅率で、バッファBufA及びBufBの入力信号を増幅させる。バッファBufA及びBufBには、増幅後の信号が入力される。本実施形態によれば、アンプ制御部91は、フォトダイオードPDMの出力信号に基づき、フォトダイオードPDA及びPDBの出力信号の増幅率を制御する。これにより、差分信号P−Bの振幅が小さい場合でも、適切な増幅率により信号を増幅し、十分大きな信号振幅を得る事が可能になる。
(第5の実施形態)
図10は、本発明の第5の実施形態に係る基準部用ラインセンサ12及び参照用ラインセンサ13の構成例を示す図である。図2と同じ構成には、同じ符号を付している。本実施形態と第1の実施形態との相違点は、モニタ部23と単位画素21との間に蓄積時間制御部101を備えている点である。以下、基準部用ラインセンサ12及び参照用ラインセンサ13の駆動方法を説明する。モニタ部23は、差分信号P−Bの振幅が予め定められた閾値を超えたと判断されると、蓄積時間制御部101へ蓄積終了を指示する信号を出力する。信号を受信した蓄積時間制御部101は、各単位画素21に含まれる転送トランジスタTXA及びTXBを制御し、フォトダイオードPDA及びPDBに蓄積された電荷を読み出す。本実施形態によれば、蓄積時間制御部101は、フォトダイオードPDMの出力信号に基づき、フォトダイオードPDA及びPDBの電荷蓄積時間を制御する事により、所望の大きさの信号振幅を得る事が可能となる。すなわち、複数のフォトダイオードPDM,PDA,PDBのうちの一方のフォトダイオードPDMに基づく信号に応じて、他方のフォトダイオードPDA,PDBの電荷蓄積時間を制御する。
(第6の実施形態)
図11は、本発明の第6の実施形態に係る単位画素21の構成例を示す図である。図5と同じ構成には、同じ符号を付している。本実施形態と第1の実施形態との相違点は、アンプAmpMが電流積分型アンプで構成されている点であり、キャパシタC、アンプAmp及び基準電源Vrefを有する。キャパシタCは、光電流を積分する為のキャパシタである。アンプAmpは、差動アンプである。Vrefは基準電源である。この構成により、アンプAmpMは、光電流を積分した値に基づいた信号を出力する。また、仮想接地によって、第2導電型半導体領域32を一定の電位Vrefに保つ事が可能となる。第2導電型半導体領域32を一定電位とする事により、半導体中のエネルギーポテンシャルが変動する事による空乏層幅の変化を抑制可能となる。フォトダイオードは深さによって波長ごとの光感度が違う為、空乏層幅が深さ方向で変化すると分光特性が変化してしまう。本実施形によれば、アンプAmpMは、第2導電型半導体領域32の電位を固定し、フォトダイオードPDMから出力される電流を時間積分した信号を出力する。これにより、空乏層幅の変化を抑制し、フォトダイオードPDAとフォトダイオードPDBの分光特性の変化を抑制する事が可能となる。
以上のように、第1〜第6の実施形態によれば、被写体の位置情報を検出するための光電変換部31,33とモニタ用光電変換部32の位置が平面上でほぼ一致する。そのため、被写体の位置情報を検出するための光電変換部31,33に照射されている光を高精度でモニタする事が可能である。したがって、これら光電変換部31〜33から得られる信号の受光位置相関性を向上出来るので、光電変換部31〜33の出力レベル差を低減でき、電荷蓄積時間の制御性能を向上させることができる。
(第7の実施形態)
図12は、本発明の第7の実施形態に係る撮像システムの構成例を示すブロック図である。901は後述するレンズのプロテクトを行うバリア、902は被写体の光学像を固体撮像装置904に結像するレンズ、903はレンズを通過した光量を調整するための絞りである。904はレンズで結像された被写体の光学像を画像信号として取得する固体撮像装置である。905は先述の各実施形態で説明した光電変換装置を用いたAFセンサ(焦点検出装置)である。
906は固体撮像装置904やAFセンサ905から出力される信号を処理するアナログ信号処理装置、907は信号処理装置906から出力された信号をアナログデジタル変換するA/D変換器である。908はA/D変換器907より出力された画像データに対して各種の補正や、データを圧縮するデジタル信号処理部である。
909は画像データを一時記憶するためのメモリ部、910は外部コンピュータなどと通信するための外部I/F回路、911はデジタル信号処理部908などに各種タイミング信号を出力するタイミング発生部である。912は各種演算とカメラ全体を制御する全体制御・演算部、913は記録媒体制御I/F部、914は取得した画像データを記録、又は読み出しを行うための半導体メモリなどの着脱可能な記録媒体、915は外部コンピュータである。
次に、上記の撮像システムの撮影時の動作について説明する。バリア901がオープンされ、AFセンサ905から出力された信号をもとに、全体制御・演算部912は前記したような位相差検出により被写体までの距離を演算する。その後、演算結果に基づいてレンズ902を駆動し、再び合焦しているか否かを判断し、合焦していないと判断したときには、再びレンズ902を駆動するオートフォーカス制御を行う。次いで、合焦が確認された後に固体撮像装置904による電荷蓄積動作が始まる。固体撮像装置904の電荷蓄積動作が終了すると、固体撮像装置904から出力された画像信号はA/D変換器907でアナログデジタル変換され、デジタル信号処理部908を通り全体制御・演算部912によりメモリ部909に書き込まれる。その後、メモリ部909に蓄積されたデータは全体制御・演算部912の制御により記録媒体制御I/F部910を介して記録媒体914に記録される。また、外部I/F部910を通り直接コンピュータ915などに入力してもよい。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
31 第1の光電変換部、32 第2の光電変換部、33 第3の光電変換部、23 モニタ部

Claims (13)

  1. 半導体基板に形成された光電変換装置であって、
    第1導電型で形成された第1の光電変換部と、
    前記半導体基板の深さ方向に対して前記第1の光電変換部より深い位置に形成され、第2導電型で形成された第2の光電変換部と、
    前記半導体基板の深さ方向に対して前記第2の光電変換部より深い位置に形成され、第1導電型で形成された第3の光電変換部と、
    前記第1の光電変換部及び前記第3の光電変換部の電荷蓄積期間中に、前記第2の光電変換部の信号をモニタリングするモニタ部とを有し、
    前記第1の光電変換部、前記第2の光電変換部、及び前記第3の光電変換部は、平面視において重なることを特徴とする光電変換装置。
  2. 前記第2の光電変換部の面積は、前記第1の光電変換部の面積以上であることを特徴とする請求項1記載の光電変換装置。
  3. さらに、前記第1の光電変換部及び前記第3の光電変換部のいずれか1つの信号を出力する切り替え部を有することを特徴とする請求項1又は2記載の光電変換装置。
  4. さらに、前記第1の光電変換部及び前記第3の光電変換部の信号を加算するための加算部を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  5. さらに、前記第2の光電変換部の出力信号に基づき、前記第1の光電変換部及び前記第3の光電変換部の出力信号の増幅率を制御するアンプ制御部を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  6. さらに、前記第2の光電変換部の出力信号に基づき、前記第1の光電変換部及び前記第3の光電変換部の電荷蓄積時間を制御する蓄積時間制御部を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  7. さらに、前記第2の光電変換部の電位を固定し、前記第2の光電変換部から出力される電流を時間積分した信号を出力するアンプを有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  8. 前記第1の光電変換部で蓄積された電荷を転送するための第1の転送トランジスタ、及び前記第3の光電変換部で蓄積された電荷を転送するための第2の転送トランジスタを有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載の光電変換装置を複数有することを特徴とする焦点検出装置。
  10. 請求項記載の焦点検出装置と、
    光学像を結像するレンズとを有し、
    前記レンズは、前記焦点検出装置の出力信号に応じて駆動されることを特徴とする撮像システム。
  11. 半導体基板の第1導電型で形成された第1の光電変換部と、
    前記半導体基板の深さ方向に対して前記第1の光電変換部より深い位置に形成されて前記第1の光電変換部と平面視において重なり、第2導電型で形成された第2の光電変換部とを有する光電変換装置の駆動方法であって、
    前記第1の光電変換部及び前記第2の光電変換部のうちの一方に基づく信号に応じて、他方の電荷蓄積時間を制御することを特徴とする光電変換装置の駆動方法。
  12. モニタ部は、前記第1の光電変換部及び前記第2の光電変換部のうちの前記他方の電荷蓄積期間中に、前記第1の光電変換部及び前記第2の光電変換部のうちの前記一方の信号をモニタリングすることを特徴とする請求項11記載の光電変換装置の駆動方法。
  13. 前記第1の光電変換部及び前記第2の光電変換部のうちの前記一方は、転送トランジスタがオフされることで電荷が蓄積されることを特徴とする請求項11又は12記載の光電変換装置の駆動方法。
JP2013167683A 2013-08-12 2013-08-12 光電変換装置 Expired - Fee Related JP6223055B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013167683A JP6223055B2 (ja) 2013-08-12 2013-08-12 光電変換装置
US14/325,874 US9357122B2 (en) 2013-08-12 2014-07-08 Photoelectric conversion apparatus, focus detecting apparatus, imaging system, and driving method of photoelectric conversion apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013167683A JP6223055B2 (ja) 2013-08-12 2013-08-12 光電変換装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015037217A JP2015037217A (ja) 2015-02-23
JP2015037217A5 JP2015037217A5 (ja) 2016-07-28
JP6223055B2 true JP6223055B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=52448339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013167683A Expired - Fee Related JP6223055B2 (ja) 2013-08-12 2013-08-12 光電変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9357122B2 (ja)
JP (1) JP6223055B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6245997B2 (ja) 2014-01-16 2017-12-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP6246004B2 (ja) 2014-01-30 2017-12-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP6057931B2 (ja) 2014-02-10 2017-01-11 キヤノン株式会社 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
JP6412328B2 (ja) 2014-04-01 2018-10-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP6457822B2 (ja) 2015-01-21 2019-01-23 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP6619631B2 (ja) 2015-11-30 2019-12-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP6889571B2 (ja) 2017-02-24 2021-06-18 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像システム
JP6946046B2 (ja) 2017-04-28 2021-10-06 キヤノン株式会社 光電変換装置及びその駆動方法
JP7146424B2 (ja) 2018-03-19 2022-10-04 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP7171213B2 (ja) 2018-04-02 2022-11-15 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
US11463644B2 (en) 2018-08-31 2022-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device, imaging system, and drive method of imaging device
JP7152912B2 (ja) 2018-09-06 2022-10-13 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP6852041B2 (ja) 2018-11-21 2021-03-31 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP6986046B2 (ja) 2019-05-30 2021-12-22 キヤノン株式会社 光電変換装置および機器
JP7345301B2 (ja) 2019-07-18 2023-09-15 キヤノン株式会社 光電変換装置および機器
JP7303682B2 (ja) 2019-07-19 2023-07-05 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP7374639B2 (ja) 2019-07-19 2023-11-07 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP7171649B2 (ja) 2020-05-15 2022-11-15 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像システム
US11470275B2 (en) 2020-06-15 2022-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device, photoelectric conversion system and moving body
JP2022015925A (ja) 2020-07-10 2022-01-21 キヤノン株式会社 光電変換装置及びその駆動方法
US11736813B2 (en) 2020-07-27 2023-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device and equipment
JP2022119633A (ja) 2021-02-04 2022-08-17 キヤノン株式会社 光電変換装置、電子機器および基板
JP2022130037A (ja) 2021-02-25 2022-09-06 キヤノン株式会社 光電変換装置及び機器
JP2022144241A (ja) 2021-03-18 2022-10-03 キヤノン株式会社 光電変換装置、基板及び機器
JP2022144242A (ja) 2021-03-18 2022-10-03 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換システムおよび移動体
JP2022158042A (ja) 2021-04-01 2022-10-14 キヤノン株式会社 光電変換装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3260820B2 (ja) * 1992-06-08 2002-02-25 オリンパス光学工業株式会社 焦点検出装置
JP2004309701A (ja) 2003-04-04 2004-11-04 Olympus Corp 測距測光用センサ及びカメラ
JP4286101B2 (ja) * 2003-10-08 2009-06-24 オリンパス株式会社 光検出装置のためのオフセット抑圧回路
JP2005156900A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Kyocera Corp 焦点検出用センサ−とその焦点検出用センサ−を有する焦点検出装置及び焦点検出方法並びに電子撮像装置
JP4612869B2 (ja) * 2005-06-08 2011-01-12 キヤノン株式会社 焦点検出装置、撮像装置、および合焦方法
JP5132102B2 (ja) 2006-08-01 2013-01-30 キヤノン株式会社 光電変換装置および光電変換装置を用いた撮像システム
JP4350768B2 (ja) 2007-04-16 2009-10-21 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
JP5063223B2 (ja) 2007-07-02 2012-10-31 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP4986761B2 (ja) * 2007-08-03 2012-07-25 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5004775B2 (ja) 2007-12-04 2012-08-22 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP5038188B2 (ja) 2008-02-28 2012-10-03 キヤノン株式会社 撮像装置及びそれを用いた撮像システム
JP5221982B2 (ja) 2008-02-29 2013-06-26 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP2010102090A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Olympus Corp 信号生成装置、焦点位置検出装置、および撮像装置
JP5241454B2 (ja) 2008-12-01 2013-07-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びそれを用いた撮像システム
JP5284132B2 (ja) 2009-02-06 2013-09-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法
JP5614993B2 (ja) 2010-01-19 2014-10-29 キヤノン株式会社 撮像装置及び固体撮像素子の駆動方法
JP2011238856A (ja) 2010-05-12 2011-11-24 Canon Inc 光電変換装置
JP5729947B2 (ja) 2010-08-27 2015-06-03 キヤノン株式会社 光電変換装置、焦点検出装置、および撮像システム
JP6045136B2 (ja) 2011-01-31 2016-12-14 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP5917055B2 (ja) 2011-09-13 2016-05-11 キヤノン株式会社 固体撮像素子、その駆動方法および制御プログラム
JP2013093553A (ja) 2011-10-04 2013-05-16 Canon Inc 光電変換装置及びその製造方法、並びに光電変換システム
JP6080447B2 (ja) 2011-12-01 2017-02-15 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP6188281B2 (ja) 2012-05-24 2017-08-30 キヤノン株式会社 光電変換装置
US8939548B2 (en) 2013-03-09 2015-01-27 Xerox Corporation Lamination processes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015037217A (ja) 2015-02-23
US20150042857A1 (en) 2015-02-12
US9357122B2 (en) 2016-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6223055B2 (ja) 光電変換装置
US10321087B2 (en) Solid-state image sensor and image sensing system
JP5959829B2 (ja) 固体撮像装置
JP6555890B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法
US20110242381A1 (en) Solid-state image pickup apparatus signal processing method for a solid-state image pickup apparatus, and electronic apparatus
JP2008042679A (ja) 光電変換装置及び撮像装置
US8698930B2 (en) Photoelectric conversion apparatus, focus detection apparatus, and image pickup system
US8836837B2 (en) Photoelectric conversion apparatus, focus detecting apparatus, and imaging system
US20120050597A1 (en) Photoelectric conversion apparatus, focus detection apparatus, and image pickup system
JP5729947B2 (ja) 光電変換装置、焦点検出装置、および撮像システム
JP2022002355A (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の制御方法および電子機器
US9258505B2 (en) Imaging apparatus, imaging system, method for driving imaging apparatus, and method for driving imaging system
JP2019068382A (ja) 固体撮像装置および撮像システム
US10116854B2 (en) Photoelectric conversion apparatus, switching an electric path between a conductive state and a non-conductive state
US8538251B2 (en) Focus detecting apparatus and driving method therefor
US8786723B2 (en) Photoelectric-conversion device
US9813646B2 (en) Solid-state imaging apparatus, imaging system, and method for driving solid-state imaging apparatus, where longer accumulation time is used for light-shielded pixels
JP2013171178A (ja) オートフォーカス装置、オートフォーカス制御方法、及び、撮像装置
US9080914B2 (en) Photoelectric conversion apparatus using fixed pattern noises of sensor and memory cells
JP5460465B2 (ja) 光電変換装置および撮像システム
JP5142680B2 (ja) 光電変換装置及び撮像システム
WO2018124056A1 (ja) 撮像装置及びその制御方法
KR20150130186A (ko) 이미지 센서 및 그 적층 구조
US9264640B2 (en) Photoelectric conversion apparatus, method for driving photoelectric conversion apparatus, and imaging system
JP4928102B2 (ja) 焦点検出用固体撮像装置、及び同固体撮像装置を用いたカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6223055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees