JP6237512B2 - 過給機の異常診断装置 - Google Patents

過給機の異常診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6237512B2
JP6237512B2 JP2014143467A JP2014143467A JP6237512B2 JP 6237512 B2 JP6237512 B2 JP 6237512B2 JP 2014143467 A JP2014143467 A JP 2014143467A JP 2014143467 A JP2014143467 A JP 2014143467A JP 6237512 B2 JP6237512 B2 JP 6237512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
internal combustion
combustion engine
turbocharger
supercharging pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014143467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016020632A (ja
Inventor
高橋 真知子
真知子 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014143467A priority Critical patent/JP6237512B2/ja
Priority to DE112015003219.3T priority patent/DE112015003219B4/de
Priority to PCT/IB2015/001090 priority patent/WO2016005804A1/en
Priority to US15/321,411 priority patent/US9915211B2/en
Priority to CN201580037440.7A priority patent/CN106662030B/zh
Publication of JP2016020632A publication Critical patent/JP2016020632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6237512B2 publication Critical patent/JP6237512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • F02B37/183Arrangements of bypass valves or actuators therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/16Other safety measures for, or other control of, pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0005Controlling intake air during deceleration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本発明は、過給機の異常診断装置に関する。
過給機付き内燃機関では、その出力トルクがアクセル操作量等によって定められる目標トルクに制御されるよう、同機関の吸入空気量及び過給圧が調整される。詳しくは、アクセル操作量等によって定められる上記目標トルクに基づき、内燃機関の目標吸入空気量及び目標過給圧が求められる。そして、上記目標吸入空気量に内燃機関の吸入空気量が制御され、且つ、上記目標過給圧に内燃機関の過給圧が制御されるよう、スロットルバルブの開度及び過給機の回転速度が調整される。
また、過給機付き内燃機関が搭載される車両には、例えば特許文献1に示されるように、過給機の異常の有無を判断する異常診断装置が設けられる。こうした異常診断装置では、内燃機関の実過給圧を定められた基準値と比較し、その比較結果に基づき過給機の異常の有無を判断する異常判断処理が実行される。なお、上記実過給圧は、内燃機関の吸気通路におけるスロットルバルブよりも上流かつ過給機よりも下流の部分の圧力であり、過給圧センサによって検出される。また、上記異常診断処理としては、例えば以下の[A]もしくは[B]の処理を実行することが考えられる。
[A]実過給圧を調整する際には、過給機の過回転を予防するための上限過給圧が内燃機関の吸入空気量等に基づいて求められ、実過給圧が上限過給圧を越えて上昇しないようにされる。この上限過給圧を上記基準値に設定し、実過給圧が基準値(上限過給圧)以上になることに基づき、過給機の異常有りと判断する。
[B]実過給圧を調整する際には、その調整の指標である上記目標過給圧が求められる。この目標過給圧を上記基準値に設定し、実過給圧の基準値(目標過給圧)に対する乖離が判定値以上になることに基づき、過給機の異常有りと判断する。
特開2008−25529公報
ところで、運転者によるアクセル操作量の減少に伴って目標出力トルクが低下すると、その目標出力トルクに内燃機関の出力トルクが調整されるよう、目標吸入空気量が減少され且つ目標過給圧が低下される。そして、内燃機関の吸入空気量及び実過給圧がそれぞれ目標吸入空気量及び目標過給圧に調整されるよう、スロットルバルブの開度が減少されるとともに過給機の回転速度が低下される。
ただし、目標吸入空気量を減少させ且つ目標過給圧を低下させたとしても、それに基づく過給機の回転速度の低下には遅れが生じる。そして、この過給機の回転速度の低下が遅れる期間中は、内燃機関の吸気通路におけるスロットルバルブ上流の部分に過給機による空気の過給が行われる。一方、スロットルバルブの開度(スロットル開度)は、上述した目標吸入空気量の減少且つ目標過給圧の低下に伴って速やかに減少する。そして、このようにスロットルバルブの開度が減少することにより、内燃機関の吸気通路におけるスロットルバルブの上流の部分(過給機の下流の部分)に過給された空気が、同スロットルバルブの下流に流れにくくなる。その結果、吸気通路におけるスロットルバルブの上流かつ過給機の下流の部分の圧力(実過給圧)が一時的に上昇し、その一時的に上昇した過給圧が過給圧センサによって検出されてしまう。従って、このときに過給圧センサによって検出される実過給圧は、上述したように一時的に上昇し、その後に過給機の回転速度の低下が進むにつれて徐々に低下してゆく。
上記過給機の回転速度の低下が遅れる期間中であって、実過給圧が一時的に上昇するときには、異常判断処理により過給機の異常有りとの誤判断がなされるおそれがある。
すなわち、異常判断処理として上記[A]の処理を実行する場合には、上述した実過給圧の一時的な上昇が生じたとき、上限過給圧を越えて上記実過給圧が上昇することにより、その実過給圧が基準値(上限過給圧)以上になってしまい、そのことに基づいて過給機の異常有りとの誤判断がなされる。また、異常判断処理として上記[B]の処理を実行する場合には、上述した実過給圧の一時的な上昇が生じたとき、低下する目標過給圧に対し上記実過給圧が上昇側に大きく乖離する。その結果、実過給圧の基準値(目標過給圧)に対する乖離が判定値ル以上になってしまい、そのことに基づき過給機の異常有りとの誤判断がなされる。
このように、異常判断処理として上記[A]の処理と上記[B]の処理とのいずれを採用しても、上記過給機の回転速度の低下が遅れる期間中に過給機の異常有りとの誤判断がなされるおそれがある。なお、特許文献1には、過給機の回転速度の低下中での異常判断処理の実行を許可しないことが記載されている。しかし、こうした技術を適用したとしても、上記過給機の回転速度の低下が遅れる期間中には、異常判断処理の実行が許可された状態となるため、その異常判断処理による過給機の異常有りとの誤判断を抑制することはできない。
本発明の目的は、異常判断処理による過給機の異常有りとの誤判断を抑制することができる過給機の異常診断装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する過給機の異常診断装置は、過給機付きの内燃機関の吸気通路におけるスロットルバルブよりも上流かつ過給機よりも下流の部分の圧力である実過給圧を定められた基準値と比較し、その比較結果に基づき過給機の異常の有無を判断する異常判断処理を実行する診断部を備える。
過給機付き内燃機関の出力トルクを低下させる際には、同機関の吸入空気量を減少させるためにスロットルバルブの開度を減少させる一方で、実過給圧を低下させるべく過給機の回転速度を低下させようとする。
なお、過給機として例えば排気タービン式過給機を採用する場合、過給機のタービンホイールを迂回する内燃機関の排気の流量を多くして同タービンホイールを通過する排気の流量を少なくすれば、過給機の回転速度の低下を実現することができる。また、上記タービンホイールを迂回する排気の流量の増加は、例えば、上記迂回する排気が流れるバイパス通路にウエイストゲートバルブを設け、そのウエイストゲートバルブを開弁することによって実現することが可能である。
上述したように、内燃機関の出力トルクを低下させるとき、スロットルバルブの開度は速やかに減少するものの、過給機の回転速度の低下には遅れが生じる。このため、過給機の回転速度の低下が遅れる期間中は、内燃機関の吸気系におけるスロットルバルブの上流に過給機による空気の過給が行われ、且つ、スロットルバルブの開度の減少により同バルブの下流に空気が流れにくい状況となる。これらのことから、上記過給機の回転速度の低下が遅れる期間中は実過給圧が一時的に上昇し、その後に上記過給機の回転速度の低下が進んでから上記実過給圧が低下してゆくことになる。
上記過給機の回転速度の低下が遅れる期間中、実過給圧と上記基準値との比較結果に基づき過給機の異常の有無を判断する異常診断処理が実行されていると、上述した実過給圧の一時的な上昇に起因して、異常診断処理により過給機の異常有りとの誤判断がなされるおそれがある。このため、内燃機関のスロットル開度の減少中には、上記診断による異常判断処理の実行が禁止される。上述した実過給圧の一時的な上昇が生じる期間は、スロットル開度が減少する期間と重なることから、そのスロットル開度の減少中に上記異常判断処理の実行を禁止することにより、上述した実過給圧の一時的な上昇に起因して、上記異常診断処理において過給機の異常有りとの誤判断がなされることを抑制できる。
また、内燃機関のスロットル開度の減少中であっても、その減少開始からの経過時間が判定値以上に長いときには、上記診断部による異常判断処理の実行が許可されるようにすることが考えられる。この場合、上記判定値を上述した実過給圧の一時的な上昇が生じる期間に対応した値に設定することにより、過給機の異常有りとの誤判断がなされる可能性があるときに異常判断処理の実行を禁止し、且つ、同異常判断処理の実行禁止が必要以上に長く続くことを防止できるようになる。
なお、上記診断部は、過給機の過回転を予防するための上限過給圧を異常判断処理で用いる上記基準値に設定し、内燃機関の実過給圧が上記基準値以上になることに基づき過給機の異常有りと判断するものとすることが考えられる。
また、上記診断部は、内燃機関の実過給圧の目標値である目標過給圧を異常判断処理で用いる上記基準値に設定し、実過給圧の上記基準値に対する乖離が判定値以上であることに基づき過給機の異常有りと判断するものであってもよい。
上記過給機は、可変設定される目標過給圧に実過給圧を合わせるべく、同過給機のコンプレッサホイールの回転速度が調整されるものとすることが考えられる。そして、内燃機関の出力トルクを低下させる際には、内燃機関のスロットル開度を減少させるとともに、実過給圧を低下させるべく目標過給圧が低下される。なお、スロットル開度の減少は、内燃機関の出力トルクを低下させるときだけでなく、次のような状況のときにも行われる。
すなわち、内燃機関の出力トルクを応答性よく上昇させるため、その前段階として目標過給圧を上昇させつつスロットル開度を減少させる場合がある。この場合、目標過給圧の上昇によって実過給圧が高められ、且つ、それに伴う内燃機関の出力トルクの上昇がスロットル開度の減少によって抑えられた状態となるため、スロットル開度を増大させれば内燃機関の出力トルクが応答性よく上昇する。
また、過給機の動作確認のため、目標過給圧を上昇させつつスロットル開度を減少させる場合もある。この場合、目標過給圧の上昇によって過給機の動作により実過給圧が高められ、それによって過給機の動作確認が行われる。そして、こうした過給機の動作確認に伴う実過給圧の上昇時に内燃機関の出力トルクの上昇が抑えられるよう、スロットル開度が減少される。
これらのように、目標過給圧を上昇させつつスロットル開度を減少させる、という状況が生じる可能性がある。こうした状況のもとでは、目標過給圧の上昇に合わせて実過給圧を上昇させるための過給機の動作が行われることから、同過給機の異常発生を早期に発見すべく異常判断処理の実行を禁止しないことが好ましい。
このことに対応して、内燃機関のスロットル開度の減少中であっても、目標過給圧が上昇しているときには、上記診断部による異常判断処理の実行が許可される。従って、目標過給圧を上昇させつつスロットル開度を減少させる、という異常判断処理の実行を禁止しないことが好ましい状況のとき、それが上述したように異常判断処理の実行を許可することによって実現される。
なお、上記過給機としては、内燃機関の排気がタービンホイールを通過することによってコンプレッサホイールが回転するものであって、タービンホイールの排気の通過態様を変更する過給圧調整機構を備えており、同機構の動作を通じてコンプレッサホイールの回転速度が変更されることによって実過給圧を調整するよう構成することが考えられる。この場合、上記異常判断処理により、過給圧調整機構の異常発生に起因する過給機の異常の有無を判断することができる。
また、上記過給機としては、内燃機関の排気が排気通路に設けられたタービンホイールを通過することによってコンプレッサホイールが回転する構造を有し、且つ、排気通路におけるタービンホイールの上流側の部分と下流側の部分とを繋ぐバイパス通路に設けられたウエイストゲートバルブを備えるよう構成することが考えられる。この場合、上記ウエイストゲートバルブの動作によるコンプレッサホイールの回転速度の変更を通じて実過給圧が調整される。そして、上記診断部は、ウエイストゲートバルブの閉固着によって内燃機関の実過給圧が上記基準値以上になることに基づき過給機の異常有りと判断する。
過給機の異常診断装置が適用される内燃機関全体を示す略図。 (a)〜(e)は、運転者によるアクセル操作量が減少したときのスロットル開度、過給圧、機関回転速度、吸入空気量、及び、ターボチャージャの回転速度の変化態様を示すタイムチャート。 過給機の異常の有無を判断する異常判断処理の実行、及び、その実行を禁止する手順を示すフローチャート。 ウエイストゲートバルブの開度、過給圧、及び吸入空気量の関係を示すグラフ。
以下、排気タービン式の過給機の異常診断装置の一実施形態について、図1〜図4を参照して説明する。
図1に示す内燃機関1では、燃焼室2に接続された吸気通路3に排気タービン式過給機(ターボチャージャ)4のコンプレッサホイール4aが設けられている。更に、吸気通路3におけるコンプレッサホイール4aの下流には、燃焼室2に供給される空気の量(吸入空気量)を調整すべく開閉動作するスロットルバルブ6が設けられている。内燃機関1の燃焼室2には、上記吸気通路3を通過した空気が供給されるとともに、その空気の量に対応した量の燃料が燃料噴射弁7から噴射供給される。そして、この燃料を燃焼室2内で燃焼させたときの燃焼エネルギによるピストン8の往復動を通じて、内燃機関1の出力軸であるクランクシャフト10が回転する。内燃機関1においては、燃焼室2に供給される空気の量を多くするとともに、それに対応して燃焼室2に供給される燃料の量を多くすることによって出力トルクが大きくなる。
一方、燃焼室2内で燃料が燃焼した後の排気は、その燃焼室2に接続された排気通路9に送り出される。この排気通路9には、ターボチャージャ4のタービンホイール4bが設けられている。そして、排気通路9を流れる排気がタービンホイール4bを通過することにより、同タービンホイール4bが回転するとともにコンプレッサホイール4aも併せて回転し、そのコンプレッサホイール4aの回転を通じて燃焼室2に対する空気の過給が行われる。このようにターボチャージャ4による空気の過給を受ける内燃機関1においては、ターボチャージャ4の回転速度が高くなるほど、吸気通路3におけるスロットルバルブ6の上流の圧力(過給圧)が上昇する。そして、過給圧が上昇するほど、燃焼室2に供給可能な燃料及び空気の量が多くなるため、内燃機関1の出力トルクを上昇させることが可能になる。
内燃機関1には、排気通路9におけるタービンホイール4bの上流側の部分と下流側の部分とを繋ぐバイパス通路13と、そのバイパス通路13のガス流通面積を可変とすべく開度調節されるウエイストゲートバルブ14と、が設けられている。このウエイストゲートバルブ14の開度を大きくするほどタービンホイール4bに流れる排気の量が少なくなるため、ターボチャージャ4の回転速度が低く抑えられて内燃機関1の過給圧が低下する。逆に、ウエイストゲートバルブ14の開度を小さくするほどタービンホイール4bに流れる排気の量が多くなるため、ターボチャージャ4の回転速度が高くなって内燃機関1の過給圧が上昇する。従って、ウエイストゲートバルブ14は、タービンホイール4bの排気の通過態様を変更する過給圧調整機構として機能する。この過給圧調整機構の動作により、ターボチャージャ4(コンプレッサホイール4a)の回転速度が変更され、それに伴い内燃機関1の過給圧が調整される。
次に、過給機の異常診断装置の電気的構成について説明する。
同装置は、内燃機関1の各種制御を行うための電子制御装置21を備えている。この電子制御装置21は、上記各種制御に係る演算処理を実行するCPU、その制御に必要なプログラムやデータの記憶されたROM、CPUの演算結果等が一時記憶されるRAM、外部との間で信号を入・出力するための入・出力ポート等を備えている。
電子制御装置21の入力ポートには、以下に示す各種センサ等が接続されている。
・内燃機関1を搭載した車両の運転者によって操作されるアクセルペダル15の操作量(アクセル操作量)を検出するアクセルポジションセンサ22。
・スロットルバルブ6の開度(スロットル開度)を検出するスロットルポジションセンサ23。
・吸気通路3におけるスロットルバルブ6上流の部分、かつコンプレッサホイール4a下流の部分の圧力(過給圧)を検出する過給圧センサ24。
・内燃機関1のクランクシャフト10の回転速度を検出するためのクランクポジションセンサ25。
・吸気通路3におけるコンプレッサホイール4a上流の空気の温度(吸気温)を検出する吸気温センサ26。
・大気圧を検出するための大気圧センサ27。
電子制御装置21の出力ポートには、スロットルバルブ6の駆動回路、燃料噴射弁7の駆動回路、及びウエイストゲートバルブ14の駆動回路等が接続されている。
電子制御装置21は、上記各種センサから入力した検出信号に基づき、要求される機関運転状態及び実際の機関運転状態を把握し、それらに基づいて上記出力ポートに接続された各種駆動回路に指令信号を出力する。こうして内燃機関1における過給圧制御、スロットル開度制御、及び燃料噴射量制御等が電子制御装置21を通じて実施される。
ターボチャージャ4が設けられた内燃機関1では、その出力トルクが電子制御装置21を通じて次のように制御される。
すなわち、アクセルポジションセンサ22によって検出されるアクセル操作量、及び、クランクポジションセンサ25の検出信号から求められる機関回転速度に基づき、内燃機関1に要求される出力トルクである目標出力トルクToが求められる。更に、目標出力トルクToに基づき内燃機関1の目標吸入空気量GAt及び目標過給圧Ptが求められる。この目標過給圧Ptは、内燃機関1の実過給圧を調整する際の指標(目標値)として用いられる。そして、内燃機関1の吸入空気量が上記目標吸入空気量GAtに制御され、且つ、過給圧センサ24によって検出される実過給圧が上記目標過給圧Ptに制御されるよう、スロットルバルブ6の開度及びターボチャージャ4の回転速度が調整される。なお、ここでのターボチャージャ4の回転速度の調整は、ウエイストゲートバルブ14の開度を変更することによって行われる。
一方、内燃機関1における燃料噴射弁7の燃料噴射量が、同機関1の吸入空気量及び目標空燃料比に基づいて行われる。内燃機関1の吸入空気量は、例えば実過給圧、スロットル開度、及び機関回転速度に基づいて求められる。また、上記目標空燃比は、内燃機関1の燃焼室2内で燃料を燃焼させる際の空燃比の目標値であって、アクセル操作量及び機関回転速度といった機関運転状態に基づいて可変設定される。そして、内燃機関1の吸入空気量及び目標空燃料比に基づき、燃料噴射弁7から噴射する燃料量の指令値である噴射量指令値Qを算出する。この噴射量指令値Qに対応した量の燃料が噴射されるよう燃料噴射弁7を駆動することにより、内燃機関1の空燃比が上記目標空燃比に調整されるように吸入空気量に対応した量の燃料が燃料噴射弁7から噴射される。
従って、運転者によるアクセル操作量の変化に基づき目標出力トルクToが変化すると、そのときの目標出力トルクToに対応して吸入空気量、実過給圧、及び燃料噴射量が調整されることにより、内燃機関1の出力トルクが上記目標出力トルクToに制御されるようになる。
次に、電子制御装置21を通じて行われる異常判断処理、すなわちウエイストゲートバルブ14等を含むターボチャージャ4の異常の有無を判断する異常判断処理について、詳しく説明する。なお、この異常診断処理を実行するときの電子制御装置21は診断部として機能する。
上記異常診断処理では、内燃機関1の実過給圧を定められた基準値と比較し、その比較結果に基づきターボチャージャ4の異常の有無を判断する。詳しくは、ターボチャージャ4が設けられた内燃機関1では、ターボチャージャ4の過回転を予防するための上限過給圧が設定されており、実過給圧が上限過給圧を越えて上昇することがないよう調整される。なお、こうした上限過給圧は、例えば内燃機関1の吸入空気量、吸気温、及び大気圧に基づいて可変設定される。そして、上限過給圧を上記異常判断処理で用いる基準値に設定し、内燃機関1の実過給圧が上記基準値(上限過給圧)以上になることに基づきターボチャージャ4の異常有りと判断する一方、上記基準値未満であればターボチャージャ4の異常無しと判断する。なお、実過給圧が上記基準値以上になるターボチャージャ4の異常としては、例えばウエイストゲートバルブ14の閉固着があげられる。
ターボチャージャ4(ウエイストゲートバルブ14)の異常が生じると、ターボチャージャ4の過給特性の変化、ターボチャージャ4の過回転による過給機能の低下、等々の問題が生じる。このため、上記異常診断処理によってターボチャージャ4(ウエイストゲートバルブ14)の異常有りと判断された場合、その異常への対策として同有りの旨の警告を運転者に行うとともに、同異常有りの履歴を電子制御装置21の記憶部に記憶することが考えられる。また、上記異常への対策として、実過給圧を通常よりも低下側に抑えるための過給圧制御等のフェイルセーフ制御を電子制御装置21を通じて実施することも考えられる。
図2(a)〜(e)は、運転者によるアクセル操作量が減少したときのスロットル開度、過給圧、機関回転速度、吸入空気量、及び、ターボチャージャ4の回転速度の変化態様を示すタイムチャートである。
図中のタイミングT1で運転者がアクセル操作量を減少させると、それに伴って低下する目標出力トルクToに内燃機関1の出力トルクが調整されるよう、目標吸入空気量GAtが減少し、且つ、図2(b)に二点鎖線で示すように目標過給圧Ptが低下する。そして、内燃機関1の吸入空気量及び実過給圧がそれぞれ目標吸入空気量GAt及び目標過給圧Ptに調整されるよう、図2(a)に示すようにスロットル開度が減少されるとともに、ターボチャージャ4の回転速度を低下すべくウエイストゲートバルブ14の開度が大きくされる。
ただし、このときの目標過給圧Ptの低下に追従して実過給圧を低下すべく、ウエイストゲートバルブ14の開度を大きくしてターボチャージャ4の回転速度を低下させようとしても、その回転速度の低下には遅れが生じる。こうしたターボチャージャ4の回転速度の低下の遅れが生じる期間は、図2の例では(e)のタイミングT1〜T2で示す期間となる。そして、上記ターボチャージャ4の回転速度の低下が遅れる期間中(T1〜T2)は、内燃機関1の吸気系におけるスロットルバルブ6の上流にターボチャージャ4による空気の過給が行われる。一方、スロットル開度は、上述した目標吸入空気量GAtの減少且つ目標過給圧Ptの低下に伴って図、2(a)に示すように速やかに減少する。このため、ターボチャージャ4から内燃機関1の吸気系におけるスロットルバルブ6の上流に過給された空気が、スロットルバルブ6の下流に流れにくくなる。
これらのことから、上記ターボチャージャ4の回転速度の低下が遅れる期間中(T1〜T2)は、図2(b)に実線で示すように実過給圧が一時的に上昇する。このように実過給圧が一時的に上昇する期間は、図2(a)に示すようにスロットル開度が減少する期間と重なっている。その後、上記実過給圧は、ターボチャージャ4の回転速度の低下が進むにつれて低下してゆく。なお、上記ターボチャージャ4の回転速度の低下が遅れる期間中、及び、その期間以後において、機関回転速度及び吸入空気量はそれぞれ例えば図2(c)及び図2(d)に示すように推移する。
ところで、上記ターボチャージャ4の回転速度の低下が遅れる期間中(T1〜T2)であって、実過給圧が一時的に上昇するときには、異常判断処理によりターボチャージャ4の異常有りとの誤判断がなされるおそれがある。こうしたターボチャージャ4の異常有りとの誤判断は、例えば次のような状況のもとで生じる。
すなわち、ターボチャージャ4の過回転を予防するための上限過給圧が内燃機関1の吸入空気量、吸気温、及び大気圧に基づいて例えば図2(b)に破線で示すように可変設定されており、その上限過給圧に近い値に実過給圧が調整されているとき、上述した実過給圧(図2(b)の実線)の一時的な上昇が生じる場合がある。このときに、実過給圧が上限過給圧を越えて上昇することにより、その実過給圧が異常判断処理で用いられる上記基準値(上限過給圧)以上になってしまい、そのことに基づいてターボチャージャ4の異常有りとの誤判断がなされる。
こうした問題に対処するため、電子制御装置21は、内燃機関1のスロットル開度の減少中には、上記異常判断処理の実行を禁止する。図2から分かるように、上述したターボチャージャ4の回転速度の低下が遅れる期間中(T1〜T2)において、実過給圧(図2(b)の実線)の一時的な上昇が生じる期間は、スロットル開度(図2(a))が減少する期間と重なる。このことから、そのスロットル開度の減少中に上記異常判断処理の実行を禁止することにより、上述した実過給圧の一時的な上昇に起因して、異常診断処理によりターボチャージャ4の異常有りとの誤判断がなされることを抑制できる。
図3は、上記異常判断処理の実行、及び、その実行を禁止するための異常診断ルーチンを示すフローチャートである。この異常診断ルーチンは、電子制御装置21を通じて、例えば所定時間毎の時間割り込みにて周期的に実行される。
電子制御装置21は、異常診断ルーチンのステップ101(S101)の処理として、スロットル開度の減少中であるか否かを判断する。詳しくは、異常診断ルーチンの前回の実行時におけるスロットル開度と前回の実行時におけるスロットル開度とを比較し、今回のスロットル開度が前回のスロットル開度よりも所定値以上減少しているとき、スロットル開度が減少中であると判断する。
S101で否定判断がなされた場合にはS105に進む。電子制御装置21は、S105の処理として異常診断処理の実行を許可し、その後に異常診断ルーチンを一旦終了する。一方、S101で肯定判断がなされた場合にはS102に進む。電子制御装置21は、S102の処理として、スロットル開度の減少開始からの経過時間が判定値以上に長くなっているか否かを判断する。なお、上記判定値としては、上述した実過給圧(図2(b)の実線)の一時的な上昇が生じる期間に対応した値に設定することが好ましい。
S102で肯定判断がなされた場合にもS105に進み、S102で否定判断がなされた場合にはS103に進む。電子制御装置21は、S103の処理として、目標過給圧Ptが減少中であるか否かを判断する。詳しくは、異常診断ルーチンの前回の実行時における目標過給圧Ptと前回の実行時における目標過給圧Ptとを比較し、今回の目標過給圧Ptが前回の目標過給圧Ptよりも所定値以上減少しているとき、目標過給圧Ptが減少中であると判断する。
S103で否定判断がなされた場合にもS105に進む。S103で肯定判断がなされた場合にはS104に進む。電子制御装置21は、S104の処理として、目標過給圧Ptの減少開始からの経過時間が判定値以上に長くなっているか否かを判断する。なお、上記判定値については、S102で用いられる判定値と等しくしてもよいし、より適した値となるよう同判定値とは異なる値にしてもよい。
S104で肯定判断がなされた場合にもS105に進み、S104で否定判断がなされた場合にはS106に進む。電子制御装置21は、S106の処理として異常診断処理の実行を禁止し、その後に異常診断ルーチンを一旦終了する。
次に、過給機の異常診断装置の作用について説明する。
スロットル開度の減少中に異常判断処理の実行を禁止することにより、図2(b)に実線で示す実過給圧の一時的な上昇に起因して、異常診断処理によりターボチャージャ4の異常有りとの誤判断がなされることを抑制できる。すなわち、上記実過給圧の一時的な上昇が生じる期間はスロットル開度(図2(a))が減少する期間と重なることから、そのスロットル開度の減少中に上記異常判断処理の実行を禁止すれば、上記誤判断がなされることを抑制できる。
また、スロットル開度の減少中であっても、その減少開始からの経過時間が判定値以上に長いときには異常判断処理の実行が許可される。このため、上記判定値を図2(b)に実線で示す実過給圧の一時的な上昇が生じる期間に対応した値に設定することにより、ターボチャージャ4の異常有りとの誤判断がなされる可能性があるときに異常判断処理の実行を禁止し、且つ、同異常判断処理の実行禁止が必要以上に長く続くことを防止できる。
ところで、内燃機関1におけるスロットル開度の減少は、運転者のアクセル操作量の減少等に基づいて内燃機関1の出力トルクを低下させるときだけでなく、次のような状況のときにも行われる。
すなわち、内燃機関1の出力トルクを応答性よく上昇させようとする際、その出力トルク上昇の前段階として目標過給圧Ptを上昇させつつスロットル開度を減少させる場合がある。この場合、目標過給圧Ptの上昇によって実過給圧が高められ、且つ、それに伴う内燃機関1の出力トルクの上昇がスロットル開度の減少によって抑えられた状態となるため、スロットル開度を増大させれば内燃機関1の出力トルクが応答性よく上昇する。
また、ターボチャージャ4(ウエイストゲートバルブ14)の動作確認のため、目標過給圧Ptを上昇させることにより、ウエイストゲートバルブ14を全閉付近まで動作させて実過給圧を上記目標過給圧Ptに合わせて上昇させる。更に、その実過給圧の上昇に伴う内燃機関1の出力トルクの上昇を抑えるためにスロットル開度を減少させる。そして、上昇する目標過給圧Ptに合わせて実過給圧が上昇するようターボチャージャ4及びウエイストゲートバルブ14を動作させることにより、それらの動作確認が行われる。
図4は、上記動作確認の際のウエイストゲートバルブ14の動作と、その動作に伴う実過給圧の変化との関係を示している。
同図において、実線L1〜L5はそれぞれ、ウエイストゲートバルブ14を所定開度に調整したときの吸入空気量と実過給圧との関係を示している。そして、実線L1はウエイストゲートバルブ14を全開状態に調整したときの上記関係を表しており、実線L2、L3、L4、L5と変化するほどウエイストゲートバルブ14の開度を減少させたときの上記関係を表している。なお、実線L5は、ウエイストゲートバルブ14を全閉状態に調整したときの上記関係を表している。また、破線は、ターボチャージャ4の過回転を予防するための上限過給圧と吸入空気量との関係を示している。
ウエイストゲートバルブ14の開度、吸入空気量、及び、実過給圧の関係が図中の動作点P1で示す状態にあるとき上記動作確認を行うためには、上記関係が動作点P1に示す状態から図中の動作点P2に示す状態に移行するようウエイストゲートバルブ14及びスロットルバルブ6が動作される。すなわち、上限過給圧を越えて上昇しない範囲で目標過給圧Ptを上昇させることにより、その目標過給圧Ptに追従して実過給圧が上昇するようウエイストゲートバルブ14の開度が全閉側に調整される。更に、そのときの実過給圧の上昇時にも吸入空気量が一定に保持されるよう、スロットルバルブ6が閉じ側に動作されることによってスロットル開度が減少される。
上述した各例では、目標過給圧Ptを上昇させつつスロットル開度を減少させる、という状況が生じる。こうした状況のもとでは、目標過給圧Ptの上昇に合わせて実過給圧を上昇させるためのターボチャージャ4(ウエイストゲートバルブ14)の動作が行われることから、同ターボチャージャ4の異常発生を早期に発見すべく異常判断処理の実行を禁止しないことが好ましい。
このことに対応して、内燃機関1のスロットル開度の減少中であっても、目標過給圧Ptが上昇しているとき(図3のS103で否定判断のとき)には、上記異常判断処理の実行を許可するようにしている。これにより、目標過給圧Ptを上昇させつつスロットル開度を減少させる、という異常判断処理の実行を禁止しないことが好ましい状況のとき、それを上述したように異常判断処理の実行を許可することによって実現することができる。
以上詳述した本実施形態によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)スロットル開度の減少中に異常判断処理の実行を禁止することによって、上述した実過給圧の一時的な上昇に起因して異常診断処理によりターボチャージャ4の異常有りとの誤判断がなされることを抑制できる。
(2)スロットル開度の減少中であっても、その減少開始からの経過時間が判定値以上に長いときには異常判断処理の実行が許可される。ここで用いられる判定値を上述した実過給圧の一時的な上昇が生じる期間に対応した値に設定することにより、ターボチャージャ4の異常有りとの誤判断がなされる可能性があるときに異常判断処理の実行を禁止し、且つ、同異常判断処理の実行禁止が必要以上に長く続くことを防止できる。
(3)内燃機関1のスロットル開度の減少中であっても、目標過給圧Ptが上昇しているときには、上記異常判断処理の実行を許可する。このため、目標過給圧Ptを上昇させつつスロットル開度を減少させる、という異常判断処理の実行を禁止しないことが好ましい状況のとき、それを上述したように異常判断処理の実行を許可することによって実現することができる。こうした異常判断処理の実行許可により、ターボチャージャ4の異常の発生時には異常判断処理の異常有りとの判断に基づき、同異常に速やかに対処することができる。
なお、上記実施形態は、例えば以下のように変更することもできる。
・異常判断処理において、目標過給圧Ptを基準値として設定し、実過給圧の基準値(目標過給圧Pt)に対する乖離が判定値以上であるか否かに基づき、ターボチャージャ4の異常の有無を判断するようにしてもよい。この場合、実過給圧の基準値に対する乖離が判定値以上であることに基づき、ターボチャージャ4の異常有りと判断される。なお、上記判値については、ターボチャージャ4の異常の有無を判断するうえでの最適な値となるよう、予め実験等によって定めることが考えられる。
・ターボチャージャ4として可変ノズル式のものを採用した場合、その可変ノズルの開度調整を通じてタービンホイール4bに吹き付けられる排気の流速を調整し、その流速の調整を通じてターボチャージャ4の回転速度を変更して過給圧を制御するようにしてもよい。この場合、上記可変ノズルが過給圧調整機構としての役割を担う。
・内燃機関1のスロットル開度の減少中であっても、目標過給圧Ptが上昇しているときには異常判断処理の実行を許可するようにしたが、こうした処理については必ずしも実行する必要はない。同処理を実行しない場合、図3の異常診断ルーチンにおけるS103及びS104を省略することが可能になる。
・内燃機関1のスロットル開度の減少中であっても、その減少開始からの経過時間が判定値以上に長いときには異常判断処理の実行を許可するようにしたが、こうした処理については必ずしも実行する必要はない。同処理を実行しない場合、図3の異常診断ルーチンにおけるS102を省略することが可能になる。
1…内燃機関、2…燃焼室、3…吸気通路、4…ターボチャージャ、4a…コンプレッサホイール、4b…タービンホイール、6…スロットルバルブ、7…燃料噴射弁、8…ピストン、10…クランクシャフト、9…排気通路、13…バイパス通路、14…ウエイストゲートバルブ、21…電子制御装置、15…アクセルペダル、22…アクセルポジションセンサ、23…スロットルポジションセンサ、24…過給圧センサ、25…クランクポジションセンサ、26…吸気温センサ、27…大気圧センサ。

Claims (7)

  1. 過給機付きの内燃機関の吸気通路におけるスロットルバルブよりも上流かつ過給機よりも下流の部分の圧力である実過給圧を定められた基準値と比較し、その比較結果に基づき過給機の異常の有無を判断する異常判断処理を実行する診断部を備える過給機の異常診断装置において、
    内燃機関のスロットル開度の減少中には、前記診断部による前記異常判断処理の実行が禁止される
    ことを特徴とする過給機の異常診断装置。
  2. 内燃機関のスロットル開度の減少中であっても、その減少開始からの経過時間が判定値以上に長いときには、前記診断部による前記異常判断処理の実行が許可される
    請求項1記載の過給機の異常診断装置。
  3. 前記診断部は、前記過給機の過回転を予防するための上限過給圧を前記異常判断処理で用いる前記基準値に設定し、内燃機関の実過給圧が前記基準値以上になることに基づき前記過給機の異常有りと判断する
    請求項1又は2記載の過給機の異常診断装置。
  4. 前記診断部は、内燃機関の実過給圧の目標値である目標過給圧を前記異常判断処理で用いる前記基準値に設定し、前記実過給圧の前記基準値に対する乖離が判定値以上であることに基づき前記過給機の異常有りと判断する
    請求項1又は2記載の過給機の異常診断装置。
  5. 前記過給機は、可変設定される目標過給圧に実過給圧を合わせるべく、同過給機のコンプレッサホイールの回転速度が調整されるものであり、
    内燃機関のスロットル開度の減少中であっても、前記目標過給圧が上昇しているときには、前記診断部による異常判断処理の実行が許可される
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の過給機の異常診断装置。
  6. 前記過給機は、内燃機関の排気がタービンホイールを通過することによってコンプレッサホイールが回転するものであって、前記タービンホイールの排気の通過態様を変更する過給圧調整機構を備えており、同機構の動作を通じて前記コンプレッサホイールの回転速度が変更されることによって実過給圧を調整する
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の過給機の異常診断装置。
  7. 前記過給機は、内燃機関の排気が排気通路に設けられたタービンホイールを通過することによってコンプレッサホイールが回転する構造を有し、且つ、前記排気通路における前記タービンホイールの上流側の部分と下流側の部分とを繋ぐバイパス通路に設けられたウエイストゲートバルブを備えており、そのウエイストゲートバルブの動作による前記コンプレッサホイールの回転速度の変更を通じて実過給圧を調整するものであって、
    前記診断部は、前記ウエイストゲートバルブの閉固着によって内燃機関の実過給圧が前記基準値以上になることに基づき前記過給機の異常有りと判断する
    請求項3記載の過給機の異常診断装置。
JP2014143467A 2014-07-11 2014-07-11 過給機の異常診断装置 Active JP6237512B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014143467A JP6237512B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 過給機の異常診断装置
DE112015003219.3T DE112015003219B4 (de) 2014-07-11 2015-07-01 Abnormitätsfeststellungseinrichtung und abnormitätsfeststellungsverfahren für verdichter
PCT/IB2015/001090 WO2016005804A1 (en) 2014-07-11 2015-07-01 Abnormality diagnosis device and abnormality diagnosis method for supercharger
US15/321,411 US9915211B2 (en) 2014-07-11 2015-07-01 Abnormality diagnosis device and abnormality diagnosis method for supercharger
CN201580037440.7A CN106662030B (zh) 2014-07-11 2015-07-01 用于增压器的异常诊断装置和异常诊断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014143467A JP6237512B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 過給機の異常診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016020632A JP2016020632A (ja) 2016-02-04
JP6237512B2 true JP6237512B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=53718045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014143467A Active JP6237512B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 過給機の異常診断装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9915211B2 (ja)
JP (1) JP6237512B2 (ja)
CN (1) CN106662030B (ja)
DE (1) DE112015003219B4 (ja)
WO (1) WO2016005804A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7014310B2 (ja) 2019-01-11 2022-02-01 三菱電機株式会社 移動体管理装置および移動体システム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107013320B (zh) * 2016-01-28 2019-12-06 长城汽车股份有限公司 电子增压器的控制方法、系统及车辆
CN106121844A (zh) * 2016-08-31 2016-11-16 潍柴动力股份有限公司 一种放气阀卡滞故障的检测方法、装置和汽车
US10605161B2 (en) 2017-05-18 2020-03-31 Ford Global Technologies, Llc Method and system for indicating degradation of boosted engine system
CN108590868B (zh) * 2017-12-22 2021-01-12 中国第一汽车股份有限公司 一种天然气发动机增压器控制系统的诊断方法和系统
JP7172855B2 (ja) * 2019-05-27 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその異常診断方法
JP7279594B2 (ja) * 2019-09-20 2023-05-23 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN112943465B (zh) * 2019-12-11 2023-01-06 联合汽车电子有限公司 用于废气涡轮增压器的故障诊断方法及装置
JP7310660B2 (ja) * 2020-03-12 2023-07-19 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置
JP7334680B2 (ja) * 2020-06-09 2023-08-29 トヨタ自動車株式会社 燃料供給システムの制御装置
CN112983630B (zh) * 2021-03-12 2023-01-03 联合汽车电子有限公司 涡轮增压发动机的控制方法、系统、终端及可读存储介质
JP2023091574A (ja) * 2021-12-20 2023-06-30 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置
CN114962020B (zh) * 2022-06-23 2023-10-20 东风汽车集团股份有限公司 车辆及发动机增压控制方法、系统和计算机设备

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158337A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Toyota Motor Corp 過給機付き内燃機関の吸入空気バイパス通路の制御方法
JPS59160053A (ja) 1983-03-02 1984-09-10 Mazda Motor Corp タ−ボ過給機付エンジンの安全装置
JPH0765949B2 (ja) * 1986-08-20 1995-07-19 マツダ株式会社 過給機付エンジンの異常過給圧判定装置
JP2781878B2 (ja) * 1990-08-10 1998-07-30 三菱自動車工業株式会社 エンジン制御装置
JPH04171225A (ja) * 1990-11-02 1992-06-18 Toyota Motor Corp 過給機付エンジンの制御装置
JPH11255199A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Toyota Motor Corp 航空機の推力制御装置
DE102004030764A1 (de) * 2004-06-25 2006-01-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP2006291816A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Toyota Motor Corp 過給機の異常判定装置
JP4480614B2 (ja) 2005-04-08 2010-06-16 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャの異常判定装置
DE102005018271B4 (de) * 2005-04-20 2018-10-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose eines Schubumluftventils eines Laders
US7677227B2 (en) * 2005-07-04 2010-03-16 Denso Corporation Apparatus and method of abnormality diagnosis for supercharging pressure control system
DE102006015931B4 (de) * 2006-04-05 2016-05-12 Volkswagen Ag Verfahren zur Diagnose einer Magnetkupplung für einen Kompressor zur Aufladung einer Brennkraftmaschine
JP4815294B2 (ja) 2006-07-25 2011-11-16 本田技研工業株式会社 エンジンの過給装置における過給圧制御手段の故障検知装置
JP4789756B2 (ja) * 2006-09-12 2011-10-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4862681B2 (ja) * 2007-02-16 2012-01-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102007051872B4 (de) * 2007-10-30 2019-01-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose eines Schubumluftventils einer Brennkraftmaschine mit Verdichter
JP2012026354A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の異常判定装置
JP6011576B2 (ja) * 2014-04-24 2016-10-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7014310B2 (ja) 2019-01-11 2022-02-01 三菱電機株式会社 移動体管理装置および移動体システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9915211B2 (en) 2018-03-13
CN106662030A (zh) 2017-05-10
DE112015003219T5 (de) 2017-06-29
JP2016020632A (ja) 2016-02-04
US20170159586A1 (en) 2017-06-08
DE112015003219B4 (de) 2020-08-13
WO2016005804A1 (en) 2016-01-14
CN106662030B (zh) 2021-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6237512B2 (ja) 過給機の異常診断装置
JP4184398B2 (ja) ブローバイガス還流装置の異常判定装置
EP2876291B1 (en) Internal combustion engine
US9057320B2 (en) Control device and control method for an internal combustion engine
JP5773094B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置及び排気還流制御方法
JP4483584B2 (ja) 内燃機関用過給システム
JP5282848B2 (ja) Egr装置の異常検出装置
JP2011185159A (ja) 過給機付き内燃機関の異常診断装置
EP3406880B1 (en) Waste gate valve control method and control device
US9541016B2 (en) Throttle control device for internal combustion engine and throttle control method for internal combustion engine
US20130305707A1 (en) Control apparatus for supercharger-equipped internal combustion engine
JP6395116B2 (ja) エンジンの失火判定装置
CN108026841B (zh) 内燃机的控制装置以及内燃机的控制方法
JP2008274836A (ja) 吸気流量センサの故障診断装置
JP6295855B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP5538712B2 (ja) 内燃機関のegr装置
CN108026840B (zh) 内燃机的控制装置以及内燃机的控制方法
JP6486852B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP2010151038A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6509958B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20170363025A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP2016000980A (ja) 過給機付きエンジンのスロットル制御装置
JP4827758B2 (ja) 可変バルブタイミング制御装置の故障診断装置
JP2012188994A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP6398279B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6237512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151