JP6011576B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6011576B2
JP6011576B2 JP2014090536A JP2014090536A JP6011576B2 JP 6011576 B2 JP6011576 B2 JP 6011576B2 JP 2014090536 A JP2014090536 A JP 2014090536A JP 2014090536 A JP2014090536 A JP 2014090536A JP 6011576 B2 JP6011576 B2 JP 6011576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
abnormality
valve
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014090536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015209789A (ja
Inventor
陽介 松本
陽介 松本
久世 泰広
泰広 久世
足立 憲保
憲保 足立
佑輔 齋藤
佑輔 齋藤
田中 聡
聡 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014090536A priority Critical patent/JP6011576B2/ja
Priority to DE102015105296.2A priority patent/DE102015105296B4/de
Priority to US14/693,253 priority patent/US10006384B2/en
Priority to CN201510195189.9A priority patent/CN105041458B/zh
Publication of JP2015209789A publication Critical patent/JP2015209789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6011576B2 publication Critical patent/JP6011576B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/001Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust using exhaust drives arranged in parallel
    • F02B37/002Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust using exhaust drives arranged in parallel the exhaust supply to one of the exhaust drives can be interrupted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • F02B37/162Control of the pumps by bypassing charging air by bypassing, e.g. partially, intake air from pump inlet to pump outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • F02B37/183Arrangements of bypass valves or actuators therefor
    • F02B37/186Arrangements of actuators or linkage for bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本発明は内燃機関の制御装置に関し、より詳細には、過給機を備える内燃機関の制御装置に関する。
従来、例えば特許文献1には、過給機のコンプレッサをバイパスする通路に設けられたエアバイパスバルブ(ABV)と、同過給機のタービンをバイパスする通路に設けられたウエストゲートバルブ(WGV)と、を備えた内燃機関において、ABVとWGVの異常状態(固着状態)を検出する装置が開示されている。この装置は、具体的に、機関運転状態が所定サージ領域に侵入した場合にABVを開く指令を発し、当該指令の発出後、機関運転状態が所定サージ領域を脱するまでに要する時間に基づいてABVの閉固着を検出する。
また、この装置は、WGVを開いた特定の機関運転状態において事前に算出した過給圧の推定値と、当該特定の機関運転状態における、ABVを設けた通路内の圧力の実測値とを比較することによりABVの開固着であるか、或いは、WGVの開固着であるかを特定する。具体的に、実測値が推定値よりも低い場合にはABVの開固着であると特定し、実測値が推定値よりも高い場合にはWGVの開固着であると特定する。このように、特許文献1の装置によれば、ABVの開固着および閉固着と、WGVの開固着とを特定できる。
また、特許文献2には、2つのシリンダバンクに対応する吸気マニホールド、排気マニホールド、吸気路、排気路、過給機、ABVおよびWGVを2つずつ備え、尚且つ、2つの吸気マニホールドと2つの吸気路の間に共通の吸気路を備える内燃機関において、排気系統の異常を検出する装置が開示されている。この装置は、具体的に、各排気マニホールド内の排気圧力または排気流量を比較し、排気圧力差または排気流量差が閾値を超えた場合に、何れか一方の排気系統に欠陥があると推定する。
特開2013−096372号公報 特表平11−509908号公報 特開2010−106787号公報 特開2005−344707号公報 特開2005−207398号公報 特開2006−322335号公報 特開2012−188994号公報 特開2012−180822号公報 実開昭62−76252号公報
特許文献2の様な構成の内燃機関はABVとWGVを2つずつ備えることから、合計4つのABVおよびWGVのうちの何れに異常が発生しているかを正確に検出できることが望ましい。しかし、特許文献1の装置はこのような構成の内燃機関を前提としたものではない。また、特許文献2の装置は何れか一方の排気系に欠陥があると推定できるに留まり、ABVおよびWGVの何れに異常が生じているかを特定することはできない。
