JP5992835B2 - 空気圧式材料ハンドリングシステムにおいて材料をハンドリングする方法及び装置 - Google Patents

空気圧式材料ハンドリングシステムにおいて材料をハンドリングする方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5992835B2
JP5992835B2 JP2012552438A JP2012552438A JP5992835B2 JP 5992835 B2 JP5992835 B2 JP 5992835B2 JP 2012552438 A JP2012552438 A JP 2012552438A JP 2012552438 A JP2012552438 A JP 2012552438A JP 5992835 B2 JP5992835 B2 JP 5992835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handling means
rotatable
molding machine
handling
handled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012552438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013519606A (ja
Inventor
スンドホルム,ゴラン
Original Assignee
マリキャップ オーワイ
マリキャップ オーワイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マリキャップ オーワイ, マリキャップ オーワイ filed Critical マリキャップ オーワイ
Publication of JP2013519606A publication Critical patent/JP2013519606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5992835B2 publication Critical patent/JP5992835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F5/00Gathering or removal of refuse otherwise than by receptacles or vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/30Feeding material to presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/0084Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments specially adapted for disintegrating garbage, waste or sewage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/0084Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments specially adapted for disintegrating garbage, waste or sewage
    • B02C18/0092Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments specially adapted for disintegrating garbage, waste or sewage for waste water or for garbage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B13/00Methods of pressing not special to the use of presses of any one of the preceding main groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B3/00Presses characterised by the use of rotary pressing members, e.g. rollers, rings, discs
    • B30B3/04Presses characterised by the use of rotary pressing members, e.g. rollers, rings, discs co-operating with one another, e.g. with co-operating cones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/30Presses specially adapted for particular purposes for baling; Compression boxes therefor
    • B30B9/3003Details
    • B30B9/3035Means for conditioning the material to be pressed, e.g. paper shredding means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F5/00Gathering or removal of refuse otherwise than by receptacles or vehicles
    • B65F5/005Gathering or removal of refuse otherwise than by receptacles or vehicles by pneumatic means, e.g. by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G51/00Conveying articles through pipes or tubes by fluid flow or pressure; Conveying articles over a flat surface, e.g. the base of a trough, by jets located in the surface
    • B65G51/02Directly conveying the articles, e.g. slips, sheets, stockings, containers or workpieces, by flowing gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G53/00Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
    • B65G53/04Conveying materials in bulk pneumatically through pipes or tubes; Air slides
    • B65G53/16Gas pressure systems operating with fluidisation of the materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F2210/00Equipment of refuse receptacles
    • B65F2210/162Pressing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F2210/00Equipment of refuse receptacles
    • B65F2210/188Vacuum drawing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G53/00Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
    • B65G53/34Details
    • B65G53/40Feeding or discharging devices
    • B65G53/48Screws or like rotary conveyors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Refuse Collection And Transfer (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)

Description

本発明の対象は、請求項1のプリアンブルに規定される方法である。
本発明の対象はまた、請求項17のプリアンブルに規定される装置である。
本発明は、包括的には、部分真空搬送システム等の材料ハンドリングシステムに関し、より詳細には、家庭廃棄物の移動等の廃棄物の収集及び移動に関する。
廃棄物が、圧力差及び/又は吸引によって生成された空気流によって配管内を移動するシステムが当該技術分野で知られている。これらのシステムでは、廃棄物は、配管内の長い距離を移動する。圧力差をもたらすために部分真空装置が使用されることが、これらのシステムにとって典型的であり、この装置では、部分真空が、真空ポンプ又はエジェクター装置等の部分真空発生器によって移送パイプ内で達成される。移送パイプは通常、少なくとも1つの弁手段を備え、弁手段を開閉することによって、移送パイプ内に入る補充空気が調節される。このシステムでは材料の投入端における投入点が用いられ、その投入点から、廃棄物等の材料がシステム内に移送される。システムはごみシュートを備え、ごみシュートには廃材等の材料が投入され、ごみシュートから、移送される材料が、排出弁手段を開放することによって移送パイプ内に移送され、その場合、移送パイプ内で作用する部分真空の補助によって達成される吸引効果によって、またごみシュートを介して作用する周囲空気圧によって、例えば袋に詰められた廃材等の材料がごみシュートから移送パイプ内に移送される。当該空気圧式廃棄物移送システムは、人口密度が高い市街エリアで特に良好に利用することができる。これらのタイプのエリアには、高い建物があり、空気圧式廃棄物移送システム内への廃棄物の投入は、建物内に配置されたごみシュートを介して行われる。
ごみシュートは、好ましくはごみシュートの壁に互いから或る距離の所に通常配置される複数の投入点を備える垂直パイプである。高い建物は、数十階、更に数百階を有する場合があり、その場合、ごみシュートは非常に高いパイプを形成する。
廃棄物は、閉システム内で受取りステーションへ空気圧式に移送され、そこで運搬後に初めてプレス機で圧縮される。空気圧式移送システムのパイプは、通常の場合は直径が非常に大きく、例えば直径は500mmの範囲内にある。
投入される廃棄物を小さいサイズになるまで粉砕する廃棄物粉砕機等の廃棄物ミルを、廃棄物投入所に接続して又はその付近に配置するという解決策も当該技術分野で知られている。廃棄物ミルは、廃棄物を粉砕はするが圧縮はしない。当該解決策では、廃棄物ミルのブレードは大きな応力も受け、この場合、ブレードは頻繁に交換しなければならない。
特許文献1が、大量のバルク品、より詳細には家庭廃棄物を微粉砕し、圧縮し、排出する装置を開示しており、この装置によって、この装置を通して誘導される廃材をコンパクトにすることができる。この公開文献による解決策では通常、大量の出力電力が、特にこの装置が材料を切削又は微粉砕するのに用いられる状況で必要とされ、この場合、駆動装置のエネルギー消費及びコストが高い。加えて、切削ブレード間の石及び金属又は他の相当する材料の通過によって、ブレードの破損を招く可能性がある。
国際公開第8203200号
本発明の目的は、従来技術の欠点を回避する、廃棄物の投入点に関連する、又はごみシュート若しくは廃棄物ビンに関連する新しい種類の解決策を達成することである。
本発明による方法は、請求項1の特徴部に記載されているものを主に特徴とする。
本発明による方法はまた、請求項2乃至16に記載されているものを特徴とする。
本発明による装置は、請求項17の特徴部に記載されているものを主に特徴とする。
本発明による装置はまた、請求項18乃至28に記載されているものを主に特徴とする。
本発明による解決策は多くの重要な利点を有する。本発明によって、材料のハンドリング、より詳細には空気圧式パイプ運搬に関する特に効率的な解決策が達成される。本発明による解決策を用いて、ハンドリングされる材料を中心に向けるように構成し、すなわち中心に向けて運び、この場合、材料を運搬パイプ又はコンテナー内に効率的に収めることができる。より詳細には、本発明による解決策を用いて、廃材を本発明による回転成形機によって効率的にコンパクトにすることができ、成形されていない廃材に比べて著しくより小さいパイプサイズを用いて効率的な運搬を達成することができる。ハンドリングされる材料を回転成形機から運搬パイプ内に移送するために、重力に加えて吸引を用いることによって、回転成形機とパイプ運搬との組合せに関する有利な解決策が達成される。回転成形機の排出開口部を、運搬パイプの断面積よりも幾分小さくなるように形成することによって、ハンドリングされる材料の、吸引による運搬パイプ内への効果的な移送を達成することができる。排出開口部の最小直径が移送パイプの直径よりも小さくかつ最大直径が移送パイプの直径に相当するように、排出開口部を、円から逸脱している形状、例えば長円形状又は楕円形状になるように形成することによって、補充空気の、ハンドリングされる材料を越えて移送パイプ内へ向かう効率的な移送を達成することができる。ハンドリング手段の開口部の形状を形作ることによって、ハンドリングされる材料の、前方運搬に極めて効率的な成形を達成することができる。連続したハンドリング手段の開口部の縁間の角度の特定の大きさによって、装置の効果的な動作が達成される。さらに、吸引中にシールが内部への空気を通すように、補充空気の少なくとも一部を媒体導管を介して及び/又はハンドリング手段間から方向付けることによって空気の流れを作り出すことが有利であるとすることができる。この場合、空気は、回転成形機内でのハンドリングされる材料の、排出開口部に向かい、進んで排出開口部内に入る移送を補助する。補充空気を、例えば回転成形機に関連する国際公開第2009/13037号の解決策を適用することによって、例えばごみシュートに関連して行われていることに対応する方法で回転成形機内へ運ぶことができる。
回転成形機のハンドリング装置は好ましくは、駆動装置及び適用可能な動力伝達手段によって駆動される。1つの好ましい実施の形態によれば、ベルト伝動装置を用いて力を伝達する。1つ又は複数の駆動装置が存在することができる。油圧モーターを用いる場合、2つのモーターを用いることによって利用可能なトルクを増大させることができる。モーターを、負荷、すなわち出力電力に基づいて、例えば電気モーターの電流又は油圧機構の圧力に基づいて制御することができる。ハンドリングされる材料によって、油圧回路内の圧力が特定の設定値まで増大すると、駆動装置及び回転可能なハンドリング手段の回転方向が第2の方向に切り替えられる。第2の回転方向において材料に対して作用するブレード、好ましくは交換可能なブレードを回転可能なハンドリング手段に配置することによって、材料のハンドリングをより効率的に行うことができ、閉塞発生の可能性を減少させることができる。この場合、ハンドリングされる材料によって回転成形機内で引き起こされる閉塞は、回転可能なハンドリング手段を第2の方向に回転させることによって解消され、ハンドリング手段は同時に、ハンドリングされる材料を好ましくはブレードによって砕き、この場合、材料によって引き起こされる可能性がある閉塞を除去することができる。ブレードが第2のハンドリング方向にのみ作動するように配置される場合、ブレードが行う切削動作は、ハンドリング手段の回転方向を変えることによって随時又は必要なときに使用開始することができる。回転可能なハンドリング手段を、異なる回転方向に周期的に、すなわち順番に駆動することによって、駆動装置の効果的な動作を確実にすることができ、閉塞発生の可能性を減少させることができる。回転可能なハンドリング手段のそれ自体のモーターを駆動装置として用いることによって、異なるハンドリング手段について異なる回転速度、トルク等のような異なる特性を達成することができる。本発明の1つの実施の形態によれば、駆動装置は、直列に接続されている油圧モーターであるため、それら自体のハンドリング手段を同じ方向に回転させる。直列に接続されている油圧式駆動装置は、より大きな負荷を有する駆動装置に対して駆動力を自動的に方向付けることができるという利点を与える。第2の実施の形態によれば、駆動装置同士を接続することができ、そのため、必要であれば各回転可能なハンドリング手段をそれ自体のモーターによって回転させることができ、この場合、回転方向は個別に変化させることができ、この場合、必要であればハンドリング手段を互いに対して反対方向に回転させることができる。加えて、必要であれば、ただ1つのみの回転可能なハンドリング手段を駆動するように、出力電力全体を接続させることができる。他方で、ハンドリングされる材料を、回転成形機の排出開口部と運搬パイプとの間に配置された第2の圧縮段階で更に圧縮することができ、この圧縮段階におけるプレス装置はピストンとシリンダーとの組合せである。第2のプレス装置を用いて同様に、移送パイプ内へのハンドリングされる材料の移送が達成される。
以下では、本発明は、添付図面を参照してその実施形態の例を用いてより詳細に述べられる。
本発明による装置の簡略化された実施形態を示す図である。 本発明による装置の簡略化された実施形態を示す図である。 本発明による装置のハンドリング手段の一実施形態を示す図である。 本発明による装置のハンドリング手段の第2の実施形態を示す図である。 別の方向からの、図3bによるハンドリング手段の一実施形態を示す図である。 本発明による装置の簡略化された第1の回転可能なハンドリング手段を示す図である。 本発明による装置の簡略化された第1の固定(回転可能でない)ハンドリング手段を示す図である。 本発明による装置の簡略化された第2の回転可能なハンドリング手段を示す図である。 投入方向に見た場合の、本発明による装置の第1の回転可能なハンドリング手段と、固定ハンドリング手段との1つの動作状態の簡略図である。 投入方向に見た場合の、第1の回転可能なハンドリング手段が取り外された状態の、本発明による装置の固定ハンドリング手段及び第2の回転可能なハンドリング手段の1つの動作状態の簡略図である。 本発明による装置の一実施形態の一部と、その油圧回路図とを示す図である。
図1は、本発明による解決策の1つの実施形態を示しており、ここでは回転成形装置1が、フィッティング部分2を有するごみシュート3又はその同等物に接続して配置されている。ごみシュートの一部のみが示されている。家庭廃棄物、古紙、段ボール又は他の廃棄物等の材料が、ごみシュート3内に投入されて、そこから前方へフィッティング部分2を介して回転成形機1の投入開口部6内に入る。ハンドリングされる材料は、回転成形機において成形されてコンパクトにされ、ハンドリング後に、例えば空気圧式パイプ運搬システムの駆動装置によって生成される吸引及び/又は圧力差によって排出連結部4を介して移送配管5内に誘導される。本発明の実施形態の1つの利点は、廃材が運搬配管4、5内での移送に適合する適した形状にされるということである。この場合、直径が著しくより小さい移送配管5を使用することができる。1つの実施形態によれば、例えば、150mm乃至300mmの範囲、好ましくは200mmの範囲内の直径を有するパイプを移送パイプ5として使用することができる。本発明によれば、この実施形態では同時吸引が用いられ、この場合、ハンドリングされる材料を回転成形機1のハンドリング手段10A、10B、10Cを通して誘導するときに、移送パイプ5及び排出連結部4を介して作用する吸引又は圧力差によって、その材料に影響を与えることができる。ハンドリング手段はリム状であり、ハンドリング手段の各々は、第1の側から開口部11A、投入側から開口部11B、排出側に向かって開口部11C(図4a、図4b、図4c)を有する。図の実施形態において、ハンドリング手段の少なくとも一部が駆動装置7及び伝達手段8、9A、9Cによって垂直軸の回りに回転する。図では、最上の回転可能なハンドリング手段10A及び最下の回転可能なハンドリング手段10Cが回転して、これらの間には非回転固定ハンドリング手段10Bがとどまっている。弁の駆動装置56によって駆動される、ディスク弁等の弁手段55が回転成形機1の下にあることができる。弁手段55は回転成形機と排出連結部4との間の接続を開閉するため、弁手段55によって移送パイプから回転成形機内への吸引効果が調節される。
それに応じて、本発明の第2の実施形態によれば、回転成形機は、図2の実施形態では材料移送システムの投入点に接続して、例えばキッチン廃棄物の投入点に接続して使用される。回転成形機100が投入点のフィーダホッパー200に接続して取り付けられており、この場合、ハンドリングされる材料はフィーダホッパー200から回転成形機の投入開口部6内に投入される。回転成形機において、材料は、配管内での運搬に適した形状に成形され、排出連結部400から例えば空気圧式パイプ運搬システムの移送配管500を介して、更なる処理へと誘導される。
回転成形機はフレームを備えており、そのフレームにはリング状のハンドリング手段10A、10B、10Cが配置されている。垂直方向には、リングの第1の側から第2の側へとつながっている開口部11A、11B、11Cを備える複数のリング状のハンドリング手段10A、10B、10Cが、ハンドリングされる材料の投入開口6の下に配置されている。リング状のハンドリング手段は、投入シュートの幾何学的形状の軸と大部分は同一である幾何学的形状の軸回りの相対回転運動に関連して取り付けられており、回転リングと少なくとも1つの固定(非回転)リングとの組合せ作用と同時にバルク品を少なくとも成形することによって、投入されたバルク品を、重力によって、及び/又はパイプ運搬システム等の空気圧式材料ハンドリングシステムの部分真空発生器によって生成される吸引/圧力差によって、リング状のハンドリング手段を通してリングの中心へと移送する。ハンドリング手段10A、10B、10Cを、互いに対して反対方向に回転するように取り付けることができるが、好ましい実施形態の図に示されているように、全ての第2のリング状のハンドリング手段10B(図では、中央のハンドリング手段10B)はフレームに対して移動不能に固定されており、全ての第2のリング状のハンドリング手段10A、10C(図では、最上のハンドリング手段及び最下のハンドリング手段)は回転可能に固定されている。回転可能なハンドリング手段の回転速度及び回転方向は、1つの実施形態によれば、変化させることができる。
1つの実施形態によれば、回転可能なハンドリング手段は、様々な回転速度を有する。1つの実施形態によれば、材料の進行方向における第1のハンドリング手段10Aは、より速く回転し、材料の進行方向における第1のハンドリング手段10Aに続く回転可能なハンドリング手段は、通常はよりゆっくりと回転する。したがって、図では、最下の回転可能なハンドリング手段10Cが、第1の回転可能なハンドリング手段10Aよりもゆっくりと回転する。垂直方向におけるこれらのハンドリング手段間には、非回転ハンドリング手段10Bが存在する。回転可能なハンドリング手段10Aの開口部11Aの内壁と、回転可能なハンドリング手段10Cの開口部11Cの内壁との間での非回転ハンドリング手段10Bの介装は、回転時に少なくとも回転面上で変化し、この機能は材料の効果的なハンドリングに関して有利である。
回転可能なハンドリング手段10A、10Cを、図5の実施形態において、駆動装置7A、7C、例えばベルト伝動装置8A、8B、9A、9C等の伝達手段によって回転させる。リング状のハンドリング手段10A、10Cの外側リム15A、15Cは、駆動装置の動力を伝達する伝達手段、例えばベルト手段9A、9Cの対向表面として機能するように取り付けられており、この対向表面はリングの回転を引き起こす動力伝達装置に含まれる。ハンドリング手段10A、10Cの外側リム15A、15Cは適した形状にすることができる。例えば、上反り状又はバレル状の形状が1つの実施形態において非常に効果的であると観察されている。ハンドリング手段の回転軌道は、例えば、制限手段及び/又はベアリング手段と、リング状のハンドリング手段に対する対向表面、最も好適にはリム状の転動面又は摺動面とを配置することによって達成され、この対向表面のリム上には、制限手段及び/又はベアリング手段が分散して配置される。
図5の実施形態によれば、各回転可能なハンドリング手段10A、10Cは、それ自体の駆動装置7A、7Cによって駆動される。各駆動装置7A、7Cの駆動軸8A、8Cは、伝達手段9A、9Cを介してハンドリング手段を回転させるように配置されている。
この図の実施形態では、駆動装置7A、7Cは圧力媒体駆動式の油圧モーターである。駆動装置7A、7Cは、油圧回路において直列に接続されている。
図5は1つの実施形態の油圧回路図を示しており、ここでは、駆動装置7A及び7Cは直列に接続されている。この回路図では、圧力媒体が、駆動装置402によって駆動されるように適合されているポンプ装置401を有する駆動システムの圧力媒体リザーバー400から、回路の排出ライン403まで誘導される。この回路図では、油圧回路の戻りライン404が、回路内を循環した圧力媒体を圧力媒体リザーバー400内に戻す。排出ライン403からハンドリング手段の駆動装置7A、7Cまでの圧力媒体の供給は、方向制御弁406によって制御される。この弁によって、排出ラインからの圧力媒体を導管408から導管411又は導管412のいずれかまで誘導することによって、駆動装置の回転方向も制御することができる。駆動装置7A、7Cは、媒体導管410によって直列に接続されている。駆動装置7Aは駆動軸8Aを回転させ、駆動軸8Aの周囲に伝達手段9Aが配置されており、この場合、伝達手段9Aがハンドリング手段10Aを動かす。それと対応して、駆動装置7Cは駆動軸8Cを回転させ、駆動軸8Cの周囲に伝達手段9Cが配置されており、この場合、伝達手段9Cがハンドリング手段10Cを動かす。方向制御弁406の位置を変えることによって、第1の方向(この図の左側にある、回路図の方向制御弁406の第1の位置)の動きを達成することができ、この場合、圧力媒体は、排出ライン403から導管408を介し、弁の経路を介して導管412へと至り、第1の駆動装置7Aまで誘導され、媒体は、駆動装置7Aから、媒体導管410を介して第2の駆動装置7Cへと至り、駆動装置7Cから導管411を介し、方向制御弁の経路を介して導管409へと至り、前方に進み、戻りライン404へと循環する。この図に関して、方向制御弁406の右手側の位置では、反対方向の動きが達成される。この場合、圧力媒体は、排出ライン403から導管408を介し、弁406の経路を介して導管411へと至り、第2の駆動装置7Cまで誘導され、媒体は、駆動装置7Cから、媒体導管410を介して第1の駆動装置7Aへと至り、駆動装置7Aから導管412を介し、方向制御弁の経路を介して導管409へと至り、前方へ進み、戻りライン404へと循環する。
図5の回路では、駆動装置7A、7Cは、ハンドリング手段10A、10Cを同じ方向に回転させるように配置されている。駆動装置7Aの側部に対する導管410及び412の接続部、又は第2の駆動装置7Cの側部に対する導管410及び411の接続部のうちのいずれかの接続部を交換することによって、駆動装置がハンドリング手段を反対方向に回転させるように配置される構成を達成することができる。本発明によれば、回転可能なハンドリング手段10A、10Cは、好ましくは同じ方向に、すなわち回路図の回路に従って回転する。
ポンプ401の圧力側にある媒体の経路420が回路内に配置されており、この媒体の経路は圧力センサー405を備えており、同様に媒体の経路420は圧力安全弁421も備えており、圧力安全弁421は、その圧力安全弁421の設定値に達すると、媒体がポンプの圧力側から戻りライン404内へ、前方へ進んで媒体リザーバー400内へ入るのを可能にする。
駆動装置7A、7Cは、1つの実施形態によれば、それらの性能に関して様々なサイズを有するように配置される。第2のハンドリング手段10C(すなわち、図の実施形態における最下のハンドリング手段)の駆動装置7Cは、実際には最大の負荷を取り扱うように強いられることが多く、この場合、第1のハンドリング手段の駆動装置7Aよりもゆっくりとした回転速度で回転するように配置される。しかしながら、第2の駆動装置7Cのトルクは、第1の駆動装置7Aによって生成されるトルクよりも大きい。
回転成形機は、1つの実施形態によれば、好ましくは特定の持続時間tを有する或る順序で駆動され、その持続時間の範囲の間、ハンドリング手段10A、10Cは第1の方向に回転し、その後、回転方向が変わる。この後でハンドリング手段10A、10Cは第2の時間期間tの間、反対方向に回転する。第1の方向は、成形機の実際のハンドリング方向である。第2の方向は、ハンドリング手段の考えられるブレード部分14A、14Cが材料を切削するように適合されている場合の方向である。第2の回転方向の回転持続時間tは、第1の回転方向の持続時間tよりも通常は短い。1つの実施形態によれば、好ましくは、式に従う。この式によれば、t=0.5×tである。
通常、第1の回転方向の回転持続時間tは10秒程度であり、反対の回転方向の持続時間tは5秒である。
回転可能なハンドリング手段10A、10Cが、例えば閉塞等による、ハンドリングされる材料によって引き起こされる理由でハンドリング中に停止すると、ハンドリング手段の回転方向は変わる。
圧力センサー405が与える情報によって、ハンドリング手段10A又は10Cの停止がもたらす回路内の圧力の増大を検出することができる。この結果として、例えば閉塞を除去するためにハンドリング手段の回転方向が変わる。
ハンドリング手段10A、10Cには、取り外して新品と交換することができるブレード14A、14Cが設けられている。ハンドリングされる材料は、ハンドリング手段10A、10Cが第2の方向に回転すると、ブレード14A、14Cによる作用を受ける。ブレード14A、14Cは、好ましくは、ハンドリングされる材料を切削するように適合されている。
ハンドリング手段10A、10Cがハンドリング方向に対して反対方向に回転している間、補充空気弁は開位置に保たれ、この場合、材料は、少なくとも回転成形機の影響範囲からすなわち回転成形機の付近から、移送配管内を移送される。
図5の回路図は、弁手段55の駆動装置56の駆動システムも示している。駆動装置56は、回路図の実施形態では、油圧モーター等の圧力媒体駆動式の駆動装置である。回路図では、圧力媒体は、駆動装置402によって駆動されるように適合されているポンプ装置401によって、駆動システムの圧力媒体リザーバー400から回路の排出ライン403まで誘導される。回路図では、油圧回路の戻りライン404が、回路内を循環した圧力媒体を圧力媒体リザーバー400内に戻す。排出ライン403から弁の駆動装置56への圧力媒体の供給は、方向制御弁407によって制御される。方向制御弁407によって、排出ラインからの圧力媒体を導管413から導管416又は導管417のいずれかへ誘導することによって、駆動装置56の回転方向も制御することができる。方向制御弁407の位置を変えることによって、駆動装置によって生成される弁55の遮断手段の、第1の方向の動き(この図の左側にある、回路図の方向制御弁407の第1の位置)を達成することができ、この場合、圧力媒体は、排出ライン403から導管413を介し、弁の経路を介して導管416へと至り、駆動装置56まで誘導され、媒体は、駆動装置56から、媒体導管417を介し、方向制御弁の経路を介して導管414へと至り、前方に進み、戻りライン404へと循環する。この図に関して、方向制御弁407の右手側の位置では、駆動装置56によって生成される、弁55の遮断手段の反対方向の動きが達成される。この場合、圧力媒体は、排出ライン403から導管413を介し、弁407の経路を介して導管417へと至り、駆動装置56まで誘導され、媒体は、駆動装置56から、媒体導管416を介し、方向制御弁の経路を介して導管414へと至り、前方へ進み、戻りライン404へと循環する。弁55の遮断手段の動きの程度を、例えばリミットスイッチを用いて調整することができる。
加えて、1つの実施形態によれば、回転トルクを変化させることができる。ハンドリング手段10A、10Cは、1つの実施形態によれば、個別に回転することができ、この場合、各ハンドリング手段はそれ自体の駆動装置を有する。
ハンドリング手段10A、10Cを、代替的には電気モーターによって駆動することができる。
リング状のハンドリング手段10A、10B、10C又はこれらの少なくとも一部、及びこれらの開口部11A、11B、11Cの内面13A、13B、13Cは、それらの回転運動が材料を開口部11A、11B、11Cから排出端及び排出開口部37に向けて前方に同時に給送するような形状になるようにパターン形成及び/又は配置されている。通常、少なくとも回転ハンドリング手段10A、10Cは、それらが材料を排出端及び排出連結部4に向けて移送するように配置されている。
図3aは、本発明の1つの実施形態による第1の回転可能なリング状のハンドリング手段10Aを示しており、この手段を、大抵は投入開口部6の下にある回転成形機内に適合させることができる。リング状のハンドリング手段10Aは、外側リム15Aを有する円形の円筒状フランジ107から主になるものである。フランジ107はまた、上反り状とすることができる。リング状のハンドリング手段又は少なくともそのフレームを、1つの部品から、又は例えば、互いに上下になって互いに固定されている複数のプレート部分101、102、103、104、105から形成することができる。上下に嵌合されてリング状のハンドリング手段を形成するこれらのプレート部分は、それらのプレート部分の内側押込み部分12Aによって形成されるセクションが互いに対して変位するように、それらのプレート部分自体の間で互いに対して嵌合することができ、この場合、これらは互いに対して例えば5度乃至30度、好ましくは10度乃至20度の角度である。加えて、回転方向を変えると、切削ブレード14Aを達成することができる。ブレード14Aはまた、別個の交換可能な部分とすることができる。
リング状のハンドリング手段又は少なくともそれらの手段の一部は通常、互いに上下になって固定されている複数のプレート部分101、102、103、104、105から形成することができる。部分101、102、103、104、105は、位置合わせ開口部が機械加工段階においてそれらの部分内に配置されるように形成することができ、この位置合わせ開口部内ではこれらのプレート部分の互いに対する所望の変位が考慮されており、位置合わせ開口部から、これらのプレートを例えば溶接によって互いに対して固定することができる。
図3aの実施形態では、溝等のカウンターパート108が、位置合わせ手段、ベアリング、又はその相当物のリング状手段に配置されている。
図3b及び図3cは、リング状のハンドリング手段10Aの第2の実施形態を示している。この実施形態では、ハンドリング手段が、内側押込み部分12A上に配置された少なくとも1つの切削ブレード14Aを有しており、このブレードは、ねじ等の固定用手段によって内側押込み部分12Aに固定されている。図3b及び図3cによる実施形態では、2つの切削ブレード14Aがハンドリング手段に配置されており、これらのブレードはハンドリング手段10Aの高さ方向、すなわち材料の主な投入方向において互いから距離を置いて位置している。
特に略図の図4aから分かるように、第1のハンドリング手段10Aには、リングの中心に向かって内側に押し込んでいる翼状部分12Aが設けられており、この部分は、リングによって囲まれる表面の役割を担い、ハンドリング手段10Aの中心軸に向かって面する翼表面13Aを有した形状であり、この表面の湾曲形状は、好ましくはいわゆるアルキメデスの螺旋とすることができ、すなわち内側に減少していく半径を有している。したがって、ハンドリング手段の中心に向かって押し込む部分12Aは、リング内を通る偏心開口部11Aに制限を与える。ハンドリング手段10Aが回転すると、翼表面13Aは、障害物のない、ハンドリング手段内を通る通過路開口部11Aを決定する。したがって、複数のハンドリング手段が同時に投入方向に回転すると、ハンドリングされる材料を開口部11Aからハンドリング方向に前方に供給するねじ山付き溝又はバンド等の手段を、ハンドリング手段の内面13A、すなわち翼表面上に形成することができる。加えて、回転方向を変えると、切削ブレード14Aを達成することができる。ブレード14Aはまた、1つの実施形態によれば、別個の交換可能な部分とすることができる。
本発明による回転成形機では、非回転ハンドリング手段10Bが最上の回転ハンドリング手段10Aの下に適合されてこれを支持しており、この非回転ハンドリング手段は固定用要素によってハウジング27、28に固定される。非回転ハンドリング手段10Bは通常、前述した回転リング10Aに対応するように形成されている。したがって、翼状部分12Bの寸法は、リングの中心に対して半径方向に見た場合に内側により小さくなっており、これは、1つの実施形態では、回転ハンドリング手段の回転方向に対して対向している。
したがって、第2のハンドリング手段、すなわち固定ハンドリング手段10Bは、特に略図の図4bからわかるように、リングの中心に向かって押し込んでいるとともに翼表面13Bを有する翼状部分12Bを備える。翼状部分12Bは、ハンドリング手段10Aの相当する部分12Aよりも、ハンドリング手段の中心に向かって更に押し込んでいる。加えて、第2のハンドリング手段には切削ブレード14Bを設けることができる。ブレード14Bも、別個の交換可能な部分とすることができる。
それに対応するように、第2の回転可能なハンドリング手段10Cも同様に、特に略図の図4cからわかるように、翼状部分12Cを備えており、この翼状部分は翼表面13Cを有する。翼状部分12Cは、ハンドリング手段10Cが回転時に障害物のないスループット開口部を決定するように、ハンドリング手段10Cの中心に向かって幾分更にいっそう押し込んでおり、その開口部は、ハンドリング手段10A及び10Bに関連する、対応する自由スループット開口部よりも小さい。加えて、回転方向を変えると、切削ブレード14Cを達成することができる。ブレード14Cも、別個の交換可能な部分とすることができる。
図4dは、第1のハンドリング手段10A及び第2のハンドリング手段10Bの後にある自由通過開口部と、プレス機の圧縮手段の後にある排出開口部37とを示しており、排出開口部37はその前にある通過開口部よりも小さい。図4eは、第2のハンドリング手段10B及び第3のハンドリング手段10Cの後にある排出開口部37を示しており、したがって、この開口部は本質的に、プレス機内を通る自由スループット開口部である。
最下の回転ハンドリング手段10Cはベース上で回転可能に配置されており、ベースは、リングによって圧縮されたバルク品を該ベースを介して外へと供給する排出開口部37を備える。
回転成形機内のハンドリング手段10A、10B、10Cを通して誘導される材料は、圧縮されコンパクトにされる。1つの実施形態によれば、回転成形機の排出開口部37が、少なくとも1つの方向において移送パイプ4、5等、次にあるパイプの直径よりも幾分小さくなるように配置される。回転成形機の排出開口部を移送パイプの直径よりも幾分小さくなるように形成することによって、ハンドリングされる材料の、吸引による運搬パイプ内への効果的な移送を達成することができる。1つの実施形態によれば、排出開口部37は、第2の側部方向に対するその排出開口部の直径が、第2の側部方向に対して直角を成す側部方向における場合よりも幾分小さくなるように形成されており、この場合、排出開口部は、例えば形状が長円形である。他の形状も可能である。第2の実施形態によれば、排出開口部は、少なくとも1つの側部方向において、ハンドリング手段内を通る自由経路よりも大きくなるように形成されており、この場合、補充空気を、排出開口部を介して排出開口部外へと誘導することができる。
通常、制限手段及び/又はベアリング手段は、最下のリング状のハンドリング手段10Cとフレーム部分のベース部分28との間、最下のリング状のハンドリング手段10Cと中央の、最も好適には非回転ハンドリング手段10Bとの間、及び、非回転ハンドリング手段10Bと最上のハンドリング手段10Aとの間に配置されている。別個の転動手段は用いられないが、その代わりにハンドリング手段が互いに支え合うように及び/又はフレーム部分のベース部分28に支えられるように配置されるということも想定することができる。この場合、ハンドリング手段と以下に記載される支持表面との間へ媒体を入れることができる。
したがって、1つの実施形態において、排出開口部37の直径は、それに続く移送パイプ4、5の断面の直径よりも幾分小さい。1つの実施形態によれば、排出開口部の最小の直径は、それに続く移送パイプの断面よりも少なくとも2パーセント乃至20パーセント、好ましくは4パーセント乃至15パーセント小さい。この場合、吸引が行われると、ハンドリングされる材料はパイプの内壁に引掛からず、その代わりに即座に動きを加速させる。第2の実施形態によれば、排出開口部の最小の直径は、それに続く移送パイプの断面よりも少なくとも5パーセント小さい。1つの実施形態では、排出開口部37の最小の直径は180mmであり、この場合、移送パイプの直径は210mmである。排出開口部が、長円形状又は楕円形状等の、円から逸脱している形状である場合、排出開口部の最大直径は、移送パイプの直径(例えば210mm)に相当することができ、最小直径は、移送パイプの直径よりも幾分小さい(例えば180mm)。
ハンドリング手段10A、10Cの回転運動は、例えば電気モーター又は他の機構によって達成することもできる。第2の実施形態によれば、回転可能なハンドリング手段10A、10Cの双方が2つの共有の油圧モーター7によって回転するように、回転運動は油圧モーターによって達成される。この場合、通常の操作プロセスでは、ハンドリング手段10A、10Cの双方を1つのモーターによって回転させることができる。
したがって、回転成形機は或る点ではリアレンジャー及びコンパクターとして(すなわち、フォーマッターとして)機能する。吸引の影響下では、回転成形機のハンドリング手段10A、10Cは、ハンドリングされる材料が排出開口部37内に収まるようにその材料を成形する。
ハンドリング手段10A、10Cの回転方向を変化させることができる。負荷があまりに大きくなる場合、ハンドリング手段が停止して回転方向が変わる。負荷が、回転可能なハンドリング手段のうちの一方にとって大きすぎるほど増大すると、その回転方向が変わる。回転は好ましくは、モーションセンサーによって、例えば、駆動装置の方向転換プーリから及び/又は油圧機構の圧力センサー405から検出される。
ハンドリング手段の開口部は、荷重を効率的に分散することができるように、また廃棄物にとって十分に大きな開口部が得られるように、様々なサイズを有し、中心に対して様々な位置をとることができる。
ハンドリング手段10A、10Cは、1つの実施形態によれば、互いに対して反対方向に回転することができ、この場合、ハンドリングされる材料はハンドリング手段に合わせて回転し始めない。材料が回転することによって、材料の所望の形状への成形が妨げられる。
ハンドリング手段を様々な速度で回転させることも有利であり、これは、この場合に、各サイクルでの圧縮が様々な時点で変わり、各廃棄物に適した圧縮が或る時点で常に得られるためである。
特殊な種類の材料、例えば段ボール及び板紙には、圧縮機手段(図には示されていない)を用いることもでき、この圧縮機手段は廃棄物をハンドリング手段に対して上から圧縮する。
この廃棄物の種類もおそらく同様に、或る形状の開口部11A、11B、11Cの上述の内面13A、13B、13Cを必要とし、これらの内面は段ボールを部分的に引き裂いて前方に給送する。
段ボール又は他の相当する材料の種類は通常、屈曲したシートが容易に開いて配管の内面に当接して広がり、そこを空気が通るのを可能にするため、空気圧式運搬にとって困難なものである。本発明による装置を用いて、その材料を運搬配管に合った適した「カートリッジ」になるように圧縮し、成形する。
ハンドリング手段10Aが回転すると、内面13Aはハンドリング手段内を通る、障害物がない通過路開口部11Aを画定する。したがって、ハンドリング手段が同時に投入方向に回転するときにハンドリングされる材料を開口部11Aからハンドリング方向に前方へ給送するねじ山付きの溝又はバンド等の手段を、ハンドリング手段の内面13Aに形成することができる。
本発明による回転成形機では、非回転ハンドリング手段10Bが最上の回転ハンドリング手段10Aの下に取り付けられてこれを支持しており、この非回転ハンドリング手段は固定要素によってハウジングに固定される。非可動ハンドリング手段10Bは通常、前述した回転リング10Aに対応するように形成されている。
それに対応するように、第2の回転可能なハンドリング手段10Cも開口部11Cを備えており、この開口部は、特に図面の図4cから分かるように内面13Cを有する。
1つの実施形態によれば、各連続したハンドリング手段の開口部11A、11B、11Cは、材料の運搬方向において、先行するハンドリング手段の開口部よりも小さく、この場合排出開口部37に向かう経路は狭まる。
最下の回転ハンドリング手段10Cはベース28上に回転可能に配置されており、ベース28は、リングによって圧縮されたバルク品をこのベースを介して給送する排出開口部37を備える。
従来技術の回転式プレス機の一般的な操作が、例えば特許文献1において示されているが、この公報ではより詳細には記載されていない。
成形の程度は、成形手段の開口部のサイズ及び形状によって、また開口部の内側縁のパターン形成によって影響される可能性がある。成形済み廃棄物の流れとして移送パイプ内へ投入される家庭廃棄物は、受取り場所、例えば廃棄物ステーション又はその同等物へ、吸引及び/又は圧力差によってパイプ内を前方に移送される。
このように、本発明は、空気圧式材料ハンドリングシステムにおいて材料をハンドリングする方法であって、廃材等の材料が、ごみシュート3又は何らかの他の投入点200の投入開口部等の投入点の投入開口部から投入され、投入点に接続して又は投入点の付近に配置されている成形装置1によってよりコンパクトになるようにハンドリングされ、前方に移送され、成形装置1は、回転軸に対して偏心して配置されている開口部11A、11Cを備える回転可能なハンドリング手段10A、10Cを備える回転成形機であり、この回転成形機は、少なくとも1つの固定ハンドリング手段10Bを備えており、この場合、ハンドリングされる材料は、少なくとも部分的に重力によって、回転成形機内に及び/又は回転成形機を通して誘導される、方法に関する。ハンドリングされる材料は、少なくとも部分的に吸引及び/又は圧力差によって、回転成形機内へ及び/又は回転成形機を通して誘導される。
1つの実施形態によれば、各回転可能なハンドリング手段10A、10Cは、それ自体の駆動装置7A、7Cによって駆動される。
1つの実施形態によれば、回転時の回転成形機のハンドリング手段10A、10Cのうちの少なくとも一部は、少なくとも第1の方向への回転時に、ハンドリングされる材料をハンドリング手段を通して給送する。
1つの実施形態によれば、回転可能なハンドリング手段10A、10Cは、少なくとも1つの他の、好ましくは固定ハンドリング手段10Bとともに材料を成形する。
1つの実施形態によれば、ハンドリングされる材料の進行方向において、回転成形機のハンドリング手段10A、10B、10Cを通過する材料の流れの断面積が減少し、そのため材料を、回転成形機の後に配設されている材料移送パイプ4、5内に誘導することができる。
1つの実施形態によれば、回転可能なハンドリング手段10A、10Cの回転方向を変化させることができる。
1つの実施形態によれば、回転可能なハンドリング手段10A、10Cは、互いに対して異なる速度で回転する。
1つの実施形態によれば、ハンドリングされる材料の進行方向上の更に先にある回転可能なハンドリング手段10Cは、材料の進行方向においてハンドリング手段10Cに先行する少なくとも1つのハンドリング手段10Aよりもゆっくりと回転する。
1つの実施形態によれば、回転可能なハンドリング手段の駆動装置7A、7Cは、電気モーター、空気圧式モーター又は油圧モーターである。
1つの実施形態によれば、空気圧式材料ハンドリングシステムは、材料、より具体的には廃材のパイプ運搬システムである。
1つの実施形態によれば、ハンドリング手段10A、10Cの回転方向は、時間及び/又はハンドリング手段の駆動装置7A、7Cの負荷、すなわち出力電力に基づいて変わる。
1つの実施形態によれば、回転可能なハンドリング手段10A、10Cは順番に駆動され、この場合、ハンドリング手段10A、10Cは第1の時間期間tの間、第1の方向に回転し、その後第2の時間期間tの間、反対方向に回転する。
1つの実施形態によれば、第1の時間tは第2の時間tよりも大きく、好ましくは、第2の時間t≦0.5×第1の時間tである。
1つの実施形態によれば、材料は、回転成形機の付近にある移送パイプ4、5から除去され、補充空気弁は、好ましくは、少なくとも回転可能なハンドリング手段10A、10Cが第2の方向に回転する間は開いたままである。
1つの実施形態によれば、ハンドリング手段が第2の方向に回転すると材料に対して作用するように適合されている少なくとも1つのブレード部分14A、14C、より詳細には交換可能なブレード部分が、回転可能なハンドリング手段10A、10C内に配置されている。
1つの実施形態によれば、駆動装置7A、7Cは、直列に接続されている油圧モーターである。
本発明は、ごみシュート3又は何らかの他の投入点200等の少なくとも1つの投入点と、投入点に接続して又は投入点の付近に配置されている成形装置1と、移送配管内で材料を前方に移送する手段とを備えるパイプ運搬システム等の空気圧式材料ハンドリングシステムにおいて材料をハンドリングする装置であって、成形装置は回転成形機1、100であり、成形機のリム状のハンドリング手段10A、10B、10Cの一部が、回転可能なハンドリング手段10A、10Cであり、ハンドリング手段は、回転可能なハンドリング手段の回転軸に対して偏心して配置されている開口部11A、11B、11Cを備え、一部が固定ハンドリング手段10Bであり、ハンドリングされる材料は、少なくとも部分的に重力によって、回転成形機内に及び回転成形機を通して誘導されるように適合されている、装置にも関する。ハンドリングされる材料は、少なくとも部分的に吸引及び/又は圧力差によって、回転成形機内へ及び回転成形機を通して誘導されるように適合されている。
1つの実施形態によれば、本装置は、回転可能なハンドリング手段10A、10Cのための駆動装置7A、7Cを備えており、そのため各回転可能なハンドリング手段10A、10Cはそれ自体の駆動装置7A、7Cによって駆動されるように適合されている。
1つの実施形態によれば、回転成形機のハンドリング手段10A、10B、10Cの少なくとも一部が、材料を給送するねじ山付きのセクション等の表面パターン形成手段又は相当する手段を備え、表面パターン形成は、ハンドリング手段10A、10Cが、回転式プレス機のハンドリング手段によって生じる圧縮段階を通じてハンドリングされる材料を移送するように少なくとも第1の方向に回転するときのために適合されている。
1つの実施形態によれば、材料の進行方向において、回転成形機のハンドリング手段10A、10B、10Cを通過する材料の経路11A、11B、11Cの断面積は、材料の進行方向に減少する。
1つの実施形態によれば、駆動装置7A、7Cは、回転可能なハンドリング手段10A、10Cを互いに対して異なる速度で回転させるように適合されている。
1つの実施形態によれば、ハンドリングされる材料の進行方向上の更に先にある回転可能なハンドリング手段10Cは、材料の進行方向においてハンドリング手段10Cに先行する、駆動装置7Aによる少なくとも1つのハンドリング手段10Aの回転よりもゆっくりと、駆動装置7Cによって回転するように適合されている。
1つの実施形態によれば、回転可能なハンドリング手段10A、10Cの駆動装置7A、7Cは、それらの動作特徴、例えばそれらの出力電力又はトルク又は回転速度において互いに対して異なっている。
好ましい1つの実施形態によれば、回転成形機の排出開口部37は、材料の移送方向において排出開口部に続く移送パイプ4、5の流れ開口部よりも少なくとも部分的に小さい。
1つの実施形態によれば、回転成形機の排出開口部37は、ハンドリング手段10A、10B、10C内を通る自由経路よりも少なくとも部分的に大きく、この場合、排出開口部は、好ましくは例えば形状が長円又は楕円である。
1つの実施形態によれば、ハンドリング手段の開口部11A、11B、11Cは、回転軸に対して偏心して配設されている。
1つの実施形態によれば、ハンドリング手段が第2の方向に回転すると材料に対して作用するように適合されている少なくとも1つのブレード部分14A、14C、より詳細には交換可能なブレード部分が、回転可能なハンドリング手段10A、10C内に配置されている。
1つの実施形態によれば、駆動装置7A、7Cは、直列に接続されている油圧モーターである。
通常、材料は、袋に入った廃材等の廃材である。ごみシュートは、空気圧式廃棄物移送システムの一部であるように適合することもできるし、廃材が廃棄物室、廃棄物コンテナー又は同等物内に誘導される別個の部分であるとすることもできる。
本発明は、上記で示された実施形態に限定されないが、添付の特許請求の範囲の範囲内で変えることができることが当業者に明らかである。他の特徴とともに本明細書において示された可能性のある特徴は、必要であれば互いに別々に使用することもできる。

Claims (25)

  1. 空気圧式材料ハンドリングシステムにおいて材料をハンドリングする方法であって、廃材等の材料は、ごみシュート(3)又は何らかの他の投入点(200)の投入開口部等の投入点の投入開口部から投入され、前記投入点に接続して又は該投入点の付近に配置されている成形装置(1)によってよりコンパクトになるようにハンドリングされ、前方に移送され、前記成形装置(1)は、回転軸に対して偏心して配置されている開口部(11A、11C)を備える少なくとも2つの回転可能なハンドリング手段(10A、10C)を備える回転成形機であり、該回転成形機は、少なくとも1つの固定ハンドリング手段(10B)を備えており、この場合、前記ハンドリングされる材料は、少なくとも部分的に重力によって、前記回転成形機内に及び/又は該回転成形機を通して誘導される、方法において、前記ハンドリングされる材料は、少なくとも部分的に吸引及び/又は圧力差によって、前記回転成形機内に及び/又は該回転成形機を通して誘導され、前記回転可能なハンドリング手段(10A、10C)の回転方向を変化させることができ、前記回転可能なハンドリング手段(10A、10C)の回転方向は、時間及び/又は該回転可能なハンドリング手段(10A、10C)の駆動装置の負荷に基づいて変わり、且つ、前記回転可能なハンドリング手段(10A、10C)は、互いに対して異なる速度で回転することを特徴とする、空気圧式材料ハンドリングシステムにおいて材料をハンドリングする方法。
  2. 各回転可能なハンドリング手段(10A、10C)は、それ自体の駆動装置(7A、7C)によって駆動されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 回転時の前記回転成形機の前記ハンドリング手段(10A、10C)のうちの少なくとも一部は、少なくとも第1の方向への回転時に、前記ハンドリングされる材料を該ハンドリング手段を通して給送することを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記回転可能なハンドリング手段(10A、10C)は、少なくとも1つの他のハンドリング手段とともに前記材料を成形することを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記ハンドリングされる材料の進行方向において、前記回転成形機の前記ハンドリング手段(10A、10B、10C)を通過する前記材料の流れの断面積が減少し、そのため前記材料を、前記回転成形機の後に配設されている前記材料移送パイプ(4、5)内に誘導することができることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記ハンドリングされる材料の進行方向上の更に先にある前記回転可能なハンドリング手段(10C)は、前記材料の進行方向において該ハンドリング手段(10C)に先行する少なくとも1つのハンドリング手段(10A)よりもゆっくりと回転することを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 回転可能なハンドリング手段の前記駆動装置(7A、7C)は、電気モーター、空気圧式モーター又は油圧モーターであることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記空気圧式材料ハンドリングシステムは、材料、より具体的には廃材のパイプ運搬システムであることを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記回転可能なハンドリング手段(10A、10C)の回転方向は、時間及び/又は前記回転可能なハンドリング手段の前記駆動装置(7A、7C)の出力電力に基づいて変わることを特徴とする、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記回転可能なハンドリング手段(10A、10C)は順番に駆動され、この場合、該回転可能なハンドリング手段(10A、10C)は第1の時間期間(t1)の間、第1の方向に回転し、その後第2の時間期間(t2)の間、反対方向に回転することを特徴とする、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記第1の時間(t1)は前記第2の時間(t2)よりも大きいことを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 前記材料は、前記回転成形機の付近にある前記移送パイプ(4、5)から除去され、補充空気弁は、少なくとも前記回転可能なハンドリング手段(10A、10C)が第2の方向に回転する間は開いたままであることを特徴とする、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記回転可能なハンドリング手段が第2の方向に回転すると前記材料に対して作用するように適合されている少なくとも1つのブレード部分(14A、14C)、より詳細には交換可能なブレード部分が、前記回転可能なハンドリング手段(10A、10C)内に配置されていることを特徴とする、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記駆動装置(7A、7C)は、直列に接続されている油圧モーターであることを特徴とする、請求項1乃至13のいずれか一項に記載の方法。
  15. ごみシュート(3)又は何らかの他の投入点(200)等の少なくとも1つの投入点と、該投入点に接続して又は該投入点の付近に配置されている成形装置(1)と、移送配管内で材料を前方に移送する手段とを備えるパイプ運搬システム等の空気圧式材料ハンドリングシステムにおいて材料をハンドリングする装置であって、前記成形装置は回転成形機(1、100)であり、該回転成形機は、回転軸に対して偏心して配置されている開口部(11A、11C)を備える少なくとも2つの回転可能なハンドリング手段(10A、10C)と、開口部(11B)を備える少なくとも1つの固定ハンドリング手段(10B)とを備えており、前記ハンドリングされる材料は、少なくとも部分的に重力によって、前記回転成形機内に及び該回転成形機を通して誘導されるように適合されている、装置において、前記ハンドリングされる材料は、少なくとも部分的に吸引及び/又は圧力差によって、前記回転成形機内に及び該回転成形機を通して誘導されるように適合されており、前記回転可能なハンドリング手段(10A、10C)の回転方向を変化させるように適合されており、前記回転可能なハンドリング手段(10A、10C)の回転方向は、時間及び/又は該回転可能なハンドリング手段(10A、10C)の駆動装置の負荷に基づいて変わるように適合されており、且つ、前記回転可能なハンドリング手段(10A、10C)は、互いに対して異なる速度で回転するように適合されていることを特徴とする、空気圧式材料ハンドリングシステムにおいて材料をハンドリングする装置。
  16. 前記装置は、前記回転可能なハンドリング手段(10A、10C)のための前記駆動装置(7A、7C)を備えており、そのため各回転可能なハンドリング手段(10A、10C)はそれ自体の前記駆動装置(7A、7C)によって駆動されるように適合されていることを特徴とする、請求項15に記載の装置。
  17. 前記回転成形機の前記ハンドリング手段(10A、10B、10C)の少なくとも一部が、材料を給送するねじ山付きのセクション等の表面パターン形成手段又は相当する手段を備え、前記表面パターン形成は、前記ハンドリング手段(10A、10C)が、回転式プレス機の該ハンドリング手段によって生じる圧縮段階を通じて前記ハンドリングされる材料を移送するように少なくとも第1の方向に回転するときのために適合されていることを特徴とする、請求項15又は16に記載の装置。
  18. 前記材料の進行方向において、前記回転成形機の前記ハンドリング手段(10A、10B、10C)を通過する前記材料の経路(11A、11B、11C)の断面積は、前記材料の進行方向に減少することを特徴とする、請求項15乃至17のいずれか一項に記載の装置。
  19. 前記駆動装置(7A、7C)は、前記回転可能なハンドリング手段(10A、10C)を互いに対して異なる速度で回転させるように適合されていることを特徴とする、請求項15乃至18のいずれか一項に記載の装置。
  20. 前記ハンドリングされる材料の進行方向上の更に先にある前記回転可能なハンドリング手段(10C)は、前記材料の進行方向において該ハンドリング手段(10C)に先行する、前記駆動装置(7A)による少なくとも1つのハンドリング手段(10A)の回転よりもゆっくりと、前記駆動装置(7C)によって回転するように適合されていることを特徴とする、請求項15乃至19のいずれか一項に記載の装置。
  21. 前記回転可能なハンドリング手段(10A、10C)の前記駆動装置(7A、7C)は、それらの動作特徴、例えばそれらの出力電力又はトルク又は回転速度において互いに対して異なっていることを特徴とする、請求項15乃至20のいずれか一項に記載の装置。
  22. 前記回転成形機の排出開口部(37)は、前記材料の移送方向において該排出開口部に続く移送パイプ(4、5)の流れ開口部よりも少なくとも部分的に小さいことを特徴とする、請求項15乃至21のいずれか一項に記載の装置。
  23. 前記回転成形機の前記排出開口部(37)は、前記ハンドリング手段(10A、10B、10C)内を通る自由経路よりも少なくとも部分的に大きく、この場合、該排出開口部は、形状が長円又は楕円であることを特徴とする、請求項15乃至22のいずれか一項に記載の装置。
  24. 前記ハンドリング手段が第2の方向に回転すると前記材料に対して作用するように適合されている少なくとも1つのブレード部分(14A、14C)、より詳細には交換可能なブレード部分が、回転可能なハンドリング手段(10A、10C)内に配置されていることを特徴とする、請求項15乃至23のいずれか一項に記載の装置。
  25. 前記駆動装置(7A、7C)は、直列に接続されている油圧モーターであることを特徴とする、請求項15乃至24のいずれか一項に記載の装置。
JP2012552438A 2010-02-12 2011-02-08 空気圧式材料ハンドリングシステムにおいて材料をハンドリングする方法及び装置 Active JP5992835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20105145 2010-02-12
FI20105145A FI122102B (fi) 2010-02-12 2010-02-12 Menetelmä ja laitteisto materiaalin käsittelemiseksi pneumaattisessa putkikuljetusjärjestelmässä
FI20100203 2010-05-12
FI20100203A FI122106B (fi) 2010-02-12 2010-05-12 Menetelmä ja laitteisto materiaalin käsittelemiseksi pneumaattisessa materiaalinkäsittelyjärjestelmässä
FI20105570A FI122105B (fi) 2010-02-12 2010-05-24 Menetelmä ja laitteisto materiaalin käsittelemiseksi pneumaattisessa materiaalinkäsittelyjärjestelmässä
FI20105570 2010-05-24
PCT/FI2011/050111 WO2011098669A2 (en) 2010-02-12 2011-02-08 Method and apparatus for handling material in a pneumatic materials handling system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013519606A JP2013519606A (ja) 2013-05-30
JP5992835B2 true JP5992835B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=41727693

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552438A Active JP5992835B2 (ja) 2010-02-12 2011-02-08 空気圧式材料ハンドリングシステムにおいて材料をハンドリングする方法及び装置
JP2012552437A Pending JP2013519605A (ja) 2010-02-12 2011-02-08 空気圧式材料ハンドリングシステムにおいて材料をハンドリングする方法及び装置
JP2012552435A Active JP5995725B2 (ja) 2010-02-12 2011-02-08 空気圧式パイプ運搬システムにおいて材料を処理する方法及び装置
JP2012552436A Pending JP2013519604A (ja) 2010-02-12 2011-02-08 空気圧式材料処理システムにおいて材料を処理する方法及び装置

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552437A Pending JP2013519605A (ja) 2010-02-12 2011-02-08 空気圧式材料ハンドリングシステムにおいて材料をハンドリングする方法及び装置
JP2012552435A Active JP5995725B2 (ja) 2010-02-12 2011-02-08 空気圧式パイプ運搬システムにおいて材料を処理する方法及び装置
JP2012552436A Pending JP2013519604A (ja) 2010-02-12 2011-02-08 空気圧式材料処理システムにおいて材料を処理する方法及び装置

Country Status (15)

Country Link
US (5) US9339983B2 (ja)
EP (4) EP2534072B1 (ja)
JP (4) JP5992835B2 (ja)
KR (5) KR102035868B1 (ja)
CN (4) CN102811928B (ja)
AU (4) AU2011214249B2 (ja)
BR (4) BR112012020025A2 (ja)
CA (4) CA2789347C (ja)
DK (4) DK2534073T3 (ja)
ES (4) ES2912873T3 (ja)
FI (4) FI122102B (ja)
PL (4) PL2534073T3 (ja)
RU (4) RU2549285C2 (ja)
SG (4) SG183242A1 (ja)
WO (4) WO2011098668A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI122102B (fi) * 2010-02-12 2011-08-31 Maricap Oy Menetelmä ja laitteisto materiaalin käsittelemiseksi pneumaattisessa putkikuljetusjärjestelmässä
FI122103B (fi) * 2010-03-12 2011-08-31 Maricap Oy Menetelmä ja laitteisto pneumaattisessa materiaalinsiirtojärjestelmässä ja jätteensiirtojärjestelmä
FI123410B (fi) * 2011-09-14 2013-03-28 Maricap Oy Menetelmä ja laitteisto materiaalin käsittelemiseksi pneumaattisessa putkikuljetusjärjestelmässä
FI20126192A (fi) * 2011-12-02 2013-06-03 Maricap Oy Menetelmä ja laitteisto materiaalin syöttämiseksi pneumaattisessa jätteiden putkikuljetusjärjestelmässä
WO2013079784A1 (en) 2011-12-02 2013-06-06 Maricap Oy Method and pneumatic material conveying system
FR2982110B3 (fr) 2012-01-10 2014-03-14 Samsung Electronics Co Ltd Dispositif de lunettes pour visionner une image d'affichage
FI126930B (fi) * 2012-05-07 2017-08-15 Maricap Oy Menetelmä ja laitteisto materiaalin käsittelemiseksi pneumaattisessa materiaalinkäsittelyjärjestelmässä
FI126111B (fi) * 2012-05-07 2016-06-30 Maricap Oy Menetelmä ja laitteisto materiaalin syöttämiseksi rotaatiomuokkainlaitteeseen
FI125741B (fi) * 2012-07-02 2016-01-29 Maricap Oy Menetelmä ja laitteisto materiaalin käsittelemiseksi pneumaattisessa materiaalinkäsittelyjärjestelmässä
FI124487B (fi) 2013-01-25 2014-09-30 Maricap Oy Menetelmä ja laitteisto jätemateriaalin syöttämiseksi syöttökuilusta
FI124638B (fi) * 2013-03-15 2014-11-14 Maricap Oy Rotaatiomuokkaimen käsittelyelimen teräpala, käsittelyelin ja rotaatiomuokkain
FI124837B (fi) * 2013-07-30 2015-02-13 Maricap Oy Menetelmä ja laitteisto jätemateriaalin syöttämiseksi ja käsittelemiseksi
FI125194B (fi) * 2013-07-30 2015-06-30 Maricap Oy Menetelmä ja laitteisto jätemateriaalin syöttämiseksi ja käsittelemiseksi
US20150122922A1 (en) * 2013-11-05 2015-05-07 Johnson Electric S.A. Food waste disposer
CN104444376A (zh) * 2014-10-20 2015-03-25 无锡红旗除尘设备有限公司 一种转炉一次干法除尘细灰双管双仓泵静压浓相分段助推式气力输送方法
KR102094458B1 (ko) * 2018-09-12 2020-04-23 지에스건설 주식회사 밸브 기구 및 이를 포함하는 파이프 어셈블리
FI129115B (fi) 2020-01-14 2021-07-15 Maricap Oy Menetelmä materiaalin siirtämiseksi pneumaattisessa materiaalin siirtojärjestelmässä ja pneumaattinen materiaalinsiirtojärjestelmä
CN113233061B (zh) * 2021-04-09 2022-05-17 李建波 一种智能垃圾桶的收运方法及系统
DK181490B1 (en) * 2022-07-11 2024-03-07 Nordic Recycling Systems Group As A pneumatic conveying system and a method for collecting objects and transporting them to a collecting unit and use of same
CN115790168B (zh) * 2023-02-07 2023-04-21 河南永晟机械制造有限公司 箱式炉出料工作站

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2761627A (en) * 1950-01-20 1956-09-04 Namreed Corp Hydraulically actuated garbage disposal unit
SE323024B (ja) * 1968-02-05 1970-04-20 Centralsug Ab
BE717646A (ja) * 1968-07-05 1969-01-06
JPS4716147Y1 (ja) * 1969-10-07 1972-06-07
US3621774A (en) 1970-02-18 1971-11-23 Waterbury Hydraulic & Pollutio Compacting mechanism
US3653720A (en) * 1970-03-04 1972-04-04 Wascon Systems Inc Hydraulic transportation system
JPS4716147U (ja) 1971-03-25 1972-10-25
BE790312A (fr) * 1971-10-27 1973-02-15 Svenska Flaektfabriken Ab Dispositif destine a des installations centrales de transport pneumatique intermittent d'ordures emballees, de linge et autres dechets en paquets
US4099457A (en) * 1972-02-25 1978-07-11 Ab Centralsug Method for discharging refuse
SE372459B (ja) * 1973-03-16 1974-12-23 Handelsbolaget Under Fa Cassel
SE380231B (sv) * 1973-03-27 1975-11-03 Svenska Flaektfabriken Ab Anordning vid anleggningar for pneumatisk transport av paketerat avfall
DE2504212A1 (de) * 1975-02-01 1976-08-05 Karlsruhe Augsburg Iweka Vorrichtung zum entsorgen von haus-, geschaefts- und/oder industriemuell
US4051961A (en) * 1975-06-23 1977-10-04 Williams Automatic Refuse Removal Corporation Automatic trash pickup machine
US4072097A (en) * 1976-06-18 1978-02-07 Seibel Arthur H Litter disposal device for automobiles
JPS5419571A (en) 1977-07-15 1979-02-14 Fuji Electric Co Ltd Refuse transporting system
JPS5451270A (en) * 1977-09-30 1979-04-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method of and apparatus for storage and discharge of wastes
US4227451A (en) * 1978-11-06 1980-10-14 Slavinsky Valentin N Device for delivery of bulk materials
WO1982003200A1 (en) 1981-03-17 1982-09-30 Nils Goesta Rosenberg Device for fragmenting,compacting and discharging of voluminous bulk goods,in particular household waste
JPS58144505U (ja) * 1982-03-19 1983-09-29 新明和工業株式会社 塵芥貯留ドラムの気密装置
EP0093825A1 (en) * 1982-05-07 1983-11-16 A-Betong AB Method and system for waste management
JPS6138127U (ja) * 1984-08-13 1986-03-10 三菱重工業株式会社 空気輸送装置
US4630780A (en) * 1984-12-24 1986-12-23 Somat Corporation Replaceable beveled shear members for a waste pulping machine
US4615647A (en) * 1985-02-21 1986-10-07 Fuller Company Pneumatic conveying device and flap valve
SU1261854A1 (ru) * 1985-04-01 1986-10-07 Специализированное Проектно-Конструкторское И Технологическое Бюро Специализированного Транспортного Управления По Очистке Городских Территорий И Водных Протоков Исполкома Ленгорсовета Устройство дл удалени мусора из зданий
JPS63162050A (ja) 1986-12-26 1988-07-05 井上 紀雄 生ごみ廃棄処理装置
JPS63133505U (ja) * 1987-02-20 1988-09-01
JPH0227894Y2 (ja) * 1987-03-04 1990-07-26
US4787321A (en) * 1987-03-26 1988-11-29 Howbeit, Inc. Solid waste conversion plant
US4881862A (en) * 1987-09-30 1989-11-21 Jenike & Johanson, Inc. Screw seal
US4889290A (en) * 1988-03-07 1989-12-26 Affald International Inc. Waste disposal apparatus
JPH0545598U (ja) * 1991-11-25 1993-06-18 株式会社東京精密 回転テーブル装置
IT1252103B (it) * 1991-11-27 1995-06-02 Gpw Macchine S A S Di Giuseppe Pompa per materiali solidi particellari
US5263591A (en) * 1991-12-12 1993-11-23 Taormina Industries, Inc. Refuse recycling system
US5285828A (en) * 1992-05-28 1994-02-15 Promation Incorporated Apparatus for introducing filler material into containers
US5333146A (en) * 1992-07-27 1994-07-26 Murry Vance On-site, biohazardous waste disposal system
DE4326483A1 (de) * 1993-08-06 1995-02-09 Siemens Ag Abfall-Transporteinrichtung
JP2593678Y2 (ja) 1993-08-31 1999-04-12 株式会社島津製作所 粒度分布測定装置
JP2886777B2 (ja) * 1994-02-15 1999-04-26 富士車輌株式会社 ゴミの空気輸送装置
US5860232A (en) * 1995-12-06 1999-01-19 Concept Engineering Group, Inc. Mobile safe excavation system having a deflector plate and vacuum source
JP3129997B2 (ja) 1997-07-14 2001-01-31 ホソカワミクロン株式会社 粉砕機
JPH1190372A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 管内閉塞物の除去装置
IT1299236B1 (it) * 1998-05-13 2000-02-29 Termomeccanica S P A Sistema di aspirazione dei rifiuti urbani e materiale da riciclare
US6109551A (en) * 1998-09-09 2000-08-29 Environmental Systems & Solutions, Inc. Cutter apparatus for waste disposal unit
SE512599C2 (sv) * 1999-02-05 2000-04-10 Centralsug Int Ab Sätt och anordning vid tömning av en expanderad lagringsvolym i ett avfallstransportsystem
NL1013085C2 (nl) 1999-09-17 2001-03-20 Skeet Aba Holding B V Werkwijze en inrichting voor het verkleinen van materiaaldelen.
JP2002068475A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Sanwa Sangyo Kk 搬送システムに於ける搬送補助装置
JP4256058B2 (ja) * 2000-09-12 2009-04-22 株式会社フロム工業 ディスポーザーの運転装置
KR100425545B1 (ko) * 2001-03-12 2004-04-08 노 택 박 회전충격식 분쇄장치
JP2005029349A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Shin Meiwa Ind Co Ltd ゴミ貯留装置、ゴミ収集システム、及び該システムの運転方法
CN2632026Y (zh) * 2003-07-09 2004-08-11 李元有 全封闭旋转式垃圾压缩存储机
US6878186B2 (en) * 2003-09-09 2005-04-12 David Lloyd Neary Pure vacuum swing adsorption system and apparatus
FI118528B (fi) * 2004-03-03 2007-12-14 Maricap Oy Menetelmä ja laitteisto materiaalin siirtämiseksi
JP2006082065A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Inax Corp 生ごみの切断処理装置
US20060108270A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-25 Ebara Corporation Sewage treatment apparatus and method thereof
CN1847110A (zh) * 2005-04-11 2006-10-18 张涉 一种真空管道垃圾收运系统
JP2007054804A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Max Co Ltd 生ごみ処理装置
FR2890384B1 (fr) * 2005-09-02 2007-11-23 Sidel Sas Convoyeur ou transporteur a air
CN2848776Y (zh) * 2005-12-16 2006-12-20 李跃平 一种垃圾垂直压缩中转站设备
US20070294858A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Murphy Jerry A Portable Vacuum Canister and Method of Waste Disposal Therefrom
US7743717B2 (en) * 2006-12-08 2010-06-29 Plasma Waste Recycling, Inc. Apparatus for conveying solid waste to a furnace
CN101234705A (zh) * 2007-01-30 2008-08-06 上海宝钢生产协力公司 一种粉煤灰管式气力输送方法
CN201027115Y (zh) * 2007-04-29 2008-02-27 珠海醋酸纤维有限公司 气力输送物料系统
AU2007202168A1 (en) 2007-05-15 2008-12-11 Pioneer Waste Management Holdings Trust Pty Limited Putrescible organic waste treatment
DE102007034113B4 (de) * 2007-07-21 2018-07-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Kalibrierung einer Hydraulikpumpe
CA2620778C (en) * 2008-02-08 2011-08-09 K.C. Sargent Sales Ltd. Portable compactor for materials, especially waste and recyclable materials
FI124910B (fi) * 2008-04-22 2015-03-31 Maricap Oy Menetelmä pneumaattisen jätteensiirtojärjestelmän syöttösäiliön säiliötilan tyhjentämiseksi ja pneumaattisen jätteidensiirtojärjestelmän syöttösäiliö
CN201264803Y (zh) * 2008-07-31 2009-07-01 上海普泽瑞华环保科技有限公司 用于垃圾气力输送系统的带有消音补气箱的投放站
CN102665921A (zh) * 2009-11-19 2012-09-12 保罗·W·阿尔福德 加工材料的方法和设备
FI122102B (fi) * 2010-02-12 2011-08-31 Maricap Oy Menetelmä ja laitteisto materiaalin käsittelemiseksi pneumaattisessa putkikuljetusjärjestelmässä
US8562916B2 (en) * 2012-01-20 2013-10-22 Yoichiro Yamanobe Medical wastes disposal apparatus and medical wastes disposal method

Also Published As

Publication number Publication date
CN102811928B (zh) 2018-04-24
JP2013519603A (ja) 2013-05-30
BR112012020023A2 (pt) 2019-09-24
AU2011214250A1 (en) 2012-10-04
PL2534073T3 (pl) 2022-06-27
JP2013519605A (ja) 2013-05-30
AU2011214249A2 (en) 2012-09-27
AU2011214248A2 (en) 2012-09-27
CN102822072A (zh) 2012-12-12
KR20120117933A (ko) 2012-10-24
RU2012139025A (ru) 2014-03-20
US9139362B2 (en) 2015-09-22
KR20120117934A (ko) 2012-10-24
KR101966571B1 (ko) 2019-04-05
CN102811926A (zh) 2012-12-05
PL2534075T3 (pl) 2022-07-04
PL2534074T3 (pl) 2022-08-16
FI20105145A0 (fi) 2010-02-12
FI20100203A0 (fi) 2010-05-12
US20160009044A1 (en) 2016-01-14
DK2534072T3 (da) 2022-08-15
US20120319327A1 (en) 2012-12-20
CA2789348C (en) 2018-01-02
RU2587044C2 (ru) 2016-06-10
KR20170088446A (ko) 2017-08-01
WO2011098668A2 (en) 2011-08-18
EP2534073A2 (en) 2012-12-19
FI20115119A (fi) 2011-08-13
BR112012020024A2 (pt) 2019-09-24
WO2011098668A3 (en) 2012-09-13
EP2534074B1 (en) 2022-03-30
CA2789449A1 (en) 2011-08-18
FI20105570A0 (fi) 2010-05-24
FI122102B (fi) 2011-08-31
EP2534072A1 (en) 2012-12-19
JP2013519604A (ja) 2013-05-30
KR20130042467A (ko) 2013-04-26
US20120308314A1 (en) 2012-12-06
JP2013519606A (ja) 2013-05-30
FI20115119A0 (fi) 2011-02-08
SG183240A1 (en) 2012-09-27
EP2534075A2 (en) 2012-12-19
AU2011214248B2 (en) 2015-10-01
ES2913432T3 (es) 2022-06-02
AU2011214250A2 (en) 2012-10-04
FI122106B (fi) 2011-08-31
ES2916200T3 (es) 2022-06-29
CA2789451A1 (en) 2011-08-18
WO2011098669A2 (en) 2011-08-18
JP5995725B2 (ja) 2016-09-21
RU2012139023A (ru) 2014-03-20
KR101971740B1 (ko) 2019-08-13
DK2534073T3 (da) 2022-06-20
CN102811928A (zh) 2012-12-05
CN102811927A (zh) 2012-12-05
AU2011214250B2 (en) 2015-10-29
US8899885B2 (en) 2014-12-02
CN102811926B (zh) 2016-04-06
WO2011098669A3 (en) 2012-08-23
CA2789348A1 (en) 2011-08-18
KR20120135249A (ko) 2012-12-12
DK2534074T3 (da) 2022-06-27
RU2012139021A (ru) 2014-03-20
ES2912873T3 (es) 2022-05-30
EP2534073B1 (en) 2022-03-30
RU2012139024A (ru) 2014-03-27
ES2922884T3 (es) 2022-09-21
US9339983B2 (en) 2016-05-17
PL2534072T3 (pl) 2022-10-24
CA2789347C (en) 2018-03-20
RU2585047C2 (ru) 2016-05-27
FI123343B (fi) 2013-02-28
RU2560855C2 (ru) 2015-08-20
KR101971739B1 (ko) 2019-08-20
CA2789449C (en) 2018-09-04
FI122105B (fi) 2011-08-31
AU2011214248A1 (en) 2012-10-04
DK2534075T3 (da) 2022-06-27
AU2011214249B2 (en) 2015-08-27
SG183239A1 (en) 2012-09-27
RU2549285C2 (ru) 2015-04-27
EP2534075B1 (en) 2022-04-13
EP2534072B1 (en) 2022-05-11
EP2534074A2 (en) 2012-12-19
BR112012020025A2 (pt) 2019-09-24
WO2011098667A3 (en) 2012-08-23
CN102811927B (zh) 2016-04-06
CA2789347A1 (en) 2011-08-18
BR112012020022A2 (pt) 2019-09-24
AU2011214247A2 (en) 2012-11-08
WO2011098666A1 (en) 2011-08-18
US20120308313A1 (en) 2012-12-06
AU2011214247B2 (en) 2015-09-17
US20120304873A1 (en) 2012-12-06
SG183241A1 (en) 2012-09-27
AU2011214247A1 (en) 2012-10-04
SG183242A1 (en) 2012-09-27
AU2011214249A1 (en) 2012-10-04
WO2011098667A2 (en) 2011-08-18
US9156612B2 (en) 2015-10-13
KR102035868B1 (ko) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5992835B2 (ja) 空気圧式材料ハンドリングシステムにおいて材料をハンドリングする方法及び装置
KR102102008B1 (ko) 공압식 재료 처리시스템에서의 재료 처리를 위한 방법 및 장치
JP6203826B2 (ja) 空気圧式材料処理システムにおいて材料を処理する方法及び装置
EP2969224A1 (en) Blade bit of a handling means of a rotary shaper, handling means and rotary shaper

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160304

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5992835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250