JP6115962B2 - 1−アリール−4−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン誘導体 - Google Patents

1−アリール−4−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6115962B2
JP6115962B2 JP2014517667A JP2014517667A JP6115962B2 JP 6115962 B2 JP6115962 B2 JP 6115962B2 JP 2014517667 A JP2014517667 A JP 2014517667A JP 2014517667 A JP2014517667 A JP 2014517667A JP 6115962 B2 JP6115962 B2 JP 6115962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
triazolo
compound
formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014517667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014518234A (ja
JP2014518234A5 (ja
Inventor
アンドレ−ジル,ホセ・イグナシオ
ブインステルス,ペーター・ヤコブス・ヨハネス・アントニウス
トラバンコ−スアレス,アンドレス・アベリノ
デ・アンジエリス,メリ
バンホーフ,グレタ・コンスタンテイア・ペーター
ギルモン,ジエローム・エミーユ・ジヨルジユ
ロンブーツ,フレデリク・ジヤン・リタ
ブリーゲン,マールテン
ボルマン,ギ・マウリツツ・アール
セレン,ソフイ・ジヤンヌ・レオポルデイーヌ
Original Assignee
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー., ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. filed Critical ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Publication of JP2014518234A publication Critical patent/JP2014518234A/ja
Publication of JP2014518234A5 publication Critical patent/JP2014518234A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6115962B2 publication Critical patent/JP6115962B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • A61K51/044Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
    • A61K51/0463Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/60Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances involving radioactive labelled substances

Description

本発明は、ホスホジエステラーゼ2(PDE2)の阻害剤およびより少ない程度にホスホジエステラーゼ10(PDE10)の阻害剤あるいはホスホジエステラーゼ2および10の両方の阻害剤としての新規な1−アリール−4−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]−キノキサリン誘導体に関する。本発明は、このような化合物を含む医薬組成物、このような化合物および組成物を調製するための方法、ならびに神経疾患および精神疾患、および内分泌疾患または代謝性疾患などの、PDE2が関与する疾患、またはPDE2およびPDE10の両方が関与する疾患の予防および治療のためのこのような化合物および組成物の使用にも関する。本発明は、例えば、ポジトロン放出断層撮影(PET)を用いて、組織中のPDE2酵素を画像化し、定量化するのに有用であり得る放射性標識化合物にも関する。本発明は、このような化合物を含む組成物、このような化合物および組成物を調製するための方法、組織、細胞または宿主を、インビトロまたはインビボで画像化するためのこのような化合物および組成物の使用ならびに前記化合物の前駆体にも関する。
Journal of Fluorine Chemistry(2009),130(10),886−893には、トリフルオロメチル−β−ジケトンとの2−ヒドラジン−3−メチルキノキサリンの反応において予想外に生じる1−アリール−4−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]キノキサリン(ここで、アリールが、フェニル、4−メトキシフェニル、4−クロロフェニルまたは4−ニトロフェニルである)が開示されている。Green Chemistry(2004),6,156−157には、1−アリール−4−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]キノキサリン(ここで、アリールが、フェニル、4−メチルフェニル、4−クロロフェニル、4−メトキシフェニルおよび3−メトキシフェニルである)の合成のための無溶媒の方法が開示されている。Synthetic Communications(2006),36,1873−1878には、1−アリール−4−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−a]キノキサリン(ここで、アリールが、フェニル、4−メチルフェニル、4−クロロフェニル、2−メトキシフェニルおよび4−メトキシフェニルである)の合成のための方法が開示されている。国際公開第2010/101230号パンフレットには、排尿障害を治療するのに有用なPDE9阻害剤としての[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−4(5H)−オンが開示されている。
ホスホジエステラーゼ(PDE)は、21種の遺伝子によってコードされる酵素のファミリーであり、構造特性および機能特性に応じて11の独立したファミリーに細かく分類される。これらの酵素は、広く存在する細胞内セカンドメッセンジャー、3’,5’−環状アデノシン一リン酸(cAMP)および3’,5’−環状グアノシン一リン酸(cGMP)を代謝的に不活性化する。これらの2つのメッセンジャーは、炎症誘発性メディエータの産生および作用、イオンチャネル機能、筋収縮、学習、分化、アポトーシス、脂質生成、グリコーゲン分解、およびグルコース新生を含む様々な生物学的過程を調節する。これらのメッセンジャーは、プロテインキナーゼA(PKA)およびプロテインキナーゼG(PKG)の活性化、ひいては、転写因子および無数の生理反応を調節するイオンチャネルを含む様々な基質のリン酸化によってこれを行う。ニューロンにおいて、これは、cAMPおよびcGMP依存性キナーゼの活性化ならびにシナプス伝達の急な調節ならびに神経分化および生存に関与するタンパク質の後続のリン酸化を含む。cAMPおよびcGMPの細胞内濃度は、シクラーゼによる生合成の速度によって、およびPDEによる分解の
速度によって厳密に調節される。PDEは、3’−エステル結合の触媒的加水分解によってcAMPおよびcGMPを不活性化する加水分解酵素であり、この不活性化により、不活性な5’−一リン酸が形成される(スキームA)。
スキームA
Figure 0006115962

基質特異性に基づいて、PDEファミリーは、3つのグループに分類することができる:i)PDE4、7および8を含むcAMP特異的PDE;ii)cGMP選択的酵素PDE5、6および9;およびiii)二重基質(dual−substrate)PDE、PDE1、2および3、ならびにPDE10および11。
さらに、PDEは、中枢神経系を含め、生物全体にわたって異なった形で発現される。したがって、異なるPDEアイソザイムは、異なる生理的機能を有し得る。PDEファミリーまたはアイソザイムを選択的に阻害する化合物は、特定の治療活性、より少ない副作用、またはその両方を示し得る。
ホスホジエステラーゼ2A(PDE2A)は、分解によってcAMPおよびcGMPによって仲介される環状ヌクレオチドシグナル伝達に依存する細胞内シグナル伝達機構を不活性化する。このようなシグナル伝達経路は、シナプス可塑性の誘導に関与する遺伝子の調節に役割を果たすことが知られている。
したがって、PDE2の薬理学的阻害は、シナプス可塑性(学習および記憶の根本的な関連要因)のレベルの増加を引き起こし、これは、PDE2A調節が、例えば、統合失調症、アルツハイマー病、パーキンソン病および認知機能障害に関連する他の中枢神経系疾患などの疾患に罹患した人に見られる認知障害を軽減するための対象であり得ることを示唆している。
ホスホジエステラーゼ2A(PDE2A)は、末梢組織と比べて脳においてより十分に発現される。辺縁系(同種大脳皮質、海馬、へんとう体、松果体、大脳基底核)におけるPDE2の高い発現は、PDE2が、感情、認知、集中、学習および記憶に関与する神経シグナル伝達を調節し得ることを示唆する。さらに、PDE2は、側坐核、嗅球、嗅結節およびへんとう体において発現され、これは、PDE2が不安および鬱病にも関与し得るという示唆を裏付けている。
さらに、PDE2阻害剤は、酸化的ストレス誘発性不安の軽減に有益であることが示されており、これは、アルツハイマー病、パーキンソン病および多発性硬化症などの、酸化的ストレスに関与する精神神経疾患および神経変性疾患における不安の治療へのPDE2阻害剤の使用を示唆している。
PDE2阻害剤は、シナプス伝達の長期増強を促進し、物体認識および社会認識試験におけるラットの記憶の獲得および固定を向上させることが示されている。さらに、PDE2阻害剤は、T迷路におけるマウスのMK−801誘発性作業記憶障害を改善することが示されている。PDE2阻害剤は、強制水泳試験および明暗箱モデルにおいて活性を示し;高架式十字迷路、ホールボードおよびオープンフィールドテストにおいて抗不安薬様の効果を示し、アポトーシスおよび行動のストレス誘発性の変化を防ぐことも示されている。
したがって、PDE2阻害剤は、記憶障害、認知障害、不安、双極性障害および鬱病の治療に有用であり得る。
全ての11の公知のPDEファミリーのうち、PDE10は、脳および精巣のみにおいて高い発現を有する最も限定された分布を有する。脳において、PDE10A mRNAおよびタンパク質が、線条体中型有棘ニューロン(MSN)の大部分において高度に発現される。脳におけるPDE10Aのこの独特の分布は、その増大した薬理学的特性化とともに、統合失調症のような神経疾患および精神疾患を治療するためのPDE10A阻害剤の使用の可能性を示す。
したがって、PDE10阻害剤は、統合失調症の陽性症状を主に治療する現在の抗精神病薬と類似の薬理学的特性を有し得るだけでなく、統合失調症の陰性症状および認知症状を改善する可能性も有する一方、現在入手可能な抗精神病薬で観察されることが多い、EPSまたはプロラクチン放出などの目標外の関連する副作用がない。
PDE10阻害剤は、PDE10酵素を発現する細胞内、例えば大脳基底核を含むニューロン内のcAMPおよび/またはcGMPのレベルを上昇させるのに使用され得るため、PDE10阻害剤は、統合失調症、さらには、例えば、パーキンソン病、ハンチントン病、嗜癖および鬱病といった本明細書に記載される様々な病態を治療するのに有用であり得る。PDE10阻害剤は、肥満、非インスリン依存性糖尿病、双極性障害、強迫神経症および疼痛などの他の病態にも有用であり得る。
PDE2阻害剤が、以下に限定はされないが、認知障害、不安、鬱病、および運動障害から選択される疾患の治療における特性の有利なバランスを提供し得る一方;PDE2およびPDE10阻害剤である化合物は、これらの患者集団に観察される認知障害および/または薬物性錐体外路症状におけるさらなる有益な効果とともに、統合失調症、パーキンソン病、ハンチントン病、嗜癖、鬱病、および不安における有用性を示し得る。
本発明の目的は、PDE2の阻害剤およびより少ない程度にPDE10の阻害剤であるか、またはPDE2および10の両方の阻害剤である新規な化合物を提供することである。本発明の化合物は、その新規な作用機序により、PDE2酵素活性に関連する疾病またはPDE2および10酵素の活性に関連する疾病の治療に有用である可能性がある。
ここで、本発明は、式(I)
Figure 0006115962

(式中、
が、ハロ、C1〜6アルキル、1、2または3つのハロ置換基で置換されるC1〜6アルキル、C1〜6アルキルオキシ、(C3〜6シクロアルキル)C1〜3アルキルオキシ、1、2または3つのハロ置換基で置換されるC1〜6アルキルオキシ、(C1〜6アルキルオキシ)C1〜3アルキルおよび(C1〜6アルキルオキシ)C1〜3アルキルオキシからなる群から独立して選択される1または2つの置換基でそれぞれ任意に置換される、フェニルまたはピリジニルであり;
が、水素、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、1,1−ジフルオロエトキシ、シアノ、(C3〜6シクロアルキル)カルボニル、C2〜6アルケニル、式−L−NRの基、または式−L−O−Rの基からなる群から選択され;
およびLがそれぞれ、共有結合、CH、CH(CF)またはC(=O)であり;
が、水素またはメチルであり;
が、水素;ハロ、ヒドロキシ、C1〜3アルコキシ、モノ−およびジ(C1〜3アルキル)アミノ、C3〜6シクロアルキル、フェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、ピリジニル、ハロで置換されるピリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、ピペリジニル、およびメチルで置換されるピペリジニルからなる群から独立して選択される1または2つの置換基で任意に置換されるC1〜3アルキル;C3〜6シクロアルキル;テトラヒドロピラニル;1−メチルピペリジン−4−イル;4−ヒドロキシシクロヘキサン−1−イル;3,4,5−トリメトキシフェニル;C1〜3アルキル−カルボニル;およびピリジニルからなる群から選択され;または
NRが、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、C1〜3アルキルオキシ、モノ−およびジ(C1〜3アルキル)アミノ、ヒドロキシル−C1〜3アルキル、ハロC1〜3アルキル、およびメトキシC1〜3アルキルからなる群から独立して選択される1または2つの置換基でそれぞれ任意に置換される、ピロリジニル、ピペリジニルまたはモルホリニル;または4−メチルピペラジン−1−イルであり;
が、水素;C1〜3アルキル;ピリジニル、フェニル、ピロリジニルまたはモルホリニルで置換されるC1〜3アルキル;フェニル;およびピリジニルからなる群から選択される)
の1−アリール−4−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]−キノキサリンまたはその立体化学的異性体;
あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物であって、
ただし、Rが、フェニル、4−メチルフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、または4−クロロフェニルである場合、Rが、水素以外であることを条件とする、式(I)の1−アリール−4−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]−キノキサリンまたはその立体化学的異性体あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物に関する。
本発明の実例は、薬学的に許容できる担体および上記の化合物のいずれかを含む医薬組成物である。本発明の1つの実例は、上記の化合物のいずれかおよび薬学的に許容できる担体を混合することによって作製される医薬組成物である。本発明の実例は、上記の化合
物のいずれかおよび薬学的に許容できる担体を混合する工程を含む、医薬組成物を作製するための方法である。
本発明の例示は、PDE2酵素によってまたはPDE2およびPDE10酵素によって仲介される疾患を治療する方法であって、それを必要とする被験体に、治療的に有効な量の上記の化合物のいずれかまたは医薬組成物を投与する工程を含む方法である。
本発明のさらなる例示は、PDE2酵素を阻害するかまたはPDE2およびPDE10酵素を阻害する方法であって、それを必要とする被験体に、治療的に有効な量の上記の化合物のいずれかまたは医薬組成物を投与する工程を含む方法である。
本発明の一例は、神経疾患および精神疾患、および内分泌疾患または代謝性疾患からなる群から選択される疾患を治療する方法であって、それを必要とする被験体に、治療的に有効な量の上記の化合物のいずれかまたは医薬組成物を投与する工程を含む方法である。
本発明の一例は、精神病性の障害および病態;不安障害;運動障害;薬物乱用;気分障害;神経変性疾患;症状として、注意および/または認識の不足を含む障害または病態;疼痛;自閉性障害;および代謝異常から選択される神経疾患および精神疾患の群から選択される疾患を治療する方法であって、それを必要とする被験体に、治療的に有効な量の上記の化合物のいずれかまたは医薬組成物を投与する工程を含む方法である。
本発明の一例は、神経疾患および精神疾患、および内分泌疾患または代謝性疾患からなる群から選択される疾患を治療する方法であって、それを必要とする被験体に、治療的に有効な量の上記の化合物のいずれかまたは医薬組成物を投与する工程を含む方法である。
本発明の一例は、精神病性の障害および病態;不安障害;運動障害;薬物乱用;気分障害;神経変性疾患;症状として、注意および/または認識の不足を含む障害または病態;疼痛;自閉性障害;および代謝異常から選択される神経疾患および精神疾患の群から選択される疾患を治療する方法であって、それを必要とする被験体に、治療的に有効な量の上記の化合物のいずれかまたは医薬組成物を投与する工程を含む方法である。
また、本発明の例示は、薬剤として使用するための上記の化合物または医薬組成物である。
本発明のさらなる例示は、ヒトを含む哺乳動物における、ホスホジエステラーゼ2の機能不全に関連するかまたはホスホジエステラーゼ2および10の機能不全に関連する様々な神経疾患および精神疾患のリスクの治療、予防、改善、制御または軽減に使用するための本発明に係る化合物または本発明に係る医薬組成物であり、これらの治療または予防は、ホスホジエステラーゼ2の阻害によってまたはホスホジエステラーゼ2および10の阻害によって影響または促進される。
本発明の一例は、精神病性の障害および病態;不安障害;運動障害;薬物乱用;気分障害;神経変性疾患;症状として、注意および/または認識の不足を含む障害または病態;疼痛;自閉性障害;および代謝異常から選択される様々な疾患のリスクの治療、予防、改善、制御または軽減に使用するための本発明に係る化合物または本発明に係る医薬組成物である。
本発明の一例は、アルツハイマー病、軽度の認識機能障害、老化、認知症、レビー小体認知症、ダウン症、脳卒中に関連する認知症、パーキンソン病に関連する認知症およびβ−アミロイドに関連する認知症、好ましくはアルツハイマー病からなる群から選択される
疾患を治療する方法であって、それを必要とする被験体に、治療的に有効な量の上記の化合物のいずれかまたは医薬組成物を投与する工程を含む方法である。
本発明の別の例は、それを必要とする被験体における、(a)アルツハイマー病、(b)軽度の認識機能障害、(c)老化、(d)認知症、(e)レビー小体認知症、(f)ダウン症、(g)脳卒中に関連する認知症、(h)パーキンソン病に関連する認知症、(i)β−アミロイドに関連する認知症、(j)抑鬱障害および(k)不安障害を治療するのに使用するための上記の化合物のいずれかである。
本発明の別の態様は、式(I)の放射性標識化合物の合成のための前駆体化合物に関する。
本発明の実例は、式(I)の放射性標識化合物を含む滅菌溶液である。
本発明の例示は、組織、細胞または宿主を、インビトロまたはインビボで画像化するための、本明細書に記載される式(I)の放射性標識化合物の使用、または組織、細胞または宿主を、インビトロまたはインビボで画像化する方法である。
本発明のさらなる例示は、組織、細胞または宿主を画像化する方法であって、本明細書に記載される式(I)の化合物を、組織、細胞または宿主と接触させるかまたは組織、細胞または宿主に投与する工程と、ポジトロン放出断層撮影の画像化システムを用いて、組織、細胞または宿主を画像化する工程とを含む方法である。
本発明は、上述される式(I)の化合物、およびその薬学的に許容できる塩に関する。式(I)の化合物は、ホスホジエステラーゼ2酵素(PDE2)の阻害剤およびより少ない程度にホスホジエステラーゼ10(PDE10)の阻害剤であるか、またはホスホジエステラーゼ2およびホスホジエステラーゼ10酵素(PDE2およびPDE10)の阻害剤であり、神経疾患および精神疾患、および内分泌疾患または代謝性疾患の治療に有用であり得る。
一実施形態において、本発明は、本明細書に規定される式(I)(式中、
が、ハロ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、C1〜6アルキルオキシ、(C3〜6シクロアルキル)C1〜3アルキルオキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から独立して選択される1または2つの置換基でそれぞれ任意に置換される、フェニルまたはピリジニルであり;
が、水素、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、1,1−ジフルオロエトキシ、シアノ、(C3〜6シクロアルキル)カルボニル、C2〜6アルケニル、式−L−NRの基、または式−L−O−Rの基からなる群から選択され;
およびLがそれぞれ、共有結合、CH、CH(CF)またはC(=O)であり;
が、水素またはメチルであり;
が、水素;ハロ、ヒドロキシ、C1〜3アルコキシ、モノ−およびジ(C1〜3アルキル)アミノ、C3〜6シクロアルキル、フェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、ピリジニル、ハロで置換されるピリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、ピペリジニル、およびメチルで置換されるピペリジニルからなる群から独立して選択される1または2つの置換基で任意に置換されるC1〜3アルキル;C3〜6シクロアルキル;テトラヒドロピラニル;1−メチルピペリジン−4−イル;4−ヒドロキシシクロヘキサン−1−イル;3,4,5−トリメトキシフェニル;C1〜3アルキル−カルボニル;およびピリジニルからなる群から選択され;または
NRが、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、C1〜3アルキルオキシ、モノ−およびジ(C1〜3アルキル)アミノ、ヒドロキシル−C1〜3アルキル、ハロC1〜3アルキル、およびメトキシC1〜3アルキルからなる群から独立して選択される1または2つの置換基でそれぞれ任意に置換される、ピロリジニル、ピペリジニルまたはモルホリニル;または4−メチルピペラジン−1−イルであり;
が、水素;C1〜3アルキル;ピリジニル、フェニル、ピロリジニルまたはモルホリニルで置換されるC1〜3アルキル;フェニル;およびピリジニルからなる群から選択される)
の化合物、またはその立体化学的異性体;
あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物であって、
ただし、Rが、フェニル、4−メチルフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、または4−クロロフェニルである場合、Rが、水素以外であることを条件とする、式(I)の化合物、またはその立体化学的異性体あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物に関する。
別の実施形態において、本発明は、式(I)(式中、
が、ハロ、C1〜6アルキル、およびC1〜6アルキルオキシからなる群から独立して選択される1または2つの置換基でそれぞれ任意に置換される、フェニルまたはピリジニルであり;
が、水素、ハロ、トリフルオロメトキシ、1,1−ジフルオロエトキシ、シアノ、(C3〜6シクロアルキル)カルボニル、C2〜6アルケニル、式−L−NRの基、または式−L−O−Rの基からなる群から選択され;
およびLがそれぞれ、共有結合、CH、CH(CF)またはC(=O)であり;
が、水素またはメチルであり;
が、水素;ハロ、ヒドロキシ、C1〜3アルコキシ、モノ−およびジ(C1〜3アルキル)アミノ、フェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、ピリジニル、ハロで置換されるピリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、およびピペリジニルからなる群から選択される置換基で任意に置換されるC1〜3アルキル;テトラヒドロピラニル;1−メチルピペリジン−4−イル;4−ヒドロキシシクロヘキサン−1−イル;3,4,5−トリメトキシフェニル;C1〜3アルキル−カルボニル;ピリジニルからなる群から選択され;または
NRが、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、C1〜3アルキルオキシ、ヒドロキシC1〜3アルキル、ハロC1〜3アルキル、およびメトキシC1〜3アルキルからなる群から独立して選択される1または2つの置換基でそれぞれ任意に置換される、ピロリジニル、ピペリジニルまたはモルホリニル;または4−メチルピペラジン−1−イルであり;
が、水素;C1〜3アルキル;ピリジニル、フェニル、またはモルホリニルで置換されるC1〜3アルキル;フェニル;およびピリジニルからなる群から選択される)
の化合物;
あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物であって、
ただし、Rが、フェニル、4−メチルフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、または4−クロロフェニルである場合、Rが、水素以外であることを条件とする、式(I)の化合物あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物に関する。
さらなる実施形態において、Rが、水素ではなく、変数の残りは、上記の実施形態のいずれかにおいて上述されるとおりである。
一実施形態において、本発明は、式(I)(式中、
が、ハロ、およびC1〜6アルキルオキシからなる群から独立して選択される1または2つの置換基でそれぞれ任意に置換される、フェニルまたはピリジニルであり;
が、ハロ、シアノ、式−L−NRの基;または式−L−O−Rの基からなる群から選択され;
およびLがそれぞれ、共有結合、CHまたはC(=O)であり;
が、水素またはメチルであり;
が、ハロ、C1〜3アルコキシ、モノ−およびジ(C1〜3アルキル)アミノ、フェニル、ピリジニル、ハロで置換されるピリジニル、モルホリニル、およびピペリジニルからなる群から選択される置換基で任意に置換されるC1〜3アルキル;1−メチルピペリジン−4−イル;3,4,5−トリメトキシフェニル;ピリジニルからなる群から選択され;または
NRが、ハロおよびヒドロキシルからなる群から独立して選択される1または2つの置換基でそれぞれ任意に置換される、ピロリジニル、ピペリジニルまたはモルホリニル;または4−メチルピペラジン−1−イルであり;
が、ピリジニルで置換されるC1〜3アルキルである)
の化合物;
あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物に関する。
さらなる実施形態において、本発明は、式(I)(式中、Rが、8位で骨格に結合され、RおよびRが、上述されるとおりである)の化合物に関する。ここで、さらなる実施形態において、本発明は、式(I’)
Figure 0006115962

(式中、RおよびRが、上記の実施形態のいずれかにおいて上述されるとおりである)の化合物またはその立体化学的異性体、あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物に関する。
さらなる実施形態において、本発明は、式(I)(式中、Rが、C1〜6アルキルオキシで置換されるピリジニルであり、Rが、上記の実施形態のいずれかにおいて上述されるとおりである)の化合物、あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物に関する。
さらなる実施形態において、本発明は、式(I)(式中、RおよびRが、上記の実施形態のいずれかにおいて上述されるとおりであり、ここで、
−L−NRが、
−CH−NR3a4a(ここで、
3aが、水素またはメチルであり;
4aが、C3〜6シクロアルキルおよびフェニルからなる群から選択される置換基で任意に置換されるC1〜3アルキル;C3〜6シクロ−アルキル;テトラヒドロピラニル;4−ヒドロキシシクロヘキサン−1−イル;およびピリジニルからなる群から選択され;または
NR3a4aが、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、C1〜3アルキルオキシ、モノ−およびジ(C1〜3アルキル)アミノ、ヒドロキシル−C1〜3アルキル、ハ
ロC1〜3アルキル、およびメトキシC1〜3アルキルからなる群から独立して選択される1または2つの置換基でそれぞれ任意に置換される、ピロリジニル、ピペリジニルまたはモルホリニル;または4−メチルピペラジン−1−イルである);または
−CH(CF)−NR3b4b(ここで、
3bが水素であり、R4bがC1〜3アルキルであり;または
NR3b4bがモルホリニルである);または
−C(=O)−NR3c4c(ここで、
3cが、水素またはメチルであり;
4cが、水素;ハロ、ヒドロキシ、C1〜3アルコキシ、モノ−およびジ(C1〜3アルキル)アミノ、フェニル、ピリジニル、ハロで置換されるピリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、およびピペリジニルからなる群から選択される置換基で任意に置換されるC1〜3アルキル;1−メチルピペリジン−4−イル;および3,4,5−トリメトキシフェニルからなる群から選択される);または
−共有結合−NR3d4d(ここで、
3dが、水素またはメチルであり;
4dが、水素;C1〜3アルコキシ、およびモルホリニルからなる群から選択される置換基で任意に置換されるC1〜3アルキル;C3〜6シクロアルキル;1−メチルピペリジン−4−イル;およびC1〜3アルキルカルボニルからなる群から選択され;または
NR3d4dが4−メチルピペラジン−1−イルである)
から選択され;
−L−O−Rが、
−共有結合−O−R5a(ここで、R5aが、水素;C1〜3アルキル;ピリジニル、ピロリジニルまたはモルホリニルで置換されるC1〜3アルキル;およびピリジニルからなる群から選択される);または
−CH−O−R5b(ここで、R5bが、水素;C1〜3アルキル;およびフェニルからなる群から選択される);または
−C(=O)−O−R5c(ここで、R5cが、水素;C1〜3アルキル;およびピリジニルまたはフェニルで置換されるC1〜3アルキルからなる群から選択される);または
−CH(CF)−O−H
から選択される)
の化合物;
あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物に関する。
さらなる実施形態において、本発明は、式(I)(式中、RおよびRが、上記の実施形態のいずれかにおいて上述されるとおりであり、ここで、
−L−NRが、
−CH−NR3a4a(ここで、
3aが、水素またはメチルであり;
4aが、フェニルで任意に置換されるC1〜3アルキル;テトラヒドロピラニル;4−ヒドロキシシクロヘキサン−1−イル;およびピリジニルからなる群から選択され;または
NR3a4aが、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、C1〜3アルキルオキシ、モノ−およびジ(C1〜3アルキル)アミノ、ヒドロキシル−C1〜3アルキル、ハロC1〜3アルキル、およびメトキシC1〜3アルキルからなる群から独立して選択される1または2つの置換基でそれぞれ任意に置換される、ピロリジニル、ピペリジニルまたはモルホリニル;または4−メチルピペラジン−1−イルである);または
−CH(CF)−NR3b4b(ここで、
3bが水素であり、R4bがC1〜3アルキルであり;または
NR3b4bがモルホリニルである);または
−C(=O)−NR3c4c(ここで、
3cが、水素またはメチルであり;
4cが、水素;ハロ、ヒドロキシ、C1〜3アルコキシ、モノ−およびジ(C1〜3アルキル)アミノ、フェニル、ピリジニル、ハロで置換されるピリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、およびピペリジニルからなる群から選択される置換基で任意に置換されるC1〜3アルキル;1−メチルピペリジン−4−イル;および3,4,5−トリメトキシフェニルからなる群から選択される);または
−共有結合−NR3d4d(ここで、
3dが、水素またはメチルであり;
4dが、水素;C1〜3アルコキシ、およびモルホリニルからなる群から選択される置換基で任意に置換されるC1〜3アルキル;1−メチルピペリジン−4−イル;およびC1〜3アルキルカルボニルからなる群から選択され;または
NR3d4dが4−メチルピペラジン−1−イルである)
から選択され;
−L−O−Rが、
−共有結合−O−R5a(ここで、R5aが、水素;C1〜3アルキル;ピリジニルまたはモルホリニルで置換されるC1〜3アルキル;およびピリジニルからなる群から選択される);または
−CH−O−R5b(ここで、R5bが、水素;C1〜3アルキル;およびフェニルからなる群から選択される);または
−C(=O)−O−R5c(ここで、R5cが、水素;C1〜3アルキル;およびピリジニルまたはフェニルで置換されるC1〜3アルキルからなる群から選択される);または
−CH(CF)−O−H
から選択される)
の化合物;
あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物に関する。
さらなる実施形態において、本発明は、式(I)(式中、RおよびRが、上記の実施形態のいずれかにおいて上述されるとおりであり、ここで、
−L−NRが、
−CH−NR3a4a(ここで、
3aが、水素またはメチルであり;
4aが、フェニルで任意に置換されるC1〜3アルキル;およびピリジニルからなる群から選択され;または
NR3a4aが、ハロ、およびヒドロキシルからなる群から独立して選択される1または2つの置換基でそれぞれ任意に置換される、ピロリジニル、ピペリジニルまたはモルホリニル;または4−メチルピペラジン−1−イルである);または
−CH(CF)−NR3b4b(ここで、
3bが水素であり、R4bがC1〜3アルキルであり;または
NR3b4bがモルホリニルである);または
−C(=O)−NR3c4c(ここで、
3cが、水素またはメチルであり;
4cが、ハロ、C1〜3アルコキシ、モノ−およびジ(C1〜3アルキル)アミノ、フェニル、ピリジニル、ハロで置換されるピリジニル、モルホリニル、およびピペリジニルからなる群から選択される置換基で任意に置換されるC1〜3アルキル;1−メチルピペリジン−4−イル;および3,4,5−トリメトキシフェニルからなる群から選択される);または
−共有結合−NR3d4d(ここで、
3dが、水素またはメチルであり;
4dが、水素;C1〜3アルコキシ、およびモルホリニルからなる群から選択される置換基で任意に置換されるC1〜3アルキル;および1−メチルピペリジン−4−イルからなる群から選択され;または
NR3d4dが4−メチルピペラジン−1−イルである)
から選択され;
−L−O−Rが、−共有結合−O−R5aまたは−C(=O)−O−R5c(ここで、R5aおよびR5cがそれぞれ、ピリジニルで置換されるC1〜3アルキルを表す)から選択される)
の化合物;
あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物に関する。
他の実施形態において、本発明は、本明細書に規定される式(I)(式中、Rが、5−ブトキシピリジン−3−イルまたは5−ブトキシ−2−クロロフェニルであり、Rが、
Figure 0006115962

である)の化合物に関する。
他の実施形態において、本発明は、本明細書に規定される式(I)(式中、Rが2−クロロフェニルであり、Rが、
Figure 0006115962

から選択され、または式中、Rが、2−クロロ−4−フルオロフェニルまたは2−クロロ−6−フルオロフェニルであり、Rが、
Figure 0006115962

である)
の化合物に関する。
さらなる実施形態において、本発明は、本明細書に規定される式(I’)(式中、
が、ハロ、(C3〜6シクロアルキル)C1〜3アルキルオキシおよびC1〜6アルキルオキシからなる群から独立して選択される1または2つの置換基でそれぞれ任意に置換される、フェニルまたはピリジニルであり;
が、−CH−NR3a4aであり;
ここで、
3aが、水素またはメチルであり;
4aが、C1〜3アルキルからなる群から選択され;または
NR3a4aがモルホリニルである)
の化合物;
あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物に関する。
さらなる実施形態において、本発明は、本明細書に規定される式(I’)(式中、
が、ハロおよびC1〜6アルキルオキシで置換されるフェニル、あるいはC1〜6アルキルオキシまたは(C3〜6シクロアルキル)C1〜3アルキルオキシで置換されるピリジニルであり;Rが、上述されるとおりである)
の化合物;
あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物に関する。
他の実施形態において、本発明は、本明細書に規定される式(I’)(式中、
が、クロロおよびC1〜6アルキルオキシ、特に、エトキシ、イソプロポキシまたはブトキシで置換されるフェニル;あるいはC1〜6アルキルオキシまたは(C3〜6シクロアルキル)C1〜3アルキルオキシ、特に、ブトキシまたはシクロプロピルメトキシで置換されるピリジニルであり;
が、−CH−NHCH、−CH−N(CHまたは−CH−(4−モルホリニル)である)
の化合物;
あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物に関する。
さらなる実施形態において、本発明は、本明細書に規定される式(I’)(式中、
が、ハロおよびC1〜6アルキルオキシで置換されるフェニル、またはC1〜6アルキルオキシで置換されるピリジニルであり;およびRが、上述されるとおりである)の化合物;
あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物に関する。
他の実施形態において、本発明は、本明細書に規定される式(I’)(式中、
が、クロロおよびC1〜6アルキルオキシ、特に、エトキシ、イソプロポキシまたはブトキシで置換されるフェニル;またはC1〜6アルキルオキシ、特にブトキシで置換されるピリジニルであり;
が、上述されるとおりである)
の化合物;
あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物に関する。
本発明のさらなる実施形態において、この化合物は、
エチル1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキシレート;
エチル1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−7−カルボキシレート;
エチル4−メチル−1−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキシレート;
エチル4−メチル−1−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−7−カルボキシレート;
8−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
7−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−8−(トリフルオロメトキシ)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−7−(トリフルオロメトキシ)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロフェニル)−8−メトキシ−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
8−ブロモ−1−(5−ブトキシ−2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
7−ブロモ−1−(5−ブトキシ−2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
8−ブロモ−1−(5−ブトキシピリジン−3−イル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
ベンジル4−メチル−1−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキシレート;
N−ベンジル−4−メチル−1−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−(2−クロロフェニル)−N−エチル−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−(2,5−ジクロロフェニル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
8−(エトキシメチル)−4−メチル−1−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−オール;
1−(2−クロロフェニル)−8−エテニル−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−8−(2−ピリジン−2−イルエトキシ)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−8−(4−メチルピペラジン−1−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(5−ブトキシピリジン−3−イル)−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン、またはその塩酸塩、またはそのシュウ酸塩;
1−(5−ブトキシピリジン−3−イル)−4−メチル−8−[モルホリン−4−イル(31)メチル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(5−ブトキシ−2−クロロフェニル)−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリンまたはその塩酸塩;
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
N−{[1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}エタンアミン;
1−[1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]−2,2,2−トリフルオロエタノール;
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−8−(2,2,2−トリフルオロ−1−モルホリン−4−イルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−[2−クロロ−6−(18F)フルオロフェニル]−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
シクロプロピル[4−メチル−1−(4−メチルピリジン−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メタノン;
1−(2−クロロフェニル)−8−(1,1−ジフルオロエトキシ)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(5−ブトキシ−2−クロロフェニル)−4−メチル−8−(4−メチルピペラジン−1−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−アミン;
N−[1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]プロパンアミド;
(4−メチル−1−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル)メタノール;
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−8−(ピリジン−4−イルオキシ)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロフェニル)−N−[(4−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−(2−クロロフェニル)−N−[(6−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−(2,6−ジクロロフェニル)−N−エチル−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
N−ベンジル−1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−(2−クロロフェニル)−N−(2−メトキシエチル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−N−(2−フェニルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−(2−クロロフェニル)−N−(2−フルオロエチル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−(2−クロロフェニル)−N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−(2−クロロフェニル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−(2−クロロ−5−メチルフェニル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−N−(2−ピペリジン−1−イルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−(2−クロロフェニル)−N,4−ジメチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−N−(3,4,5−トリメトキシフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
N−{[1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}ピリジン−3−アミン;
N−エチル−1−(2−フルオロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
4−メチル−1−フェニル−N−(ピリジン−2−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−(2−メトキシフェニル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
4−メチル−1−フェニル−N−(2−フェニルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
(4−{[1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}モルホリン−2−イル)メタノール;
4−メチル−1−フェニル−N−(ピリジン−3−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−{[1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}ピロリジン−3−オール;
1−[2−クロロ−5−(1−メチルエトキシ)フェニル]−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリンまたはその塩酸塩;
1−(2−クロロフェニル)−8−{[2−(フルオロメチル)モルホリン−4−イル]メチル}−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−N−(2−ピリジン−2−イルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−アミン;
1−(2−クロロフェニル)−8−[(4−フルオロピペリジン−1−イル)メチル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−{[1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}ピペリジン−3−オール;
2−(4−{[1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}モルホリン−2−イル)エタノール;
1−[1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]−N−エチル−2,2,2−トリフルオロエタンアミン;
N−エチル−4−メチル−1−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−N−(3,4,5−トリメトキシベンジル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−(2−クロロフェニル)−N−(2−メトキシエチル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−アミン;
N−エチル−4−メチル−1−(2−メチルピリジン−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
8−ブロモ−1−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロ−5−エトキシフェニル)−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリンまたはその塩酸塩;
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−アミン;
1−(2−クロロ−5−プロポキシフェニル)−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリンまたはその塩酸塩;
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−8−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−(2−クロロフェニル)−8−{[2−(メトキシメチル)モルホリン−4−イル]メチル}−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリンまたはその塩酸塩;
N−{[1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミン;
4−メチル−1−フェニル−N−(3−フェニルプロピル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
N−エチル−1−(2−メトキシフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−(5−ブトキシ−2−クロロフェニル)−4−メチル−8−(ピロリジン−1−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリンまたはその塩酸塩;
N−エチル−1−(5−メトキシピリジン−3−イル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−{[1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}ピペリジン−4−オール;
1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
4−メチル−1−フェニル−N−(ピリジン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
8−ブロモ−1−(2−クロロ−5−エトキシフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロフェニル)−8−[(3−メトキシピペリジン−1−イル)メチル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロフェニル)−N,N,4−トリメチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−アミン;
1−[1−(5−ブトキシ−2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]−N,N−ジメチルメタンアミン;
1−(2−クロロフェニル)−8−{[2−(2−フルオロエチル)モルホリン−4−イル]メチル}−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
トランス−4−({[1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}アミノ)シクロヘキサノール;
1−(5−メトキシピリジン−3−イル)−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
8−ブロモ−1−(2−クロロ−5−プロポキシフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロフェニル)−8−[(4−メトキシピペリジン−1−イル)メチル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロフェニル)−8−{[3−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]メチル}−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
8−ブロモ−1−(5−ブトキシ−2−フルオロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−8−[(4−フルオロピペリジン−1−イル)メチル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
4−メチル−8−(フェノキシメチル)−1−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
N−ベンジル−1−[1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メタンアミン;
8−ブロモ−1−[2−クロロ−5−(1−メトキシエトキシ)フェニル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
N−{[1−(5−ブトキシ−2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}エタンアミン;
1−(2−クロロ−5−エトキシフェニル)−4−メチル−8−(4−メチルピペラジン−1−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
N−{[1−(2−クロロ−5−エトキシフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}ピリジン−3−アミンまたはその塩酸塩;
N−ベンジル−N,4−ジメチル−1−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−{[1−(5−ブトキシ−2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}ピペリジン−4−オール;
1−(2−クロロフェニル)−8−{[2−(2−メトキシエチル)モルホリン−4−イル]メチル}−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−[1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]−N,N−ジメチルメタンアミン;
1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
N−エチル−4−メチル−1−(4−メチルピリジン−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
(1−{[1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}ピペリジン−3−イル)メタノール;
N−{[1−(2−クロロ−5−プロポキシフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}エタンアミン;
1−[1−(2−クロロ−5−プロポキシフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]−N,N−ジメチルメタンアミンまたはその塩酸塩;
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−8−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロフェニル)−8−{[2−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)モルホリン−4−イル]メチル}−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−[2−クロロ−5−(1−メチルエトキシ)フェニル]−4−メチル−8−(4−メチルピペラジン−1−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロ−5−プロポキシフェニル)−4−メチル−8−(2−ピリジン−3−イルエトキシ)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロ−5−プロポキシフェニル)−4−メチル−8−(4−メチルピペラジン−1−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
4−メチル−1−(2−メチルピリジン−3−イル)−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)−1−(5−プロポキシピリジン−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリンまたはその塩酸塩;
1−(5−ブトキシ−2−フルオロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボニトリル;
1−(2−クロロ−5−エトキシフェニル)−4−メチル−8−(2−ピリジン−3−イルエトキシ)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
2−フェニルエチル4−メチル−1−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキシレート;
N−エチル−1−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
8−ブロモ−1−(5−メトキシピリジン−3−イル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
8−ブロモ−1−[5−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−3−イル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
N−{[1−(5−ブトキシ−2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}シクロブタンアミン;
N−エチル−4−メチル−1−ピリジン−4−イル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−{[1−(2−クロロ−5−エトキシフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}ピペリジン−4−オール;
1−{[1−(2−クロロ−5−プロポキシフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}ピペリジン−4−オール;
1−(5−ブトキシ−2−クロロフェニル)−4−メチル−8−(2−ピリジン−3−イルエトキシ)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
8−ブロモ−4−メチル−1−(2−メチルピリジン−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(5−ブトキシ−2−クロロフェニル)−8−[(4−フルオロピペリジン−1−イル)メチル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
N−({1−[2−クロロ−5−(1−メチルエトキシ)フェニル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル}メチル)ピリジン−3−アミンまたはその塩酸塩;
1−[2−クロロ−5−(1−メチルエトキシ)フェニル]−8−[(4−フルオロピペリジン−1−イル)メチル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリンまたはその塩酸塩;
1−(2−クロロ−5−プロポキシフェニル)−8−[(4−フルオロピペリジン−1−イル)メチル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−({1−[2−クロロ−5−(1−メチルエトキシ)フェニル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル}メチル)ピペリジン−4−オール;
1−(2−クロロ−5−プロポキシフェニル)−4−メチル−8−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
N−{[1−(2−クロロ−5−プロポキシフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}ピリジン−3−アミンまたはその塩酸塩;
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−7−(2−ピリジン−2−イルエトキシ)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロ−5−エトキシフェニル)−8−[(4−フルオロピペリジン−1−イル)メチル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリンまたはその塩酸塩;
1−{1−[2−クロロ−5−(1−メチルエトキシ)フェニル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル}−N,N−ジメチルメタンアミン;
1−[1−(2−クロロ−5−エトキシフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]−N,N−ジメチルメタンアミン;
N−エチル−4−メチル−1−ピリジン−3−イル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
[1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル](シクロプロピル)メタノン;
1−(2−クロロ−5−エトキシフェニル)−4−メチル−8−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリンまたはその塩酸塩;
1−[2−クロロ−5−(1−メトキシエトキシ)フェニル]−4−メチル−8−(2−ピリジン−3−イルエトキシ)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−アミン;
N−({1−[2−クロロ−5−(1−メチルエトキシ)フェニル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル}メチル)エタンアミンまたはその塩酸塩;
N−{[1−(5−ブトキシ−2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}プロパン−2−アミン;
N−{[1−(5−ブトキシピリジン−3−イル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}エタンアミンまたはその塩酸塩;
N−{[1−(2−クロロ−5−エトキシフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}エタンアミンまたはその塩酸塩;
1−[1−(5−ブトキシ−2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]−N−(シクロプロピルメチル)メタンアミン;
N−{[1−(5−ブトキシピリジン−3−イル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}プロパン−2−アミンまたはその塩酸塩;
8−ブロモ−4−メチル−1−(5−メチルピリジン−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
N−{[1−(5−ブトキシピリジン−3−イル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}シクロブタンアミンまたはその塩酸塩;
1−[1−(5−ブトキシピリジン−3−イル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]−N−(シクロプロピルメチル)メタンアミンまたはその塩酸塩;
1−{[1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}−N,N−ジメチルピペリジン−4−アミン;
3−フェニルプロピル4−メチル−1−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキシレート;
8−ブロモ−4−メチル−1−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(5−ブトキシ−2−クロロフェニル)−4−メチル−8−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリンまたはその塩酸塩;
1−(2−クロロ−5−プロポキシフェニル)−4−メチル−8−[(2S)−ピロリジン−2−イルメトキシ][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリンまたはその塩酸塩;
4−メチル−1−(5−メチルピリジン−3−イル)−8−(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(5−メトキシピリジン−3−イル)−4−メチル−8−(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
8−メトキシ−4−メチル−1−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(5−メトキシピリジン−3−イル)−4−メチル−8−(トリフルオロメトキシ)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
8−ブロモ−1−(2,3−ジクロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
4−メチル−1−(2−メチルピリジン−3−イル)−8−(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
4−メチル−1−(2−メチルピリジン−3−イル)−8−(トリフルオロメトキシ)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
N−エチル−4−メチル−1−(2−メチルピリジン−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−7−カルボキサミド;
1−[2−クロロ−5−(1−メチルエトキシ)フェニル]−4−メチル−8−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリンまたはその塩酸塩;
8−ブロモ−1−(5−クロロピリジン−3−イル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
N−エチル−1−(5−メトキシピリジン−3−イル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−7−カルボキサミド;
8−メトキシ−4−メチル−1−(4−メチルピリジン−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
4−メチル−1−(2−メチルピリジン−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
7−ブロモ−1−(5−ブトキシ−2−フルオロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(5−ブトキシ−2−フルオロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−7−カルボニトリル;
4−メチル−1−(5−メチルピリジン−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
N−{[4−メチル−1−(5−プロポキシピリジン−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}エタンアミンまたはその塩酸塩;
N−ベンジル−4−メチル−1−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−7−カルボキサミド;
N−エチル−1−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−7−カルボキサミド;
N−エチル−4−メチル−1−ピリジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
N−エチル−4−メチル−1−(6−メチルピリジン−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド;
1−(5−クロロピリジン−3−イル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボン酸;
4−メチル−1−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボン酸;
8−ブロモ−1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−8−エテニル−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
8−ブロモ−1−(2,5−ジクロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
8−ブロモ−4−メチル−1−(4−メチルピリジン−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
8−エテニル−4−メチル−1−(4−メチルピリジン−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(5−ブトキシピリジン−3−イル)−8−エテニル−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−[5−(2−フルオロエトキシ)ピリジン−3−イル]−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−[5−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−3−イル]−8−[(4−フルオロピペリジン−1−イル)メチル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリンまたはその塩酸塩;
1−[5−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−3−イル]−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリンまたはその塩酸塩;
N−({1−[5−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−3−イル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル}メチル)エタンアミンまたはその塩酸塩;
1−[1−(5−ブトキシピリジン−3−イル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]−N,N−ジメチルメタンアミンまたはその塩酸塩;
1−(5−ブトキシピリジン−3−イル)−4−メチル−8−(ピロリジン−1−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリンまたはその塩酸塩;
1−[1−(5−ブトキシ−2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩酸塩;
1−[5−(エトキシメチル)ピリジン−3−イル]−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリンまたはその塩酸塩;
1−{1−[5−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−3−イル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル}−N,N−ジメチルメタンアミンまたはその塩酸塩;
1−[5−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−3−イル]−4−メチル−8−(ピロリジン−1−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリンまたはその塩酸塩;
N−({1−[5−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−3−イル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル}メチル)シクロブタンアミンまたはその塩酸塩;
N−({1−[5−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−3−イル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル}メチル)プロパン−2−アミンまたはその塩酸塩;
N−{[4−メチル−1−(5−プロポキシピリジン−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}シクロブタンアミンまたはその塩酸塩;
1−{1−[5−(エトキシメチル)ピリジン−3−イル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル}−N,N−ジメチルメタンアミンまたはその塩酸塩;
N−({1−[5−(エトキシメチル)ピリジン−3−イル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル}メチル)シクロブタンアミンまたはその塩酸塩;
1−[1−(5−ブトキシピリジン−3−イル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]−N−メチルメタンアミンまたはその塩酸塩;
1−[5−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−3−イル]−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(5−ブトキシピリジン−3−イル)−8−[(4−フルオロピペリジン−1−イル)メチル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリンまたはその塩酸塩;
1−[5−(2−メトキシエチル)ピリジン−3−イル]−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリンまたはその塩酸塩;
1−[5−(2−メトキシエチル)ピリジン−3−イル]−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリンまたはその塩酸塩;
1−[5−(3−フルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル]−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−[5−(3−メトキシプロピル)ピリジン−3−イル]−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリンまたはその塩酸塩;および
1−(5−ブトキシ−6−クロロピリジン−3−イル)−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
およびその立体化学的異性体、その薬学的に許容できる塩および溶媒和物
から選択される。
本発明のさらなる実施形態において、この化合物は、
1−(5−ブトキシピリジン−3−イル)−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン、またはその塩酸塩、またはそのシュウ酸塩;
1−[2−クロロ−5−(1−メトキシエトキシ)フェニル]−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリンまたはその塩酸塩;
1−[1−(5−ブトキシ−2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]−N,N−ジメチルメタンアミン;
1−[5−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−3−イル]−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリンまたはその塩酸塩;および
1−[1−(5−ブトキシピリジン−3−イル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]−N,N−ジメチルメタンアミンまたはその塩酸塩;
およびその立体化学的異性体、その薬学的に許容できる塩および溶媒和物
から選択される。
本発明のさらなる実施形態において、この化合物は、
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−8−(2−ピリジン−2−イルエトキシ)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
1−(2−クロロフェニル)−8−[(4−メトキシピペリジン−1−イル)メチル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;および
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−8−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
およびその立体化学的異性体、その薬学的に許容できる塩および溶媒和物
から選択される。
既述されるように、本発明は、式(I)の放射性標識化合物にも関する。特定の実施形態において、本発明は、式(I−u)
Figure 0006115962

(式中、環Aが、フェニルまたはピリジニルであり、Rが、ハロまたはトリフルオロメチルであり、nが、0または1であり、Rが、式(I)の化合物において本明細書に規定されるとおりである)の化合物;
または式[H]−(I−p)
Figure 0006115962

(式中、R、RおよびRが、式(I)の化合物において本明細書に規定されるとおりである)の化合物;
あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物に関する。
さらなる実施形態において、式(I)の放射性標識化合物は、
1−(5−ブトキシピリジン−3−イル)−4−メチル−8−[モルホリン−4−イル()メチル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;または
1−[2−クロロ−6−(18F)フルオロフェニル]−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物である。
さらなる実施形態において、本発明は、式(XVI)
Figure 0006115962

(式中、環Aが、フェニルまたはピリジニルであり、Rが、ハロまたはトリフルオロメチルであり、nが、0または1であり、Rが、式(I)の化合物において本明細書に規定されるとおりである)で表される中間化合物;
または式(XIII)
Figure 0006115962

(式中、Rが、式(I)の化合物において本明細書に規定されるとおりである)で表される中間化合物に関し;
これらはそれぞれ、式[H]−(I−p)または(I−u)の化合物の合成に使用され得る。
式[H]−(I−p)または(I−u)の化合物および式[H]−(I−p)または(I−u)の化合物を含む組成物は、組織、細胞または宿主を、インビトロまたはインビボで画像化するのに使用され得る。特に、本発明は、組織、細胞または宿主中のPDE2酵素を、インビトロまたはインビボで画像化または定量化する方法に関する。
細胞および組織は、PDE2酵素が豊富な中枢神経系細胞および組織であるのが好ましい。既述されるように、PDE2酵素は、中枢神経系組織、より具体的には、脳を形成している中枢神経系組織に豊富にあり;より具体的には、PDE2は、嗅球、嗅結節、大脳皮質、線条体、海馬、松果体、へんとう体、視床、視床下部および黒質において発現される。
本方法がインビボで行われる場合、宿主は哺乳動物である。このような特定の場合、式(I)の化合物は、例えば、注射器による注射によってまたは短いカテーテルなどの末梢静脈内ライン(peripheral intravenous line)によって、静脈内投与される。
宿主がヒトである場合、式(I−u)の化合物または式(I−u)の化合物を含む滅菌溶液は、特に、腕における静脈内投与によって、特に、手の甲における任意の確認可能な静脈中に、肘における肘正中皮静脈中に投与され得る。
ここで、特定の実施形態において、本発明は、哺乳動物における組織または細胞を画像化する方法であって、哺乳動物への、本明細書に規定される式(I−u)の化合物、また
は式(I−u)の化合物を含む組成物の静脈内投与と、ポジトロン放出断層撮影の画像化システムを用いて、組織または細胞を画像化する工程とを含む方法に関する。
ここで、他の特定の実施形態において、本発明は、ヒトにおける組織または細胞を画像化する方法であって、ヒトへの、本明細書に規定される式(I−u)の化合物、または式(I−u)の化合物を含む滅菌製剤の静脈内投与と、ポジトロン放出断層撮影の画像化システムを用いて、組織または細胞を画像化する工程とを含む方法に関する。
他の実施形態において、本発明は、哺乳動物におけるPDE2酵素を画像化または定量化する方法であって、哺乳動物への、式(I−u)の化合物、または式(I−u)の化合物を含む組成物の静脈内投与と、ポジトロン放出断層撮影の画像化システムを用いて、画像化する工程とを含む方法に関する。
別の実施形態において、本発明は、組織、細胞または宿主を、インビトロまたはインビボで画像化するための式(I−u)の化合物の使用に関し、または本発明は、ポジトロン放出断層撮影を用いて、組織、細胞または宿主を、インビトロまたはインビボで画像化するのに使用するための式(I−u)の化合物に関する。
定義
「ハロ」は、フルオロ、クロロおよびブロモを示すものとし;基または基の部分として本明細書において使用される際の「C1〜6アルキル」および「C1〜3アルキル」はそれぞれ、1、2、3、4、5、または6個の炭素原子または1、2または3個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状飽和アルキル基、例えば、メチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、1−ブチル、2−ブチル、2−メチルプロピル、tert−ブチル、1−ペンチル、2−メチルブチル、ペンタン−2−イル、2−メチルブタン−2−イルまたはヘキシルなどを示すものとし;基または基の部分として本明細書において使用される際の「C2〜6アルケニル」は、2〜6個の炭素原子を含有し、かつ炭素−炭素二重結合を含有する直鎖状または分枝鎖状炭化水素基を指し;「C1〜6アルキルオキシ」および「C1〜3アルキルオキシ」は、C1〜6アルキルおよびC1〜3アルキルが上述されるとおりであるエーテル基を示すものとし;「ハロC1〜3アルキル」は、上述されるように1個のハロ原子で置換される、上述されるC1〜3アルキルを示すものとし;「C3〜6シクロアルキル」は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルを示すものとし;「C3〜6シクロアルカンジイル」は、シクロプロパンジイル、シクロブタンジイル、シクロペンタンジイルおよびシクロヘキサンジイルなどの2価の基を示すものとし;「(C3〜6シクロアルキル)C1〜3アルキル」は、上述されるC1〜3アルキル基を介して分子の残りに結合された、上述されるC3〜6シクロアルキルを示すものとする。
本明細書において使用される際の「被験体」という用語は、治療、観察または実験の対象であるかまたは対象であった、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを指す。
本明細書において使用される際の「治療的に有効な量」という用語は、治療される疾病または疾患の症状の軽減を含む、研究者、獣医、医師または他の臨床医によって探究されている、組織系、動物またはヒトにおける生物学的または医薬的応答を引き起こす活性化合物または医薬品の量を意味する。
本明細書において使用される際、「組成物」という用語は、所定の量の所定の成分を含む生成物、ならびに所定の量の所定の成分の組合せから直接または間接的に生じる任意の生成物を包含することが意図される。
「宿主」という用語は、哺乳動物、特に、ヒト、マウス、イヌおよびラットを指す。
「細胞」という用語は、PDE2酵素を発現するかまたは組み込む細胞を指す。
式(I)の化合物ならびにその薬学的に許容できる付加塩および溶媒和物の一部が1つ以上のキラル中心を含んでいてもよく、立体異性体として存在してもよいことが理解されるであろう。
本明細書において使用される際の「本発明の化合物」という用語は、式(I)の化合物、ならびにその塩および溶媒和物を含むことが意図される。
本明細書において使用される際、実線のくさび形結合または破線のくさび形結合としてではなく実線としてのみ示される結合を有する任意の化学式、あるいは1個以上の原子の周りに特定の配置(例えばR、S)を有するものとして示される任意の化学式は、それぞれの可能な立体異性体、または2つ以上の立体異性体の混合物を想定している。
上記および下記の「式(I)の化合物」という用語は、その立体異性体およびその互変異性体を含むことが意図される。
上記および下記の「立体異性体(stereoisomer)」、「立体異性体(stereoisomeric form)」または「立体化学的異性体」という用語は、同義的に使用される。
本発明は、純粋な立体異性体としてまたは2つ以上の立体異性体の混合物としての、本発明の化合物の全ての立体異性体を含む。
鏡像異性体は、互いに重ね合わせることができない鏡像である立体異性体である。一対の鏡像異性体の1:1混合物は、ラセミ化合物またはラセミ混合物である。
ジアステレオマー(またはジアステレオ異性体)は、鏡像異性体ではない立体異性体であり、すなわちそれらは鏡像として関連していない。化合物が二重結合を含む場合、置換基は、EまたはZ配置にあり得る。化合物が少なくとも二置換非芳香族環式基を含む場合、置換基は、シスまたはトランス配置にあり得る。
したがって、本発明は、化学的に可能なときはいつでも、鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ化合物、E異性体、Z異性体、シス異性体、トランス異性体およびそれらの混合物を含む。
全てのそれらの用語、すなわち鏡像異性体、ジアステレオマー、ラセミ化合物、E異性体、Z異性体、シス異性体、トランス異性体およびそれらの混合物の意味は、当業者に公知である。
絶対配置は、カーン・インゴルド・プレローグ則にしたがって規定される。不斉原子における配置は、RまたはSのいずれかによって規定される。絶対配置が不明である分割立体異性体は、それらが偏光面を回転させる方向に応じて(+)または(−)によって示され得る。例えば、絶対配置が不明である分割鏡像異性体は、それらが偏光面を回転させる方向に応じて(+)または(−))によって示され得る。
特定の立体異性体が同定される場合、これは、前記立体異性体が他の立体異性体を実質
的に含まない、すなわち50%未満、好ましくは20%未満、より好ましくは10%未満、さらにより好ましくは5%未満、特に2%未満、最も好ましくは1%未満の他の立体異性体を伴うことを意味する。ここで、式(I)の化合物が、例えば(R)として規定される場合、これは、化合物が、(S)異性体を実質的に含まないことを意味し;式(I)の化合物が、例えばEとして規定される場合、これは、化合物が、Z異性体を実質的に含まないことを意味し;式(I)の化合物が、例えばシスとして規定される場合、これは、化合物が、トランス異性体を実質的に含まないことを意味する。
式(I)に係る化合物の一部はまた、その互変異性体で存在し得る。存在し得る限り、このような形態は、上記の式(I)に明確に示されていないが、本発明の範囲内に含まれることが意図される。
したがって、1つの化合物が、立体異性体および互変異性体の両方で存在し得ることになる。
さらに、本発明の化合物の一部は、水との溶媒和物(すなわち、水和物)または一般的な有機溶媒との溶媒和物を形成してもよく、このような溶媒和物も、本発明の範囲内に包含されることが意図される。
本出願の枠組みにおいて、特に、式(I)に係る化合物に関連して記載される場合の元素が、天然存在度または同位体が濃縮された形態のいずれかで、天然または合成的に生成された、この元素の全ての同位体および同位体混合物を含む。式(I)の放射性標識化合物は、H、11C、18F、122I、123I、125I、131I、75Br、76Br、77Brおよび82Brの群から選択される放射性同位体を含み得る。好ましくは、放射性同位体は、H、11Cおよび18Fの群から選択される。
医薬品に使用される際、本発明の化合物の塩は、非毒性の「薬学的に許容できる塩」を指す。しかしながら、他の塩が、本発明に係る化合物またはその薬学的に許容できる塩の調製に有用であり得る。本化合物の好適な薬学的に許容できる塩としては、例えば、本化合物の溶液を、塩酸、硫酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、安息香酸、クエン酸、酒石酸、炭酸またはリン酸などの薬学的に許容できる酸の溶液と混合することによって形成され得る酸付加塩が挙げられる。さらに、本発明の化合物が酸部分を有する場合、その好適な薬学的に許容できる塩としては、アルカリ金属塩、例えば、ナトリウム塩またはカリウム塩;アルカリ土類金属塩、例えば、カルシウム塩またはマグネシウム塩;および好適な有機リガンドとともに形成される塩、例えば、第四級アンモニウム塩が挙げられる。
薬学的に許容できる塩の調製に使用され得る代表的な酸としては、限定はされないが、以下のものが挙げられる:酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アシル化アミノ酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、(+)−ショウノウ酸、カンファースルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、桂皮酸、クエン酸、シクラミン酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、D−グルクロン酸、L−グルタミン酸、β−オキソ−グルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、(+)−L−乳酸、(±)−DL−乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、(±)−DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモン酸、リン酸、L−ピログルタミン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸
、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエン−スルホン酸、トリフルオロメチルスルホン酸、およびウンデシレン酸。薬学的に許容できる塩の調製に使用され得る代表的な塩基としては、限定はされないが、以下のものが挙げられる:アンモニア、L−アルギニン、ベネタミン(benethamine)、ベンザチン、水酸化カルシウム、コリン、ジメチルエタノールアミン、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−(ジエチルアミノ)−エタノール、エタノールアミン、エチレン−ジアミン、N−メチル−グルカミン、ヒドラバミン(hydrabamine)、1H−イミダゾール、L−リジン、水酸化マグネシウム、4−(2−ヒドロキシエチル)−モルホリン、ピペラジン、水酸化カリウム、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン、第2級アミン、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン、トロメタミンおよび水酸化亜鉛。
本発明の化合物の名前は、Advanced Chemical Development,Inc.、ソフトウェア(ACD/Name product version 10.01.0.14105、2006年10月)を用いて、国際純正・応用化学連合(International Union of Pure and Applied Chemistry)(IUPAC)によって承認された命名規則にしたがって作成された。
化合物の調製
本発明に係る化合物は、一般に、当業者にそれぞれ公知の一連の工程によって調製され得る。最終化合物中に存在する異なる官能基の、式(I)で表される他の官能基への変換は、当業者に周知の好適な方法によって同様に行われ得る。特に、化合物は、以下の合成方法にしたがって調製され得る。
最終化合物の調製
式(I)の化合物は、当業者に周知の合成方法によって調製され得る。本発明の化合物は、例えば、9つの異なる一般的なスキームによって調製され得る:
スキーム1:R=水素、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、−L−O−R(ここで、L=共有結合またはC(=O)であり;R=C1〜3アルキルである)である場合の式(I)の化合物の合成
方法A:
Figure 0006115962

工程1:反応混合物を、従来の加熱を用いてまたはマイクロ波照射下で、好適な温度、通常、100〜130℃で、反応を完了させるのに必要な時間、従来の加熱の場合、通常、3時間にわたって撹拌しながら、例えば、トルエンなどの不活性溶媒中で、式(II)の中間化合物を、式(III)(式中、Rが、例えばメチルまたはエチルなどのC1〜3−アルキルである)の市販の化合物と反応させることができる。Rが水素である場合、反応を、酢酸と水との混合物中で行い、撹拌を、室温で一晩行う。この反応により、通常、式(IV)の2つの可能な位置異性体の混合物が得られ、それを、クロマトグラフ法によって、カラムクロマトグラフィーまたはHPLCのいずれかによって、この工程または以下の工程の1つにおいて分離することができる。式(II)の化合物は、市販されているかまたは化学文献に記載されており、当業者に周知の簡単な標準的な合成手順によって調製され得る。
工程2:反応混合物を、従来の加熱を用いてまたはマイクロ波照射下で、好適な温度、通常、100〜120℃で、反応を完了させるのに必要な時間、従来の加熱の場合、通常、2〜4時間にわたって撹拌しながら、式(IV)の中間化合物を、例えば1,2−ジクロロエタンなどの溶媒の存在下または非存在下で、オキシ塩化リンと反応させることができる。この反応工程により、式(V)の中間化合物が得られる。
工程3:反応混合物を、従来の加熱を用いてまたはマイクロ波照射下で、好適な温度、通常、100〜160℃で、反応を完了させるのに必要な時間、マイクロ波加熱の場合、160℃で通常、15〜20分間にわたって撹拌しながら、式(V)の中間化合物を、例えば、エタノール、n−ブタノールまたはテトラヒドロフランなどの溶媒中で、式(VI)の中間化合物と反応させて、式(I)の最終化合物を得ることができる。式(VI)の中間化合物は、市販されているかまたは化学文献に記載されており、当業者に周知の簡単な標準的な合成手順によって調製され得る。
方法B:
Figure 0006115962

工程1:当業者に周知の簡単な標準的な合成手順にしたがって、式(V)の中間化合物を、メタノールまたはエタノールなどの不活性溶媒中で、ヒドラジン水和物で処理して、式(VII)の中間化合物を得ることができる。
工程2:当業者に周知の簡単な標準的な合成手順にしたがって、式(VII)の中間化合物を、式(VIII)の中間化合物と反応させて、式(IX)の中間化合物を得ることができる。式(VIII)の中間化合物は、市販されているかまたは以下の文献の手順にしたがって合成され得る。
工程3:反応混合物を、従来の加熱を用いてまたはマイクロ波照射下で、好適な温度、通常、80〜100℃で、反応を完了させるのに必要な時間、従来の加熱の場合、通常、16時間にわたって撹拌しながら、式(IX)の中間化合物を、例えば1,2−ジクロロエタンなどの溶媒の存在下または非存在下で、オキシ塩化リンと反応させることができる。この反応工程により、式(I)の化合物が得られる。
スキーム2:R=−L−O−R(ここで、L=C(=O)であり;R≠C1〜3アルキルである)である場合の式(I)の化合物の合成
Figure 0006115962

工程1:式(I−g)の最終化合物は、当業者に非常によく知られている従来の加水分解反応のための出発材料として使用され得る。したがって、反応混合物を、好適な温度、通常、室温で、反応を完了させるのに必要な時間、通常、18時間にわたって撹拌しながら、例えば、テトラヒドロフランおよび水などの溶媒の混合物中で、例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムなどの塩基の存在下で、式(I−g)の化合物を反応させるこ
とができる。この反応工程により、式(X)の中間化合物が得られる。
工程2:反応混合物を、好適な温度、通常、室温で、反応を完了させるのに必要な時間、通常、2〜3時間にわたって撹拌しながら、例えば、ジメチルホルムアミドなどの不活性溶媒中で、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)などの好適な塩基の存在下で、式(X)の中間化合物を、式R−Z(式中、Rが、C1〜3アルキル;ピリジニル、フェニルまたはモルホリニルで置換されるC1〜3アルキル;およびピリジニルからなる群から選択され、Zが、ハロ、例えばブロモまたはヨードなどの好適な脱離基である)のアルキル化剤と反応させることができる。この反応工程により、式(I−i)の最終化合物が得られる。
スキーム3:R=−L−NR[ここで、L=C(=O)である]である場合の式(I)の化合物の合成
方法A:
Figure 0006115962

反応混合物を、好適な温度、通常、室温で、反応を完了させるのに必要な時間、通常、2〜3時間にわたって撹拌しながら、例えば、N,N−ジメチルホルムアミドおよびジクロロメタンなどの不活性溶媒の混合物中で、例えば2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)などのカップリング試薬およびN,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基の存在下で、式(X)の中間化合物を、式NHR(式中、RおよびRが、上述されるとおりである)のアミンと反応させることができる。この反応工程により、式(I−h)の最終化合物が得られる。
方法B:
Figure 0006115962

例えばキサントホスなどの錯化剤、酢酸パラジウム(II)などのパラジウム触媒、例えばトリエチルアミンなどの塩基、および一酸化炭素の存在下で、例えば、トルエンなどの不活性溶媒中で、式(I−b)の最終化合物を、式NHR(式中、RおよびRが、上述されるとおりである)のアミンと反応させることができる。反応物をオートクレーブ系に閉じ込め、従来の加熱を用いて、150〜160℃などの好適な温度で、反応を完了させるのに必要な時間、通常、16時間にわたって撹拌する。
スキーム4:R=−L−O−Rであり、L=CHである場合の式(I)の化合物の合成
Figure 0006115962

工程1:反応混合物を、好適な温度、通常、150℃で、反応を完了させるのに必要な時間、通常、24時間にわたって撹拌しながら、例えば、トルエンなどの不活性溶媒中で、式(I−g)または(I−i)の最終化合物を、ローソン試薬(2,4−ビス−(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン(diphosphetane)2,4−ジスルフィド)と反応させることができる。この反応工程により、式(XI)の中間化合物が得られる。
工程2:反応混合物を、室温などの好適な温度で、反応を完了させるのに必要な時間、通常、1時間にわたって撹拌しながら、Raney(登録商標)−ニッケルの存在下で、例えば、テトラヒドロフランなどの不活性溶媒中で、式(XI)の中間化合物を反応させることができる。この反応工程により、式(I−j)の最終化合物が得られる。
スキーム5:R=−L−O−Rであり、L=共有結合である場合の式(I)の化合物の合成
Figure 0006115962

工程1:式(I−b)の最終化合物は、水酸化反応のための前駆体としても使用され得る。したがって、反応混合物を、110〜130℃などの好適な温度で、全ての出発材料を消費するのに必要な時間、通常、1時間にわたって撹拌しながら、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロ−パラジウム(II)などのパラジウム触媒、例えば酢酸カリウムなどの塩基の存在下で、例えば、1,4−ジオキサンなどの不活性溶媒中で、式(I−b)の化合物を、ビス−(ピナコラト)ジボロンと反応させることができる。次に、0℃まで冷却したその混合物に、Hと酢酸との混合物を加えることができ、反応物を、室温などの好適な温度で、反応を完了させるのに必要な時間、通常、45〜60分間にわたって撹拌することができる。この反応工程により、式(I−k)の化合物が得られる。
工程2:式(I−k)の化合物は、当業者に周知の、従来の光延反応のための中間体試薬として使用され得る。したがって、反応混合物を、マイクロ波照射下で、好適な温度、通常、120℃で、反応を完了させるのに好適な期間、通常、15〜20分間にわたって
撹拌しながら、例えばテトラヒドロフランなどの不活性溶媒中で、ジエチル−、ジ−tert−ブチル−またはジイソプロピルアゾジカルボキシレートおよびトリフェニルホスフィンの存在下で、式(I−k)の化合物を、式R−OH(式中、Rが、C1〜3アルキル;ピリジニル、フェニルまたはモルホリニルで置換されるC1〜3アルキル;およびピリジニルからなる群から選択される)のアルコールと反応させることができる。この反応工程により、式(I−l)の最終化合物が得られる。
スキーム6:R=−L−NRであり、L=共有結合である場合の式(I)の化合物の合成
Figure 0006115962

反応混合物を、従来の加熱を用いてまたはマイクロ波照射下で、110〜130℃などの好適な温度で、反応を完了させるのに必要な時間、マイクロ波加熱の場合、通常、10〜15分間にわたって撹拌しながら、4,5−ビス−(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(キサントホス)または2−ジクロロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(XPhos)などの錯化剤、酢酸パラジウム(II)またはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)などのパラジウム触媒、および例えば炭酸セシウムなどの塩基の存在下で、例えば、トルエンまたは1,4−ジオキサン/水の混合物などの不活性溶媒中で、式(I−b)の化合物を、式NHR(式中、RおよびRが、上述されるとおりである)のアミンと反応させることができる。この反応工程により、式(I−m)の最終化合物が得られる。
スキーム7:R=−L−NRであり、L=CHまたはCH(CF)である場合の式(I)の化合物の合成
方法A:
Figure 0006115962

反応混合物を、従来の加熱を用いてまたはマイクロ波照射下で、110〜120℃などの好適な温度で、反応を完了させるのに必要な時間、従来の加熱の場合、通常、45分間にわたって撹拌しながら、2−ジクロロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(XPhos)などの錯化剤、酢酸パラジウム(II)などのパラジウム触媒、および例えば炭酸セシウムなどの塩基の存在下で、不活性溶媒または、例えば、テトラヒドロフランと水との混合物などの溶媒の混合物中で、式(I−b)の化合物を、式(XII)の中間化合物と反応させることもできる。式(XII)の中間化合物は
、市販されているかまたは当業者に周知の化学文献に記載される方法によって調製され得る。
方法B:
Figure 0006115962

工程1:式(I−b)の最終化合物を、式(I−o)、式(I−p)、式(I−q)および式(I−r)の最終化合物の合成のための前駆体として使用することもできる。したがって、反応混合物を、従来の加熱を用いてまたはマイクロ波照射下で、120〜130℃などの好適な温度で、反応を完了させるのに必要な時間、従来の加熱の場合、通常、1時間にわたって撹拌しながら、(トリフェニルホスフィン)テトラキスパラジウム(0)などのパラジウム触媒、および例えば、塩化リチウムなどの塩の存在下で、例えば、トルエンなどの不活性溶媒中で、式(I−b)の化合物を、トルブチルビニルスズと反応させることができる。この反応工程により、式(I−o)の最終化合物が得られる。
工程2:式(I−o)の化合物を、例えば、オゾン分解または四酸化オスミウムと過ヨウ素酸ナトリウムとの混合物との反応などによる、当業者に周知の標準的な手順によって酸化させて、式(XIII)の中間化合物を得ることができる。
工程3a:式(XIII)の中間化合物を、当業者に周知の従来の還元的アミノ化反応において、式NHR(式中、RおよびRが、上述されるとおりである)のアミンと反応させることができる。したがって、トリブトキシシアノボロヒドリド(tributoxy cyanoborohydride)または水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤の存在下で、反応混合物を、マイクロ波照射下で10〜20分間にわたって、好適な温度、通常、80〜120℃で撹拌しながら、例えば、1,2−ジクロロエタンなどの不活性溶媒中で、式(XIII)の化合物を、上述される式NHRのアミンと反応させることができる。還元剤の添加の後、反応物を、室温でまたはマイクロ波加熱によって、反応を完了させるのに必要な時間、マイクロ波加熱の場合、80℃で通常、20分間にわたって撹拌することができる。この反応工程により、式(I−p)の最終化合物が得られる。
工程3b:反応混合物を、好適な温度、通常、室温で、全ての出発材料を消費するのに必要な時間、通常、30分間にわたって撹拌しながら、触媒量のフッ化セシウムの存在下で、例えば、ジメトキシエタンなどの不活性溶媒中で、式(XIII)の中間化合物を、トリメチル(トリフルオロメチル)シランと反応させることもできる。その後、反応物を、好適な温度、通常、室温で、反応を完了させるのに必要な時間、通常、15分間にわた
って撹拌しながら、混合物を、例えば、塩酸などの酸性溶液で処理することができる。この反応工程により、式(I−q)の化合物が得られる。
工程4:反応物を、好適な温度、通常、室温で、全ての出発材料を消費するのに必要な時間、通常、一晩にわたって撹拌しながら、ピリジンなどの塩基の存在下で、例えば、ジクロロメタンなどの不活性溶媒中で、式(I−q)の最終化合物を、塩化メタンスルホニルと反応させることができる。次に、反応物を、好適な温度、通常、室温で、反応を完了させるのに必要な時間、通常、4時間にわたって撹拌しながら、混合物を、第1級または第2級アミンと反応させることができる。この反応工程により、式(I−r)の最終化合物が得られる。
スキーム8:R=(C3〜6シクロアルキル)カルボニルである場合の式(I)の化合物の合成
Figure 0006115962

工程1:当業者に周知の標準的な合成手順にしたがって、式(XIII)の中間化合物を、グリニャール試薬と反応させることができる。したがって、反応混合物を、従来の加熱を用いて、好適な温度、通常、45℃で、反応を完了させるのに必要な時間、通常、30分間にわたって撹拌しながら、例えば、テトラヒドロフランなどの不活性溶媒中で、式(XIII)の化合物を、適切なグリニャール試薬と反応させることができる。この反応工程により、式(XIV)の中間化合物が得られる。
工程2:当業者に周知の反応手順にしたがって、式(XIV)の中間化合物を、酸化させることができる。したがって、反応混合物を、好適な温度、通常、室温で、反応を完了させるのに必要な時間、通常、4時間にわたって撹拌しながら、例えば、ジクロロメタンなどの不活性溶媒の存在下で、式(XIV)の化合物を、例えば、二酸化マンガンなどの適切な酸化剤と反応させることができる。この反応工程により、式(I−s)の最終化合物が得られる。
スキーム9:R=1,1−ジフルオロエトキシである場合の式(I)の化合物の合成
Figure 0006115962

工程1:式(I−b)の最終化合物は、式(I−t)の最終化合物の合成のための前駆体としても使用され得る。したがって、反応混合物を、従来の加熱を用いてまたはマイク
ロ波照射下で、120〜130℃などの好適な温度で、全ての出発材料を消費するのに必要な時間、マイクロ波加熱の場合、通常、20分間にわたって撹拌しながら、(トリフェニルホスフィン)テトラキスパラジウム(0)などのパラジウム触媒、および例えば塩化リチウムなどの塩の存在下で、例えば、トルエンなどの不活性溶媒中で、式(I−b)の化合物を、トリブチル(1−エトキシビニル)スズと反応させることができる。次に、塩酸溶液などの酸溶液を加え、反応混合物を、従来の加熱を用いてまたはマイクロ波照射下で、80〜100℃などの好適な温度で、反応を完了させるのに必要な時間、マイクロ波加熱の場合、通常、10分間にわたって撹拌することができる。この反応工程により、式(XV)の中間化合物が得られる。
工程2:反応物を、室温などの好適な温度で、反応を完了させるのに必要な時間、通常、一晩にわたって撹拌しながら、ジクロロメタンなどの不活性溶媒中で、式(XV)の中間化合物を、二フッ化キセノンおよびフッ化水素−ピリジン錯体と反応させることができる。この反応工程により、式(I−t)の最終化合物が得られる。
放射性標識最終化合物の調製
スキーム10:式(I)(ここで、R18F−放射性標識フェニルまたはピリジニルである)の化合物の合成
Figure 0006115962

本明細書において式(I−u)の化合物と呼ばれる、式(I)(式中、Rが、18F−放射性標識フェニルまたはピリジニル基であり、環Aが、フェニルまたはピリジニルであり、Rが、ハロまたはトリフルオロメチルであり、nが、0または1であり、Rが、上述されるとおりである)の化合物を、当業者に周知の合成方法によって、例えば、一般的なスキーム10にしたがって調製することができる:
工程1:(a)式(V)の化合物を、スキーム1、方法A、工程3で記載される条件にしたがって、式(VIa)(式中、環Aが、フェニルまたはピリジニルであり、Rが、ハロまたはトリフルオロメチルであり、nが、0または1であり、Rが、式(I)の化合物について上述されるとおりである)の化合物と反応させることができる。
工程1:(b)式(VII)の化合物を、スキーム1、方法B、工程2で記載される条件にしたがって、式(VIIIa)(式中、環Aが、フェニルまたはピリジニルであり、Rが、ハロまたはトリフルオロメチルであり、nが、0または1であり、Rが、式(I)の化合物について上述されるとおりである)の化合物と反応させることができる。
工程2:反応混合物を、従来の加熱を用いてまたはマイクロ波照射下で、好適な温度、通常、80〜100℃で、反応を完了させるのに必要な時間、従来の加熱の場合、通常、
16時間にわたって撹拌しながら、式(IXa)の中間化合物を、例えば1,2−ジクロロエタンなどの溶媒の存在下または非存在下で、オキシ塩化リンと反応させることができる。
工程3:式(XVI)の中間化合物は、例えば140°におけるマイクロ波中の加熱などの適切な反応条件または当業者に公知の条件下で、例えば無水DMFなどの不活性溶媒中で、例えば[18F]F/KCO/Kryptofix(登録商標)222錯体、または[18F]KF×K222(ここで、Kryptofix(登録商標)222およびK222は、4,7,13,16,21,24−ヘキサオキサ−1,10−ジアザビシクロ[8.8.8]ヘキサコサンを意味し;K2.2.2としても知られている)などの[18F]フッ化物([18F]F)の供給源との芳香族求核置換反応を行うことができる(概説として、例えばP.W.Miller et al.Angew.Chem.Int.Ed.2008,47,8998−9033を参照)。
スキーム11:式(I)(ここで、RH−放射性標識−L−NRである)の化合物の合成
Figure 0006115962

本明細書において[H]−(I−p)と呼ばれる、式(I−p)のトリチウム化化合物は、2工程で、当業者に公知の条件下で、触媒の存在下で、トリチウムを用いた、還元的アミノ化反応における、式NHR(式中、RおよびRが、上述されるとおりである)のアミンとの反応によって、式(XIII)の化合物から調製され得る。したがって、反応混合物を、不活性雰囲気下で、好適な温度、通常、室温で撹拌しながら、任意に、チタンテトラ(イソプロポキシド)などの脱水剤の存在下で、例えば、ジクロロメタンなどの不活性溶媒中で、式(XIII)の化合物を、第1の工程において、上述される式NHRと反応させることができる。溶媒の除去の後、第2の工程は、例えば、テトラヒドロフランなどの別の不活性非プロトン性溶媒の添加と、トリチウムなどの還元剤の存在下、および炭素担持Ptなどの触媒の存在下で、中間体イミンを反応させる工程とを含む。還元剤の添加の後、反応物を、室温で、反応を完了させるのに必要な時間、通常、60分間にわたって、室温で撹拌することができる。この反応工程により、式[H]−(I−p)の最終化合物が得られる。
本発明に係るいくつかの化合物を、酸付加塩形態として単離するか、または遊離塩基として単離し、次に、酸付加塩形態に転化した。本発明に係る化合物の酸付加塩形態、特に記載のない限り、例えば、HCl塩形態を得るために、当業者に公知のいくつかの手順を使用することができる。典型的な手順では、例えば、遊離塩基を、イソプロパノール、ジイソプロピルエーテル、ジエチルエーテルおよび/またはジクロロメタンに溶解させ、その後、1〜2当量の適切な酸、例えば、2−プロパノール中の6NのHCl溶液またはジエチルエーテル中の2NのHCl溶液を、滴下して加えることができる。混合物を、通常、10分間以上撹拌し、その後、生成物を、ろ過して取り除くことができる。HCl塩を、通常、減圧下で乾燥させる。上記および下記に提供される塩の化学量論量の値は、実験
的に得られるものであり、異なる分析方法を用いた場合に変わり得る。塩の化学量論量が不明である場合、「.x」という表記が使用され;例えば、化学量論量が不明である塩酸塩は、「.x HCl」として示される。
薬理学
本発明に係る化合物は、PDE2酵素活性、特にPDE2Aを阻害し、より少ない程度に、それらは、PDE10酵素活性、特にPDE10Aを阻害し、またはPDE2およびPDE10酵素活性の両方、特にPDE2AおよびPDE10A酵素活性を阻害し、したがって、PDE2、またはPDE2およびPDE10を発現する細胞内のcAMPまたはcGMPのレベルを上昇させる。したがって、PDE2の阻害またはPDE2およびPDE10酵素活性の阻害は、細胞中のcAMPまたはcGMPの不十分な量によって引き起こされる疾病の治療に有用であり得る。PDE2またはPDE2およびPDE10阻害剤は、cAMPまたはcGMPの量を、通常のレベルを超えて上昇させると治療効果が得られる場合にも有用であり得る。PDE2の阻害剤またはPDE2およびPDE10の阻害剤は、神経疾患および精神疾患、および内分泌疾患または代謝性疾患を治療するのに使用され得る。
ここで、本発明は、医薬品として使用するための、本発明に係る式(I)の化合物あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物、ならびに薬剤の製造のための、本発明に係る式(I)の化合物あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物または本発明に係る医薬組成物の使用に関する。本発明は、ヒトを含む哺乳動物における病態の治療または予防、特に、治療に使用するための、本発明に係る式(I)の化合物あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物または本発明に係る医薬組成物にも関し、これらの治療または予防は、ホスホジエステラーゼ2酵素またはホスホジエステラーゼ2および10酵素の阻害によって影響または促進される。本発明は、ヒトを含む哺乳動物における病態の治療または予防、特に、治療のための薬剤の製造のための、本発明に係る式(I)の化合物あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物または本発明に係る医薬組成物の使用にも関し、これらの治療または予防は、ホスホジエステラーゼ2酵素の阻害またはホスホジエステラーゼ2および10酵素の阻害によって影響または促進される。
本発明は、ヒトを含む哺乳動物における、ホスホジエステラーゼ2の機能不全に関連するかまたはホスホジエステラーゼ2および10の機能不全に関連する様々な神経疾患および精神疾患および代謝異常のリスクの治療、予防、改善、制御または軽減に使用するための、本発明に係る式(I)の化合物あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物、または本発明に係る医薬組成物にも関し、これらの治療または予防は、ホスホジエステラーゼ2の阻害によってまたはホスホジエステラーゼ2および10の阻害によって影響または促進される。
また、本発明は、ヒトを含む哺乳動物における、ホスホジエステラーゼ2の機能不全に関連するかまたはホスホジエステラーゼ2および10の機能不全に関連する様々な神経疾患および精神疾患のリスクを治療、予防、改善、制御または軽減する薬剤の製造のための、本発明に係る式(I)の化合物あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物または本発明に係る医薬組成物の使用に関し、これらの治療または予防は、ホスホジエステラーゼ2の阻害によってまたはホスホジエステラーゼ2および10の阻害によって影響または促進される。
本発明が、例えば被験体、例えば哺乳動物の治療のための薬剤の製造のための、式(I)の化合物あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物または本発明に係る組成物の使用に関することが記載されている場合、このような使用は、例えば被験体の治療の方法であって、それ(例えば治療)を必要とする被験体に、有効な量の式(I)の化合物あ
るいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物または本発明に係る組成物を投与する工程を含む方法として、特定の司法権(jurisdiction)において解釈されることが理解される。
特に、単独でまたは他の薬剤と組み合わせて、PDE2阻害剤で、またはPDE2およびPDE10阻害剤で治療され得る適応症としては、以下に限定はされないが、大脳基底核、前頭前皮質および海馬によって部分的に仲介されると考えられる疾病が挙げられる。
これらの適応症としては、精神病性の障害および病態;不安障害;運動障害;薬物乱用;気分障害;神経変性疾患;症状として、注意および/または認識の不足を含む障害または病態;疼痛;自閉性障害または自閉症;および代謝異常から選択される神経疾患および精神疾患が挙げられる。
特に、PDE2の機能不全に関連するかまたはPDE2およびPDE10の機能不全に関連する精神病性の障害および病態としては、以下の病態または疾病の1つ以上が挙げられる:例えば、妄想型、解体型、緊張型、非定型型または残遺型の統合失調症;統合失調症様障害;妄想型または鬱病型などの、統合失調性感情障害;妄想性障害;アルコール、アンフェタミン、大麻、コカイン、幻覚剤、吸入剤、オピオイド、またはフェンシクリジンによって誘発される精神病などの物質誘発性精神病性障害;妄想性人格障害;および統合失調症性人格障害。
特に、不安障害としては、パニック障害;広場恐怖症;特定恐怖症;対人恐怖症;強迫性障害;心的外傷後ストレス障害;急性ストレス障害;および全般性不安障害が挙げられる。
特に、運動障害としては、ハンチントン病およびジスキネジア;パーキンソン病;むずむず脚症候群および本態性振戦が挙げられる。さらに、トゥーレット障害および他のチック障害が含まれ得る。
特に、中枢神経系疾患は、アルコール乱用;アルコール依存症;アルコール離脱症状;アルコール離脱性せん妄;アルコール誘発性精神病性障害;アンフェタミン依存症;アンフェタミン離脱症状;コカイン依存症;コカイン離脱症状;ニコチン依存症;ニコチン離脱症状;オピオイド依存症およびオピオイド離脱症状の群から選択される物質関連障害である。
特に、気分障害および気分エピソードとしては、鬱病、躁病および双極性障害が挙げられる。好ましくは、気分障害は、双極性障害(IおよびII型);気分循環性障害;鬱病;気分変調性障害;大鬱病性障害;治療効果のない鬱病;および物質誘発性気分障害の群から選択される。
特に、神経変性疾患としては、パーキンソン病;ハンチントン病;例えばアルツハイマー病などの認知症;多発梗塞性認知症;エイズ関連認知症または前頭側頭認知症が挙げられる。神経変性疾患または病態は、線条体中型有棘ニューロン応答の機能不全を含む。
特に、症状として、注意および/または認識の不足を含む障害または病態としては、アルツハイマー病などの認知症;多発梗塞性認知症;レビー小体病による認知症;アルコール性認知症または物質誘発性持続性認知症;頭蓋内腫瘍または脳外傷に関連する認知症;ハンチントン病に関連する認知症;パーキンソン病に関連する認知症;エイズ関連認知症;ピック病による認知症;クロイツフェルト・ヤコブ病による認知症が挙げられ;他の疾病としては、せん妄;健忘障害;心的外傷後ストレス障害;脳卒中;進行性核上まひ;精
神遅滞;学習障害;注意欠陥・多動性障害(ADHD);軽度認識障害;アスペルガー症候群;および加齢による認識機能障害が挙げられる。
特に、疼痛としては、急性および慢性状態、激しい疼痛、難治性疼痛、神経因性疼痛および外傷後疼痛、癌性疼痛、非癌性疼痛、心理的要因に関連する疼痛障害、全身状態(general medical condition)に関連する疼痛障害または心理的要因および全身状態の両方に関連する疼痛障害が挙げられる。
特に、代謝異常としては、糖尿病、特に、1型または2型糖尿病、および肥満などの関連疾患が挙げられる。さらなる関連疾患としては、X症候群、耐糖能異常、空腹時血糖異常、妊娠性糖尿病、若年発症成人型糖尿病(MODY)、成人潜在性自己免疫性糖尿病(LADA)、関連する糖尿病性脂質異常症(associated diabetic dyslipidemia)、高血糖、高インスリン血症、脂質異常症、高トリグリセリド血症、およびインスリン抵抗性が挙げられる。
好ましくは、精神病性障害は、統合失調症、妄想性障害、統合失調性感情障害、統合失調症様障害および物質誘発性精神病性障害の群から選択される。
好ましくは、中枢神経系疾患は、強迫性人格障害および統合失調症、統合失調症性障害の群から選択される人格障害である。
好ましくは、中枢神経系疾患は、双極性(IおよびII型)障害、気分循環性障害、鬱病、気分変調性障害、大鬱病性障害;治療効果のない鬱病;および物質誘発性気分障害の群から選択される気分障害である。
好ましくは、中枢神経系疾患は、注意欠陥・多動性障害である。
好ましくは、中枢神経系疾患は、せん妄、物質誘発性持続性せん妄、認知症、HIV疾患による認知症、ハンチントン病による認知症、パーキンソン病による認知症、アルツハイマー型の認知症、物質誘発性持続性認知症および軽度の認識機能障害の群から選択される認知障害である。
好ましくは、本発明の式(I)の化合物あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物によって治療される疾患は、統合失調症;強迫性障害;全般性不安障害;ハンチントン病;ジスキネジア;パーキンソン病;鬱病;双極性障害;アルツハイマー病などの認知症;注意欠陥・多動性障害;薬物乱用;疼痛;自閉症;糖尿病および肥満から選択される。
好ましくは、本発明の式(I)の化合物あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物によって治療される疾患は、統合失調症(その陽性症状および陰性症状を含む)、および注意障害または記憶障害などの認知障害である。
上記の疾患のうち、不安、強迫性障害、心的外傷後ストレス障害;全般性不安障害、統合失調症、鬱病、注意欠陥・多動性障害、アルツハイマー病、ハンチントン病による認知症、パーキンソン病による認知症、アルツハイマー型の認知症、物質誘発性持続性認知症および軽度の認識機能障害の治療が、特に重要である。
上記の疾患のうち、不安、強迫性障害、統合失調症、鬱病、注意欠陥・多動性障害、およびアルツハイマー病の治療が、特に重要である。
他の中枢神経系疾患としては、統合失調症性不安障害(schizoanxiety disorder)、および併存する鬱病および不安、特に、併存する全般性不安障害、社会不安障害、またはパニック障害を伴う大鬱病性障害が挙げられ;併存する鬱病および不安が、不安抑鬱、混合型不安抑鬱、混合型不安抑鬱障害、または不安症状を伴う大鬱病性障害という用語(これらは、本明細書において区別なく使用される)によっても示され得ることが理解される。
現在、アメリカ精神医学会(American Psychiatric Association)のDiagnostic & Statistical Manual of Mental Disorders(DSM−IV)の第4版に、本明細書に記載される疾患の同定のための診断手段が提供されている。当業者は、本明細書に記載される神経疾患および精神疾患の代替的な用語、疾病分類学、および分類体系が存在すること、およびこれらが医療および科学の進歩とともに発展することを認識するであろう。
したがって、本発明は、上述される疾病のいずれか1つの治療に使用するための、本発明に係る式(I)の化合物あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物にも関する。
本発明は、上述される疾病のいずれか1つを治療するのに使用するための、本発明に係る式(I)の化合物あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物にも関する。
本発明は、上述される疾病のいずれか1つの治療または予防、特に、治療のための、本発明に係る式(I)の化合物あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物にも関する。
本発明は、上述される病態のいずれか1つの治療または予防のための薬剤の製造のための、本発明に係る式(I)の化合物あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物の使用にも関する。
本発明は、上述される病態のいずれか1つの治療のための薬剤の製造のための、本発明に係る式(I)の化合物あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物の使用にも関する。
本発明の式(I)の化合物あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物は、上述される疾病のいずれか1つの治療または予防のために、哺乳動物、好ましくはヒトに投与され得る。
本発明に係る式(I)の化合物あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物の有用性を考慮して、上述される疾患または疾病を治療する方法であって、それを必要とする被験体に、治療的に有効な量の、本明細書に記載される式(I)の化合物のいずれかあるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物または医薬組成物を投与する工程を含む方法が提供される。
前記方法は、ヒトを含む温血動物への、治療的に有効な量の本発明に係る式(I)の化合物あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物の投与、すなわち、全身投与または局所投与、好ましくは経口投与を含む。
したがって、本発明は、上述される疾病のいずれか1つの予防および/または治療のための方法であって、治療的に有効な量の、本発明に係る式(I)の化合物あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物を、それを必要とする患者に投与する工程を含む方法
にも関する。
本明細書に記載されるPDE2阻害剤またはPDE2および10阻害剤は、単独で、組み合わせて、あるいは、統合失調症および双極性障害、強迫性障害、パーキンソン病、認識機能障害および/または記憶障害などの精神病の治療に使用される他の薬剤などの他の医薬品、例えばニコチン性α−7アゴニスト、PDE4阻害剤、他のPDE2阻害剤、他のPDE10阻害剤、他のPDE2および10阻害剤、カルシウムチャネル遮断薬、ムスカリン性m1およびm2調節剤、アデノシン受容体調節剤、アンパキン(ampakine)、NMDA−R調節剤、mGluR調節剤、ドーパミン調節剤、セロトニン調節剤、カンナビノイド調節剤、およびコリンエステラーゼ阻害剤(例えばドネペジル、リバスチグミン、およびガランタミン)と組み合わせて使用され得る。このような組合せにおいて、本発明の式(I)の化合物あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物は、式(I)の化合物または他の薬剤が有用性を有し得る疾病または病態のリスクの治療、予防、制御、改善、または軽減において、1つ以上の他の薬剤と組み合わせて用いられてもよく、これらの薬剤を合わせた組合せは、いずれかの単独の薬剤より、安全であるかまたはより有効である。
当業者は、治療的に有効な量の、本発明のPDE2阻害剤またはPDE2および10阻害剤が、PDE2酵素またはPDE2およびPDE10酵素の両方を阻害するのに十分な量であることおよびこの量が、特に、疾病の種類、治療製剤中の化合物の濃度、および患者の病態に応じて変わることを認識するであろう。一般に、本明細書に記載される疾患などの、PDE2酵素の阻害が有益である疾病またはPDE2およびPDE10酵素の両方の阻害が有益である疾病を治療するための治療剤として投与されるPDE2阻害剤またはPDE2および10阻害剤の量は、担当医によって個別的に決定されるであろう。
一般に、好適な用量は、0.5nM〜200μM、より一般的に5nM〜50μMの範囲の、治療部位におけるPDE2阻害剤またはPDE2および10阻害剤の濃度が得られる用量である。これらの治療濃度を得るために、治療を必要とする患者は、0.001mg/kg〜15mg/kg体重、特に、0.01mg/kg〜2.50mg/kg体重、特に、0.01〜1.5mg/kg体重、特に、0.1mg/kg〜0.50mg/kg体重で投与される可能性がある。治療効果を得るために必要な、本明細書において活性成分とも呼ばれる本発明に係る化合物の量は、当然ながら、個別的に異なり、特定の化合物、投与経路、レシピエントの年齢および病態、および治療される特定の疾患または疾病によって異なる。治療の方法は、1日当たり1〜4回の吸入の処方計画で活性成分を投与する工程も含み得る。治療のこれらの方法では、本発明に係る化合物は、吸入(admission)の前に製剤化されるのが好ましい。本明細書に後述されるように、好適な医薬製剤は、周知の容易に入手可能な成分を用いて、公知の手順によって調製される。
本発明に係る放射性標識化合物の用途
本発明に係る放射性標識化合物には、組織、細胞または宿主を、インビトロおよびインビボの両方で画像化するための様々な用途がある。したがって、例えば、それらは、異なる年齢および性別の被験体におけるPDE2酵素の微分分布(differential
distribution)をマッピングするのに使用され得る。さらに、それらにより、異なる疾病または疾患に罹患した被験体におけるPDE2酵素の微分分布を探査することが可能になる。その際、異常な分布は、診断、症例発見、被験体集団の層別化、および個々の被験体における疾病の進行の監視に役立ち得る。放射性リガンド(例えば、式[H]−(I−p)または(I−u)の化合物)には、他のリガンドによるPDE2酵素の占有率を測定する際の有用性がさらにあり得る。放射性リガンドは、微量で投与されるため、治療効果が、本発明に係る放射性リガンドの投与に起因することはないであろう。
医薬組成物
本発明は、神経疾患および精神疾患、および内分泌疾患または代謝性疾患などの、PDE2の阻害が有益である疾病またはPDE2および10の両方の阻害が有益である疾病を予防または治療するための組成物も提供する。前記組成物は、治療的に有効な量の式(I)で表される化合物および薬学的に許容できる担体または希釈剤を含む。
活性成分は単独で投与されるのが可能であるが、それを医薬組成物として示すのが好ましい。したがって、本発明は、本発明に係る化合物を、薬学的に許容できる担体または希釈剤とともに含む医薬組成物をさらに提供する。担体または希釈剤は、組成物の他の成分と適合し、そのレシピエントに有害でないという意味で「許容できる」必要がある。
本発明の医薬組成物は、薬学の技術分野において周知の全ての方法によって調製され得る。活性成分としての、塩基形態または付加塩形態における治療的に有効な量の特定の化合物は、投与に望ましい製剤の形態に応じて様々な形態をとり得る、薬学的に許容できる担体との密接な混合物で組み合わされる。これらの医薬組成物は、好ましくは、経口、経皮または非経口投与などの全身投与;あるいは吸入による、鼻用スプレー、点眼剤またはクリーム、ジェル、シャンプーなどによる局所投与に好適な単一の剤形であるのが望ましい。例えば、経口剤形における組成物を調製する際、懸濁液、シロップ、エリキシル剤および溶液などの経口液体製剤の場合、例えば、水、グリコール、油、アルコールなど:または粉剤、丸薬、カプセル剤および錠剤の場合、でんぷん、糖、カオリン、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などの固体担体などの通常の薬剤媒体のいずれかが、用いられ得る。投与し易さのために、錠剤およびカプセル剤は、最も有利な経口投与単位形態であり、その場合、固体医薬担体が明らかに用いられる。非経口組成物の場合、担体は、通常、少なくとも大部分において、滅菌水を含むが、例えば、溶解性を補助するための他の成分が含まれてもよい。注射用溶液が、例えば、調製されてもよく、その場合、担体は、生理食塩溶液、グルコース溶液または生理食塩水とグルコース溶液との混合物を含む。また、注射用懸濁液が、調製されてもよく、その場合、適切な液体担体、懸濁化剤などが用いられ得る。経皮投与に好適な組成物では、担体は、皮膚への著しい有害作用を生じない、少量の任意の性質の好適な添加剤と任意に組み合わされた、浸透促進剤および/または好適な展着剤(wettable agent)を任意に含む。前記添加剤は、皮膚への投与を容易にすることができ、および/または所望の組成物を調製するのに役立ち得る。これらの組成物は、例えば、経皮貼布剤として、スポットオン剤(spot−on)としてまたは軟膏として、様々な方法で投与され得る。
投与し易さおよび投与量の均一性のために、投与単位形態で上記の医薬組成物を製剤化するのが特に有利である。本明細書および本発明の特許請求の範囲において使用される際の投与単位形態は、単一の投薬量として好適な物理的に分かれた単位を指し、各単位は、所要の医薬担体に関連する所望の治療効果を生じるように計算された所定の量の活性成分を含有する。このような投与単位形態の例は、錠剤(分割錠またはコーティング錠を含む)、カプセル剤、丸薬、粉末パケット、ウエハー、注射用溶液または懸濁液、茶さじ1杯、大さじ1杯など、およびそれらの分けられた複数回分(multiple)である。
投与形態に応じて、医薬組成物は、0.05〜99重量%、好ましくは0.1〜70重量%、より好ましくは0.1〜50重量%の活性成分、および、1〜99.95重量%、好ましくは30〜99.9重量%、より好ましくは50〜99.9重量%の薬学的に許容できる担体を含み、全てのパーセンテージは、組成物の総重量を基準にしている。
本発明の化合物は、経口、経皮または非経口投与などの全身投与;あるいは吸入による、鼻用スプレー、点眼剤またはクリーム、ジェル、シャンプーなどによる局所投与に使用され得る。化合物は、好ましくは経口投与される。
当業者に周知のように、正確な投与量および投与の頻度は、使用される式(I)で表される特定の化合物、治療される特定の病態、治療される病態の重症度、特定の患者の年齢、体重、性別、疾患の程度および全身的な身体状態ならびに個体が摂取している可能性がある他の薬剤に応じて決まる。さらに、前記有効な1日の量が、治療される被験体の応答に応じて、および/または本発明の化合物を処方する医師の評価に応じて、減少または増加されてもよいことが明らかである。
単一の剤形を生成するために担体材料と組み合わされ得る式(I)の化合物の量は、治療される疾病、哺乳類種、および特定の投与形態に応じて変わり得る。しかしながら、一般的な指針として、本発明の化合物の好適な単位用量は、例えば、好ましくは0.1mg〜約1000mgの活性化合物を含有し得る。好ましい単位用量は、1mg〜約500mgである。より好ましい単位用量は、1mg〜約300mgである。さらにより好ましい単位用量は、1mg〜約100mgである。このような単位用量は、70kgの成人の合計投与量が、1回の投与当たり、被験体の体重1kg当たり0.001〜約15mgの範囲になるように、1日2回以上、例えば、1日2回、3回、4回、5回または6回投与されてもよいが、1日1回または2回が好ましい。好ましい投与量は、1回の投与当たり、被験体の体重1kg当たり0.01〜約1.5mgであり、このような治療は、数週間または数カ月、場合によっては数年間にわたり得る。しかしながら、当業者によって十分に理解されるように、任意の特定の患者の特定の用量レベルが、用いられる特定の化合物の活性;治療される個体の年齢、体重、全身的な健康、性別および食事;投与時間および投与経路;排せつ速度;以前に投与された他の薬剤;および治療を行う特定の疾病の重症度を含む様々な要因に左右されることが理解されるであろう。
典型的な投与量は、1日1回、または、1日複数回摂取される1mg〜約100mgまたは1mg〜約300mgの1つの錠剤、あるいは1日1回摂取され、比例的により高い含量の活性成分を含有する1つの徐放性カプセル剤または錠剤であり得る。徐放性の効果は、様々なpH値で溶解するカプセル剤材料によって、浸透圧によってゆっくりと放出するカプセル剤によって、または制御放出の任意の他の公知の手段によって得られる。
当業者に明らかであるように、場合によってはこれらの範囲外の投与量を使用する必要があり得る。さらに、臨床医または治療医が、個々の患者の応答に合わせて治療を開始、中断、調整、または終了する方法および時期を認識するであろうことが留意される。
上で提供される組成物、方法およびキットについて、当業者は、それぞれに使用するのに好ましい化合物が、上で好ましいものとして示される化合物であることを理解するであろう。組成物、方法およびキットのためのさらに他の好ましい化合物は、以下の非限定的な実施例に提供される化合物である。
実験部分
I.化学:
本明細書において使用される際、「LCMS」という用語は、液体クロマトグラフィー/質量分析法を意味し、「GCMS」は、ガスクロマトグラフィー/質量分析法を意味し、「HPLC」は、高速液体クロマトグラフィーを意味し、「RP HPLC」は、逆相高速液体クロマトグラフィーを意味し、「aq.」は、水性を意味し、「Boc」は、tert−ブトキシカルボニルを意味し、「nBuLi」は、n−ブチルリチウムを意味し、「BuOH」は、1−ブタノールを意味し、「DBU」は、2,3,4,6,7,8,9,10−オクタヒドロピリミドール[1,2−a]アゼピンを意味し、「DCE」は、1,2−ジクロロ−エタンを意味し、「DCM」は、ジクロロメタンを意味し、「DIP
E」は、ジイソプロピルエーテルを意味し、「DIPEA」は、ジイソプロピルエチルアミンを意味し、「DMF」は、N,N−ジメチルホルムアミドを意味し、「EtOH」は、エタノールを意味し、「EtOAc」は、酢酸エチルを意味し、「EtN」は、トリエチルアミンを意味し、「HATU」は、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートを意味し、「HBTU」は、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N,’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロ−ホスフェートを意味し、「Pd(AcO)」は、酢酸パラジウム(II)を意味し、「Pd(dba)」は、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)を意味し、「Pd(dppf)Cl」は、1,1’−[ビス(ジフェニル−ホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(0)を意味し、「キサントホス」は、4,5−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテンを意味し、「Pd−C」は、パラジウム炭素を意味し、「(±)BINAP」は、ラセミ体−2−2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチルを意味し、「THF」は、テトラヒドロフランを意味し、「min」は、分を意味し、「h」は、時間を意味し、「MeOH」は、メタノールを意味し、「NBS」は、N−ブロモスクシンイミドを意味し、「iPrOH」は、2−プロパノールを意味し、「r.m.」は、反応混合物を意味し、「r.t.」は、室温を意味し、「R」は、保持時間(分)を意味し、「Tf」は、トリフルオロメタンスルホネートを意味し、「TFA」は、トリフルオロ酢酸を意味し、「quant.」は、定量的を意味し、「sat.」は、飽和を意味し、「sol.」は、溶液を意味し、「[M+H]」は、化合物の遊離塩基のプロトン化質量を意味し、「[M−H]」は、化合物の遊離塩基の脱プロトン化質量を意味し、「m.p.」は、融点を意味し、「q.s.」は、適量を意味する。
マイクロ波アシスト反応を、単一モードの反応器:Biotage Initiator(商標)Sixtyマイクロ波反応器(Biotage)または多モード反応器:MicroSYNTH Labstation(Milestone,Inc.)において行った。
水素化反応を、ThalesNano Nanotechnology Inc.製の連続流水素化装置(continuous flow hydrogenator)H−CUBE(登録商標)において行った。
薄層クロマトグラフィー(TLC)を、試薬グレードの溶媒を用いて、シリカゲル60
F254プレート(Merck)において行った。オープンカラムクロマトグラフィーを、標準的な技術と用いて、メッシュ230〜400の粒度および60Åの孔径のシリカゲル(Merck)において行った。自動フラッシュカラムクロマトグラフィーを、Armen Instrument製のSPOTまたはLAFLASHシステムにおける不規則なシリカゲル、粒度15〜40μm(順相用の使い捨てのフラッシュカラム)において、Merck製のすぐに接続できる(ready−to−connect)カートリッジを用いて行った。
本発明の化合物を調製するためのいくつかの方法が、以下の実施例に例示され、これらの実施例は、本発明の範囲を限定するのではなく、例示することが意図される。特に断りのない限り、全ての出発材料を、商業的な供給業者から入手し、さらに精製せずに使用した。
A.中間体および前駆体の合成
中間体1−aおよび1−b((I−1a)および(I−1b))
Figure 0006115962