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたものであり、2つの気筒群に対応する吸気マニホールド、排気マニホールド、吸気路、排気路、過給機、ABVおよびWGVを2つずつ備え、尚且つ、2つの吸気マニホールドと2つの吸気路の間に共通の吸気路を備える内燃機関において、これら4つのABVおよびWGVの何れに異常が生じているかを特定することを目的とする。
第1の発明は、第1吸気マニホールドと第1排気マニホールドが接続された第1気筒群と、第2吸気マニホールドと第2排気マニホールドが接続された第2気筒群と、共通の下流吸気路を介して前記第1吸気マニホールドおよび第2吸気マニホールドと接続された第1上流吸気路および第2上流吸気路と、前記第1上流吸気路に取り付けられた第1コンプレッサをバイパスする通路に設けられた第1エアバイパスバルブと、前記第2上流吸気路に取り付けられた第2コンプレッサをバイパスする通路に設けられた第2エアバイパスバルブと、前記第1排気マニホールドに取り付けられ前記第1コンプレッサと連結する第1タービンをバイパスする通路に設けられた第1ウエストゲートバルブと、前記第2排気マニホールドに取り付けられ前記第2コンプレッサと連結する第2タービンをバイパスする通路に設けられた第2ウエストゲートバルブと、を備える内燃機関の制御装置であって、
前記下流吸気路に設けられたスロットルバルブと、
前記下流吸気路の前記スロットルバルブよりも上流側の圧力を計測する圧力センサと、
前記圧力センサによる計測過給圧が目標過給圧に近づくよう前記第1ウエストゲートバルブおよび前記第2ウエストゲートバルブの開度を補正するフィードバック制御手段と、
前記フィードバック制御手段によるフィードバック補正量の絶対値が所定値を上回る場合、前記内燃機関の減速時に前記第1エアバイパスバルブに対する開指令を発し、前記計測過給圧の第1降下速度を算出する第1降下速度算出手段と、
前記第1降下速度が所定速度よりも速い場合であって、前記内燃機関の減速時に前記内燃機関の運転状態が前記第1エアバイパスバルブに対する開指令を発した際の運転状態と略同一と見做せるときに、前記第2エアバイパスバルブに対する開指令を発し、前記計測過給圧の第2降下速度を算出する第2降下速度算出手段と、
前記フィードバック補正量、前記第1降下速度および前記第2降下速度に基づいて、前記第1エアバイパスバルブ、前記第2エアバイパスバルブ、前記第1ウエストゲートバルブおよび前記第2ウエストゲートバルブの何れに異常が生じているかを特定する異常特定手段と、
を備えることを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明において、
前記異常特定手段は、前記フィードバック補正量が正の値である場合に前記第1降下速度と前記第2降下速度を比較し、前記第1降下速度が前記第2降下速度よりも遅い場合には前記第1ウエストゲートバルブに異常が生じていると特定し、前記第2降下速度が前記第1降下速度よりも遅い場合には前記第2ウエストゲートバルブに異常が生じていると特定することを特徴とする。
第3の発明は、第1の発明において、
前記異常特定手段は、前記フィードバック補正量が負の値である場合に前記第1降下速度と前記第2降下速度を比較し、前記第1降下速度が前記第2降下速度よりも速い場合には前記第1ウエストゲートバルブに異常が生じていると特定し、前記第2降下速度が前記第1降下速度よりも速い場合には前記第2ウエストゲートバルブに異常が生じていると特定することを特徴とする。
第4の発明は、第2または第3の発明において、
前記異常特定手段は、前記第1降下速度と前記第2降下速度を比較する前に前記第1降下速度および前記第2降下速度と所定速度とを比較し、前記第1降下速度が前記所定速度よりも遅い場合には前記第1エアバイパスバルブに異常が生じていると特定し、前記第2降下速度が前記所定速度よりも遅い場合には前記第2エアバイパスバルブに異常が生じていると特定することを特徴とする。
第5の発明は、第2または第3の発明において、
前記第1ウエストゲートバルブまたは前記第2ウエストゲートバルブの異常を特定した場合に、異常状態の要因に応じた対策制御を行う対策制御手段を更に備えることを特徴とする。
第1乃至第4の発明によれば、2系統の排気系に別々に接続された2つの気筒群が共通の吸気路を介して2系統の吸気系に接続され、尚且つ、各気筒群に対応する過給機、ABVおよびWGVを2つずつ備える内燃機関において、フィードバック補正量の絶対値が所定値を上回る場合の計測過給圧の第1降下速度および第2降下速度に基づいて、これら4つのバルブの何れに異常が生じているかを特定できる。従って、異常を特定されたバルブの修理や交換作業を容易に行うことが可能となる。
第5の発明によれば、第1ウエストゲートバルブまたは第2ウエストゲートバルブに異常が生じている場合に、その異常の要因に応じた対策を講ずることができる。従って、異常を特定されたウエストゲートバルブの修理や交換作業を行う前に、当該異常を起因とする新たな不具合が発生するのを未然に防止できる。
本発明の実施の形態1のシステムの全体構成について説明するための図である。 サージ発生領域を示した図である。 WGV50が正常に動作する場合の過給圧の挙動を示す図である。 WGV50に異常がある場合の過給圧の挙動を示す図である。 実施の形態1においてECU100が実行する異常診断ルーチンを説明するための図である。 実施の形態1においてECU100が実行する異常診断ルーチンを説明するための図である。 実施の形態1においてECU100が実行する異常診断ルーチンを説明するための図である。 実施の形態1においてECU100が実行する異常診断ルーチンを説明するための図である。 実施の形態2においてECU100が実行する異常対処制御ルーチンを説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数にこの発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造やステップ等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
実施の形態1.
[システム構成の説明]
図1は、本発明の実施の形態1のシステムの全体構成について説明するための図である。図1に示されるように、実施の形態1のシステムは、過給エンジン1を備えている。過給エンジン1は、左バンク2Lと右バンク2Rとを有するV型エンジンであり、エンジン回転数とエンジントルクによって定められる運転領域に応じてリーン燃焼運転とストイキ燃焼運転とを切り替え可能に構成されている。図1においては、各バンク2L、2Rに1つずつの気筒4L、4Rが表されている。しかし、実際には各バンク2L、2Rは複数の気筒を有している。実施の形態1において過給エンジン1は火花点火式の筒内直噴エンジンであり、各気筒には点火プラグと筒内噴射弁が取り付けられている。なお、以下の実施の形態の説明において、左バンク2Lと右バンク2Rそれぞれに設置された同一の部材には、それぞれ同一の数字の後に“L”又は“R”の文字を付して表す。
まず、過給エンジン1の吸気系について説明する。左バンク2Lの気筒4Lには、吸気弁6Lを介して吸気マニホールド18Lが接続され、右バンク2Rの気筒4Rには、吸気弁6Rを介して吸気マニホールド18Rが接続されている。左右の吸気マニホールド18L、18Rは共通のサージタンク22に接続されている。サージタンク22は水冷式のインタークーラ24と一体化され、内部の圧力に応じた信号を出力する圧力センサ98が取り付けられている。サージタンク22には1本の吸気路16が接続されている。吸気路16内にはスロットルバルブ20が配置されている。スロットルバルブ20には、その開度に応じた信号を出力するスロットル開度センサ90が取り付けられている。
吸気路16は、各バンク2L、2Rに対応する2本の吸気路10L、10Rが集合してなる。スロットルバルブ20が設けられる位置は、空気の流れにおいて吸気路10L、10Rが集合する位置の下流である。以下、上流側に位置する吸気路10L、10Rをそれぞれ上流吸気路と称する。スロットルバルブ20の上流、つまり、2本の上流吸気路10L、10Rが集合する部位の付近には、その空間における圧力に応じた信号を出力する圧力センサ94と、その空間における温度に応じた信号を出力する温度センサ96が設置されている。各上流吸気路10L、10Rにおける空気の取り込み口には、エアクリーナ12L、12Rと、取り込んだ空気の流量に応じた信号を出力するエアフローメータ92L、92Rが設置されている。
過給エンジン1は、左右のバンク2L、2Rのそれぞれにターボ過給機60L、60Rを備えている。左バンク2Lにおいては、ターボ過給機60Lのコンプレッサ62Lは、上流吸気路10Lに取り付けられている。右バンク2Rにおいては、ターボ過給機60Rのコンプレッサ62Rは、上流吸気路10Rに取り付けられている。
左バンク2Lの上流吸気路10Lには、コンプレッサ62Lをバイパスするバイパス流路30Lが設けられている。バイパス流路30Lには、バイパス流路30Lの遮断/連通を制御するABV32Lが配置されている。同様に、右バンク2Rにおいても、コンプレッサ62Rをバイパスするバイパス流路30Rが上流吸気路10Rに設けられ、バイパス流路30RにはABV32Rが配置されている。ABV32L、32Rはソレノイドによって駆動される電磁駆動式バルブである。なお、以下の説明において、ABV32L、32Rを特定しない場合には「ABV32」と称する。
次に、過給エンジン1の排気系について説明する。左バンク2Lの気筒4Lには、排気弁8Lを介して排気マニホールド40Lが接続され、右バンク2Rの気筒4Rには、排気弁8Rを介して排気マニホールド40Rが接続されている。左バンク2Lにおいて、排気マニホールド40Lには、ターボ過給機60Lのタービン64Lが取り付けられている。また、タービン64Lをバイパスするバイパス流路48Lが設けられ、バイパス流路48LにはWGV50Lが配置されている。右バンク2Rにおいても、排気マニホールド40Rにはターボ過給機60Rのタービン64Rが取り付けられるとともに、タービン64Rをバイパスするバイパス流路48Rが設けられ、バイパス流路48RにはWGV50Rが配置されている。WGV50L、50Rはソレノイドによって駆動される電磁駆動式バルブである。なお、以下の説明において、WGV50L、50Rを特定しない場合には「WGV50」と称する。
左バンク2Lにおいて、タービン64Lの出口には第1前段触媒52Lが取り付けられ、第1前段触媒52Lに排気路42Lが接続されている。同様に、右バンク2Rにおいても、タービン64Rの出口には第1前段触媒52Rを介して排気路42Rが接続されている。各排気路42L、42Rには第2前段触媒54L、54Rが配置されている。2本の排気路42L、42Rは集合して1本の排気路44となり、車両の床下において再び2本の排気路46L、46Rに分岐する。各排気路46L、46Rには床下触媒56L、56Rが配置され、さらに消音器58L、58Rが取り付けられている。
また、図1に示されるように、実施の形態1のシステムは、ECU(Electronic Control Unit)100を備えている。ECU100は、少なくとも入出力インタフェースとメモリとCPUとを有している。入出力インタフェースは、過給エンジン1及び車両に取り付けられた各種センサからセンサ信号を取り込むとともに、過給エンジン1が備えるアクチュエータに対して操作信号を出力するために設けられる。ECU100が信号を取り込むセンサには、上述のセンサ90、92L、92R、94、96、98の他、図示しない空燃比センサ、アクセルペダルセンサ、エンジン回転数センサ、大気圧センサ等も含まれる。ECU100が操作信号を出すアクチュエータには、スロットルバルブ20、ABV32、WGV50の他、図示しない点火装置、燃料噴射装置、可変バルブタイミング装置等も含まれる。メモリには、過給エンジン1を制御するための各種の制御プログラムが記憶されている。CPUは、制御プログラムをメモリから読み出して実行し、取り込んだセンサ信号に基づいて操作信号を生成する。
実施の形態1において、ECU100が実行する制御には、コンプレッサ62Lまたはコンプレッサ62Rと、スロットルバルブ20との間の吸気管圧力(以下、「過給圧」と称す)を制御するための過給圧制御、コンプレッサ62L、62Rのサージを回避するためのサージ回避制御や、運転モードを切り替える運転モード切り替え制御が含まれる。過給圧制御では、目標過給圧と、計測過給圧(圧力センサ94を用いて計測されたスロットルバルブ20の上流の圧力Paをいう。以下同じ。)の圧力差をWGV50の操作量にフィードバックする過給圧フィードバック制御が行われる。過給圧フィードバック制御において、目標過給圧には、大気圧センサを用いて計測された大気圧と、アクセルペダルセンサを用いて計測されたアクセルペダル開度とが少なくとも用いられる。
サージ回避制御は、過給エンジン1の運転領域がサージ発生領域に侵入した場合に、ABV32L、32Rの両方を同時に開く制御である。過給エンジンでは、減速中、スロットルバルブの開度が狭められることで、コンプレッサを通過した空気が行き場を失ってコンプレッサ内を逆流し、コンプレッサにサージが発生する場合がある。このサージが発生する運転領域を定めたものがサージ発生領域である。図2は、サージ発生領域を示した図である。サージ発生領域は、圧力比(=過給圧/大気圧)と、スロットルバルブ20を通過するスロットル通過空気量mtとに基づいて決定される。圧力比の算出には、大気圧センサを用いて計測された大気圧と、計測過給圧とが用いられる。スロットル通過空気量mtの算出には、計測過給圧と、スロットル開度センサ90によって計測されたスロットル開度とが用いられる。
運転モード切り替え制御は、エンジン回転数とトルクによって定められる過給エンジン1の運転領域に応じて運転モードをストイキ運転とリーン運転との間で切り替える制御である。運転モード切り替え制御は右バンク2R、左バンク2Lに共通の制御として行われるが、左右バンクで独立した制御としてもよい。つまり、右バンク2Rの気筒4Rにおいてストイキ燃焼を行わせつつ、左バンク2Lの気筒4Lにおいてリーン燃焼を行わせてもよい。運転モード切り替え制御には、エンジン回転数センサを用いて計測されたエンジン回転数と、アクセルペダルセンサを用いて計測されたアクセルペダル開度とが少なくとも用いられる。
[実施の形態1の特徴]
図1で説明したように、過給エンジン1は、左バンク2L、右バンク2Rのそれぞれに対応するターボ過給機60L、60Rを備えているが、左バンク2L、右バンク2Rは共通の吸気路16に接続されている。そのため、WGV50L、50Rの何れかが故障して過給できない状態となった場合でも、左右で吸入した空気は吸気路16で合流してしまうため、どちらのバンク側で異常が生じているかを特定することが難しい。そこで、実施の形態1では、過給エンジン1が減速状態にある場合にABV32L、32Rを個別に開き、その際の圧力センサ94の出力に基づいてどちらのバンク側で異常が生じているかを特定する異常診断を行う。
実施の形態1における異常診断の詳細について、図3乃至図5を参照しながら説明する。図3は、WGV50が正常に動作する場合の過給圧の挙動を示す図である。図3の時刻tは、過給エンジン1が減速状態に入り、スロットルバルブ20の開度が狭められた時刻を示している。図3の時刻tは、ABV32を開くための指令が発せられた時刻を示している。ABV32およびWGV50が正常に動作している場合、時刻t以前における過給圧は目標過給圧に追従しており、開指令によってABV32を開くことで過給圧が速やかに低下して所定圧Pbに近づく。
一方、ABV32やWGV50に異常がある場合、過給圧は正常動作時と異なる挙動を示す。図4は、WGV50に異常がある場合の過給圧の挙動を示す図である。図4に示す実線は、図3に示した正常動作時の過給圧の挙動を示している。ABV32に異常がある場合や、WGV50が開固着(全閉以外の開度において固着して動作不能となる状態をいう。以下同じ。)である場合、時刻t以前における過給圧は目標過給圧に追従できず、目標過給圧を下回る傾向を示す(図4の破線(i))。また、時刻t以降の過給圧はゆっくりと低下して所定圧Pbに近づく。つまり、ABV32に異常がある場合や、WGV50が開固着である場合、過給圧の降下速度が正常動作時に比べて遅くなる。WGV50が閉固着(全閉で固着して動作不能となる状態をいう。以下同じ。)である場合はその逆である。即ち、時刻t以前における過給圧は目標過給圧を上回る傾向を示し、時刻t以降の過給圧は勢い良く低下して所定圧Pbに近づく(図4の破線(ii))。つまり、WGV50が閉固着である場合、過給圧の降下速度が正常動作時に比べて速くなる。
実施の形態1における異常診断は、上述した原理に基づいて行われる。図5乃至図8は、実施の形態1においてECU100が実行する異常診断ルーチンを説明するための図である。この異常診断ルーチンは、過給エンジン1の運転中に所定の周期で繰り返し実行される。
図5乃至図8に示すルーチンでは、先ず、WGV50のフィードバック補正量の絶対値が所定の閾値を連続的に上回るか否かが判定される(ステップS10)。フィードバック補正量は、本ルーチンとは別に実行される過給圧フィードバック制御のルーチンにおいて繰り返し算出されるものであり、目標過給圧と計測過給圧の圧力差に基づいている。フィードバック補正量の絶対値が所定の閾値を連続的に上回る場合、左バンク2L、右バンク2Rの何れかに異常が生じていると判断できるので、ステップS12の処理に進む。一方、当該絶対値が一度でも上記閾値を下回る場合、両バンクは正常であるとして本ルーチンを終了する。なお、本ステップの判定に用いるフィードバック補正量のデータ数は、例えば、本ステップの処理を開始した際のエンジン回転数に応じて設定できる。
ステップS12では、フィードバック補正量が正の値であるか否かが判定される。フィードバック補正量は目標過給圧と計測過給圧の圧力差に基づいていることから、フィードバック補正量が連続して正の値である場合は過給圧が不足していることを意味している。フィードバック補正量が連続して正の値であると判定された場合はWGV50に開固着が生じている可能性があると判断できるのでステップS14以降の処理を行う。そうでない場合には、ステップS16以降の処理を行う。
ステップS14においては、過給エンジン1が減速状態にあるか否かが判定される。過給エンジン1が減速状態にあるか否かは、スロットル開度センサ90の出力とその変化速度とから判断することができる。本ステップの処理は、過給エンジン1が減速状態となるまで繰り返し行われる。
ステップS14において、過給エンジン1が減速状態にあると判定された場合、ABV32Lに対する開指令が発せられる(ステップS18)。ステップS18に続いて、計測過給圧の降下速度vが所定速度よりも遅いか否かが判定される(ステップS20)。降下速度vは、ABV32Lに対する開指令が発せられた後の圧力センサ94の出力を時間微分することにより算出される。降下速度vが上記所定速度よりも遅いと判定された場合には、ABV32Lに異常が生じている可能性があると特定され(ステップS22)、本ルーチンが終了される。一方、ステップS20において、降下速度vが上記所定速度よりも速いと判定された場合には、降下速度vがECU100内に一時的に記録された上で、ABV32Lが正常であると判定される(ステップS24)。
ステップS24に続き、過給エンジン1が減速状態にあり、尚且つ、エンジン回転数および負荷率で定義される過給エンジン1の運転状態が、ステップS18において開指令を発した際の過給エンジン1の運転状態と略同一と見做せるか否かが判定される(ステップS26)。本ステップの処理は、過給エンジン1の減速条件の成立を確認し、その後、過給エンジン1の運転状態に関する条件が成立するまで待機することにより行われる。
ステップS26に続き、ステップS28〜S34の処理が行われる。これらの処理は、基本的にステップS18〜S24の処理と同様であり、ステップS18〜S24におけるABV32LをABV32Rと、過給圧の降下速度vを過給圧の降下速度vと、それぞれ読み替えればよい。
ステップS34に続いて、降下速度vが降下速度vよりも遅いか否かが判定される(ステップS36)。具体的には、ステップS24において記録された降下速度vと、ステップS34において記録された降下速度vとが読み出され、比較される。そして、降下速度vが降下速度vよりも遅い場合には、WGV50Rに開固着が生じていると特定される(ステップS38)。一方、降下速度vが降下速度vよりも遅い場合には、WGV50Lにおいて開固着が生じていると特定される(ステップS40)。図4の説明の際に述べたとおり、WGV50が開固着である場合、過給圧の降下速度が遅くなる。従って、ステップS36の処理を行うことで、過給圧の降下速度がより遅い方のWGV50に開固着が生じていることを特定できる。
ステップS16では、フィードバック補正量が負の値であるか否かが判定される。フィードバック補正量が連続して負の値である場合は過給圧が高過ぎることを意味している。フィードバック補正量が連続して負の値であると判定された場合はWGV50に閉固着が生じている可能性があると判断できるのでステップS42以降の処理を行う。そうでない場合には、フィードバック補正量がゼロであり、WGV50が正常に動作していると判断できるので、本ルーチンが終了される。
ステップS42〜S60においては、ステップS14、S18〜S34の処理と同一の処理が実行される。
ステップS60に続いて、降下速度vが降下速度vよりも速いか否かが判定される(ステップS62)。具体的には、ステップS50において記録された降下速度vと、ステップS60において記録された降下速度vとが読み出され、比較される。そして、降下速度vが降下速度vよりも速い場合には、WGV50Rに閉固着が生じていると特定される(ステップS64)。一方、降下速度vが降下速度vよりも速い場合には、WGV50Lに閉固着が生じていると特定される(ステップS66)。図4の説明の際に述べたとおり、WGV50が閉固着である場合、過給圧の降下速度が速くなる。従って、ステップS62の処理を行うことで、過給圧の降下速度がより速い方のWGV50に閉固着が生じていることを特定できる。
以上、図5乃至図8に示したルーチンによれば、WGV50のフィードバック補正量の絶対値が所定の閾値を連続的に上回る場合、左バンク2L、右バンク2Rの何れかに異常が生じていると判断できる。そして、過給エンジン1が減速状態にあり、尚且つ、過給エンジン1の運転状態が互いに略同一と見做せる場合においてABV32L、32Rを個別に開き、その際の圧力センサ94の出力に基づいてWGV50やABV32の異常を特定することができる。従って、異常を特定されたWGV50やABV32の修理や交換作業を容易に行うことが可能となる。
ところで、上記実施の形態1においては左バンク2Lと右バンク2Rとを有するV型エンジンを例に説明したが、本発明は、複数気筒を備える直列型エンジンにも適用できる。この場合は、複数気筒を第2つの気筒群(第1気筒群、第2気筒群)に分けて、第1気筒群を上記実施の形態1の左バンク2Lに、第2気筒群を上記実施の形態1の右バンク2Rに、それぞれ置き換えればよい。
また、上記実施の形態1においては過給圧の降下速度に基づいてWGV50やABV32の異常を特定したが、過給圧の降下速度の代わりに、ABV32に対する開指令が発せられてから、過給圧が所定圧(例えば図4の所定圧Pb)に低下するまでに要する時間を用いて異常を特定してもよい。
なお、上記実施の形態1においては、吸気マニホールド18Lが上記第1の発明の「第1吸気マニホールド」に、吸気マニホールド18Rが同「第2吸気マニホールド」に、排気マニホールド40Lが同「第1排気マニホールド」に、排気マニホールド40Rが同「第2排気マニホールド」に、上流吸気路10Lが同「第1上流吸気路」に、上流吸気路10Rが同「第2上流吸気路」に、吸気路16が同「下流吸気路」に、左バンク2Lが同「第1気筒群」に、右バンク2Rが同「第2気筒群」に、コンプレッサ62Lが同「第1コンプレッサ」に、コンプレッサ62Rが同「第2コンプレッサ」に、ABV32Lが同「第1エアバイパスバルブ」に、ABV32Rが同「第2エアバイパスバルブ」に、タービン64Lが同「第1タービン」に、タービン64Rが同「第2タービン」に、WGV50Lが同「第1ウエストゲートバルブ」に、WGV50Rが同「第2ウエストゲートバルブ」に、圧力センサ94が同「圧力センサ」に、降下速度vが同「第1降下速度」に、降下速度vが同「第2降下速度」に、それぞれ相当している。
また、ECU100が過給圧フィードバック制御を行うことにより第1の発明の「フィードバック制御手段」が、ECU100が図5のステップS20または図7のステップS46において降下速度vを算出することにより同「第1降下速度算出手段」が、ECU100が図5のステップS30または図7のステップS56において降下速度vを算出することにより同「第2降下速度算出手段」が、ECU100が図5のステップS20、S30、図6のステップS36、図7のステップS46、S56または図8のステップS62の処理を実行することにより同「異常特定手段」が、それぞれ実現されている。
実施の形態2.
[実施の形態2の特徴]
実施の形態2は実施の形態1のシステム構成を前提とし、WGV50において異常が特定された場合の対処制御の内容にその特徴がある。図9は、実施の形態2においてECU100が実行する異常対処制御ルーチンを説明するための図である。この異常対処制御ルーチンは、過給エンジン1の運転中に所定周期で繰り返し実行される。
図9に示すルーチンでは、先ず、WGV50に異常が生じているか否かが判定され(ステップS70)、WGV50に異常が生じていると判定された場合には、その異常が開固着に因るものであるか、それとも、閉固着に因るものであるかが区別される(ステップS72)。図6のステップS38、S40や、図8のステップS64、S66の処理においてWGV50の開固着または閉固着が特定されていれば、ステップS70、S72の処理によってその後の処理態様が決定される。ステップS70において、WGV50に異常が生じていないと判定された場合、本ルーチンは終了される。
ステップS72において、WGV50の異常が開固着によると判定された場合には、開固着対策制御のための処理がなされる(ステップS74)。具体的には、開固着側のバンクの可変バルブタイミング装置に対して、吸気弁(吸気弁6Lまたは吸気弁6R)と排気弁(排気弁8Lまたは排気弁8R)のバルブオーバーラップ量をゼロとするための指令が発出される。これにより、開固着側のバンクにおいてスカベンジ量が増加するのを抑制する。同時に、開固着側のバンクの触媒(第1前段触媒52Lまたは第1前段触媒52R)を冷却用の噴射燃料の増量(OT増量)に用いられる判定温度が低温側の温度に変更される。これにより、バイパス流路(バイパス流路48Lまたはバイパス流路48R)を経由して流入した排気による当該触媒の温度上昇を抑制する。同時に、運転モード切り替え制御による開固着側のバンクのリーン運転の実行を禁止する。これにより、リーン運転の実行による失火を未然に防止する。
ステップS72において、WGV50の異常が閉固着によると判定された場合には、閉固着対策制御のための処理がなされる(ステップS76)。具体的には、運転モード切り替え制御による閉固着側のバンクのストイキ運転の実行を禁止する。これにより、ストイキ運転の実行による閉固着側のタービン(タービン64Lまたはタービン64R)の過回転を未然に防止する。WGV50L、50Rに対する閉指令を発すると共に、運転モード切り替え制御による両バンクのストイキ運転の実行を禁止して、閉固着側のタービンの過回転を未然に防止してもよい。
以上、図9に示したルーチンによれば、WGV50に異常が生じている場合に、その異常の要因に応じた対策を講ずることができる。従って、異常を特定されたWGV50の修理や交換作業を行う前に、当該異常を起因とする新たな不具合が発生するのを未然に防止できる。
なお、上記実施の形態2においては、ECU100が図9のルーチンの一連の処理を実行することにより上記第5の発明における「対策制御手段」が実現されている。
1 過給エンジン
2L 左バンク
2R 右バンク
10L、10R 吸気路(上流吸気路)
16 吸気路(下流吸気路)
18L、18R 吸気マニホールド
20 スロットルバルブ
32L、32R エアバイパスバルブ
34L、34R、48R、48L バイパス流路
40R、40L 排気マニホールド
50L、50R ウエストゲートバルブ
60L、60R ターボ過給機
62L、62R コンプレッサ
64L、64R タービン
94、98 圧力センサ
100 ECU

Claims (5)

  1. 第1吸気マニホールドと第1排気マニホールドが接続された第1気筒群と、第2吸気マニホールドと第2排気マニホールドが接続された第2気筒群と、共通の下流吸気路を介して前記第1吸気マニホールドおよび第2吸気マニホールドと接続された第1上流吸気路および第2上流吸気路と、前記第1上流吸気路に取り付けられた第1コンプレッサをバイパスする通路に設けられた第1エアバイパスバルブと、前記第2上流吸気路に取り付けられた第2コンプレッサをバイパスする通路に設けられた第2エアバイパスバルブと、前記第1排気マニホールドに取り付けられ前記第1コンプレッサと連結する第1タービンをバイパスする通路に設けられた第1ウエストゲートバルブと、前記第2排気マニホールドに取り付けられ前記第2コンプレッサと連結する第2タービンをバイパスする通路に設けられた第2ウエストゲートバルブと、を備える内燃機関の制御装置であって、
    前記下流吸気路に設けられたスロットルバルブと、
    前記下流吸気路の前記スロットルバルブよりも上流側の圧力を計測する圧力センサと、
    前記圧力センサによる計測過給圧が目標過給圧に近づくよう前記第1ウエストゲートバルブおよび前記第2ウエストゲートバルブの開度を補正するフィードバック制御手段と、
    前記フィードバック制御手段によるフィードバック補正量の絶対値が所定値を上回る場合、前記内燃機関の減速時に前記第1エアバイパスバルブに対する開指令を発し、前記計測過給圧の第1降下速度を算出する第1降下速度算出手段と、
    前記第1降下速度が所定速度よりも速い場合であって、前記内燃機関の減速時に前記内燃機関の運転状態が前記第1エアバイパスバルブに対する開指令を発した際の運転状態と略同一と見做せるときに、前記第2エアバイパスバルブに対する開指令を発し、前記計測過給圧の第2降下速度を算出する第2降下速度算出手段と、
    前記フィードバック補正量、前記第1降下速度および前記第2降下速度に基づいて、前記第1エアバイパスバルブ、前記第2エアバイパスバルブ、前記第1ウエストゲートバルブおよび前記第2ウエストゲートバルブの何れに異常が生じているかを特定する異常特定手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記異常特定手段は、前記フィードバック補正量が正の値である場合に前記第1降下速度と前記第2降下速度を比較し、前記第1降下速度が前記第2降下速度よりも遅い場合には前記第1ウエストゲートバルブに異常が生じていると特定し、前記第2降下速度が前記第1降下速度よりも遅い場合には前記第2ウエストゲートバルブに異常が生じていると特定することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記異常特定手段は、前記フィードバック補正量が負の値である場合に前記第1降下速度と前記第2降下速度を比較し、前記第1降下速度が前記第2降下速度よりも速い場合には前記第1ウエストゲートバルブに異常が生じていると特定し、前記第2降下速度が前記第1降下速度よりも速い場合には前記第2ウエストゲートバルブに異常が生じていると特定することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記異常特定手段は、前記第1降下速度と前記第2降下速度を比較する前に前記第1降下速度および前記第2降下速度と所定速度とを比較し、前記第1降下速度が前記所定速度よりも遅い場合には前記第1エアバイパスバルブに異常が生じていると特定し、前記第2降下速度が前記所定速度よりも遅い場合には前記第2エアバイパスバルブに異常が生じていると特定することを特徴とする請求項2または3に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記第1ウエストゲートバルブまたは前記第2ウエストゲートバルブの異常を特定した場合に、異常状態の要因に応じた対策制御を行う対策制御手段を更に備えることを特徴とする請求項2または3に記載の内燃機関の制御装置。
JP2014090536A 2014-04-24 2014-04-24 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP6011576B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014090536A JP6011576B2 (ja) 2014-04-24 2014-04-24 内燃機関の制御装置
DE102015105296.2A DE102015105296B4 (de) 2014-04-24 2015-04-08 Steuervorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
US14/693,253 US10006384B2 (en) 2014-04-24 2015-04-22 Control device for internal combustion engine
CN201510195189.9A CN105041458B (zh) 2014-04-24 2015-04-23 用于内燃发动机的控制设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014090536A JP6011576B2 (ja) 2014-04-24 2014-04-24 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015209789A JP2015209789A (ja) 2015-11-24
JP6011576B2 true JP6011576B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=54261863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014090536A Expired - Fee Related JP6011576B2 (ja) 2014-04-24 2014-04-24 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10006384B2 (ja)
JP (1) JP6011576B2 (ja)
CN (1) CN105041458B (ja)
DE (1) DE102015105296B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6237512B2 (ja) * 2014-07-11 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 過給機の異常診断装置
KR101836647B1 (ko) 2016-06-07 2018-03-09 현대자동차주식회사 차량의 터보차져 제어방법 및 그 제어시스템
JP2018009474A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 ヤンマー株式会社 エンジン
CN110159418A (zh) * 2019-05-22 2019-08-23 安徽江淮汽车集团股份有限公司 涡轮增压方法、增压控制设备、存储介质及装置
JP7172855B2 (ja) * 2019-05-27 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその異常診断方法
JP7230792B2 (ja) 2019-12-20 2023-03-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN114934864B (zh) * 2022-03-30 2023-08-18 一汽解放汽车有限公司 车辆进气系统、车辆及车辆进气方法

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844335B1 (ja) * 1969-08-19 1973-12-24
JPS6276252A (ja) 1985-09-27 1987-04-08 ヤードニィ・テクニカル・プロダクツ インコーポレーテッド アルカリ電池の改良型隔離板およびその製造方法
JPS6276252U (ja) 1985-10-31 1987-05-15
JPH086604B2 (ja) 1992-10-08 1996-01-29 富士重工業株式会社 シーケンシャルターボエンジンの故障診断方法
JP3094189B2 (ja) * 1993-01-29 2000-10-03 マツダ株式会社 過給機付エンジンの制御装置
JP3157350B2 (ja) * 1993-06-10 2001-04-16 富士重工業株式会社 過給機付エンジンの故障診断方法
DE19615033A1 (de) 1996-04-17 1997-10-23 Bosch Gmbh Robert Anordnung zum Erkennen von Drehzahlabweichungen zwischen zwei Abgasturboladern
DE10204482A1 (de) 2002-02-05 2003-08-14 Daimler Chrysler Ag Brennkraftmaschine
JP4196343B2 (ja) 2004-01-26 2008-12-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関およびその運転方法
JP4289194B2 (ja) 2004-03-31 2009-07-01 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の過給装置
JP4526432B2 (ja) 2004-05-06 2010-08-18 株式会社豊田自動織機 内燃機関の過給機の故障診断装置
US7353102B2 (en) 2004-05-06 2008-04-01 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Trouble diagnosis apparatus for supercharger of internal combustion engine
JP2006291816A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Toyota Motor Corp 過給機の異常判定装置
JP2006307677A (ja) 2005-04-26 2006-11-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 過給機付きエンジンの減筒運転装置及び減筒運転方法
JP4306642B2 (ja) 2005-05-17 2009-08-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御システム
JP4466518B2 (ja) * 2005-09-15 2010-05-26 株式会社デンソー 過給機付きエンジンの制御装置
DE102005034274A1 (de) 2005-07-22 2007-01-25 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung mit einer Einheit zum Betätigen einer Brennkraftmaschine
JP4844335B2 (ja) 2006-10-11 2011-12-28 トヨタ自動車株式会社 排気バイパス弁の故障検出装置
JP4375387B2 (ja) * 2006-11-10 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP4859718B2 (ja) * 2007-03-15 2012-01-25 本田技研工業株式会社 ターボ過給機の異常判定装置
JP2009250068A (ja) 2008-04-02 2009-10-29 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の制御装置
JP5195142B2 (ja) * 2008-08-06 2013-05-08 トヨタ自動車株式会社 エアバイパスバルブの制御装置
JP4957703B2 (ja) 2008-10-31 2012-06-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102008054838A1 (de) * 2008-12-17 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose eines Schubumluftventils einer Aufladevorrichtung
JP2010216402A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Isuzu Motors Ltd 複数のターボチャージャを備えた過給式エンジンの診断装置
US8522551B2 (en) * 2009-07-16 2013-09-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for determining an abnormality of a control valve of an internal combustion engine
US9115672B2 (en) 2009-12-22 2015-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
JP5482904B2 (ja) * 2010-09-06 2014-05-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
EP2489851B1 (en) * 2011-02-21 2016-08-17 Ford Global Technologies, LLC Method for operating a turbocharger arrangement and control unit for a turbocharger arrangement
EP2489850B1 (en) * 2011-02-21 2013-08-21 Ford Global Technologies, LLC Method for operating a turbocharger arrangement and control unit for a turbocharger arrangement
JP2012180822A (ja) 2011-03-03 2012-09-20 Toyota Motor Corp 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2012188994A (ja) 2011-03-10 2012-10-04 Toyota Motor Corp 過給機付き内燃機関の制御装置
US8631646B2 (en) 2011-05-12 2014-01-21 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for variable displacement engine control
DE102011078282A1 (de) * 2011-06-29 2013-01-03 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Steuerung einer Turboladeranordnung eines Verbrennungsmotors sowie Steuerungseinrichtung
US20130008417A1 (en) * 2011-07-06 2013-01-10 Caterpillar Inc. Control system for engine with exhaust gas recirculation
JP2013096372A (ja) 2011-11-04 2013-05-20 Toyota Motor Corp 過給機付き内燃機関の制御装置
US8849548B2 (en) 2011-11-21 2014-09-30 Caterpillar Inc. Anti-sticking and diagnostic strategy for exhaust system valves
DE102011090160B4 (de) 2011-12-30 2023-02-23 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Brennkraftmaschine mit einer Anordnung zur Abgas- und Ladeluftführung
JP6007504B2 (ja) 2012-02-13 2016-10-12 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジン
JP2013256895A (ja) 2012-06-12 2013-12-26 Toyota Motor Corp エアバイパスバルブの異常診断装置
JP5958118B2 (ja) * 2012-06-27 2016-07-27 トヨタ自動車株式会社 過給システム付き内燃機関の制御装置
JP2014062498A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10006384B2 (en) 2018-06-26
CN105041458A (zh) 2015-11-11
CN105041458B (zh) 2017-09-22
DE102015105296A1 (de) 2015-10-29
US20150308358A1 (en) 2015-10-29
JP2015209789A (ja) 2015-11-24
DE102015105296B4 (de) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6011576B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US8849548B2 (en) Anti-sticking and diagnostic strategy for exhaust system valves
CN102817748B (zh) 用于内燃机的废气再循环系统
CN102797571B (zh) 用于估计废气再循环量的装置
JP3818118B2 (ja) 可変容量過給機の故障診断装置
US10100753B2 (en) Control device for supercharged engine
US20160003133A1 (en) Control device for internal combustion engine
JP6213424B2 (ja) 内燃機関
JP2015222075A (ja) エアバイパスバルブ制御装置
JP6610380B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5531987B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP6146392B2 (ja) ターボ過給機付きエンジンのエアバイパスバルブ故障診断装置
JP2012154292A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP6269583B2 (ja) 内燃機関のegr制御方法
JP2016089804A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6020499B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2020105533A1 (ja) 過給システム
JP5317022B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2014231821A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP5970972B2 (ja) 機械式過給器付き内燃機関
JP5843543B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013174219A (ja) 内燃機関
JP4816514B2 (ja) 過給機付内燃機関
JP2009030537A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6065850B2 (ja) 過給機付きエンジンの過給診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160905

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6011576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees