JP5864263B2 - エレクトロルミネセンスデバイスのための材料 - Google Patents

エレクトロルミネセンスデバイスのための材料 Download PDF

Info

Publication number
JP5864263B2
JP5864263B2 JP2011546611A JP2011546611A JP5864263B2 JP 5864263 B2 JP5864263 B2 JP 5864263B2 JP 2011546611 A JP2011546611 A JP 2011546611A JP 2011546611 A JP2011546611 A JP 2011546611A JP 5864263 B2 JP5864263 B2 JP 5864263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aromatic
groups
atoms
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011546611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012515730A5 (ja
JP2012515730A (ja
Inventor
パルハム、アミル・ホサイン
ブエシング、アルネ
ハイル、ホルガー
ストエッセル、フィリップ
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー, メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2012515730A publication Critical patent/JP2012515730A/ja
Publication of JP2012515730A5 publication Critical patent/JP2012515730A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5864263B2 publication Critical patent/JP5864263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B1/00Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B3/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more carbocyclic rings
    • C09B3/02Benzathrones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B3/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more carbocyclic rings
    • C09B3/78Other dyes in which the anthracene nucleus is condensed with one or more carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/008Triarylamine dyes containing no other chromophores
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1416Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1433Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1441Heterocyclic
    • C09K2211/1466Heterocyclic containing nitrogen as the only heteroatom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

本発明は、有機半導体、並びにその製造及び有機電子デバイスにおけるその使用に関する。
有機半導体は、多くの異なるタイプの電子的適用のために開発されてきた。これらの有機半導体が機能性材料として用いられる有機エレクトロルミネセンスデバイス(OLED)の構造は、例えば、米国特許第4539507号、米国特許第5151629号、欧州特許第0676461号及びWO98/27316に記載されている。しかしながら、高品質且つ長寿命ディスプレイ用のこれらのデバイスの使用のためには、更なる改善がなお望ましい。従って、特に、青色発光有機エレクトロルミネセンスデバイスの寿命及び効率は、現在も、なお問題を示し、それに関して、改善の必要性がなお存在する。さらに、化合物は、高い熱安定性及び高いガラス転移温度を有し、分解することなく昇華可能であることが必要である。高いガラス転移温度は、特に、上昇した温度での適用のために、長い寿命を達成するためには不可欠である。
蛍光OLEDについて、先行技術に従って、特に、縮合芳香族化合物、特に、アントラセン誘導体、例えば、9,10−ビス(2−ナフチル)アントラセン(米国特許第5935721号)が、特に青色発光エレクトロルミネセンスデバイスのホスト材料として使用される。WO03/095445及びCN1362464は、9,10−ビス(1−ナフチル)アントラセン誘導体のOLEDにおける使用について開示する。更なるアントラセン誘導体は、WO01/076323、WO01/021729、WO04/013072、WO04/018588、WO03/087023又はWO04/018587において開示される。アリール置換されているピレンおよびクリセンに基づくホスト材料は、WO04/016575に開示されている。ベンズアントラセン誘導体に基づくホスト材料は、WO08/145239に開示されている。高品質用途には、改善されたホスト材料を利用可能にすることが望ましい。
青色発光化合物の場合に言及され得る先行技術は、アリールビニルアミンの使用である(例えば、WO04/013073、WO04/016575、WO04/018587)。しかしながら、これらの化合物は、熱負荷の下で不安定なことが多く、分解させることなく蒸発させることはできず、これは、OLED製造のための高度な技術的複雑さを必要とし、故に、産業的不都合を示す。従って、高品質用途には、特にデバイスに並びに昇華安定性及び発光色に関して、改善された発光体を利用可能にすることが望ましい。
従って、改善された材料、特には、蛍光発光体、特に青色及び緑色蛍光発光体のためのホスト材料並びに蛍光材料であって、熱的に安定であり、有機電子デバイスにおいて良好な効率及び長寿命を同時にもたし、デバイスの生産及び動作の間、再現性ある結果をもたらし、化学合成により直ちに入手できるものへの要求が依然として存在している。正孔及び電子輸送材料の場合においても更なる改善が必要である。
従って、本発明の目的は、有機エレクトロルミネセンスデバイスにおける使用に特に適した化合物を提供することである。特に、先行技術に従う材料と比較して、有機エレクトロルミネセンスデバイス、特に、青色蛍光デバイスの効率及び特に寿命を増加させることのできる化合物を提供することである。更に、本発明の更なる目的は、高い熱安定性を有する化合物を提供することである。
芳香族置換基により置換されているベンゾ[c]フェナントレン誘導体は、往々にして、既に文献に記載されている(例えば、L. Peng et al., Journal of the American Chemical Society 2005, 127(47), 16518-16521など)。しかしながら、これらの化合物の合成及び反応性が調べられたにすぎない。これらの化合物の電子デバイスにおける使用は、提案されていない。
明確性のため、ベンゾ[c]フェナントレンの構造及び番号付けが以下に示される:
Figure 0005864263
本発明の目的は、記号が以下の意味を有している以下の式(I)の化合物の提供により達成される:
Figure 0005864263
〜R11は、互いに独立して、Ar、N(Ar)、H、D、F、Cl、Br、I、CHO、N(R13、C(=O)Ar、P(=O)(Ar)、S(=O)Ar、S(=O)Ar、CR13=CR13Ar、CN、NO、Si(R13、B(OR13、OSO13、1〜40のC原子を有する直鎖状アルキル、アルケニル、アルコキシ及びチオアルコキシ基、3〜40のC原子を有する分枝状の単環又は多環式アルキル、アルケニル、アルコキシ、及びチオアルコキシ基であって、それらの各々は、1以上の基R13により置換されていてもよく、1以上の非隣接CH基は、R13C=CR13、C≡C、Si(R13、Ge(R13、Sn(R13、C=O、C=S、C=Se、C=NR13、P(=O)(R13)、SO、SO、NR13、O、S又はCONR13により置換されていてもよく、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CN又はNOにより置換されていてもよいもの、5〜40の芳香環原子を有する芳香族又は芳香族複素環系であって、各々の場合において、1以上の基R13により置換されていてもよいもの、5〜40の芳香環原子を有するアリールオキシ又はヘテロアリールオキシ基であって、1以上の基R13により置換されていてもよいもの、並びにこれらの系の組合せからなる群より選択され、2以上の隣接する置換基R〜R11は、単環又は多環式の脂肪族若しくは芳香環系を互いに形成していてもよく、但し、基R〜R11から選択される少なくとも1つの基は、Ar、N(Ar)、P(Ar)、P(=O)Ar又はC(=O)Arを示し;
Arは、出現毎に、同じであるか又は異なっており、5〜40の芳香環原子を有する芳香族又は芳香族複素環系であって、1以上の基R13により置換されていてもよいものであり、2つのArが同じN又はP原子に結合している場合、当該2つのArは単結合又はBR13、C(R13、Si(R13、C=O、C=NR13、C=C(R13、O、S、S=O、SO、NR13、PR13及びP(=O)R13からなる群より選択される2価の基により互いに連結されていてもよく、但し、Arは、それが式(I)の芳香族骨格に直接的に結合している場合、トリアリールアミンとは異なっており;
及びR12は、H又はD原子であるか、或いは、BR13、C(R13、Si(R13、C=O、C=NR13、C=C(R13、O、S、S=O、SO、NR13、PR13及びP(=O)R13からなる群より選択される2価の基を共に形成しており;
13は、出現毎に、同じであるか又は異なっており、H、D、F、Cl、Br、I、CHO、N(R14、CN、NO、Si(R14、B(OR14、OSO14、1〜40のC原子を有する直鎖状アルキル、アルケニル、アルコキシ及びチオアルコキシ基、3〜40C原子を有する分枝状の単環又は多環式アルキル、アルケニル、アルコキシ及びチオアルコキシ基であって、それらの各々は1以上の基R14により置換されていてもよく、1以上の非隣接CH基は、R14C=CR14、C≡C、Si(R14、Ge(R14、Sn(R14、C=O、C=S、C=Se、C=NR14、P(=O)(R14)、SO、SO、NR14、O、S又はCONR14により置換されていてもよく、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CN又はNOにより置換されていてもよいもの、5〜40の芳香環原子を有する芳香族又は芳香族複素環系であって、各々の場合において、1以上の基R14により置換されていてもよいもの、5〜40の芳香環原子を有するアリールオキシ又はヘテロアリールオキシ基であって、1以上の基R14により置換されていてもよいもの、並びにこれらの系の組合せからなる群より選択され、2以上の隣接する置換基R13は、互いに単環式又は多環式の脂肪族若しくは芳香環系を互いに形成していてもよく;
14は、出現毎に、同じであるか又は異なっており、H及び1〜20の炭素原子を有する脂肪族炭化水素基であって、脂肪族炭化水素基の1以上のH原子は、Fにより置換されていてもよいものからなる群より選択され、2以上の置換基R14が隣接している場合、これらは単環又は多環式の脂肪族環系を形成していてもよい;
但し、以下の化合物は式(I)の化合物から除外される。
Figure 0005864263
Figure 0005864263
式(i)の化合物は、好ましくは、70℃を超える、特に好ましくは、100℃を超える、特に非常に好ましくは、130℃を超えるガラス転移温度Tgを有する。
本発明において、「1〜20の炭素原子又は1〜9の炭素原子を有する脂肪族炭化水素基」の語は、飽和又は不飽和の非芳香族炭化水素基を意味するものとし、これは、直線状、分枝状又は環状であってよい。1以上の炭素原子が、O、N又はSにより置き換えられていてもよい。さらに、1以上の水素原子がフッ素により置き換えられていてもよい。
本発明の目的のため、C1−〜C40−アルキル基又はC3−〜C40−アルキル基であって、更に個々のH原子又はCH基が、上述の基により置換されていてもよいものは、それぞれ、1〜40の炭素原子又は3〜40の炭素原子を有する直鎖状、分枝状又は環状のアルキル基を意味するものとする。そのような基の例は、以下を含む:メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、2−メチルブチル、n−ペンチル、s−ペンチル、シクロペンチル、n−ヘキシル、シクロヘキシル、n−ヘプチル、シクロヘプチル、n−オクチル、シクロオクチル、2−エチルヘキシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル及び2,2,2−トリフルオロエチル。本発明の目的のため、アルケニル基は、例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、シクロペンテニル、ヘキセニル、シクロヘキセニル、ヘプテニル、シクロヘプテニル、オクテニル又はシクロオクテニルを意味するものとする。本発明の目的のため、アルキニル基は、例えば、エテニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、へプチニル又はオクチニルを意味するものとする。アルキル基であるメチル、エチル、i−プロピル及びtert−ブチルが、ここでは特に好ましい。
1−〜C40−アルコキシ基又はC3−〜C40−アルコキシ基は、それぞれ、1〜40の炭素原子又は3〜40の炭素原子を有する直鎖状、分枝又は環状アルコキシ基を意味するものとする。そのような化合物の例は、メトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ又は2−メチルブトキシであり、ここでは、メトキシ、エトキシ、i−プロポキシ及びi−ブトキシが好ましい。
1−〜C40−チオアルコキシ基又はC3−〜C40−チオアルコキシ基は、それぞれ、1〜40の炭素原子又は3〜40の炭素原子を有する直鎖状、分枝状又は環状のチオアルコキシ基を意味するものとする。そのような化合物の例は、チオメトキシ、トリフルオロチオメトキシ、チオエトキシ、n−チオプロポキシ、i−チオプロポキシ、n−チオブトキシ、i−チオブトキシ、n−チオブトキシ、i−チオブトキシ、s−チオブトキシ、t−チオブトキシ又は2−メチルチオブトキシであり、ここでは、チオメトキシ、チオエトキシ、i−チオプロポキシ及びi−チオブトキシが好ましい。
「C6−20−アリール基」は、6〜20の芳香族炭素原子を有する芳香族基を意味するものとする。同様に、「C6−10−アリール基」は、6〜10の芳香族炭素原子を有する芳香族基を意味するものとする。これらの芳香族化合物は、単環式又は多環式であり、即ち、それらは1つの環(例えば、フェニル)又は2以上の環を有し、これは縮合しているか(例えば、ナフチル)又は共有結合的に結合しているか(例えば、ビフェニル)又は縮合した環と連結した環との組合せを含む。好ましくは、完全に共役した芳香族化合物である。好ましい芳香族化合物は、例えば、フェニル、ビフェニル、トリフェニル、[1,1’:3’,1’’]テルフェニル−2’−イル、ナフチル、アントラセン、ビナフチル、フェナントレン、ジヒドロフェナントレン、ピレン、ジヒドロピレン、クリセン、ペリレン、テトラセン、ペンタセン、ベンゾピレン、フルオレン、インデン、インデノフルオレン、ベンズアントラセン及びスピロビフルオレンである。
本発明の目的のため、「5〜25員のヘテロアリール基」は、5〜25の原子を有する芳香環系であって、これらの原子の1以上はヘテロ原子であるものを意味するものとする。同様に、「5〜14員のへテロアリール基」は、5〜14の原子を有する芳香環系を意味するものとする。ヘテロアリール基は、単環式又は多環式であってよく、即ち、それらは1つの環又は2以上の環を有していてよく、これは縮合しているか又は共有結合的に連結されているか(例えば、ピリジルフェニル)、又は縮合及び連結した環の組合せを含む。完全に共役したヘテロアリール基が好ましい。
本発明の目的のため、「5〜40又は5〜32の芳香環原子を有する芳香族又は芳香族複素環系」の語は、環系中に、それぞれ、6〜40又は6〜32の芳香族C原子を有する芳香環系及び、それぞれ、少なくとも1つのヘテロ原子と共に1〜39又は1〜31のC原子を有する芳香族複素環系を含む。芳香族複素環系については、環中で、C原子とヘテロ原子との合計が少なくとも5であるという条件が適用される。ヘテロ原子は、N、O及び/又はSから選択される。本発明の目的のため、芳香族又は芳香族複素環系は、必ずしも、アリール又はヘテロアリール基だけを含まず、代わりに複数のアリール基又はヘテロアリール基が、一つのs混成したC、N又はO原子により中断されていてもよい系を意味するものとする。従って、例えば、9,9’−スピロビフルオレン、9,9−ジアリールフルオレン、トリアリールアミン、ジアリールエーテルなども、本発明の目的のため、芳香族環系とされることが意図される。しかしながら、芳香族環系は、好ましくは、トリアリールアミンとは異なる。芳香族又は芳香族複素環系は、同様に、複数のアリール又はヘテロアリール基が互いに単結合により連結されている系、例えばビフェニル、テルフェニル又はビピリジンを意味するものとする。
5〜40の芳香環原子又は5〜32の芳香環原子を有する芳香族又は芳香族複素環系は、1以上の基R13又はR14により、いずれかの望まれる位置において置換されていてもよい。ベンゾ[c]フェナントレンへの連結は、芳香族又は芳香族複素環系のいずれかの望まれる位置に存在してよい。そのような化合物の例は、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ピレン、クリセン、ペリレン、フルオロアントラセン、ナフタセン、ペンタセン、ベンズアントラセン、ジベンズアントラセン、ベンゾピレン、ビフェニル、ビフェニレン、テルフェニル、テルフェニレン、フルオレン、スピロビフルオレン、ジヒドロフェナントレン、ジヒドロピレン、テトラヒドロピレン、シス−又はトランス−インデノフルオレン、トルキセン、イソトルキセン、スピロトルキセン、スピロイソトルキセン、フラン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ジベンゾフラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、ピロール、インドール、イソインドール、カルバゾール、ピリジン、キノリン、イソキノリン、アクリジン、フェナントリジン、ベンゾ−5,6−キノリン、ベンゾ−6,7−キノリン、ベンゾ−7,8−キノリン、フェノチアジン、フェノキサジン、ピラゾール、インダゾール、イミダゾール、ベンズイミダゾール、ナフトイミダゾール、フェナントルイミダゾール、ピリジミダゾール、ピラジンイミダゾール、キノキサリンイミダゾール、オキサゾール、ベンズオキサゾール、ナフトオキサゾール、アントロオキサゾール、フェナントロオキサゾール、イソオキサゾール、1,2−チアゾール、1,3−チアゾール、ベンゾチアゾール、ピリダジン、ベンゾピリダジン、ピリミジン、ベンゾピリミジン、キノキサリン、1,5−ジアザアントラセン、2,7−ジアザピレン、2,3−ジアザピレン、1,6−ジアザピレン、1,8−ジアザピレン、4,5−ジアザピレン、4,5,9,10−テトラアザペリレン、ピラジン、フェナジン、フェノキサジン、フェノチアジン、フルオルビン、ナフチリジン、アザカルバゾール、ベンゾカルボリン、フェナントロリン、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、ベンゾトリアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,3,5−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,2,3−トリアジン、テトラゾール、1,2,4,5−テトラジン、1,2,3,4−テトラジン、1,2,3,5−テトラジン、プリン、プテリジン、インドリジンおよびベンゾチアジアゾールに由来する基を含み、ここでは、フェニル、ナフチル、アントラセン、フェナントレン、1,3,5−トリアジン、ベンズイミダゾール、フェノチアジン、ビフェニル、フルオレン、カルバゾール及びスピロビフルオレンが、特に好ましい。
化合物が、溶液から処理される場合、好ましい置換基は、例えば、溶解性促進基、例えば、アルキル又はアルコキシ、又は電子吸引基、例えば、フッ素、ニトロ又は二トリルなど、又はガラス転移温度(Tg)を上昇させる置換基、特に、嵩高い基、例えば、t−ブチルなど又は任意に置換されているアリール基であってもよい。
本発明に従う更なる実施形態において、式(I)の化合物は、好ましくは、R〜R11からの少なくとも1つの代表物が、Ar及びN(Ar)からなる群より互いに独立して選択される化合物である。
基R及びRは、好ましくは、アントラセン又はアントラセンを含む芳香族若しくは芳香族複素環の誘導体を示さない。
基R〜R11は、特に好ましくは、アントラセン又はアントラセンを含む芳香族若しくは芳香族複素環の誘導体を示さない。
Arは、特に好ましくは、アントラセン又はアントラセンを含む芳香族若しくは芳香族複素環の誘導体を示さない。
本発明に従う更なる実施形態において、式(I)の化合物は、好ましくは、R〜R11からの少なくとも1つの代表物が、Ar及びN(Ar)からなる群より互いに独立して選択され、R〜R11からのその他の代表物が、H、D及び直鎖状のC1−9−アルキル基、特に好ましくは、H、D、メチル又はtert−ブチルからなる群より互いに独立して選択される化合物である。
本発明は、式(I)の化合物のR、R、R及びR11からの少なくとも1つの代表物が、Ar及びN(Ar)からなる群より選択される実施形態をも包含する。従って、本発明は、式(I)の化合物が、好ましくは、記号が以下の意味を有している以下の式(II)、(III)、(IV)、(V)及び(VI)の化合物である実施形態をも包含する:
Figure 0005864263
及びR12は、上記実施形態における意味と同じ意味を有し;
、R、R及びR11は、互いに独立して、Ar及びN(Ar)からなる群より選択され;
は、1〜10のC原子を有する直鎖状アルキル基、3〜10のC原子を有する分枝状又は環状アルキル基、好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル及びtert−ブチル、特にメチルである。
本発明の更なる実施形態において、式(I)の化合物におけるArは、好ましくは、出現毎に、同じであるか又は異なっており、5〜32の芳香環原子を有する芳香族又は芳香族複素環系であり、1以上の基R13により置換されていてもよく、2つのArが同じN原子に結合している場合、当該2つのArは、単結合又はC(R13、C=O、O、S、NR13及びPR13からなる群より選択される2価の基により互いに連結されていてもよい。
本発明の更なる実施形態において、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)及び(VI)の化合物中のArは、フェニル、ナフチル、アントラセン、フェナントレン、1,3,5−トリアジン、ベンズイミダゾール、フェノチアジン、ビフェニル、フルオレン、カルバゾール、スピロビフルオレン及びこれらの系の組合せからなる群より選択される1以上のユニットを含み、ここで、これらの基は各々、1以上の基R13により置換されていてもよいことを特徴とする。
特に好ましい基Arは、以下の式(VII)〜(XII)の基から選択され、特に好ましい基N(Ar)は、以下の式(XIII)及び(XIV)の基から選択される。
Figure 0005864263
Figure 0005864263
破線の結合は、ベンゾ[c]フェナントレンユニットへの連結を示し、ここで、R13は上記の意味を有し、更に:
Arは、5〜16の芳香環原子を有するアリール又はヘテロアリール基、好ましくは、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、9−アントリル、クリセニル、1−ピレニル、2−ピレニル、2−フェナントレニル、3−フェナントレニル、9−フェナントレニル、2−ベンズイミダゾリル、ベンズアントラセニル又はフルオロアンテニルであり、それらの各々は1以上の基R13により置換されていてもよく;
Arは、出現毎に、同じであるか又は異なっており、5〜20の芳香環原子を有するアリール若しくはヘテロアリール基、又は15〜30の芳香環原子を有するトリアリールアミン基であって、それらの各々は、1以上の基R13により置換されていてもよいもの、好ましくは、6〜14の芳香環原子を有するアリール若しくはヘテロアリール基又は18〜30の芳香環原子、好ましくは18〜22の芳香環原子を有するトリアリールアミンであって、それらの各々は、1以上の基R13により置換されていてもよいものであり;
Eは、単結合、O、S、N(R13)又はC(R13を表し、ここで、2つの基R13は、環形成によりスピロ系を形成してもよく;
qは、1、2又は3であり;
sは、出現毎に、同じであるか又は異なっており、0又は1である。
Arは、特に非常に好ましくは、式(VIII)乃至(XII)に示される基から選択される。
本発明は、好ましい実施形態を包含し、ここにおいて、式(I)の化合物のR13は、出現毎に同じであるか又は異なっており、好ましくは、H、1〜9の炭素原子を有する脂肪族炭化水素基、C6−10−アリール基及び5〜14員のヘテロアリール基からなる群より選択され、ここで、脂肪族炭化水素基の1以上のH原子、アリール基及びヘテロアリール基は、Fにより置き換えられていてもよく;2以上の置換基R13が隣接する場合、これらは、単環式又は多環式の脂肪族若しくは芳香環系を形成してもよい。
本発明の更なる実施形態において、式(I)の化合物中のR14は、出現毎に同じであるか又は異なっており、好ましくは、H及び1〜9の炭素原子を有する脂肪族炭化水素基からなる群より選択され、ここで、脂肪族炭化水素基の1以上のH原子は、Fにより置き換えられていてもよく、2以上の置換基R14が隣接する場合、これらは単環式又は多環式の脂肪族環系を形成してもよい。
本発明の更なる実施形態において、式(I)の化合物は、好ましくは、R及びR12がH原子であるか、又はC(R13、C=O及びC(=C(R13)からなる群より選択される2価の基を共に形成する化合物である。
可能であれば、上記実施形態の特徴が、望まれる通りに、互いに組み合わされ得ることは、本発明の主題である。
式(I)の好ましい化合物の例は、以下に示す構造(1)乃至(144)である。
Figure 0005864263
Figure 0005864263
Figure 0005864263
Figure 0005864263
Figure 0005864263
Figure 0005864263
Figure 0005864263
Figure 0005864263
Figure 0005864263
Figure 0005864263
Figure 0005864263
Figure 0005864263
Figure 0005864263
Figure 0005864263
Figure 0005864263
Figure 0005864263
Figure 0005864263
Figure 0005864263
本発明に従う式(I)の化合物は、当該分野の当業者に一般的に既知である合成工程により調製され得る。例えば、使用される出発物質は、対応するブロモベンゾ[c]フェナントレンである。同様に、塩素、ヨウ素、トリフレート又はトシレートなどの対応する脱離基により置換されているベンゾ[c]フェナントレンが、出発化合物となってもよい。スキーム1は、5−ブロモベンゾ[c]フェナントレン及び5,8−ジブロモベンゾ[c]フェナントレンの調製を示す。この目的のため、ナフタレン−1−ボロン酸誘導体をSuzukiカップリングにおいて2−アセチレン置換されているハロベンゼンに連結し、その後、閉環反応により、非置換のベンゾ[c]フェナントレンを生じさせる。Brによる反応は、5,8−ジブロモベンゾ[c]フェナントレンを生じさせ、一方で、N−ブロモアセタミド(NBA)は、選択的に、5−ブロモベンゾ[c]フェナントレンを導く。
スキーム1:5−ブロモベンゾ[c]フェナントレン又は5,8−ジブロモベンゾ[c]フェナントレンの合成
Figure 0005864263
スキーム2は、2,11−ジブロモベンゾ[c]フェナントレンの調製を示す。この目的のため、パラ−ブロモベンズアルデヒドを、アルドール反応においてアセトンと反応させる。結果として生じた生成物における二重結合は、水素化される。ケトンは、対応するエポキシドに変換され、これは、TiClの作用の下、ベンゾ[c]フェナントレンのテトラヒドロ前駆体へと変換される。芳香環化は、DDQの作用の下、行われ得る。
スキーム2:2,11−ジブロモベンゾ[c]フェナントレンの合成
Figure 0005864263
スキーム3は、2−ブロモベンゾ[c]フェナントレンの調製を示す。この合成は、スキーム2と同様に、臭素置換された出発物質及び非置換の出発物質を用いて進行する。
スキーム3:2−ブロモベンゾ[c]フェナントレンの合成
Figure 0005864263
スキーム1乃至3に示されるブロモ又はジブロモベンゾ[c]フェナントレンに由来するボロン酸又はボロン酸誘導体は、例えば、−78℃、THF中でn−ブチルリチウムを用いて金属交換反応により、及びスキーム4a)〜d)に示されるホウ酸トリメチルにより中間体として形成されたリチオベンゾ[c]フェナントレンのそれに続く反応により得ることができ、続いて任意にエステル化が行われる。さらに、リチオ化された化合物は、ベンゾニトリルなどの求電子剤との反応及びそれに続く酸加水分解によりケトンに変換されるか、又はクロロジアリールホスフィンとの反応及びそれに続く酸化によりホスフィンオキシドに変換され得る。同様に、化合物はMgと反応し、対応するグリニャード化合物を生じ、これは、次にさらに反応する。リチオ化された化合物と他の求電子剤との反応もまた可能である。
スキーム4:
Figure 0005864263
Figure 0005864263
スキーム4における化合物もまた、1以上の基により置換されてもよく、ここで、これらは、式(1)の下で上述した意味を有する。ボロン酸又はボロン酸誘導体のアリールハライド、特にアリールブロミドへのSuzukiカップリングは、種々の芳香族又は芳香族複素環化合物の大きなクラスをもたらす。これは、スキーム5a)−c)における例により示され、これは、ベンゾ[c]フェナントレン−5−ボロン酸から始まるが、同じ方法で他の置換パターンへと適用されてもよい。スキーム4b)及びd)に示されるベンゾ[c]フェナントレンジボロン酸の場合、2つのアリールブロミドによる2置換が同様に起こる。さらに、全ての構造が、1以上の基により置換されていてもよく、ここで、これらは、式(I)の下で上述した意味を有する。
スキーム5:
Figure 0005864263
代わりに、スキーム6a)−c)に示されるブロモベンゾ[c]フェナントレンもまた、対応するアリールボロン酸と反応してもよい。これは、スキーム6a)−c)における例により示され、これは、5−ブロモベンゾ[c]フェナントレンから出発するが、同じ方法で他の置換パターンに適用されてもよい。スキーム1及び3に示されるジブロモベンゾ[c]フェナントレンの場合、2つのアリールボロン酸による2置換が同様に起こる。スキーム6における化合物は、1以上の基により置換されていてもよく、ここで、これらは式(1)の下で上述した意味を有する。
スキーム6:
Figure 0005864263
Hartwig−Buchwald法による臭化物のパラジウムの触媒作用を利用したアミン化は、対応するアミン化したベンゾ[c]フェナントレン(スキーム7)をもたらす。ベンゾ[c]フェナントレンの他の位置でのアミン化は、同様に利用することができる。対応する反応は、塩素、ヨウ素、トリフレート、トシレートなどの他の遊離基によっても可能である。スキーム1及び3に示されるジブロモベンゾ[c]フェナントレンの場合、2つのアミンによる2置換が同様に起こる。スキーム7における化合物は、1以上の基によって置換されてもよく、ここで、これらは式(1)の下で上述した意味を有する。
スキーム7:
Figure 0005864263
従って本発明は、更に、少なくとも1つの反応性の遊離基により置換されているベンゾ[c]フェナントレンの、機能化された芳香族化合物又は1−若しくは2置換されているアミンへのカップリングによる式(1)の化合物の調製のための方法に関する。反応性の遊離基は、好ましくは、臭素である。式(I)の骨格とアリール置換基との間の適切なカップリング反応は、特に、遷移金属の触媒作用を利用したカップリング反応、特にパラジウム触媒によるSuzukiカップリングであり、それによって、特に、ボロン酸のハロゲン誘導体とのカップリングが可能である。1−若しくは2置換アミンへの適切なカップリング反応は、特に、パラジウムの触媒作用を利用したHartwig−Buchwaldカップリングである。そのような反応の反応条件は、有機合成の分野の当業者にとって一般的に既知である。
本発明の更なる実施形態は、式(XV)の化合物である。
Figure 0005864263
、R12、R13、R14及びArは、式(I)の化合物について上述した意味を有し、さらに:
〜R11は、互いに独立して、Ar、N(Ar)、H,D、F、Cl、Br、I、CHO、N(R13、C(=O)Ar、P(=O)(Ar)、S(=O)Ar、S(=O)Ar、CR13=CR13Ar、CN、NO、Si(R13、B(OR13、OSO13、1〜40のC原子を有する直鎖状のアルキル、アルケニル、アルコキシ及びチオアルコキシ基、3〜40のC原子を有する分枝状の単環又は多環式アルキル、アルケニル、アルコキシ及びチオアルコキシ基であって、それらの各々は1以上の基R13により置換されていてもよく、1以上の非隣接CH基は、R13C=CR13、C≡C、Si(R13、Ge(R13、Sn(R13、C=O、C=S、C=Se、C=NR13、P(=O)(R13)、SO、SO、NR13、O、S又はCONR13により置き換えらていてもよく、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CN又はNOにより置き換えられていてもよいもの、5〜40の芳香環原子を有する芳香族又は芳香族複素環系であって、各々の場合、1以上の基R13により置換されていてもよいもの、5〜40の芳香環原子を有するアリールオキシ又はヘテロアリールオキシ基であって、1以上の基R13により置換されていてもよいもの、並びにこれらの組合せからなる群より選択され、2つ以上の隣接する置換基R〜R11は、単環又は多環式の脂肪族若しくは芳香環系を互いに形成していてもよく、但し、基R〜R11のうちの少なくとも1つは、B(OR13を表す。
基B(OR13中の基R13は、ここで好ましくは、出現毎に、同じであるか又は異なっており、H、1〜10の炭素原子を有する脂肪族炭化水素基、C6−20のアリール基及び5〜25員のヘテロアリール基からなる群より選択され、脂肪族炭化水素基、アリール基及びヘテロアリール基の1以上のH原子は、Fにより置き換えられていてもよく、2つの置換基R13が、単環又は多環式の脂肪族若しくは芳香環系を形成していてもよい。
この化合物は、更なる置換化合物の合成における有用な中間体である。さらに、式(XV)のボロン酸誘導体を直接的に、電子デバイスにおける活性化合物として使用することも可能である。
上述した本発明に従う化合物、特に、反応性の遊離基、例えば、臭素、ヨウ素、ボロン酸又はボロン酸エステルによって置換されている化合物は、対応するオリゴマー、デンドリマー又はポリマーの調製のためのモノマーとして使用され得る。オリゴマー化又はポリマー化は、ここで、好ましくは、ハロゲン官能基又はボロン酸官能基により行われる。
従って、本発明に従う更なる主題は、更に、下記式(XVI)の化合物を含んだオリゴマー、ポリマー又はデンドリマーである:
Figure 0005864263
〜R12は、式(I)における意味を有し;
Ar、N(Ar)、P(Ar)、P(=O)Ar又はC(=O)Arとは異なる基R〜R12のうちの1以上は存在せず、代わりにポリマー、オリゴマー又はデンドリマーへの結合を示すか、又は基R〜R12のうちの1以上は、さらにポリマー、オリゴマー又はデンドリマーへの結合を有する。ベンゾ[c]フェナントレンユニットは、ベンゾ[c]フェナントレン化合物自体がポリマー、オリゴマー又はデンドリマーの骨格の一部を示すことができるように、ポリマー、オリゴマー又はデンドリマーへの2つの結合を有することが好ましい。これらの2つの結合は、Ar、N(Ar)、P(Ar)、P(=O)Ar又はC(=O)Arとは異なる基R〜R12のうちの2つによって形成され得るか、又はそれらは、1又は2の基Ar、N(Ar)、P(Ar)、P(=O)Ar又はC(=O)Arにより形成されていてもよい。同様に、Ar、N(Ar)、P(Ar)、P(=O)Ar又はC(=O)Arとは異なる基R〜R12のうちの1つのみ、或いは、Ar、N(Ar)、P(Ar)、P(=O)Ar又はC(=O)Arのうちの1つが、ポリマーへの連結を示すことも可能である。この場合、ベンゾ[c]フェナントレン化合物は、ポリマー、オリゴマー又はデンドリマーの側鎖又は限界末端(limiting end)に位置し、従って、即ち、ベンゾ[c]フェナントレンユニットは、式(XVI)の化合物の連結に依存して、オリゴマー又はポリマーの側鎖を形成しているか又は主鎖において連結されている。
ポリマー、オリゴマー又はデンドリマーは、共役しているか、部分的に共役しているか、又は非共役である。オリゴマー又はポリマーは直鎖状、分枝状又は樹状であってよい、直鎖状の様式で連結した構造において、式(XVI)のユニットは、互いに直接的に連結しているか、又はそれらは、互いに2価の基、例えば、置換された又は非置換のアルキレン基、ヘテロ原子又は2価の芳香環若しくは芳香族複素環基により連結されていてもよい。分枝状及び樹状の構造において、例えば、式(XVI)の3つ以上のユニットは、3価又は多価の基により、例えば、3価又は多価の芳香族若しくは芳香族複素環基により連結されていてもよい。好ましくは、式(XVI)のユニットのオリゴマー、デンドリマー又はポリマーへの好ましい連結は、ベンゾ[c]フェナントレンの5,8又は2,11を介して起こる。
式(I)の化合物について上述したのと同じ選好が、オリゴマー、デンドリマー及びポリマーにおける式(XVI)の繰り返しユニットに適用される。
オリゴマー又はポリマーの調製のために、本発明に従うモノマーは、更なるモノマーによってホモポリマー化又はコポリマー化される。適切且つ好ましいコモノマーは、フルオレン(例えば、EP842208又はWO00/22026に従う)、スピロビフルオレン(例えば、EP707020、EP894107又はWO06/061181に従う)、パラ−フェニレン(例えば、WO92/18552に従う)、カルバゾール(例えば、WO04/070772又はWO04/113468に従う)、チオフェン(例えば、EP1028136に従う)、ジヒドロフェナントレン(例えば、WO05/014689又はWO07/006383に従う)、シス−及びトランス−インデノフルオレン(例えば、WO04/041901又はWO04/113412に従う)、ケトン(例えば、WO05/040302に従う)、フェナントレン(例えば、WO05/104264又はWO07/017066に従う)、又はこれらのユニットのうちの複数から選択される。ポリマー、オリゴマー及びデンドリマーは、通常、更なるユニット、例えば、発光(蛍光又はりん光)ユニット、例えば、ビニルトリアリールアミン(例えば、WO07/068325に従う)又はりん光金属錯体(例えば、WO06/003000に従う)、及び/又は電荷輸送ユニット、特にトリアリールアミンに基づくものも含む。
本発明に従うポリマー、オリゴマー及びデンドリマーは、有利な性質、特に長い寿命、高い効率及び良好な色座標を有する。
本発明に従うポリマー又はオリゴマーは、一般的に1種類以上のモノマーのポリマー化により調製され、これは、そのうち少なくとも1つのモノマーが、ポリマーにおける式(XVI)の繰り返しユニットをもたらす。適切なポリマー化反応は、当業者にとって既知であり、文献に記載されている。C−C又はC−N連結をもたらす特に適切且つ好ましいポリマー化反応は、以下である:
(A)SUZUKIポリマー化;
(B)YAMAMOTOポリマー化;
(C)STILLEポリマー化;及び
(D)HARTWIG−BUCHWALDポリマー化。
ポリマー化がこれらの方法により行われ得る方法及び次にポリマーが反応溶媒から分離され、生成され得る方法は、当業者に既知であり、文献、例えば、WO03/048225、WO2004/037887及びWO2004/037887に、詳細に記載されている。
従って、本発明は、本発明に従うポリマー、オリゴマー及びデンドリマーの製造方法に関し、これは、それらがSUZUKIポリマー化、YAMAMOTOポリマー化、STILLEポリマー化又はHARTWIG−BUCHWALDポリマー化により製造されることを特徴とする。本発明に従うデンドリマーは、当業者に既知の方法により又はそれと同様に調製され得る。適切な方法は、文献、例えば、Frechet, Jean M. J.; Hawker, Craig J., "Hyperbranched polyphenylene and hyperbranched polyesters: new soluble, three-dimensional, reactive polymers", Reactive & Functional Polymers (1995), 26(1-3), 127-36;Janssen, H. M.; Meijer, E. W., "The synthesis and characterization of dendritic molecules", Materials Science and Technology (1999), 20 (Synthesis of Polymers), 403-458;Tomalia, Donald A., "Dendrimer molecules", Scientific American (1995), 272(5), 62-6;WO02/067343 A1及びWO2005/026144 A1に記載される。
本発明に従う式(1)の化合物並びにオリゴマー、デンドリマー及びポリマーは、電子デバイス、特に有機エレクトロルミネセンスデバイス(OLED、PLED)における使用に適している。置換に依存して、化合物は、異なる機能及び層において使用される。
本発明は、従って、電子デバイスにおける、特に有機エレクトロルミネセンスデバイスにおける上記式(I)の化合物若しくは上記式(XV)の化合物、又は式(XVI)の化合物を含んだ本発明に従うオリゴマー、デンドリマー若しくはポリマーの使用に関する。
さらに本発明は、本発明に従う式(I)の少なくとも1つの化合物又はオリゴマー、デンドリマー若しくはポリマーを含んだ有機電子デバイス、特に、有機エレクトロルミネセンスデバイスに関する。有機エレクトロルミネセンスデバイスは、好ましくは、アノード、カソード及び少なくとも1つの発光層を含み、発光層又は他の層であり得る少なくとも1つの有機層が、本発明に従う式(I)の少なくとも1つの化合物、又は少なくとも1つのオリゴマー、デンドリマー若しくはポリマーを含むことを特徴とする。上記式(II)〜(VI)の好ましい化合物は、特にこの目的のために適切である。
有機エレクトロルミネセンスデバイスは、カソード、アノード及び発光層とは別に、更に層を含んでいてもよい。これらは、例えば、各々の場合において、1以上の正孔注入層、正孔輸送層、電子ブロッキング層(IDMC 2003, Taiwan; Session 21 OLED (5), T. Matsumoto, T. Nakada, J. Endo, K. Mori, N. Kawamura, A. Yokoi, J. Kido, Multiphoton Organic EL Device Having Charge Generation Layer)及び/又は有機若しくは無機p/n接合から選択される。さらに、中間層が、個々の層の間に存在してもよい。しかしながら、必ずしもこれらの層の各々が存在している必要はないことは指摘すべきである。
有機エレクトロルミネセンスの野の当業者は、これらの更なる層にいずれの材料を適用し得るかを認識している。先行技術に従って使用される全ての材料は、一般的に、更なる層に適しており、当業者は、有機エレクトロルミネセンスデバイスにおいて、進歩性を伴うことなく、これらの材料を本発明に従う材料と組み合わせることができるであろう。
本発明の更に好ましい実施形態において、有機エレクトロルミネセンスデバイスは、複数の発光層を含んでおり、ここでは、少なくとも1つの有機層が、本発明に従う式(1)の少なくとも1つの化合物又はオリゴマー、デンドリマー若しくはポリマーを含んでいる。これらの発光層は、特に好ましくは、380nm乃至750nmに、合計で複数の発光極大を有し、これは、全体としては白色発光をもたらす、即ち、蛍光又はりん光を発することができ、且つ青色及び黄色、橙色又は赤色の光を発する種々の発光化合物が発光層において使用される。ここで、式(I)の化合物は、好ましくは、青色及び/又は緑色発光層において使用される。特に好ましくは、3層系、即ち、3つの発光層を有する系であり、ここでは、3つの層のうちの少なくとも1つが、青色、緑色及び橙色又は赤色の発光を呈する(基本的な構造については、例えば、WO05/011013を参照されたい。)。広帯域発光を有し、それ故、白色発光を呈する発光体は、同様に白色発光に適している。
本発明の実施形態において、式(I)の化合物は、蛍光ドーパント、特に、青色又は緑色蛍光ドーパントのためのホスト材料として使用される。この場合において、1以上の基Arは、好ましくは、単純な又は縮合したアリール若しくはヘテロアリール基、特にフェニルアントリル又は1−若しくは2−ナフチルアントリルから選択される。さらに、1以上の基Arは、好ましくは、縮合したアリーレン基、特に置換されたナフチル、アントラセン及び/又はベンズアントラセンから選択される。
ホスト及びドーパントを含んだ系におけるホスト材料は、より高い割合で系に存在する成分を意味するものとする。1つのホスト及び複数のドーパントを含んだ系においてホストは、混合物中における割合が最も高い成分を意味するものとする。
発光層における式(I)のホスト材料の割合は、50.0乃至99.9体積%、好ましくは、80.0乃至99.5体積%、特に好ましくは、90.0乃至99.0体積%である。これに対応して、ドーパントの割合は、0.01乃至50.0体積%、好ましくは、0.5乃至20.0体積%、及び特に好ましくは、1.0乃至10.0体積%である。
好ましいドーパントは、モノスチリルアミン、ジスチリルアミン、トリスチリルアミン、テトラスチリルアミン、スチリルホスフィン、スチリルエーテル及びアリールアミンのクラスから選択される。モノスチリルアミンは、1置換又は非置換スチリル基及び少なくとも1つの、好ましくは芳香族アミンを含んだ化合物を意味するものとする。ジスチリルアミンは、2置換又は非置換スチリル基及び少なくとも1つの、好ましくは芳香族アミンを含んだ化合物を意味するものとする。トリスチリルアミンは、3置換又は非置換スチリル基及び少なくとも1つの、好ましくは芳香族アミンを含んだ化合物を意味するものとする。テトラスチリルアミンは、4置換又は非置換スチリル基及び少なくとも1つの、好ましくは芳香族アミンを含んだ化合物を意味するものとする。スチリル基は、特に好ましくは、スチルベンであり、これは、さらに置換されていてもよい。対応するホスフィン及びエーテルは、アミンと同様に定義される。本発明の目的のため、アリールアミン又は芳香族アミンは、窒素と直接的に結合した3置換又は非置換の芳香族若しくは芳香族複素環系を含んだ化合物を意味するものとする。これらの芳香族又は芳香族複素環系のうちの少なくとも1つは、好ましくは、縮合した環系であり、特に好ましくは、少なくとも14の芳香環原子を有する。その好ましい例は、芳香族アントラセンアミン、芳香族アントラセンジアミン、芳香族ピレンアミン、芳香族ピレンジアミン、芳香族クリセンアミン又は芳香族クリセンジアミンである。芳香族アントラセンアミンは、1つのジアリールアミノ基が直接的にアントラセン基、好ましくは9位において結合した化合物を意味するものとする。芳香族アントラセンジアミンは、2つのジアリールアミノ基が直接的にアントラセン基に、好ましくは9,10位で結合した化合物を意味するものとする。芳香族ピレンアミン、ピレンジアミン、クリセンアミン及びクリセンジアミンは、同様に定義され、ここでは、ジアリールアミノ基は好ましくは、1位又は1,6位でピレンに結合している。さらに好ましいドーパントは、例えば、WO06/122630に従うインデノフルオレンアミン又はインデノフルオレンジアミン、例えば、WO08/006449に従うベンゾインデノフルオレンアミン又はベンゾインデノフルオレンジアミン及び、例えば、WO07/140847に従うジベンゾインデノフルオレンアミン又はジベンゾインデノフルオレンジアミンから選択される。スチリルアミンのクラスのドーパントの例は、置換又は非置換トリスチルベンアミン又はWO06/000388、WO06/058737、WO06/000389、WO07/065549及びWO07/115610に記載されたドーパントである。さらに、未発表の出願DE102008035413.9に開示された縮合した炭化水素が好ましい。さらに、以下で記載する本発明のドーパントが好ましい。
更に、適切なドーパントは、以下の表に示す構造、及びJP06/001973、WO04/047499、WO06/098080、WO07/065678、US2005/0260442及びWO04/092111に開示されるこれらの構造の誘導体である。
Figure 0005864263
本発明の更なる実施形態において、式(I)の化合物は、発光材料として使用される。化合物は、少なくとも1つの基Arが少なくとも1つのジアリールアミノユニットを含んでいる場合、発光化合物として特に適している。
発光層の混合物において、式(I)の化合物の割合は、0.1乃至50.0体積%、好ましくは、0.5乃至20.0体積%、特に好ましくは、1.0乃至10.0体積%である。これに対応して、ホスト材料の割合は、50.0乃至99.9体積%、好ましくは、80.0乃至99.5体積%、特に好ましくは、90.0乃至99.0体積%である。
この目的のために適切なホスト材料は、種々のクラスの物質に由来する材料です。好ましいホスト材料は、オリゴアリーレンのクラス(例えば、EP676461に従う2,2’,7,7’−テトラフェニルスピロビフルオレン又はジナフチルアントラセン)、特に、縮合した芳香族基を含んだオリゴアリーレン、オリゴアリーレンビニレン(例えば、EP676461に従うDPVBi又はスピロ−DPVBi)、多肢の金属錯体(例えば、WO04/081017に従う)、正孔導電化合物(例えば、WO04/058911に従う)、電子導電化合物、特に、ケトン、ホスフィンオキシド、スルホキシド等(例えば、WO05/084081及びWO05/084082に従う)、アトロプ異性体(例えば、WO06/048268に従う)、ボロン酸誘導体(例えば、WO06/117052に従う)又はベンズアントラセン(例えば、WO08/145239に従う)のクラスから選択される。適切なホスト材料は、更に、上述の本発明に従うベンゾ[c]フェナントレン化合物である。本発明の化合物とは別に、特に好ましいホスト材料は、ナフタレン、アントラセン、ベンズアントラセン及び/又はピレンを含むオリゴアリーレン、又はこれらの化合物、オリゴアリーレンビニレン、ケトン、ホスフィンオキシド及びスルホキシドのアトロプ異性体のクラスから選択される。本発明に従うベンゾ[c]フェナントレン化合物とは別に、特に非常に好ましいホスト材料は、アントラセン、ベンゾアントラセン及び/又はピレンを含むオリゴアリーレン、又はこれらの化合物のアトロプ異性体のクラスから選択される。本発明の目的のため、オリゴアリーレンは、少なくとも3つのアリール又はアリーレン基が互いに結合した化合物を意味するものとする。
適切なホスト材料は、さらに、例えば、以下の表に示す材料及びこれらの材料の誘導体であり、WO04/018587、WO08/006449、US5935721、US2005/0181232、JP2000/273056、EP681019、US2004/0247937及びUS2005/0211958に開示される。
Figure 0005864263
本発明の更なる実施形態において、式(I)の化合物は、正孔輸送材料として又は正孔注入材料として使用される。次に、化合物は、好ましくは、少なくとも1つの基N(Ar)、特に式(XIII)及び/又は(XIV)の基により置換されている。化合物は、好ましくは、正孔輸送又は正孔注入層において使用される。本発明の目的のため、正孔注入層は、アノードに直接的に隣接する層である。本発明の目的のため、正孔輸送層は、正孔注入層と発光層との間に位置する層である。式(I)の化合物が、正孔輸送又は正孔注入材料として使用される場合、それらは、電子受容体化合物、例えば、F−TCNQにより、又は、EP1476881若しくはEP1596445に記載される化合物によりドープされることが好ましいこともある。
本発明の更なる実施形態において、式(I)の化合物は電子輸送材料として使用される。ここで、1以上の置換基R〜R11は、少なくとも1つのユニットC=O、P(=O)及び/又はSOを含むことが好ましく、これは、好ましくは、ベンゾ[c]フェナントレンに直接的に結合する。ここで、同様に、1以上の置換基R〜R11又は1以上の基Arが電子不足へテロ環を含んでいるか又は電子不足へテロ環を示すことが好ましく、これは、例えばイミダゾール、ピラゾール、チアゾール、ベンズイミダゾール、トリアジン、ベンゾチアゾール、トリアゾール、ベンズイミダゾール、トリアジン、ベンゾチアゾール、トリアゾール、オキサジアゾール、ベンゾチアゾール、フェナントロリンなどであり、特に、式(VIII)、(IX)、(X)、(XI)及び/又は(XII)の基を有する。さらに、化合物は、電子ドナー化合物によりドープされることが好ましいこともある。
本発明に従う材料とは別に、本発明に従う有機エレクトロルミネセンスデバイスの正孔注入若しくは正孔輸送層又は電子輸送層において使用され得る適切な電荷輸送材料は、例えば、Y. Shirota et al., Chem. Rev. 2007, 107(4), 953-1010に開示される化合物又は先行技術に従ってこれらの層において使用される他の材料である。
本発明に従うエレクトロルミネセンスデバイスにおける正孔輸送又は正孔注入層において使用され得る好ましい正孔輸送材料の例は、インデノフルオレンアミン及び誘導体(例えば、WO06/122630又はWO06/100896に従う)、EP1661888に開示されるアミン誘導体、ヘキサアザトリフェニレン誘導体(例えば、WO01/049806)、縮合した芳香環を含んだアミン誘導体(例えば、US5,061,569に従う)、WO95/09147に開示されるアミン誘導体、モノベンゾインデノフルオレンアミン(例えば、WO08/006449に従う)又はジベンゾインデノフルオレンアミン(例えば、WO07/140847に従う)である。さらに適切な正孔輸送及び正孔注入材料は、JP2001/226331、EP676461、EP650955、WO01/049806、US4780536、WO98/30071、EP891121、EP1661888、JP2006/253445、EP650955、WO06/073054及びUS5061569に開示される上記化合物の誘導体である。
適切な正孔輸送又は正孔注入材料は、さらに、例えば以下の表に示される材料である。
Figure 0005864263
Figure 0005864263
本発明に従うエレクトロルミネセンスデバイスにおいて使用され得る適切な電子輸送又は電子注入材料は、例えば、以下の表に示される材料である。さらに適切な電子輸送及び電子注入材料は、JP2000/053957、WO03/060956、WO04/028217及びWO04/080975に開示される上記化合物の誘導体である。
Figure 0005864263
式(XVI)の繰り返しユニットは、ポリマーにおいて、ポリマー骨格、発光ユニット、正孔輸送ユニット及び/又は電子輸送ユニットのいずれかとして使用されてもよい。ここで、好ましい置換のパターンは、上述のものに対応する。
有機エレクトロルミネセンスデバイスがさらに好ましく、1以上の層が、材料が真空昇華ユニットにおいて、10−5mbar未満、好ましくは、10−6mbar未満の初期圧力で蒸着される昇華プロセスにより適用されることを特徴とする。しかしながら、ここでは、初期圧力は、更により低く、例えば10−7mbarであってもよい。
同様に、1以上の層がOVPD(有機気相堆積)プロセスにより又はキャリアガス昇華により適用されることを特徴とする有機エレクトロルミネセンスデバイスが好ましく、ここにおいて、材料は10−5mbar乃至1barの圧力で適用される。このプロセスの特別なケースは、材料がノズルから直接的に適用され、そのように構成されるOVJP(有機蒸気ジェット印刷)プロセスである(例えば、M. S. Arnold et al., Appl. Phys. Lett. 2008, 92, 053301)。
1以上の層が、例えばスピンコーティングにより溶液から、又はいずれかの望まれる印刷プロセス、例えばスクリーン印刷、フレキソ印刷又はオフセット印刷、特に好ましくは、LITI(光誘起熱イメージング、熱転写印刷)又はインクジェット印刷により製造される有機エレクトロルミネセンスデバイスが好ましい。この目的のため、溶解性の化合物が必要である。高い溶解性は、化合物の適切な置換により達成することができる。
本発明に従う化合物は、有機エレクトロルミネセンスデバイスにおける使用に際して、好ましくは高い効率及び長い寿命を有し、これは、本発明に従う有機エレクトロルミネセンスデバイスを高品質及び長寿命のディスプレイにおける使用のために非常に適したものにする。更に本発明に従う化合物は、高い熱安定性及び高いガラス転移温度を有し、分解することなく昇華され得る。
本明細書は、OLED及びPLEDに関連して本発明に従う化合物の使用及び対応するディスプレイを対象とする。この記載の制限にも関わらず、当業者は、進歩性を伴うことなく他の電子デバイス、例えば、有機電界トランジスタ(O−FET)、有機薄層トランジスタ(O−TFT)、有機発光トラジンスタ(O−LET)、有機集積回路(O−IC)、有機太陽電池(O−SC)、有機電界クエンチデバイス(O−FQD)、発光電子化学セル(LEC)、有機レーザーダイオード(O−laser)又は有機光受容体に適用することも可能である。
本発明は、同様に本発明に従う化合物の対応するデバイスにおける使用及びこれらのデバイス自体に関する。
例:
特に示さない限り、乾燥溶媒中、保護ガス環境下、以下の合成が行われる。使用される出発化合物は、例えば、5−ブロモベンゾ[c]フェナンントレン(Tetrahedron Letters 1983, 45(24), 4903-4906)又は5,8−ジブロモベンゾ[c]フェナントレン(Journal of Organic Chemistry 1989, 54(13), 3091-6)である。
例1:2,11−ビス(ナフト−1−イル)ベンゾ[c]フェナントレンの合成
a)ジ−p−ブロモベンジリデンアセトンの合成
Figure 0005864263
p−ブロモベンズアルデヒド296g(1600mmol)を、水酸化カリウム(85%)52.8g(800mmol)及びアセトン58.9ml(800mmol)の水1.6lとエタノール2lとの溶液に滴下し、混合物を室温で一晩攪拌する。沈殿した固体を吸引により濾過し、水3lで洗浄し、真空で乾燥する。収率:284g(826mmol)、91%。
b)1,5−ジ−(p−ブロモベンジル)ペンタン−3−オンの合成
Figure 0005864263
ジ−p−ブロモベンジリデンアセトン217g(555mol)を、1lのエチルアセテート中の氷酢酸20mlの溶液に懸濁し、14gのPd/C(5%)を添加し、混合物を4barのH圧下、2.8lのオートクレーブ中で攪拌する。水素の取り込みが完了したとき(約30分)、混合物を、H圧下、さらに2時間攪拌する。触媒を濾過し、濾液を200mlの飽和NaHCO溶液及び200mlの水により洗浄する。溶媒を除去し、残渣を乾燥させ、これは、約24%のアルコールと約76%のケトンとを生ずる。反応混合物を、400mlのジエチルエーテル中に溶解させる。12.8g(42.8mmol)のクロム酸ナトリウム二水和物及び10mlの濃硫酸の60ml水溶液を、0℃で緩徐に添加し、混合物を室温で一晩攪拌する。相を分離し、水相を各回100mlのエーテルで洗浄し、組み合わせた有機相を各回100mlの飽和NaHCO溶液と100mlの水とで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させる。収率:190g(480mmol)、87%。
c)1,1−ジ−(p−ブロモフェニルエチル)エポキシエタンの合成
Figure 0005864263
アルゴン下、ヨウ化トリメチルスルホキソニウム21.4g(87.3mmol)を2.4g(100mmol)の水素化ナトリウムに添加し、50mlのDMSOを0℃で滴下する。水素の放出が完了したとき、混合物を室温まで暖め、0.5時間攪拌する。1,5−ジ−(p−ブロモベンジル)ペンタン−3−オン29g(73.9mmol)の50mlDMSO溶液をこの混合物に滴下し、混合物を4.5時間攪拌する。反応混合物を125mlの水に注ぎ、各回50mlのクロロホルムで3回抽出する。組み合わせた有機相を、50mlの水で4回洗浄し、溶媒を蒸留により除去し、残渣を真空中で乾燥させる。収率:27g(69mmol),92%。
d)2,11−ジブロモ−5,6,6a,7,8,12b−ヘキサヒドロベンゾ−[c]フェナントレンの合成
Figure 0005864263
37ml(337mmol)の四塩化チタンを、48g(118mmol)の1,1−ジ−(p−ブロモフェニルエチル)エポキシエタンの250mlのクロロベンゼン溶液に滴下し、混合物を80℃で18時間攪拌する。反応混合物を、注意深く、100mlの氷水に注ぎ、相を分離し、水相を70mlのクロロホルムで3回抽出する。組み合わせた有機相を100mlの飽和NaCl溶液及び100mlのNaHCO溶液により洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を除去し、残渣をエタノールから再結晶させる。収率:43%(110mmol)、94%。
e)2,11−ジブロモベンゾ[c]フェナントレンの合成
Figure 0005864263
2,11−ジブロモ−5,6,6a,7,8,12b−ヘキサヒドロベンゾ[c]フェナントレン46g(118mmol)及びDDQ80.6g(355mmol)を、300mlのトルエン中、還流下、30時間加熱する。反応混合物を室温まで冷却した後、沈殿したヒドロキノンを濾過し、各回50mlのトルエンで2回洗浄する。組み合わせた有機相から溶媒を除去し、残渣を真空中で乾燥させる。粗生成物を190℃及び0.01mbarで昇華させ、昇華物はイソプロパノールから再結晶される。収率:19.6g(110mmol)、43%。
f)2,11−ビス(ナフト−1−イル)ベンゾ[c]フェナントレンの合成
Figure 0005864263
トリ−o−トリルホスフィン913mg(3mmol)及び次に酢酸パラジウム(II)112mg(0.05mmol)を、トルエン300mlとジオキサン100mlと水400mlとの混合物における2,11−ジブロモベンゾ[c]フェナントレン19.3g(50mmol)、1−ナフタレンボロン酸22.4g(130mmol)及びリン酸三カリウム25.5g(120mmol)の激しく攪拌した懸濁液に添加し、続いて混合物を還流下、16時間加熱する。混合物を冷却した後、沈殿した固形物を吸引により濾過し、トルエン50mlで3回、エタノール:水(1:1、v:v)50mlで3回、エタノール100mlで3回洗浄し、DMF(約10ml/g)から3回再結晶させる。収率:14.4g(30mmol)、60.0%、純度99.9%(HPLC)。
例2:9−(フェニル)−10−(ベンゾ[c]フェナントレン−5−イル)アントラセンの合成
a)ベンゾ[c]フェナントレン−5−ボロン酸の合成
Figure 0005864263
52ml(130mmol)のn−ブチルリチウム(n−ヘキサン中2.5M)を30.7g(100mmol)の5−ブロモベンゾ[c]フェナントレンの1000mlTHFの懸濁液に、−78℃で激しく攪拌しながら滴下し、混合物をさらに2時間攪拌する。16.7ml(150mmol)のトリメチルボレートを、赤色溶液に、激しく攪拌しながら添加し、混合物をさらに30分間−78℃で攪拌し、次に、3時間に亘って室温まで暖め、水300mlを添加し、混合物を30分攪拌する。有機相を分離し、真空中で蒸発乾固させる。固形物を100mlのn−ヘキサン中に取り込ませ、吸引により濾過し、100mlのヘキサンで1度洗浄し、真空中で乾燥する。収率:24.8g(91mmol)、91%、純度約90%(NMR)のボロン酸、異なる量のボロン酸無水物及びボロン酸を含む。ボロン酸は、さらなる精製を行うことなくこの形態で使用され得る。
b)9−(フェニル)−10−(ベンゾ[c]フェナントレン−5−イル)アントラセンの合成
Figure 0005864263
913mg(3mmol)のトリ−o−トリルホスフィン及び次に112mg(0.5mmol)の酢酸パラジウム(II)を、トルエン300mlとジオキサン100mlと水400mlとの混合物における9−ブロモ−10−(フェニル)−アントラセン16.7g(50mmol)、ベンゾ−[c]フェナントレン−5−ボロン酸14.9g(55mmol)及びリン酸三カリウム25.5g(120mmol)の激しく攪拌した懸濁液に添加し、続いて混合物を還流下、16時間加熱する。混合物を冷却した後、沈殿した固形物を吸引により濾過し、トルエン50mlにより3回、エタノール:水(1:1、v:v)50mlにより3回、エタノール100mlにより3回洗浄し、DMFから3回再結晶する(約7ml/g)。収率:16.0g(34mmol)、67.8%、純度99.9%(HPLC)。
例3:9−(ナフト−2−イル)−10−(ベンゾ[c]フェナントレン−5−イル)アントラセンの合成
Figure 0005864263
トリ−o−トリルホスフィン913mg(3mmol)及び次に112mg(0.5mmol)の酢酸パラジウム(II)を、トルエン300mlとジオキサン100mlと水400mlとの混合物における9−ブロモ−10−(2−ナフチル)−アントラセン19.2g(50mmol)、ベンゾ[c]フェナントレン−4−ボロン酸14.9g(55mmol)及びリン酸三カリウム25.5g(120mmol)の激しく攪拌した懸濁液に添加し、続いて、混合物を還流下、16時間加熱する。混合物を冷却した後、沈殿した固体を吸引により濾過し、トルエン50mlにより3回、エタノール:水(1:1、v:v)50mlにより3回、エタノール100mlにより3回洗浄し、DMF(約10ml/g)から3回再結晶させる。収率:15.3g(29mmol)、58.8%、純度99%(HPLC)。
例4:5−(ジフェニルアミノ)−ベンゾ[c]−フェナントレンの合成
Figure 0005864263
190μl(1mmol)のクロロジ−tert−ブチルホスフィン及び次に112mg(0.5mmol)の酢酸パラジウム(II)を、500mlのトルエンにおける5−ブロモベンゾ[c]フェナントレン15.3g(50mmol)、ジフェニルアミン10.2g(60mmol)及びtert−ブトキシドナトリウム7.7g(80mmol)の懸濁液に添加し、続いて混合物を還流下5時間加熱する。混合物を60℃まで冷却し、水500mlを添加し、有機相を分離し、シリカゲルにより濾過し、80℃で真空中、実質的に蒸発乾固させ、次にエタノール300mlを添加する。冷却後、固形物を吸引により濾過する。生成物をジオキサンからの5回の再結晶により精製する(約8ml/g)。収率:12.6g(32mmol)、64.1%、純度99.9%(HPLC)。
例5:1−フェニル−2−(5−ベンゾ[c]フェナントレン−4−イルーフェニル)ベンズイミダゾールの合成
Figure 0005864263
913mg(3mmol)のトリ−o−トリルホスフィン及び次に112mg(0.5mmol)の酢酸パラジウム(II)を、トルエン300mlとジオキサン100mlと水400mlとの混合物における1−フェニル−2−(4−ブロモフェニル)ベンズイミダゾール17.5g(50mmol)、ベンゾ[c]フェナントレン−5−フェニル)ベンズイミダゾール14.9g(55mmol)及びリン酸三カリウム25.5g(120mmol)の激しく攪拌した懸濁液に添加し、続いて混合物を還流下、16時間加熱する。混合物を冷却した後、沈殿した固形物を吸引により濾過し、トルエン50mlにより3回、エタノール:水(1:1,v:v)50mlにより3回、エタノール100mlにより3回洗浄し、DMF(約7ml/g)から3回再結晶させる。収率:16.8g(34mmol)、67.8%、純度99.9%(HPLC)。
例6:5,8−ビス(ナフト−1−イル)ベンゾ[c]フェナントレンの合成
Figure 0005864263
913mg(3mmol)のトリ−o−トリルホスフィン及び次に112mg(0.5mmol)の酢酸パラジウム(II)を、トルエン300mlとジオキサン100mlと水400mlとの混合物における5,8−ジブロモベンゾ[c]フェナントレン15.3g(50mmol)、1−ナフタレンボロン酸22.4g(130mmol)及びリン酸三カリウム25.5g(120mmol)の激しく攪拌した懸濁液に添加し、続いて、混合物を還流下、16時間加熱する。混合物を冷却した後、沈殿した固形物を吸引により濾過し、トルエン50mlにより3回、エタノール:水(1:1,v:v)50mlにより3回、エタノール100mlにより3回洗浄し、DMF(約10ml/g)から3回再結晶させる。収率:14.8g(31mmol)、64.0%、純度99.9%(HPLC)。
例7−12:OLEDの製造
本発明に従うOLEDは、WO04/058911に従う一般的なプロセスにより製造され、これは、ここに記載される環境に適合させる(膜厚の変化、使用される材料)。
様々なOLEDの結果は、以下の例7乃至12に示される。構造化されたITO(インジウムスズ酸化物)により被覆されたガラス板は、OLEDの基板を形成する。改善された処理のために、20nmのPEDOT(ポリ(3,4−エチレンジオキシ−2,5−チオフェン)、水からスピンコートされた、H. C. Starck, Goslar, Germanyから購入)が基板に適用される。OLEDは、以下の層構造からなる:基盤/PEDOT20nm/HIL15nm/正孔輸送層(HTM1)140nm/正孔輸送層(HTM2)20nm/発光層(EML)30nm/電子輸送層(ETM)20nm及び最後にカソード。
PEDOTとは別に、真空チャンバー内において、材料が熱蒸着により適用される。ここで、発光層は、常にマトリクス材料(ホスト=H)及びドーパント(D)からなり、これと共にホストが同時蒸着により混合される。カソードは、厚さ1nmのLiF層及び上部に堆積された厚さ100nmのアルミニウム層により形成される。表1は、OLEDを構築するために使用される材料の化学構造を示す。H1及びETM1はここで、先行技術に従う材料であり、H2及びETM2は本発明に従う化合物の例である。
OLEDは、標準的な方法により特徴付けられる。この目的のため、エレクトロルミネセンススペクトル、電流効率(cd/Aで測定される)、電流−電圧−輝度特性線(IUL特性線)から計算される輝度関数としての電力効率(lm/Wで測定される)、及び寿命が決定される。寿命は、輝度が初期値(6000cd/m)から半分に低下した後の時間として定義される。
先行技術と比較して、化合物H2は、先行技術に従う化合物H1と、マトリクスとして使用される場合の改善された寿命及び改善された色彩により区別される(表2の例7乃至12を参照のこと)。
さらに、より高い電流効率(cd/Aで測定される)及びより低い電圧は、化合物ETM2を電子輸送材料として使用する場合に生ずる(表2の例11及び12を参照のこと)。
Figure 0005864263
Figure 0005864263

Claims (8)

  1. 使用される記号は以下の意味を有している式(V)の化合物であって:
    Figure 0005864263
    及びR12は、H又はD原子であり;
    13は、出現毎に、同じであるか又は異なっており、H、D、F、Cl、Br、I、CHO、N(R14、CN、NO、Si(R14、B(OR14、OSO14、1〜40のC原子を有する直鎖状アルキル、アルケニル、アルコキシ及びチオアルコキシ基、3〜40のC原子を有する分枝状の又は単環もしくは多環式アルキル、アルケニル、アルコキシ及びチオアルコキシ基であって、それらの各々は、1以上の基R14により置換されていてもよく、それらの各々において、1以上の非隣接CH基は、R14C=CR14、C≡C、Si(R14、Ge(R14、Sn(R14、C=O、C=S、C=Se、C=NR14、P(=O)(R14)、SO、SO、NR14、O、S又はCONR14により置き換えられていてもよく、また、それらの各々において、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CN又はNOにより置き換えられていてもよく又は5〜40の芳香環原子を有する芳香族又は芳香族複素環系であって、各々の場合、1以上の基R14により置換されていてもよく又は5〜40の芳香環原子を有するアリールオキシ又はヘテロアリールオキシ基であって、1以上の基R14により置換されていてもよく;
    14は、出現毎に、同じであるか又は異なっており、H及び1〜20の炭素原子を有する脂肪族炭化水素基であって、当該脂肪族炭化水素基の1以上のH原子は、Fにより置き換えられていてもよいものからなる群より選択され:
    及びR11は、Arであり;
    Arは、出現毎に、同じであるか又は異なっており、5〜40の芳香環原子を有する芳香族又は芳香族複素環系であって、1以上の基R13により置換されていてもよいものであり、但し、Arは、それが、式(V)の芳香族骨格に直接的に結合している場合、トリアリールアミンとは異なる。
  2. 請求項1に記載の化合物であって、Arは、出現毎に、同じであるか又は異なっており、5〜32の芳香環原子を有する芳香族又は芳香族複素環系であって、1以上の基R13により置換されていてもよい化合物。
  3. 請求項1または2に記載の化合物であって、当該基Arは、式(VII)〜(XII)の群より選択され、
    Figure 0005864263
    破線の結合は、ベンゾ[c]フェナントレンユニットへの連結を示し、R13は、請求項1記載の意味を有し、更に:
    Arは、5〜16の芳香環原子を有するアリール又はヘテロアリール基であって、それらの各々は、1以上の基R13により置換されていてもよく;
    Arは、出現毎に、同じであるか又は異なっていてもよく、5〜20の芳香環原子を有するアリール若しくはヘテロアリール基であって、それらの各々は、1以上の基R13により置換されていてもよく;
    qは、1である化合物。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物であって、R13は、出現毎に、同じであるか又は異なっており、H、1〜9の炭素原子を有する脂肪族炭化水素、C6−10アリール基及び5〜14員のヘテロアリール基からなる群より選択され、当該脂肪族炭化水素基、アリール基及びヘテロアリール基のうちの1以上のH原子は、Fにより置き換えられていてもよい化合物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物の製造方法であって、反応性の遊離基により置換されているベンゾ[c]フェナントレンは、官能化した芳香族化合物に連結されることを特徴とする方法。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物の電子デバイスにおける使用。
  7. 有機エレクトロルミネセンスデバイス(OLED)、有機電界効果トランジスタ(O−FET)、有機薄層トランジスタ(O−TFT)、有機発光トランジスタ(O−LET)、有機集積回路(O−IC)、有機太陽電池(O−SC)、有機電界クエンチデバイス(O−FQD)、発光電気化学セル(LEC)、有機レーザーダイオード(O−laser)及び有機光受容体からなる群より選択され、請求項1〜4のいずれか1項に記載の少なくとも1つの化合物を含んだ電子デバイス。
  8. 請求項7に記載の有機エレクトロルミネセンスデバイスであって、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物を、発光材料(ドーパント)、りん光若しくは蛍光ドーパントのためのホスト材料、正孔輸送材料、正孔注入材料又は電子輸送材料として使用したことを特徴とする有機エレクトロルミネセンスデバイス。
JP2011546611A 2009-01-23 2009-12-22 エレクトロルミネセンスデバイスのための材料 Active JP5864263B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200910005746 DE102009005746A1 (de) 2009-01-23 2009-01-23 Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009005746.3 2009-01-23
PCT/EP2009/009217 WO2010083869A2 (de) 2009-01-23 2009-12-22 Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012515730A JP2012515730A (ja) 2012-07-12
JP2012515730A5 JP2012515730A5 (ja) 2015-11-26
JP5864263B2 true JP5864263B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=42050696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011546611A Active JP5864263B2 (ja) 2009-01-23 2009-12-22 エレクトロルミネセンスデバイスのための材料

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8710284B2 (ja)
JP (1) JP5864263B2 (ja)
KR (1) KR101797772B1 (ja)
CN (1) CN102282234B (ja)
AU (1) AU2009337952B2 (ja)
CA (1) CA2750408C (ja)
DE (2) DE102009005746A1 (ja)
TW (1) TW201036938A (ja)
WO (1) WO2010083869A2 (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5443996B2 (ja) 2007-11-29 2014-03-19 出光興産株式会社 ベンゾフェナントレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20110117073A (ko) * 2009-01-05 2011-10-26 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자용 재료 및 그것을 사용한 유기 전기발광 소자
DE102009009277B4 (de) 2009-02-17 2023-12-07 Merck Patent Gmbh Organische elektronische Vorrichtung, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung von Verbindungen
DE102009012346B4 (de) 2009-03-09 2024-02-15 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102009017064A1 (de) 2009-04-09 2010-10-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102009032922B4 (de) 2009-07-14 2024-04-25 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen, Verfahren zu deren Herstellung, deren Verwendung sowie elektronische Vorrichtung
DE102009033371A1 (de) 2009-07-16 2011-05-12 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische Vorrichtungen
DE102009034625A1 (de) 2009-07-27 2011-02-03 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009041289A1 (de) 2009-09-16 2011-03-17 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
KR101931922B1 (ko) 2009-09-16 2018-12-21 메르크 파텐트 게엠베하 전자 소자 제조를 위한 제형
DE102009042680A1 (de) 2009-09-23 2011-03-24 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
JP4795463B2 (ja) 2009-12-02 2011-10-19 キヤノン株式会社 新規ベンゾ[c]フェナンスレン化合物及びこれを有する有機発光素子
KR101450959B1 (ko) * 2010-01-15 2014-10-15 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 질소 함유 복소환 유도체 및 그것을 포함하여 이루어지는 유기 전계 발광 소자
DE102010006377A1 (de) 2010-01-29 2011-08-04 Merck Patent GmbH, 64293 Styrolbasierte Copolymere, insbesondere für die Anwendung in optoelektronischen Bauteilen
DE102010009193B4 (de) 2010-02-24 2022-05-19 MERCK Patent Gesellschaft mit beschränkter Haftung Zusammensetzung enthaltend Fluor-Fluor Assoziate, Verfahren zu deren Herstellung, deren Verwendung sowie organische elektronische Vorrichtung diese enthaltend
DE102010010481A1 (de) 2010-03-06 2011-09-08 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
CN105949177B (zh) 2010-05-03 2019-02-01 默克专利有限公司 制剂和电子器件
DE102010020044A1 (de) 2010-05-11 2011-11-17 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
TW201213502A (en) 2010-08-05 2012-04-01 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescent element
DE102010048608A1 (de) 2010-10-15 2012-04-19 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010054316A1 (de) 2010-12-13 2012-06-14 Merck Patent Gmbh Substituierte Tetraarylbenzole
EP2655347A1 (en) * 2010-12-20 2013-10-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Triazine derivatives for electronic applications
DE102010055902A1 (de) 2010-12-23 2012-06-28 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
US9349964B2 (en) * 2010-12-24 2016-05-24 Lg Chem, Ltd. Organic light emitting diode and manufacturing method thereof
DE112011104715A5 (de) 2011-01-13 2014-02-06 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102011011104A1 (de) 2011-02-12 2012-08-16 Merck Patent Gmbh Substituierte Dibenzonaphtacene
JP6203720B2 (ja) 2011-08-22 2017-09-27 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6271434B2 (ja) 2011-10-06 2018-01-31 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子
DE102011117422A1 (de) 2011-10-28 2013-05-02 Merck Patent Gmbh Hyperverzweigte Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung in elektronischen Vorrichtungen
BR112014010401A8 (pt) * 2011-11-03 2017-12-19 Theravance Inc Inibidores do vírus da hepatite c rod-like que contêm o fragmento {2-[4-(bifenil-4-il)-1h-imidazo-2-il] pirrolidina-1-carbonilmetil}amina
KR101514059B1 (ko) 2012-07-24 2015-04-21 대주전자재료 주식회사 스파이로형 유기 재료 및 이를 이용한 유기 전기발광 소자
KR101514058B1 (ko) 2012-07-24 2015-04-21 대주전자재료 주식회사 스파이로형 유기 재료 및 이를 이용한 유기 전기발광 소자
KR101994837B1 (ko) 2012-07-26 2019-07-02 삼성디스플레이 주식회사 신규 헤테로고리 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR101527873B1 (ko) * 2013-03-26 2015-07-17 주식회사 아이노스 신규한 벤조펜안트렌 유도체 화합물 및 이를 이용한 유기발광소자
US9231217B2 (en) * 2013-11-28 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Synthesis method of organometallic complex, synthesis method of pyrazine derivative, 5,6-diaryl-2-pyrazyl triflate, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
TWI473780B (zh) 2014-04-09 2015-02-21 Nat Univ Chung Hsing 光敏染料化合物以及染料敏化太陽能電池
JP6655553B2 (ja) * 2014-04-16 2020-02-26 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 電子デバイス用材料
CN106687563B (zh) 2014-09-05 2023-03-14 默克专利有限公司 制剂和电子器件
WO2016107663A1 (de) 2014-12-30 2016-07-07 Merck Patent Gmbh Formulierungen und elektronische vorrichtungen
CN104628623B (zh) * 2015-02-04 2017-03-22 北京鼎材科技有限公司 2,6,6,8‑四取代‑6H‑苯并[cd]芘类化合物及含有其的有机电致发光器件
US10651382B2 (en) 2015-03-30 2020-05-12 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material comprising a siloxane solvent
US10213521B2 (en) * 2015-06-11 2019-02-26 Medtronic Xomed, Inc. Useful polysaccharide after radiation sterilization
EP3581633B1 (en) 2015-06-12 2021-01-27 Merck Patent GmbH Esters containing non-aromatic cycles as solvents for oled formulations
US20180327339A1 (en) * 2015-08-28 2018-11-15 Merck Patent Gmbh Compounds for electronic devices
JP2018527733A (ja) 2015-08-28 2018-09-20 メルク パテント ゲーエムベーハー エポキシ基含有溶媒を含む有機機能性材料の調合物
US11005042B2 (en) 2015-12-10 2021-05-11 Merck Patent Gmbh Formulations containing ketones comprising non-aromatic cycles
WO2017100967A1 (zh) * 2015-12-14 2017-06-22 武汉尚赛光电科技有限公司 具有电子供体-受体结构的苯并[c]菲类的衍生物、其应用及电致发光器件
CN105503622A (zh) * 2015-12-14 2016-04-20 武汉尚赛光电科技有限公司 具有电子供体-受体结构的苯并[c]菲类的衍生物、其应用及电致发光器件
US11171294B2 (en) 2015-12-15 2021-11-09 Merck Patent Gmbh Esters containing aromatic groups as solvents for organic electronic formulations
KR20180095028A (ko) 2015-12-16 2018-08-24 메르크 파텐트 게엠베하 둘 이상의 상이한 용매의 혼합물을 함유하는 제형
KR20180096676A (ko) 2015-12-16 2018-08-29 메르크 파텐트 게엠베하 고체 용매를 함유하는 제형
JP2017178919A (ja) 2015-12-24 2017-10-05 出光興産株式会社 新規な化合物
US10840448B2 (en) 2016-02-17 2020-11-17 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
DE102016003104A1 (de) 2016-03-15 2017-09-21 Merck Patent Gmbh Behälter umfassend eine Formulierung enthaltend mindestens einen organischen Halbleiter
KR20190019138A (ko) 2016-06-16 2019-02-26 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
WO2017216128A1 (en) 2016-06-17 2017-12-21 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
TW201815998A (zh) 2016-06-28 2018-05-01 德商麥克專利有限公司 有機功能材料之調配物
CN109563402B (zh) 2016-08-04 2022-07-15 默克专利有限公司 有机功能材料的制剂
CN106349212A (zh) * 2016-08-24 2017-01-25 长春海谱润斯科技有限公司 一种萘并硫杂蒽衍生物及其制备方法与应用
CN109689655A (zh) * 2016-09-14 2019-04-26 默克专利有限公司 具有咔唑结构的化合物
JP7013459B2 (ja) 2016-10-31 2022-01-31 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
KR102451842B1 (ko) 2016-10-31 2022-10-07 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
US10892414B2 (en) 2016-12-06 2021-01-12 Merck Patent Gmbh Process for making electronic device
KR102486614B1 (ko) 2016-12-13 2023-01-09 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
WO2018114883A1 (de) 2016-12-22 2018-06-28 Merck Patent Gmbh Mischungen umfassend mindestens zwei organisch funktionelle verbindungen
US20190393426A1 (en) * 2017-01-30 2019-12-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent element and electronic device
TWI763772B (zh) 2017-01-30 2022-05-11 德商麥克專利有限公司 電子裝置之有機元件的形成方法
CN110892543B (zh) 2017-07-18 2023-07-28 默克专利有限公司 有机功能材料的制剂
KR102666621B1 (ko) 2017-12-15 2024-05-16 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 제형
WO2019162483A1 (en) 2018-02-26 2019-08-29 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material
JP7379389B2 (ja) 2018-06-15 2023-11-14 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
JP2022502829A (ja) 2018-09-24 2022-01-11 メルク パテント ゲーエムベーハー 粒状材料を製造するための方法
WO2020094538A1 (en) 2018-11-06 2020-05-14 Merck Patent Gmbh Method for forming an organic element of an electronic device
TW202214791A (zh) 2020-04-21 2022-04-16 德商麥克專利有限公司 有機功能性材料之調配物
EP4169082A1 (de) 2020-06-23 2023-04-26 Merck Patent GmbH Verfahren zur herstellung einer mischung
KR20230114756A (ko) 2020-12-08 2023-08-01 메르크 파텐트 게엠베하 잉크 시스템 및 잉크젯 인쇄를 위한 방법
US20240099133A1 (en) * 2021-02-18 2024-03-21 Lg Chem, Ltd. Organic light emitting device
EP4243100A4 (en) * 2021-02-18 2024-07-10 Lg Chemical Ltd ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE
CN113072563B (zh) * 2021-03-31 2022-05-31 广州追光科技有限公司 苯并三氮唑氘代衍生物及其在有机电子器件的应用
JP2024515366A (ja) 2021-04-23 2024-04-09 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機機能材料の調合物
WO2022225340A1 (ko) * 2021-04-23 2022-10-27 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 화합물, 유기 광전자 소자용 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
WO2022243403A1 (de) 2021-05-21 2022-11-24 Merck Patent Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen aufreinigung von mindestens einem funktionalen material und vorrichtung zur kontinuierlichen aufreinigung von mindestens einem funktionalen material
TW202349760A (zh) 2021-10-05 2023-12-16 德商麥克專利有限公司 電子裝置之有機元件的形成方法
WO2023146296A1 (ko) * 2022-01-26 2023-08-03 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
WO2024126635A1 (en) 2022-12-16 2024-06-20 Merck Patent Gmbh Formulation of an organic functional material

Family Cites Families (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539507A (en) 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
US4780536A (en) 1986-09-05 1988-10-25 The Ohio State University Research Foundation Hexaazatriphenylene hexanitrile and its derivatives and their preparations
US5061569A (en) 1990-07-26 1991-10-29 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic electroluminescent medium
DE4111878A1 (de) 1991-04-11 1992-10-15 Wacker Chemie Gmbh Leiterpolymere mit konjugierten doppelbindungen
US5151629A (en) 1991-08-01 1992-09-29 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (I)
JPH061973A (ja) 1992-06-18 1994-01-11 Konica Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
DE69432686T2 (de) 1993-09-29 2004-03-18 Idemitsu Kosan Co. Ltd. Acrylendiamin-Derivate und diese enthaltendes organisches Elektrolumineszenzelement
DE69412567T2 (de) 1993-11-01 1999-02-04 Hodogaya Chemical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Aminverbindung und sie enthaltende Elektrolumineszenzvorrichtung
DE59510315D1 (de) 1994-04-07 2002-09-19 Covion Organic Semiconductors Spiroverbindungen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
DE69511755T2 (de) 1994-04-26 2000-01-13 Tdk Corp Phenylanthracenderivat und organisches EL-Element
DE4436773A1 (de) 1994-10-14 1996-04-18 Hoechst Ag Konjugierte Polymere mit Spirozentren und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
DE69608446T3 (de) 1995-07-28 2010-03-11 Sumitomo Chemical Company, Ltd. 2,7-aryl-9-substituierte fluorene und 9-substituierte fluorenoligomere und polymere
DE19614971A1 (de) 1996-04-17 1997-10-23 Hoechst Ag Polymere mit Spiroatomen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
DE19652261A1 (de) 1996-12-16 1998-06-18 Hoechst Ag Arylsubstituierte Poly(p-arylenvinylene), Verfahren zur Herstellung und deren Verwendung in Elektroluminszenzbauelementen
JP3654909B2 (ja) 1996-12-28 2005-06-02 Tdk株式会社 有機el素子
US5935721A (en) 1998-03-20 1999-08-10 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent elements for stable electroluminescent
JP3302945B2 (ja) 1998-06-23 2002-07-15 ネースディスプレイ・カンパニー・リミテッド 新規な有機金属発光物質およびそれを含む有機電気発光素子
DE19846766A1 (de) 1998-10-10 2000-04-20 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Konjugierte Polymere, enthaltend spezielle Fluorenbausteine mit verbesserten Eigenschaften
JP4429438B2 (ja) 1999-01-19 2010-03-10 出光興産株式会社 アミノ化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US6166172A (en) 1999-02-10 2000-12-26 Carnegie Mellon University Method of forming poly-(3-substituted) thiophenes
KR100790663B1 (ko) 1999-09-21 2008-01-03 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전자발광 소자 및 유기 발광 매체
KR100377321B1 (ko) 1999-12-31 2003-03-26 주식회사 엘지화학 피-형 반도체 성질을 갖는 유기 화합물을 포함하는 전기소자
JP4220644B2 (ja) 2000-02-14 2009-02-04 三井化学株式会社 アミン化合物および該化合物を含有する有機電界発光素子
JP4094203B2 (ja) 2000-03-30 2008-06-04 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機発光媒体
GB0104177D0 (en) 2001-02-20 2001-04-11 Isis Innovation Aryl-aryl dendrimers
DE10159946A1 (de) 2001-12-06 2003-06-18 Covion Organic Semiconductors Prozess zur Herstellung von Aryl-Aryl gekoppelten Verbindungen
CN1239447C (zh) 2002-01-15 2006-02-01 清华大学 一种有机电致发光材料
KR100691543B1 (ko) 2002-01-18 2007-03-09 주식회사 엘지화학 새로운 전자 수송용 물질 및 이를 이용한 유기 발광 소자
DE10207859A1 (de) 2002-02-20 2003-09-04 Univ Dresden Tech Dotiertes organisches Halbleitermaterial sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP4170655B2 (ja) 2002-04-17 2008-10-22 出光興産株式会社 新規芳香族化合物及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
US7485733B2 (en) 2002-05-07 2009-02-03 Lg Chem, Ltd. Organic compounds for electroluminescence and organic electroluminescent devices using the same
WO2004018588A1 (ja) 2002-07-19 2004-03-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機発光媒体
JP4025137B2 (ja) 2002-08-02 2007-12-19 出光興産株式会社 アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004075567A (ja) 2002-08-12 2004-03-11 Idemitsu Kosan Co Ltd オリゴアリーレン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100946476B1 (ko) 2002-08-23 2010-03-10 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자 및 안트라센 유도체
TWI276369B (en) 2002-09-20 2007-03-11 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescent device
DE10249723A1 (de) 2002-10-25 2004-05-06 Covion Organic Semiconductors Gmbh Arylamin-Einheiten enthaltende konjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
GB0226010D0 (en) 2002-11-08 2002-12-18 Cambridge Display Tech Ltd Polymers for use in organic electroluminescent devices
JP4287198B2 (ja) 2002-11-18 2009-07-01 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US20060063027A1 (en) 2002-12-23 2006-03-23 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organic electroluminescent element
DE10304819A1 (de) 2003-02-06 2004-08-19 Covion Organic Semiconductors Gmbh Carbazol-enthaltende konjugierte Polymere und Blends, deren Darstellung und Verwendung
DE10310887A1 (de) 2003-03-11 2004-09-30 Covion Organic Semiconductors Gmbh Matallkomplexe
EP1602648B1 (en) 2003-03-13 2013-04-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Nitrogen-containing heterocycle derivative and organic electroluminescent element using the same
EP1612202B1 (en) 2003-04-10 2013-07-31 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescent element employing the same
TWI224473B (en) 2003-06-03 2004-11-21 Chin-Hsin Chen Doped co-host emitter system in organic electroluminescent devices
EP1491568A1 (en) 2003-06-23 2004-12-29 Covion Organic Semiconductors GmbH Semiconductive Polymers
DE10328627A1 (de) 2003-06-26 2005-02-17 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialien für die Elektrolumineszenz
DE10333232A1 (de) 2003-07-21 2007-10-11 Merck Patent Gmbh Organisches Elektrolumineszenzelement
DE10337346A1 (de) 2003-08-12 2005-03-31 Covion Organic Semiconductors Gmbh Konjugierte Polymere enthaltend Dihydrophenanthren-Einheiten und deren Verwendung
TW200510509A (en) 2003-09-12 2005-03-16 Sumitomo Chemical Co Dendrimer compound and organic luminescent device using the same
JP2007517079A (ja) 2003-10-22 2007-06-28 メルク パテント ゲーエムベーハー エレクトロルミネセンスのための新規材料、およびそれらの使用
DE10357044A1 (de) 2003-12-04 2005-07-14 Novaled Gmbh Verfahren zur Dotierung von organischen Halbleitern mit Chinondiiminderivaten
US7252893B2 (en) 2004-02-17 2007-08-07 Eastman Kodak Company Anthracene derivative host having ranges of dopants
DE102004008304A1 (de) 2004-02-20 2005-09-08 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organische elektronische Vorrichtungen
US7326371B2 (en) 2004-03-25 2008-02-05 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with anthracene derivative host
KR100787425B1 (ko) 2004-11-29 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 페닐카바졸계 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
DE102004020298A1 (de) 2004-04-26 2005-11-10 Covion Organic Semiconductors Gmbh Elektrolumineszierende Polymere und deren Verwendung
TWI327563B (en) 2004-05-24 2010-07-21 Au Optronics Corp Anthracene compound and organic electroluminescent device including the anthracene compound
DE102004031000A1 (de) 2004-06-26 2006-01-12 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
TW200613515A (en) 2004-06-26 2006-05-01 Merck Patent Gmbh Compounds for organic electronic devices
DE102004032527A1 (de) 2004-07-06 2006-02-02 Covion Organic Semiconductors Gmbh Elektrolumineszierende Polymere
EP1655359A1 (de) 2004-11-06 2006-05-10 Covion Organic Semiconductors GmbH Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
JP4677221B2 (ja) * 2004-11-26 2011-04-27 キヤノン株式会社 有機発光素子
TW200639140A (en) 2004-12-01 2006-11-16 Merck Patent Gmbh Compounds for organic electronic devices
EP1669386A1 (de) 2004-12-06 2006-06-14 Covion Organic Semiconductors GmbH Teilkonjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
KR101169901B1 (ko) 2005-01-05 2012-07-31 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 아민 유도체 및 이를 이용한 유기 전기발광 소자
JP2006253445A (ja) 2005-03-11 2006-09-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4263700B2 (ja) 2005-03-15 2009-05-13 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2006100896A1 (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
CN103204996B (zh) 2005-05-03 2015-12-09 默克专利有限公司 有机电致发光器件
DE102005023437A1 (de) 2005-05-20 2006-11-30 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische elektronische Vorrichtungen
CN101247733A (zh) 2005-07-08 2008-08-20 荷兰联合利华有限公司 食品产品及其制备工艺
DE102005037734B4 (de) 2005-08-10 2018-02-08 Merck Patent Gmbh Elektrolumineszierende Polymere, ihre Verwendung und bifunktionelle monomere Verbindungen
DE102005058557A1 (de) 2005-12-08 2007-06-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102005058543A1 (de) 2005-12-08 2007-06-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102005060473A1 (de) 2005-12-17 2007-06-28 Merck Patent Gmbh Konjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
DE102006015183A1 (de) 2006-04-01 2007-10-04 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
JP2007308477A (ja) * 2006-04-20 2007-11-29 Canon Inc 化合物および有機発光素子
DE102006025846A1 (de) 2006-06-02 2007-12-06 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102006031990A1 (de) 2006-07-11 2008-01-17 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102006035035A1 (de) 2006-07-28 2008-01-31 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
JP5294650B2 (ja) 2007-03-12 2013-09-18 キヤノン株式会社 ナフタレン化合物及びこれを用いた有機発光素子
JP5142589B2 (ja) * 2007-05-28 2013-02-13 キヤノン株式会社 インデノクリセン誘導体及びそれを用いた有機発光素子
DE102007024850A1 (de) 2007-05-29 2008-12-04 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2009008205A1 (ja) * 2007-07-07 2009-01-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
US8154195B2 (en) * 2007-07-07 2012-04-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and material for organic electroluminescence device
JP5473600B2 (ja) 2007-07-07 2014-04-16 出光興産株式会社 クリセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2009008344A1 (ja) * 2007-07-07 2009-01-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機el素子
WO2009008201A1 (ja) 2007-07-07 2009-01-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ナフタレン誘導体、有機el素子用材料及びそれを用いた有機el素子
JP5151422B2 (ja) * 2007-09-19 2013-02-27 三菱化学株式会社 有機電界発光素子用材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子及び有機elディスプレイ
JP5443996B2 (ja) * 2007-11-29 2014-03-19 出光興産株式会社 ベンゾフェナントレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
DE102007062881A1 (de) 2007-12-28 2009-07-02 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Vorrichtung zur Eiserzeugung
DE102008035413A1 (de) 2008-07-29 2010-02-04 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische elektronische Vorrichtungen
KR101551207B1 (ko) 2008-09-04 2015-09-08 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고 있는 유기 발광 소자
WO2010047707A1 (en) 2008-10-23 2010-04-29 Universal Display Corporation Organic light emitting device and materials for use in same
JPWO2010074087A1 (ja) 2008-12-26 2012-06-21 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2010074181A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び化合物
KR20110117073A (ko) 2009-01-05 2011-10-26 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자용 재료 및 그것을 사용한 유기 전기발광 소자

Also Published As

Publication number Publication date
US20140114076A1 (en) 2014-04-24
US8710284B2 (en) 2014-04-29
TW201036938A (en) 2010-10-16
CA2750408A1 (en) 2010-07-29
WO2010083869A2 (de) 2010-07-29
DE102009005746A1 (de) 2010-07-29
KR101797772B1 (ko) 2017-11-15
AU2009337952A1 (en) 2011-09-08
US9006503B2 (en) 2015-04-14
KR20110119726A (ko) 2011-11-02
AU2009337952B2 (en) 2015-12-10
DE112009003904A5 (de) 2012-05-24
WO2010083869A3 (de) 2010-10-28
DE112009003904B4 (de) 2019-12-05
CN102282234B (zh) 2014-07-30
JP2012515730A (ja) 2012-07-12
US20110288292A1 (en) 2011-11-24
CA2750408C (en) 2017-12-19
CN102282234A (zh) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5864263B2 (ja) エレクトロルミネセンスデバイスのための材料
JP5638960B2 (ja) 有機エレクトロルミネセントデバイスのための新規材料
JP5726734B2 (ja) 電子デバイス用化合物
JP5384482B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子のための新規な材料
JP5763066B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子のための新規な材料
JP5788313B2 (ja) 有機エレクトロルミネセント素子に使用する新規物質
JP5653902B2 (ja) 有機エレクトロルミネセント素子用フッ素誘導体
JP5518472B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子のための新規な材料
KR102023197B1 (ko) 전자 소자용 물질
JP5826631B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子のための新規な材料
JP5575754B2 (ja) 電子デバイスのための化合物
KR20110043534A (ko) 유기 전계발광 디바이스용 재료

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20151007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5864263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250