エチル3,4−ジアミノベンゾエート(15g、83.24mmol)を、CHCOOH(170mL)に溶解させ、HO(145mL)を加えた。次に、ピルビン酸(6.94mL、99.88mmol)を、溶液に滴下して加えた。混合物を、室温(r.t.)で7時間(h)撹拌し、次に、ペレットにおけるNaOH(約100g)で中和し、DCMで抽出した。有機溶媒を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮して、約60%の純度の中間体I−1aおよびI−1bの混合物(13.5g)を得て、それを次の反応工程にそのまま使用した。C1212。LCMS:Rt 1.51(I−1a)、1.45(I−1b)、m/z 233[M+H](方法2)。
中間体2−aおよび2−b((I−2a)および(I−2b))
Figure 0006115962

DCE(120mL)に溶解された中間体(I−1a)および(I−1b)の混合物(4g、17.22mmol)に、POCl(12.04mL、129.18mmol)を滴下して加えた。反応混合物(r.m.)を、4時間、還流下で加熱した。次に、溶媒を蒸発させ、粗混合物を、DCMに取り込み、NHOHで中和した。有機相を分離し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮した。粗生成物を、クロマトグラフィー(シリカ、DCM100%)によって精製し、所望の画分を収集し、溶媒を減圧下で濃縮して、中間体(I−2a)および(I−2b)の混合物(2.3g、53%)を得た。C1211ClN。LCMS:Rt 2.31(2つのピークの共溶出)、m/z 251[M+H](方法3)。
中間体3−aおよび3−b((I−3a)および(I−3b))
Figure 0006115962

ピルビン酸メチル(8.69mL、96.24mmol)を、ディーン・スターク装置を備えた丸底フラスコ中で、トルエン(120mL)に溶解された4−ブロモ−1,2−ジアミノベンゼン(15g、80mmol)の溶液に加えた。次に、反応混合物を、3時
間、還流下で加熱した。反応が終了したら、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をジエチルエーテルで洗浄して、中間体(I−3a)および(I−3b)の混合物を、薄灰色の固体として得て、それを次の工程にそのまま使用した(16g、83%)。CBrNO、LCMS:Rt 1.07(第1の異性体)、1.15(第2の異性体)、m/z 239[M+H](方法3)。
位置異性体混合物のバッチを、メタノールおよび水酸化アンモニウム(適量(q.s.))中で混合物を懸濁し、還流するまで温め、室温に冷ますことによって分離した。形成された沈殿物をろ過し、水をろ液に加え、また、形成された沈殿物を、ろ過によって除去した。さらに2回のサイクルを繰り返して、I−3a:I−3bの94:6混合物を含有する沈殿物を得た。
中間体4−aおよび4−b((I−4a)および(I−4b))
Figure 0006115962

中間体(I−3a)および(I−3b)の混合物(16g、66.95mmol)を、POCl(78mL)に溶解させ、反応混合物を120℃で2時間撹拌した。次に、溶媒を蒸発させ、混合物を氷浴中で冷却し、塩基性pHに達するまで、穏やかにNHOHを滴下して加えた。添加を完了したら、形成された沈殿物をろ過して取り除き、HOで洗浄し、次に、DCMで数回洗浄した。有機溶媒を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、オープンカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン中のDCM20/80〜80/20)によって精製し、所望の画分を収集し、減圧下で濃縮して、中間体(I−4a)および(I−4b)の混合物を、白色の固体(12g、69%)として得た。CBrClN、LCMS:Rt 2.95(2つのピークの共溶出)、m/z 257[M+H](方法11)。
中間体5−aおよび5−b((I−5a)および(I−5b))
Figure 0006115962

4−トリフルオロメトキシ−1,2−ジアミノベンゼン(1g、5.21mmol)の代わりに4−ブロモ−1,2−ジアミノベンゼンを用いて、中間体3について記載されるのと同じ手法にしたがって、中間体I−5aおよびI−5bを合成した。反応により、中間体(I−5a)および(I−5b)の混合物(1.1g、86.5%)が得られ、それを次の反応工程にそのまま使用した。C10、LCMS:Rt 2.67(第1の異性体)、2.74(第2の異性体)、m/z 245[M+H](方法8)。
中間体6−aおよび6−b((I−6a)および(I−6b))
Figure 0006115962

中間体4について記載されるのと同じ手法にしたがって、中間体(I6−a)および(I−6b)を合成した。中間体(I−5a)および(I−5b)の混合物(1.1g、4.51mmol)から出発して、中間体(I−6a)および(I−6b)(0.9g、76%)を得た。C10ClFO、GCMS:4.90(2つのピークの共溶出)、m/z 262[M](方法1)。
中間体7(I−7)
Figure 0006115962

ピルビン酸エチル(6.61mL、59.47mmol)を、EtOH(36mL)に溶解された4−メトキシ−1,2−ジアミノベンゼン(1.64g、11.89mmol)の溶液に加え、反応混合物を、室温で24時間撹拌した。得られた沈殿物をろ過して取り除き、EtOHで洗浄し、ジエチルエーテルから再結晶化して、中間体I−7(0.535g、23%)を得た。
中間体8(I−8)
Figure 0006115962

DCE(6mL)に溶解された中間体(I−7)(0.535g、2.81mmol)の混合物に、POCl(1.96mL、21.09mmol)を滴下して加えた。反応混合物を、6時間、還流下で加熱した。次に、溶媒を蒸発させ、粗混合物を、DCMに取り込み、NHOHで中和した。有機相を分離し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮した。粗生成物を、クロマトグラフィー(シリカ、DCM100%)によって精製し、所望の画分を収集し、溶媒を減圧下で濃縮して、中間体(I−8)(0.38g、65%)を得た。
中間体9(I−9)
Figure 0006115962

水素化ナトリウム(鉱油中60%、0.16g、4.02mmol)を、THF(4mL)に溶解されたメチル2−クロロ−5−ヒドロキシベンゾエート[(C.A.S.247092−10−0)、0.5g、2.68mmol]の撹拌溶液に室温で加えた。混合物を、この温度で15分間(min)撹拌し、次に、ブロモブタン(0.575mL、5.36mmol)を加えた。撹拌を同じ温度で一晩続け、次に、反応混合物を、120℃で40分間、マイクロ波照射下で加熱した。次に、混合物をHOで急冷し、EtOAcで抽出し、有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮して、中間体I−9(0.25g、38.4%)を、オレンジ色の油として得て、それを次の反応工程にそのまま使用した。C1215ClO、GCMS:5.78、m/z 242[M](方法1)。
中間体10(I−10)
Figure 0006115962

THF(6mL)中の5−ヒドロキシニコチン酸メチルエステル(0.8g、5.22mmol)およびジ−tert−ブチルアザジカルボキシレート(1.8g、7.83mmol)の撹拌溶液に、トリフェニルホスフィン(2.05g、7.83mmol)を室温で滴下して加えた。混合物を、この温度で5分間撹拌し、次に、BuOH(2mL)を加え、撹拌を室温で30分間続けた。次に、溶媒を蒸発させ、粗化合物を、クロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン中のEtOAc0/100〜20/80)によって精製し、所望の画分を収集し、減圧下で蒸発させて、中間体I−10を、無色油(0.55g、50.3%)として得た。C1115NO、LCMS:Rt 2.71、m/z 210[M+H](方法8)。
中間体11(I−11)
Figure 0006115962

ヒドラジン水和物(HO中65%、0.118g、1.54mmol)を、EtOH(2mL)中の中間体I−9(0.25g、1.03mmol)の撹拌溶液に室温で滴下して加え、混合物を、120℃で20分間、マイクロ波照射下で撹拌した。次に、溶媒を減圧下で蒸発させ、約70%の純度の中間体I−11(0.32g、89.5%)を白色の固体として得て、それを次の反応工程にそのまま使用した。C1115ClN、LCMS:Rt 2.34、m/z 243[M+H](方法11)。
中間体12(I−12)
Figure 0006115962

ヒドラジン水和物(HO中60%、0.216mL、2.86mmol)を、MeOH(4mL)中の中間体I−10(0.5g、2.39mmol)の撹拌溶液に室温で滴下して加え、混合物を、この温度で72時間撹拌した。次に、溶媒を減圧下で蒸発させて、中間体I−12を、白色の固体(0.48g、96%)として得て、それを次の反応工程にそのまま使用した。C1015、LCMS:Rt 1.86、m/z 210[M+H](方法11)。
中間体13(I−13)および最終化合物184
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボン酸(B−184)
Figure 0006115962

THF(4mL)に溶解された化合物B−1a(0.22g、0.6mmol)の混合物に、HO(2mL)中のLiOH(0.021g、0.9mmol)の溶液を加えた。得られた混合物を、室温で3時間撹拌した。次に、有機溶媒を蒸発させ、水性(aq.)相を、pH=4〜5まで酸性化した。形成された沈殿物を、ろ過によって収集し、水で洗浄し、乾燥させた。次に、母液をDCMでさらに抽出し、有機抽出物および固体化合物が同じ生成物であることが分かったため、それらを一緒に組み合わせて、中間体I−13(化合物B−184とも呼ばれる)(0.2g、98%)を淡黄色の固体として得た。C1711ClN、LCMS:Rt 0.5、m/z 339[M+H](方法3)。
中間体14(I−14)および最終化合物185
4−メチル−1−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボン酸(B−185)
Figure 0006115962

中間体I−14(B−185とも呼ばれる)を、化合物B−2a(0.75g、2.25mmol)から出発して、I−13について記載されるのと同じ手法にしたがって合成
した。中間体I−14(化合物B−185とも呼ばれる)を、淡黄色の固体(0.6g、87.3%)として得た。C1712、LCMS:Rt 0.36、m/z 305[M+H](方法3)。
中間体15(I−15)
Figure 0006115962

トルエン中の化合物B−2a(0.406g、1.22mmol)およびローソン試薬(0.494g、1.22mmol)の溶液を、150℃で24時間撹拌した。反応混合物を室温に冷まし、次に、それをEtOAcで希釈し、HOで洗浄し、有機層の分離の後、水性層をEtOAcで数回抽出した。組み合わされた有機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、溶媒を減圧下で濃縮して、わずか64%の純度の所望の化合物を得た。このため、粗生成物を、RPにおける分取HPLC(Vydac(登録商標)Denali(登録商標)C18〜10μm、250g、5cm)、移動相(HO中0.25%のNHHCO溶液、MeOH)によってさらに精製した。所望の画分を収集し、溶媒を蒸発させ、MeOHで共蒸発させて(co−evaporate)、88%の純度の中間体I−15(0.136g、28%)を得た。C1916OS、LCMS:Rt 1.12、m/z 349[M+H](方法6)。
中間体16(I−16)
Figure 0006115962

1,4−ジオキサン(110mL)中の化合物B−14(3.3g、10.29mmol)の混合物に、四酸化オスミウム(t−BuOH中2.5%、5.33mL、0.411mmol)、次に、HO(30mL)中の過ヨウ素酸ナトリウム(6.6g、30.86mmol)を加えた。混合物を、室温で2時間撹拌した。有機溶媒を蒸発させ、粗混合物をさらなるHOで希釈し、DCMで抽出した。有機層を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、溶媒を減圧下で濃縮した。粗生成物を、クロマトグラフィー(シリカ、DCM中のEtOAC30/70〜70/30)によって精製し、、所望の画分を収集し、減圧下で濃縮した。得られた固体をジエチルエーテルで洗浄して、中間体I−16(2.5g、75%)を淡黄色の固体として得た。C1711ClNO、LCMS:1.78、m/z 323[M+H](方法4)。
中間体17(I−17)
Figure 0006115962

CHCN(12mL)中のモルホリン(0.876mL、9.96mmol)の溶液に、カリウム(ブロモメチル)トリフルオロボレート(1g、4.97mmol)を加え、次に、反応混合物を、80℃で30分間加熱した。次に、溶媒を減圧下で蒸発させ、粗材料を、乾燥アセトン(16mL)中のKHCO(0.5g、4.97mmol)の溶液に再溶解させた。混合物を、室温で20分間、さらに撹拌した。次に、不溶性塩をろ過して取り除き、溶媒を再度濃縮した。最小量の乾燥アセトンに粗材料を溶解させ、ジエチルエーテルを用いてそれを沈殿させることによって、粗材料を最終的に精製して、中間体I−17を、純粋な生成物(0.66g、64%)として得た。
中間体18(I−18a)および(I−18b)
Figure 0006115962

ヒドラジン水和物(HO中の60%、0.52mL、9.7mmol)を、MeOH(15mL)中の中間体(I−4a)および中間体(I−4b)の混合物(1g、3.88mmol)に室温で加えた。次に、反応混合物を、50℃で30分間加熱し、その後、それをHO(5mL)で希釈し、DCM(20mL)で抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、減圧下で濃縮して、中間体(I−18a)および(I−18b)の混合物(0.92g、96%)を得て、それを次の反応工程にそのまま使用した。CBrN、LCMS:4.29(2つのピークの共溶出)、m/z 253[M+H](方法10)
中間体19(I−19a)および(I−19b)
Figure 0006115962

DMF(20mL)中の2−クロロ−6−フルオロ安息香酸(0.698g、4mmol)およびDIPEA(1.072mL、6.22mmol)を、HBTU(1.52g、4mmol)で処理し、反応混合物を室温で15分間撹拌した。次に、DMF(20mL)中の中間体(I−18a)および(I−18b)の混合物(0.9g、3.56mmol)を加え、撹拌を同じ温度でさらに16時間延長した。次に、反応混合物を、氷/H
O(0.5L)に注ぎ、このように得られた固体を、ろ過によって収集した。次に、固体をDCM(0.1L)で希釈し、1MのNaOH水溶液(20mL)で処理した。有機層を分離し、1MのHCl(20mL)、次に、1MのNaOH(20mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過し、溶媒を減圧下で濃縮した。粗混合物を、カラムクロマトグラフィー(シリカ;DCM中のMeOH0:100〜5:95)によって精製して、オフホワイトの固体を得て、それをヘプタン/EtOAc(約15mL/約5mL)から再結晶化して、最終的に、中間体(I−19a)および(I−19b)の混合物をオフホワイトの固体(0.75g、51%)として得た。C1611BrClFNO、LCMS:5.18(2つのピークの共溶出)、m/z 409[M+H](方法10)
中間体20−a(I−20a)および最終化合物186
8−ブロモ−1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン(B−186)
Figure 0006115962

DCE(20mL)中の中間体(I−19a)および(I−19b)の混合物(1g、2.44mmol)を、POCl(0.6mL、6.5mmol)で処理し、反応混合物を70℃で16時間加熱した。次に、さらなるPOCl(0.6mL、6.5mmol)を加え、混合物を、さらに5時間、これまでと同じ温度で加熱した。この後、同様に、さらなるPOCl(1.2mL、13mmol)を加え、混合物を、さらに16時間、これまでと同じように加熱した。反応混合物を冷却し、氷/NHOH水溶液(150mL/150mL)に注ぎ、層を分離した。有機相を乾燥させ(MgSO)、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗化合物を、クロマトグラフィー(シリカ;DCM中のMeOH0/100〜2/98)によって精製して、中間体(I−20a)の、その位置異性体(I−20b)との混合物(0.7g、75%)を得た。
位置異性体混合物のバッチを、カラムクロマトグラフィー(シリカ、CHCl中のEtOAC、0/100〜25/75)によって分離して、中間体(I−20a)(化合物B−186aとも呼ばれる)を純粋な異性体として得た。C16BrClFN、LCMS:2.58、m/z 391[M+H](方法4)。
中間体21(I−21)および最終化合物187
1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−8−エテニル−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン(B−187)
Figure 0006115962

トリブチルビニルスズ(0.18mL、0.61mmol)を、トルエン(7mL)中の、中間体(I−20a)(0.2g、0.511mmol)、LiCl(0.065g、1.53mmol)および(テトラキス)トリフェニル−ホスフィンパラジウム(0)(0.023g、0.02mmol)の撹拌溶液に加えた。混合物を120℃で1.5時間加熱した。室温に冷ました後、反応混合物をEtOAcとHOとに分液した。有機層を塩水で洗浄し、分離し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。粗生成物を、クロマトグラフィー(シリカ、DCM中のEtOAc10/90〜50/50)によって精製し、所望の画分を収集し、減圧下で濃縮し、中間化合物(I−21)(化合物B−187とも呼ばれる)を淡黄色の固体(0.14g、81%)として得た。C1812ClFN、LCMS:2.46、m/z 339[M+H](方法4)
中間体22(I−22)
Figure 0006115962

1,4−ジオキサン(5mL)中の中間体(I−21)(0.14g、0.413mmol)の溶液に、四酸化オスミウム(t−BuOH中2.5%、0.214mL、0.016mmol)、次に、HO(3mL)中の過ヨウ素酸ナトリウム(0.265g、1.24mmol)を加えた。混合物を、室温で2.5時間撹拌した。有機溶媒を蒸発させ、粗混合物をさらなるHOで希釈し、DCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。粗生成物を、クロマトグラフィー(シリカ、DCM中のEtOAc30/70〜70/30)によって精製し、所望の画分を収集し、減圧下で濃縮して、中間体(I−22)を淡黄色の固体(0.1g、71%)として得た。C1710ClFNO、LCMS:1.82、m/z 341[M+H](方法4)。
中間体23(I−23)
Figure 0006115962

トリブチル−(1−エトキシビニル)スズ(0.217mL、0.64mmol)を、トルエン(2ml)中の、化合物B−3a(0.2g、0.53mmol)、パラジウム(0)(テトラキス)トリフェニルホスフィン(0.025g、0.02mmol)およびLiCl(0.068g、1.61mmol)の撹拌溶液に室温で加えた。次に、混合物を、120℃で20分間、マイクロ波照射下で加熱した。その後、HCl(2M水溶液、1.5mL)を加え、反応物を、80℃で10分間、マイクロ波照射下で再度加熱した。混合物を、NaOH(2M水溶液)を用いて塩基性化し、EtOAcで抽出し、有機相を分離し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗混合物を
、クロマトグラフィー(シリカ、DCM中のEtOAc30/70〜70/30)によって精製した。所望の画分を収集し、減圧下で濃縮し、得られた固体を、ジエチルエーテル/DIPEでさらに洗浄して、I−23を白色の固体(0.12g、66.5%)として得た。C1813ClNO、LCMS:1.84、m/z 337[M+H](方法4)。
中間体24(I−24)および最終化合物188
8−ブロモ−1−(2,5−ジクロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン(B−188)
Figure 0006115962

EtOH(1.6mL)に溶解された中間体(I−4a):(I−4b)の94:6混合物(0.1g、0.38mmol)に、2,5−ジクロロベンズヒドラジド(0.101g、0.46mmol)を加えた。反応混合物を、マイクロ波オーブン中で、170℃で20分間加熱した。次に、混合物を蒸発乾固させ、残渣をDCMに取り込んだ。有機層を、KCO(飽和溶液(sat.sol.))で洗浄し、次に、分離し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗混合物を、クロマトグラフィー(シリカ、DCM中のEtOAc0/100〜15/85)によって精製し、所望の画分を収集し、蒸発させて、中間体I−24(化合物B−188とも呼ばれる)(0.083g、51.8%)を得た。C16BrCl、LCMS:1.12、m/z 407[M+H](方法6)。
中間体25(I−25)および最終化合物189
8−ブロモ−4−メチル−1−(4−メチルピリジン−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン(B−189)
Figure 0006115962

n−ブチルアルコール(12mL)に溶解された中間体(I−4a)および(I−4b)の混合物(0.3g、1.16mmol)に、3−ピリジンカルボン酸,4−メチル−ヒドラジド(0.185g、1.22mmol)を加えた。反応混合物を、密閉反応器中で、160℃で35分間加熱した。室温に冷ました後、混合物を、160℃でさらに20分間加熱した。次に、混合物を室温に冷まし、蒸発乾固させ、残渣をEtOAcに取り込んだ。有機層を、NaHCO(飽和溶液)で洗浄し、次に、分離し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。DIPEを加え、得られた固体をろ過して、中間体I−25(化合物B−189とも呼ばれる)(0.15g、36%)を得た。少量異性体(minor isomer)が、5%未満で存在し、それを、後続の合成工程
の精製の際に除去した。
中間体26(I−26)および最終化合物190
8−エテニル−4−メチル−1−(4−メチルピリジン−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン
(B−190)
Figure 0006115962

I−25(0.15g、0.423mmol)から出発して、中間体I−21について記載されるのと同じ手順にしたがって、中間体I−26(化合物B−190とも呼ばれる)を得た(0.114g、89%)。
中間体27(I−27)
Figure 0006115962

I−26(0.114g、0.368mmol)から出発して、中間体I−22について記載されるのと同じ手順にしたがって、中間体I−27を得た(0.07g、60%)。
中間体28(I−28)
Figure 0006115962

乾燥THF(0.7mL)中の中間体I−27(0.07g、0.23mmol)の混合物に、シクロプロピルマグネシウムブロミド(0.51mL、0.25mmol)を室温で加えた。反応混合物を、この温度で2時間撹拌し、次に、混合物を、NHCl(飽和溶液)で急冷し、DCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗混合物を、クロマトグラフィー(シリカ、DCM中のEtOAc30/70〜70/30)によって精製し、所望の画分を収集し、減圧下で蒸発させた。次に、得られた固体を、ジエチルエーテルで洗浄して、中間体I−28(0
.079g、定量的収量(quant yield))を得た。
中間体29(I−29)および最終化合物191
1−(5−ブトキシピリジン−3−イル)−8−エテニル−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン(B−191)
Figure 0006115962

トルエン(17mL)中のB−7(2.35g、5.7mmol)の撹拌溶液に、LiCl(0.719g、17.1mmol)、(テトラキス)トリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.263g、0.23mmol)およびトルブチルビニルスズ(1.84mL、6.27mmol)を加え、混合物を、120℃で2時間加熱した。室温に冷ました後、反応混合物をEtOAcとHOとに分液した。有機層を塩水で洗浄し、分離し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。粗生成物を、クロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン中のEtOAc0/100〜100/0)によって精製し、所望の画分を収集し、減圧下で濃縮し、中間体29(I−29)(化合物B−191とも呼ばれる)(1.9g、92%)を得た。
中間体30(I−30)
Figure 0006115962

1,4−ジオキサン(4.4mL)中の中間体I−29(0.159g、0.44mmol)の溶液に、四酸化オスミウム(t−BuOH中2.5%、0.23mL、0.018mmol)、次に、HO(1.32mL)中の過ヨウ素酸ナトリウム(0.282g、1.32mmol)を加えた。混合物を、室温で2時間撹拌した。有機溶媒を蒸発させ、粗混合物をさらなるHOで希釈し、DCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。粗生成物を、クロマトグラフィー(シリカ、DCM中のEtOAc0/1〜1/1)によって精製し、所望の画分を収集し、減圧下で濃縮して、中間体(I−30)(0.108g、68%)を得た。
中間体31aおよび31b(I−31a)および(I−31b)
Figure 0006115962

DMF(0.182mL、2.34mmol)を、ジクロロメタン(5mL)中の2−クロロ−6−ニトロ安息香酸(0.473g、2.34mmol)および塩化オキサリル(0.201mL、2.34mmol)の混合物に加えた。混合物を、室温で15分間撹拌し、次に、この溶液を、ジクロロメタン(5mL)に溶解されたトリエチルアミン(0.544mL、1.95mmol)ならびに中間化合物I−18aおよびI−18b(0.495g、1.95mmol)の撹拌された混合物に0℃で滴下して加えた。次に、混合物を放置して室温にし、さらに15分間撹拌した。次に、それを、NaHCO3(水に溶解された飽和溶液)で急冷し、有機層を迅速に分離し、溶媒を蒸発させた。残渣をエチルエーテルで処理して、(I−31a)および(I−31b)の混合物を、褐色の固体(0.814g、95%)として得て、それを次の反応工程にそのまま使用した。
中間体32a(I−32a)および32b(I−32b)
Figure 0006115962

DCE(5mL)中の中間化合物I−31aおよびI−31bの混合物(0.402g、0.92mmol)を、POCl(0.343mL、3.68mmol)で処理し、反応混合物を、160℃で10分間、マイクロ波照射下で加熱した。次に、溶媒を蒸発させ、粗化合物を、クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中のEtOAc20/80〜60/40)によって精製した。所望の画分を収集し、溶媒を減圧下で蒸発させて、I−32a(0.053g、13.7%)およびI−32b(0.112g、29%)を純粋な異性体として得た。
中間体I−33
Figure 0006115962

中間体I−33を、化合物B−14について記載されるのと同様の手法にしたがって合
成した。I−32a(0.053g、0.127mmol)から出発して、中間体I−33を、淡黄色の固体(0.046g、定量的(quant.))として得た。
中間体I−34
Figure 0006115962

中間体I−34を、中間体I−16について記載されるのと同様の手法にしたがって合成した。I−33(0.046g、0.127mmol)から出発して、中間体I−34を、淡黄色の固体(0.031g、66.5%)として得た。
中間体I−35
Figure 0006115962

中間体I−35を、化合物B−19について記載されるのと同様の手法にしたがって合成した。I−34(0.035g、0.095mmol)から出発して、中間化合物I−35を得た(0.011g、27%)。
B−最終化合物の合成
実施例1
エチル1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキシレート(B−1a)およびエチル1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−7−カルボキシレート(B−1b)
Figure 0006115962

(2mL)に溶解された中間体(I−2a)および(I−2b)の混合物(0.4g、
1.6mmol)に、2−クロロベンズヒドラジド(0.3g、1.76mmol)を加えた。反応混合物を、マイクロ波オーブン中で、160℃で15分間加熱した。次に、混合物を蒸発乾固させ、残渣をDCMに取り込んだ。有機層を、KCO(飽和溶液)で洗浄し、次に、分離し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗混合物を、クロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン中のEtOAc70/30〜100/0)によって精製し、所望の画分を収集し、蒸発させて、最終生成物B−1a(0.22g、37.5%)および最終生成物B−1b(0.16g、27.3%)を、純粋な異性体(いずれも白色の固体として)として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ ppm 1.28(t,J=7.2Hz、3H)、3.12(s,3H)、4.21〜4.34(m,2H)、7.56〜7.63(m,1H)、7.66〜7.74(m,3H)、7.96(d,J=1.7Hz、1H)、8.10(d,J=8.4Hz、1H)、8.22(dd,J=8.5、1.9Hz、1H)(B−1aについて)。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 1.41(t,J=7.2Hz、3H)、3.11(s,3H)、4.42(q,J=7.2Hz、2H)、7.29(d,J=8.8Hz、1H)、7.54〜7.60(m,1H)、7.64〜7.73(m,3H)、8.03(dd,J=8.8、2.1Hz、1H)、8.75(d,J=1.8Hz、1H)(B−1bについて)。
実施例2
エチル4−メチル−1−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキシレート(B−2a)およびエチル4−メチル−1−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−7−カルボキシレート(B−2b)
Figure 0006115962

最終化合物B−2aおよびB−2bを、実施例1に記載されるのと同じ手順にしたがって合成した。中間体I−2aおよびI−2bの混合物(1.2g、4.79mmol)から出発して、ベンズヒドラジドの代わりに2−クロロベンズヒドラジドを用いて、最終化合物B−2a(0.75g、47%)およびB−2b(0.35g、22%)を、純粋な異性体として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 1.28(t,J=7.1Hz、3H)、3.10(s,3H)、4.27(q,J=7.2Hz、2H)、7.62〜7.77(m,5H)、8.08(d,J=8.6Hz、1H)、8.19(dd,J=8.3、1.6Hz、1H)、8.24(d,J=1.6Hz、1H)(B−2aについて)。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 1.41(t,J=7.2Hz、3H)、3.09(s,3H)、4.42(q,J=7.0Hz、2H)、7.56(d,J=8.8Hz、1H)、7.61〜7.74(m,5H)、7.99(dd,J=8.8、1.8Hz、1H)、8.73(d,J=1.8Hz、1H)(B−2bについて)。
実施例3
8−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン(B−3a)および7−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)−4
−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン(B−3b)
Figure 0006115962

最終化合物B−3aおよびB−3bを、実施例1に記載されるのと同じ手順にしたがって合成した。中間体I−4aおよびI−4bの混合物(0.3g、1.16mmol)から出発して、最終化合物B−3a(0.13g、29.8%)および最終生成物B−3b(0.11g、25.2%)を、純粋な異性体として(いずれも固体化合物として)得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ ppm 3.07(s,3H)、7.32(d,J=2.0Hz、1H)、7.56〜7.62(m,1H)、7.65〜7.72(m,4H)、7.92(d,J=8.7Hz、1H)(B−3aについて)。
NMR(500MHz、CDCl)δ ppm 3.09(s,3H)、7.10(d,J=9.0Hz、1H)、7.46(dd,J=9.0、2.3Hz、1H)、7.54〜7.58(m,1H)、7.63〜7.71(m,3H)、8.22(d,J=2.0Hz、1H)(B−3bについて)。
実施例4
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−8−(トリフルオロメトキシ)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン(B−4a)および1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−7−(トリフルオロメトキシ)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン(B−4b)
Figure 0006115962

最終化合物B−4aおよびB−4bを、実施例1に記載されるのと同じ手順にしたがって合成した。中間体I−6aおよびI−6bの混合物(0.25g、0.95mmol)から出発して、白色の固体としての最終生成物B−4a(0.03g、8.1%)および粘性の固体としての最終生成物B−4b(0.07g、19.4%)を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 3.09(s,3H)、7.07〜7.10(m,1H)、7.40(dd,J=8.8、2.3Hz、1H)、7.55〜7.61(m,1H)、7.64〜7.73(m,3H)、8.09(d,J=9.0Hz、1H)(B−4aについて)。H NMR(500MHz、CDCl)δ ppm 3.10(s,3H)、7.23(dd,J=9.2、2.3Hz、1H)、7.27(d,J=8.7Hz、1H)、7.54〜7.60(m,1H)、7.64〜7.72(m,3H)、7.94(br.s,1H)(B−4bについて)。
実施例5
1−(2−クロロフェニル)−8−メトキシ−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン(B−5)
Figure 0006115962

BuOH(4mL)に溶解された中間体I−8(0.170g、0.815mmol)の混合物に、2−クロロベンズヒドラジド(0.146g、0.855mmol)を加えた。反応混合物を、密閉管中で、160℃で35分間加熱した。次に、混合物を蒸発乾固させ、残渣をEtOAcに取り込んだ。有機層を、NaHCO(飽和溶液)で洗浄し、次に、分離し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗混合物を、クロマトグラフィー(シリカ、DCM中のMeOH0/100〜25/75)によって精製し、所望の画分を収集し、蒸発させた。得られた固体化合物を、ジエチルエーテルを用いて研和して、最終化合物B−5(0.203g、77%)を得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ ppm 2.90(s,3H)3.52(s,3H)6.49(d,J=2.6Hz、1H)7.26(dd,J=9.0、2.7Hz、1H)7.65〜7.75(m,1H)7.76〜7.90(m,3H)7.98(d,J=8.9Hz、1H)。
実施例6
8−ブロモ−1−(5−ブトキシ−2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン(B−6a)および7−ブロモ−1−(5−ブトキシ−2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン(B−6b)
Figure 0006115962

最終化合物B−6aおよびB−6bを、実施例1に記載されるのと同じ手順にしたがって合成した。中間体I−4aおよびI−4b(0.2g、0.77mmol)および中間体I−11の混合物から出発して、最終生成物B−6a(0.05g、14.4%)および最終生成物B−6b(0.075g、21.6%)を、純粋な異性体として(いずれもオフホワイトの固体)得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ ppm 0.98(t,J=7.4Hz、3H)、1.50(sxt,J=7.5Hz、2H)、1.76〜1.84(m,2H)、3.06(s,3H)、3.93〜4.10(m,2H)、7.16〜7.21(m,2H)、7.44(d,J=1.7Hz、1H)、7.5
0〜7.58(m,1H)、7.68(dd,J=8.7、2.0Hz、1H)、7.91(d,J=8.7Hz、1H)(B−6aについて)。H NMR(500MHz、CDCl)δ ppm 0.97(t,J=7.4Hz、3H)、1.49(sxt,J=7.5Hz、2H)、1.74〜1.84(m,2H)、3.08(s,3H)、3.93〜4.08(m,2H)、7.14〜7.21(m,3H)、7.45〜7.54(m,2H)、8.22(d,J=2.0Hz、1H)(B−6bについて)。
実施例7
8−ブロモ−1−(5−ブトキシピリジン−3−イル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン(B−7)
Figure 0006115962

BuOH(40ml)中の中間体I−4a(5g、19.4mmol)の溶液に、中間体I−12(4.06g、19.4mmol)を加えた。反応混合物を、密閉反応器中で、160℃で30分間加熱した。次に、混合物を蒸発乾固させ、残渣をEtOAcに取り込んだ。有機層を、NaHCO(飽和溶液)で洗浄し、次に、分離し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗混合物を、クロマトグラフィー(シリカ、DCM中のEtOAc5/95〜25/75)によって精製し、所望の画分を収集し、蒸発させ、得られた固体化合物を、ヘプタンを用いてさらに研和して、最終化合物B−7(3.3g、41%)を得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ ppm 0.93(t,J=7.4Hz、3H)、1.45(sxt,J=7.5Hz、2H)、1.75(quin,J=6.3Hz、2H)、2.92(s,3H)、4.13(t,J=6.3Hz、2H)、7.48(d,J=1.6Hz、1H)、7.82(dd,J=8.7、1.8Hz、1H)、7.91(br.s.,1H)、7.99(d,J=8.7Hz、1H)、8.55(br.s,1H)、8.65(d,J=2.6Hz、1H)。
実施例8
ベンジル4−メチル−1−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキシレート(B−8)
Figure 0006115962

中間体I−14(0.055g、0.181mmol)を、DMF(2mL)に溶解させ、次に、DBU(0.06mL、0.39mmol)および臭化ベンジル(0.032mL、0.27mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。次に、溶媒を減圧下で蒸発させ、粗化合物をHOに取り込み、DCMで抽出した。有機層を分離し、
乾燥させ(NaSO)、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗化合物を、クロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン中のEtOAC60/40〜100/0)によって精製し、所望の画分を収集し、溶媒を蒸発させて、最終化合物B−8を淡黄色の固体(0.046g、65.5%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm
3.09(s,3H)、5.24(s,2H)、7.28〜7.34(m,2H)、7.38〜7.44(m,3H)、7.47〜7.54(m,3H)、7.64〜7.72(m,2H)、8.09(d,J=8.3Hz、1H)、8.23(dd,J=8.3、1.8Hz、1H)、8.26(d,J=1.8Hz、1H)。
実施例9
N−ベンジル−4−メチル−1−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド(B−9)
Figure 0006115962

DMF(2mL)中の、中間体I−14(0.2g、0.66mmol)、HATU(0.3g、0.79mmol)およびDIPEA(0.11mL、0.66mmol)を、DCM(5mL)中のベンジルアミン(0.086mL、0.79mmol)の溶液で処理した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次に、HOで急冷し、DCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、溶媒を蒸発乾固させた。得られた固体化合物を、iPrOHで、次にジエチルエーテルで数回洗浄して、最終生成物B−9を、白色の固体(0.22g、85%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 3.08(s,3H)、4.53(d,J=5.5Hz、2H)、6.01(br.t,J=4.6、4.6Hz、1H)、7.24〜7.29(m,2H)、7.33〜7.43(m,3H)、7.46〜7.56(m,3H)、7.65〜7.71(m,2H)、7.88(d,J=1.4Hz、1H)、7.96(dd,J=8.3、1.8Hz、1H)、8.07(d,J=8.3Hz、1H)。
実施例10
1−(2−クロロフェニル)−N−エチル−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド(B−10)
Figure 0006115962

DMF(1mL)中の、中間体I−13(0.06g、0.177mmol)、HATU(0.08g、0.21mmol)およびDIPEA(0.037mmol、0.21mmol)を、DCM(3mL)中のエチルアミン(THF中2M、0.132mL、0.266mmol)の溶液で処理した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次に、H
で急冷し、DCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、溶媒を蒸発乾固させた。得られた固体化合物を、iPrOHで、次に、ジエチルエーテルで数回洗浄して、最終生成物B−10を、白色の固体(0.035g、54%)として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ ppm 1.20(t,J=7.4Hz、3H)、3.11(s,3H)、3.39〜3.47(m,2H)、5.79(br.s.,1H)、7.57〜7.63(m,1H)、7.68〜7.74(m,4H)、7.88(dd,J=8.5、1.9Hz、1H)、8.09(d,J=8.4Hz、1H)。
実施例11
1−(2,5−ジクロロフェニル)−4−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−カルボキサミド(B−11)
Figure 0006115962

ステンレス鋼オートクレーブシステムに、窒素雰囲気下で、トルエン(40mL)に溶解された中間体I−24(0.475g、1.16mmol)、Pd(AcO)(0.005g、0.023mmol)、キサントホス(0.013g、0.023mmol)、EtN(0.324mL、2.33mmol)、2−(アミノメチル)ピリジン(0.125g、1.16mmol)を充填した。オートクレーブを閉鎖し、30バールのCOになるまで加圧し、反応を、150℃で16時間行った。次に、反応混合物を冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗混合物を、RPにおける分取HPLC(Vydac(登録商標)Denali(登録商標)C18〜10μm、250g、5cm)、移動相(HO中0.5%の酢酸アンモニウム溶液+10%のCHCN、MeOH)によって精製して、化合物を得て、それをDCMで処理した。抽出の際、白色の沈殿物が、層間に形成されたため、この固体を、ろ過によって収集し、HOで洗浄して、最終化合物B−11(0.137g、25%)を得た。H NMR(360MHz、DMSO−d)δ ppm 2.98(s,3H)、4.45〜4.61(m,2H)、7.25(d,J=7.7Hz、1H)、7.26〜7.30(m,1H)、7.77(td,J=7.7、1.8Hz、1H)、7.82(d,J=1.5Hz、1H)、7.85〜7.88(m,1H)、7.88〜7.93(m,1H)、7.98(d,J=2.2Hz、1H)、8.17(d,J=8.4Hz、1H)、8.20〜8.25(m,1H)、8.51(br.d,J=5.1Hz、1H)、9.34(br.t,J=6.0、6.0Hz、1H)。
実施例12
8−(エトキシメチル)−4−メチル−1−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン(B−12)
Figure 0006115962

窒素雰囲気下で、THF(40mL)中のラネーニッケル(0.1g、1.7mmol)の懸濁液に、中間体I−15(0.059g、0.17mmol)を加えた。混合物を、室温で1時間撹拌し、次に、触媒を、珪藻土上でろ過によって除去し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗生成物を、RPにおける分取HPLC(Vydac(登録商標)Denali(登録商標)C18〜10μm、250g、5cm)、移動相(HO中0.25%のNHHCO溶液、CHCN)によって精製した。所望の画分を収集し、溶媒を蒸発させ、MeOHとともに共蒸発させて、2つの画分を得た。第2の画分が十分に純粋でなかったため、それを、これまでと同じ条件で再度精製した。第1の純粋な画分を単離し、2回目の精製からの画分を組み合わせて、DIPEから結晶化して、最終生成物B−12(0.025g、46.5%)を固体化合物として得た。H NMR(360MHz、DMSO−d)δ ppm 1.03(t,J=7.0Hz、3H)、2.91(s,3H)、3.30〜3.39(m,2H)、4.42(s,2H)、7.40〜7.51(m,2H)、7.63〜7.80(m,5H)、7.97(d,J=8.1Hz、1H)。
実施例13
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−オール(B−13)
Figure 0006115962

1,4−ジオキサン(3mL)中の、最終生成物B−3a(0.1g、0.268mmol)、ビスピナコラートジボロン(0.095g、0.375mmol)および酢酸カリウム(0.078g、0.8mmol)の混合物を脱気するために、Pd(dppf)Cl(0.011g、0.016mmol)を加え、混合物を、115℃で1時間加熱した。この後、反応混合物を0℃に冷却し、次に、CHCOOH(0.068mL、1.2mmol)を加え、次に、H(0.041mL、0.4mmol)を滴下して加えた。反応混合物を、室温に達するまで放置し、45分間撹拌した。混合物を、珪藻土を通してろ過し、有機溶媒を減圧下で蒸発させ、次に、粗混合物を、クロマトグラフィー(シリカ、EtOAC中のMeOH0:100〜3:97)によって精製して、最終生成物B−13を、薄茶色の固体(0.06g、72%)として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.86(s,3H)、6.49(d,J=2.5Hz、1H)、7.06(dd,J=8.8、2.5Hz、1H)、7.64〜7.70(m,1H)、7.77〜7.84(m,3H)、7.86(d,J=8.8Hz、1H)、10.45(br.s.,1H)。
実施例14
1−(2−クロロフェニル)−8−エテニル−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン(B−14)
Figure 0006115962

トルエン(30mL)中の、化合物B−3a(0.65g、1.74)、(テトラキス)トリフェニルホスフィンパラジウム(0)(0.080g、0.07mmol)およびLiCl(0.221g、5.21mmol)の混合物を、トルブチルビニルスズ(0.661g、2.088mmol)で処理し、密閉管中で、120℃で1時間加熱した(反応物を、2つのバッチに分けた)。室温に冷ました後、混合物を、EtOAcとHOとに分液した。有機相を塩水で洗浄し、分離し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、溶媒を減圧下で濃縮した。粗化合物を、クロマトグラフィー(シリカDCM中のEtOAc10/90〜50/50)によって精製して、淡黄色の固体を得て、それを、DIPE/ジエチルエーテルでさらに洗浄して、最終化合物B−14を、白色の生成物(0.52g、93.1%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 3.08(s,3H)、5.25(d,J=10.9Hz、1H)、5.43(d,J=17.6Hz、1H)、6.53(dd,J=17.5、11.0Hz、1H)、7.24(d,J=1.6Hz、1H)、7.54〜7.62(m,2H)、7.64〜7.74(m,3H)、7.99(d,J=8.3Hz、1H)。
実施例15
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−8−(2−ピリジン−2−イルエトキシ)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン(B−15)
Figure 0006115962

THF(36mL)中の、化合物B−13(1.5g、4.83mmol)、2−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン(0.654mL、5.79mmol)、ジ−tert−ブチルアザジカルボキシレート(1.33g、5.79mmol)およびトリフェニルホスフィン(1.52g、5.79mmol)の混合物を、マイクロ波オーブン中で、120℃で20分間加熱した(反応混合物を、2つのバッチに分けた)。次に、さらに1当量のジ−tert−ブチルアザジカルボキシレートおよびトリフェニルホスフィンを加え、反応混合物を、これまでと同じ条件で再度加熱した。次に、溶媒を蒸発させ、粗化合物を、飽和NaHCO水溶液に取り込み、次に、DCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、溶媒を減圧下で濃縮した。粗混合物を、クロマトグラフィー(シリカ、EtOAc中のMeOH0:100〜15:85)によって精製して、油
を得て、それを、ジエチルエーテルの添加によって固体にして、最終生成物B−15を、白色の固体(1.32g、65.7%)として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ ppm 3.04(s,3H)、3.14(t,J=6.8Hz、2H)、3.91〜4.05(m,2H)、6.67(d,J=2.6Hz、1H)、7.11(dd,J=9.2、2.6Hz、1H)、7.17(d,J=8.4Hz、1H)、7.18〜7.24(m,1H)、7.48〜7.54(m,2H)、7.56〜7.61(m,1H)、7.64(td,J=7.7、1.9Hz、1H)、7.68(dd,J=5.9、3.3Hz、1H)、7.92(d,J=9.0Hz、1H)、8.57(d,J=4.3Hz、1H)。
実施例16
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−8−(4−メチルピペラジン−1−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン(B−16)
Figure 0006115962

DMF/1,4−ジオキサンの混合物(1:1、4mL)中の、最終生成物B−3a(0.1g、0.268mmol)、Pd(AcO)(0.012g、0.053mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(0.061g、0.107mmol)、CsCO(0.13g、0.4mmol)およびN−メチル−ピペラジン(0.032g、0.32mmol)の混合物を、マイクロ波オーブン中で、150℃で10分間加熱した。次に、溶媒を蒸発させ;粗化合物をHOに取り込み、DCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、溶媒を減圧下で濃縮した。粗化合物を、クロマトグラフィー(シリカ、2:98〜5:95のDCM中のMeOH−NH(7M))によって精製して、わずか65%の純度の所望の化合物を得て、このため、生成物を、RPにおける分取HPLC(C18 XBridge(商標)19×100 5μm)、移動相(80%の、HO中0.1%のNHCOH/NHOHのpH9の溶液、20%のCHCNから、0%の、HO中0.1%のNHCOH/NHOHのpH9の溶液、100%のCHCNまでの勾配)によってさらに精製して、最終化合物B−16を、淡黄色の固体(0.019g、17.4%)として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ ppm 2.31(s,3H)、2.43(t,J=5.1Hz、4H)、2.91〜3.02(m,4H)、3.03(s,3H)、6.59(d,J=2.3Hz、1H)、7.13(dd,J=9.2、2.6Hz、1H)、7.54(td,J=7.5、1.4Hz、1H)、7.61(td,J=7.5、1.4Hz、1H)、7.63〜7.66(m,1H)、7.69(dd,J=7.5、1.4Hz、1H)、7.87(d,J=9.0Hz、1H)。
実施例17aおよび17b
1−(5−ブトキシピリジン−3−イル)−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン塩酸塩(B−17a)およびシュウ酸塩(B−17b)
Figure 0006115962

B−17aの形成
THF/HO(10:1、180mL)中の化合物B−7(7.5g、18.19mmol)の溶液に、Pd(AcO)(0.12g、0.54mmol)、キサントホス(0.52g、1.09mmol)、CsCO(23.88g、72.76mmol)および中間化合物I−17(4.51g、21.82mmol)を加えた。反応混合物を密閉管中に閉じ込め、室温で10分間撹拌し、次に、114℃で45分間撹拌した。次に、粗混合物を、EtOAcおよびHOで希釈し、有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、溶媒を減圧下で濃縮した。粗混合物を、クロマトグラフィー(シリカ、DCM中のMeOH0/100〜2/98)によって精製し、所望の画分を収集し、溶媒を減圧下で濃縮して、淡赤色の油を得た。次に、この材料をEtOAc(50mL)に溶解させ、HCl(ジオキサン中4M、1.2当量、および3.55mL)で滴下して処理した。混合物を、室温で30分間撹拌し、次に、真空下で蒸発させた。スラリーを、120mLのDIPEで処理し、さらに40分間再度撹拌した。形成された沈殿物を、ろ過して取り除き、DIPEで洗浄し、減圧下で乾燥させて、最終化合物B−17aを塩酸塩(5.2g、61%)として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 0.94(t,J=7.5Hz、3H)、1.46(sxt,J=7.4Hz、2H)、1.69〜1.82(m,2H)、2.88〜3.04(m,2H)、2.96(s,3H)、3.19(br.d,J=12.5Hz、2H)、3.75〜3.98(m,4H)、4.18(t,J=6.5Hz、2H)、4.34(br.s.,2H)、7.68(d,J=1.2Hz、1H)、8.00(dd,J=8.5、1.6Hz、1H)、8.09(dd,J=2.4、1.6Hz、1H)、8.13(d,J=8.1Hz、1H)、8.70(d,J=1.6Hz、1H)、8.75(d,J=2.8Hz、1H)、12.03(br.s.,1H)。
B−17bの形成
DCE(5mL)中の、中間体I−30(0.108g、0.3mmol)、モルホリン(0.03mL、0.33mmol)および酢酸(0.017mL、0.3mmol)の撹拌溶液に、トリアセトキシナトリウムボロヒドリド(0.076g、0.3mmol)を加え、混合物を、室温で一晩撹拌した。水および酢酸エチルを加え、有機相を分離し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗混合物を、クロマトグラフィー(シリカ、DCM中のMeOH0/100〜10/90)によって精製し、所望の画分を収集し、減圧下で濃縮した。生成物を、ジオキサン(2mL)に溶解させ、シュウ酸を加え(0.024g、0.27mmol)、混合物を45分間撹拌し、減圧下で濃縮し、ジエチルエーテルから再結晶化して、最終化合物B−17bを、シュウ酸塩(0.084g、54%)として得た。(遊離塩基のスペクトル)H NMR(300MHz、DMSO−d)δ ppm 0.93(t,J=7.4Hz、3H)、1.45(sxt,J=7.4Hz、2H)、1.67〜1.82(m,2H)、2.37(br.s.,4H)、2.93(s,3H)、3.50(br.s.,4H)、3.60(s,2H)、4.11(t,J=6.5Hz、2H)、7.54(s,1H)、7.55(d,J=8.8Hz、1H)、7.88(br.s,1H)、8.01(d,J=8.1Hz、1H
)、8.54(s,1H)、8.66(d,J=2.5Hz、1H)。
実施例18
1−(5−ブトキシ−2−クロロフェニル)−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ−[4,3−a]キノキサリン塩酸塩(B−18)
Figure 0006115962

最終化合物B−17aの合成について上述されるように、B−18を合成した。B−6a(0.2g、0.45mmol)および中間化合物I−17から出発して、最終化合物B−18を得た(0.03g、14%)。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ ppm 0.93(t,J=7.4Hz、3H)、1.44(sxt,J=7.3Hz、2H)、1.73(quin,J=6.9Hz、2H)、2.93(br.s.,1H)、2.97(s,3H)、3.19(br.s.,1H)、3.77(br.s.,2H)、3.92(br.s.,2H)、3.98〜4.14(m,2H)、4.31(br.s.,2H)、5.76(s,2H)、7.25(br.s,1H)、7.33〜7.50(m,2H)、7.73(d,J=8.8Hz、1H)、7.96(br.s.,1H)、8.16(d,J=8.1Hz、1H)、11.31(br.s.,1H)。
実施例19
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]−キノキサリン(B−19)
Figure 0006115962

モルホリン(1.37mL、15.67mmol)を、DCE(50mL)に溶解された中間体I−16(2.3g、7.12mmol)の撹拌溶液に加え、混合物を、80℃で15分間、マイクロ波照射下で加熱した(反応物を、3つのバッチに分けた)。次に、トリアセトキシナトリウムボロヒドリド(1.81g、8.55mmol)を、何度かに分けて(portionwise)加え、混合物を、これまでと同じ条件で20分間再度加熱した。次に、混合物をHOで急冷し、DCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗化合物を、クロマトグラフィー(シリカ、EtOAC中のMeOH2/98〜10/90)によって精製し、所望の画分を収集し、溶媒を蒸発させて、最終化合物B−19を、淡黄色の固体として得て、それを、ジエチルエーテル/DIPE(1.6g、57%)でさらに洗浄した。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 2.24〜2.41(m,4H)、3.08(s,3H)、3.42(s,2H)、3.53〜3.69(m,4H)、7.37(
d,J=1.2Hz、1H)、7.49(dd,J=8.3、1.6Hz、1H)、7.54〜7.62(m,1H)、7.64〜7.75(m,3H)、7.99(d,J=8.3Hz、1H)。
実施例20
N−{[1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メチル}−エタンアミン(B−20)
Figure 0006115962

中間体I−16(0.300g、0.93mmol)、エチルアミン塩酸塩(0.227mL、2.78mmol)およびEtN(0.388mL、2.78mmol)を、DCE(11mL)に溶解させた。この混合物に、300mgのMgSOを加え、全てを室温で1.3時間撹拌した。固体をろ過して取り除いてから、MeOH(3mL)、続いてNaBH(0.07g、1.85mmol)をろ液に加え、溶液を室温でさらに15分間撹拌した。反応混合物をHOで急冷し、DCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、ろ過し、溶媒を減圧下で濃縮した。粗混合物を、クロマトグラフィー(シリカ;DCM中のMeOH0/100〜10/90)によって精製して、最終化合物B−20を、固体材料(0.186g、57%)として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ ppm 1.03(t,J=7.1Hz、3H)、2.45〜2.57(m,2H)、3.08(s,3H)、3.69〜3.79(m,2H)、7.27(br.s.,1H)、7.50(d,J=8.4Hz、1H)、7.53〜7.59(m,1H)、7.61〜7.68(m,2H)、7.70(d,J=6.9Hz、1H)、7.99(d,J=8.1Hz、1H)。
実施例21
1−[1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]−2,2,2−トリフルオロエタノール(B−21)
Figure 0006115962

トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(0.105g、0.74mmol)を、1,2−ジメトキシエタン(4mL)中の触媒量のCsF(0.003g、0.025mmol)を含有する中間体I−16(0.2g、0.62mmol)の撹拌懸濁液に、室温およびアルゴン雰囲気下で加えた。室温で30分間撹拌した後、混合物を、HCl(HO中1M、1.24mL)で処理し、さらに15分間撹拌した。次に、反応混合物をEtOAcで希釈し、有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、溶媒を減圧下で濃縮した。粗生成物を、クロマトグラフィー(シリカ、DCM中のEtOAc50/50
)によって精製して、最終化合物B−21を、淡黄色の固体(0.12g、49.3%)として得た。(回転異性体の1:1混合物)H NMR(400MHz、DMSO−d)δ ppm 2.95(s,3H)、5.06〜5.25(m,1H)、6.86(br.s.,0.5H)、6.94(br.s.,0.5H)、7.32(s,0.5H)、7.38(s,0.5H)、7.63〜7.71(m,2H)、7.71〜7.76(m,1H)、7.76〜7.86(m,4H)、8.07(dd,J=8.3、4.4Hz、1H)。
実施例22
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−8−(2,2,2−トリフルオロ−1−モルホリン−4−イルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン(B−22)
Figure 0006115962

塩化メタンスルホニル(0.079mL、1.02mmol)を、DCM(1mL)に溶解された最終生成物B−21(0.08g、0.2mmol)およびピリジン(0.161mL、2.04mmol)の撹拌溶液に加えた。混合物を、室温で一晩撹拌し、次に、それを、NaHCO(飽和溶液)を用いて塩基性化し、DCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、溶媒を減圧下で濃縮した。次に、モルホリン(0.528mL、6.11mmol)を粗残渣に加え、反応混合物を室温で4時間撹拌した。次に、粗混合物をHOで希釈し、DCMで抽出し、有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、溶媒を減圧下で濃縮した。粗生成物を、クロマトグラフィー(シリカ、EtOAc中のMeOH0/100〜5/95、次に、ヘプタン中のEtOAC70/30〜100/0)によって精製して、わずか75%の純度の所望の化合物を得た。このため、材料を、RPにおける分取HPLC(C18 XBridge(商標)19×100 5μm)、移動相(80%の、HO中0.1%のNHCOCH溶液、20%のCHCNから、0%の、HO中0.1%のNHCOCH溶液、100%のCHCNへの勾配)によってさらに精製して、最終化合物B−22を、白色の固体(0.007g、7.1%)として得た。(回転異性体の1:1混合物)H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 2.37〜2.45(m,2H)、2.45〜2.53(m,2H)、3.10(s,3H)、3.51〜3.57(m,2H)、3.58〜3.70(m,2H)、3.86〜3.97(m,1H)、7.41(d,J=1.2Hz、0.5H)、7.44(br.s,0.5H)、7.49〜7.55(m,1H)、7.55〜7.61(m,1H)、7.63〜7.68(m,2H)、7.68〜7.72(m,1H)、8.07(dd,J=8.3、1.8Hz、1H)。
実施例23
1−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン(B−23)
Figure 0006115962

モルホリン(0.056mL、0.64mmol)を、DCE(5mL)に溶解された中間体I−22(0.1g、0.29mmol)の撹拌溶液に加え、混合物を、120℃で15分間、マイクロ波照射下で加熱した。次に、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.075g、0.35mmol)を何度かに分けて加え、混合物を、80℃で20分間、マイクロ波照射下で再度加熱した。次に、反応混合物をHOで急冷し、DCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗化合物を、クロマトグラフィー(シリカ、EtOAc中のMeOH2/98〜10/90)によって精製し、所望の画分を収集し、溶媒を蒸発させて、最終化合物B−23を、淡黄色の固体として得て、それを、ジエチルエーテル/DIPE(0.045g、37%)でさらに洗浄した。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ ppm 2.25〜2.41(m,4H)3.09(s,3H)3.39〜3.52(m,2H)3.54〜3.68(m,4H)7.32(t,J=8.3Hz、1H)7.41(br.s,1H)7.47〜7.51(m,1H)7.52(d,J=8.3Hz、1H)7.68(td,J=8.3、5.8Hz、1H)8.01(d,J=8.3Hz、1H)。
実施例24
シクロプロピル[4−メチル−1−(4−メチルピリジン−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]メタノン(B−24)
Figure 0006115962

中間体I−28(0.079g、0.231mmol)を、DCM(0.6mL)に溶解させ、MnO(0.1g、1.155mmol)を加えた。混合物を、室温で4時間撹拌した。次に、反応混合物を、珪藻土上でろ過し、減圧下で濃縮した。次に、粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーによって精製したが、化合物が十分に純粋でなかったため、材料を、(C18、LUNA(登録商標)19×100 5μm)におけるRP HPLC、移動相(HO中の25mMのNHHCO溶液、MeOH+CHCN)によってさらに精製して、最終化合物B−24を、非結晶質の固体として得て、それを、ペンタン(0.007g、9%)を用いてさらに研和した。
実施例25
1−(2−クロロフェニル)−8−(1,1−ジフルオロエトキシ)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]−キノキサリン(B−25)
Figure 0006115962

ポリエチレンバイアル中で、二フッ化キセノン(0.1g、0.59mmol)、続いてフッ化水素−ピリジン錯体(1.26g、8.9mmol)を、DCM(1mL)に溶解された中間体I−23(0.1g、0.29mmol)の溶液に加えた。バイアルを密閉し、室温で一晩撹拌した。この後、反応混合物をDCM(10mL)で希釈し、塩基性pHになるまでNaOH(HO中の2M)をゆっくり加えることによって急冷した。次に、有機相を分離し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗化合物を、クロマトグラフィー(シリカ、CHCl中のEtOAc30/70〜50/50)によって精製し、所望の画分を収集し、減圧下で濃縮し、次に、得られた固体化合物を、DIPEで洗浄して、最終生成物B−25を、淡黄色の固体(0.03g、27%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 1.85(t,J=13.5Hz、3H)3.08(s,3H)7.13(d,J=2.8Hz、1H)7.32(dd,J=8.8、2.5Hz、1H)7.52〜7.59(m,1H)7.62〜7.71(m,3H)8.02(d,J=8.8Hz、1H)。
実施例26
1−(5−ブトキシ−2−クロロフェニル)−4−メチル−8−(4−メチルピペラジン−1−イル)[1,2,4]トリアゾロ−[4,3−a]キノキサリン(B−26)
Figure 0006115962

