JP5934165B2 - 環状に配置されているワークピースストッカ - Google Patents

環状に配置されているワークピースストッカ Download PDF

Info

Publication number
JP5934165B2
JP5934165B2 JP2013213876A JP2013213876A JP5934165B2 JP 5934165 B2 JP5934165 B2 JP 5934165B2 JP 2013213876 A JP2013213876 A JP 2013213876A JP 2013213876 A JP2013213876 A JP 2013213876A JP 5934165 B2 JP5934165 B2 JP 5934165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stocker
substrate
storage
fan filter
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013213876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014033222A (ja
Inventor
レープシュトック ルッツ
レープシュトック ルッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brooks CCS GmbH
Original Assignee
DMS Dynamic Micro Systems Semiconductor Equipment GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DMS Dynamic Micro Systems Semiconductor Equipment GmbH filed Critical DMS Dynamic Micro Systems Semiconductor Equipment GmbH
Publication of JP2014033222A publication Critical patent/JP2014033222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5934165B2 publication Critical patent/JP5934165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67769Storage means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67303Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/137Associated with semiconductor wafer handling including means for charging or discharging wafer cassette
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/141Associated with semiconductor wafer handling includes means for gripping wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本願は、2007年6月9日出願の米国特許明細書第11/811,372号、2006年11月15日出願の米国仮出願第60/859,202号、発明の名称「環状に配置されているワークピースストッカ」および2006年6月9日出願のドイツ連邦共和国特許明細書第10 2006 028 057.1号、発明の名称「汚染に敏感なディスク状のアーティクル、殊に半導体ウェハを保管するための装置」の優先権を主張するものであり、それらの開示内容は参照により本願に取り入れられる。
本発明は、対象を保管および搬送するための装置および方法に関し、より詳細には、半導体ウェハ、レチクルまたはキャリアボックスのためのストッカのようなワークピースストッカに関する。
背景技術
ストッカは一般的にワークピース、例えばウェハ、フラットパネルディスプレイ、LCD、フォトリソグラフィレチクルまたはマスクなどを一時的に保管するために半導体製造設備内に設置されている。半導体デバイス、LCDパネルなどの製造プロセスにおいては数百の処理装置が存在し、したがって数百の製造ステップが存在する。ステップ毎またツール毎にウェハ、フラットパネルまたはLCD(以下ではこれらをワークピースと称す)の流れに関してばらつきをなくすことは困難である。プランナが最高であっても、ツールの故障、緊急のロットの提供、計画よりも長く続く周期的なメンテナンスなどの予期せぬシナリオは常に存在するので、所定のツールに関する所定のステップにおいてワークピースが様々に蓄積される。蓄積されたワークピースをストッカに保管し、処理されるまで待機させなければならなくなる。
さらには、多数のフォトリソグラフィマスクまたはレチクル(これらを以下ではレチクルと称する)を有している半導体製造設備においてフォトリソグラフィ処理は非常に重要な処理である。したがって通常の場合、レチクルはストッカに保管されており、必要に応じてリソグラフィ露光装置に運ばれる。
ワークピースおよびレチクル(これらを以下ではアーティクルと称する)の保管は清浄度の要求に基づき一層複雑になる。アーティクルの損傷として粒子による物理的な損傷または汚染による化学的な損傷が考えられる。半導体デバイスのクリティカルディメンジョン(CD)は0.1ミクロンを上回るので、0.1ミクロンの大きさの粒子および反応活性種のアーティクルへの接近を阻止することが必要となる。一般的に、処理間のより少ないクリーニングを保証するために、保管領域は処理設備よりも一層クリーンであることが必要とされる。
したがって通常の場合、ストッカ保管領域は外部の環境に対して密閉されており、有利には一定のパージングが用いられ、さらには起こり得る化学反応を阻止するために不活性のガス流も用いられる。保管領域へのアクセスはクリーンな保管環境と外部環境との隔離を保証するためにロードロック方式である。
発明の概要
本発明は、製造設備においてワークピースを保管するための改善されたストッカ、殊に半導体処理のためのウェハストッカまたはレチクルストッカに関する。1つの実施例においては、ワークピースがロボット把持アセンブリの周囲に、有利には環状に固定的に保管されている。この構成においては、3つの自由度を有するように、例えば半径方向の運動、回転運動、垂直方向の運動をするようにロボットハンドラを設計することができ、これにより速度およびスループットを改善することができる。3つの自由度を有するロボットは最小限の粒子しか生じないように良好に設置されており、したがってこの構成によりワークピースの保管に関してクリーンな環境を提供することができる。さらにストッカ保管領域は固定式であり、移動可能な複数のコンポーネントはロボットアセンブリであるので、これは保管ストッカのクリーンな環境にさらに寄与する。
1つの実施形態において、ストッカには、アクセスを容易にするために裸で保管されているワークピースを有する開放された保管領域が設けられている。裸のワークピースを保管することによりアクセスが速くなり、空間が節約され、またクリーンな空気のパージングが容易になる。ロボット把持アセンブリの周囲に配置されており、また垂直方向にも配置されている複数の開放式のコンパートメントを備えるように保管領域を構成することができる。
1つの実施形態において、ストッカは垂直の状態または水平の状態でワークピースを高密度に保管することができる。ストッカには周端グリップロボット把持アセンブリが設けられており、このロボット把持アセンブリはワークピースにアクセスし、周端部からワークピースを取り出し、したがって密にワークピースを保管することができる。
保管領域は中心に向かって、例えばロボット把持システムに向かって内向きに空気を流すクリーンエア供給システムを有することができる。このように内向きに空気を流すことにより粒子による汚染は低減される。何故ならば、クリーンな気流の上流側では粒子が発生しないからである。さらには、保管領域を清浄度に基づき複数のセクション、例えば非常に高い清浄度で保管するための上段セクション、通常の清浄度で保管するための中段セクションおよび低い清浄度で保管するための下段セクションに分割することができる。それらのセクション間の相互汚染が最小になるように空気の流れを設計することができる。
発明によるストッカの実施例を示す。 コンテナを手動で引き出すためにドアが開かれた状態のストッカの実施例を示す。 ストッカ用のコンテナの断面図(図4における線分III−III)を示す。 コンテナの別の図を示す。 ロボット把持アセンブリユニットの平面図を示す。 ロボット把持ユニットの側面図を示す。 発明によるストッカの別の実施例の平面図を示す。 発明によるストッカの別の実施例の平面図を示す。 2つの位置にロボットが設けられているストッカの実施例の側面図を示す。 クリーンなガス流形成部を有するストッカの実施例の側面図を示す。 別の例示的なストッカの平面図を示す。 別の例示的なストッカの側面図を示す。 別の例示的なコンテナの平面図を示す。 別の例示的なストッカの側面図を示す。
詳細な説明
本発明の1つの実施例によるストッカは半導体ウェハおよびレチクルのような汚染に敏感なウェハ形状のアーティクルを保管するために設計されている。そのように設計されたストッカは有利には空間を節約した保管およびフレキシブルな把持を実現するために構成されている。殊に、ストッカはクリーンな状況下にある小さい保管空間において300mm以上の大きさのウェハを多数保管することに適している。
1つの実施形態においてストッカには、クリーンな保管領域内に開放的に保管することができる半導体ウェハのようなアーティクルがロボット把持アセンブリと共に設けられている。したがってロボット把持ユニットは非常に迅速に個々のアーティクルにアクセスすることができ、それらのアーティクルをキャリアボックスから取り出し、またキャリアボックスに配置することができる。開放式の保管コンセプトにより小さいフットプリントでも高密度の保管が達成される。
相互汚染の危険を低減するために、開放式の保管部をコンパートメントに区画化することができる。コンパートメントはキャリアラックに固定されている複数の保管コンテナを有することができる。キャリアラック、保管コンテナ、コンパートメントおよびアーティクルの固定は生じた粒子の動きを防止し、したがって摩耗、移動および相互汚染的な気流によって粒子が発生する危険を低減する。
保管コンテナは有利には開放式のボックス状のコンテナとして成形されており、ロボット把持ユニットは保管コンテナへのアーティクルの差し込みおよび保管コンテナからのアーティクルの取り出しに最適に適合させることができる。有利な実施形態においては、コンテナが、アーティクル、例えば半導体ウェハを5mm以下、有利には約2.5mm以下の間隔でより高い密度で保管するために設計されている。保管コンテナはロボット把持ユニットを包囲するような棚状の構成で、有利には略環状に配置されている。保管コンテナをXYアレイで配置することもでき、この場合には棚の開放部がアーティクルを搬送するためのロボットメカニズムと対面する。固定のストッカは、各々が複数のアーティクルを保管する、垂直方向および水平方向に間隔をあけて設けられている複数の棚を有する。またこれらの棚を複数のコンテナの保管のために設計することができ、それらのコンテナ内に複数のアーティクルが保管される。
この構成により空間を節約した配置構成を提供することができ、またそれと同時に大きい保管容量も提供することができる。さらにこの構成においては保管されているアーティクルに非常に迅速にアクセスすることができる。保管コンテナの環状の配置の殊に有利な構成は、SCARAロボットのような3つの自由度を有するロボットに非常に適している。ロボットは関節アームを有し、この関節アームは水平面において中心点について回転し、且つ半径方向に移動する。ロボットは6軸ロボットであってもよい。
ロボットアセンブリはオートメーション、殊に製造設備および製造装置においては重要な構成要素である。例えば、半導体工場においては、ロボットアームが半導体ウェハ、フラットパネルディスプレイ、LCD、レチクル、マスクまたはキャリアボックスを把持するために使用される。
半導体製造設備においては、通常の場合キャリアボックスに保管されているワークピースをある場所から別の場所、またある装置から別の装置に運ぶためにロボットを使用することができる。処理システムにおいては、ロボットが典型的にはキャリアボックスからワークピースを取り外し、ロードロックに積み込むために使用される。別のロボットをワークピースのロードロックから処理チャンバへの移動、またある処理チャンバから別の処理チャンバへの移動のために使用することができる。したがって処理システム内には、それぞれが特定のタスクのために設計されている複数のロボットが存在することも考えられる。処理システムとしてデポジションシステム、エッチングシステム、リソグラフィシステム、計測システム、検査システム、注入システム、処理システムまたはいずれかのワークピース処理システムが考えられる。
一般的に、ロボット把持アセンブリは真空システムと大気システムとでは異なる。必要とされるまでワークピースを保管するよう設計されているストッカは通常では大気システムであり、ロボットは通常の場合キャリアボックスからワークピースを取り出し、ロードロックに積み込むために使用される。別のロボットをワークピースのロードロックから保管チャンバへの移動に使用することができ、ワークピースはオリジナルのキャリアボックスを要とすることなく保管される。ボックスストッカシステムに関しては、ワークピースがキャリアボックスと一緒に保管されるので、キャリアボックスからワークピースを取り外す必要はない。
ロボットメカニズムはアーティクルを固定のストッカ内に移動させるため、またアーティクルを固定のストッカから移動させるために関節アームジョイントを有することができる。さらにロボットアームアセンブリは、ストッカの棚に達するよう設計されているフレキシブルな多重連結メカニズムを有する。アームアセンブリはストッカの整列されている空間に達するために半径方向に移動し且つ回転する独立した可動部を有することができる。
本発明のストッカには、ロボット把持デバイスの周囲に実質的に環状のキャビネットを形成する保管コンテナが設けられている。ロボットアセンブリは有利には固定式であり、アーティクルを移送するために固定のストッカの内部に達する関節ジョイントアームを有する。
ロボットを例えば環状に包囲するストッカの配置構成により真空ロボットの使用が可能になり、したがってロボットアセンブリがストッカ保管領域において粒子を生じさせることは殆ど無い。さらにストッカは外部環境からの隔離のためにロードロックステーションを有する。この構成によりロボットの放射状の経路内にアーティクルを保管することができ、したがってアーティクルを迅速に取り出し、また迅速に配置することができる。さらに、ロボット把持アセンブリの制御は非常に単純化され、またプログラミングされている。
保管されているアーティクルを環状に配置することができ、したがって表面の内側の間隔は外側の間隔に比べて狭くなる。この場合、アーティクルは保管コンテナ内に相互にV字状に配置されているので、外側から内側へのクリーンなガス流によってアーティクルを効果的にクリーニングすることができる。
ロボット把持ユニットは垂直な保管コンテナにアクセスするための垂直方向可動部を有する。ストッカはコンテナにアーティクルを移送するため、またはコンテナからアーティクルを移送するための別のロボット把持ユニットを有することもできる。ストッカはアーティクルコンテナの後方にアクセスするための後部ドアを有することができる。後部ドアにより、システムクラッシュのような緊急時にアーティクルにアクセスすることができる。ストッカはコンテナに向かう連続的なクリーンなガス流を形成するための送風機を有することができ、有利には汚染物質を効果的に下方に向かって流す。
ストッカ10の実施例が図1および図2に示されている。ストッカ10はハウジング12を有し、このハウジング12内にはロボット把持ユニット14と、複数のアーティクルコンテナ18を支持するためのキャリアラック16とが収容されている。ハウジング12はロボット把持ユニット14、キャリアラック16およびコンテナ18を包囲し、クリーンな環境のための完全なエンクロージャを形成する。ハウジング12内において頂部から底面へのクリーンな空気の流れを形成するために、ハウジングの頂部に送風機およびフィルタ(図示せず)を設けることができる。
各コンテナ18は汚染に敏感な複数のアーティクルを保管するために設計されている。有利な実施形態においてアーティクルは半導体ウェハである。これらの半導体ウェハをコンテナ18内に垂直に保管することができる。1つの実施例において、各コンテナは300mmのウェハを100個保管することができる。保管されているウェハの間隔を最小で2.5mmにすることができる。
ロボット把持ユニット14はハウジング12の角に配置されており、半径方向および垂直方向への運動および回転運動をするロボットであるか、6軸ロボットである。コンテナ18を有するキャリアラック16はロボット把持ユニット14を包囲するようにC字型の形状を有する。図2においては、ハウジング12の後部からコンテナ18に手動でアクセスするために、ハウジング12のサイドパネルに2つのドア22が設けられている。また図2にはキャリアラックから取り外されたコンテナ18’がドア22の近傍に示されている。外部の汚染物質にさらされることを阻止するために、コンテナ18’が引き出される前に、可動のクリーン領域および適切なエンクロージャ(図示せず)を用意することができる。
さらにストッカ10はウェハ20をアライメントするためのプリアライナ28を有することができる。ウェハ20をFOUP32が接続されるドア30の近傍におけるプリアライナ28に配置することができるか、プリアライナ28から取り出すことができる。
図3および図4はコンテナ18の実施例を示し、このコンテナ18は後部壁38、底部壁40および2つのサイドパネル42,44を有する。有利には、後部壁38および底部壁40にはウェハ20を斜めに横切るクリーンな空気の流れを解放するための開放部が設けられている。空気の流れ48は個々のウェハ20間を通り、存在するあらゆる粒子および外部物質がコンテナ18から斜め下方に向かって除去されることを保証する。
コンポーネント18内には、スプリット50,52,54,56を有する櫛状の4つのコンポーネントが配置されている。スプリット50〜56はその後方および側方によってウェハを保持するように配置されており、これによりロボット把持ユニット14はウェハを取り外すことができる。
上部の角の領域には、リテーナ60を挿入するための凹部58が設けられている。リテーナ60はコンテナ18の移動中にウェハを所定の位置に保持するように設計されている。リテーナ60が凹部58内に挿入されているときにのみコンテナ18を引き出せるようにするために、各コンテナ18はリテーナ60に連結されるハンドル(図示せず)を有することができる。
図5および図6は、発明によるロボット把持ユニットの実施例を示す。統合グリップアーム14は第1のグリップアーム24および第2のグリップアーム26を有する。第1のグリップアーム24は垂直な状態のウェハ20aを端部で把持できるグリップアームとして設計されている。グリップアーム24は例えばC字型の形状をしており、その外周部においてウェハ20aを包囲する。2つのグリップエレメント64および66はグリップアーム24の自由な端部に設けられている。グリップアーム24は180°以上の円弧「α」に沿ってウェハ20aを包囲する。したがってグリップエレメント64,66は安定した楔迫めを要することなく、実質的に重力だけでウェハ20aを保持することができる。ウェハ20aをキャリアボックス18から取り出し、またキャリアボックス18に配置するために、グリップエレメント64,66を開くことができる。この図においてはグリップエレメント66のみが可動である。
第2のグリップアーム26は、端部にグリップエレメント68,70が設けられているY字型のアームを有する。グリップアーム26はグリップアーム24とは異なる平面72においてウェハを保持している。ウェハ20bは平面72においてグリップエレメント68,70によって保持される。グリップアーム26は自由端部を有し、したがってウェハを取り出すため、またはウェハを配置するためにFOUPに入ることができる。
グリップアーム24および26は統合グリップアーム14のL字型のアームセグメント74の自由な端部に設けられている。アームセグメント74は軸76に沿って旋回することができ、この軸76はグリップアーム24が設置されているアームセグメント74の脚と同軸である。この配置構成により、ウェハ20aは垂直の状態でキャリアボックス18から取り出されて水平の状態にされるので、軸76に沿った取り出しおよび90°の回転が可能になる。続いて、統合グリップアームはウェハを水平のステーションに移動させることができる。続いて統合グリップアームはグリップアームを切り替え、グリップアーム26がウェハを取り出し、FOUPに移送する。上記の動作とは逆の動作によってFOUPからウェハをキャリアボックス18に運ぶことができる。統合グリップアームはグリップアーム24および26を用いてウェハをFOUPから保管エリアに移動させることができる。
ストッカ10においては保管されているウェハに無作為にアクセスすることができ、したがってソータは必要とされない。殊に、ロボット把持ユニット14は任意のコンテナ18からウェハ20を選択し、FOUP32に配置することができる。したがってストッカ10をFOUPフロントエンドローダに組み込むことができる。ウェハの垂直状態での保管またそれに伴う高密度の保管配置構成に基づき、ストッカは小さいフットプリントでも高い保管容量を達成することができる。開放式でボックス状のコンテナに個々のウェハが別個に保管されることにより、開放式の保管構成にかかわらず、異なるウェハ20間の相互汚染は殆ど生じないことが保証される。
図7および図8は本発明によるストッカ80の実施例を示し、このストッカ80は環状にロボット把持ユニット82を包囲する複数のコンテナ81を有する。ロボット把持ユニット82は図示されている平面に平行な水平面において放射状に移動できるように、関節アーム84を備えたSCARAロボットとして表されている。関節アーム84はコンテナ81の環状の配置構成を規定する中心点86について旋回する。したがって関節アーム84は水平面において、中心点86について放射状に移動することができ、また回転することができる。関節アーム84は半径方向においてアーティクル20をコンテナ81に配置し、またコンテナ81から取り出すよう構成されている。
図8は、断面、例えば図9による断面VIII−VIIIに沿ったストッカ80の平面図を示す。この図においては、環状部の一部にコンテナ81が設けられていない。その空間に別のロボット把持ユニット92およびプリアライナ94を設けることができる。
ロボット把持ユニット82はウェハをコンテナ81からプリアライナ94に移送するために設計されている。さらにロボット把持ユニット82は、コンテナ81内に垂直に保管されているウェハを取り出し、ウェハが水平に保管されるプリアライナ94の位置にするためにウェハを回転させることができる。別のロボット把持ユニット92はウェハをプリアライナ94からFOUP32に移送するために使用される。有利には、ロードロックステーション96がハウジング12との密閉式の連結部を有しているので、ウェハ20を汚染無くFOUP32に移送することができる。
別のロボット把持ユニット92は、プリアライナとFOUPとの間でウェハを移動させるために中心位置について半径方向に移動可能な関節アームを備えたロボットでよい。
ロードロック搬入/搬出ステーション96は2つのFOUP32を有することができる。この構成は、2つのFOUP32間でウェハ20を再配置およびソートするための手段が設けられているソータの機能を提供することができる。
ストッカ保管システムは、保管領域において構成要素、回路および汚染を発生させる別の部分の移動が生じないように設計されている。さらに気流は保管領域に入る前にフィルタリングされ、また保管領域は各ワークピースの表面に層流空気流が生じ、したがって汚染の生成源となる上昇気流が存在しないことを保証する。クリーンな気流はワークピースを通過して、このクリーンな気流の下流側にある保管領域の中心に配置されているロボット把持ユニットへと流れる。したがってロボット把持ユニットの移動によって、ワークピースを通過するクリーンな気流の経路内に粒子が発生することはない。ストッカシステムの作業に関連する他の構成要素は保管ユニットの外部で、ワークピースを通過する気流の下流側に配置されている。
ワークピースから粒子をさらに除去するために、空気がワークピースから出る際に気流を加速させることができる。したがって、出口よりも大きい入口を有する楔形の保管領域が形成されるようにワークピースを配置することができる。気流がワークピースを通過すると、限定的な開口部を通過することによって加速され、したがって粒子は中央の排出領域に向かって流されて除去される。図7および図8に示されている、垂直に配置されているワークピース20は中心から放射状に配置されており、したがってこれらのワークピースは平行に配置されているのではなく、角度を成すように配置されている。続いて、ワークピース間の隙間に気流を通過させることができる。気流はワークピースを通過し、ロボット把持ユニットのある下流に向かって流れる。
クリーンエア供給ユニットは、フィルタリングされた後にワークピースおよびシステムにわたり一様な気流を供給することができる。保管領域は一様でない気流、乱流または、対称的な体積を有する気流が僅かにしか存在しない、または全く存在しないデッドスペースが最小にされるか排除されるよう設計されており、また気流方向、殊に複数の気流方向および調節換気を漸次的に変化させる。保管領域への汚染物質の移動を最小限にする正の内部圧力を達成するために排気レートを制御することができる。
保管領域に流れる気流を、保管位置の近傍におけるバッフルを介して、種々の独立した複数の気流に分割することができる。相互汚染を最小にするために各気流が1つのワークピースにしか当たらないように気流を制御することができる。ワークピースを通過するようにクリーンな空気を流す循環系の装置によって、ワークピースを汚染する汚染物質がワークピース上に蓄積されることが阻止される。
図9および図10は、垂直方向におけるコンテナ81の例示的な配置構成を示す。ロボット把持ユニット82は、2つのガイドレール88に沿って垂直方向(ビューレベルに垂直)に移動することによってコンテナ81の異なる垂直方向の高さを達成することができる。この例示的なストッカにおけるコンテナ81はクリーンなガスを流すための連結部90を有する。連結部90はコンテナ81の後方に配置されており、したがってクリーンなガスはコンテナ81の後方から前方に向かって流れる。さらに各連結部90は選択的な開閉のための弁91を有することができる。したがって、コンテナに個別にクリーンなガスを流すことができる。
図9は、相互に重なっており、且つロボット把持ユニット82の周囲に環状に配置されているコンテナ81を示す。図9において、ウェハ20はコンテナ102内に水平に保管されている。ウェハが水平に保管されているので、ロボット把持ユニット82はコンテナからウェハ20を取り出す際、またはコンテナにウェハ20を配置する際にウェハ20を回転させる必要はない。ロボット把持ユニット82は垂直方向における2つの位置、すなわち参照番号82が付された最上部と参照番号82’が付された最低部に示されている。
また図9にはクリーンなガス、有利にはフィルタリングされたクリーンな空気をハウジング12の内部に供給するための送風機およびフィルタユニット104が示されている。送風機およびフィルタユニット104は周囲の空気を取り込む。取り込まれた空気は浄化および乾燥され、その後にハウジングの内部へと流される。図10において、浄化された空気は個々のコンテナ102の後方にある連結部90を介して流れる。したがって空気流およびクリーンなガスはコンテナ102の後方から、開かれた前方に向かって流れ、その後に下方106へと流れる。上述したように、この流れは垂直の保管に対するノズル効果を提供し、したがって浄化効率を高める。良好な流れをこの図に示されているような水平方向での保管によっても達成することができる。択一的に、内側から外側への流れを達成することができる。
ストッカは、垂直方向(上方および下方)に移動可能であり且つ回転するロボットハンドラが設けられている固定のストッカである。ストッカにはアーティクルを保管するための複数の棚が設けられており、またロードロックステーションと固定のストッカとの間でアーティクルを移送するために内向きに配置されている。
図11および図13は、発明によるストッカの2つの実施例の平面図を示す。図11に示されているストッカは平行に配置されているワークピースを有し、したがってワークピースコンパートメントの内側の間隔は外側の間隔よりも狭い。図13に示されているストッカは放射状に配置されているワークピースを有し、したがってコンパートメントは平行であり、ワークピースは外周部よりも内周部の方が近くなるように配置されている。図11には、環状に配置されているワークピースにおいて2つの把持アームを備えたロボットが示されており、他方、図13には把持アームを1つだけ備えたロボットが示されている。ワークピースコンパートメントはシステムコンポーネントを配置することができる角において隔てられる。図11および図13に示されているストッカは、保管領域の壁からワークピースを通過してロボット把持ユニットに向かい、さらに排気部に向かって下方へと流れる内向きのクリーンな気流を有する。
一連の送風機はクリーンな空気を水平方向においてラックおよびラックのスロットを通過させ、またワークピースにわたりクリーンな空気を循環させることができる。送風機を上部領域または下部領域に配置することができ、空気は水平方向にワークピースに向かって流れる前に下方または上方へと送られる。気流はラックの近傍において垂直に下方に向かって排出される。閉鎖可能なルーバを介して空気の一部を保管領域の底部の近傍において排出させ、且つ空気の一部を再循環させることができる。
ワークピースを通過する水平方向の気流により、ワークピースおよびワークピースラック上に粒子が残留することが阻止され、また垂直に下方に向かう気流はストッカ保管領域から粒子を除去する。水平方向の気流は有利には、外側からストッカ保管領域の中心に向かって内向きに流れている。通常の場合、外側とはエンクロージャの壁を意味し、したがって粒子が発生することはない。ロボット把持システムはストッカの中心に配置されており、したがってワークピースからの気流の下流側に位置しており、粒子によるワークピースの損傷を阻止する。
気流に関する下向きの経路を生じさせるために、ロボット把持ユニットの中心領域は頂部に空気供給ユニットを有し、且つ底部に排気ユニットを有することができる。気流はワークピースを通過した後にこの下方への流れと合流し、排出ユニットを介して排出される。
図12および図14は、発明によるストッカの2つの実施例の側面図を示す。図12に示されているストッカは水平方向に配置されているワークピースを有し、他方図14に示されているストッカは垂直に配置されているワークピースを有する。ロボットユニットは粒子の再堆積を回避するためにワークピースの下流側において、下向きの気流が存在するワークピースコンパートメントの中央に配置されている。また気流は外壁からワークピースを通過して流れる。
クリーンな空気はワークピースの近くに位置するフィルタエレメント、「ユースポイント」フィルタを用いてフィルタリングされる。通常の場合、クリーンエア供給システムは複数のファン(または送風機)および複数のフィルタエレメントを有するか、ファンフィルタユニット(FFU)を有する。ユニットは生じた空気の圧縮および加速のための調節部または制御部を有することができる。ストッカは、クリーンな空気をフィルタリングし、ストッカ保管領域において循環させ、さらには再循環させ、クリーンな室内環境における系を維持するためのファンフィルタユニットをストッカシステムの頂部または底部に有する。1つの実施例においては、クリーンな空気はファンフィルタユニットから保管領域の外周を介して下方に向かって流れ、保管されているワークピースのスロットに入り、ワークピースからあらゆる粒子を除去する。クリーンな空気は、ワークピースの表面のクリーニングのためにコンパートメントにおけるスロット内に垂直または水平に支持されているワークピースの前面または裏面を通過する。続いて空気は保管領域の中心に向かって下方に流れる。
ファンフィルタユニットは、ストッカ保管領域からロボット把持アセンブリへの気流、またそれに続く周囲の環境へと流れ出る気流を保証するために、周囲の環境に比べて高い圧力をストッカ保管領域内に提供することができる。したがってロボット内のあらゆる粒子、例えばロボットの移動またはメンテナンスに起因して生じた粒子がストッカ保管領域に入り込むことはない。
このように気流の構成では気流がワークピースを一度だけ通過する。したがって、ワークピースを通過する際に気流によって拾い上げられたいずれの粒子も別のワークピースを通過しないので、粒子の再堆積は阻止される。ファンフィルタユニットからのクリーンな空気は単一のワークピースのみを通過し、その後は中央のロボット把持アセンブリの底部を介して排出される。さらには中央領域にロボット把持アセンブリが配置されていることにより、粒子の多くは接触が行われている場所、例えばロボットアームがワークピースと接触している場所、またはワークピースがスロットと接触している場所において生じる。ワークピースの表面を介する気流系は生じた粒子を保管領域内のワークピースから運び去り、また他のワークピースに向かって流すことはない。
択一的な実施形態においては複数のファンフィルタユニットをストッカ内に設けることができ、これによりあるユニットはクリーンな空気を直接的に上部の保管領域に供給し、別のユニットは中部の保管領域に供給し、またさらに別のユニットは下部の保管領域に供給する。ファンフィルタユニットを分けることによりワークピース間の相互汚染を最小限にすることができる。ストッカは、ストッカ保管領域におけるあらゆる所望の方向に気流を配向させるためのバッフルを有することができる。
メンテナンスモードの間に、緊急アクセスのためにエンクロージャが開かれると、空気循環システムは外気がストッカ保管領域内に入り込むことを阻止するためにドアへと流れる外向きの気流を提供する。緊急的にドアが開かれている保管領域内に正圧を提供するために気流の容量が大きいと有利である。ドア開放領域は正圧を保証し、且つ逆流を最小にするために有利には小さい。したがってストッカのドアが開かれると、気流が有利には反転し、空気は外に向かって流れ、外気が保管領域内に入り込むことが阻止される。ワークピース保管領域から外側に向かう気流を保証するために中央の排気部を閉鎖することができる。
さらには、保管領域を清浄度に基づき複数のセクション、例えば非常に高い清浄度で保管するための上段セクション、通常の清浄度で保管するための中段セクションおよび低い清浄度で保管するための下段セクションに分割することができる。それらのセクション間の相互汚染が最小になるように空気の流れを設計することができる。この分離はバッフル、または穴の開いた隔壁、またはエアカーテンにより達成することができる。非常に高い清浄度を有するセクションは、排気率が高く、且つ粒子が殆ど発生しないという理由から排気部近傍の底部に配置することができる。
荷電粒子の引き付けおよび静電放電を阻止するために静電気の増加を抑制する静電気低減アセンブリ、例えばイオン化システムを気流の経路内に付加することができる。ストッカはストッカ保管領域のコンディションを検出するためのアラームを有することができる。例えば、気流センサはアラームを起動するために、弱い気流は存在しないことを検出する。粒子センサは、粒子が限界量を超えたことが検出された場合にアラームを起動することができる。
本発明は、固定のストッカの内側に配置されているロボットアセンブリを包囲している複数のアーティクルを保管することができる固定のストッカを有する、アーティクル搬送および保管システムに関する。
本発明の第2の実施例による保管ユニットは複数のストッカを有し、またそれらのストッカに組み込まれている棚にキャリアを移送するため、または棚からキャリアを移送させるための移送手段も有する。
以下、親出願(特願2009−536852)の当初請求項である。
[請求項1]
それぞれが2つの対向する平坦な表面および外周エッジ部を有している複数の平坦基板を保管するストッカにおいて、
前記平坦基板を保持する保管コンパートメントと、
前記基板の前記保管コンパートメントへの移送および前記保管コンパートメントからの移送を行う基板ハンドラとを有し、該基板ハンドラは前記平坦な表面にまで延びることなく前記外周エッジ部を用いて基板を把持することを特徴とする、ストッカ。
[請求項2]
前記平坦基板が垂直に保管されている、請求項1記載のストッカ。
[請求項3]
前記平坦基板が水平に保管されている、請求項1記載のストッカ。
[請求項4]
2つの隣接する基板の間隔は5mm以下である、請求項1記載のストッカ。
[請求項5]
2つの隣接する基板の間隔は2.5mm以下である、請求項1記載のストッカ。
[請求項6]
前記平坦な表面にまで延びることのない前記外周エッジ部を用いた基板の把持は、前記基板間の隙間を前記基板ハンドラから独立させる、請求項1記載のストッカ。
[請求項7]
前記基板ハンドラは前記外周エッジ部を用いて前記基板を保持する爪状の先端部を有する、請求項1記載のストッカ。
[請求項8]
前記基板ハンドラは180°以上の角度で前記基板を把持する、請求項1記載のストッカ。
[請求項9]
前記保管コンパートメントは180°を下回る角度で張られている複数の把持ポイントにおいて前記基板を把持している、請求項1記載のストッカ。
[請求項10]
前記ストッカは前記基板ハンドラを包囲する複数の保管コンパートメントを有する、請求項1記載のストッカ。
[請求項11]
前記ストッカは垂直方向に配置されている複数の保管コンパートメントを有する、請求項1記載のストッカ。
[請求項12]
それぞれが2つの対向する平坦な表面および外周エッジ部を有している複数の平坦基板を保管するストッカにおいて、
前記平坦基板を垂直に保持する保管コンパートメントを有し、
前記基板の前記保管コンパートメントへの移送および前記保管コンパートメントからの移送を行う基板ハンドラを有し、該基板ハンドラは前記平坦な表面にまで延びることなく前記外周エッジ部を用いて基板を把持し、
前記保管コンポーネントに基板を提供するロードポートを有し、該ロードポートは水平に基板を保持し、該ロードポートにおいて前記基板ハンドラは前記基板にアクセス不可能であり、
基板を受け取るスワッピングモジュールを有し、該スワッピングモジュールにおいて前記基板ハンドラは前記基板を把持することを特徴とする、ストッカ。
[請求項13]
前記基板ハンドラは前記ロードポートにおいて前記基板を把持するためのエンドエフェクタを有する、請求項12記載のストッカ。
[請求項14]
前記スワッピングモジュールは基板支持部を有する、請求項12記載のストッカ。
[請求項15]
2つの隣接する基板の間隔は2.5mm以下である、請求項12記載のストッカ。
[請求項16]
前記平坦な表面にまで延びることのない前記外周エッジ部を用いた基板の把持は、前記基板間の隙間を前記基板ハンドラから独立させる、請求項12記載のストッカ。
[請求項17]
前記基板ハンドラは前記外周エッジ部を用いて前記基板を保持する爪状の先端部を有する、請求項12記載のストッカ。
[請求項18]
それぞれが2つの対向する平坦な表面および外周エッジ部を有している複数の平坦基板を保管する方法において、
基板ハンドラによって基板を相互に実質的に平行に保管し、
前記基板ハンドラによって前記基板を搬送し、
前記基板ハンドラは前記平坦な表面にまで延びることなく前記外周エッジ部を用いて前記基板を把持し、
前記平坦な表面にまで延びることのない前記外周エッジ部を用いた基板の把持により、前記基板間の隙間を前記基板ハンドラから独立させることを特徴とする、複数の平坦基板を保管する方法。
[請求項19]
前記平坦な表面にまで延びることのない前記外周エッジ部を用いた基板の把持により、前記基板間の隙間を前記基板ハンドラから独立させる、請求項18記載の方法。
[請求項20]
前記基板ハンドラは前記外周エッジ部を用いて前記基板を保持する爪状の先端部を有する、請求項18記載の方法。

Claims (9)

  1. ウジング
    複数の保管コンパートメントと、
    前記ハウジング内に配置されているロボットハンドラユニットと、
    ファンフィルタユニットと、
    を具えるストッカであって
    前記保管コンパートメントは、基板を保管するように構成され、
    前記ロボットハンドラユニットは、前記保管コンパートメント内の前記基板にアクセスするように動作可能であり、
    前記保管コンパートメントは、前記ハウジング内の前記ロボットハンドラユニットの周りで、円形の構成で配置され、
    前記複数の保管コンパートメントのうちの1つの内部に配置された前記基板は、前記ロボットハンドラユニットの近くの2枚の隣接した基板間の間隔が、前記ロボットハンドラユニットから遠い前記2枚の隣接した基板間の間隔より小さいという楔形の構成で保管され、
    前記ファンフィルタユニットは、クリーンな空気を、前記保管コンパートメントから前記ロボットハンドラユニットの方に水平に、前記保管コンパートメント内に保管される前記基板を通過して送出するように構成され、
    前記楔形の構成は、前記ロボットハンドラユニットから遠くの気流よりクリーンな気流を前記ロボットハンドラユニットの近くで提供するように動作可能である、
    ストッカ。
  2. 前記複数の保管コンパートメントは、複数の垂直のセクションに配置され、
    前記ファンフィルタユニットは、複数のレベルの清浄度を、前記保管コンパートメントの前記複数の垂直のセクションに提供するようにさらに構成されている、
    請求項1に記載のストッカ。
  3. 前記保管コンパートメントの各々は、他の保管コンパートメントから分離され、
    前記ファンフィルタユニットは、前記クリーンな空気の各流れが1つの保管コンパートメントを通過し、保管コンパートメント間の相互汚染を最小化するようにさらに構成されている、
    請求項1に記載のストッカ。
  4. 前記ファンフィルタユニットは、前記クリーンな空気の各流れが1枚の基板に当たり、基板間の相互汚染を最小化するように構成されている、
    請求項1に記載のストッカ。
  5. 前記ファンフィルタユニットは、前記クリーンな空気を前記ハウジングの一番下に送るように構成されている、
    請求項1に記載のストッカ。
  6. 前記基板は、垂直方向に保管され、
    前記ロボットハンドラユニットは、前記垂直に保管された基板を扱うエッジグリップを具える、
    請求項1に記載のストッカ。
  7. ウジング
    複数の保管コンパートメントと、
    前記ハウジング内に配置されているロボットハンドラユニットと、
    ファンフィルタユニットと、
    を具えるストッカであって
    前記保管コンパートメントは、基板を保管するように構成され、
    前記保管コンパートメントの各々は、他の保管コンパートメントから分離され、
    前記ロボットハンドラユニットは、前記保管コンパートメント内の前記基板にアクセスするように動作可能であり、
    前記ファンフィルタユニットは、クリーンな空気を、前記保管コンパートメントから前記ロボットハンドラユニットの方に水平に、前記保管コンパートメント内に保管される前記基板を通過して送出するように構成され、
    前記ファンフィルタユニットは、前記クリーンな空気を前記ハウジングの一番下に送るように構成され、
    前記ファンフィルタユニットは、前記ハウジング外の環境に比べて高い圧力を前記ハウジング内に提供するように構成され、
    前記ファンフィルタユニットは、前記クリーンな空気の各流れが1つの保管コンパートメントを通過し、保管コンパートメント間の相互汚染を最小化するように構成され、
    前記ファンフィルタユニットは、前記クリーンな空気の各流れが1枚の基板に当たり、基板間の相互汚染を最小化するように構成されており、
    前記複数の保管コンパートメントのうちの1つの内部に配置された前記基板は、前記ロボットハンドラユニットの近くの2枚の隣接した基板間の間隔が、前記ロボットハンドラユニットから遠い前記2枚の隣接した基板間の間隔より小さいという楔形の構成で保管されている、
    ストッカ。
  8. 前記複数の保管コンパートメントは、複数の垂直のセクションに配置され、
    前記ファンフィルタユニットは、複数のレベルの清浄度を、前記保管コンパートメントの前記複数の垂直のセクションに提供するようにさらに構成されている、
    請求項7に記載のストッカ。
  9. 前記基板は、垂直方向に保管され、
    前記ロボットハンドラユニットは、前記垂直に保管された基板を扱うエッジグリップを具える、
    請求項7に記載のストッカ。
JP2013213876A 2006-11-15 2013-10-11 環状に配置されているワークピースストッカ Active JP5934165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85920206P 2006-11-15 2006-11-15
US60/859,202 2006-11-15
US11/811,372 2007-06-09
US11/811,372 US7896602B2 (en) 2006-06-09 2007-06-09 Workpiece stocker with circular configuration

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009536852A Division JP5391070B2 (ja) 2006-11-15 2007-11-15 複数の平坦基板を保管するためのストッカ及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014033222A JP2014033222A (ja) 2014-02-20
JP5934165B2 true JP5934165B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=39246745

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009536852A Active JP5391070B2 (ja) 2006-11-15 2007-11-15 複数の平坦基板を保管するためのストッカ及び方法
JP2013213876A Active JP5934165B2 (ja) 2006-11-15 2013-10-11 環状に配置されているワークピースストッカ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009536852A Active JP5391070B2 (ja) 2006-11-15 2007-11-15 複数の平坦基板を保管するためのストッカ及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7896602B2 (ja)
EP (2) EP2866253A3 (ja)
JP (2) JP5391070B2 (ja)
KR (1) KR101433729B1 (ja)
CN (1) CN101558484B (ja)
WO (1) WO2008059456A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11342201B2 (en) 2019-03-28 2022-05-24 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing apparatus

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7896602B2 (en) * 2006-06-09 2011-03-01 Lutz Rebstock Workpiece stocker with circular configuration
US20080112787A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Dynamic Micro Systems Removable compartments for workpiece stocker
US8376428B2 (en) * 2006-11-15 2013-02-19 Dynamic Micro System Semiconductor Equipment GmbH Integrated gripper for workpiece transfer
JP5511190B2 (ja) * 2008-01-23 2014-06-04 株式会社荏原製作所 基板処理装置の運転方法
US20090223592A1 (en) 2008-03-04 2009-09-10 Vanrx Pharmaceuticals, Inc. Robotic filling systems and methods
US9789986B2 (en) * 2009-02-26 2017-10-17 Vanrx Pharmasystems Inc. Robotic filling systems and methods
CN101767704B (zh) * 2009-12-25 2011-12-14 深南电路有限公司 Pcb压合用工具板存取装置
CN101792051B (zh) * 2010-03-31 2012-01-25 深南电路有限公司 双向存取工具板机构、系统及存取方法
JP2012204645A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Tokyo Electron Ltd 蓋体開閉装置
WO2012150644A1 (ja) * 2011-05-02 2012-11-08 村田機械株式会社 自動倉庫
DE102011110250B4 (de) 2011-05-13 2019-05-16 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Greifvorrichtung zum Transportieren von Racks
US10090179B2 (en) 2011-06-28 2018-10-02 Brooks Automation, Inc. Semiconductor stocker systems and methods
CN103917466B (zh) * 2011-09-14 2019-01-04 布鲁克斯自动化公司 装载工位
TWI447059B (zh) * 2012-01-10 2014-08-01 Inotera Memories Inc 晶圓倉儲系統
JP6901828B2 (ja) * 2016-02-26 2021-07-14 川崎重工業株式会社 基板搬送ロボットおよび基板搬送装置
CN105905503A (zh) * 2016-06-15 2016-08-31 浙江德尚智能科技有限公司 基于机器人的料箱堆垛系统
JP6774276B2 (ja) * 2016-09-13 2020-10-21 川崎重工業株式会社 基板移載装置
US10840121B2 (en) * 2016-10-31 2020-11-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method and apparatus for unpacking semiconductor wafer container
JP2018126795A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 セイコーエプソン株式会社 ロボットシステム
JP6994411B2 (ja) * 2018-02-28 2022-01-14 オークマ株式会社 工作機械システム
CN108792118A (zh) * 2018-08-01 2018-11-13 成都普什医药塑料包装有限公司 一种输送机构和采血管贴标装置
CN116880401A (zh) * 2023-07-28 2023-10-13 江苏道达智能科技有限公司 一种自动化立体仓库控制系统及方法

Family Cites Families (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL280149A (ja) * 1961-06-26 1900-01-01
JPS56139862A (en) 1980-04-03 1981-10-31 Toshiba Mach Co Ltd Operation control system of machine tool group
JPS58155736A (ja) 1982-03-11 1983-09-16 Nec Corp 半導体基板用ハンドリング装置
US4573851A (en) 1983-05-18 1986-03-04 Microglass, Inc. Semiconductor wafer transfer apparatus and method
DE3440111C1 (de) * 1984-11-02 1986-05-15 Heraeus Quarzschmelze Gmbh, 6450 Hanau Traegerhorde
US4886412A (en) * 1986-10-28 1989-12-12 Tetron, Inc. Method and system for loading wafers
KR930002562B1 (ko) 1986-11-20 1993-04-03 시미즈 겐세쯔 가부시끼가이샤 클린룸내에서 사용되는 방진저장 캐비넷장치
FR2607406B1 (fr) * 1986-11-28 1989-01-27 Commissariat Energie Atomique Procede de traitement d'un objet dans une atmosphere de haute proprete et conteneur pour la mise en oeuvre de ce procede
JPH0666384B2 (ja) 1987-01-14 1994-08-24 東京エレクトロン株式会社 半導体ウエハ収納用ストツカ
JPH0637168Y2 (ja) 1987-05-14 1994-09-28 義己 中野 コンクリ−ト打設用パネルの支持装置
JPH0756879B2 (ja) 1988-03-31 1995-06-14 日鉄セミコンダクター株式会社 半導体の無塵化製造装置
US4986715A (en) 1988-07-13 1991-01-22 Tokyo Electron Limited Stock unit for storing carriers
US5022695A (en) * 1989-01-30 1991-06-11 Texas Instruments Incorporated Semiconductor slice holder
US5059079A (en) * 1989-05-16 1991-10-22 Proconics International, Inc. Particle-free storage for articles
JPH03291436A (ja) 1990-04-05 1991-12-20 N M B Semiconductor:Kk 半導体製造工場のクリーンルーム
US5090972A (en) 1990-04-25 1992-02-25 Enviro-Air Control Corporation Particulate abatement and environmental control system
JP2858898B2 (ja) 1990-07-10 1999-02-17 アピックヤマダ株式会社 Ic加工機
JP2884753B2 (ja) * 1990-09-25 1999-04-19 日新電機株式会社 イオン処理装置
JPH0468541U (ja) * 1990-10-25 1992-06-17
JPH0562962A (ja) * 1991-08-29 1993-03-12 Hitachi Ltd 板状物処理治具およびそれが使用された板状物処理方法
US5363867A (en) 1992-01-21 1994-11-15 Shinko Electric Co., Ltd. Article storage house in a clean room
KR0179405B1 (ko) 1993-04-12 1999-04-15 마스다 쇼오이치로오 크린장치가 부착된 하물보관설비
JPH06345206A (ja) 1993-04-12 1994-12-20 Daifuku Co Ltd クリーン装置付き荷保管設備
US5344365A (en) * 1993-09-14 1994-09-06 Sematech, Inc. Integrated building and conveying structure for manufacturing under ultraclean conditions
US6712577B2 (en) * 1994-04-28 2004-03-30 Semitool, Inc. Automated semiconductor processing system
JPH07335733A (ja) * 1994-06-15 1995-12-22 Fujitsu Ltd ハンドリング治具
JP3671439B2 (ja) 1994-08-17 2005-07-13 アシスト シンコー株式会社 クリーンルーム用ストッカの搬入搬出装置
JPH0858930A (ja) 1994-08-19 1996-03-05 Toyota Autom Loom Works Ltd 在庫管理システム
JPH08139154A (ja) * 1994-11-10 1996-05-31 Fujitsu Ltd ウェハハンドリング方法及び装置
US6099599A (en) 1996-05-08 2000-08-08 Industrial Technology Research Institute Semiconductor device fabrication system
JP3176294B2 (ja) * 1996-08-26 2001-06-11 日本電気株式会社 半導体ウェーハ用キャリア
JP2968742B2 (ja) * 1997-01-24 1999-11-02 山形日本電気株式会社 自動保管棚及び自動保管方法
JPH11168135A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Toshiba Corp 基板保管装置および基板保管方法
JPH11307610A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Nikon Corp 基板搬送装置及び露光装置
JPH11329989A (ja) * 1998-05-21 1999-11-30 Kokusai Electric Co Ltd 基板処理装置
US6142722A (en) 1998-06-17 2000-11-07 Genmark Automation, Inc. Automated opening and closing of ultra clean storage containers
JP2000016521A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Murata Mach Ltd 自動倉庫
JP4137244B2 (ja) * 1998-08-12 2008-08-20 株式会社ダン・クリーン・プロダクト 基板洗浄装置における搬送機構
JP2000056200A (ja) 1998-08-13 2000-02-25 Nikon Corp 光学素子の保持具
JP2000100920A (ja) 1998-09-18 2000-04-07 Hitachi Ltd ウエハ把持装置
TW442891B (en) 1998-11-17 2001-06-23 Tokyo Electron Ltd Vacuum processing system
US6089811A (en) * 1998-12-25 2000-07-18 Fujitsu Limited Production line workflow and parts transport arrangement
US6368183B1 (en) * 1999-02-03 2002-04-09 Speedfam-Ipec Corporation Wafer cleaning apparatus and associated wafer processing methods
US6322312B1 (en) * 1999-03-18 2001-11-27 Applied Materials, Inc. Mechanical gripper for wafer handling robots
JP3068603B1 (ja) * 1999-03-26 2000-07-24 広島日本電気株式会社 製品保管装置及びその風量調整方法
TW495802B (en) 1999-04-13 2002-07-21 Semiconductor 300 Gmbh & Amp C Arrangement for storing objects, particularly for storing disklike objects such as wafers, flat panels or CDs
US6361422B1 (en) * 1999-06-15 2002-03-26 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for transferring semiconductor substrates using an input module
JP2001000920A (ja) 1999-06-24 2001-01-09 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 青果物搬送装置
JP2001031213A (ja) * 1999-07-26 2001-02-06 Murata Mach Ltd 自動倉庫とそれを用いた搬送システム
JP2001093968A (ja) 1999-09-21 2001-04-06 Olympus Optical Co Ltd 円板状部材の保持装置
JP3320048B2 (ja) * 1999-12-21 2002-09-03 住友重機械工業株式会社 ワーク加工システム
KR100897070B1 (ko) 2000-07-09 2009-05-14 브룩스-피알아이 오토메이션(스윗질랜드) 게엠베하 저장장치 및 기판 스택을 제조하기 위한 방법.
AU2001286946A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-13 Asyst Technologies, Inc. Edge grip aligner with buffering capabilities
US6632068B2 (en) 2000-09-27 2003-10-14 Asm International N.V. Wafer handling system
US6578893B2 (en) * 2000-10-02 2003-06-17 Ajs Automation, Inc. Apparatus and methods for handling semiconductor wafers
US6690993B2 (en) 2000-10-12 2004-02-10 R. Foulke Development Company, Llc Reticle storage system
EP1202325A1 (en) 2000-10-25 2002-05-02 Semiconductor300 GmbH & Co KG Arrangement for transporting a semiconductor wafer carrier
US7073173B1 (en) 2000-12-04 2006-07-04 Microsoft Corporation Code and thread differential addressing via multiplex page maps
US6848876B2 (en) * 2001-01-12 2005-02-01 Asyst Technologies, Inc. Workpiece sorter operating with modular bare workpiece stockers and/or closed container stockers
US6516243B2 (en) 2001-01-16 2003-02-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Stocker apparatus affording manual access
US6592324B2 (en) * 2001-02-26 2003-07-15 Irm, Llc Gripper mechanism
DE10121115A1 (de) * 2001-04-28 2002-10-31 Leica Microsystems Haltevorrichtung für Wafer
JP3849846B2 (ja) * 2001-05-21 2006-11-22 東京エレクトロン株式会社 回転式基板処理装置及び回転式基板処理方法
JP2003092345A (ja) * 2001-07-13 2003-03-28 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 基板収納容器、基板搬送システム、保管装置及びガス置換方法
EP1414576A4 (en) 2001-07-18 2007-07-18 Irm Llc EXTREMELY PRODUCING INCUBATION DEVICES
JP4018892B2 (ja) * 2001-10-03 2007-12-05 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP2003124284A (ja) 2001-10-11 2003-04-25 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法
KR20050044434A (ko) * 2001-11-13 2005-05-12 에프 에스 아이 인터내셔날,인코포레이티드 초소형전자 기판을 처리하는 감소의 풋프린트 공구
JP3900923B2 (ja) 2001-12-21 2007-04-04 アシスト シンコー株式会社 ストッカ
TWI282139B (en) 2002-07-01 2007-06-01 Advanced Display Kabushiki Kai Carrying vehicle, manufacturing apparatus, and carrying system
KR100481855B1 (ko) * 2002-08-05 2005-04-11 삼성전자주식회사 집적회로 제조 장치
JP2004103990A (ja) 2002-09-12 2004-04-02 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
US6885911B1 (en) * 2002-10-07 2005-04-26 Storage Technology Corporation Track anomaly detection in an automated data storage library
US6852644B2 (en) * 2002-11-25 2005-02-08 The Boc Group, Inc. Atmospheric robot handling equipment
JP3674864B2 (ja) * 2003-03-25 2005-07-27 忠素 玉井 真空処理装置
JP2004303835A (ja) 2003-03-28 2004-10-28 Fasl Japan 株式会社 基板保管装置
DE10329868A1 (de) * 2003-07-02 2005-01-20 Dynamic Microsystems Semiconductor Equipment Gmbh Lagersystem für Wafer
EP1522923A3 (fr) 2003-10-08 2011-06-22 STMicroelectronics SA Architecture de processeur à plusieurs contextes d'exécution simultanés
US7621714B2 (en) 2003-10-23 2009-11-24 Tdk Corporation Pod clamping unit in pod opener, pod corresponding to pod clamping unit, and clamping mechanism and clamping method using pod clamping unit
DE10350517A1 (de) 2003-10-29 2005-06-09 Sieghard Schiller Gmbh & Co. Kg Wafer-Stocker
JP2005203498A (ja) 2004-01-14 2005-07-28 Renesas Technology Corp ウエハストッカ、半導体装置の搬送システムおよび搬送方法
US7993093B2 (en) 2004-09-15 2011-08-09 Applied Materials, Inc. Systems and methods for wafer translation
JP2006186023A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nec Electronics Corp ウェハ把持具およびウェハ移載装置
US8041930B2 (en) 2005-05-11 2011-10-18 Arm Limited Data processing apparatus and method for controlling thread access of register sets when selectively operating in secure and non-secure domains
US7603707B2 (en) 2005-06-30 2009-10-13 Intel Corporation Tamper-aware virtual TPM
DE102006028057B4 (de) 2005-10-17 2017-07-20 Dynamic Microsystems Semiconductor Equipment Gmbh Vorrichtung zum Lagern von kontaminationsempfindlichen, plattenförmigen Gegenständen, insbesondere zum Lagern von Halbleiterwafern
US8347341B2 (en) 2006-03-16 2013-01-01 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for centralized content and data delivery
US7896602B2 (en) * 2006-06-09 2011-03-01 Lutz Rebstock Workpiece stocker with circular configuration
JP4215079B2 (ja) 2006-07-31 2009-01-28 村田機械株式会社 クリーンストッカと物品の保管方法
US7751919B2 (en) 2006-08-19 2010-07-06 Dynamic Micro Systems Method for operating equipment using buffer station having emergency access
US20090028669A1 (en) 2007-07-25 2009-01-29 Dynamic Micro Systems Removable compartments for workpiece stocker
KR101407702B1 (ko) 2006-11-15 2014-06-17 다이나믹 마이크로시스템즈 세미컨덕터 이큅먼트 게엠베하 워크피스 스토커를 위한 제거 가능한 구획들
US20080112787A1 (en) 2006-11-15 2008-05-15 Dynamic Micro Systems Removable compartments for workpiece stocker
US8180893B1 (en) 2010-03-15 2012-05-15 Symantec Corporation Component-level sandboxing
GB2501470B (en) 2012-04-17 2020-09-16 Advanced Risc Mach Ltd Management of data processing security in a secondary processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11342201B2 (en) 2019-03-28 2022-05-24 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5391070B2 (ja) 2014-01-15
CN101558484B (zh) 2014-05-14
EP2866253A2 (en) 2015-04-29
WO2008059456A1 (en) 2008-05-22
JP2014033222A (ja) 2014-02-20
KR101433729B1 (ko) 2014-08-25
CN101558484A (zh) 2009-10-14
EP2092555A1 (en) 2009-08-26
US9947565B2 (en) 2018-04-17
EP2866253A3 (en) 2016-03-02
US10930536B2 (en) 2021-02-23
US20110129321A1 (en) 2011-06-02
US20190019709A1 (en) 2019-01-17
EP2092555B1 (en) 2015-01-21
US20070286712A1 (en) 2007-12-13
KR20090103880A (ko) 2009-10-01
JP2010509784A (ja) 2010-03-25
US7896602B2 (en) 2011-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5934165B2 (ja) 環状に配置されているワークピースストッカ
JP7467072B2 (ja) 基材を処理するための基材処理装置
US20230062287A1 (en) Semiconductor stocker systems and methods
US10672633B2 (en) Removable compartments for workpiece stocker
US8777540B2 (en) Apparatus for storing contamination-sensitive flat articles, in particular for storing semiconductor wafers
US20090028669A1 (en) Removable compartments for workpiece stocker
JP5193220B2 (ja) ワークピースストッカ用の取外し可能なコンパートメント
CN112912999A (zh) 高流速、气体净化的侧储存舱装置、组件和方法
JP4790326B2 (ja) 処理システム及び処理方法
TWI839398B (zh) 用於處理基材之基材處理設備
JP2022170477A (ja) Efem

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5934165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250