トルエン(5mL)中の化合物B−6a(0.23g、0.51mmol)の溶液に、Pd(dba)(0.014g)、キサントホス(0.024g、0.05mmol)およびCsCO(0.33g、1.03mmol)を加えた。反応混合物を室温で10分間撹拌し、次に、N−メチル−ピペラジン(0.062mL、0.56mmol)を加えた。次に、反応混合物を、密閉管中で、100℃で5時間撹拌した。室温に冷ました後、次に、混合物をEtOAcおよびHOで希釈し、有機相を分離し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗化合物を、クロマトグラフィー(シリカ、DCM中のMeOH0/100〜3/97)によって精製し、所望の画分を収集し、減圧下で濃縮し、次に、得られた固体化合物を、DIPE−MeOH(約40:1)を用いて再結晶化して、最終化合物B−26(0.077g、32%)を得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ ppm 0.91(t,J=7.4Hz、3H)、1.42(sxt,J=7.3Hz、2H)、1.62〜1.78(m,2H)、2.17(s,3H)、2.30(br.t,J=4.3、4.3Hz、4H)、2.85(s,3H)、2.94(br.d,J=3.3Hz、2H)、4.05(t,J=6.5Hz、2H)、6.43(d,J=1.9Hz、1H)、7.23〜7.38(m,2H)、
7.43(d,J=2.7Hz、1H)、7.71(d,J=8.9Hz、1H)、7.82(d,J=9.1Hz、1H)。
実施例27
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−アミン(B−27)
Figure 0006115962

トルエン(2mL)中の化合物B−3a(0.05g、0134mmol)の溶液に、ナトリウムtert−ブトキシド(0.018g、0.19mmol)、(±)BINAP(0.013g、0.021mmol)、Pd(dba)(0.008g、0.009mmol)およびベンゾフェノンイミン(0.03mL、0.174mmol)を室温で加えた。次に、反応混合物を、120℃で1時間加熱した。冷却した後、HCl(HO中1M)/THF(1:1、10mL)の溶液を加え、混合物を、さらに1時間撹拌した。次に、混合物をEtOAcで洗浄し、水性層を、NaHCO(飽和溶液)を用いて塩基性化し、EtOAcで抽出した。組み合わされた有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣を、クロマトグラフィー(DCM中のMeOH−NH0/100〜5/95)によって精製して、最終生成物B−27を、淡黄色の固体(0.015g、36.2%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 3.01(s,3H)、3.88(br.s,2H)、6.36(d,J=2.5Hz、1H)、6.86(dd,J=8.8、2.3Hz、1H)、7.49〜7.58(m,1H)、7.61〜7.65(m,2H)、7.65〜7.69(m,1H)、7.82(d,J=8.6Hz、1H)。
実施例28
N−[1−(2−クロロフェニル)−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル]プロパンアミド(B−28)
Figure 0006115962

DMF(1ml)中の、プロピオン酸(0.055g、0.178mmol)、HATU(0.08g、0.213mmol)およびDIPEA(0.036mL、0.213mmol)の溶液に、DCM中のB−27(0.055g、0.178mmol)の溶液を加えた。反応混合物を、室温で2時間撹拌し、次に、HOで急冷し、DCMで抽出した。有機抽出物を分離し、乾燥させ(NaSO)、蒸発乾固させた。粗化合物を、クロマトグラフィー(シリカ、DCM中のMeOH0/100〜5/95)によって精製して、わずか92%の純度の所望の化合物を得た。この材料を、C18におけるRP HP
LC(XBridge(商標)19×100 5μm)によってさらに精製した。移動相(80%の、HO中0.1%のNHCOH/NHOHのpH9の溶液、20%のCHCNから、0%の、HO中0.1%のNHCOH/NHOHのpH9の溶液、100%のCHCNへの勾配)により、最終化合物B−28を、白色の固体(0.007g、11%)として得た。H NMR(500MHz、DMSO−d)δ ppm 0.99(t,J=7.7Hz、3H)、2.24(q,J=7.5Hz、2H)、2.89(s,3H)、7.46(dd,J=8.7、2.0Hz、1H)、7.60〜7.68(m,1H)、7.75(d,J=7.5Hz、1H)、7.77(d,J=3.8Hz、2H)、7.95(d,J=8.7Hz、1H)、8.15(d,J=1.7Hz、1H)、10.20(s,1H)。
実施例29
(4−メチル−1−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル)メタノール(B−29)
Figure 0006115962

化合物B−2a(1g、3mmol)を、THF(10mL)に溶解させ、次に、水素化アルミニウムリチウム(ジエチルエーテル中1M、9mL)を、0℃で滴下して加えた。反応混合物を、この温度で30分間撹拌した。次に、混合物を、NHCl(飽和溶液)で急冷し、DCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗残渣を、クロマトグラフィー(シリカ、EtOAc中のMeOH0/100〜0/90)によって精製して、粘性の油を得たところ、過還元生成物(over−reduced product)であることが分かった(この化合物は、カルボキシル部分および芳香族系の二重結合の1つの両方において還元されていた)。ここで、この材料(0.7g、2.4mmol)を、トルエン(30mL)に溶解させ、Pd−C(10%、0.2g)を加えた。反応混合物を、密閉管中で、150℃で5時間加熱した。次に、反応混合物を、珪藻土パッド上でろ過して取り除き、ろ液を、DCM/MeOHの溶液(9:1)で数回洗浄して、50%の純度の所望の化合物を得た。この材料を、C18におけるRP HPLC(XBridge(商標)30×100 5μm)によってさらに精製した。移動相(80%の、HO中0.1%のNHCOH/NHOHのpH9の溶液、20%のCHCNから、0%の、HO中0.1%のNHCOH/NHOHのpH9の溶液、100%のCHCNへの勾配)により、化合物B−29を、白色の固体(0.02g、3%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 1.73(t,J=5.9Hz、1H)、3.07(s,3H)、4.64(d,J=5.8Hz、2H)、7.49〜7.56(m,2H)、7.58〜7.75(m,5H)、8.02(d,J=8.3Hz、1H)。
実施例30
1−(2−クロロフェニル)−4−メチル−8−(ピリジン−4−イルオキシ)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン(B−30)
Figure 0006115962

カリウムヘキサメチルジシラジド(KHMDS)(0.258g、1.3mmol)を、DMF(1.2mL)中のB−13(0.1g、0.322mmol)の撹拌溶液に加え、反応混合物を、室温で10分間撹拌した。この混合物に、4−クロロピリジン塩酸塩(0.063g、0.418mmol)、次に、KCO(0.054g、0.386mmol)を加え、混合物を、密閉管中で、180℃で5時間加熱した。反応混合物をHOで急冷し、DCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗生成物を、クロマトグラフィー(シリカ;EtOAc中のMeOH0/100〜5/95)によって精製し、所望の画分を収集し、減圧下で濃縮して、黄色の油を得て、それを、ジエチルエーテルの添加によって固体にした。得られた固体化合物をろ過して取り除き、ジエチルエーテルで再度洗浄して、最終的に、B−30を、淡黄色の固体(0.02g、16%)として得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ ppm 3.08(s,3H)、6.73(d,J=2.3Hz、1H)、6.82〜6.87(m,2H)、7.32〜7.36(m,1H)、7.36〜7.39(m,1H)、7.39〜7.49(m,2H)、7.58(dd,J=7.3、1.7Hz、1H)、8.10(d,J=9.0Hz、1H)、8.50〜8.56(m,2H)。
1−(5−ブトキシピリジン−3−イル)−4−メチル−8−(モルホリン−4−イル−[H]メチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン([H]B−17a)
Figure 0006115962

中間化合物I−30(0.002g、5.53μmol)を、乾燥したホイートンバイアル中で、ジクロロメタン(0.1mL)に溶解させた。モルホリン(0.271mL、27.67μmol)およびチタンテトラ(イソプロポキシド)(0.82mL、27.67μmol)を、アルゴン雰囲気下で加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物を、トリチウム化アンプル(tritiation ampoule)に移し、トリチウムマニホルド(RC Tritec)に取り付けた。ジクロロメタンを凍結乾燥し、乾燥THF(0.2mL)を補充した。混合物を再度凍結乾燥し、炭素担持白金(4mg、5%)を、乾燥THF(0.2mL)とともに加えた。反応混合物を脱気し(3回)、室温で60分間、トリチウム雰囲気(室温で750ミリバール)下に置いた。トリチウム雰囲気を取り除き、揮発性成分を、廃棄物アンプル(waste ampoule)へと凍結乾燥した。粗混合物をすすぎ、MeOH(3×0.15mL)を用いて凍結乾燥し、acrodisk(登録商標)上でろ過し、エタノール(10mL)に溶解させた。このストック溶液を、分取HPLCで精製し、98%を超える放射化学的純度および726GBq/mmo
lの比放射能を有する230MBqを得た。
直接標識法 [18F]フッ化物および1−(2−クロロ−6−[18F]フルオロフェニル)−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン([18F]B−23)の生成
Figure 0006115962

Cyclone 18/9サイクロトロン(Ion Beam Applications,Louvain−la−Neuve,Belgium)からの18−MeVプロトンを用いて、ニオブ標的中の2mLの97%の濃縮[18O]HO(Rotem HYOX18,Rotem Industries,Beer Sheva,Israel)の照射による[18O(p,n)18F]反応によって、[18F]フッ化物([18F]F)を生成した。照射後、得られた[18F]Fを、SepPak(商標)Light AccellおよびQMAアニオン交換カートリッジ(Waters、CO 2−形態)を用いて[18O]HOから分離した。HO/MeCN(0.75mL;5:95v/v)に溶解されたKCO(0.00247g)およびKryptofix 222(0.00279g)を含有する0.38mLの溶液と0.38mLのMeCNとの混合物を用いて、[18F]Fを、カートリッジから溶出した。溶液を、マイクロ波加熱を加えることによって、80℃および35ワットで、ヘリウムの流れ下で蒸発させ、マイクロ波空洞における80℃の温度および35ワットの電力で、MeCN(1mL)を用いた共沸蒸留によってさらに乾燥させた。放射性標識のための前駆体、I−35(0.0013g、0.0029mmol)を、無水DMF(0.35mL)に溶解させ、この溶液を、乾燥した[18F]F/KCO/Kryptofix(登録商標)222錯体に加え、マイクロ波加熱を用いて、140℃および50ワットで6分間、求核置換反応を行った。次に、粗混合物を、0.05MのNaOAc緩衝液(pH5.5)(0.6mL)で希釈し、1mL/分の流量で、0.05MのNaOAc緩衝液(pH5.5)およびEtOH(73:27v/v)の混合物で溶出されたセミ分取XBridge(商標)カラム(C18、5μm、4.6mm×150mm;Waters)からなるHPLCシステムに注入した。HPLC溶出液のUV検出を、254nmで行った。放射性標識生成物[18F]B−23を、約25分後に収集した。次に、[18F]B−23に対応する収集ピークを、生理食塩水(Mini Plasco(登録商標)、Braun,Melsungen,Germany)で希釈して、10%未満の最終的なEtOH濃度を得て、溶液を、0.22μmの膜フィルタ(Millex(登録商標)−GV、Millipore)を通して滅菌ろ過した。放射性トレーサの純度を、1mL/分(Rt=7.5分間)の流量で、0.05MのNaOAc緩衝液(pH5.5)およびEtOH(65:35v/v)の混合物で溶出されたXBridge(商標)カラム(C18、5μm、4.6mm×150mm;Waters)からなるHPLCシステムを用いて分析した。HPLC溶出液のUV検出を、254nmで行った。[18F]B−23を、45%の放射化学的収率(出発放射能[18F]Fに対して、減衰補正、n=6)で合成した。上記の分析HPLCシステムを用いて調べた放射化学的純度は、99%を超え、平均比放射能は、EOS(n=6)で215GBq/μmolであることが分かった。
表1
以下の化合物を、実験部分(実施例番号(Ex.No.))に例示される方法にしたがって調製した。実験部分に例示され、記載される化合物には、星印が付けられている。Buは、1−ブチルを意味する。化合物151を、遊離塩基として単離し、また、塩酸塩(化合物151a)に転化した。
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
分析部分
LCMS
本発明の化合物のLC−MS特性評価のために、以下の方法を使用した。
基本手順A
デガッサ(degasser)を備えたポンプ(クォータナリポンプまたはバイナリポンプ)、オートサンプラ、カラムオーブン、ダイオードアレイ検出器(DAD)および以下のそれぞれの方法において規定されるカラムを含むHP 1100(Agilent Technologies)システムを用いて、HPLC測定を行った。カラムからの流れをMS分光計に分配した。MS検出器は、エレクトロスプレーイオン化源またはESCI二重イオン化源(大気圧化学イオン化と組み合わされたエレクトロスプレー)のいずれかを用いて構成された。窒素を噴霧器ガスとして使用した。源温度を140℃に維持した。MassLynx−Openlynxソフトウェアを用いてデータ取得を行った。
基本手順B
サンプルオーガナイザ、デガッサを備えたバイナリポンプ、4つのカラムのオーブン、ダイオードアレイ検出器(DAD)および以下のそれぞれの方法において規定されるカラムを含むAcquity UPLC(Waters)システムを用いて、UPLC(超高速液体クロマトグラフィー)測定を行った。カラム流れを、MS検出器に分配せずに使用した。MS検出器は、ESCI二重イオン化源(大気圧化学イオン化と組み合わされたエレクトロスプレー)を用いて構成された。窒素を噴霧器ガスとして使用した。源温度を140℃に維持した。MassLynx−Openlynxソフトウェアを用いてデータ取得を行った。
基本手順C
バイナリポンプ、サンプルオーガナイザ、カラム加熱器(55℃に設定した)、ダイオードアレイ検出器(DAD)および以下のそれぞれの方法において規定されるカラムを含むAcquity UPLC(Waters)システムを用いて、LC測定を行った。カラムからの流れを、MS分光計に分配した。MS検出器は、エレクトロスプレーイオン化源を用いて構成された。0.02秒間の滞留時間を用いて0.18秒間で100から1000まで走査することによって、質量スペクトルを取得した。毛管針電圧(capillary needle voltage)は3.5kVであり、源温度を140℃に維持した。窒素を噴霧器ガスとして使用した。Waters−Micromass MassLynx−Openlynxデータシステムを用いてデータ取得を行った。
基本手順D
ポンプ、ダイオードアレイ検出器(DAD)(Agilent 1200)(波長は254nmを使用した)、カラム加熱器および以下のそれぞれの方法において規定されるカラムを含むAgilent 1100モジュールを用いて、HPLC測定を行った。カラムからの流れを、Agilent MSD Serie G1956Aに分配した。MS検出器は、API−ES(大気圧エレクトロスプレーイオン化)を用いて構成された。105から1400まで走査することによって、質量スペクトルを取得した。毛管針電圧は、正のイオン化モードの場合に3000Vであった。フラグメント化電圧(fragmentation voltage)は70Vであった。乾燥ガス温度を12l/分の流量で350℃に維持した。
方法1
基本手順Aに加えて:Waters製のSunfire−C18カラム(2.5μm、2.1×30mm)において、60℃で1.0ml/分の流量で、逆相HPLCを行った。用いられる勾配条件は以下のとおりである:95%のA(0.5g/lの酢酸アンモニウム溶液+5%のアセトニトリル)、2.5%のB(アセトニトリル)、2.5%のC(メタノール)から50%のB、50%のCまで6.5分、7.0分まで保持し、7.3分の時点で9.0分まで初期条件に平衡化する。注入量は2μlである。0.3秒間の滞留時間を用いて0.5秒間で100から750まで走査することによって、高分解能質量スペクトル(飛行時間、TOF検出器)を取得した。毛管針電圧は、正のイオン化モードの
場合に2.5kVであり、負のイオン化モードの場合に2.9kVであった。コーン電圧は、正および負の両方のイオン化モードの場合に20Vであった。ロイシン−エンケファリンが、ロックマスキャリブレーション(lock mass calibration)に使用される標準物質であった。
方法2
基本手順Bに加えて:Waters製のBEH−C18カラム(1.7μm、2.1×50mm)において、50℃で1.0ml/分の流量で、MS検出器への分配を行わずに、逆相UPLCを行った。用いられる勾配条件は以下のとおりである:95%のA(0.5g/lの酢酸アンモニウム溶液+5%のアセトニトリル)、5%のB(アセトニトリル)から、40%のA、60%のBまで4.4分、5%のA、95%のBまで5.6分、5.8分まで保持し、6.0分の時点で7.0分まで初期条件に平衡化する。注入量は0.5μlである。0.08秒間のチャネル間遅延を用いて、0.1秒間で100から1000まで走査することによって、低分解能質量スペクトル(シングル四重極型、SQD検出器)を取得した。毛管針電圧は3kVであった。コーン電圧は、正のイオン化モードの場合に25Vであり、負のイオン化モードの場合に30Vであった。
方法3
基本手順Bに加えて:Waters製のBEH−C18カラム(1.7μm、2.1×50mm)において、50℃で1.0ml/分の流量で、MS検出器への分配を行わずに、逆相UPLCを行った。用いられる勾配条件は以下のとおりである:95%のA(0.5g/lの酢酸アンモニウム溶液+5%のアセトニトリル)、5%のB(アセトニトリル)から、40%のA、60%のBまで2.8分、5%のA、95%のBまで3.6分、3.8分まで保持し、4.0分の時点で5.0分まで初期条件に平衡化する。注入量は0.5μlである。0.08秒間のチャネル間遅延を用いて、0.1秒間で100から1000まで走査することによって、低分解能質量スペクトル(シングル四重極型、SQD検出器)を取得した。毛管針電圧は3kVであった。コーン電圧は、正のイオン化モードの場合に25Vであり、負のイオン化モードの場合に30Vであった。
方法4
基本手順Bに加えて:Waters製のBEH−C18カラム(1.7μm、2.1×50mm)において、50℃で1.0ml/分の流量で、MS検出器への分配を行わずに、逆相UPLCを行った。用いられる勾配条件は以下のとおりである:95%のA(0.5g/lの酢酸アンモニウム溶液+5%のアセトニトリル)、5%のB(アセトニトリル)から、40%のA、60%のBまで3.8分、5%のA、95%のBまで4.6分、5.0分まで保持する。注入量は2.0μlである。0.08秒間のチャネル間遅延を用いて、0.1秒間で100から1000まで走査することによって、低分解能質量スペクトル(シングル四重極型、SQD検出器)を取得した。毛管針電圧は3kVであった。コーン電圧は、正のイオン化モードの場合に25Vであり、負のイオン化モードの場合に30Vであった。
方法5
基本手順Cに加えて:架橋されたエチルシロキサン/シリカハイブリッド(BEH)C18カラム(1.7μm、2.1×50mm;Waters Acquity)において、0.8ml/分の流量で、逆相UPLC(超高速液体クロマトグラフィー)を行った。2つの移動相(移動相A:HO/メタノール95/5中0.1%のギ酸;移動相B:メタノール)を用いて、95%のAおよび5%のBから、5%のAおよび95%のBまで1.3分、および0.2分保持するという勾配条件を実行した。0.5μlの注入量を使用した。コーン電圧は、正のイオン化モードの場合に10Vであり、負のイオン化モードの場合に20Vであった。
方法6
基本手順Cに加えて:架橋されたエチルシロキサン/シリカハイブリッド(BEH)C18カラム(1.7μm、2.1×50mm;Waters Acquity)において、0.8ml/分の流量で、逆相UPLC(超高速液体クロマトグラフィー)を行った。2つの移動相(HO/アセトニトリル95/5中25mMの酢酸アンモニウム;移動相B:アセトニトリル)を用いて、95%のAおよび5%のBから、5%のAおよび95%のBまで1.3分、および0.3分保持するという勾配条件を実行した。0.5μlの注入量を使用した。コーン電圧は、正のイオン化モードの場合に30Vであり、負のイオン化モードの場合に30Vであった。
方法7
基本手順Dに加えて:YMCパックODS−AQ C18カラム(3μm、50mm×4.6mm)において、35℃で2.6mL/分の流量で、逆相HPLCを行った。95%の(HO+0.1%のHCOOH)/5%のCHCNから、5%の(HO+0.1%のHCOOH)/95%のCHCNまで4.8分、1.0分保持し;次に、95%の(HO+0.1%のHCOOH)/5%のCHCNまで0.2分の勾配溶出を行った。注入量は2μLであった。取得範囲を、UV−PDA検出器では190〜400nmおよびMS検出器では100〜1400m/zに設定した。
方法8
基本手順Aに加えて:Agilent製のEclipse Plus−C18カラム(3.5μm、2.1×30mm)において、60℃で1.0ml/分の流量で、MS検出器への分配を行わずに、逆相HPLCを行った。用いられる勾配条件は以下のとおりである:95%のA(0.5g/lの酢酸アンモニウム溶液+5%のアセトニトリル)、5%のB(アセトニトリル/メタノールの混合物、1/1)から、100%のBまで5.0分、5.15分まで保持し、5.30分の時点で7.0分まで初期条件に平衡化する。注入量は2μlである。0.08秒間のチャネル間遅延を用いて、0.1秒間で100から1000まで走査することによって、低分解能質量スペクトル(シングル四重極型、SQD検出器)を取得した。毛管針電圧は3kVであった。コーン電圧は、正のイオン化モードの場合に20Vであり、負のイオン化モードの場合に30Vであった。
方法9
方法4と同じ勾配;カラムを使用した:Agilent製のRRHD Eclipse
Plus−C18(1.8μm、2.1×50mm)。
方法10
基本手順Cに加えて:Xterra MS C18カラム(3.5μm、4.6×100mm)において、1.6ml/分の流量で、逆相HPLCを行った。3つの移動相(移動相A:95%の25mMの酢酸アンモニウム+5%のアセトニトリル;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を用いて、100%のAから、50%のBおよび50%のCまで6.5分、100%のBまで0.5分、100%のBで1分、100%のAで1.5分再平衡化という勾配条件を実行した。10μlの注入量を使用した。コーン電圧は、正のイオン化モードの場合に10Vであり、負のイオン化モードの場合に20Vであった。
方法11
基本手順Aに加えて:Agilent製のEclipse Plus−C18カラム(3.5μm、2.1×30mm)において、60℃で1.0ml/分の流量で、MS検出器への分配を行わずに、逆相HPLCを行った。用いられる勾配条件は以下のとおりであ
る:95%のA(0.5g/lの酢酸アンモニウム溶液+5%のアセトニトリル)、5%のB(アセトニトリル/メタノールの混合物、1/1)、0.2分保持し、100%のBまで3.0分、3.15分まで保持し、3.30分の時点で5.0分まで初期条件に平衡化する。注入量は2μlである。0.08秒間のチャネル間遅延を用いて、0.1秒間で100から1000まで走査することによって、低分解能質量スペクトル(シングル四重極型、SQD検出器)を取得した。毛管針電圧は3kVであった。コーン電圧は、正のイオン化モードの場合に20Vおよび50Vであり、負のイオン化モードの場合に30Vであった。
方法12
基本手順Bに加えて:Agilent製のRRHD Eclipse Plus−C18(1.8μm、2.1×50mm)において、50℃で1.0ml/分の流量で、MS検出器への分配を行わずに、逆相UPLCを行った。用いられる勾配条件は以下のとおりである:95%のA(0.5g/lの酢酸アンモニウム溶液+5%のアセトニトリル)、5%のB(アセトニトリル)から、40%のA、60%のBまで1.2分、5%のA、95%のBまで1.8分、2.0分まで保持する。注入量は2.0μlである。0.08秒間のチャネル間遅延を用いて、0.1秒間で100から1000まで走査することによって、低分解能質量スペクトル(シングル四重極型、SQD検出器)を取得した。毛管針電圧は3kVであった。コーン電圧は、正のイオン化モードの場合に25Vであり、負のイオン化モードの場合に30Vであった。
方法13
基本手順Cに加えて:架橋されたエチルシロキサン/シリカハイブリッド(BEH)C18カラム(1.7μm、2.1×50mm;Waters Acquity)において、0.8ml/分の流量で、逆相UPLC(超高速液体クロマトグラフィー)を行った。2つの移動相(HO/CHCN95/5中10mMのNHAcO;移動相B:CHCN)を用いて、95%のAおよび5%のBから、5%のAおよび95%のBまで1.3分、および0.7分保持するという勾配条件を実行した。0.75mlの注入量を使用した。コーン電圧は、正のイオン化モードの場合に10Vであり、負のイオン化モードの場合に20Vであった。
方法14
基本手順Dに加えて:SB−C18 1pkカラム(4.6×30mm、1.8μm)において、65℃で4.0ml/分の流量で、逆相HPLCを行った。88%のHOおよび12%のCHCNから、88%のCHCN/12%のHOまで1.10分、0.50分保持し、次に、88%のHO/12%のCHCNまで0.2分、および0.40分保持するという勾配溶出を行った。注入量は1μLであった。MS取得範囲およびUV検出器を、それぞれ150〜1200m/zおよび254nmに設定した。
GCMS:
Agilent GC/MSD機器のための基本手順
5973N MSD Mass Selective Detector(シングル四重極型、Agilent Technologies)に連結された、7683 Series注入器およびオートサンプラ、カラムオーブンおよび以下のそれぞれの方法において規定されるカラムを含む6890 Series Gas Chromatograph(Agilent Technologies)システムを用いて、GC測定を行った。MS検出器は、電子衝撃イオン化源/化学イオン化源(EI/CI)を用いて構成された。14.29走査/秒の速度で50から550まで走査することによって、EI低分解能質量スペクトルを取得した。源温度を230℃に維持した。ヘリウムを噴霧器ガスとして使用した。Chemstation−Open Actionソフトウェアを用いてデ
ータ取得を行った。
方法1
基本手順に加えて:Agilent Technologies製のJ&W HP−5MSカラム(20m×0.18mm、0.18μm)において、0.7ml/分の流量で、GCを行った。適用される温度勾配は以下のとおりであった:10分間の実行において、初期温度50℃で2.0分間保持し、次に、300℃になるまで5.0分間50℃/分で温度上昇させ、3.0分間保持した。フロント入口温度(front inlet temperature)は250℃であった。GC/MSシステムへの50/1の比率で、0.2μlの注入量の分配注入モードを使用した。
融点
値は、ピーク値または溶融範囲のいずれかであり、この分析方法に通常に伴う実験的不確定性を有して得られる。
Mettler FP62装置
いくつかの化合物については、Mettler FP62装置におけるオープンキャピラリーチューブ中で融点(m.p.)を測定した。1、3、5または10℃/分の温度勾配を用いて融点を測定した。最高温度は300℃であった。融点を、デジタル表示装置から読み取った。
DSC823e Mettler−Toledo装置
いくつかの化合物については、DSC823e Mettler−Toledo(表2中、DSCで示される)を用いて融点を測定した。30℃/分の温度勾配を用いて融点を測定した。最高温度は400℃であった。
核磁気共鳴(NMR)
それぞれ300MHz、400MHzおよび500MHzで動作し、標準的なパルスシーケンスを有する、Bruker Avance III、Bruker DPX−400またはBruker AV−500分光計のいずれかにおいて、H NMRスペクトルを記録した。化学シフト(δ)を、内部標準として使用したテトラメチルシラン(TMS)より低磁場側の百万分率(ppm)で報告する。
表2:
分析データ−Rは、保持時間(分)を意味し、[M+H]は、化合物のプロトン化質量を意味し、方法は、(LC)MSに使用される方法を指し、decは、分解を意味する。
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
薬理学的実施例
本発明に提供される化合物は、PDE2、特にPDE2Aの阻害剤、より少ない程度にPDE10、特にPDE10Aの阻害剤、またはPDE2およびPDE10、特に、PDE2AおよびPDE10Aの阻害剤である。式(I)で表される代表的なPDE2阻害剤またはPDE2およびPDE10阻害剤の性質が、以下の表3〜5に示される。
インビトロアッセイPDE2A
組み換えrPDE10Aバキュロウイルス構築物を用いて、ヒト組み換えPDE2A(hPDE2A)を、Sf9細胞中で発現させた。感染の48時間後に細胞を採取し、hPDE2Aタンパク質を、Ni−セファロース6FFにおける金属キレートクロマトグラフィーによって精製した。試験される化合物を、100%のDMSOに溶解させ、アッセイにおける最終濃度の100倍の濃度に希釈した。化合物の希釈物(0.4μl)を、384ウェルプレート中で、20μlのインキュベーション緩衝液(50mMのTris(pH7.8)、8.3mMのMgCl、1.7mMのEGTA)に加えた。インキュベーション緩衝液中の10μlのhPDE2A酵素を加え、10μMのcGMPおよび0.01μのCi H−cGMPの最終濃度まで10μlの基質を加えることによって、反応を開始させた。反応物を室温で45分間インキュベートした。インキュベーションの後、200mMのZnClが補充された17.8mg/mlのPDE SPAシンチレーション近接アッセイ)ビーズからなる20μlの停止液を用いて、反応を停止させた。30分間ビーズを沈降させた後、Perkin Elmer Topcountシンチレーションカウンターにおいて放射能を測定し、結果をcpmとして表した。ブランク値のために、酵素を反応から除外し、インキュベーション緩衝液で置き換えた。化合物の代わりに1%の最終濃度のDMSOを加えることによって、対照値を得た。最小平方和法(minimum sum of squares method)によって、化合物濃度に対するブランク値を差し引いた対照値の%のプロットに最良適合曲線を合わせて、この曲線から、半数阻害濃度(IC50)値を導き出す。
インビトロアッセイPDE10A
組み換えrPDE10Aバキュロウイルス構築物を用いて、ラット組み換えPDE10A(rPDE10A2)を、Sf9細胞中で発現させた。感染の48時間後に細胞を採取し、rPDE10Aタンパク質を、Ni−セファロース6FFにおける金属キレートクロマトグラフィーによって精製した。試験される化合物を、100%のDMSOに溶解させ
、アッセイにおける最終濃度の100倍の濃度に希釈した。化合物の希釈物(0.4μl)を、384ウェルプレート中で、20μlのインキュベーション緩衝液(50mMのTris(pH7.8)、8.3mMのMgCl、1.7mMのEGTA)に加えた。インキュベーション緩衝液中の10μlのrPDE10A酵素を加え、60nMのcAMPおよび0.008μのCi H−cAMPの最終濃度まで10μlの基質を加えることによって、反応を開始させた。反応物を室温で60分間インキュベートした。インキュベーションの後、17.8mg/mlのPDE SPA(シンチレーション近接アッセイ)ビーズからなる20μlの停止液を用いて、反応を停止させた。30分間ビーズを沈降させた後、Perkin Elmer Topcountシンチレーションカウンターにおいて放射能を測定し、結果をcpmとして表した。ブランク値のために、酵素を反応から除外し、インキュベーション緩衝液で置き換えた。化合物の代わりに1%の最終濃度のDMSOを加えることによって、対照値を得た。最小平方和法によって、化合物濃度に対するブランク値を差し引いた対照値の%のプロットに最良適合曲線を合わせて、この曲線から、半数阻害濃度(IC50)値を導き出す。この試験の結果が、以下の表3に示される。
表3.本発明に係る化合物についての薬理学的データ。
pIC50は、mol/Lで表される−log IC50に該当し、n.t.は、「試験せず」を意味する。
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
PDE阻害剤の効果
ラットにおける生体外試験
到着後すぐに、動物(体重210〜240g)を、5つの集団で飼育し、通常の飼料を自由に与えた。化合物および/または溶媒を、経口、皮下または静脈内のいずれかで投与した。実験の設定(experimental setup)に応じて、薬剤/溶媒投与の15分後、30分後、45分後、60分後、120分後または240分後のいずれかで、5kWで1.5秒間にわたるマイクロ波照射(室町(Muromachi)、MMW−05)によって、動物を殺処分した。マイクロ波照射の後、ラットの頭部を切り落とし、頭部を、氷冷の(ice cold)生理食塩水ですぐに冷却した。頭皮を切開し、小脳を含む脳を取り出し、様々な脳領域(線条体、海馬、大脳皮質および/または小脳)を切開し、鋼球(ステンレス鋼ビーズ5mm、カタログ番号69989、Qiagen)を含む予め秤量した均質化管(homogenization tube)(Collection Microtubesカタログ番号19560、Qiagen)に移し、ドライアイス上で保持した。10vol(w/v)の0.1NのHClを加えた。Qiagen製のTissuelyserを用いて、30Hzで3分間、組織を均質化した。ホモジネートを、Eppendorf管(1.5ml)に移し、予め冷却した(4C)Eppendorf遠心分離機において、1600gで15分間遠心分離した後、上清を収集し、分析まで−80℃で保管した。Enzo Life Sciences製のcGMP Complete EIAキット(カタログ番号ADI−900−164)を用いて、1/4(線条体、海馬、大脳皮質)または1/10(小脳)の希釈試料において環状−GMPレベルを測定した。Perkin Elmer製のLANCE Ultra cAMPキット(コードTRF0263)を用いて、1/10および1/25の希釈試料において、環状−AMPレベルを測定した。結果を、GraphPadPrismによって計算した。この試験の結果が、以下の表4に示される。
PDE2阻害のインビボ標的関与(in vivo target engagement)および中枢への薬理学的効果(central pharmacological
effect)を確立するために、ラットの脳(海馬および線条体)において、cAMPおよびcGMPレベルを測定した。PDE2阻害により、脳cGMPレベルの著しい増加が得られた。NO/cGMPシグナル伝達経路は、学習および記憶、シナプス可塑性およびニューロン新生の基礎となる過程、ならびに皮質線条シナプス伝達および運動行動の調節に重要な役割を果たすことが示された。脳組織中のcGMPの測定された増加は、精神疾患における認知機能障害、アルツハイマー病(Mennitti,F.S.et al.Nature Rev.Drug Discovery 2006,5,660−669;Baratti,C.M.,Boccia,M.M.Behav.Pharmac
ol.1999;10:731−737;Prickaerts,J.et al.Neuroscience 2002;113:349−359;Domek−Lopacinska KU,Strosznajder JB Mol Neurobiol.2010;41(2−3):129−37)、大鬱病(Reierson,G.W.et al.Current Neuropharmacology 2011;9:715−727)ならびにパーキンソン病およびハンチントン病としての運動障害(West,A.R.and Tseng K.Y.Neuroscience,2011;5:55−64;Kumar P,et al.Behav Pharmacol.2010 May;21(3):217−30)などの、NO/cGMPシグナル伝達の障害を有する病態におけるPDE2阻害剤の使用のさらなる調査を裏付けるものである。
Figure 0006115962
ラットにおけるアポモルヒネ誘発性の興奮の改善(APO)
アポモルヒネ(1.0mg/kg、静脈内投与)誘発性の興奮を、アポモルヒネの注入後の最初の1時間にわたって5分ごとに採点した。採点方法は以下のとおりであった:(3)顕著、(2)中程度、(1)軽度、および(0)なし。興奮の薬剤による阻害の基準は以下のとおりであった:6つ未満のスコアが3(0.16%偽陽性;n=2966)、6つ未満のスコアが2以上(0.0%偽陽性)または7つ未満のスコアが1以上(0.0%偽陽性)。本発明の目的のために、全体で60分間の観察期間にわたる累積興奮スコアを、最大効果(Max effect)を表すための尺度として使用した。試験の結果が、表5に示される。
表5.本発明に係る化合物についてのラットデータにおけるアポモルヒネ誘発性の興奮の改善。
LADは、67%以上の試験動物(3匹以上の動物が試験される場合)が、興奮の薬剤による阻害の基準に応答する最低用量として定義される最低有効量を意味し;POは、経口経路を意味し;SCは、皮下経路を意味する。
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
PDE2[18F]B−23:前臨床データ:生体内分布、放射性代謝物(radiometabolite)分析およびμPETベースライン
生体内分布研究
雄のWistarラット(体重320〜370g)において、注入の2分後、10分後および30分後(p.i.)に、生体内分布研究を行った(n=3/時点)。麻酔(1L/分の流量でO中2.5%のイソフルラン)下で尾静脈を介して、約1.1MBqのトレーサをラットに注入し、上で規定される時点で断頭によって殺処分した。風袋を量った(tared)管中に血液および主要な器官を収集し、秤量した。血液、器官および他の身体部分における放射能を、自動ガンマカウンターを用いて測定した。トレーサの注入後の様々な時点における身体の様々な部分における放射能の分布を計算し、注入された用量に対するパーセンテージ(%ID)として、および選択された器官についての標準摂取率(SUV)として表した。%IDは、器官におけるカウント毎分(cpm)/回収された総cpmとして計算される。SUVは、(器官における放射能(cpm)/器官の重量(g))/(回収される総カウント数/体重(g))として計算される。血液における全放射能の計算のために、血液の質量を、体重の7%であると仮定した。
結果が、表6および7に示される。表6は、放射性トレーサの注入の2分後、10分後および30分後における注入された用量%(%ID)値を示す。注入の2分後における脳によるトレーサの吸収の合計が高く(約1.2%)、IDの約1.0%が大脳に吸収され、約0.1%が小脳に吸収された。注入の10分後の時点で、脳における%IDが、0.2%に減少した。注入の30分後の時点で、これは0.1%のIDであった。注入の2分後の時点で、注入された用量の約6.7%が、血液中に存在し、これは、トレーサの注入の30分後までに4.1%へと減少した。放射性トレーサの注入の30分後の時点で肝臓および腸中に合計49%のIDが存在していたため、主に肝胆道系によって、および、より少ない程度に、注入の30分後の時点で尿および腎臓中に19%のIDが存在していた腎臓経路を介して、化合物がクリアランスされた。表7は、注入の2分後、10分後および30分後に調べられる脳領域および血液についての放射性トレーサ濃度(SUV値)を示す。3つの調べられる時点で、最も高い放射能濃度は、線条体において観察され、最も低い濃度は、小脳において観察された。表8は、脳の様々な領域および血液についてのSUV値の2分対10分および2分対30分の比を示す。早い洗い出し(wash−out)が、調べられる全ての脳領域について観察された(1を超える比率)。最も遅い洗い出しは、線条体について観察された(2分対30分の比=7.1)一方、大脳皮質は、より早いクリアランスを有していた(2分対30分の比=15.7)。血液からの洗い出しは遅かった(2分対30分の比=1.6)。
Figure 0006115962
Figure 0006115962
Figure 0006115962
血漿および脳の放射性代謝物分析
トレーサの注入の2分後および10分後における血漿および脳中の親トレーサおよび放射性代謝物の相対量を決定することによって、正常なラットにおいて、トレーサの代謝的安定性を調べた。麻酔(1L/分の流量でO中2.5%のイソフルラン)下で尾静脈を介して、約37MBqのトレーサを静脈内(i.v.)投与した後、ラットを、注入の2分後に断頭によって殺処分し(n=1)、リチウムヘパリンを含む管(4.5mLのLH
PST管;BD vacutainer,BD,Franklin Lakes,USA)中に血液を収集し、氷上で保管した。脳を切開し、生理食塩水ですすいだ(注入の2分後に既にかん流されたラットを得るのは困難であるため、断頭が好ましい)。10分の時点で、ラット(n=1)に約37MBqのトレーサを注入し、注入の10分後に、過量のNembutal(CEVA Sante Animale、200mg/kgを腹腔内に)を投与することによって殺処分した。肝臓が薄い色に変わるまで、左心室に生理食塩水を注入することによって、ラットをかん流した。かん流の際、血液を収集し、氷上で保管した。脳を単離した。
脳の放射性代謝物分析のために、大脳および小脳を分離し、それぞれ3mLおよび2mLのアセトニトリル中で、約3分間均質化した。1mLの体積のこのホモジネートを、等体積の水で希釈し、1mLの上清を、0.22μmフィルタ(Millipore,Bedford,USA)を通してろ過した。約0.5mLのろ液を、0.1mLの水で希釈し、同定のために10μLの信頼できる標準物質(1mg/mL)を添加した。0.8mL/分の流量で、0.05Mの酢酸ナトリウム(pH5.5)およびCHCN(76:24v/v)の混合物で溶出された分析XBridgeカラム(C18、3.5μm、3mm×100mm、Waters)からなるHPLCシステムに、0.5mLの体積のホモジネート抽出物を注入した。UV検出器(254nm)に通した後、HPLC溶出液を、0.8mLの画分(毎分の画分収集)として収集し、画分における放射能を、自動ガンマカウンターを用いて測定した。無損傷のトレーサ(intact tracer)に対応するピークが、約10分で溶出し、極性放射性代謝物が約5分で溶出した。ラット脳の放射性代謝物分析からの結果の概要が、表9に示される。注入の2分後の時点で、大脳および小脳において回収される放射能のほぼ全てが、無損傷のトレーサとして存在していた。注入の10分後の時点で、大脳における極性放射性代謝物の量は、注入の2分後の時点とほぼ同様であり、小脳については、無損傷のトレーサの%は、82%まで減少した。非極性放射性代謝物は、脳において検出されなかった。
Figure 0006115962
血漿の放射性代謝物分析のために、血液を、3000rpmで10分間遠心分離して、血漿を分離した。約0.1mLの体積の血漿試料を単離し、同定のために約10μLの信頼できる非放射性標準物質(1mg/mL)を添加した。次に、0.05MのNaOAc(pH5.5)(溶媒A)およびアセトニトリル(溶媒B)の混合物で溶出されたChromolith Performanceカラム(C18、3mm×100mm、Merck)からなるHPLCシステムに、血漿を注入した。以下の方法を分析に使用した:0.5mL/分の流量で4分間、100%のAによる定組成溶出、次に、1mL/分の流量で14分まで90%のBまで直線勾配溶出(linear gradient)、および17分まで1mL/分の流量で、10%のAおよび90%のBの混合物による定組成溶出。インライン(in−line)UV検出器(254nm)、およびシングルチャネル分析器(Gabi box,Raytest,Straubenhardt Germany)に接続された3インチを超えるNaI(Tl)シンチレーション検出器に通した後、HPLC溶出液を、自動画分収集器を用いて毎分収集した。全ての画分における放射能を、自動ガンマカウンターを用いて測定した。無損傷のトレーサに対応するピークが、約11分で溶出した。極性放射性代謝物が、1〜3分で溶出した。(無損傷のトレーサの極性と比べて)わずかにより極性の放射性代謝物が、無損傷のトレーサの直前に溶出した。血漿の放射性代謝物分析からの結果の概要が、表10に示される。脳と比べてより早い代謝が血漿において観察される。注入の2分後の時点で、回収された放射能の約70%が、無損傷のトレーサとして存在していた。さらに2つの極性放射性代謝物(M1、M3)が観察され、そのうちの1つ(M3)は、無損傷のトレーサに近似して溶出した。注入の10分後の時点で、大量の第3の極性代謝物(M2、同様に親化合物と近似して溶出する)の存在が観察され、これは、回収された放射能の約60%を占めていた。注入の10分後の時点で、回収された放射能のわずか約20%が、無損傷のトレーサとしてなお存在していた。非極性放射性代謝物は、血漿において検出されなかった。
Figure 0006115962
マイクロPET画像化研究
200〜300gの様々な体重を有する雄のWistarラットを用いて、Focus(商標)220マイクロPETスキャナ(Concorde Microsystems,Knoxville,TN,USA)において、画像化実験を行った。全ての走査セッション(scan session)の間、動物を、ガス麻酔(1L/分の流量でO中2.5%のイソフルラン)下に保った。60分間のダイナミックスキャン(dynamic scan)を、リストモード(list mode)で取得した。画像の再構築の後、それらを、ラット脳の[11C]ラクロプリドテンプレート(raclopride template)を用いて、半自動的に同時記録し(co−register)、関心体積(VOI)を、様々な解剖学的脳構造(線条体、大脳皮質および小脳)について作成し、それからPMODソフトウェアPMOD Technologies Ltd.)を用いて、各個々の画像について時間放射能曲線(TAC)を構築した。動物の体重および注入された用量についての標準化を行った。様々な脳領域における放射能濃度を、放射性トレーサの注入後の時間に応じたSUV(標準摂取率)として表した。麻酔(1L/分の流量でO中2.5%のイソフルラン)中で尾静脈を介して、約74MBqのトレーサの高比放射能製剤をラット(n=4)に注入し、60分間にわたってベースラインスキャンを行った(scanned baseline)。高強度の信号が、線条体において観察され、小脳においてバックグラウンド放射能のみが存在した。トレーサの注入の後、生体内分布研究の結果によれば、全ての調べられる脳領域において放射性トレーサの高い初期吸収が存在していた:注入の2分後に最も高い濃度が、線条体について観察され、続いて、海馬および大脳皮質、続いて小脳について観察された。血液プール活性(blood pool activity)に起因するこの初期の高い吸収の後、トレーサは、全ての調べられる脳領域からクリアランスされた。最も早いクリアランスが、小脳について観察され、この脳領域は、PDE2の最小の発現を有していた。海馬および大脳皮質からのクリアランスは同様であり、小脳からの洗い出しと比較してより遅かった。最も遅い洗い出しは、線条体について観察された。(線条体−小脳)/小脳の比率(S−C/C比)を計算した。この比率は、線条体と「基準領域」である小脳との間のトレーサ吸収の相対的差異を示す。ピークS−C/C比(2.8の平均、n=4)が、注入の約5分後に得られ、これらの比率は、注入の約15分後までこの値前後に留まり、その後、線条体からの放射能のクリアランスにより、比率が減少し始めた。
理論上の組成物実施例
これらの実施例全体を通して使用される際の「活性成分」は、式(I)の最終化合物、その薬学的に許容できる塩、その溶媒和物および立体化学的異性体に関する。本発明の製剤の処方の典型例は以下のとおりである:
1.錠剤
活性成分:5〜50mg
リン酸二カルシウム:20mg
ラクトース:30mg
滑石:10mg
ステアリン酸マグネシウム:5mg
ジャガイモでんぷん:200mgになるまでの量
この実施例では、活性成分を、同じ量の本発明に係る化合物のいずれか、特に、同じ量の例示される化合物のいずれかに置き換えることができる。
2.懸濁液
それぞれ1ミリリットルが、1〜5mgの、活性化合物の1つ、50mgのナトリウムカルボキシメチルセルロース、1mgの安息香酸ナトリウム、500mgのソルビトール
および1mlになるまでの水を含有するように、水性懸濁液を、経口投与用に調製する。
3.注入物質
1.5重量%の本発明の活性成分を、水中10体積%のプロピレングリコール中で撹拌することによって、非経口組成物を調製する。
4.軟膏
活性成分:5〜1000mg
ステアリルアルコール:3g
ラノリン:5g
白色ワセリン:15g
水:100gになるまでの量
この実施例では、活性成分を、同じ量の本発明に係る化合物のいずれか、特に、同じ量の例示される化合物のいずれかに置き換えることができる。
適度な変動は、本発明の範囲からの逸脱とみなされるべきではない。このように記載される本発明は、当業者によって多くの方法で変更され得ることが明らかであろう。

Claims (22)

  1. 式(I)
    Figure 0006115962
    (式中、
    1が、ハロ、C16アルキル、トリフルオロメチル、C16アルキルオキシ、(C36シクロアルキル)C13アルキルオキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から独
    立して選択される1または2つの置換基でそれぞれ任意に置換される、フェニルまたはピリジニルであり;
    2が、式−L1−NR34の基であり;
    1が、共有結合、CH2、CH(CF3)またはC(=O)であり;
    3が、水素またはメチルであり;
    4が、水素;ハロ、ヒドロキシ、C13アルコキシ、モノ−およびジ(C13アルキ
    ル)アミノ、C36シクロアルキル、フェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、ピリジニル、ハロで置換されるピリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、ピペリジニル、およびメチルで置換されるピペリジニルからなる群から独立して選択される1または2つの置換基で任意に置換されるC13アルキル;C36シクロアルキル;テトラヒドロピラニル;1−メチルピペリジン−4−イル;4−ヒドロキシシクロヘキサン−1−イル;3,4,5−トリメトキシフェニル;C13アルキルカルボニル;およびピリジニルからなる群から選択され;または
    NR34が、ハロ、トリフルオロ−メチル、ヒドロキシル、C13アルキルオキシ、モノ−およびジ(C13アルキル)アミノ、ヒドロキシC13アルキル、ハロC13アルキル、およびメトキシC13アルキルからなる群から独立して選択される1または2つの置
    換基でそれぞれ任意に置換される、ピロリジニル、ピペリジニルまたはモルホリニル;または4−メチルピペラジン−1−イルである;
    で表される化合物またはその立体化学的異性体;
    あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物。
  2. 請求項1に記載の式(I)(式中、
    1が、ハロ、C16アルキル、およびC16アルキルオキシからなる群から独立して
    選択される1または2つの置換基でそれぞれ任意に置換される、フェニルまたはピリジニルであり;
    2が、式−L1−NR34の基であり;
    1が、共有結合、CH2、CH(CF3)またはC(=O)であり;
    3が、水素またはメチルであり;
    4が、水素;ハロ、ヒドロキシ、C13アルコキシ、モノ−およびジ(C13アルキ
    ル)アミノ、フェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、ピリジニル、ハロで置換されるピリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、およびピペリジニルからなる群から選択される置換基で任意に置換されるC13アルキル;テトラヒドロピラニル;1−メチルピペリジン−4−イル;4−ヒドロキシシクロヘキサン−1−イル;3,4,5−トリメトキシフェニル;C13アルキルカルボニル;ピリジニルからなる群から選択され;または
    NR34が、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、C13アルキルオキシ、ヒドロキシC13アルキル、ハロC13アルキル、およびメトキシC13アルキルからなる群から独立して選択される1または2つの置換基でそれぞれ任意に置換される、ピロリジニル、ピペリジニルまたはモルホリニル;または4−メチルピペラジン−1−イルである;の化合物、またはその立体化学的異性体;
    あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物。
  3. 1が、ハロ、およびC16アルキルオキシからなる群から独立して選択される1また
    は2つの置換基でそれぞれ任意に置換される、フェニルまたはピリジニルであり;
    2が、式−L1−NR34の基であり;
    1が、共有結合、CH2またはC(=O)であり;
    3が、水素またはメチルであり;
    4が、ハロ、C13アルコキシ、モノ−およびジ(C13アルキル)アミノ、フェニ
    ル、ピリジニル、ハロで置換されるピリジニル、モルホリニル、およびピペリジニルからなる群から選択される置換基で任意に置換されるC13アルキル;1−メチルピペリジン−4−イル;3,4,5−トリメトキシフェニル;ピリジニルからなる群から選択され;または
    NR34が、ハロおよびヒドロキシルからなる群から独立して選択される1または2つの置換基でそれぞれ任意に置換される、ピロリジニル、ピペリジニルまたはモルホリニル;または4−メチルピペラジン−1−イルである;
    請求項1に記載の化合物、またはその立体化学的異性体;
    あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物。
  4. 1が、C16アルキルオキシで置換されるピリジニルであり、R2が、請求項1に規定されるとおりである、請求項1に記載の化合物またはその立体化学的異性体、あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物。
  5. 1−[2−クロロ−5−(1−メチルエトキシ)フェニル]−4−メチル−8−(モルホリン−4−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
    1−[2−クロロ−5−(1−メチルエトキシ)フェニル]−4−メチル−8−(4−メチルピペラジン−1−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
    N−({1−[2−クロロ−5−(1−メチルエトキシ)フェニル]−4−メチル[1
    ,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル}メチル)ピリジン−3−アミン;
    1−[2−クロロ−5−(1−メチルエトキシ)フェニル]−8−[(4−フルオロピペリジン−1−イル)メチル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン;
    1−({1−[2−クロロ−5−(1−メチルエトキシ)フェニル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル}メチル)ピペリジン−4−オール;
    1−{1−[2−クロロ−5−(1−メチルエトキシ)フェニル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル}−N,N−ジメチルメタンアミン;
    N−({1−[2−クロロ−5−(1−メチルエトキシ)フェニル]−4−メチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン−8−イル}メチル)エタンアミン;
    1−[2−クロロ−5−(1−メチルエトキシ)フェニル]−4−メチル−8−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン
    群から選択される、請求項1に記載の化合物;
    およびその立体化学的異性体、その薬学的に許容できる塩およびその溶媒和物。
  6. 治療的に有効な量の請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物と、薬学的に許容できる担体とを含む医薬組成物。
  7. 薬剤として使用するための、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 精神病性の障害および病態;不安障害;運動障害;薬物乱用;気分障害;神経変性疾患;症状として、注意および/または認識の不足を含む障害または病態;疼痛;自閉性障害;および代謝異常の群から選択される中枢神経系疾患を治療または予防するのに使用するための、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 精神病性の障害および病態;不安障害;運動障害;薬物乱用;気分障害;神経変性疾患;症状として、注意および/または認識の不足を含む障害または病態;疼痛;自閉性障害;および代謝異常の群から選択される中枢神経系疾患を治療または予防するのに使用するための、請求項6に記載の医薬組成物。
  10. 前記精神病性障害が、統合失調症;統合失調症様障害;統合失調性感情障害;妄想性障害;物質誘発性精神病性障害;妄想性人格障害;および統合失調症性人格障害の群から選択され;
    前記不安障害が、パニック障害;広場恐怖症;特定恐怖症;対人恐怖症;強迫性障害;心的外傷後ストレス障害;急性ストレス障害;および全般性不安障害の群から選択され;
    前記運動障害が、ハンチントン病およびジスキネジア;パーキンソン病;むずむず脚症候群および本態性振戦;トゥーレット障害および他のチック障害の群から選択され;
    前記物質関連障害が、アルコール乱用;アルコール依存症;アルコール離脱症状;アルコール離脱性せん妄;アルコール誘発性精神病性障害;アンフェタミン依存症;アンフェタミン離脱症状;コカイン依存症;コカイン離脱症状;ニコチン依存症;ニコチン離脱症状;オピオイド依存症およびオピオイド離脱症状の群から選択され;
    前記気分障害が、鬱病;躁病;双極性I型障害、双極性II型障害;気分循環性障害;気分変調性障害;大鬱病性障害;治療効果のない鬱病;および物質誘発性気分障害から選択され;
    前記神経変性疾患が、パーキンソン病;ハンチントン病;認知症;アルツハイマー病;多発梗塞性認知症;エイズ関連認知症または前頭側頭認知症の群から選択され;
    症状として、注意および/または認識の不足を含む前記障害または病態が、アルツハイマー病に関連する認知症;多発梗塞性認知症;レビー小体病による認知症;アルコール性認知症または物質誘発性持続性認知症;頭蓋内腫瘍または脳外傷に関連する認知症;ハンチントン病に関連する認知症;パーキンソン病に関連する認知症;エイズ関連認知症;ピック病による認知症;クロイツフェルト・ヤコブ病による認知症;せん妄;健忘障害;心的外傷後ストレス障害;脳卒中;進行性核上まひ;精神遅滞;学習障害;注意欠陥・多動性障害(ADHD);軽度の認識機能障害;アスペルガー症候群;および加齢による認識機能障害の群から選択され;
    疼痛が、急性および慢性疼痛状態、激しい疼痛、難治性疼痛、神経因性疼痛および外傷後疼痛、癌性疼痛、非癌性疼痛、心理的要因に関連する疼痛障害、全身状態に関連する疼痛障害または心理的要因および全身状態の両方に関連する疼痛障害から選択され;
    前記代謝異常が、1型糖尿病;2型糖尿病;肥満;X症候群;耐糖能異常;空腹時血糖異常;妊娠性糖尿病;若年発症成人型糖尿病(MODY);成人潜在性自己免疫性糖尿病(LADA);関連する糖尿病性脂質異常症;高血糖;高インスリン血症;脂質異常症;高トリグリセリド血症;およびインスリン抵抗性の群から選択される、請求項8に記載の使用のための化合物。
  11. 薬学的に許容できる担体が、治療的に有効な量の請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物と密接に混合されることを特徴とする、請求項6に記載の医薬組成物を調製するための方法。
  12. 請求項8〜10のいずれか一項に記載の病態の治療または予防に使用するための、さらなる医薬品と組み合わされた請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 請求項8〜10のいずれか一項に記載の病態の治療または予防における同時使用、別々の使用または逐次使用のための組み合わされた製剤としての、
    (a)請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物と;
    (b)さらなる医薬品と
    を含む医薬組成物。
  14. 式(I−u)または[3H]−(I−p)
    Figure 0006115962
    (式中、環Aが、フェニルまたはピリジニルであり、R8が、ハロまたはトリフルオロメ
    チルであり、nが、0または1であり、R2が、請求項1に規定されるとおりである);
    または
    Figure 0006115962
    (式中、R1、R3およびR4が、請求項1に規定されるとおりである)
    で表される、請求項1に記載の化合物;
    あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物。
  15. 請求項14に記載の式[3H]−(I−p)の化合物を含む滅菌溶液。
  16. 組織、細胞または宿主を、インビトロまたはインビボで画像化するのに使用するための、請求項14に記載の式[3H]−(I−p)の化合物。
  17. 組織、細胞または宿主を、インビトロまたはインビボで画像化するのに使用するための、請求項15に記載の滅菌溶液。
  18. 組織、細胞または宿主を画像化する方法であって、請求項14に記載の式(I−u)の化合物を、組織、細胞または宿主と接触させるかまたは組織、細胞または宿主に投与する工程と、ポジトロン放出断層撮影の画像化システムを用いて、前記組織、細胞または宿主を画像化する工程とを含む方法。
  19. 請求項14に記載の式[3H]−(I−p)
    Figure 0006115962
    の化合物の調製のための方法であって、触媒の存在下で、トリチウムを用いた還元的アミノ化反応中で、式(XIII)の化合物を、式NHR34(ここで、R3およびR4が、請求項1に規定されるとおりである)のアミンと反応させる工程を含む方法。
  20. 請求項14に記載の式(I−u)(式中、環Aが、フェニルまたはピリジニルであり、R8が、ハロまたはトリフルオロメチルであり、nが、0または1であり、R2が、請求項1に規定されるとおりである)
    Figure 0006115962
    の化合物の調製のための方法であって、式(XVI)の化合物を、加熱下で、不活性溶媒中で、[18F]F-の供給源と反応させる工程を含む方法。
  21. 式(XVI)または(XIII)
    Figure 0006115962
    (式中、環Aが、フェニルまたはピリジニルであり、R8が、ハロまたはトリフルオロメ
    チルであり、nが、0または1であり、R2が、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオ
    ロメトキシ、1,1−ジフルオロエトキシ、シアノ、(C36シクロアルキル)カルボニル、C26アルケニル、式−L1−NR34の基、または式−L2−O−R5の基からなる
    群から選択され;
    1およびL2がそれぞれ、共有結合、CH2、CH(CF3)またはC(=O)であり;
    3が、水素またはメチルであり;
    4が、水素;ハロ、ヒドロキシ、C13アルコキシ、モノ−およびジ(C13アルキ
    ル)アミノ、C36シクロアルキル、フェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、ピリジニル、ハロで置換されるピリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、ピペリジニル、およびメチルで置換されるピペリジニルからなる群から独立して選択される1または2つの置換基で任意に置換されるC13アルキル;C36シクロアルキル;テトラヒドロピラニル;1−メチルピペリジン−4−イル;4−ヒドロキシシクロヘキサン−1−イル;3,4,5−トリメトキシフェニル;C13アルキルカルボニル;およびピリジニルからなる群から選択され;または
    NR34が、ハロ、トリフルオロ−メチル、ヒドロキシル、C13アルキルオキシ、モノ−およびジ(C13アルキル)アミノ、ヒドロキシC13アルキル、ハロC13アルキル、およびメトキシC13アルキルからなる群から独立して選択される1または2つの置換基でそれぞれ任意に置換される、ピロリジニル、ピペリジニルまたはモルホリニル;または4−メチルピペラジン−1−イルであり;
    5が、水素;C13アルキル;ピリジニル、フェニル、ピロリジニルまたはモルホリ
    ニルで置換されるC13アルキル;フェニル;およびピリジニルからなる群から選択される)
    Figure 0006115962
    (式中、R1が、請求項1に規定されるとおりである)
    で表される化合物;
    あるいはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物。
  22. 治療的に有効な量の請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物または治療量の請求項6に記載の医薬組成物を含んでなる、精神病性の障害および病態;不安障害;運動障害;薬物乱用;気分障害;神経変性疾患;症状として、注意および/または認識の不足を含む障害または病態;疼痛;自閉性障害;および代謝異常の群から選択される疾患を治療するための医薬組成物。
JP2014517667A 2011-06-27 2012-06-26 1−アリール−4−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン誘導体 Expired - Fee Related JP6115962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11171519 2011-06-27
EP11171519.9 2011-06-27
PCT/EP2012/062381 WO2013000924A1 (en) 2011-06-27 2012-06-26 1-ARYL-4-METHYL-[1,2,4]TRIAZOLO[4,3-a]QUINOXALINE DERIVATIVES

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014518234A JP2014518234A (ja) 2014-07-28
JP2014518234A5 JP2014518234A5 (ja) 2016-09-08
JP6115962B2 true JP6115962B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=44370665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517667A Expired - Fee Related JP6115962B2 (ja) 2011-06-27 2012-06-26 1−アリール−4−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10604523B2 (ja)
EP (1) EP2723744B1 (ja)
JP (1) JP6115962B2 (ja)
CN (1) CN103619846B (ja)
AU (1) AU2012277912B2 (ja)
BR (1) BR112013033375B1 (ja)
CA (1) CA2838645C (ja)
EA (1) EA027418B1 (ja)
ES (1) ES2575092T3 (ja)
MX (1) MX344600B (ja)
WO (1) WO2013000924A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9540379B2 (en) 2011-01-31 2017-01-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh (1,2,4)triazolo[4,3-A]quinoxaline derivatives as inhibitors of phosphodiesterases
BR112013033375B1 (pt) 2011-06-27 2022-05-10 Janssen Pharmaceutica N.V Derivados de 1-aril-4-metil-[1,2,4]triazolo[4,3-a]quinoxa-lina, seu uso, composição farmacêutica que os compreende, processo de preparação dos mesmos, solução estéril e composto intermediário
JP2014526453A (ja) * 2011-09-09 2014-10-06 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット ピリジン化合物およびそれらの使用
AU2013283426B2 (en) * 2012-06-26 2018-02-22 Janssen Pharmaceutica Nv Combinations comprising PDE 2 inhibitors such as 1-aryl-4-methyl- [1,2,4] triazolo [4,3-a] quinoxaline compounds and PDE 10 inhibitors for use in the treatment of neurological or metabolic disorders
US20140045856A1 (en) 2012-07-31 2014-02-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh 4-Methyl-2,3,5,9,9b-pentaaza-cyclopenta[a]naphthalenes
WO2014118039A1 (en) * 2013-01-31 2014-08-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Radiolabeled compounds
WO2014139983A1 (en) 2013-03-13 2014-09-18 H. Lundbeck A/S [1,2,4]triazolo[4,3-a]quinoxalines as dual pde2/pde10 inhibitors
JP6696904B2 (ja) 2014-01-08 2020-05-20 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッドIntra−Cellular Therapies, Inc. 製剤および医薬組成物
PT3597649T (pt) 2014-04-23 2022-01-21 Dart Neuroscience Llc Composições contendo compostos substituidos de [1,2,4]triazolo[1,5-a] pirimidin-7il como inibidores de pde2
TWI568737B (zh) 2014-11-05 2017-02-01 達特神經科學(開曼)有限責任公司 作為pde2抑制劑之經取代的5-甲基-[1,2,4]三唑并[1,5-a]嘧啶-2-胺化合物
JP6608934B2 (ja) 2014-12-06 2019-11-20 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 有機化合物
JP6608933B2 (ja) 2014-12-06 2019-11-20 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 有機化合物
WO2016145614A1 (en) 2015-03-17 2016-09-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Triazolyl pyrimidinone compounds as pde2 inhibitors
EP3285581B1 (en) 2015-03-26 2021-08-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrazolyl pyrimidinone compounds as pde2 inhibitors
US10195201B2 (en) 2015-05-05 2019-02-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Heteroaryl-pyrimidinone compounds as PDE2 inhibitors
WO2016183741A1 (en) 2015-05-15 2016-11-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrimidinone amide compounds as pde2 inhibitors
WO2016191935A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Merck Sharp & Dohme Corp. 6-alkyl dihydropyrazolopyrimidinone compounds as pde2 inhibitors
WO2016192083A1 (en) 2015-06-04 2016-12-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Dihydropyrazolopyrimidinone compounds as pde2 inhibitors
WO2016209749A1 (en) 2015-06-25 2016-12-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrazolo/imidazolo bicyclic compounds as pde2 inhibitors
WO2017000276A1 (en) 2015-07-01 2017-01-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Bicyclic heterocyclic compounds as pde2 inhibitors
WO2017000277A1 (en) 2015-07-01 2017-01-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted triazolo bicycliccompounds as pde2 inhibitors
EP3156405A1 (en) 2015-10-13 2017-04-19 Boehringer Ingelheim International GmbH Spirocyclic ether derivatives of pyrazolo[1,5-a]pyrimidine-3-carboxamide
MX2018005342A (es) * 2015-11-02 2018-08-15 Janseen Pharmaceutica Nv Compuesto de [1,2,4]triazolo[1,5-a]pirimidin-7-ilo.
EP3440071A1 (en) 2016-03-21 2019-02-13 Perlara PBC Fused heterocyclic organic compounds and uses thereof
CA3041412A1 (en) 2016-11-02 2018-05-11 Janssen Pharmaceutica Nv [1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidine derivatives as pde2 inhibitors
EP3535269B1 (en) * 2016-11-02 2020-12-09 Janssen Pharmaceutica NV [1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidine compounds as pde2 inhibitors
JP7018944B2 (ja) 2016-11-02 2022-02-14 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. PDE2阻害剤としての[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリミジン化合物
CN107827828B (zh) * 2017-11-21 2021-03-30 南京华漫新材料科技有限公司 含苯酰肼骨架的喹喔啉衍生物及其制备方法和在制备抗肿瘤药物中的应用
JP2021504466A (ja) 2017-11-23 2021-02-15 オスロ ウニヴェルシティ ホスピタル ホーエフ 頻脈の治療

Family Cites Families (215)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584421A (en) 1978-12-21 1980-06-25 Mitsui Cokes Kogyo Kk Method of making fibrous carbon
US4242513A (en) 1979-03-05 1980-12-30 Appleton Papers Inc. Lactone compounds containing a heterocyclic radical
EP0226641B1 (en) 1985-05-25 1989-10-18 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Oxodiazine compounds
KR920702621A (ko) 1989-06-13 1992-10-06 스튜어트 알. 슈터 단핵세포 및/또는 마크로파지에 의한 인터루킨-1 또는 종양회사인자 생성의 억제
JPH04506215A (ja) 1989-06-13 1992-10-29 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション モノカイン活性干渉
AU622330B2 (en) 1989-06-23 1992-04-02 Takeda Chemical Industries Ltd. Condensed heterocyclic compounds having a nitrogen atom in the bridgehead for use as fungicides
KR910011852A (ko) 1989-12-04 1991-08-07 폴 디. 매튜카이티스 신경독 장해 치료용 이미다조[1,2-a]피리디닐알킬 화합물
CA2084290A1 (en) 1990-06-12 1991-12-13 Jerry L. Adams Inhibition of 5-lipoxygenase and cyclooxygenase pathway mediated diseases
US5137876A (en) 1990-10-12 1992-08-11 Merck & Co., Inc. Nucleoside antiviral and anti-inflammatory compounds and compositions and methods for using same
AU9137591A (en) 1990-12-13 1992-07-08 Smithkline Beecham Corporation Novel csaids
WO1992010498A1 (en) 1990-12-13 1992-06-25 Smithkline Beecham Corporation Novel csaids
US5683998A (en) 1991-04-23 1997-11-04 Toray Industries, Inc. Tricyclic triazolo derivatives, processes for producing the same and the uses of the same
CN1033327C (zh) 1991-04-23 1996-11-20 东丽株式会社 三环三唑并衍生物的制造方法
DK31093D0 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 Novo Nordisk As
US5486525A (en) 1993-12-16 1996-01-23 Abbott Laboratories Platelet activating factor antagonists: imidazopyridine indoles
US5869486A (en) 1995-02-24 1999-02-09 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Fused pyrimidines and pyriazines as pharmaceutical compounds
WO1996034866A1 (en) 1995-05-01 1996-11-07 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Imidazo 1,2-a pyridine and imidazo 1,2-a pyridezine derivatives and their use as bone resorption inhibitors
US6992188B1 (en) 1995-12-08 2006-01-31 Pfizer, Inc. Substituted heterocyclic derivatives
US20010007867A1 (en) 1999-12-13 2001-07-12 Yuhpyng L. Chen Substituted 6,5-hetero-bicyclic derivatives
EP0970082A2 (en) 1997-02-18 2000-01-12 Neurocrine Biosciences, Inc. Biazacyclic crf antagonists
WO1998039342A1 (en) 1997-03-07 1998-09-11 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel indole and azaindole inhibitors of fructose-1,6-bisphosphatase
CA2303280A1 (en) 1997-09-02 1999-03-11 Rajagopal Bakthavatchalam Heterocyclyl-substituted ring-fused pyridines and pyrimidines as corticotropin releasing hormone (crh) antagonists, useful for treating cns and stress-related disorders
WO2000001376A2 (en) 1998-07-02 2000-01-13 Eisai Co., Ltd Pharmaceutical compositions and their uses for treatment of demyelinating disorders
US6248755B1 (en) 1999-04-06 2001-06-19 Merck & Co., Inc. Pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity
JP4032566B2 (ja) 1999-06-21 2008-01-16 東レ株式会社 発光素子
JP2001057292A (ja) 1999-08-20 2001-02-27 Toray Ind Inc 発光素子
GB9919778D0 (en) 1999-08-21 1999-10-27 Zeneca Ltd Chemical compounds
CO5271670A1 (es) 1999-10-29 2003-04-30 Pfizer Prod Inc Antagonistas del factor de liberacion de corticitropina y composiciones relacionadas
KR20030016222A (ko) 2000-02-14 2003-02-26 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 수술후 스트레스 예방ㆍ치료제
EP1149583A3 (en) 2000-04-13 2001-11-14 Pfizer Products Inc. Combinations of corticotropin releasing factor antagonists and growth hormone secretagogues
US6403588B1 (en) 2000-04-27 2002-06-11 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Imidazopyridine derivatives
US6589952B2 (en) 2000-07-14 2003-07-08 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Imidazo[1,2-a]pyrazines for the treatment of neurological disorders
AU2001295992A1 (en) 2000-10-24 2002-05-06 Sankyo Company Limited Imidazopyridine derivatives
WO2002048146A2 (de) 2000-12-13 2002-06-20 Basf Aktiengesellschaft Verwendung von substituierten imidazoazinen, neue imidazoazine, verfahren zu deren herstellung, sowie sie enthaltende mittel
RS50236B (sr) 2001-01-22 2009-07-15 Merck & Co.Inc., Nukleozidni derivati kao inhibitori rnk-zavisne rnk virusne polimeraze
TWI312347B (en) 2001-02-08 2009-07-21 Eisai R&D Man Co Ltd Bicyclic nitrogen-containing condensed ring compounds
GB0103926D0 (en) 2001-02-17 2001-04-04 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JP4309657B2 (ja) 2001-02-20 2009-08-05 アストラゼネカ・アクチエボラーグ Gsk−3関連障害の治療のための2−アリルアミノ−ピリミジン
SE0100568D0 (sv) 2001-02-20 2001-02-20 Astrazeneca Ab Compounds
DE60204674T2 (de) 2001-03-14 2006-05-18 Eli Lilly And Co., Indianapolis Retinoid x rezeptormodulatoren
ES2310202T3 (es) 2001-04-26 2009-01-01 EISAI R&D MANAGEMENT CO., LTD. Compuesto ciclico condensado que contiene nitrogeno que tiene un grupo pirazolilo como grupo sustituyente y composicion farmaceutica del mismo.
CA2448306A1 (en) 2001-05-30 2002-12-05 Alteon Inc. Method for treating fibrotic diseases or other indications
EP1414464A4 (en) 2001-05-30 2005-06-22 Alteon Inc METHOD OF TREATING GLAUCOMA
KR20040018281A (ko) 2001-06-21 2004-03-02 스미스클라인 비참 코포레이션 포진 바이러스 감염의 예방 및 치료를 위한 이미다조[1,2-α]피리딘 유도체
CA2450555A1 (en) 2001-06-25 2003-01-03 Merck & Co., Inc. (pyrimidyl)(phenyl)substituted fused heteroaryl p38 inhibiting and pkg kinase inhibiting compounds
IL159811A0 (en) 2001-07-13 2004-06-20 Neurogen Corp Heteroaryl substituted fused bicyclic heteroaryl compounds as gabaa receptor ligands
WO2003031446A1 (en) 2001-10-05 2003-04-17 Smithkline Beecham Corporation Imidazo-pyridine derivatives for use in the treatment of herpes viral infection
EP1469849A4 (en) 2002-01-22 2007-06-27 Merck & Co Inc TREATMENT OF STRESS REACTIONS WITH CHEMOKIN RECEPTOR CCR5 MODULATORS
AU2003215325B8 (en) 2002-03-05 2008-10-09 Eli Lilly And Company Purine derivatives as kinase inhibitors
JP2003313126A (ja) 2002-04-23 2003-11-06 Sankyo Co Ltd イミダゾピリジン誘導体を有効成分とする医薬
JP2004002826A (ja) 2002-04-24 2004-01-08 Sankyo Co Ltd 高分子イミダゾピリジン誘導体
WO2003097062A1 (en) 2002-05-13 2003-11-27 Merck & Co., Inc. Phenyl substituted imidazopyridines and phenyl substituted benzimidazoles
US20040014957A1 (en) 2002-05-24 2004-01-22 Anne Eldrup Oligonucleotides having modified nucleoside units
GB0217783D0 (en) 2002-07-31 2002-09-11 Glaxo Group Ltd Compounds
WO2004013135A1 (en) 2002-07-31 2004-02-12 Smithkline Beecham Corporation 2-phenylpyridin-4-yl derivatives as alk5 inhibitors
EP1554272B1 (en) 2002-08-09 2006-10-25 Eli Lilly And Company Benzimidazoles and benzothiazoles as inhibitors of map kinase
WO2004017950A2 (en) 2002-08-22 2004-03-04 Piramed Limited Phosphadidylinositol 3,5-biphosphate inhibitors as anti-viral agents
UA80296C2 (en) 2002-09-06 2007-09-10 Biogen Inc Imidazolopyridines and methods of making and using the same
WO2004022562A1 (en) 2002-09-09 2004-03-18 Cellular Genomics, Inc. 6-ARYL-IMIDAZO[1,2-a]PYRAZIN-8-YLAMINES, METHOD OF MAKING, AND METHOD OF USE THEREOF
AU2003267087A1 (en) 2002-09-13 2004-04-30 Merck & Co., Inc. Fused heterobicyclo substituted phenyl metabotropic glutamate-5 modulators
JP4845379B2 (ja) 2002-09-19 2011-12-28 シェーリング コーポレイション サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしてのイミダゾピリジン
EP1543008B1 (en) 2002-09-23 2007-11-07 Schering Corporation Imidazopyrazines as cyclin dependent kinase inhibitors
US7576085B2 (en) 2002-09-23 2009-08-18 Schering Corporation Imidazopyrazines as cyclin dependent kinase inhibitors
CN1694706A (zh) 2002-09-23 2005-11-09 先灵公司 用作依赖细胞周期蛋白的激酶抑制剂的新的咪唑并吡嗪
AU2003271185A1 (en) 2002-10-15 2004-05-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Imidazopyridine derivative, process for producing the same, and use
CN1849142A (zh) 2002-11-15 2006-10-18 埃迪尼克斯(开曼)有限公司 2′-支链核苷和黄病毒突变
EP1564213A4 (en) 2002-11-22 2009-05-27 Takeda Pharmaceutical IMIDAZOLE DERIVATIVES, PROCESS FOR THE PRODUCTION AND USE THEREOF
US7867629B2 (en) 2003-01-10 2011-01-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Nitrogenous heterocyclic derivative and organic electroluminescent element employing the same
US7160885B2 (en) 2003-02-10 2007-01-09 Cgi Pharmaceuticals, Inc. Certain 6, 8-(heteroaryl or aryl) disubstituted imidazo[1,2-a]pyrazines as modulators of Hsp90 complex activity
US7186832B2 (en) 2003-02-20 2007-03-06 Sugen Inc. Use of 8-amino-aryl-substituted imidazopyrazines as kinase inhibitors
US7329668B2 (en) 2003-02-25 2008-02-12 Bristol-Myers Squibb Company Pyrazolopurine-based tricyclic compounds and pharmaceutical compositions comprising same
PA8595001A1 (es) 2003-03-04 2004-09-28 Pfizer Prod Inc Nuevos compuestos heteroaromaticos condensados que son inhibidores del factor de crecimiento transforante (tgf)
US7041671B2 (en) 2003-04-02 2006-05-09 Pfizer Inc Pyrrolo[1,2-b]pyridazine compounds and their uses
US20060094699A1 (en) 2003-04-11 2006-05-04 Kampen Gita Camilla T Combination therapy using an 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 inhibitor and a glucocorticoid receptor agonist to minimize the side effects associated with glucocorticoid receptor agonist therapy
WO2004089416A2 (en) 2003-04-11 2004-10-21 Novo Nordisk A/S Combination of an 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 inhibitor and an antihypertensive agent
US20060100235A1 (en) 2003-04-11 2006-05-11 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical use of substituted 1,2,4-triazoles
WO2004103991A1 (fr) 2003-05-20 2004-12-02 'chemical Diversity Research Institute', Ltd. Piperidines 2-substituees, bibliotheque focalisee et composition pharmaceutique
WO2005020885A2 (en) 2003-05-21 2005-03-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for the treatment of severe acute respiratory syndrome (sars)
EP1630152A4 (en) 2003-05-30 2009-09-23 Takeda Pharmaceutical CONNECTION WITH CONDENSED RING
US7405295B2 (en) 2003-06-04 2008-07-29 Cgi Pharmaceuticals, Inc. Certain imidazo[1,2-a]pyrazin-8-ylamines and method of inhibition of Bruton's tyrosine kinase by such compounds
WO2005005429A1 (en) 2003-06-30 2005-01-20 Cellular Genomics, Inc. Certain heterocyclic substituted imidazo[1,2-a]pyrazin-8-ylamines and methods of inhibition of bruton’s tyrosine kinase by such compounds
EP2287165A3 (en) 2003-07-14 2011-06-22 Arena Pharmaceuticals, Inc. Fused-aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related thereto
US7259164B2 (en) 2003-08-11 2007-08-21 Cgi Pharmaceuticals, Inc. Certain substituted imidazo[1,2-a]pyrazines, as modulators of kinase activity
KR100553752B1 (ko) 2003-10-13 2006-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이미다졸 고리 함유 화합물 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
AU2004287847A1 (en) 2003-10-28 2005-05-19 Sepracor Inc. Imidazo(1,2-a)pyridine anxiolytics
US20050288295A1 (en) 2003-11-11 2005-12-29 Currie Kevin S Certain imidazo[1,2-a]pyrazin-8-ylamines, method of making, and method of use thereof
CA2555263A1 (en) 2004-02-12 2005-09-01 Neurogen Corporation Imidazo-pyridazines, triazolo-pyridazines and related benzodiazepine receptor ligands
US7306631B2 (en) 2004-03-30 2007-12-11 The Procter & Gamble Company Keratin dyeing compounds, keratin dyeing compositions containing them, and use thereof
JP2005343889A (ja) 2004-05-06 2005-12-15 Taisho Pharmaceut Co Ltd イミダゾピリジン誘導体
CA2570073A1 (en) 2004-06-09 2005-12-22 Oncalis Ag Protein kinase inhibitors
GB0413605D0 (en) 2004-06-17 2004-07-21 Addex Pharmaceuticals Sa Novel compounds
JP4972804B2 (ja) 2004-08-31 2012-07-11 Msd株式会社 新規置換イミダゾール誘導体
JP2008516962A (ja) 2004-10-15 2008-05-22 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド 血管傷害を治療する方法
RU2007119637A (ru) 2004-10-28 2008-12-10 Айрм Ллк (Bm) Соединения и композиции в качестве модуляторов hedgehog-пути
JP4935357B2 (ja) 2004-11-08 2012-05-23 Msd株式会社 新規縮環イミダゾール誘導体
EP1812442A2 (en) 2004-11-10 2007-08-01 CGI Pharmaceuticals, Inc. Imidazo[1,2-a]pyrazin-8-ylamines useful as modulators of kinase activity
US20080207634A1 (en) 2004-12-17 2008-08-28 Kristjan Gudmundsson Chemical Compounds
US20080167314A1 (en) 2004-12-28 2008-07-10 Osamu Uchikawa Condensed Imidazole Compound And Use Thereof
CA2599987A1 (en) 2005-03-03 2006-09-08 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Fused heterocyclic compounds and their use as sirtuin modulators
US7666880B2 (en) 2005-03-21 2010-02-23 S*Bio Pte Ltd. Imidazo[1,2-A]pyridine derivatives: preparation and pharmaceutical applications
ES2321446T3 (es) 2005-03-21 2009-06-05 Eli Lilly And Company Compuestos de imidazopiridazina.
EP1861095A1 (en) 2005-03-24 2007-12-05 Glaxo Group Limited Derivatives of imidazo(1,2-a)pyridine useful as medicaments for treating gastrointestinal diseases
US7557103B2 (en) 2005-04-05 2009-07-07 Eli Lilly And Company Imidazopyridazine compounds
US7572807B2 (en) 2005-06-09 2009-08-11 Bristol-Myers Squibb Company Heteroaryl 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type I inhibitors
GB0513423D0 (en) 2005-06-30 2005-08-03 Glaxo Group Ltd Novel compounds
JP2009501172A (ja) 2005-07-11 2009-01-15 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト インドリルマレイミド誘導体
WO2007013673A1 (en) 2005-07-29 2007-02-01 Astellas Pharma Inc. Fused heterocycles as lck inhibitors
AR056191A1 (es) 2005-08-23 2007-09-26 Idenix Phatmaceuticals Inc Anillo de nucleosidos de siete miembros como inhibidores de la replica viral, metodos para su sintesis, composiciones farmaceuticas que los contienen y su uso en el tratamiento de infecciones con virus de la familia flaviviridae
US20070049591A1 (en) 2005-08-25 2007-03-01 Kalypsys, Inc. Inhibitors of MAPK/Erk Kinase
EP1928237A4 (en) 2005-09-02 2011-03-09 Abbott Lab NEW HETEROCYCLES BASED ON IMIDAZO
US7723336B2 (en) 2005-09-22 2010-05-25 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic compounds useful as kinase modulators
US20070078136A1 (en) 2005-09-22 2007-04-05 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic compounds useful as kinase modulators
CN101273040B (zh) 2005-09-27 2011-11-09 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 作为mglur2拮抗剂的*二唑基吡唑并嘧啶类化合物
CA2623374A1 (en) 2005-09-30 2007-04-05 Astrazeneca Ab Imidazo [1,2-a] pyridine having anti-cell-proliferation activity
JO2769B1 (en) 2005-10-26 2014-03-15 جانسين فارماسوتيكا ان. في Rapid decomposition of physiologically antagonistic agents of the 2-dopamine receptor
RU2008122967A (ru) 2005-11-10 2009-12-20 Шеринг Корпорейшн (US) Имидазопиразины в качестве ингибиторов протеинкиназ
EP1945216A1 (en) 2005-11-10 2008-07-23 Schering Corporation Methods for inhibiting protein kinases
WO2007078815A2 (en) 2005-12-16 2007-07-12 Cytokinetics, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
EP2474546A1 (en) 2006-01-23 2012-07-11 Vertex Pharmaceuticals Inc. Thiophene-carboxamides useful as inhibitors of protein kinases
WO2007087548A2 (en) 2006-01-25 2007-08-02 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
WO2007103760A2 (en) 2006-03-02 2007-09-13 Smithkline Beecham Corporation Thiazolones for use as pi3 kinase inhibitors
TW200808802A (en) 2006-06-06 2008-02-16 Schering Corp Imidazopyrazines as protein kinase inhibitors
US20090175852A1 (en) 2006-06-06 2009-07-09 Schering Corporation Imidazopyrazines as protein kinase inhibitors
ITVA20060041A1 (it) 2006-07-05 2008-01-06 Dialectica Srl Uso di composti derivati amminotiazolici, di loro composizioni farmaceutiche, nel trattamento di malattie caratterizzate dalla anormale repressione della trascrizione genica, particolarmente il morbo di huntington
US20080021217A1 (en) 2006-07-20 2008-01-24 Allen Borchardt Heterocyclic inhibitors of rho kinase
US20090215818A1 (en) 2006-07-24 2009-08-27 Smithkline Beecham Corporation Thiozolidinedione derivatives as pi3 kinase inhibitors
US7563797B2 (en) 2006-08-28 2009-07-21 Forest Laboratories Holding Limited Substituted imidazo(1,2-A)pyrimidines and imidazo(1,2-A) pyridines as cannabinoid receptor ligands
US20100144743A1 (en) 2006-09-05 2010-06-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions and methods for inhibition of tyrosine kinases
US8268809B2 (en) 2006-09-05 2012-09-18 Emory University Kinase inhibitors for preventing or treating pathogen infection and method of use thereof
CN101594909A (zh) 2006-09-07 2009-12-02 比奥根艾迪克Ma公司 用于治疗炎性病症、细胞增殖性失调、免疫失调的irak调节剂
CN101553224A (zh) 2006-10-06 2009-10-07 艾博特公司 新型咪唑并噻唑和咪唑并唑
EP2099742A1 (en) 2006-10-30 2009-09-16 Draximage Limited Methods for preparing 2-methoxyisobutylisonitrile and tetrakis(2-methoxyisobutylisonitrile)copper(i) tetrafluoroborate
WO2008057402A2 (en) 2006-11-02 2008-05-15 Cytovia, Inc. N-aryl-isoxazolopyrimidin-4-amines and related compounds as activators of caspases and inducers of apoptosis and the use thereof
PE20080931A1 (es) 2006-11-08 2008-07-19 Schering Corp Imidazopirazinas como inhibidores de proteina quinasa
WO2008063670A1 (en) 2006-11-20 2008-05-29 Alantos Pharmaceuticals Holding, Inc. Heterobicyclic matrix metalloprotease inhibitors
US7622584B2 (en) 2006-11-24 2009-11-24 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Imidazopyridine-based compound and organic light emitting diode including organic layer comprising the imidazopyridine-based compound
JP2010511682A (ja) 2006-12-04 2010-04-15 アストラゼネカ アクチボラグ 抗菌性の多環系尿素化合物
US7977336B2 (en) 2006-12-28 2011-07-12 Banyu Pharmaceutical Co. Ltd Aminopyrimidine derivatives as PLK1 inhibitors
EP2120569B1 (en) 2007-01-12 2013-08-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Spirochromanon derivatives
US20080242862A1 (en) 2007-03-27 2008-10-02 Calderwood David J Novel imidazo based heterocycles
CN101679422A (zh) 2007-03-28 2010-03-24 阵列生物制药公司 作为受体酪氨酸激酶抑制剂的咪唑并[1,2-a]吡啶化合物
BRPI0809998B8 (pt) 2007-04-03 2021-05-25 Array Biopharma Inc composto de imidazo[1,2-a] piridina como inibidores do receptor tirosina quinase, seus usos, seus processos de preparação e composições farmacêuticas
JP2010523668A (ja) 2007-04-10 2010-07-15 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット P2x7拮抗薬としてのヘテロアリールアミド類似体
WO2008133192A1 (ja) 2007-04-19 2008-11-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited 縮合イミダゾール化合物およびその用途
WO2008134553A1 (en) 2007-04-26 2008-11-06 Xenon Pharmaceuticals Inc. Methods of using bicyclic compounds in treating sodium channel-mediated diseases
US20100305113A1 (en) 2007-05-09 2010-12-02 Hans-Georg Capraro Substituted Imidazopyridazines as Lipid Kinase Inhibitors
WO2008141079A1 (en) 2007-05-10 2008-11-20 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Tetrahydrofuro [3 4-d] dioxolane compounds for use in the treatment of viral infections and cancer
RU2469036C2 (ru) 2007-06-01 2012-12-10 ГЛАКСОСМИТКЛАЙН ЭлЭлСи Имидазопиридиновые ингибиторы киназ
AR066958A1 (es) 2007-06-14 2009-09-23 Schering Corp Imidazopirazinas como inhibidores de proteina quinasa
KR101030007B1 (ko) 2007-06-15 2011-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 헤테로방향환 함유 화합물, 이의 제조 방법 및 이를 이용한유기 발광 소자
US20090005374A1 (en) 2007-06-26 2009-01-01 Melvin Jr Lawrence S Imidazopyridinyl thiazolyl histone deacetylase inhibitors
US8188083B2 (en) 2007-06-28 2012-05-29 Abbott Laboratories Triazolopyridazines
FR2918061B1 (fr) 2007-06-28 2010-10-22 Sanofi Aventis Derives de 6-cycloamino-3-(pyridin-4-yl)imidazo°1,2-b!- pyridazine,leur preparation et leur application en therapeutique.
FR2918986B1 (fr) 2007-07-19 2009-09-04 Sanofi Aventis Sa Derives de 6-cycloamino-3-(pyridazin-4-yl)imidazo[1,2-b]- pyridazine, leur preparation et leur application en therapeutique
CN101790515A (zh) 2007-07-27 2010-07-28 埃科特莱茵药品有限公司 反式-3-氮杂-双环[3.1.0]己烷衍生物
CA2694218A1 (en) 2007-07-31 2009-02-05 Schering Corporation Anti-mitotic agent and aurora kinase inhibitor combination as anti-cancer treatment
JP2010535773A (ja) 2007-08-10 2010-11-25 グラクソスミスクライン エルエルシー ウイルス感染を治療するための窒素含有二環式化学物質
CN101835776A (zh) 2007-08-14 2010-09-15 拜耳先灵医药股份有限公司 用于癌症治疗的稠合的咪唑
WO2009023253A2 (en) 2007-08-15 2009-02-19 Arena Pharmaceuticals Inc. IMIDAZO[L,2-α]PYRIDINE DERIVATIVES AS MODULATORS OF THE 5-HT2A SEROTONIN RECEPTOR USEFUL FOR THE TREATMENT OF DISORDERS RELATED THERETO
GB0716292D0 (en) 2007-08-21 2007-09-26 Biofocus Dpi Ltd Imidazopyrazine compounds
EP2217601A1 (en) 2007-11-08 2010-08-18 Centro Nacional de Investigaciones Oncológicas (CNIO) Imidazopyridazines for use as protein kinase inhibitors
CA2704645A1 (en) 2007-11-09 2009-05-14 The Salk Institute For Biological Studies Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors
KR20100110804A (ko) * 2007-11-30 2010-10-13 와이어쓰 엘엘씨 포스포디에스테라제 10의 저해물질로서의 아릴 및 헤테로아릴 융합된 이미다조[1,5-a]피라진
CN101952283B (zh) 2007-12-14 2013-04-17 霍夫曼-拉罗奇有限公司 咪唑并[1,2-a]吡啶和咪唑并[1,2-b]哒嗪衍生物
BRPI0822240A2 (pt) 2007-12-21 2015-06-30 Wyeth Llc Composto imidazo [1,2-b] piridazina como moduladores de receptores x hepáticos
WO2009081857A1 (ja) 2007-12-21 2009-07-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
CA2710452A1 (en) 2007-12-21 2009-07-09 Wyeth Llc Imidazo [1,2-a] pyridine compounds
FR2926556B1 (fr) 2008-01-22 2010-02-19 Sanofi Aventis Derives de carboxamides n-azabicycliques, leur preparation et leur application en therapeutique
CA2710929A1 (en) 2008-01-28 2009-08-06 Schering Corporation Imidazopyrazines as protein kinase inhibitors
EP2257161B1 (en) 2008-02-26 2012-04-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Ahcy hydrolase inhibitors for treatment of hyper homocysteinemia
JP2011515401A (ja) 2008-03-20 2011-05-19 アムジエン・インコーポレーテツド オーロラキナーゼモジュレーターおよび使用方法
DE102008017853A1 (de) 2008-04-09 2009-10-15 Merck Patent Gmbh Thienopyrimidine
AR072249A1 (es) 2008-04-09 2010-08-18 Infinity Pharmaceuticals Inc Inhibidores de amida hidrolasa de acido graso. usos. metodos.
BRPI0911410A2 (pt) 2008-04-23 2015-10-06 Gilead Sciences Inc análogos de carba-nucleosídeo para tratamento antiviral
WO2010036407A2 (en) 2008-05-15 2010-04-01 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Antiviral nucleoside analogs
JP5774982B2 (ja) 2008-05-19 2015-09-09 サノビオン ファーマシューティカルズ インクSunovion Pharmaceuticals Inc. イミダゾ[1,2−a]ピリジン化合物
KR20110019385A (ko) 2008-05-29 2011-02-25 서트리스 파마슈티컬즈, 인코포레이티드 시르투인 조절제로서의 이미다조피리딘 및 관련 유사체
AR072008A1 (es) 2008-06-13 2010-07-28 Merck & Co Inc Compuestos heterobiciclicos como agentes de inhibicion de quinasa p38
US8680113B2 (en) 2008-07-01 2014-03-25 Ptc Therapeutics, Inc. BMI-1 protein expression modulators
EP2303881A2 (en) 2008-07-14 2011-04-06 Gilead Sciences, Inc. Fused heterocyclyc inhibitors of histone deacetylase and/or cyclin-dependent kinases
US8476430B2 (en) 2008-07-24 2013-07-02 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic compounds useful as kinase modulators
US8518952B2 (en) 2008-08-06 2013-08-27 Pfizer Inc. 6 substituted 2-heterocyclylamino pyrazine compounds as CHK-1 inhibitors
FR2934994B1 (fr) 2008-08-12 2010-09-17 Sanofi Aventis Derives de 2-alkyl-6cycloamino-3-(pyridin-4-yl)imidaz°1,2-b! pyridazine, leur preparation et leur application en therapeutique
US8198449B2 (en) 2008-09-11 2012-06-12 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the treatment of hepatitis C
US20120021519A1 (en) 2008-09-19 2012-01-26 Presidents And Fellows Of Harvard College Efficient induction of pluripotent stem cells using small molecule compounds
WO2010048149A2 (en) 2008-10-20 2010-04-29 Kalypsys, Inc. Heterocyclic modulators of gpr119 for treatment of disease
JP5416944B2 (ja) 2008-10-23 2014-02-12 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子
US20100120762A1 (en) 2008-11-07 2010-05-13 Wyeth Triazine derivatives as inhibitors of phosphodiesterases
WO2010059836A1 (en) 2008-11-20 2010-05-27 Decode Genetics Ehf Substituted aza-bridged bicyclics for cardiovascular and cns disease
WO2010059838A2 (en) 2008-11-20 2010-05-27 Decode Genetics Ehf Pde4 inhibitors selective for the long form of pde4 for treating inflammation and avoiding side effects
ES2397934T3 (es) * 2008-12-17 2013-03-12 Amgen Inc. Compuestos de aminopiridina y carboxipiridina como inhibidores de fosfodiesterasa 10
GB0822981D0 (en) 2008-12-17 2009-01-21 Summit Corp Plc Compounds for treatment of duchenne muscular dystrophy
JP5210187B2 (ja) 2009-01-22 2013-06-12 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子
EP2210891A1 (en) 2009-01-26 2010-07-28 Domain Therapeutics New adenosine receptor ligands and uses thereof
WO2010088518A2 (en) 2009-01-31 2010-08-05 Kalypsys, Inc. Heterocyclic modulators of gpr119 for treatment of disease
US20110305637A1 (en) * 2009-02-24 2011-12-15 Janssen Pharmaceutica N.V. Radiolabelled pde10 ligands
US8367222B2 (en) 2009-02-27 2013-02-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
BRPI1009287A2 (pt) 2009-03-05 2019-09-24 Astellas Pharma Inc composto de quinoxalina
WO2010108074A2 (en) 2009-03-20 2010-09-23 Amgen Inc. Inhibitors of pi3 kinase
JP5528427B2 (ja) 2009-03-24 2014-06-25 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
CA2756759C (en) 2009-04-16 2017-11-07 Joaquin Pastor Fernandez Imidazopyrazines for use as kinase inhibitors
TW201111383A (en) * 2009-05-29 2011-04-01 Wyeth Llc Substituted imidazo[1,5-a]quinoxalines as inhibitors of phosphodiesterase 10
TW201107329A (en) 2009-07-30 2011-03-01 Oncotherapy Science Inc Fused imidazole derivative having ttk inhibitory action
KR101551526B1 (ko) 2009-08-19 2015-09-08 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 아민 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
CN102596961B (zh) 2009-10-30 2015-12-02 詹森药业有限公司 咪唑并[1,2-b]哒嗪衍生物及其作为PDE10抑制剂的用途
CN102596907B (zh) 2009-11-16 2014-12-17 出光兴产株式会社 芳香族胺衍生物和使用其的有机电致发光元件
WO2011089400A1 (en) 2010-01-22 2011-07-28 Centro Nacional De Investigaciones Oncológicas (Cnio) Inhibitors of pi3 kinase
AR080754A1 (es) 2010-03-09 2012-05-09 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de imidazo (1,2-a) pirazina y su uso como inhibidores de pde10
US9540379B2 (en) 2011-01-31 2017-01-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh (1,2,4)triazolo[4,3-A]quinoxaline derivatives as inhibitors of phosphodiesterases
WO2012146644A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Janssen Pharmaceutica Nv Salt of an inhibitor of phosphodiesterase 10 enzyme
BR112013033375B1 (pt) 2011-06-27 2022-05-10 Janssen Pharmaceutica N.V Derivados de 1-aril-4-metil-[1,2,4]triazolo[4,3-a]quinoxa-lina, seu uso, composição farmacêutica que os compreende, processo de preparação dos mesmos, solução estéril e composto intermediário
JP2014526453A (ja) 2011-09-09 2014-10-06 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット ピリジン化合物およびそれらの使用
WO2013034755A1 (en) 2011-09-09 2013-03-14 H. Lundbeck A/S Triazolopyrazine derivatives and their use for treating neurological and psychiatric disorders
ES2607184T3 (es) 2012-07-09 2017-03-29 Janssen Pharmaceutica, N.V. Inhibidores de la enzima fosfodiesterasa 10
JP6247969B2 (ja) 2014-03-17 2017-12-13 本田技研工業株式会社 自動二輪車の排気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014518234A (ja) 2014-07-28
EA027418B1 (ru) 2017-07-31
CA2838645C (en) 2020-03-10
EA201490165A1 (ru) 2014-04-30
MX2013015201A (es) 2014-02-17
CA2838645A1 (en) 2013-01-03
CN103619846A (zh) 2014-03-05
MX344600B (es) 2016-12-20
US10604523B2 (en) 2020-03-31
AU2012277912B2 (en) 2017-03-23
AU2012277912A1 (en) 2013-12-19
ES2575092T3 (es) 2016-06-24
US20140147386A1 (en) 2014-05-29
EP2723744B1 (en) 2016-03-23
EP2723744A1 (en) 2014-04-30
WO2013000924A1 (en) 2013-01-03
CN103619846B (zh) 2016-08-17
BR112013033375A2 (pt) 2016-09-06
BR112013033375B1 (pt) 2022-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6115962B2 (ja) 1−アリール−4−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン誘導体
TWI541244B (zh) 咪唑三酮化合物
JP6625616B2 (ja) P2x7調節n−アシル−トリアゾロピラジン
BRPI1012870B1 (pt) derivados de 1,2,4-triazolo[4,3-a]piridina e seu uso como moduladores alostericos positivos de receptores de mglur2 e composição farmacêutica
CN109923116A (zh) 作为pde2抑制剂的[1,2,4]三唑并[1,5-a]嘧啶衍生物
US11542282B2 (en) Low affinity poly(AD-ribose) polymerase 1 dependent cytotoxic agents
JP2015525753A (ja) ホスホジエステラーゼ10酵素の阻害剤
JP6426603B2 (ja) 神経障害または代謝障害の治療に使用するための、1−アリール−4−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]−キノキサリン化合物などのPDE2阻害剤とPDE10阻害剤との組合せ
AU2015357496B2 (en) Organic compounds
CN116075512A (zh) 用于对亨廷顿蛋白成像的杂环化合物和显像剂
TW201311698A (zh) 作為神經元菸鹼乙醯膽鹼受體配位體之1,4-二氮雜雙環[3.2.2]壬烷
PT1401838E (pt) Novos derivados de imidazole tetracíclicos substituidos, processos para a sua preparação, composições farmacêuticas que as compreendem e a sua utilização como um fármaco
WO2024091538A1 (en) Compounds and compositions as gpr52 modulators
CN116323583A (zh) 用于对亨廷顿蛋白成像的杂联芳基化合物和显像剂
CN117412960A (zh) 用于对亨廷顿蛋白成像的异吲哚啉酮化合物和显像剂

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A525

Effective date: 20131218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160708

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20160708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170215

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6115962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees