JP5860042B2 - 置換5、6及び7員複素環、そのような化合物を含有する医薬及びそれらの使用 - Google Patents

置換5、6及び7員複素環、そのような化合物を含有する医薬及びそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5860042B2
JP5860042B2 JP2013515469A JP2013515469A JP5860042B2 JP 5860042 B2 JP5860042 B2 JP 5860042B2 JP 2013515469 A JP2013515469 A JP 2013515469A JP 2013515469 A JP2013515469 A JP 2013515469A JP 5860042 B2 JP5860042 B2 JP 5860042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
hydroxy
alkoxy
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013515469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013528652A5 (ja
JP2013528652A (ja
Inventor
レフサリス,カテリーナ
ツァン,リンハン
タイス,コリン・エム
シン,スレシュ・ビー
イエ,ユアンジェ
シュー,ツェンロン
ヒンメルスバッハ,フランク
エクハルト,マティアス
Original Assignee
ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド, ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド, ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2013528652A publication Critical patent/JP2013528652A/ja
Publication of JP2013528652A5 publication Critical patent/JP2013528652A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860042B2 publication Critical patent/JP5860042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5355Non-condensed oxazines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)

Description

関連出願
本願は、2010年6月16日に出願された米国仮出願第61/355,458号の優先権の利益を主張するものであり、上記出願の全教示は、参照により本明細書に組み入れられる。
概要
本発明は、式I:
Figure 0005860042

[式中、可変部A、A、Cy、Cy、Cy、E、n、R1a、R1b、R、R及びQは、本明細書下記で定義されるとおりである]
により構造が定義される上記化学骨格から誘導される化合物(その薬学的に許容しうる塩を含む)に関する。本発明は、さらに、本発明の式Iの化合物を含有する医薬組成物ならびに代謝障害の処置のための医薬組成物を調製するための本発明の化合物の使用に関する。また、本発明は、医薬組成物ならびに本発明の化合物の調製方法に関する。
発明の背景
コルチゾール(ヒドロコルチゾン)などのグルココルチコイドは、脂質の代謝、機能及び分布を調節するステロイドホルモンであり、そして、糖質、タンパク質及び脂質の代謝に関与している。グルココルチコイドは、発生、神経生物学、炎症、血圧、代謝及びプログラム細胞死において生理作用を示すことも知られている。コルチゾール及び他のコルチコステロイドは、核ホルモン受容体スーパーファミリーに属するグルココルチコイド受容体(GR)及び鉱質コルチコイド受容体(MR)の両方に結合し、そして、in vivoでコルチゾール機能に関与することが示された。これらの受容体は、DNA結合亜鉛フィンガードメイン及び転写活性化ドメインを介して直接転写を調節する。
最近まで、グルココルチコイド作用の主要な決定因子には、3つの主な因子の関与が挙げられていた:(1)グルココルチコイドの血液循環レベル(視床下部−下垂体−副腎(HPA)軸により主に誘起される);(2)血液循環グルココルチコイドのタンパク質結合;及び(3)標的組織内の細胞内受容体密度。最近、グルココルチコイド機能に関する第4の決定因子が確認された:グルココルチコイド活性化及び不活性化酵素による組織特異的なプレ受容体代謝。これらの11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(11β−HSD)プレ受容体制御酵素は、グルココルチコイドホルモンを調節することによりGR及びMRの活性化を調節する。これまでに、11β−HSDの2種の異なるアイソザイム、即ち、11β−HSD1(11β−HSD1型、11β−HSD1、HSD11B1、HDL及びHSD11Lとしても知られる)及び11β−HSD2がクローニングされ、特徴付けられた。11β−HSD1は、不活性11−ケト型から活性コルチゾールを再生する二方向性オキシドレダクターゼであり、一方、11β−HSD2は、生物活性コルチゾールをコルチゾンに変換して不活化する一方向性デヒドロゲナーゼである。
2種のアイソフォームが、その生理学的役割の違いに応じて異なる組織−特異的に発現している。11β−HSD1は、ラット及びヒトの組織に広範に分布しており、その酵素及び対応するmRNAの発現が、ヒトの肝臓、脂肪組織、肺、精巣、骨及び毛様体上皮で検出された。脂肪組織では、コルチゾール濃度の上昇は、脂肪細胞分化を刺激し、内臓型肥満を増進する役割を果たす可能性がある。眼においては、11β−HSD1は、眼内圧を調節し、緑内障に関与している可能性があり、11β−HSD1の阻害が、高眼圧症患者の眼内圧低下を引き起こす可能性があることを示唆するデータもある(Kotelevstev et al. (1997), Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94(26):14924-9)。11β−HSD1は、11β−脱水素化及び反対の11−オキソ還元反応の両方を触媒するが、無処理の細胞及び組織においては、11β−HSD1は、主にNADPH依存性オキソレダクターゼとして作用して、不活性コルチゾンから活性コルチゾールの生成を触媒する(Low et al. (1994) J. Mol. Endocrin. 13: 167-174)。対照的に、11β−HSD2の発現は、主に、腎臓(皮質及び髄質)、胎盤、S状結腸及び直腸結腸、唾液腺ならびに結腸上皮細胞株などの鉱質コルチコイド標的組織に見られる。11β−HSD2は、コルチゾールのコルチゾンへの不活化を触媒するNAD依存性デヒドロゲナーゼとして作用して(Albiston et al. (1994) Mol. Cell. Endocrin. 105: R11-R17)、MRをグルココルチコイド過剰(例えば、高レベルの受容体活性コルチゾール)から防御することが示された(Blum, et al. (2003) Prog. Nucl. Acid Res. Mol. Biol. 75:173-216)。
11β−HSD1又は11β−HSD2遺伝子のいずれにも突然変異が起こると、ヒトにおいて病態を引き起こす。例えば、11β−HSD2に突然変異がある個体は、このコルチゾール不活化活性が欠損しており、結果として、高血圧、低カリウム血症及びナトリウム貯留を特徴とする見かけの鉱質コルチコイド過剰症候群(「SAME」とも呼ばれる)を呈する(Edwards et al. (1988) Lancet 2: 986-989; Wilson et al. (1998) Proc. Natl. Acad. Sci. 95: 10200-10205)。同様に、11β−HSD1及び共局在化するNADPH生成酵素であるヘキソース6−リン酸デヒドロゲナーゼ(H6PD)をコードする遺伝子の突然変異は、コルチゾン還元酵素欠損(CRD)を引き起こす可能性があり、これらの個体は、ACTHが関与するアンドロゲン過剰(多毛症、生理不順、高アンドロゲン血症)、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と類似の表現型を示す(Draper et al. (2003) Nat. Genet. 34: 434-439)。
特に、欠乏もしくは過剰の分泌又は作用のいずれからにもよるHPA軸における恒常性の崩壊は、それぞれクッシング症候群又はアジソン病を引き起こす(Miller and Chrousos (2001) Endocrinology and metabolism, eds. Felig and Frohman (McGraw-Hill, New York), 4th Ed.: 387-524)。クッシング症候群患者又はグルココルチコイド療法を受けている患者は、可逆性の内臓脂肪肥満を引き起こす。クッシング症候群患者の表現型は、リーベン代謝症候群(Reaven's metabolic syndrome)(X症候群又はインスリン抵抗性症候群としても知られている)の表現型とよく似ており、その症状には、内臓型肥満、耐糖能異常、インスリン抵抗性、高血圧、2型糖尿病及び高脂血症が見られる(Reaven (1993) Ann. Rev. Med. 44: 121-131)。ヒトの肥満におけるグルココルチコイドの役割は十分に特徴付けられてはいないが、11β−HSD1活性が、肥満及び代謝症候群において重要な役割を担っていることに関して多くの証拠がある(Bujalska et al. (1997) Lancet 349: 1210-1213);(Livingstone et al. (2000) Endocrinology 131: 560-563; Rask et al. (2001) J. Clin. Endocrinol. Metab. 86: 1418-1421; Lindsay et al. (2003) J. Clin. Endocrinol. Metab. 88: 2738-2744; Wake et al. (2003) J. Clin. Endocrinol. Metab. 88: 3983-3988)。
マウスのトランスジェニックモデルの研究データは、脂肪細胞の11β−HSD1活性が内臓型肥満及び代謝症候群で中心的役割を担っているという仮説を裏付けている(Alberts et al. (2002) Diabetologia. 45(11): 1526-32)。トランスジェニックマウスのaP2プロモーターの制御下、脂肪組織での11β−HSD1の過剰発現は、ヒトの代謝症候群と非常によく似た表現型を示した(Masuzaki et al. (2001) Science 294: 2166-2170; Masuzaki et al. (2003) J. Clinical Invest. 112: 83-90)。さらに、これらのマウスの11β−HSD1活性の増加は、ヒトの肥満で観察されたものと非常によく似ている(Rask et al. (2001) J. Clin. Endocrinol. Metab. 86: 1418-1421)。また、相同組み換えで作製した11β−HSD1欠損マウスの研究データから、11β−HSD1が失われると、活性グルココルチコイドレベルが組織特異的に欠乏することによりインスリン感受性及び糖耐性の増加を招くことが示されている(Kotelevstev et al. (1997) Proc. Natl. Acad. Sci. 94: 14924-14929; Morton et al. (2001) J. Biol. Chem. 276: 41293-41300; Morton et al. (2004) Diabetes 53: 931-938)。
公表されたデータによると、11β−HSD1の発現増加は、脂肪組織におけるコルチゾンのコルチゾールへの局所的変換の増加に寄与しており、従って、このことは、11β−HSD1がヒトの中心性肥満の病因や代謝症候群の発症の一因であるとされる仮説を裏付けている(Engeli, et al., (2004) Obes. Res. 12: 9-17)。それ故、11β−HSD1は、代謝症候群を処置するための医薬標的として期待されている(Masuzaki, et al., (2003) Curr. Drug Targets Immune Endocr. Metabol. Disord. 3: 255-62)。さらに、11β−HSD1活性の阻害が、多数のグルココルチコイド関連障害の処置に有益であることを立証することができる。例えば、11β−HSD1阻害剤は、肥満ならびに/又は代謝症候群クラスター状態、例えば、耐糖能異常、インスリン抵抗性、高血糖、高血圧及び/もしくは高脂血症などに対して効果的であった(Kotelevstev et al. (1997) Proc. Natl. Acad. Sci. 94: 14924-14929; Morton et al. (2001) J. Biol. Chem. 276: 41293-41300; Morton et al. (2004) Diabetes 53: 931-938)。また、11β−HSD1活性の阻害が、グルコース刺激インスリン放出の向上など、膵臓において有益な効果を示す可能性がある(Billaudel and Sutter (1979) Horm. Metab. Res. 11: 555-560; Ogawa et al. (1992) J. Clin. Invest. 90: 497-504; Davani et al. (2000) J. Biol. Chem. 275: 34841-34844)。
さらに、一般認知機能の個体差が、グルココルチコイドの長期的な曝露における可変性に関係しており(Lupien et al. (1998) Nat. Neurosci. 1: 69-73)、特定の脳亜領域において、過剰グルココルチコイドへの慢性的暴露を引き起こすこととなるHPA軸の調節異常が、認知機能低下の一因であると理論付けた場合(McEwen and Sapolsky (1995) Curr. Opin. Neurobiol. 5: 205-216)、11β−HSD1の阻害が、脳においてグルココルチコイドへの曝露を減少させ、それにより、認知障害、認知症及び/又は鬱病などの神経機能に影響する有害なグルココルチコイド作用を防ぐことができることが予測される。なお、ストレス及びグルココルチコイドが認知機能に影響を及ぼすことが知られており(de Quervain et al. (1998) Nature 394: 787-790)、そして、11β−HSD1が脳においてグルココルチコイド作用を制御することにより、神経毒性に影響を及ぼす可能性があることが示された(Rajan et al. (1996) Neuroscience 16: 65-70; Seckl (2000) Neuroendocrinol. 18:49-99)。
また、グルココルチコイド及び11β−HSD1が、眼内圧(IOP)の調節に関与していることを示す証拠がある(Stokes et al. (2000) Invest. Ophthalmol. Vis. Sci. 41: 1629-1683; Rauz et al. (2001) Invest. Ophthalmol. Vis. Sci. 42: 2037-2042);処置せずに放置すれば、IOPの上昇により部分的な視野欠損が引き起こされ、最終的に失明に至ることとなる。従って、眼における11β−HSD1の阻害は、局所グルココルチコイド濃度及びIOPを低下させることができ、従って、緑内障及び他の視力障害を処置するために11β−HSD1を使用することができる。
トランスジェニックaP2−11βHSD1マウスは、高い動脈圧を示し、そして、食塩に対し高い感受性を示す。さらに、トランスジェニックマウスの血漿アンギオテンシノーゲンレベルは、アンギオテンシンII及びアルドステロンと同様に上昇しており、アンギオテンシンIIアンタゴニストを用いてマウスを処置すると高血圧が緩和される(Masuzaki et al. (2003) J. Clinical Invest. 112: 83-90)。これにより、高血圧は、11β−HSD1活性により引き起こされるか、あるいは、悪化する可能性があることが示唆される。従って、11β−HSD1阻害剤は、高血圧及び高血圧関連心血管障害の処置に有用でありうる。また、成熟脂肪細胞の11β−HSD1の阻害は、独立した心血管系リスク因子であるプラスミノーゲン活性化因子阻害剤1型(PAI−1)の分泌を低下させることが期待される(Halleux et al. (1999) J. Clin. Endocrinol. Metabl. 84: 4097-4105)。
グルココルチコイドは、骨格組織に有害な作用を及ぼす可能性があり、中程度のグルココルチコイド曝露量でさえ長期に及ぶと骨粗鬆症をもたらす恐れがある(Cannalis (1996) J. Clin. Endocrinol. Metab. 81: 3441-3447)。また、11β−HSD1が、ヒト初代骨芽細胞培養物ならびに成人の骨由来の細胞に存在することが示されており(Cooper et al. (2000) Bone 27: 375-381)、そして、11β−HSD1阻害剤のカルベノキソロンが、骨結節形成に及ぼすグルココルチコイドのネガティブな効果を低下させることが示された(Bellows et al. (1998) Bone 23: 119-125)。従って、11β−HSD1を阻害することにより、骨芽細胞及び破骨細胞内の局所グルココルチコイド濃度を減少させ、それによって、骨粗鬆症などの様々な形態の骨疾患に有益な効果をもたらすことが予想される。
また、11β−HSD1阻害剤は、免疫調節にも有用である可能性がある。グルココルチコイドには、免疫系を抑制することが確認されているが、実際に、HPA軸と免疫系の間で複雑な動的相互作用がある(Rook (1999) Baillier's Clin. Endocrinol. Metabl. 13: 576-581)。グルココルチコイドには、細胞性免疫応答と体液性免疫応答間のバランスを調節する役割があり、高グルココルチコイド活性は、通常、体液性免疫応答に関連している。従って、11β−HSD1の阻害は、免疫応答を細胞性応答にシフトさせる手段として用いることができる。結核、らい病(ハンセン病)及び乾癬などの特定の疾患状態は、体液性応答に偏った免疫応答を引き起こすが、より効果的な免疫応答は細胞性応答である。従って、11β−HSD1阻害剤は、そのような疾患の処置に有用である可能性がある。
グルココルチコイドは、特に、潰瘍を有する糖尿病患者の創傷治癒を抑制することが報告されている(Bitar et al. (1999) J. Surg. Res. 82: 234-243; Bitar et al. (1999) Surgery 125: 594-601; Bitar (2000) Surgery 127: 687-695; Bitar (1998) Am. J. Pathol. 152: 547-554)。また、糖耐性障害及び/又は2型糖尿病の患者では、創傷治癒障害がたびたび見られる。グルココルチコイドは、感染リスクを増加させ、創傷治癒を遅延させることが明らかとなった(Anstead (1998) Adv. Wound Care 11:277-285)。さらに、創傷液の上昇したコルチゾールレベルと創傷が治癒しないことには相関関係がある(欧州特許出願第0 902 288号)。最近公開の特許出願によると、特定の11β−HSD1阻害剤が、創傷治癒の促進に有用であろうことが示唆された(PCT/US2006/043,951)。
発明の概要
本発明の目的は、新規の置換5、6及び7員複素環、特に、酵素11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1に対して活性であるものを見出すことである。本発明のさらなる目的は、in vitro及び/又はin vivoで酵素11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1に阻害効果を有し、そして、医薬として使用するために適切な薬理学的及び薬物動態特性を有する、置換5、6及び7員複素環を発見することである。
本発明のさらなる目的は、代謝障害、特に、糖尿病、肥満及び脂質異常症の予防及び/又は治療に適する新規の医薬組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、前記及び後の記載から直接当業者には明らかであろう。
第一の態様においては、本発明は、HSD阻害剤であり、式I:
Figure 0005860042

[式中、
は、結合、C1−2−アルキレン、CHO(酸素は、Cyに結合している)、カルボニル又はC≡Cであり;
は、(i)結合、O、S又はNRであるか、あるいは(ii)C1−3−アルキレン又はC1−2−アルキレンオキシ(その各々は、メチル、エチル及びトリフルオロメチルから独立して選択される1〜4個の基で場合により置換されており、そして、その各々の1個のCH基は、カルボニルにより場合により置き換えられている)であり;
Cyは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクリル(その各々は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ、C3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルコキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、ヒドロキシ−C3−6−シクロアルキル、ヒドロキシ−C2−6−アルケニル、ヒドロキシ−C1−6−アルコキシ、−R、C4−7−シクロアルキル−C1−6−アルコキシ、ハロ−C1−6−アルコキシ、ハロ−C3−6−シクロアルコキシ、ハロ−C4−7−シクロアルキル−C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルコキシ、ハロ−C1−6−アルコキシ−C1−6−アルコキシ、C1−6−アルキルチオ、C3−6−シクロアルキルチオ、−SR、−S(=O)R、−S(=O)R、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)、−S(=O)、−NHR、−N(R)、−C(=O)R、−C(=O)O−C1−6−アルキル、−C(=O)NH、−S(=O)NH、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(=O)R、−S(=O)NHR、−S(=O)N(R、−S(=O)、−NHC(=O)R、−NHC(=O)O−C1−6−アルキル、−V−NHC(=O)R、−V−NHC(=O)O−C1−6−アルキル、−NHS(=O)、−V−NHS(=O)、−V−C(=O)R、−V−C(=O)O−C1−6−アルキル、ヘテロアリール、アリール、ヘテロシクリル、オキソ、−V−NH、−V−NHR、−V−N(R、−C(=O)R、−C(=O)O−C3−6−シクロアルキル、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(=O)N(R、−S(=O)NHR、−S(=O)NR、−S(=O)N(R、シアノ−C1−6−アルキル、−V−C(=O)NH、−V−C(=O)NHR、−V−C(=O)N(R、−V−C(=O)NHR、−V−C(=O)NR及び−V−C(=O)N(Rから独立して選択される1〜4個の基で場合により置換されている)であり;
Cyは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクリル(その各々は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ、C3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルコキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、ヒドロキシ−C3−6−シクロアルキル、ヒドロキシ−C2−6−アルケニル、ヒドロキシ−C1−6−アルコキシ、−R、C4−7−シクロアルキル−C1−6−アルコキシ、ハロ−C1−6−アルコキシ、ハロ−C3−6−シクロアルコキシ、ハロ−C4−7−シクロアルキル−C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルコキシ、ハロ−C1−6−アルコキシ−C1−6−アルコキシ、C1−6−アルキルチオ、C3−6−シクロアルキルチオ、−SR、−S(=O)R、−S(=O)R、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)、−S(=O)、−NHR、−N(R)、−C(=O)R、−C(=O)O−C1−6−アルキル、−C(=O)NH、−S(=O)NH、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(=O)R、−S(=O)NHR、−S(=O)N(R、−S(=O)、−NHC(=O)R、−NHC(=O)O−C1−6−アルキル、−V−NHC(=O)R、−V−NHC(=O)O−C1−6−アルキル、−NHS(=O)、−V−NHS(=O)、−V−C(=O)R、−V−C(=O)O−C1−6−アルキル、ヘテロアリール、アリール、ヘテロシクリル、オキソ、−V−NH、−V−NHR、−V−N(R、−C(=O)R、−C(=O)O−C3−6−シクロアルキル、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(=O)N(R、−S(=O)NHR、−S(=O)NR、−S(=O)N(R、シアノ−C1−6−アルキル、−V−C(=O)NH、−V−C(=O)NHR、−V−C(=O)N(R、−V−C(=O)NHR、−V−C(=O)NR及び−V−C(=O)N(Rから独立して選択される1〜4個の基で場合により置換されている)であり;
Cyは、シクロアルキル(ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ、C3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルコキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、ヒドロキシ−C3−6−シクロアルキル、ヒドロキシ−C2−6−アルケニル、ヒドロキシ−C1−6−アルコキシ、−R、C4−7−シクロアルキル−C1−6−アルコキシ、ハロ−C1−6−アルコキシ、ハロ−C3−6−シクロアルコキシ、ハロ−C4−7−シクロアルキル−C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルコキシ、ハロ−C1−6−アルコキシ−C1−6−アルコキシ、C1−6−アルキルチオ、C3−6−シクロアルキルチオ、−SR、−S(=O)R、−S(=O)R、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)、−S(=O)、−NHR、−N(R)、−C(=O)R、−C(=O)O−C1−6−アルキル、−C(=O)NH、−S(=O)NH、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(=O)R、−S(=O)NHR、−S(=O)N(R、−S(=O)、−NHC(=O)R、−NHC(=O)O−C1−6−アルキル、−V−NHC(=O)R、−V−NHC(=O)O−C1−6−アルキル、−NHS(=O)、−V−NHS(=O)、−V−C(=O)R、−V−C(=O)O−C1−6−アルキル、−V−S(=O)、ヘテロアリール、アリール、ヘテロシクリル、オキソ、−V−NH、−V−NHR、−V−N(R、−C(=O)R、−C(=O)O−C3−6−シクロアルキル、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(=O)N(R、−S(=O)NHR、−S(=O)NR、−S(=O)N(R、シアノ−C1−6−アルキル、カルボキシ−C1−6−アルキル、−V−C(=O)NH、−V−C(=O)NHR、−V−C(=O)N(R、−V−C(=O)NHR、−V−C(=O)NR及び−V−C(=O)N(Rから独立して選択される1〜4個の基で置換されている);又は、
ヘテロシクリル(ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ、C3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルコキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、ヒドロキシ−C3−6−シクロアルキル、ヒドロキシ−C2−6−アルケニル、ヒドロキシ−C1−6−アルコキシ、−R、C4−7−シクロアルキル−C1−6−アルコキシ、ハロ−C1−6−アルコキシ、ハロ−C3−6−シクロアルコキシ、ハロ−C4−7−シクロアルキル−C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルコキシ、ハロ−C1−6−アルコキシ−C1−6−アルコキシ、C1−6−アルキルチオ、C3−6−シクロアルキルチオ、−SR、−S(=O)R、−S(=O)R、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)、−S(=O)、−NHR、−N(R)、−C(=O)R、−C(=O)O−C1−6−アルキル、−C(=O)NH、−S(=O)NH、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(=O)R、−S(=O)NHR、−S(=O)N(R、−S(=O)、−NHC(=O)R、−NHC(=O)O−C1−6−アルキル、−V−NHC(=O)R、−V−NHC(=O)O−C1−6−アルキル、−NHS(=O)、−V−NHS(=O)、−V−C(=O)R、−V−C(=O)O−C1−6−アルキル、−V−S(=O)、ヘテロアリール、アリール、ヘテロシクリル、オキソ、−V−NH、−V−NHR、−V−N(R、−C(=O)R、−C(=O)O−C3−6−シクロアルキル、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(=O)N(R、−S(=O)NHR、−S(=O)NR、−S(=O)N(R、シアノ−C1−6−アルキル、カルボキシ−C1−6−アルキル、−V−C(=O)NH、−V−C(=O)NHR、−V−C(=O)N(R、−V−C(=O)NHR、−V−C(=O)NR及び−V−C(=O)N(Rから独立して選択される1〜4個の基で場合により置換されている);又は、
アリール又はヘテロアリールであり;
Eは、結合又はC1−3−アルキレン又はC1−2−アルキレニルオキシ(ここで、OはRに結合しており、その各々は、メチル、エチル、トリフルオロメチル及びオキソから独立して選択される1〜4個の基で場合により置換されている)であり;
1a、R1bは、互いに独立して、水素、C1−6−アルキル、C3−6−シクロアルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル又はC1−3−アルキルオキシ−C1−3−アルキルであるか、あるいは、
1a及びR1bは、結合して、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキル基を形成し、ここで、上記C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C1−3−アルコキシ−C1−3−アルキル及びC3−6−シクロアルキル基は、フッ素、シアノ、C1−6−アルキル、オキソ及びヒドロキシから独立して選択される1〜3個の基で場合により置換されており;
は、C1−6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクリル(その各々は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ、C3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルコキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、ヒドロキシ−C3−6−シクロアルキル、ヒドロキシ−C2−6−アルケニル、ヒドロキシ−C1−6−アルコキシ、−R、C4−7−シクロアルキル−C1−6−アルコキシ、ハロ−C1−6−アルコキシ、ハロ−C3−6−シクロアルコキシ、ハロ−C4−7−シクロアルキル−C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルコキシ、ハロ−C1−6−アルコキシ−C1−6−アルコキシ、C1−6−アルキルチオ、C3−6−シクロアルキルチオ、−SR、−S(=O)R、−S(=O)R、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)、−S(=O)、−NHR、−N(R)、−C(=O)R、−C(=O)O−C1−6−アルキル、−C(=O)NH、−S(=O)NH、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(=O)R、−S(=O)NHR、−S(=O)N(R、−S(=O)、−NHC(=O)R、−NHC(=O)O−C1−6−アルキル、−V−NHC(=O)R、−V−NHC(=O)O−C1−6−アルキル、−NHS(=O)、−V−NHS(=O)、−V−C(=O)R、−V−C(=O)O−C1−6−アルキル、ヘテロアリール、アリール、ヘテロシクリル、オキソ、−V−NH、−V−NHR、−V−N(R、−C(=O)R、−C(=O)O−C3−6−シクロアルキル、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(=O)N(R、−S(=O)NHR、−S(=O)NR、−S(=O)N(R、シアノ−C1−6−アルキル、−V−C(=O)NH、−V−C(=O)NHR、−V−C(=O)N(R、−V−C(=O)NHR、−V−C(=O)NR及び−V−C(=O)N(Rから独立して選択される1〜4個の基で場合により置換されている)であり;
は、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C3−5−シクロアルキル−C1−4−アルキル、C1−3−アルコキシ−C1−3−アルコキシ又はC1−3−アルコキシ−C1−3−アルキル(その各々は、フッ素、シアノ、オキソ、−R、RO-、(RN−、RC−、RC(=O)O−、RS、RS(=O)−、RS(=O)−、RC(=O)NR−、(RNC(=O)−、(RNC(=O)O−、(RNC(=O)NR−、ROC(=O)NR−、(RNC(=NCN)NR−、スピロシクロアルキル、ヘテロシクリル(C1−4−アルキル、ハロ−C1−4−アルキル、ハロゲン又はオキソで場合によりさらに置換されている)、ヘテロアリール(C1−4−アルキル、ハロ−C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、C1−4−アルキルチオ、C1−4−アルキルスルホニル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジ(C1−3−アルキル)アミノ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−3−アルキル)アミノカルボニル又はオキソで場合によりさらに置換されている)、アリール−アミノ(C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、C1−4−アルキルチオ、C1−4−アルキルスルホニル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジ(C1−4−アルキル)アミノ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル及びジ(C1−3−アルキル)アミノカルボニルで場合によりさらに置換されている)及びヘテロアリールアミノ(C1−4−アルキル、ハロ−C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、C1−4−アルキルチオ、C1−4−アルキルスルホニル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジ(C1−3−アルキル)アミノ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−3−アルキル)アミノカルボニル又はオキソで場合によりさらに置換されている)から独立して選択される1〜4個の基で場合により置換されている)であり;
は、水素、C1−6−アルキル及びハロ−C1−6−アルキルから独立して選択され;
は、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル及びC2−6−アルキニルから独立して選択され;
は、C3−6−シクロアルキルであり;
は、ヘテロシクリルであり;
は、C4−7−シクロアルキル−C1−6−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C2−4−アルキニル、ハロ−C1−6−アルキル、ハロ−C2−6−アルケニル、ハロ−C3−6−シクロアルキル、ハロ−C4−7−シクロアルキル−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル又はハロ−C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキルであり;
は、互いに独立して、水素、C1−6−アルキル、ハロ−C1−6−アルキル、アミノ−C1−6−アルキル、C1−6−アルキルアミノ−C1−6−アルキル、ジ(C1−6−アルキル)アミノ−C1−6−アルキル、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル;C3−6−シクロアルキル、C3−6−アルケニル、C3−6−アルキニル、C1−4−アルキルカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)アミノカルボニル、C1−4−アルキルオキシカルボニル又はC1−4−アルキルスルホニルであり、
nは、0、1又は2であり;
Qは、CH、O、NH又はN(C1−6−アルキル)であり、ここで、アルキルは、ハロゲン又はヒドロキシで場合により一置換されており;
は、C1−6−アルキレン、C2−6−アルケニレン、C2−6−アルキニレン及びC1−6−アルキレンオキシ(アルキレンオキシは、二方向性である。酸素がヘテロ原子に結合している場合を除き、両方向がこの用語の意味に含まれることを理解されたい。例えば、基−V−C(O)SONHR中のVがアルキレンオキシである場合、酸素はカルボニル炭素又は分子の残りの部分のいずれにも結合することができる。しかし、基−V−NH中のVがアルキレンオキシである場合、酸素は窒素原子ではなく、分子の残りの部分にのみ結合することができる)から独立して選択される]
により構造的に定義される化合物又はその薬学的に許容しうる塩である。
本発明の別の実施態様は、i)薬学的に許容しうる担体又は希釈剤、及びii)本明細書に開示されるHSD阻害剤又はその薬学的に許容しうる塩、エナンチオマーもしくはジアステレオマーを含む医薬組成物である。
本発明の別の実施態様は、11β−HSD1活性を阻害する方法であって、そのような処置を必要とする対象に、有効量の、本明細書に開示されるHSD阻害剤又はその薬学的に許容しうる塩、エナンチオマーもしくはジアステレオマーを投与する工程を含む方法である。
本発明の別の実施態様は、11β−HSD1の活性又は発現に関連する疾患を有する対象を処置する方法であって、該対象に、有効量の、本明細書に開示されるHSD阻害剤又はその薬学的に許容しうる塩、エナンチオマーもしくはジアステレオマーを投与する工程を含む方法である。
本発明の別の実施態様は、そのような処置を必要とする対象において、11β−HSD1活性を阻害するための医薬を製造するための、本明細書に開示されるHSD阻害剤又はその薬学的に許容しうる塩、エナンチオマーもしくはジアステレオマーの使用である。
本発明の別の実施態様は、11β−HSD1の活性又は発現に関連する疾患を有する対象を処置するための医薬を製造するための、本明細書に開示されるHSD阻害剤又はその薬学的に許容しうる塩、エナンチオマーもしくはジアステレオマーの使用である。
本発明の別の実施態様は、そのような処置を必要とする対象において、11β−HSD1活性を阻害する際に使用するための、本明細書に開示されるHSD阻害剤又はその薬学的に許容しうる塩、エナンチオマーもしくはジアステレオマーである。
本発明の別の実施態様は、11β−HSD1の活性又は発現に関連する疾患を有する対象を処置するために使用するための、本明細書に開示されるHSD阻害剤又はその薬学的に許容しうる塩、エナンチオマーもしくはジアステレオマーである。
さらなる態様においては、本発明は、一般式IIa、IIb又はIIc:
Figure 0005860042

[式中、可変部R1a、R1b、R、R、A、A、E、Q、Cy、Cy及びnは、本明細書前記及び下記で定義されるとおりであり、Mは、金属又は擬金属含有基であり、特定の例では、H、MgCl、MgBr、MgI、B(OH)、B(OC1−3−アルキル)、B(OCMeCMeO)、BFK、Si(OC1−4−アルキル)、SiF、ZnCl、ZnBr、ZnI、Sn(C1−4−アルキル)を意味し、ここで、全てのアルキルフラグメントは場合により一又は多フッ素化されている]
で表される化合物を、一般式IIIa、IIIb又はIIIc:
Figure 0005860042

[式中、可変部A、Cy、Cy及びCyは、本明細書前記及び下記で定義されるとおりであり、そして、LGは、脱離基であり、特定の例では、Cl、Br、I、OSCH、OSPh、OS(CFFであり、ここで、oは、1〜12の範囲の値を有し、フェニル基は、フッ素、メチル、メトキシ、ニトロ、シアノ及びSOMeから独立して選択される1〜5個の基で場合により置換されている]
で表される相補的化合物と、
遷移金属触媒、好ましくは、Fe、Cu、NiもしくはPdに由来する遷移金属触媒、最も好ましくはPdの存在下で、それらの遷移金属触媒は、元素として、例えば、パラジウム担持炭又はPdもしくはFeのナノ粒子;塩、例えば、Pd(OCCH、Pd(OCCFもしくはPdCl;又は、錯体、例えば、Pd(ジベンジリデンアセトン)、Pd(PPh、Pd(PBu、Pd(PPhClもしくはPd[1,1’−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)フェロセン]Clとして用いられ、場合によりホスフィンなどの配位子、例えば、2−(場合により置換されているフェニル)フェニル−ジシクロヘキシル−ホスフィン、2−(場合により置換されているフェニル)フェニル−ジ−tert−ブチル−ホスフィン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、トリシクロヘキシル−ホスフィン、トリフリルホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィン、トリフェニルホスフィンもしくはトリトリルホスフィン;又は、カルベン、例えば、1,3−ジアリール−イミダゾリジニウム塩もしくは1,3−ジアリール−ジヒドロイミダゾリジニウム塩(アリールは、フッ素、C1−3−アルキル、C1−3−アルキルオキシ、ジ−(C1−3−アルキル)−アミノから独立して選択される1〜5個の基で場合により置換されているフェニルである)から誘導されるカルベン、及び、塩基、例えば、KOtBuもしくはCsCO;ならびに/又は、別の配位子、例えば、アセトニトリル、ベンゾニトリルもしくはアリルと組み合わせて、場合により、さらなる添加剤、例えば、LiCl、NaOH、NaOBu、KOBu、NaCO、KCO、CsCO、NaOCCH、KPO、アンモニウム塩、例えば、BuNCl、銅塩、例えば、CuI及び/又は銀塩、例えば、AgOSCFの存在下で、好ましくは、ベンゼン、トルエン、エーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、アルコール、例えば、メタノール、水又はその混合物中、好ましくは、−10〜150℃で(用いられるカップリングパートナーによっては、全ての添加剤及び溶媒が適するわけではない)カップリングさせる。カップリングパートナーと協同する上記の条件及び試薬の特定の組み合わせは、マグネシウム置換化合物IIのKumadaカップリング、ホウ素置換化合物IIのSuzuki-Miyauraカップリング(例えば、2008年7月25日に出願のWO2009/017664を参照)、ケイ素置換化合物IIのHiyamaカップリング、亜鉛置換化合物IIのNegishiカップリング、スズ置換化合物IIのStilleカップリング、及び化合物IIaのSonogashiraカップリングに関する参考文献において言及されている。あるいは、特に、複素環式芳香族Cyが用いられる場合、Mが水素である化合物が適する可能性もある(例えば、ChemSusChem 2008, 1, 404-407, Eur. J. Inorg. Chem. 2008, 2550-59, J. Am.Chem. Soc. 2008, 130, 15185-92及びそこに引用されている参考文献を参照)。カップリングパートナーの反応性/極性パターンは反対であってもよく、すなわち、化合物IIは、Mの代わりにLGを有し、化合物IIIは、LGの代わりにMを有する(但し、同じ又は類似の反応条件下で同じ生成物を与えるものとする)。本明細書に記載されるカップリングの詳細な反応条件は、参考文献の各反応名(例えば、March's Advanced Organic Chemistry, Michael B. Smith and Jerry March, John Wiley & Sons Inc., 6. Ed., New Jersey, 2007及びそこに引用されている参考文献を参照)及び実験項を通して見出すことができる;
そして、必要であれば、上述の反応で使用される任意の保護基を同時に又はその後に開裂すること;
所望であれば、このようにして得られた一般式Iの化合物をその立体異性体に分割すること;
所望であれば、このようにして得られた一般式Iの化合物を、その塩、特に、薬学的使用のために、その薬学的に許容しうる塩に変換すること
を特徴とする、一般式Iの化合物の製造方法である。
発明の詳細な説明
本発明の一般式Iの化合物及びその薬学的に許容しうる塩は、有益な薬理学的特性、特に、酵素11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1に対する阻害効果を有する。
特に明記しない限り、基、残基及び置換基、特に、A、A、Cy、Cy、Cy、E、R1a、R1b、R、R、n及びQは、上記及び本明細書下記で定義されるとおりである。化合物中に残基、置換基又は基が数回現れる場合、これらは同じ又は異なる意味を有することができる。本発明の化合物の基及び置換基のいくつかの好ましい意味は、本明細書下記に提供される。
本発明の好ましい実施態様は、下記の定義により特徴づけられる:
a)Aの好ましい順序の定義(a)、好ましい(a)〜より好ましい(a)〜最も好ましい(a)まで昇級する:
(a):好ましくは、Aは、結合、C1−2−アルキレン又はエチニルを意味する。
(a):より好ましくは、Aは、結合又はエチニルを意味する。
(a):最も好ましくは、Aは、結合を意味する。
b)Aの好ましい順序の定義(b)、好ましい(b)〜より好ましい(b)〜最も好ましい(b)まで昇級する:
(b):好ましくは、Aは、結合、O、CH、CHCH、CHO又はC(=O)を意味する。
(b):より好ましくは、Aは、結合、CHCH又はCHOを意味する。
(b):最も好ましくは、Aは、結合を意味する。
c)Cyの好ましい順序の定義(c)、好ましい(c)〜より好ましい(c)〜最も好ましい(c)まで昇級する:
(c)好ましくは、Cyは、シクロヘキシル、ピペリジニル、フェニル、チエニル、チアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル又はベンゾトリアゾリル(その各々は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−6−アルキル、ハロ−C1−4−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ及びハロ−C1−4−アルコキシから独立して選択される1又は2個の基で場合によりさらに置換されている)を意味する。
(c):より好ましくは、Cyは、シクロヘキシル、ピペリジニル、フェニル又はピリミジニル(その各々は、ハロゲン、シアノ、C1−6−アルキル及びC1−6−アルコキシから独立して選択される1又は2個の基で場合によりさらに置換されている)を意味する。
(c):最も好ましくは、Cyは、フェニルを意味する。
d)Cyの好ましい順序の定義(d)、好ましい(d)〜より好ましい(d)〜最も好ましい(d)まで昇級する:
(d):好ましくは、Cyは、フェニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、フリル、チエニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、イミダゾピリダジニル、トリアゾロピリジニル、オキソジヒドロピリジル、オキソジヒドロピリダジニル、オキソジヒドロピリミジニル、オキソジヒドロピラジニル、オキソインドリニル、オキソジヒドロキノリニル、オキソジヒドロピロロピリジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、オキセタニル、インダゾリル、イミダゾピリジニル、イミダゾピリミジニル、ピロロピリジニル、テトラゾロピリジニル、テトラゾロピリダジニル、トリアゾロピリミジニル、トリアゾロピリダジニル、オキソジヒドロプリニル、オキソジヒドロベンズイミダゾリル、ピペラジニル、オキソジヒドロピロリル又は1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1,2−チアジニル(その各々は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−6−アルキル、ハロ−C1−4−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ及びハロ−C1−4−アルコキシから独立して選択される1又は2個の基で場合によりさらに置換されている)を意味する。
(d):より好ましくは、Cyは、フェニル、ピラゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジニル又はピリミジニル(その各々は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−6−アルキル、ハロ−C1−4−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ及びハロ−C1−4−アルコキシから独立して選択される1又は2個の基で場合によりさらに置換されている)を意味する。
(d):最も好ましくは、Cyは、フェニル、ピラゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジニル又はピリミジニルを意味する。
e)Cyの好ましい順序の定義(e)、好ましい(e)〜より好ましい(e)〜さらにより好ましい(e)〜最も好ましい(e)まで昇級する:
(e)好ましくは、Cyは、C3−6−シクロアルキル(フッ素、フルオロ−C1−4−アルキル−、ジフルオロ−C1−4−アルキル−、トリフルオロ−C1−4−アルキル−、C1−4−アルキル、シアノ、シアノ−C1−4−アルキル−、アミノカルボニル、アミノカルボニル−C1−4−アルキル−、C1−4−アルキルアミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル−C1−4−アルキル−、ジ−C1−4−アルキル−アミノカルボニル、ジ−C1−4−アルキルアミノカルボニル−C1−4−アルキル−、カルボキシ、カルボキシ−C1−4−アルキル−、C1−4−アルコキシ−カルボニル、C1−4−アルコキシ−カルボニル−C1−4−アルキル−、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル、C1−4−アルキルスルホニル及びC1−4−アルキルスルホニル−C1−4−アルキルから独立して選択される基で一又は二置換されている)、又は、
アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、イミダゾリジニル、ピペラジニル又はモルホリニル(その各々の1個のCH基は、カルボニルにより場合により置き換えられており、そして、その各々は、フッ素、フルオロ−C1−4−アルキル−、ジフルオロ−C1−4−アルキル−、トリフルオロ−C1−4−アルキル−、C1−4−アルキル、シアノ、シアノ−C1−4−アルキル−、アミノカルボニル、アミノカルボニル−C1−4−アルキル−、C1−4−アルキルアミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル−C1−4−アルキル−、ジ−C1−4−アルキル−アミノカルボニル、ジ−C1−4−アルキルアミノカルボニル−C1−4−アルキル−、カルボキシ、カルボキシ−C1−4−アルキル−、C1−4−アルコキシ−カルボニル、C1−4−アルコキシ−カルボニル−C1−4−アルキル−、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル、C1−4−アルキルスルホニル及びC1−4−アルキルスルホニル−C1−4−アルキルから独立して選択される基で場合により一又は二置換されている)、又は、
2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジニル(フッ素、フルオロ−C1−4−アルキル−、ジフルオロ−C1−4−アルキル−、トリフルオロ−C1−4−アルキル−、C1−4−アルキル、シアノ、シアノ−C1−4−アルキル−、アミノカルボニル、アミノカルボニル−C1−4−アルキル−、C1−4−アルキルアミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル−C1−4−アルキル−、ジ−C1−4−アルキル−アミノカルボニル、ジ−C1−4−アルキルアミノカルボニル−C1−4−アルキル−、カルボキシ、カルボキシ−C1−4−アルキル−、C1−4−アルコキシ−カルボニル、C1−4−アルコキシ−カルボニル−C1−4−アルキル−、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル、C1−4−アルキルスルホニル及びC1−4−アルキルスルホニル−C1−4−アルキルから独立して選択される基で、場合により互いに独立して一又は二置換されている)を意味する。
(e):より好ましくは、Cyは、C3−6−シクロアルキル(フッ素、C1−4−アルキル、シアノ、アミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−4−アルキル−アミノカルボニル、カルボキシ、C1−4−アルコキシ−カルボニル、ヒドロキシ、C1−4−アルコキシ及びC1−4−アルキルスルホニルから独立して選択される基で一又は二置換されている)、又は、
アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、イミダゾリジニル、ピペラジニル又はモルホリニル(その各々の1個のCH基は、カルボニルにより場合により置き換えられており、そして、その各々は、フッ素、C1−4−アルキル、シアノ、アミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−4−アルキル−アミノカルボニル、カルボキシ、C1−4−アルコキシ−カルボニル、ヒドロキシ、C1−4−アルコキシ及びC1−4−アルキルスルホニルから独立して選択される基で場合により一又は二置換されている)、又は、
2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジニル(フッ素、C1−4−アルキル、シアノ、アミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−4−アルキル−アミノカルボニル、カルボキシ、C1−4−アルコキシ−カルボニル、ヒドロキシ、C1−4−アルコキシ及びC1−4−アルキルスルホニルから独立して選択される基で、場合により互いに独立して一又は二置換されている)を意味する。
(e)さらにより好ましくは、Cyは、C3−6−シクロアルキル(シアノ、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、カルボキシ、エトキシカルボニル又はメチルスルホニルで一置換されている)、又は、
アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、2−オキソ−ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、2−オキソ−ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、2−オキソ−イミダゾリジニル又はモルホリニル(その各々は、フッ素、メチル、アミノカルボニル及びヒドロキシから独立して選択される基で場合により一又は二置換されている)、又は、
1,2−ジヒドロピリジン−2−オン−イル(フッ素及びメチルから選択される基で場合により一置換されている)を意味する。
(e):最も好ましくは、Cyは、1−シアノ−シクロプロピル、1−エトキシカルボニル−シクロプロピル、1−カルボキシ−シクロプロピル、1−アミノカルボニル−シクロプロピル、1−メチルアミノカルボニル−シクロプロピル、1−ジメチルアミノカルボニル−シクロプロピル、1−メチルスルホニル−シクロプロピル、1−アミノカルボニル−シクロブチル、1−アミノカルボニル−シクロペンチル、1−アミノカルボニル−シクロヘキシル、4−アミノカルボニル−テトラヒドロピラン−4−イル、アゼチジン−1−イル、アゼチジン−3−イル、3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル、3−フルオロ−アゼチジン−1−イル、3,3−ジフルオロ−アゼチジニル、オキセタン−3−イル、3−ヒドロキシ−オキセタン−3−イル、2−アミノカルボニル−ピロリジン−1−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、ピロリジン−2−オン−1−イル、1−メチル−ピロリジン−2−オン−3−イル、1,3−ジメチル−ピロリジン−2−オン−3−イル、3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オン−3−イル、2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル、3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、ピペリジン−2−オン−1−イル、又は、
1,2−ジヒドロピリジン−2−オン−1−イルを意味する。
f)Eの好ましい順序の定義(f)、好ましい(f)〜より好ましい(f)〜最も好ましい(f)まで昇級する:
(f)好ましくは、Eは、結合又はC1−3−アルキレン又はC1−2−アルキレニルオキシ(ここで、OはRに結合しており、その各々は、1又は2個のメチル基で場合により置換されている)を意味する。
(f):より好ましくは、Eは、結合又はC1−3−アルキレンを意味する。
(f):最も好ましくは、Eは、結合を意味する。
g)R1a及びR1bの好ましい順序の定義(g)、好ましい(g)〜より好ましい(g)〜最も好ましい(g)まで昇級する:
(g)好ましくは、R1a及びR1bは、互いに独立して、水素、C1−4−アルキル、シクロプロピル又はメトキシメチルを意味する。
(g):より好ましくは、R1aは、メチル、エチル又はシクロプロピルを意味し、R1bは、水素を意味する。
(g):最も好ましくは、R1aは、メチルを意味し、R1bは、水素を意味する。
h)Rの好ましい順序の定義(h)、好ましい(h)〜より好ましい(h)〜最も好ましい(h)まで昇級する:
(h)好ましくは、Rは、フェニル、フルオロフェニル、C1−4−アルキル、トリフルオロエチル、シクロプロピル又はシクロプロピルメチルを意味する。
(h):より好ましくは、Rは、フェニル、フルオロフェニル又はシクロプロピルメチルである。
(h):最も好ましくは、Rは、フェニルである。
j)Rの好ましい順序の定義(j)、好ましい(j)〜より好ましい(j)〜最も好ましい(j)まで昇級する:
(j):好ましくは、Rは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ビニル、アリル又はエトキシエチル(その各々は、メチル、シアノ、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ヒドロキシメチルカルボニルアミノ、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、カルボキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、アセチルアミノ、アミノカルボニルアミノ、メチルアミノカルボニルアミノ、エチルアミノカルボニルアミノ、N−メチル−N−メチルカルボニル−アミノ、メチルスルホニルアミノ、N−メチル−N−メチルスルホニル−アミノ、ヒドロキシ、メトキシ、2−ヒドロキシエトキシ、アミノカルボニルオキシ、メチルスルファニル、メチルスルフィニル及びメチルスルホニルから独立して選択される1又は2個の基で場合により置換されている)を意味する。
(j):より好ましくは、Rは、2−メチルアリル、2−アミノカルボニルエチル、2−アミノカルボニル−2−メチル−プロピル、3−メチルスルホニルアミノ−プロピル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル、3−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである。
(j):最も好ましくは、Rは、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピルである。
k)nの好ましい順序の定義(k)、好ましい(k)〜最も好ましい(k)まで昇級する:
(k)好ましくは、nは、1又は2である。
(k)最も好ましくは、nは、1である。
l)Qの好ましい順序の定義(l)、好ましい(l)〜より好ましい(l)〜最も好ましい(l)まで昇級する:
(l)好ましくは、Qは、O、CH又はNHである。
(l)より好ましくは、Qは、NH又はOである。
(l)最も好ましくは、Qは、Oである。
各a、b、c、d、e、f、g、h、j、k及びlは、上述したような対応する置換基に関する特徴づけられた個々の実施態様を表す。従って、上記定義によれば、本発明の第一の態様の好ましい個々の実施態様は、用語(a)により完全に特徴づけされる(ここで、各指数iについて、1〜上記で与えられる最大数の範囲の個々の数字が与えられ;各文字についての指数0は、表題「発明の概要」の部で示された個々の実施態様を指す)。指数iは、互いに独立して変化する。上記定義に関して、指数iの全順列を有する(iが0と等しいことを含む)括弧内の用語により記載される全ての個々の実施態様は、本発明に含まれるものとする。
下記表1は、好ましいと考えられる本発明の例示実施態様E−1〜E−28(その薬学的に許容しうる塩を含む)を示す。
Figure 0005860042

Figure 0005860042
本発明の別の好ましい実施態様は、式I.a:
Figure 0005860042

(式中、可変部Cy及びCyは、本明細書前記及び下記で定義されるとおりである)
又はその薬学的に許容しうる塩、それらの互変異性体、それらの立体異性体、その混合物及びその塩により記載される。あるいは、Cy及びCyは、下記のように定義される:dとe;dとe;dとe;dとe14;dとe;dとe;dとe;dとe;dとe;dとe;及びdとe
本明細書において明確に定義していない用語については、本開示及び本文に照らして当業者により与えられる意味を有することに留意すべきである。しかし、本明細書で使用するように、特に断りがない限り、下記の用語は指定の意味を有し、下記の慣例に従う。
下記に定義される基(group)、ラジカル(radical)又は部分において、炭素原子の数は基の前に示されることが多い。例えば、C1−6−アルキルは、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基又はラジカルを意味する。一般的に、2個以上のサブグループを含む基について、最後に命名されるサブグループはラジカル結合点である。例えば、置換基「アリール−C1−3−アルキル−」は、C1−3−アルキル基に結合しているアリール基を意味し、その後者は置換基が結合するコア又は基に結合している。
一般的に、所与の残基の別の基への結合部は、可変であるものとする。すなわち、この残基内の置換される水素を有する任意の可能性のある原子は、特に指定しない限り、結合している基への連結点であってもよい。
本明細書で使用される用語「置換されている」は、指定された原子の任意の1個又は複数の水素が、指定の基から選択されたもので置き換えられることを意味する。但し、指定された原子の通常の原子価を超えないものとし、そして、置換の結果安定な化合物が生じるものとする。
本明細書で使用される用語「部分不飽和」は、指定された基又は部分に1、2又はそれ以上、好ましくは、1又は2個の二重結合が存在することを意味する。「部分不飽和」は、芳香族及び複素環式芳香族基などの完全な不飽和基又は部分を包含するわけではない。
用語「ハロゲン」は、F、Cl、Br及びIからなる群より選択される原子を意味する。
用語「C1−n−アルキル」(式中、nは、1〜18の値を有することができる)は、1〜n個のC原子を有する分岐鎖又は非分岐鎖の飽和炭化水素基を意味する。そのような基の例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソ−ペンチル、ネオ−ペンチル、tert−ペンチル、n−へキシル、イソ−へキシルなどが挙げられる。
用語「ハロ−C1−n−アルキル」(式中、nは、1〜18の値を有することができる)は、1〜2n+1個の水素原子が、ハロゲン、好ましくは、フッ素により置き換えられうる、上記で定義されたC1−n−アルキル基を意味する。そのような基の例には、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、へプタフルオロプロピル、クロロジフルオロメチルなどが挙げられる。
用語「C2−n−アルケニル」(式中、nは、3〜10の値を有する)は、2〜n個のC原子及びC=C二重結合を有する分岐鎖又は非分岐鎖炭化水素基を意味する。そのような基の例には、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニルなどが挙げられる。
用語「C2−n−アルキニル」(式中、nは、3〜10の値を有する)は、2〜n個のC原子及びCoC三重結合を有する分岐鎖又は非分岐鎖炭化水素基を意味する。そのような基の例には、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニルなどが挙げられる。特に明記しない限り、アルキニル基は、1位のC原子を介して分子の残りの部分に連結している。従って、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニルなどの用語は、用語1−プロピン−1−イル、2−プロピン−1−イル、1−ブチン−1−イルなどと等価である。これは、また、C2−n−アルケニル基に同様に適用される。
用語「C1−n−アルコキシ」は、C1−n−アルキル−O基(式中、C1−n−アルキルは本明細書上記で定義されるとおりである)を意味する。そのような基の例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、イソ−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ、イソ−ペントキシ、ネオ−ペントキシ、tert−ペントキシ、n−ヘキソキシ、イソ−ヘキソキシなどが挙げられる。
用語「C1−n−アルキルカルボニル」は、C1−n−アルキル−C(=O)基(式中、C1−n−アルキルは本明細書上記で定義されるとおりである)を意味する。そのような基の例には、メチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、イソ−プロピルカルボニル、n−ブチルカルボニル、イソ−ブチルカルボニル、sec−ブチルカルボニル、tert−ブチルカルボニル、n−ペンチルカルボニル、イソ−ペンチルカルボニル、ネオ−ペンチルカルボニル、tert−ペンチルカルボニル、n−へキシルカルボニル、イソ−へキシルカルボニルなどが挙げられる。
用語「アリール」は、6〜14個の炭素原子を有する炭素環式芳香族ラジカルを意味する。例には、フェニル、ナフチル、インダニル又はテトラヒドロナフタレンが挙げられる。置換アリール基は、1〜4個の置換基を有する。特に指定しない限り、置換基は、Rから互いに独立して選択される。用語「アリール」は、用語「アリール環」、「炭素環式芳香族環」、「アリール基」及び「炭素環式芳香族基」と互換的に使用することができる。
用語「ヘテロアリール」は、N、O及びSから選択される0〜4個のヘテロ原子を含有する5〜12員の複素環式芳香族ラジカルを意味する。ヘテロアリールは、例えば、アリール、単環式ヘテロアリール、ヘテロシクリル又はシクロアルキル基に縮合された単環式又は二環式であることができる。例として、2又は3−チエニル、2又は3−フラニル、2又は3−ピロリル、2、3又は4−ピリジル、2−ピラジニル、2、4又は5−ピリミジニル、3又は4−ピリダジニル、1H−インドール−6−イル、1H−インドール−5−イル、1H−ベンズイミダゾール−6−イル、1H−ベンズイミダゾール−5−イル、2、4、5、6、7又は8−キナゾリニル、2、3、5、6、7又は8−キノキサリニル、2、3、4、5、6、7又は8−キノリニル、1、3、4、5、6、7又は8−イソキノリニル、2、4又は5−チアゾリル、2、3、4又は5−ピラゾリル、2、3、4又は5−イミダゾリルが挙げられる。置換ヘテロアリールは、1〜4個の置換基を有する。特に指定しない限り、置換基は、Rから互いに独立して選択される。環窒素原子は、オキソにより場合により置換されて、N−オキシドを形成する。用語「ヘテロアリール」、「複素環式芳香族」、「ヘテロアリール環」、「ヘテロアリール基」、「複素環式芳香族環」及び「複素環式芳香族基」は、互換的に使用される。
化合物が、高速平衡状態にある2つ以上の構造的に異なる化合物の混合物である場合、互変異性体が存在する。骨格内に1個又は複数の窒素を有するヘテロアリールなどの、窒素に隣接する炭素原子又は窒素とのメソメリー相互作用が可能な環の別の位置にヒドロキシ基を有するN−含有複素環式芳香族基は、互変異性体を有することができる。互変異性アミドが形成しうるそのような複素環式芳香族基の部分構造の例は、下記のようにまとめて記述する(式中、Rは、水素である):
Figure 0005860042
これらの互変異性構造は、複素環式芳香族及び芳香族基に縮環することができる。化合物又は基の1つの互変異性体が名称又は構造で記述される場合、その化合物又は基の全ての互変異性体が包含されることを理解されたい。
用語「ヘテロシクリル」は、N、O及びSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する、4、5、6及び7員の飽和又は部分不飽和複素環を意味する。ヘテロシクリルの例には、ピロリジン、ピロリジン−2−オン、1−メチルピロリジン−2−オン、ピペリジン、ピペリジン−2−オン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ピペラジン、1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン、1,2−ジヒドロ−2−オキソピリジン、1,4−ジヒドロ−4−オキソピリジン、ピペラジン−2−オン、3,4,5,6−テトラヒドロ−4−オキソピリミジン、3,4−ジヒドロ−4−オキソピリミジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオピラン、イソオキサゾリジン、1,3−ジオキソラン、1,3−ジチオラン、1,3−ジオキサン、1,4−ジオキサン、1,3−ジチアン、1,4−ジチアン、オキサゾリジン−2−オン、イミダゾリジン−2−オン、イミダゾリジン−2,4−ジオン、テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン、モルホリン、N−メチルモルホリン、モルホリン−3−オン、1,3−オキサジナン−2−オン、チオモルホリン、チオモルホリン1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−1,2,5−チアオキサゾール1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−1,2−チアジン1,1−ジオキシド、ヘキサヒドロ−1,2,6−チアジアジン1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−1,2,5−チアジアゾール1,1−ジオキシド、イソチアゾリジン1,1−ジオキシド、6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル、6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−4−イル、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル及び5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イルが挙げられる。置換ヘテロシクリルは、1〜4個の置換基を有する。特に指定しない限り、置換基は、Rから互いに独立して選択される。
は、ハロゲン、C1−3−アルキル、C3−6−シクロアルキル、シアノ、カルボキシ、C1−4−アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、C1−3−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C1−3−アルキル)アミノカルボニル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アミノ、C1−3−アルキルアミノ、ジ−(C1−3−アルキル)アミノ、C1−3−アルキルカルボニルアミノ、C1−3−アルキルスルホニルアミノ、ニトロ、ヒドロキシ、オキソ、C1−3−アルキルオキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、メチルスルファニル、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、アミノスルホニル又はフェニル(フッ素、メチル、シアノ、メトキシ及びヒドロキシから互いに独立して選択される1又は2個の置換基で場合により置換されている)を意味し;上記アルキル又はアルキレン部分は、分岐鎖又は非分岐鎖であってもよい。
用語「C3−n−シクロアルキル」は、3〜n個のC原子を有する単、二又は三環式の縮合、架橋又はスピロ飽和炭素環式基を意味する。そのような基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロドデシル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、スピロ[4.5]デシル、ノルピニル、ノルボニル、ノルカリル、アダマンチルなどが挙げられる。好ましくは、用語「C3−7−シクロアルキル」は、飽和単環式基を意味する。
用語「C5−n−シクロアルケニル」は、本明細書上記で定義され、さらに少なくとも1つの不飽和C=C二重結合を有する、C5−n−シクロアルキル基を意味する。
用語「C3−n−シクロアルキルカルボニル」は、C3−n−シクロアルキル−C(=O)基(式中、C3−n−シクロアルキルは本明細書上記で定義されるとおりである)を意味する。
用語「トリ−(C1−n−アルキル)シリル」は、1〜n個のC原子を有する同一又は2もしくは3個の異なるアルキル基を有するシリル基を含む。
用語「ジ−(C1−n−アルキル)アミノ」は、1〜n個のC原子を有する同一又は2個の異なるアルキル基を有するアミノ基を含む。
基又は残基が場合により置換されている場合、これは、その基又は残基の任意の形態に当てはまる。例えば、アルキル基が場合により一又は多フッ素化されているのであれば、これには、また、より大きな基の一部であるアルキル残基、例えば、アルケニル、アルキニル、アルキルオキシ、アルキルカルボニル、アルコキシアルキルなどが挙げられ、あるいは、アリール又はヘテロアリール基が、特定の置換基又は置換基のセットで場合により一又は多置換されているのであれば、これには、また、より大きな基の一部であるアリール又はヘテロアリール基、例えば、アリール又はヘテロアリール−C1−n−アルキル、アリール又はヘテロアリールオキシ、アリール又はヘテロアリールオキシ−C1−n−アルキル、アリール又はヘテロアリール−C1−n−アルキルオキシなどが挙げられる。
従って、残基が、例えば、アリールオキシの意味を有する場合、アリール残基が場合により一又は多フッ素化されており、そして、アリールがとりわけフェニルを意味するが、その意味には、モノ−、ジ−、トリ−、テトラ−及びペンタフルオロフェノキシも含まれる。同じことが、例えば、CH基がO、S、NR、CO又はSOで場合により置き換えられているように、基又は残基の一部が置き換えられている基又は残基に適用される。例えば、残基が、とりわけ、CH基がCO(=カルボニル)により場合により置き換えられている、HO−C1−3−アルキルの意味を有する場合、これは、また、HOC−、HOC−CH2、HO−CH−C(=O)−、H(O=)C−CH(OH)−、HOCCHCH、HOCCH(CH)−、HOCH−C(=O)−CH、H(O=)C−C(OH)(CH)−、H(O=)C−CH(CHOH)−、HOCH−CH−C(=O)−、HC−HC(OH)−C(=O)−、H(O=)C−CH(OH)−CH、H(O=)C−CH−CH(OH)−及びHC−C(=O)−CH(OH)−を含む。
開示化合物の立体化学が構造式で命名又は記述される場合、その命名又は記述された立体異性体が、他の立体異性体に対して少なくとも60%、70%、80%、90%、99%又は99.9%(重量)純粋である。単一のエナンチオマーが構造式で命名又は記述される場合、その記述又は命名されたエナンチオマーは、少なくとも60%、70%、80%、90%、99%又は99.9%(重量)光学的に純粋である。光学純度の重量パーセントは、エナンチオマーの重量とその光学異性体の重量の合計で割ったエナンチオマーの重量比である。
開示化合物が、立体化学を明記しないで構造式で命名又は記述され、さらにその化合物が少なくとも1個のキラル中心を有する場合、その命名又は構造には、対応する光学異性体を含まない一方のエナンチオマー化合物、化合物のラセミ混合物及び一方のエナンチオマーが対応する光学異性体より多く含まれる混合物が包含されることを理解されたい。
開示化合物が、立体化学を明記しないで構造式で命名又は記述され、さらにその化合物が少なくとも2個のキラル中心を有する場合、その命名又は構造には、他のジアステレオマーを含まないジアステレオマー、他のジアステレオマー対を含まないジアステレオマー対、ジアステレオマー混合物、ジアステレオマー対の混合物、1つのジアステレオマーが他のジアステレオマーより多く含まれるジアステレオマー混合物及び1つのジアステレオマー対が他のジアステレオマー対より多く含まれるジアステレオマー対の混合物が包含されることを理解されたい。
語句「薬学的に許容しうる」は、本明細書において、適切な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応又は他の問題もしくは合併症を伴うことなく、ヒト及び動物の組織との接触での使用に適し、そして、妥当な利益/リスク比に見合った、化合物、材料、組成物及び/又は投与形態を指すために用いられる。
本明細書に記載の全ての原子/元素(基の一部である原子を含む)は、各元素の全ての安定な同位体を含む。例えば、水素を明示して又はメチルなどの基の一部として言及する場合、これには、水素及び水素元素の安定な同位体である重水素が含まれる。
本明細書で使用される用語「対象」及び「患者」は、互換的に使用することができ、そして、処置を必要とするヒトを意味する。
本発明の化合物は、原則として、公知の合成方法を用いて得ることができる。好ましくは、本化合物は、本明細書下記でさらに詳述される下記の本発明の方法により得られる。
式Iの化合物は、いくつかのプロセスにより調製することができる。下記の考察において、A、A、Cy、Cy、Cy、E、R1a、R1b、R、R、R、n及びQは、特に指示しない限り、上記の意味を有する・
本発明の化合物(式中、Qは、好ましくは、O又はNRを意味する)を得るための一般的な経路は、スキーム1に記述される。適切に誘導化したカルボン酸1及びアミン2から出発し、標準的なアミドカップリング条件を用いてカルボン酸アミド3を調製する。例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン又はCHClなどの不活性溶媒中、0〜80℃で、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド又は2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチル−ウロニウムテトラフルオロホウ酸、場合により、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール又は2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシドの存在下、塩基、例えば、N,N−ジイソプロピル−エチルアミン又はトリエチルアミンとの組み合わせが、この変換を達成するための慣例条件である。アミン4を得るためのアミド3の還元は、好ましくは、テトラヒドロフラン、エーテル又は1,2−ジメトキシエタンなどの不活性溶媒中、0〜100℃で、例えば、テトラヒドロフランもしくはジメチルスルフィド、iBuAlH又はLiAlHとのボラン錯体などのヒドリド転移試薬を用いて実施する。テトラヒドロフラン、CHCl、1,4−ジオキサン、トルエン又はアセトニトリルなどの不活性溶媒中、好ましくは、トリエチルアミン、ピリジン又はNaHCOなどの塩基の存在下、場合により、4−ジメチルアミノピリジンなどの添加剤の存在下、−10〜120℃で、アミン4を活性化炭酸誘導体、例えば、ホスゲン、ジホスゲン、トリホスゲン、カルボニルジイミダゾール、クロロギ酸p−ニトロフェニル、ClCO1−4−アルキル、ClCOCHPh又は(C1−4−アルキルOCOCOで処理し、使用する炭酸誘導体に依存して、中間体6が主に(ClCO1−4−アルキル又は(C1−4−アルキルOCO)COが用いられる場合)、又は直接標的化合物I’が生成する。不活性溶媒、例えば、トルエン、エーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド又はN−メチルピロリジノン中、−80〜100℃で、塩基、例えば、NaH、KH、ナトリウムアミド又はブチルリチウムでQを脱保護することにより、中間体6は環化する。
Figure 0005860042
スキーム2は、本発明の化合物(式中、Qは、O又はNRを意味する)に至る別の戦略を概説する。アミン2及びα,β−不飽和ケトン7a又はケトン7b(塩素、臭素、ヨウ素、メチルスルホニルオキシ、4−トリルスルホニルオキシ又はトリフルオロメチルスルホニルオキシなどの脱離基(LG)を有する)から出発し、1,4−付加又は求核置換によりアミン8が得られる。式7bのケトン(式中、QはOである)は、HCl、HBr及びHIなどの対応するLG−Hの形式的付加により、式7aのα,β−不飽和ケトンから調製することができ、あるいは、例えば、ジクロロメタン、トルエン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン又は1,2−ジメトキシエタン中、−20〜60℃で、塩基、例えば、ピリジン又はトリエチルアミンの存在下、スルホニルクロリド又は無水物、例えば、メシルクロリド、トシルクロリド又はトリフルオロメタンスルホン酸無水物でのスルホニル化による、対応するヒドロキシ化合物からの化合物(式中、Qは、NRである)に適用することもできる。化合物9は、トルエン、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン又はアセトニトリルなどの不活性溶媒中、場合により、トリエチルアミン、エチル−ジイソプロピル−アミン又はNaHCOなどの塩基の存在下で、アミン8とC1−4−アルキルオキシカルボニル又はベンジルオキシカルボニルクロリド又は無水物を反応させることにより調製することができる。有機金属化合物R−M(式中、Mは、好ましくは、ZnCl、ZnBr、ZnI、MgCl、MgBr、MgI及びLiを意味する)を、場合により、CeCl又はルイス酸、例えば、三フッ化ホウ素エーテレートもしくはトリメチルシリルクロリドの存在下で、式9のケトンへ付加させることにより、付加体が環化した後、式I’の化合物が得られる。具体例では、R−Mがアリルマグネシウムブロミド、アリル亜鉛ブロミド、(2−メチルアリル)マグネシウムクロリド又は(2−メトキシ−2−オキソエチル)亜鉛ブロミドであり、不活性溶媒、好ましくは、トルエン、エーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン又はN−メチルピロリジノン中、−78〜60℃で、ケトン9に付加させる。スキーム2に与えられるR及びR−Eの立場は反対であってもよく、すなわち、Rが化合物7a及び7bの一部であり、R−Eが有機金属化合物10を介して導入される。中間体7a/7b及び10の接近のし易さに依存して、前者又は後者を優先して反応を進めることができる(下記に中間体7bの可能な合成のみが描かれているが、これをR−Eの代わりにRを含む対応する中間体7bの合成に同様に用いることができる)。
Figure 0005860042
式Iの化合物(式中、Qは、O又はNRと等しい)のさらなる合成手段は、スキーム3に記載される。トルエン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド又はN,N−メチルピロリジノンなどの不活性溶媒中、好ましくは、−10〜120℃で、場合により、塩基、例えば、トリエチルアミン、KCO、KOtBu又はNaHの存在下、塩素、臭素、ヨウ素、メチルスルホニルオキシ、4−トリルスルホニルオキシ又はトリフルオロメチルスルホニルオキシなどの脱離基(LG)を有する化合物12とイソシアネート11を反応させることにより、付加体中のLGの分子内求核置換の後、標的化合物I’が得られる。式11のイソシアネートは、式2のアミンから、塩基、例えば、NEt、KCO又はNaHCOの存在下、例えば、ホスゲン、ジホスゲン又はトリホスゲンで処理することにより調製することができる。
Figure 0005860042
式2のアミンは、式12のアルコールとHCN又はシアン化トリメチルシリルのRitter反応により、式15a及び15bの2つの求核剤の式13のニトリルへの付加により(R1aがR1bと等しい場合は一度に、又はこれらが異なる場合は連続的に付加される)、あるいは、式14のカルボン酸から開始してHofmann又はCurtius転位により調製することができる。Ritter反応は、好ましくは、例えば、酢酸、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン中、又は追加の溶媒なしで、−20〜80℃で、硫酸、トリフルオロメタンスルホン酸又は三フッ化ホウ素などの強ルイス酸の存在下で実施される。反応条件及びニトリルに依存して、アミン2は、その後直接得られるか、又は中間体の対応するホルムアミドを生成し、これを酸、例えば、硫酸、又は塩基、例えば、NaOH又はKOHを用いて加水分解して、2を得ることができる。炭素求核剤のニトリル13又は誘導イミン(これは、R1a及びR1bの一方のみが付加して得られる)への付加は、好ましくは、対応するLiもしくはMgCl/Br誘導体化R1a又はR1bを用いて行われ、一方で、水素化物付加は、好ましくは、LiAlH又はHAl(i−Bu)を用いて実施される。求核剤は、好ましくは、トルエン、ジクロロメタン、エーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン又は1,2−ジメトキシエタンなどの不活性溶媒中、−70〜60℃で加えられる。酸14のCurtius転位を達成するための従来手段は、アセトニトリル、ベンゼン又はトルエンなどの溶媒中、塩基、例えば、トリエチルアミン又はエチルジイソプロピルアミンの存在下で、ジフェニルホスホリルアジドを使用して、場合により加熱の後、イソシアネートを得て、これを加水分解して、アミン2を得ることができる。
Figure 0005860042
スキーム5は、中間体4への代わりの合成経路を簡潔に述べる。アミン2と式16のエポキシド(n=0)又はオキセタン(n=1)の反応は、所望の中間体4(式中、Qは、酸素である)を得るための1つの可能な方法である。この変換は、エポキシドを用いて特に効率よく進み、場合により、水、アルコール、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、アセトニトリルなどの溶媒又はその混合物中、好ましくは、0〜140℃で、塩基、例えば、トリエチルアミン、エチル−ジイソプロピル−アミン又は炭酸カリウムの存在下で実施される。類似のアルデヒド17とアミン2を使用することで、例えば、NaHB(OCCH、NaHBCN又はNaBHを用いて、場合により、酢酸などの酸の存在下での還元的アミノ化を介して、同じ中間体又は対応するアミノ化合物(Q=NR)へ到達することができる(アルデヒドの還元的アミノ化の方法は、Baxter, E. W. and Reitz, A. B. 「Organic Reactions」 Volume 59, Ed. Overman, L. E., Wiley Interscience, 2002に記載されている)。化合物4への別のアプローチは、アミン2と塩化物、臭化物、ヨウ化物、メシラート、トシラート又はトリフラートなどの脱離基を有する化合物18を組み合わせることである。この求核置換反応は、好ましくは、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、ジメチルスルホキシド、アルコール、水又はその混合物中、0〜140℃で、塩基、例えば、トリエチルアミン、エチル−ジイソプロピル−アミン、KCO又はNaHCOの存在下で行われる。
Figure 0005860042
スキーム6は、中間体22(中間体12の有力な前駆体である)への3つの合成経路を記載する。化合物22の12(式中、LGは、Cl、Br又はIを意味する)への変換は、N−Cl/Br/I−スクシンイミド、テトラクロロメタン、臭素又はヨウ素を、ホスフィン、例えば、トリフェニルホスフィンと組み合わせて用いて達成することができ、また、中間体12の対応するスルホネート(LGは、例えば、OSMe、OS−p−Tol又はOSCFを意味する)は、不活性溶媒、好ましくは、トルエン、ジクロロメタン、エーテル又は1,4−ジオキサン中、−20〜60℃で、塩基、例えば、トリエチルアミン又はピリジンの存在下、アルコール22を対応するスルホニルクロリド又は無水物、例えば、メシルクロリド、トシルクロリド又はトリフルオロメタンスルホン酸無水物で処理することにより調製することができる。化合物22は、オレフィン19から、好ましくは、テトラヒドロフラン中、0〜60℃で、ボラン、例えば、テトラヒドロフラン、トリメチルアミンもしくはジメチルスルフィドとのボラン錯体、ジエチルボラン又は9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンを用いてヒドロホウ素化を実施して、その後、中間体のヒドロホウ素化生成物を、水溶液中、0〜80℃で、例えば、過酸化水素及び水酸化ナトリウムを用いて酸化することにより調製することができる。同じ式22の化合物は、オレフィン20から、二重結合の酸化的開裂、例えば、オゾン分解を行うか、又は、ジヒドロキシル化(例えば、四酸化オスミウムを用いる)をグリコール開裂(例えば、過ヨウ素酸ナトリウムを用いる)と組み合わせて行って、続いて、その後得られたアルデヒドを、例えば、NaBHを用いて還元することにより調製することができる。ケトン21は、炭素求核剤10(式中、Mは、好ましくは、Li、MgCl、MgBr、MgI、ZnCl、ZnBr又はZnIである)を付加させることにより、中間体22を与える。この変換は、好ましくは、トルエン、エーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン又はN−メチルピロリジノン中、−78〜60℃で、CeCl又は三フッ化ホウ素エーテレート又はハロゲン化亜鉛などのルイス酸などの添加剤の存在下で場合により実施される。また、後者のアプローチは、LGが、求核剤10及び用いられる特定の反応条件と適合しているのであれば、ケトン21から直接中間体12に到達することができる。
Figure 0005860042
一般式4の化合物(式中、Qは、NH又は置換Nである)の調製のより具体的な例を、スキーム6に記載の最終アプローチに沿って以下に示す。従って、化合物4’は、tert−ブチルスルフィニルイミン8”から、上述した条件下で、求核剤10を付加させることにより調製することができる。tert−ブチルスルフィニルイミン8”は、アミノケトン8’からtert−ブチルスルフィンアミドと反応させることにより調製することができる:
Figure 0005860042
本発明の化合物(式中、Qは、CHである)(I”)は、式10’の亜鉛化合物と脱離基、好ましくは、塩素を有する式7bのケトンとのReformatsky反応により調製することができる(スキーム7)。化合物23のヒドロキシのR(これは、好ましくは、アリル又はその誘導体である)での置換は、ルイス酸、例えば、TiCl、MeSiOSCF又はBF*OEtの存在下、Rの求核剤、例えば、アリルトリメチルシラン又はトリアリルボランで処理することにより達成することができる。最終的に、化合物I”は、化合物12’をアミン2で処理し、L−NHによる基LGの求核置換を経由して、その後、場合により、塩基、例えば、トリエチルアミン、エチル−ジイソプロピル−アミン又は炭酸カリウムの存在下、例えば、加熱してこの中間体を環化させることにより得られる。
Figure 0005860042
スキーム7に示されるアプローチとは別に、中間体12”は、場合により、銀塩などの添加剤の存在下、例えば、加熱することにより環化してラクトン24を与える(スキーム8)。次に、ラクトン24は、オゾン分解、その後の、例えば、ジメチルスルフィドもしくはトリフェニルホスフィンを用いた還元後処理、又は、一連のジヒドロキシル化(例えば、四酸化オスミウムを用いる)及びグリコール開裂(例えば、NaIOを用いる)により、アルデヒド25(式中、nは、1である)に変換することができ、あるいは、例えば、テトラヒドロフラン、トリメチルアミン又はジメチルスルフィドとのボラン錯体を用いたヒドロホウ素化、その後の、例えば、過酸化水素及び水酸化ナトリウムを用いた酸化、続いて、その後生成したアルコールを、例えば、SO*ピリジン、無水酢酸又は塩化オキサリルと組み合わせたジメチルスルホキシドを用いて酸化することにより、アルデヒド25(式中、nは、2である)に変換することができる。アミノラクトン26は、酢酸の存在下、例えば、Na(NC)BH又はNaHB(OCCHなどの水素化物還元試薬を用いて、アミン2によりアルデヒド25を還元的アミノ化して調製することができる。スキーム8の最終工程は、場合により、塩基、例えば、トリエチルアミン、エチル−ジイソプロピル−アミン又は炭酸カリウムの存在下、例えば、加熱することにより達成することができる。
Figure 0005860042
以下に、上述したように得られた特定の官能基を有する一般式Iの化合物又はその前駆体の、他の一般式Iの化合物又はその前駆体を構築するためのいくつかの実現可能な誘導体化を代わりにまとめる。この編集は、完結させることを意図するものではなく、単に例を用いていくつかの可能性を与えるものとする。
本発明の製造方法において、アミノ、アルキルアミノ又はイミノ基を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、アシル化又はスルホニル化により、対応する一般式Iのアシルもしくはスルホニル化合物又はその前駆体に変換することができる。
ヒドロキシ基を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、アシル化又はスルホニル化により、対応する一般式Iのアシルもしくはスルホニル化合物又はその前駆体に変換することができる。
ヒドロキシ基を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、アルキル化により、対応する一般式Iのエーテル又はその前駆体に変換することができる。
アミノ、アルキルアミノ又はイミノ基を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、アルキル化又は還元的アルキル化により、対応する一般式Iのアルキル化合物又はその前駆体に変換することができる。
ニトロ基を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、還元により、対応するアミノ化合物に変換することができる。
イミノ基を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、ニトロソ化、その後の還元により、対応するN−アミノ−イミノ化合物に変換することができる。
1−4−アルキルオキシカルボニル基を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、エステルの開裂により、対応するカルボキシ化合物に変換することができる。
カルボキシ基を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、対応する一般式Iのエステル又はその前駆体に変換することができる。
カルボキシ又はエステル基を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、アミンとの反応により、対応する一般式Iのアミド又はその前駆体に変換することができる。
芳香族部分構造を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、塩素、臭素もしくはヨウ素原子又はニトロ、スルホン酸、クロロスルホニルもしくはアシル基での求電子置換反応により、対応する一般式Iの化合物又はその前駆体に誘導化することができる。
芳香族アミノ基を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、ジアゾ化、その後の、それぞれ、シアン化物、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物、水酸化物、硫化アルキルもしくは硫化水素又はアジドを用いたジアゾ基の置換により、対応する一般式Iのシアノ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ヒドロキシ、メルカプトもしくはアジド誘導体化化合物又はその前駆体に変換することができる。
芳香族アミノ基を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、アミノ基のジアゾ化、その後の得られたジアゾ基の適する遷移金属種により介在される適切なアリール求核剤での置換により、対応する一般式Iのアリール誘導体化芳香族化合物又はその前駆体に変換することができる。
芳香族クロロ、ブロモもしくはヨード原子又はトリフルオロメチルスルホニルオキシ、メシルオキシもしくはトシルオキシ基を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、遷移金属種介在プロセスを用いて、アリール、アルケニル、アルキニル又はアルキルによるそれぞれの基の置換により、対応する一般式Iのアリール、アルケニル、アルキニルもしくはアルキル誘導体化化合物又はその前駆体に変換することができる。
芳香族クロロ、ブロモもしくはヨード原子又はトリフルオロメチルスルホニルオキシ、メシルオキシもしくはトシルオキシ基を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これを水素で置換して、対応する一般式Iの芳香族化合物又はその前駆体を与えることができる。
アミノとヒドロキシ、アミノ又はメルカプトである炭隣接する素原子に2個のヘテロ原子を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これらのヘテロ原子は、カルボキシ炭素原子を介して結合することにより、芳香環の一部となることができる環状アミジン、イミノエステル又はイミノチオエステル部分構造を形成することができる。
シアノ基を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、還元により、一般式Iのアミノアルキル誘導体化化合物又はその前駆体に変換することができる。
シアノ基を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、ヒドロキシルアミンで処理することにより、N−ヒドロキシカルバムイミドイル基に変換することができる。
N−ヒドロキシカルバムイミドイル基を含有する一般式Iの化合物が得られる場合、これは、カルボン酸又は関連基で処理することにより、一般式Iのオキサジアゾール誘導体化化合物又はその前駆体に変換することができる。
アミノカルボニル基を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、脱水により、対応する一般式Iのシアノ化合物又はその前駆体に変換することができる。
ケト又はアルデヒド基を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、還元により、対応する一般式Iのヒドロキシ化合物又はその前駆体に変換することができる。
カルボン酸又はアミノカルボニル基を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、転位反応により、対応する一般式Iのアミノ誘導体化化合物又はその前駆体に変換することができる。
ケト又はアルデヒド基を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、一般式Iのアルケニル誘導体化化合物又はその前駆体に変換することができる。
オレフィンC=C二重結合又はC≡C三重結合を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これを還元して、対応する一般式Iの飽和化合物又はその前駆体を与えることができる。
ケト又はアルデヒド基を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、対応する一般式Iの第三級もしくは第二級ヒドロキシ化合物又はその前駆体に変換することができる。
カルボン酸エステル基を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、2当量の有機金属化合物を付加させることにより、第三級アルコールに変換することができる。
第一級又は第二級ヒドロキシ基を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、酸化により、対応する一般式Iのカルボニル化合物又はその前駆体に変換することができる。
オレフィン結合を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、ヒドロホウ素化、その後の酸化により、対応する一般式Iのヒドロキシ化合物又はその前駆体に変換することができる。
オレフィン結合を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、ジヒドロキシル化により、対応する一般式Iの1,2−ジヒドロキシ化合物又はその前駆体に変換することができる。
オレフィン結合を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、オゾン分解により、対応する一般式Iのカルボニル化合物又はその前駆体に変換することができる。
オレフィン結合を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、エポキシ化、その後の、水素化物源でのオキシラン開環により、対応する一般式Iのヒドロキシ化合物又はその前駆体に変換することができる。
オレフィン結合を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、Wacker酸化により、対応する一般式Iのカルボニル化合物又はその前駆体に変換することができる。
オレフィン結合を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、ヒドロシアノ化により、対応する一般式Iのシアノ化合物又はその前駆体に変換することができる。
シアノ基を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、これは、水付加により、対応する一般式Iのアミノカルボニル化合物又はその前駆体に変換することができる。
ハロゲン化物又は擬ハロゲン化物などの脱離基を有する電子欠乏芳香族部分構造を含有する一般式Iの化合物又はその前駆体が得られる場合、この脱離基を求核剤で置換して、対応する一般式Iの化合物又はその前駆体を与えることができる。
続くエステル化は、場合により、塩化メチレン、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどの溶媒又はその混合物中、あるいは、特に、有利には、対応するアルコール中、場合により、酸、例えば、塩酸、又は脱水剤、例えば、クロロギ酸イソブチル、塩化チオニル、トリメチルクロロシラン、硫酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、三塩化リン、五酸化リン、N,N’−カルボニルジイミダゾール、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、四塩化炭素と組み合わせたトリフェニルホスフィン又はその組み合わせの存在下、場合により、4−ジメチルアミノピリジン及び/又は1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの存在下で実施される。この反応は、0〜150℃、好ましくは、0〜80℃で実施される。
エステル形成は、また、塩基の存在下、カルボキシ基を含有する化合物を、対応するハロゲン化アルキルと反応させることにより行ってもよい。
続くアシル化又はスルホニル化は、場合により、塩化メチレン、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどの溶媒又はその混合物中、場合により、第三級有機塩基、無機塩基又は脱水剤の存在下、対応するアシル又はスルホニル求電子剤を用いて実施される。日常的に使用される薬剤は、例えば、クロロギ酸イソブチル、塩化チオニル、トリメチルクロロシラン、硫酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、三塩化リン、五酸化リン、N,N’−ジシクロヘキシカルボジイミド、N,N’−カルボニルジイミダゾール、四塩化炭素と組み合わせたトリフェニルホスフィン又はその組み合わせであり、これらは、4−ジメチルアミノピリジン及び/又は1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの存在下、0〜150℃、好ましくは、0〜80℃の温度で用いてもよい。
続くアルキル化は、場合により、塩化メチレン、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン又はその混合物中、対応するハロゲン化物又はスルホン酸エステルなどのアルキル化剤、例えば、ヨウ化メチル、臭化エチル、硫酸ジメチル又は塩化ベンジルを用いて、場合により、第三級有機塩基又は無機塩基の存在下、0〜150℃、好ましくは、0〜100℃の温度で実施される。
続く還元的アルキル化は、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム又はシアノ水素化ホウ素ナトリウムなどの錯体金属水素化物の存在下、簡便には、pH6〜7及び周囲温度で、あるいは、遷移金属触媒、例えば、パラジウム担持炭の存在下、水素圧1〜5barの水素を用いて、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、アセトン又はブチルアルデヒドなどの対応するカルボニル化合物を用いて行われる。メチル化は、また、還元剤としてギ酸の存在下、高温、例えば、60〜120℃で行ってもよい。
続くニトロ基の還元は、例えば、水素及びパラジウム担持炭、二酸化白金又はラネーニッケルなどの触媒を用いて、あるいは、塩化スズ(II)、鉄又は亜鉛などの他の還元剤を用いて、場合により、酢酸などの酸の存在下行われる。
続くイミノ基のニトロソ化、その後のN−アミノ−イミノ化合物を得るための還元は、例えば、亜硝酸イソアミルなどの亜硝酸アルキルを用いて行い、N−ニトロソ−イミノ化合物を生成し、次に、これを、酢酸などの酸の存在下、例えば、亜鉛を用いてN−アミノ−イミノ化合物に還元する。
続くカルボキシ基を得るためのC1−4−アルキルオキシカルボニル基の開裂は、例えば、塩酸もしくは硫酸などの酸、又は水酸化リチウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物で加水分解することにより行われる。tert−ブチル基は、好ましくは、ジクロロメタン、1,4−ジオキサン又は酢酸エチルなどの不活性溶媒中、強酸、例えば、トリフルオロ酢酸又は塩酸で処理することにより除去される。
続くアミド形成は、場合により、塩化メチレン、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどの溶媒又はその混合物中、あるいは過剰のアミン中無溶媒で、場合により、第三級有機塩基、無機塩基、4−ジメチルアミノピリジン及び/又は1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾールの存在下、0〜150℃、好ましくは、0〜80℃の温度で、対応する反応性カルボン酸誘導体を対応するアミンと反応させることにより行われる。カルボン酸を用いることで、例えば、クロロギ酸イソブチル、塩化チオニル、塩化オキサリル、トリメチルクロロシラン、三塩化リン、五酸化リン、N,N’−カルボニルジイミダゾール、四塩化炭素と組み合わせたトリフェニルホスフィン、2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド又はその組み合わせを用いてカルボキシ官能基をin situで活性化させることにより所望のアミドに導くことができる。
続く芳香族部分構造への塩素、臭素又はヨウ素原子の導入は、芳香族化合物を適切な各ハロゲン原子の求電子剤と反応させることにより行うことができる。適する塩素及び臭素求電子剤は、例えば、N−ハロスクシンイミド、HOCl、HOBr、tert−BuOCl、tert−BuOBr、塩素、臭素、ジブロモイソシアヌル酸、ジクロロ臭素酸ピリジニウム、三臭化ピリジニウム又は塩化スルフリルであってもよく、これらは、単独で、あるいは、酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、テトラフルオロホウ酸、トリフル酸、硫酸もしくは酢酸又はルイス酸、例えば、ハロゲン化鉄(III)、三フッ化ホウ素水和物、三フッ化ホウ素エーテレートもしくはハロゲン化アルミニウムと組み合わせて用いてもよい。さらに有用な組み合わせは、LiBrと硝酸セリウムアンモニウム、KClもしくはKBrとOxone(登録商標)、又はKBrと過ホウ酸ナトリウムであってもよい。適するヨウ素求電子剤は、ヨウ素と硝酸、三酸化硫黄、二酸化マンガン、HIO、過酸化水素、過ヨウ素酸ナトリウム、ペルオキシ二硫酸塩及びOxone(登録商標)などの酸化剤から生成することができる。さらに適するヨウ素求電子剤は、例えば、ヨウ化物、塩化物、ジクロロヨウ素酸塩及びN−ヨードスクシンイミドであってもよい。これらのヨウ素求電子剤は、場合により、添加剤なしで、又は酢酸、トリフルオロ酢酸もしくは硫酸などの酸又は三フッ化ホウ素水和物もしくは銅塩などのルイス酸の存在下で用いられる。ニトロ基が導入される場合、適切なニトロ求電子剤源は、例えば、硝酸、硝酸アセチル、硝酸セリウムアンモニウム、硝酸ナトリウム、N、硝酸アルキル及びテトラフルオロホウ酸ニトロニウムであってもよい。これらの試薬のいくつかは、添加剤なしで用いることができるが、これらのいくつかは、酸、例えば、硫酸もしくはトリフル酸、無水酢酸、トリフルオロ酢酸無水物、ルイス酸、例えば、イッテルビウムトリフレートもしくは酢酸鉄、P、又は塩基と組み合わせて用いるのがよい。SOH基は、芳香族化合物を、例えば、濃硫酸、SO、ClSOH又はインジウムトリフレートと組み合わせたClSONMeと反応させることにより導入することができる。芳香族化合物をClSOHと反応させて、対応するクロロスルホニル化誘導体を得て、これをスルホン酸に加水分解することができる。芳香族部分のアシル化は、それぞれ、ハロゲン化アシル、例えば、塩化物又はアシル無水物及びハロゲン化アルミニウム、ジエチルハロゲン化アルミニウム、ハロゲン化インジウム、ハロゲン化鉄(III)、ハロゲン化スズ(IV)、三フッ化ホウ素、ハロゲン化チタン(IV)などのルイス酸、又はブレンステッド酸、例えば、硫酸もしくはトリフル酸から生成することができるアシル求電子剤を用いて実施される。ホルミル基は、好ましくは、いわゆるVilsmeier又はVilsmeier-Haack条件:ホスゲン、塩化チオニル、POCl又は塩化オキサリルと組み合わせたジアルキルホルムアミドを用いて導入される。前記の求電子置換に好ましい溶媒は、用いられる求電子剤に応じて異なっていてもよい;以下に、より一般的に応用できるものをいくつか挙げる:塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、エーテル、1,4−ジオキサン、フッ素化炭化水素、ヘキサン、キノリン及びアセトニトリル。温度は、好ましくは、0〜180℃の範囲で適用される。
続く芳香族アミノ基の置換は、亜硝酸又はニトロソニウム源又は等価体(酸と組み合わせた亜硝酸塩、例えば、亜硝酸ナトリウムと塩酸、テトラフルオロホウ酸ニトロソニウム、又はアルキル亜硝酸、例えば、亜硝酸tert−ブチルもしくは亜硝酸イソアミルなど)を用いたアミノ基のジアゾ化により開始される。ジアゾ化は、場合により、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、テトラヒドロフラン、水、酢酸エチル、アルコール、エーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン又はその混合物中、−10〜100℃の温度で実施される(アミノ基のジアゾ化は、例えば、Angew. Chem. Int. Ed. 1976, 15, 251に詳述されている)。続くシアノ基、塩素又は臭素原子でのジアゾ基の置換は、それぞれ、シアン化銅、塩化銅又はヨウ化銅を用いて行われ、これは、Sandmeyer反応として知られている(例えば、March's Advanced Organic Chemistry, Michael B. Smith and Jerry March, John Wiley & Sons Inc., 6. Ed., New Jersey, 2007及びそこに引用されている参考文献を参照);この反応は、場合により、上記の溶媒の1つ又は混合物中、−10〜120℃で実施される。フッ素原子でのジアゾ基の置換は、テトラフルオロホウ酸塩又はテトラフルオロホウ酸を用い、20〜160℃に加熱して達成することができる;この反応はSchiemann反応として知られている。ヨウ素は、好ましくは、水又は水性溶媒混合物を用いて、0〜120℃の温度で、ヨウ化物塩、例えば、ヨウ化ナトリウムでジアゾ化合物を処理することにより導入することができる。ジアゾ基は、水又は水性溶媒混合物を用いて、0〜180℃の温度で、ヒドロキシにより置換される。この反応は、通常、さらなる添加剤なしで実施されるが、酸化銅又は強酸を添加することが有利となりうる。メルカプト又はアルキルメルカプトを、その対応する二硫化物塩又はジアルキル二硫化物塩を介して、0〜120℃の温度で導入することができる;使用される硫黄種に応じて、不活性溶媒又は水性溶媒系が好ましい(例えば、Synth. Commun. 2001, 31, 1857及びそこに引用されている参考文献を参照)。
続くアリール基による芳香族アミノ基の置換は、上述したように得ることができる対応するジアゾ化合物を介して達成することができる。アリール求核剤、好ましくは、アリールボロン酸、ボロン酸エステル、トリフルオロホウ酸塩、ハロゲン化亜鉛又はスタンナンとの反応は、パラジウム、ニッケル、ロジウム、銅又は鉄、好ましくは、パラジウムに由来する遷移金属種の存在下で実施される。活性触媒は、遷移金属と、例えば、ホスフィン、亜リン酸塩、イミダゾールカルベン、イミダゾリジンカルベン、ジベンジリデンアセトン、アリルもしくはニトリルなどの配位子との錯体、パラジウム担持炭もしくはナノ粒子などの元素形態の遷移金属、又は塩化物、臭化物、酢酸塩もしくはトリフルオロ酢酸塩などの塩であってもよい。ジアゾ化合物は、好ましくは、そのテトラフルオロホウ酸塩として、場合により、水、N−メチルピロリジノン、N,N−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、アルコール、エーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン又はその混合物中、10〜180℃、好ましくは、20〜140℃の温度で用いられる。
続くアリール、アルケニル、アルキニル又はアルキル残基での芳香族クロロ、ブロモもしくはヨード原子又は芳香族トリフルオロメチルスルホニルオキシ、メシルオキシもしくはトシルオキシ基の置換は、好ましくは、パラジウム、ニッケル、銅又は鉄に由来する遷移金属種により介在される。活性触媒は、遷移金属と、ホスフィン、例えば、トリ−tert−ブチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、2−(置換フェニル)フェニル−ジシクロヘキシルホスフィン、2−(置換フェニル)フェニル−ジ−tert−ブチルホスフィン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、トリフェニルホスフィン、トリトリルホスフィンもしくはトリフリルホスフィン、亜リン酸塩、1,3−二置換イミダゾールカルベン、1,3−二置換イミダゾリジンカルベン、ジベンジリデンアセトン、アリル又はニトリルなどの配位子との錯体、パラジウム担持炭又は鉄もしくはパラジウムのナノ粒子などの元素形態の遷移金属、あるいは、フッ化物、塩化物、臭化物、酢酸塩、トリフラート又はトリフルオロ酢酸塩などの塩であってもよい。置換反応は、好ましくは、導入されるアリール、アルケニル又はアルキル残基のトリフルオロホウ酸塩、ボロン酸又はボロン酸エステル(Suzuki又はSuzuki型反応)、ハロゲン化亜鉛(Negishi又はNegishi型反応)、スタンナン(Stille又はStille型反応)、シラン(Hiyama又はHiyama型反応)、ハロゲン化マグネシウム(Kumada又はKumada型反応)を用いて実施される。末端アルキンは、好ましくは、それ自身又はその亜鉛アセチリド誘導体として用いられる。求電子及び求核反応パートナーの性質に応じて、ハロゲン化物塩、例えば、塩化リチウム、フッ化カリウム、フッ化テトラブチルアンモニウム、水酸化カリウムもしくは炭酸カリウムなどの水酸化物源、酸化銀もしくは銀トリフラートなどの銀塩及び/又は塩化銅もしくはチオフェン−2−カルボン酸銅などの銅塩などの添加剤が有利であるか、又は必須でさえある。ヨウ化銅が、末端アルキンとのカップリングにおいて好ましい添加剤である(Sonogashira反応)。カップリング反応は、好ましくは、ベンゼン、トルエン、エーテル、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジノン、アルコール、水又はその混合物中で実施されるが、求核剤によっては、これらのいくつかはあまり又は全く適さない。好ましい温度は、−10〜180℃の範囲である。
続く水素原子での芳香族塩素、臭素もしくはヨウ素原子又は芳香族トリフルオロメチルスルホニルオキシ、メシルオキシもしくはトシルオキシ基の置換は、好ましくは、パラジウム、ニッケル、白金又はロジウムに由来する遷移金属種により介在される。活性触媒は、上記のような遷移金属と配位子の錯体、元素形態又は遷移金属の塩であってもよい。中でも、ラネーニッケル又はパラジウム担持炭が好ましい触媒種である。適する水素源は、好ましくは、1〜10barの圧力の水素、シラン、例えば、トリアルコキシシラン又はポリメチルヒドロシロキサン、ボラン、水素化物、例えば、水素化ホウ素アルカリ金属、ギ酸又はギ酸塩、例えば、ギ酸アンモニウムであってもよい。この反応は、好ましくは、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジノン、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、水、酢酸エチル、アルコール、エーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン又はその混合物中、−10〜180℃、より好ましくは、20〜140℃で実施される。
続く隣接する炭素原子に2個のヘテロ原子を有する化合物から開始する環化は、場合により、ニトリル、カルボン酸塩化物もしくはフッ化物、カルボン酸、ケトン、カルボン酸エステル又はカルボン酸チオエステルなどのカルボキシ等価体を用いて実施される。変換全体は、2つの反応工程を含む:カルボキシ等価体の2個のヘテロ原子の1個への結合、これに続く他のヘテロ原子との環化。第一工程は、アミノ官能基とのアミド形成であり、これは本明細書で上述したように行うことができる。次の反応工程である第二のヘテロ原子との環化は、酸、例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、硫酸もしくは塩酸、又は塩基、例えば、水酸化ナトリウム、ナトリウムエトキシドもしくはナトリウムtert−ブトキシドの存在下で加熱することにより達成することができる。無水物、例えば、無水酢酸、オルトエステル、例えば、オルトギ酸トリメチル、塩化チオニル、ホスゲン、ジホスゲン、トリホスゲン、オキシ塩化リン、五塩化リン、ジアルキルカルボジイミド、ホスフィン、例えば、トリフェニルホスフィンもしくはトリアルキルホスフィンとアゾジカルボン酸ジアルキルとの組み合わせ、臭素、ヨウ素又は1,2−ジハロエタン、例えば、1,2−ジブロモテトラフルオロエタンなどの脱水試薬の使用が有利となりうる。この反応は、好ましくは、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、エーテル又はその組み合わせなどの不活性溶媒又は混合物中で行われるが、酸又は塩基の存在下の環化も、また、水又はアルコール、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノールもしくはtert−ブタノール又はこれらの溶媒の組み合わせ中で実施することができる。この反応は、0〜200℃、好ましくは、20〜140℃の温度で行われる。
続くアミノメチル基を得るためのシアノ基の還元は、好ましくは、遷移金属種の存在下での水素を用いて又は水素化物を用いて実施される。適する遷移金属は、パラジウム、ニッケル、白金、ロジウム又はルテニウムから誘導することができ(パラジウム担持炭、水酸化パラジウム、酸化白金又はラネーニッケルなど)、これは、酢酸エチル、アルコール、例えば、メタノールもしくはエタノール、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、エーテル、ベンゼン、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド又はN−メチルピロリジノンなどの溶媒中、1〜10barの水素圧下、0〜160℃の温度で用いることができる。酸、例えば、塩酸、メタンスルホン酸、硫酸又は酢酸などの添加剤は、遷移金属触媒を用いた還元に有益でありうる。中でも、好ましい水素化物源は、例えば、水素化ホウ素、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、水素化トリ−sec−ブチルホウ素カリウム、ボラン又は水素化トリエチルホウ素リチウム及び水素化アルミニウム、例えば、水素化リチウムアルミニウム又は水素化ジイソブチルアルミニウムである。これらの試薬のいくつかは、水素化ホウ素ナトリウムのように、塩化ニッケル又は塩化コバルトと組み合わせて用いるのが最も良い。これらの試薬は、例えば、テトラヒドロフラン、エーテル、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ベンゼン又はトルエン中で用いることができる;いくつかは、また、アルコール性溶液又は水溶液と相溶性である。好ましい反応温度は、−80〜160℃、より好ましくは、−40〜80℃の範囲である。
続くシアノ基からのN−ヒドロキシカルバムイミドイル基の形成は、シアノ化合物をヒドロキシルアミンで処理することにより行うことができる。この反応は、好ましくは、水又はアルコール溶媒中、0〜140℃の温度で実施される。
続くN−ヒドロキシカルバムイミドイルからのオキサジアゾールの形成は、ニトリル、カルボン酸塩化物もしくはフッ化物、カルボン酸、ケテン、カルボン酸エステル又はカルボン酸チオエステルなどのカルボキシ等価体を用いて実施される。この変換は、上述の隣接する炭素原子の2個のヘテロ原子から開始する環の形成に関連し、同様に行うことができる。
続くアミノカルボニル基からのシアノ基の形成は、好ましくは、無水物、例えば、無水酢酸、トリフルオロ酢酸無水物又はトリフルオロメタンスルホン酸無水物、ホスゲン、塩化チオニル、塩化オキサリル、POCl、PCl、P10、亜リン酸トリフェニル又はトリフェニル−もしくはトリアルキルホスフィン(テトラクロロメタン、1,2−ジブロモテトラフルオロエタン又は臭素と組み合わせた)などの脱水試薬を用いて実施される。この反応は、好ましくは、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ヘキサン、エーテル、1,4−ジオキサン、ベンゼン、トルエン、アセトニトリル、その混合物中又は無溶媒で、0〜140℃の温度で行われる。アミン、例えば、ピリジンもしくはトリエチルアミン又はN,N−ジメチルホルムアミドなどの添加剤が有益でありうる。
続く第二級又は一級アルコールを得るためのケト又はアルデヒド基の還元は、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化トリエチルホウ素リチウム、水素化ジイソブチルアルミニウム又は水素化リチウムアルミニウムなどの錯体金属水素化物を用いて行うことができる。この反応は、例えば、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ヘキサン、エーテル、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ベンゼン、トルエン、アルコール、例えば、メタノール、水又はその混合物中で実施することができるが、全ての還元剤がこれらの溶媒の全てと相溶性であるわけではない。好ましい温度は、試薬の還元力に応じて−80〜140℃の範囲である。あるいは、遷移金属触媒の存在下、水素を用いて還元することができる。
続くカルボキシ基の転位によるアミノ基への変換は、アシルアジドの加熱により達成することができ、イソシアネートの形成をもたらす(Curtius転位)。イソシアネートは、加水分解して遊離アミンを生成するか、又は、それぞれ、アミン又はアルコールで処理して、ウレア又はカルバメート誘導体に変換することができる。アシルアジドは、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、N−メチルピロリジノン、N,N−ジメチルホルムアミド、トルエン、ベンゼン、ヘキサンなどの溶媒又はその混合物中、適切なアシル求電子剤、例えば、塩化アシル、カルボン酸無水物又はカルボン酸エステルを、例えば、アジ化ナトリウム又はアジ化トリメチルシリルなどのアジド源で処理することにより得ることができる;水又はアルコールも同様に特定の場合に有用でありうる。この反応は、−10〜120℃で日常的に行われる。あるいは、アシル求電子剤を、酸からin situで生成した後、アシルアジドに変換することができる:塩基、例えば、トリエチルアミン又はエチルジイソプロピルアミンの存在下、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン又はアルコールなどの溶媒中、高温でのジフェニルホスホリルアジドが、この直接変換に効果的な試薬であると証明されている。この直接変換は、また、例えば、クロロホルム中、高温で、アジ化水素酸及び硫酸などの酸触媒を用いて達成することができる(Schmidt反応)。この全変換を達成する別の方法は、Lossen転位である:塩化アシルなどのアシル求電子剤から開始して、対応する適切なヒドロキサム酸誘導体が生成し、これを転位させてイソシアネートを得て、次に、加熱及び/又は塩基、例えば、水酸化ナトリウムで処理することによりアミンが得られる(例えば、J. Org. Chem. 1997, 62, 3858 and Synthesis 1990, 1143及びそこに引用されている参考文献を参照)。
非置換カルボン酸アミドは、いわゆるHoffmann転位によりアミンに変換することができる。この変換に適する試薬は、中でも、NaOBr、ナトリウムメトキシドと組み合わせた臭素、N−ブロモスクシンイミド及びナトリウムメトキシド、PhI(OCCF及びPhI(OH)OTsである。
続くアルデヒド又はケト官能基のオレフィンへの変換は、例えば、いわゆるWittig反応及びその改変型、Petersonオレフィン化ならびにJulia反応及びその改変型により達成することができる。これらの反応は有機合成において大きな優位性を有し、例えば、March's Advanced Organic Chemistry, Michael B. Smith and Jerry March, John Wiley & Sons Inc., 6. Ed., New Jersey, 2007及びそこに引用されている参考文献に詳述されている。
続くC=C二重結合又はC≡C三重結合の還元は、好ましくは、パラジウム、ニッケル、白金、ルテニウム又はロジウムに由来する遷移金属種、好ましくは、ラネーニッケル、パラジウム担持炭、酸化白金及びRhCl(PPh)の存在下、水素を用いて実施される。この反応は、好ましくは、塩化メチレン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジノン、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、水、酢酸エチル、アルコール、エーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン又はその混合物中、0〜180℃、より好ましくは、20〜140℃、1〜10bar、好ましくは、1〜5barの水素圧で行われる。
続くアルデヒド又はケトンの第二級又は第三級アルコールへの変換は、好ましくは、テトラヒドロフラン、エーテル、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、トルエン、ヘキサン又はその混合物中、−80〜80℃で、炭素求核剤、例えば、アルキル、アリル、アルケニル、アリール又はアルキニルリチウム、マグネシウム又はセリウム化合物を付加させることにより達成される。
続くカルボン酸エステルの第三級ヒドロキシ基への変換は、好ましくは、テトラヒドロフラン、エーテル、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、トルエン、ヘキサン又はその混合物中、−80〜80℃の温度で、2当量以上の炭素求核剤、例えば、アルキル、アリル、アルケニル、アリール又はアルキニルリチウム、マグネシウム又はセリウム化合物を用いて実施される。
続く第一級又は第二級ヒドロキシ化合物の酸化は、例えば、塩化オキサリル、無水酢酸、SO*ピリジン又はジシクロヘキシルカルボジイミドと組み合わせたジメチルスルホキシド、クロロクロム酸ピリジニウム(PCC)、二クロム酸ピリジニウム(PDC)、Dess-Martinペルヨージナン、二酸化マンガン、場合により共酸化剤と組み合わせた2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−N−オキシド(TEMPO)、あるいは、N−メチル−モルホリン−N−オキシドなどの共酸化剤と組み合わせた過レニウム酸テトラプロピルアンモニウム(TPAP)などの酸化剤を用いて達成することができ、これらの酸化剤は、場合により、塩基、例えば、トリエチルアミンの存在下、好ましくは、トルエン、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン中、−70〜60℃で用いられる。あるいは、この変換は、例えば、Al(OtBu)及びアセトンを用いて、Oppenauer酸化として実施することができる。
続くオレフィン結合のヒドロホウ素化及び酸化は、好ましくは、テトラヒドロフラン中、−20〜60℃で使用される、ボラン、例えば、テトラヒドロフラン、トリメチルアミン又はジメチルスルフィド、ジエチルボラン、テキシルボラン、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンとのボラン錯体、BFもしくはTiClと組み合わせたNaBH又はジクロロボランを用いて実施される。ヒドロホウ素化生成物は、その後、水溶液中、例えば、過酸化水素及び水酸化ナトリウムで処理して、中間体のボロン基をヒドロキシで置換する。
続くオレフィン結合のジヒドロキシル化は、好ましくは、tert−BuOH、テトラヒドロフラン及び/又は1,4−ジオキサンと組み合わせた水中、−20〜60℃で、好ましくは、共酸化剤、例えば、N−メチル−モルホリン−N−オキシド又はKFe(CN)と組み合わせた四酸化オスミウム又はオスミウム酸カリウムを用いて実施される。
続くオゾン分解によるオレフィン結合の開裂は、好ましくは、ジクロロメタン中、−50〜−78℃で、オゾンを用いて実施される。その後得られた中間体は、例えば、ジメチルスルフィド、酢酸と組み合わせた亜鉛、パラジウム存在下での水素、又はトリフェニルホスフィンで処理することにより、カルボニル化合物に変換することができる。水素化ホウ素ナトリウム又は水素化リチウムアルミニウムで中間体を処理して、対応するヒドロキシ化合物が得られる。
続くオレフィン結合のエポキシ化は、好ましくは、ジクロロメタン中、−20〜40℃で、好ましくは、m−クロロ過安息香酸(mCPBA)、ギ酸もしくは酢酸と組み合わせた過酸化水素、又はアセトンもしくは1,1,1−トリフルオロアセトンと組み合わせたOxone(登録商標)を用いて実施される。オキシラン環は、不活性溶媒、例えば、テトラヒドロフラン中、水素化リチウムアルミニウム又は水素化トリエチルホウ素リチウムなどの水素化物源で開環して、ヒドロキシ化合物を得ることができる。
続くオレフィン結合のWacker酸化は、好ましくは、酸素の存在下、水性溶媒中、PdCl及びCuCl又はCuClを用いて実施され、対応するカルボニル化合物が得られる。
続くオレフィン結合のヒドロシアノ化は、フェニルシラン及びコバルト触媒の存在下、シアン化4−トリルスルホニルを用いて実施することができる(例えば、Angew. Chem. 2007, 119, 4603-6を参照)。
続くシアノ基への形式的水付加は、場合により、高温で、好ましくは、0〜140℃で、ニトリルの水溶液を、強酸、例えば、硫酸もしくは塩酸、又は塩基、例えば、NaOHもしくはKOHで処理することにより行うことができる。あるいは、この変換は、水溶液中、PdClなどの遷移金属触媒を用いて達成することができる。
続く第一級又は第二級アミンによる電子欠乏芳香族又は複素環式芳香族構造の脱離基の置換は、好ましくは、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジノン、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、アルコール、水又はその混合物中、場合により、トリエチルアミン、エチル−ジイソプロピル−アミン、ピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、NaOtBu、KOtBu、NaCO、KCO、CsCO又はCaOなどの塩基の存在下、0〜180℃の範囲の温度で実施される。O−求核剤は、好ましくは、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジノン、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンもしくはその混合物中又は追加の溶媒なしで、好ましくは、塩基としてNaH、KOtBu、KCO又はCsCOを用いて、0〜180℃で導入される。
提示された合成経路及び変換は、保護基の使用に依存する可能性がある。それぞれの官能基の適切な保護基及びそれらの除去は本明細書下記に記載しており、同様に利用することができる(また:Protecting Groups, Philip J. Kocienski, 3rd edition, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, 2004及びそこに引用されている参考文献を参照)。
例えば、ヒドロキシ基の保護基は、トリメチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、トリイソプロピルシリル、アセチル、ピバロイル、ベンゾイル、メチル、tert−ブチル、アリル、トリチル、ベンジル、4−メトキシベンジル、テトラヒドロピラニル、メトキシメチル、エトキシメチル又は2−トリメチルシリルエトキシメチル基であってもよく、
カルボキシ基の保護基は、トリメチルシリル、メチル、エチル、tert−ブチル、アリル、ベンジル又はテトラヒドロピラニルであってもよく、
ケトン又はアルデヒドの保護基は、例えば、メタノール、エチレングリコール、プロパン−1,3−ジオール又はプロパン−1,3−ジチオールからそれぞれ誘導されるケタール又はアセタールであってもよく、
アミノ、アルキルアミノ又はイミノ基の保護基は、メチル、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ベンジル、4−メトキシベンジル又は2,4−ジメトキシベンジルであってもよく、アミノ基の保護基は、さらにフタリル及びテトラクロロフタリルであってもよく、そして、
末端アルキンの保護基は、トリメチルシリル、トリイソプロピルシリル、tert−ブチルジメチルシリル又は2−ヒドロキシ−プロパ−2−イルであってもよい。
任意のアシル保護基は、例えば、加水分解により、水性溶媒、例えば、水、イソプロパノール/水、酢酸/水、テトラヒドロフラン/水又は1,4−ジオキサン/水中、トリフルオロ酢酸、塩酸又は硫酸などの酸の存在下、あるいは、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムなどのアルカリ金属塩基の存在下、0〜120℃、好ましくは、10〜100℃の温度で開裂することができる。この変換は、例えば、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン中のヨードトリメチルシランにより、−70〜60℃で非プロトン的(aprotically)に実施することができる。トリフルオロアセチルは、また、塩酸などの酸を用いて、場合により、酢酸などの溶媒中、50〜120℃の温度で処理するか、あるいは、水酸化ナトリウム水溶液を用いて、場合により、テトラヒドロフラン又はメタノールなどの追加の溶媒中、0〜80℃の温度で処理することにより開裂される。
使用される任意のアセタール又はケタール保護基は、例えば、加水分解により、水性溶媒、例えば、水、イソプロパノール/水、酢酸/水、テトラヒドロフラン/水又は1,4−ジオキサン/水中、酢酸、トリフルオロ酢酸、塩酸又は硫酸などの酸の存在下、0〜120℃、好ましくは、10〜100℃の温度で開裂することができる。ジクロロメタン中のヨードトリメチルシランは、この変換を非プロトン的に達成するための変法である。
トリメチルシリル基は、例えば、水、水性溶媒混合物又はアルコール、例えば、メタノール又はエタノール中、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム又はナトリウムメトキシドなどの塩基の存在下で開裂される。例えば、塩酸、トリフルオロ酢酸又は酢酸などの酸がまた適切でありうる。開裂は、通常、比較的低い温度、例えば、−60〜60℃で起こる。トリメチルシリル以外のシリル基は、酸、例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸又は硫酸の存在下、0〜100℃の温度で選択的に開裂される。シリル基の特に適する開裂方法は、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、トルエン、ベンゼン、1,2−ジクロロエタン又はジクロロメタンなどの有機溶媒中、−20〜100℃の温度での、フッ化物塩、例えば、フッ化テトラブチルアンモニウム、フッ化水素又はフッ化カリウムの使用に基づいている。
ベンジル、メトキシベンジル又はベンジルオキシカルボニル基は、水素化分解により、例えば、水素を用いて、メタノール、エタノール、酢酸エチル、酢酸などの溶媒又はその混合物中、パラジウム担持炭又は水酸化パラジウムなどの触媒の存在下、場合により、塩酸などの酸の存在下、0〜100℃、好ましくは、20〜60℃の温度で、1〜10bar、好ましくは、3〜5barの水素圧で有利に開裂される。また、ヨウ化トリメチルシリル 、三塩化ホウ素又は三フッ化ホウ素は、アニソール、チオアニソール又はペンタメチルベンゼンなどの捕捉剤の存在下で、ベンジルエーテル誘導体と共に使用することができる。メトキシベンジルなどの電子が豊富なベンジル残基は、また、例えば、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)又は硝酸セリウムアンモニウム(CAN)で、好ましくは、アルコール性又は水性溶媒中、10〜120℃の温度で酸化的に開裂することができる。2,4−ジメトキシベンジル基は、好ましくは、トリフルオロ酢酸中、アニソールなどの捕捉剤の存在下で開裂される。
tert−ブチル又はtert−ブチルオキシカルボニル基は、好ましくは、トリフルオロ酢酸、硫酸又は塩酸などの酸で処理するか、あるいは、場合により、塩化メチレン、1,4−ジオキサン、メタノール、イソプロパノール、水又はジエチルエーテルなどの溶媒を使用して、ヨードトリメチルシランで処理することにより開裂される。
第三級アミンのメチル基は、クロロギ酸1−クロロエチル又はクロロギ酸ビニルで処理することにより開裂することができる。臭化水素酸及び三臭化ホウ素は、特に、メチルエーテルの開裂に適している。
一般式Iの化合物は、先に述べたように、それらのエナンチオマー及び/又はジアステレオマーに分割することができる。従って、例えば、cis/trans混合物は、それらのcis及びtrans異性体に分割することができ、ラセミ化合物は、それらのエナンチオマーに分離することができる。
cis/trans混合物は、例えば、クロマトグラフィーにより、そのcis及びtrans異性体に分割することができる。ラセミ体として生じる一般式Iの化合物は、それ自体公知の方法(Allinger N. L. and Eliel E. L. in 「Topics in Stereochemistry」, Vol. 6, Wiley Interscience, 1971を参照)により、それらの光学対掌体に分離することができ、一般式Iの化合物のジアステレオマー混合物は、それ自体公知の方法、例えば、クロマトグラフィー及び/又は分別結晶を用い、それらの異なる物理化学特性を利用して、それらのジアステレオマーに分割することができる;その後得られた化合物がラセミ体である場合、先に述べたように、これらをエナンチオマーに分割することができる。
ラセミ体は、好ましくは、キラル相カラムクロマトグラフィー、又は光学活性溶媒による結晶化、又は光学活性物質と反応させて、ラセミ化合物とエステル又はアミドなどの塩又は誘導体を形成することにより分割される。塩は、塩基性化合物の場合エナンチオピュアな酸と、酸性化合物の場合エナンチオピュアな塩基と形成することができる。ジアステレオマー誘導体は、エナンチオピュアな補助化合物、例えば、酸、それらの活性化誘導体又はアルコールと形成される。このようにして得られた塩又は誘導体のジアステレオマー混合物の分離は、それらの異なる物理化学特性、例えば、溶解度の違いを利用して達成することができる;遊離対掌体は、適切な薬剤の作用により、純粋なジアステレオマーの塩又は誘導体から遊離させることができる。このような目的に通常使用される光学的に活性な酸は、例えば、D及びL型酒石酸、酒石酸ジベンゾイル、酒石酸ジトロイル(ditoloyl)、リンゴ酸、マンデル酸、カンファースルホン酸、グルタミン酸、アスパラギン酸又はキナ酸である。補助残基として利用可能な光学活性なアルコールは、例えば、(+)又は(−)−メントールであってもよく、アミドの光学活性なアシル基は、例えば、(+)又は(−)−メンチルオキシカルボニルであってもよい。
本発明の化合物は、薬学的に許容しうる塩の形態で存在することができる。医薬で使用するための本発明の化合物の塩は、非毒性の「薬学的に許容しうる塩」を指す。薬学的に許容しうる塩の形態には、薬学的に許容しうる酸性/アニオン性又は塩基性/カチオン性の塩が挙げられる。
式Iの化合物は、無機又は有機酸で、塩、特に、薬学的使用のために薬学的に許容しうる塩に変換することができる(但し、化合物Iが塩基性残基を有する場合)。この目的のために使用することができる酸には、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、メタンスルホン酸、リン酸、フマル酸、コハク酸、乳酸、クエン酸、酒石酸又はマレイン酸が挙げられる。
式Iの化合物がカルボキシ基などの酸性残基を含有する場合、これらは無機又は有機塩基で、その塩、特に、薬学的使用のためにその薬学的に許容しうる塩に変換することができる。この目的のための適切な塩基には、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、カルシウムイソプロポキシド、水酸化マグネシウム、マグネシウムエトキシド、水酸化アンモニウム、シクロヘキシルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチル−D−グルカミン、L−リシン、L−アルギニン及びピペラジンが挙げられる。
本発明の化合物は、また、下記の実施例に記載の方法を用いて有利に得ることができ、これは、また、この目的のために、文献より当業者に公知の方法と組み合わせてもよい。
既に述べたように、本発明の一般式Iの化合物及びその薬学的に許容しうる塩は、有益な薬理学的特性、特に、酵素11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1に対する阻害効果を有する。
新規化合物の生物学的特性は、下記のように調査することができる:
生物学的試験例1:
試験化合物による11β−HSD1のin vitro阻害を、HTRF(均一時間分解蛍光)技術(cisbio international, France)を用いて、ヒト肝臓ミクロソームによりコルチステロンから生成するコルチゾールを検出し決定した。簡単に述べると、化合物を、NADPH(200μM)及びコルチゾン(80nM)を含有するトリス緩衝液(20mMトリス、5mMEDTA、pH6.0)中、37℃で1時間インキュベートした。次に、この反応で生成するコルチゾールを、2種のHTRFコンジュゲート、即ち、XL665結合コルチゾール及びユーロピウムクリプテート標識抗コルチゾール抗体を用いる競合免疫測定法で検出した。検出反応に必要なインキュベート時間は、典型的には、2時間であった。コルチゾール量は、ウェルの時間分解蛍光を計測し決定した(Ex320/75nm;Em615/8.5nm及び665/7.5nm)。次に、2つの発光シグナルの比を算出した(Em665*10000/Em615)。各アッセイでは、化合物の代わりに非阻害コルチゾール生成のためのコントロールとして溶剤コントロールを用いたインキュベーション(100%CTL;「高値」)及び完全阻害酵素及びコルチゾールバックグランドのためのコントロールとしてカルベノキソロンを用いたインキュベーション(0%CTL;「低値」)を行った。また、各アッセイでは、蛍光データをコルチゾール濃度に変換するためのコルチゾールの検量線を作製した。各化合物の阻害率(%CTL)をカルベノキソロンシグナル対して決定し、IC50曲線を作製した。
この手順に従って試験された本発明の一般式Iの化合物は、例えば、10000nM未満、特に、1000nM未満、最も好ましくは、200nM未満のIC50値を有する。
Figure 0005860042
生物学的試験例2:
本発明の化合物による11β−HSD1のミクロソーム調製物の阻害を、以前に記載した方法と基本的に同様にして測定した(K. Solly, S.S. Mundt, H.J. Zokian, G.J. Ding, A. Hermanowski-Vosatka, B. Strulovici, and W. Zheng, High-Throughput Screening of 11-Beta-hydroxyseroid Dehydrogenase Type 1 in Scintillation Proximity Assay Format. Assay Drug Dev Technol 3 (2005) 377-384)。全ての反応を、96ウェル透明フレキシブルPET Microbetaプレート(PerkinElmer)中、室温で実施した。基質溶液[50mMHEPES、pH7.4、100mMKCl、5mMNaCl、2mMMgCl、2mMNADPH及び160nM[H]コルチゾン(1Ci/mmol)]49μlを分注し、0.1mMから開始し半log増分(8点)で事前に希釈したジメチルスルホキシド中の試験化合物1μLを混合して、このアッセイを開始する。10分間のプレインキュベーションの後、ヒト11β−HSD1を過剰発現しているCHO細胞から単離したミクロソームを含有する酵素溶液50μL(総タンパク質の10〜20μg/ml)を加え、プレートを室温で90分間インキュベートした。Superblock緩衝液(Bio-Rad)中の10μM18β−グリシルレチン酸、5mg/mlプロテインAコートYSi SPAビーズ(GE Healthcare)及び3.3μg/ml抗コルチゾール抗体(East Coast Biologics)を含有するSPAビーズ懸濁液50μlを加えることにより反応を停止した。室温で120分間プレートを振とうして、Microbetaプレートリーダーで[H]コルチゾールに対応するSPAシグナルを測定した。
この手順に従って試験された本発明の一般式Iの化合物は、例えば、1000nM未満、特に、100nM未満、最も好ましくは、10nM未満のIC50値を有する。
Figure 0005860042
酵素11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1を阻害する能力を考慮して、本発明の一般式Iの化合物及び対応するその薬学的に許容しうる塩は、理論上、11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1活性の阻害により影響を及ぼしうる全ての状態又は疾患の治療的及び/又は予防的処置に適する。従って、本発明の化合物は、特に、疾患、特に、代謝障害、又は状態、例えば、1型及び2型糖尿病、糖尿病の合併症(例えば、網膜症、ネフロパシー又はニューロパシー、糖尿病足、潰瘍、大血管障害、創傷治癒の遅延又は不良など)、代謝性アシドーシス又はケトーシス、反応性低血糖、高インスリン血症、グルコース代謝障害、インスリン抵抗性、代謝症候群、起源の異なる脂質異常症、アテローム性動脈硬化及び関連疾患、肥満、高血圧、慢性心不全、浮腫ならびに高尿酸血症の予防又は治療に適する。これらの物質は、また、例えば、膵β細胞のアポトーシス又はネクローシスなどのβ細胞変性の予防に適切でありうる。この物質は、また、膵臓細胞の機能の改善又は回復に適切であり、そして、また、膵β細胞の数及び大きさの増加に適切でありうる。本発明の化合物は、また、利尿薬又は抗高血圧剤として使用することができ、そして、急性腎不全の予防及び治療に適切でありうる。
さらに、11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1の阻害は、高眼圧症の対象の眼圧を低下させることが明らかとなっており、そのため、本化合物は緑内障を処置するために使用することができる。
グルココルチコイド受容体との相互作用のためのコルチゾールレベルの調節における11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1の役割及び骨量減少における過剰のグルココルチコイドの公知の役割を考慮すれば、本化合物は骨粗鬆症に対して有益な効果を有することができる。
ストレス及び/又はグルココルチコイドが認知機能に影響を及ぶすことが明らかとなっており、そして、過剰のコルチゾールが脳のニューロン欠損又は神経機能障害と関連している。11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1阻害剤での処置は、認知機能障害の改善又は予防をもたらすことができる。そのような化合物は、また、不安、鬱病、アルツハイマー病、認知症、認知低下(加齢関連認知低下を含む)の処置に有用でありうる。
免疫系とHPA(視床下部下垂体−副腎系)軸間の動的相互作用が知られており、そして、グルココルチコイドは細胞性応答と体液性応答間の平衡の保持に役立っている。免疫反応は、典型的には、結核、ハンセン病及び乾癬などの特定の疾患状態において体液性応答に偏っている。より適切なものは細胞系応答であろう。11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1阻害剤は、免疫化に伴う一過性の免疫応答を増強し、細胞系応答が得られるようにするため、免疫修飾に有用であろう。
特に、本発明の化合物(その薬学的に許容しうる塩を含む)は、糖尿病、特に、1型及び2型糖尿病ならびに/又は糖尿病性合併症の予防又は治療に適する。
本発明の化合物は、代謝症候群、グルコース不耐性、高血糖、高脂血症、心血管疾患、リポジストロフィー、クッシング症候群、アジソン病、グルココルチコイド療法に伴う内臓脂肪肥満、多嚢胞性卵巣症候群、不妊症及び性機能亢進症の症状に有用である。本発明の化合物は、アルコール性肝疾患に伴う偽クッシング症候群に治療薬剤として使用することができる。開示化合物で処置することができるさらなる疾患又は障害には、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、低HDLレベル及び高LDLレベルなどの脂質障害;血管再狭窄、膵炎、神経変性疾患、脳卒中、末梢血管疾患、高インスリン血症、ウイルス性疾患及びX症候群が挙げられる。
治療又は予防のための相当する活性を達成するために必要な投与量(すなわち、「有効量」)は、通常、投与される化合物、患者、病気又は状態の性質及び重篤度ならびに投与方法及び頻度に依存し、そして、患者の担当医により決定される。便宜上、投与量は、1日あたり1〜4回投与する場合、それぞれ、静注経路で、1〜100mg、好ましくは、1〜30mg、そして、経口経路で、1〜1000mg、好ましくは、1〜100mgであってもよい。この目的のために、本発明に従って調製した式Iの化合物は、場合により、他の活性物質と一緒に、1つ又は複数の不活性な従来の担体及び/又は希釈剤、例えば、トウモロコシデンプン、ラクトース、グルコース、微晶質セルロース、ステアリン酸マグネシウム、クエン酸、酒石酸、水、ポリビニルピロリドン、水/エタノール、水/グリセロール、水/ソルビトール、水/ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、セチルステアリルアルコール、カルボキシメチルセルロースもしくは硬性脂肪などの脂肪性物質又はその適切な混合物と一緒に製剤化して、素錠もしくはコーティング錠、カプセル剤、粉剤、懸濁剤又は坐剤などの従来のガレノス製剤を製造することができる。
本発明の化合物は、また、特に、上記の疾患及び状態の治療及び/又は予防のために、他の活性物質と組み合わせて使用することができる。そのような組み合わせに適する他の活性物質には、例えば、上記の適応症の1つに関して、本発明の11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1アンタゴニストの治療効果を増強し、及び/又は本発明の11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1アンタゴニストの投与量を低減することができる活性物質が挙げられる。そのような組み合わせに適する治療薬剤には、例えば、抗糖尿病薬、例えば、メトホルミン、スルホニルウレア(例えば、グリベンクラミド、トルブタミド、グリメピリド)、ナテグリニド、レパグリニド、チアゾリジンジオン(例えば、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン)、SGLT2阻害剤(例えば、ダパグリフロジン、エタボン酸レモグリフロジン、セルグリフロジン、カナグリフロジン)、PPAR−γ−アゴニスト(例えば、GI262570)及びアンタゴニスト、PPAR−γ/αモジュレーター(例えば、KRP297)、α−グルコシダーゼ阻害剤(例えば、アカルボース、ボグリボース)、DPPIV阻害剤(例えば、シタグリプチン、ビルダグリプチン、サクサグリプチン、アログリプチン、リナグリプチン)、α2−アンタゴニスト、インスリン及びインスリン類似体、GLP−1及びGLP−1類似体(例えば、エキセンジン−4)又はアミリンが挙げられる。そのリストには、また、タンパク質チロシンホスファターゼ1の阻害剤、肝臓でのデレギュレーションされたグルコース産生に影響を及ぶす物質、例えば、グルコース−6−ホスファターゼもしくはフルクトース−1,6−ビスホスファターゼ、グリコーゲンホスホリラーゼの阻害剤、グルカゴン受容体アンタゴニスト及びホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、グリコーゲン合成酵素キナーゼもしくはピルビン酸デヒドロキナーゼの阻害剤及びグルコキナーゼアクチベータ、脂質低下薬、例えば、HMG−CoA−レダクターゼ阻害剤(例えば、シンバスタチン、アトルバスタチン)、フィブラート(例えば、ベザフィブラート、フェノフィブラート)、ニコチン酸及びその誘導体、PPAR−αアゴニスト、PPAR−δアゴニスト、ACAT阻害剤(例えば、アバシミブ)又は例えば、エゼチミブなどのコレステロール吸収阻害剤、例えば、コレスチラミンなどの胆汁酸補足剤、回腸胆汁酸トランスポーターの阻害剤、HDL−上昇化合物、例えば、CETP阻害剤もしくはABC1レギュレーター又は肥満を処置する活性物質、例えば、シブトラミンもしくはテトラヒドロリポスタチン、SDRIs、アクソカイン、レプチン、レプチン模倣剤、カンナビノイド1受容体のアンタゴニスト、MCH−1受容体アンタゴニスト、MC4受容体アゴニスト、NPY5もしくはNPY2アンタゴニスト又はβ3−アゴニスト、例えば、SB−418790もしくはAD−9677ならびに5HT2c受容体のアゴニストが挙げられる。
さらに、高血圧、慢性心不全又はアテローム性動脈硬化に影響を及ぼすための薬物、例えば、A−IIアンタゴニストもしくはACE阻害剤、ECE阻害剤、利尿薬、β−遮断薬、Ca−アンタゴニスト、中枢性抗高血圧剤、α−2−アドレナリン受容体のアンタゴニスト、中性エンドペプチダーゼの阻害剤、血小板凝集阻害剤及びその他又はそれらの組み合わせとの併用が適切である。アンギオテンシンII受容体アンタゴニストの例は、カンデサルタンシレキセチル、ロサルタンカリウム、メシル酸エプロサルタン、バルサルタン、テルミサルタン、イルベサルタン、EXP−3174、L−158809、EXP−3312、オルメサルタン、メドキソミル、タソサルタン、KT−3−671、GA−0113、RU−64276、EMD−90423、BR−9701などである。アンギオテンシンII受容体アンタゴニストは、好ましくは、しばしばヒドロクロロチアジドなどの利尿薬と併用して、高血圧及び糖尿病の合併症の治療又は予防に使用される。
尿酸合成阻害剤又は尿酸排泄薬との併用は、痛風の治療又は予防に適する。
GABA−受容体アンタゴニスト、Na−チャンネル遮断薬、トピラマート、プロテインキナーゼC阻害剤、糖化最終産物阻害剤又はアルドースレダクターゼ阻害剤との併用は、糖尿病の合併症の治療又は予防に使用することができる。
上記の組み合わせパートナーの投与量は、通常、通常推奨される最小投与量の1/5〜通常推奨される投与量の1/1が有益である。
従って、別の態様においては、本発明は、酵素11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)1を阻害することにより影響を及ぼしうる疾患又は状態の治療又は予防に適する医薬組成物を調製するための、組み合わせパートナーとして上記の少なくとも1つの活性物質を組み合わせた、本発明の化合物又はそのような化合物の薬学的に許容しうる塩の使用に関する。これらは、好ましくは、代謝性疾患、具体的には、上記の疾患又は状態の1つ、さらに具体的には、糖尿病又は糖尿病性合併症である。
別の活性物質と組み合わせた、本発明の化合物又はその薬学的に許容しうる塩の使用は、同時に又は時差的(特に、短時間内)に実施することができる。これらが同時に投与される場合、2つの活性物質が一緒に患者に投与され;これらが時差的に使用される場合、2つの活性物質が12時間以内、特に、6時間以内に患者に投与される。
そのため、別の態様において、本発明は、本発明の化合物又はそのような化合物の薬学的に許容しうる塩及び組み合わせパートナーとして上記の少なくとも1つの活性物質を、場合により、1つ又は複数の不活性担体及び/又は希釈剤と一緒に含む、医薬組成物に関する。
従って、例えば、本発明の医薬組成物は、本発明の式Iの化合物又はそのような化合物の薬学的に許容しうる塩と少なくとも1つのアンギオテンシンII受容体アンタゴニストの組み合わせを、場合により、1つ又は複数の不活性担体及び/又は希釈剤と一緒に含む。
本発明の化合物又はその薬学的に許容しうる塩及びそれと共に組み合わされる追加の活性物質は、共に1つの製剤、例えば、錠剤もしくはカプセル剤中に存在してもよく、又は2つの同一のもしくは異なる製剤中に、例えば、いわゆるキットオブパートとして別々に存在してもよい。
以下の実施例は、本発明を説明することを意図するものであり、本発明を限定するものではない。
生成物の特性評価に用いられる分析HPLC−MSパラメーター:
Figure 0005860042
中間体1
3−(4−ブロモ−フェニル)−オキセタン−3−オール
Figure 0005860042

n−ブチルリチウム(1.6mol/Lヘキサン溶液、1.33mL)を、−78℃に冷却した1,4−ジブロモベンゼン(0.50g)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に加えた。溶液をこの温度で30分間撹拌した後、テトラヒドロフラン(2mL)に溶解させた3−オキセタノン(0.15g)を滴下した。溶液を冷却浴中、室温に一晩温めた。次に、NHCl水溶液を加え、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、溶媒を蒸発させた。残留物を逆相HPLC(アセトニトリル/水)により精製して、標記化合物を与えた。収量:0.19g(理論値の39%);質量スペクトル(ESI):m/z=273/275(Br)[M+HCOO]
中間体2
1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボニトリル
Figure 0005860042

カリウムヘキサメチルジシラジド(0.5mol/Lトルエン溶液、34mL)を、氷浴で冷却した5−ブロモ−2−フルオロ−ピリジン(1.50g)及びシクロプロパンカルボニトリル(0.63mL)のトルエン(2mL)溶液に5分間かけて加えた。次に、NHCl水溶液を加え、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 1:0→8:2)に供し、標記化合物を無色の固体として与えた。収量:0.19g(理論値の10%);LC(方法2):t=3.34分;質量スペクトル(ESI):m/z=223/225(Br)[M+H]
あるいは、中間体4の工程3に記載の手順と同様の手順に従って、(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アセトニトリル及び1,2−ジブロモエタンから標記化合物を調製した。収率:理論値の88%。
中間体3
1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸アミド
Figure 0005860042

1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボニトリル(0.18g)及び硫酸(95%、1.8mL)の混合物を室温で一晩撹拌した。溶液を砕いた氷に注ぎ、得られた溶液を4M NaOH水溶液を用いて塩基性化した。溶液をジクロロメタンで抽出し、合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、溶媒を蒸発させて、標記化合物を無色の固体として与えた。収量:0.20g(定量的);LC(方法2):t=2.38分;質量スペクトル(ESI):m/z=241/243(Br)[M+H]
中間体4
1−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−シクロプロパンカルボニトリル
Figure 0005860042

工程1:3−クロロ−6−クロロメチル−ピリダジン
トリクロロイソシアヌル酸(3.62g)を、60℃に加熱した3−クロロ−6−メチル−ピリダジン(5.00g)のクロロホルム(130mL)溶液に加えた。混合物を60℃で2時間、次に、室温で一晩撹拌した。混合物をセライトで濾過し、濾液を濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 98:2→70:30)に供し、標記化合物を無色の油状物として与えて、これは静置すると固化した。収量:2.48g(理論値の39%);質量スペクトル(ESI):m/z=163/165/167(2Cl)[M+H]
工程2:(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−アセトニトリル
ジメチルスルホキシド(7.5mL)に溶解させた3−クロロ−6−クロロメチル−ピリダジン(1.50g)を、80℃で撹拌したシアン化カリウム(0.90g)の水(1mL)及びジメチルスルホキシド(7.5mL)溶液に加えた。溶液をこの温度で30分間撹拌し、次に、室温に冷やした。水及び酢酸エチルを加え、得られた混合物をセライトで濾過した。濾液の水相を分離し、酢酸エチルで2回抽出した。抽出物及び濾液の有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させた。溶媒を蒸発させて、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 1:1→0:1)に供し、標記化合物を固体として与えた。収量:0.23g(理論値の16%);LC(方法2):t=0.76分;質量スペクトル(ESI):m/z=154/156(Cl)[M+H]
工程3:1−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−シクロプロパンカルボニトリル
NaOH水溶液(50%、5mL)を、室温で、(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−アセトニトリル(0.21g)、1,2−ジブロモエタン(0.14mL)及び塩化ベンジルトリブチルアンモニウム(0.43g)のアセトニトリル(5mL)溶液に加えた。得られた混合物を室温で4時間撹拌し、次に、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を蒸発させて、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 1:1→0:1)に供し、標記化合物を固体として与えた。収量:0.14g(理論値の57%);LC(方法1):t=1.12分;質量スペクトル(ESI):m/z=180/182(Cl)[M+H]
中間体5
1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸メチルアミド
Figure 0005860042

工程1:1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸
フラスコに、撹拌子、1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボニトリル(1.00g)、25%NaOH水溶液(1mL)及びエタノール(10mL)を入れ、100℃に加熱し、混合物をこの温度で14時間撹拌した。室温に冷やした後、溶液を氷冷飽和NaHPO水溶液に注ぎ、得られた混合物に1M塩酸水溶液を添加してpH4に調整した。混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を蒸発させて、残留物をジイソプロピルエーテルで再結晶して、標記化合物を黄色がかった固体として与えた。収量:0.58g(理論値の53%);LC(方法1):t=0.60分;質量スペクトル(ESI):m/z=242/244(Br)[M+H]
工程2:1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸メチルアミド
2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸(0.13g;あるいは、2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸を使用してもよい)を、室温で、1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸(0.10g)及びエチル−ジイソプロピル−アミン(70μL)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液に加えた。溶液を20分間撹拌した後、メチルアミン(2mol/Lテトラヒドロフラン溶液、0.62mL)を加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌し、次に、濃縮した。残留物を逆相HPLC(0.125%アンモニア水/メタノール)により精製して、標記化合物を与えた。収量:0.10g(理論値の95%);LC(方法1):t=1.44分;質量スペクトル(ESI):m/z=255/257(Br)[M+H]
中間体6
1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸ジメチルアミド
Figure 0005860042

中間体5の工程2に記載の手順と同様の手順に従って、1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸及びジメチルアミン(2mol/Lテトラヒドロフラン溶液)から標記化合物を調製した。収率:定量的;LC(方法1):t=1.65分;質量スペクトル(ESI):m/z=269/271(Br)[M+H]
中間体7
1−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
Figure 0005860042

工程1:2−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−マロン酸ジエチルエステル
炭酸セシウム(43.7g)を、室温で、3,6−ジクロロピリダジン(10.0g)及びマロン酸ジエチルエステル(15.2mL)のジメチルスルホキシド(20mL)溶液に加えた。混合物を110℃で1時間撹拌し、次に、室温に冷やした。水及び酢酸エチルを加え、得られた混合物をセライトで濾過した。濾液の水相を分離し、酢酸エチルで2回抽出した。抽出物及び濾液の有機相を合わせ、水及びブラインで洗浄した。次に、シリカゲル(50g)及び炭(5g)を加え、得られた混合物を室温で30分間撹拌した。シリカゲル及び炭を濾過により分離し、濾液を濃縮して、粗標記化合物を与えて、これをさらに精製することなく使用した。収量:19.0g(約65%純粋);LC(方法1):t=1.25分;質量スペクトル(ESI):m/z=273/275(Cl)[M+H]
工程2:(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−酢酸エチルエステル
2−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−マロン酸ジエチルエステル(工程1から、約65%、19.0g)、塩化ナトリウム(11.8g)、水(1.3mL)及びジメチルスルホキシド(80mL)の混合物を150℃で4.5時間撹拌した。次に、さらに塩化ナトリウム(5.0g)及び水(0.6mL)を加えて、160℃でさらに2時間撹拌を続けた。室温に冷やした後、水を加えて、得られた混合物をtert−ブチルメチルエーテルで抽出した。合わせた抽出物を水及びブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を蒸発させて、粗標記化合物を与え、これをさらに精製することなく次の反応工程に付した。収量:9.0g(理論値の64%);LC(方法1):t=1.18分
工程3:1−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
中間体4の工程3に記載の手順と同様の手順に従って、(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−酢酸エチルエステル及び1,2−ジブロモエタンから標記化合物を調製した。収率:理論値の20%;LC(方法1):t=1.45分;質量スペクトル(ESI):m/z=227/228(Cl)[M+H]
中間体8
4−ブロモ−1−[(S)−テトラヒドロ−フラン−3−イル]−1H−ピリジン−2−オン
Figure 0005860042

4−ブロモ−1H−ピリジン−2−オン(0.50g)、(R)−トルエン−4−スルホン酸テトラヒドロフラン−3−イルエステル(0.40g)、炭酸カリウム(0.80g)及びジメチルスルホキシド(5mL)の混合物を80℃で一晩撹拌した。周囲温度に冷やした後、水を加えて、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濃縮した。残留物を逆相HPLC(アセトニトリル/水)により精製して、標記化合物を得た[さらに、4−ブロモ−2−[(S)−テトラヒドロ−フラン−3−イルオキシ]−ピリジンを0.36g(理論値の56%)で単離した]。収量:0.11g(理論値の16%);LC(方法3):t=2.18分;質量スペクトル(ESI):m/z=244/246(Br)[M+H]
中間体9
4−ブロモ−1−[(R)−テトラヒドロ−フラン−3−イル]−1H−ピリジン−2−オン
Figure 0005860042

中間体8に記載の手順と同様の手順に従って、4−ブロモ−1H−ピリジン−2−オン及び(S)−トルエン−4−スルホン酸テトラヒドロフラン−3−イルエステルから標記化合物を調製した。収率:理論値の18%;LC(方法3):t=2.18分;質量スペクトル(ESI):m/z=244/246(Br)[M+H]
中間体10
4−ブロモ−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール
Figure 0005860042

4−ブロモ−トリアゾール(0.30g)、トルエン−4−スルホン酸テトラヒドロ−ピラン−4−イルエステル(0.52g)、炭酸セシウム(1.00g)及びN,N−ジメチルホルムアミド(7mL)の混合物を60℃で一晩撹拌した。周囲温度に冷やした後、水を加えて、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濃縮した。残留物をシクロヘキサン/ジエチルエーテルでトリチュレートして、標記化合物を無色の固体として与えた。収量:0.26g(理論値の55%);LC(方法3):t=2.75分;質量スペクトル(ESI):m/z=231/233(Br)[M+H]
中間体11
4−ブロモ−1−[(R)−テトラヒドロ−フラン−3−イル]−1H−ピラゾール
Figure 0005860042

シリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 9:1→1:1)により生成物を精製すること以外は、中間体10に記載の手順と同様の手順に従って、4−ブロモ−トリアゾール及び(S)−トルエン−4−スルホン酸テトラヒドロ−フラン−3−イルエステルから標記化合物を調製した。収率:理論値の26%;LC(方法3):t=2.54分;質量スペクトル(ESI):m/z=217/219(Br)[M+H]
中間体12
4−ブロモ−1−[(S)−テトラヒドロ−フラン−3−イル]−1H−ピラゾール
Figure 0005860042

シリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 9:1→1:1)により生成物を精製すること以外は、中間体10に記載の手順と同様の手順に従って、4−ブロモ−トリアゾール及び(R)−トルエン−4−スルホン酸テトラヒドロ−フラン−3−イルエステルから標記化合物を調製した。収率:理論値の74%;LC(方法3):t=2.54分;質量スペクトル(ESI):m/z=217/219(Br)[M+H]
中間体13
1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−シクロプロパンカルボニトリル
Figure 0005860042

中間体4の工程3に記載の手順と同様の手順に従って、(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル及び1,2−ジブロモエタンから標記化合物を調製した。収率:理論値の43%;LC(方法3):t=2.71分;質量スペクトル(ESI):m/z=179/181(Cl)[M+H]
中間体14
5−ブロモ−2−(1−メタンスルホニル−シクロプロピル)−ピリジン
Figure 0005860042

工程1:5−ブロモ−2−メタンスルホニルメチル−ピリジン
テトラヒドロフラン(20mL)に溶解させた5−ブロモ−2−フルオロ−ピリジン(2.00g)を、約−17℃に冷却したナトリウムヘキサメチルジシラジド(2mol/Lテトラヒドロフラン溶液、28.5mL)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に滴下した。ジメチルスルホン(4.30g)を加えて、冷却浴中、撹拌を1時間続けた。次に、冷却浴を取り外し、溶液を室温でさらに1時間撹拌した。NHCl水溶液及びブラインを加え、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を乾燥(MgSO)させ、溶媒を蒸発させた。残留物を少量の酢酸エチルで処理して、表記化合物を沈殿させた。収量:1.73g(理論値の63%);LC(方法3):t=2.01分;質量スペクトル(ESI):m/z=250/252(Br)[M+H]
工程2:5−ブロモ−2−(1−メタンスルホニル−シクロプロピル)−ピリジン
中間体4の工程3に記載の手順と同様の手順に従って、5−ブロモ−2−メタンスルホニルメチル−ピリジン及び1,2−ジブロモエタンから標記化合物を調製した。収率:理論値の19%;LC(方法3):t=2.52分;質量スペクトル(ESI):m/z=276/278(Br)[M+H]
中間体15
1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−シクロプロパンカルボン酸アミド
Figure 0005860042

中間体3に記載の手順と同様の手順に従って、1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−シクロプロパンカルボニトリルから標記化合物を調製した。収率:理論値の86%;LC(方法3):t=1.93分;質量スペクトル(ESI):m/z=197/199(Cl)[M+H]
中間体16
2−ブロモ−6−(1−メタンスルホニル−シクロプロピル)−ピリジン
Figure 0005860042

工程1:2−ブロモ−6−メタンスルホニルメチル−ピリジン
中間体14の工程1に記載の手順と同様の手順に従って、2−ブロモ−6−フルオロ−ピリジン及びジメチルスルホンから標記化合物を調製した。収率:理論値の約70%(粗);LC(方法3):t=1.98分;質量スペクトル(ESI):m/z=250/252(Br)[M+H]
工程2:2−ブロモ−6−(1−メタンスルホニル−シクロプロピル)−ピリジン
中間体4の工程3に記載の手順と同様の手順に従って、2−ブロモ−6−メタンスルホニルメチル−ピリジン及び1,2−ジブロモエタンから標記化合物を調製した。収率:理論値の53%;LC(方法3):t=2.56分;質量スペクトル(ESI):m/z=276/278(Br)[M+H]
中間体17
4−ブロモ−2−(1−メタンスルホニル−シクロプロピル)−ピリジン
Figure 0005860042

工程1:4−ブロモ−2−メタンスルホニルメチル−ピリジン
中間体14の工程1に記載の手順と同様の手順に従って、4−ブロモ−2−フルオロ−ピリジン及びジメチルスルホンから標記化合物を調製した。収率:理論値の約91%(粗);LC(方法3):t=2.01分;質量スペクトル(ESI):m/z=250/252(Br)[M+H]
工程2:4−ブロモ−2−(1−メタンスルホニル−シクロプロピル)−ピリジン
中間体4の工程3に記載の手順と同様の手順に従って、4−ブロモ−2−メタンスルホニルメチル−ピリジン及び1,2−ジブロモエタンから標記化合物を調製した。収率:理論値の20%;質量スペクトル(ESI):m/z=276/278(Br)[M+H]
中間体18
1−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸アミド
Figure 0005860042

工程1:1−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸
中間体4の工程3に記載の手順と同様の手順に従って、(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−酢酸エチルエステル及び1,2−ジブロモエタンから標記化合物を調製した;これらの条件下でエステル基が加水分解された。収率:理論値の57%;LC(方法3):t=2.60分;質量スペクトル(ESI):m/z=242/244(Br)[M+H]
工程2:4−ブロモ−2−(1−メタンスルホニル−シクロプロピル)−ピリジン
中間体5の工程2に記載の手順と同様の手順に従って、1−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸及びアンモニア(32%水溶液)から標記化合物を調製した。収率:理論値の65%;LC(方法3):t=2.05分;質量スペクトル(ESI):m/z=241/243(Br)[M+H]
中間体19
1−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸メチルアミド
Figure 0005860042

中間体5の工程2に記載の手順と同様の手順に従って、1−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸及びメチルアミン(2mol/Lテトラヒドロフラン溶液)から標記化合物を調製した。収率:理論値の70%;LC(方法3):t=2.27分;質量スペクトル(ESI):m/z=255/257(Br)[M+H]
中間体20
1−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸ジメチルアミド
Figure 0005860042

中間体5の工程2に記載の手順と同様の手順に従って、1−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸及びジメチルアミン(2mol/Lテトラヒドロフラン溶液)から標記化合物を調製した。収率:理論値の70%;LC(方法3):t=2.97分;質量スペクトル(ESI):m/z=255/257(Br)[M+H]
中間体21
2−クロロ−5−(1−メタンスルホニル−シクロプロピル)−ピリジン
Figure 0005860042

工程1:2−クロロ−5−メタンスルホニルメチル−ピリジン
3−クロロペルオキシ安息香酸(77%、4.55g)を、氷浴で冷却した2−クロロ−5−メチルスルファニルメチル−ピリジン(1.53g)のジクロロメタン(60mL)溶液に加えた。冷却浴を取り外し、溶液を室温で一晩撹拌した。溶液をジクロロメタンで希釈し、10%KCO水溶液及び水で洗浄して、乾燥(MgSO)させた。溶媒を蒸発させて、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 3:7→0:1)に供し、標記化合物を与えた。収量:0.87g(理論値の48%);質量スペクトル(ESI):m/z=206/208(Cl)[M+H]
工程2:2−クロロ−5−(1−メタンスルホニル−シクロプロピル)−ピリジン
中間体4の工程3に記載の手順と同様の手順に従って、2−クロロ−5−メタンスルホニルメチル−ピリジン及び1,2−ジブロモエタンから標記化合物を調製した。収率:理論値の52%;質量スペクトル(ESI):m/z=232/234(Cl)[M+H]
中間体22
4−ブロモ−1−(オキセタン−3−イル)ピリジン−2(1H)−オン
Figure 0005860042

4−ブロモピリジン−2(1H)−オン(173mg)、3−ヨードオキセタン(184mg)及びKCO(414mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)混合物を100℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温でさらに1時間撹拌し、次に、HO(30mL)でクエンチした。得られた混合物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出し、合わせた有機相を乾燥(NaSO)させ、濃縮して、粗生成物を得て、これを、分取TLCにより精製して、標記化合物を与えた。収量:68mg(理論値の30%)
中間体23
3−(4−ブロモ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005860042

中間体22に記載の手順と同様の手順に従って、4−ブロモピリジン−2(1H)−オン及び3−ヨード−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから標記化合物を調製した。
中間体24
1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 0005860042

工程1:N−(5−ブロモピリミジン−2−イル)エタン−1,2−ジアミン
エタン−1,2−ジアミン(200mg)を、0℃で、5−ブロモ−2−クロロ−ピリミジン(500mg)及びトリエチルアミン(1mL)のエタノール(10mL)溶液に加えた。反応混合物を窒素下、室温で一晩撹拌した。生成した混合物を濃縮して、粗N−(5−ブロモピリミジン−2−イル)エタン−1,2−ジアミンを与えた。収量:687mg(理論値の100%)
工程2:1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)イミダゾリジン−2−オン
−(5−ブロモピリミジン−2−イル)エタン−1,2−ジアミン(100mg)を、0℃で、カルボニルジイミダゾール(30mg)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に加えた。反応混合物を窒素下、室温で1時間撹拌した。生成した溶液を濃縮し、油状物を与えて、これを分取TLCにより精製して、標記化合物を与えた。収量:13mg(理論値の12%)
中間体25
1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−3−メチルイミダゾリジン−2−オン
Figure 0005860042

NaH(10mg)を、窒素下、0℃で、1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)イミダゾリジン−2−オン(50mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に加えた。30分間撹拌した後、MeI(36mg)を加えた。出発物質が完全に消費されるまで(TLC)、反応混合物を室温で撹拌した。次に、反応混合物をHO(20mL)でクエンチし、得られた混合物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた抽出物をHO(3×20mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮した。残留物を分取TLCにより精製して、標記化合物を与えた。収量:10mg(理論値の19%)
中間体26
1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)ピロリジン−2−オン
Figure 0005860042

5−ブロモ−2−クロロピリミジン(11.3g)、ピロリジン−2−オン(5g)及びKCO(27.4g)の1−メチルピロリジン−2−オン(100mL)混合物を、窒素下、80℃に加熱し、この温度で一晩撹拌した。室温に冷やした後、反応混合物を濃縮し、油状物を与えて、これを水(50mL)に注いだ。得られた混合物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出し、合わせた有機相を濃縮し、油状物を与えて、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を与えた。収量:592mg(理論値の4%)
中間体27
3−(アゼチジン−1−イル)−6−クロロピリダジン
Figure 0005860042

アゼチジン(250mg)を、3,6−ジクロロピリダジン(650mg)及びN,N−ジイソプロピル−エチルアミン(0.9mL)のn−プロパノール(10mL)撹拌溶液に加えた。混合物を室温で9日間撹拌し、次に、濃縮した。固体残渣を、酢酸エチル(100mL)と水(10mL)で分液した。有機層を分離し、ブライン(10mL)で洗浄して、乾燥(NaSO)させ、濃縮して、白色の固体(627mg)を残した。12gシリカゲルカートリッジのクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル−ヘキサングラジエントで溶離)に付して、標記化合物を白色の固体として与えた。収量:441mg(理論値の59%);1H NMR (CDCl3) δ 2.47 (m, 2H), 4.13 (m, 4H), 6.48 (d, 1H), 7.16 (d, 1H)
中間体28
5−ブロモ−2−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)ピリミジン
Figure 0005860042

中間体27に記載の手順と同様の手順に従って、5−ブロモ−2−クロロピリミジン及び3−フルオロアゼチジン塩化水素塩を用いて、標記化合物を調製した。LC(方法5):t=1.33分;質量スペクトル(ESI):m/z=232/234(Br)[M+H]
中間体29
5−ブロモ−2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリミジン
Figure 0005860042

中間体27に記載の手順と同様の手順に従って、5−ブロモ−2−クロロピリミジン及び3,3−ジフルオロアゼチジン塩化水素塩を用いて、標記化合物を調製した。LC(方法5):t=1.57分;質量スペクトル(ESI):m/z=250/252(Br)[M+H]
中間体30
1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)アゼチジン−3−オール
Figure 0005860042

中間体27に記載の手順と同様の手順に従って、5−ブロモ−2−クロロピリミジン及び3−ヒドロキシアゼチジン塩化水素塩を用いて、標記化合物を調製した。分取HPLCにより精製して、本化合物をそのトリフルオロ酢酸塩として与えた。LC(方法5):t=0.95分;質量スペクトル(ESI):m/z=230/232(Br)[M+H]
中間体31
1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロペンタンカルボン酸アミド
Figure 0005860042

工程1:1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロペンタンカルボニトリル
中間体4の工程3に記載の手順と同様の手順に従って、(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アセトニトリル及び1,4−ジブロモブタンから標記化合物を調製した。収率:理論値の78%;質量スペクトル(ESI):m/z=251/253(Br)[M+H]
工程2:1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロペンタンカルボン酸アミド
中間体3に記載の手順と同様の手順に従って、1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロペンタンカルボニトリルから標記化合物を調製した。収率:理論値の93%;LC(方法1):t=1.75分;質量スペクトル(ESI):m/z=269/271(Br)[M+H]
中間体32
1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロヘキサンカルボン酸アミド
Figure 0005860042

工程1:1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロヘキサンカルボニトリル
中間体4の工程3に記載の手順と同様の手順に従って、(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アセトニトリル及び1,5−ジブロモペンタンから標記化合物を調製した。収率:理論値の60%;質量スペクトル(ESI):m/z=265/267(Br)[M+H]
工程2:1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロヘキサンカルボン酸アミド
中間体3に記載の手順と同様の手順に従って、1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロヘキサンカルボニトリルから標記化合物を調製した。収率:理論値の86%;LC(方法1):t=1.89分;質量スペクトル(ESI):m/z=283/285(Br)[M+H]
中間体33
1−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
Figure 0005860042

工程1:(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−酢酸エチルエステル
リチウムジイソプロピルアミド(2mol/Lテトラヒドロフラン/ヘプタン/エチルベンゼン溶液、3.00mL)を、−70℃に冷却した4−ブロモ−2−メチルピリジン(2.00g)及び炭酸ジエチル (1.8mL)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に加えた。溶液を1時間撹拌した後、別の部分のリチウムジイソプロピルアミド(2mol/Lテトラヒドロフラン/ヘプタン/エチルベンゼン溶液、3.00mL)を加えた。撹拌を−70℃でさらに1時間続け、次に、水を加えて反応物をクエンチした。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させた。溶媒を蒸発させて、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 95:5→1:1)に供し、標記化合物を与えた。収量:2.35g(理論値の83%);LC(方法3):t=2.86分;質量スペクトル(ESI):m/z=244/246(Br)[M+H]
工程2:1−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
NaH(鉱油中55%、0.72g)を、氷浴で冷却した(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−酢酸エチルエステル(1.80g)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)溶液に加えた。得られた混合物を室温で10分間撹拌し、次に、氷浴中で再度冷却した。1,2−ジブロモエタン(0.70mL)を滴下し、冷却浴を取り外した。混合物を室温で一晩撹拌した。ブラインを加え、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を蒸発させて、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 95:5→1:1)に供し、標記化合物を油状物として与えた。収量:1.28g(理論値の64%);質量スペクトル(ESI):m/z=270/272(Br)[M+H]
中間体34
4−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸アミド
Figure 0005860042

工程1:4−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニトリル
NaH(鉱油中55%、0.23g)を、氷浴で冷却した(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アセトニトリル(0.50g)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に加えた。得られた混合物を冷却浴中で10分間撹拌した後、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解させたビス(2−ブロモエチル)エーテル(0.35mL)を滴下した。混合物を冷却しながら2時間、室温で1時間撹拌した。水を加えて、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を蒸発させて、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 4:1→1:1)に供し、標記化合物を無色の油状物として与えた。収量:0.62g(理論値の91%);LC(方法1):t=1.70分;質量スペクトル(ESI):m/z=267/269(Br)[M+H]
工程2:4−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸アミド
中間体3に記載の手順と同様の手順に従って、4−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボニトリルから標記化合物を調製した。収率:理論値の85%;LC(方法1):t=1.43分;質量スペクトル(ESI):m/z=285/287(Br)[M+H]
中間体35
1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロブタンカルボン酸アミド
Figure 0005860042

工程1:1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロブタンカルボニトリル
中間体34の工程1に記載の手順と同様の手順に従って、(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−アセトニトリル及び1,3−ジブロモプロパンから標記化合物を調製した;さらに、7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリジン−1−カルボニトリルを得た{収率:理論値の75%;LC(方法1):t=1.72分;質量スペクトル(ESI):m/z=237/239(Br)[M+H]}。収率:理論値の25%;LC(方法1):t=1.86分;質量スペクトル(ESI):m/z=237/239(Br)[M+H]
工程2:1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロブタンカルボン酸アミド
中間体3に記載の手順と同様の手順に従って、1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロブタンカルボニトリルから標記化合物を調製した。収率:定量的;LC(方法1):t=1.62分;質量スペクトル(ESI):m/z=255/257(Br)[M+H]
中間体36
3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−1−メチル−ピロリジン−2−オン
Figure 0005860042

工程1:3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル
5−ブロモ−2−フルオロ−ピリジン(3.45g)、1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル(5.00g)、炭酸セシウム(12.77g)及びジメチルスルホキシド(10mL)の混合物を100℃で一晩撹拌した。室温に冷やした後、酢酸(4.5mL)を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出した。抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/酢酸エチル 1:0→1:1)に供し、標記化合物を油状物として与えた。収量:3.92g(理論値の61%);質量スペクトル(ESI):m/z=327/329(Br)[M+H]
工程2:3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−1−メチル−ピロリジン−2−オン
NaOH水溶液(1mol/L、3mL)を、室温で、エタノール(10mL)中の3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル(0.50g)に加えた。溶液を室温で一晩撹拌し、次に、1M塩酸水溶液で中和した。得られた混合物を濃縮して、残留物を酢酸エチルにとり、濾過して非溶解部分を除去した。濾液を乾燥(MgSO)させ、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール 9:1)に供し、標記化合物を無色の油状物として与えた。収量:0.28g(理論値の71%);質量スペクトル(ESI):m/z=255/257(Br)[M+H]
中間体37
3−{(S)−1−[4−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−エチル}−(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び5−ブロモ−2−フルオロ−ピリジンから標記化合物を調製した。収率:理論値の71%;質量スペクトル(ESI):m/z=449[M+H]
中間体38
3−{(S)−1−[4−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−フェニル]−エチル}−(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び3−クロロ−6−ヨード−ピリダジンから標記化合物を調製した。収率:理論値の62%;LC(方法1):t=1.88分;質量スペクトル(ESI):m/z=466/468(Cl)[M+H]
中間体39
3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オン
Figure 0005860042

水素化ナトリウム(鉱油中55%、0.13g)を、室温で、3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−1−メチル−ピロリジン−2−オン(0.69g)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に加えた。得られた混合物を、空気の存在下で1.5時間撹拌し、次に、酢酸エチルで希釈した。その後生じた沈殿物を濾過により分離し、エーテルで洗浄して、乾燥させた。標記化合物を無色の固体として得た。収量:0.71g(理論値の93%);LC(方法1):t=1.38分;質量スペクトル(ESI):m/z=271/273(Br)[M+H]
中間体40
3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−1,3−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 0005860042

水素化ナトリウム(鉱油中55%、0.17g)を、アルゴン雰囲気下、室温で、3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−1−メチル−ピロリジン−2−オン(0.77g)及びヨウ化メチル(0.44mL)のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)溶液に加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。次に、水及び酢酸エチルを加え、得られた混合物の有機相を分離した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/酢酸エチル 1:1)に供し、標記化合物を無色の油状物として与えた。収量:0.50g(理論値の61%);LC(方法1):t=1.60分;質量スペクトル(ESI):m/z=269/271(Br)[M+H]
中間体41
5−ブロモ−1−オキセタン−3−イル−1H−ピリジン−2−オン
Figure 0005860042

中間体22に記載の手順と同様の手順に従って、5−ブロモピリジン−2(1H)−オン及び3−ヨードオキセタンから標記化合物を調製した。
中間体42
(S)−6−シクロプロピルメチル−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−エチル}−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

工程1:2−シクロプロピル−N−メトキシ−N−メチル−アセトアミド
2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸(19.0g)、N−メトキシメタンアミン(5.0g)及びトリエチルアミン(15.1g)を、0℃で、2−シクロプロピル酢酸(5.0g)のCHCl(200mL)溶液に加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。次に、反応混合物を水で洗浄し、洗浄水相を酢酸エチル(5×50mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥(NaSO)させ、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル 20:1→5:1)により精製して、標記化合物を与えた。収量:4.1g(理論値の58%)
工程2:1−シクロプロピル−ブタ−3−エン−2−オン
ビニルマグネシウムブロミド(1mol/L、112mL)を、N下、−78℃で、2−シクロプロピル−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド(4.0g)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に加えた。混合物を−78℃で1時間撹拌し、次に、室温に温めた。混合物を室温で5時間撹拌した後、反応物を1M HCl水溶液でクエンチし、得られた混合物を酢酸エチル(4×40mL)で抽出した。有機層を乾燥(NaSO)させ、濃縮して、粗標記化合物を与えて、これをさらに精製することなく使用した。収量:2.2g(理論値の71%)
工程3:4−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−1−シクロプロピル−ブタン−2−オン
(S)−1−(4−ブロモフェニル)エタンアミン(3.33g)を、1−シクロプロピルブタ−3−エン−2−オン(3.07g)のメタノール(10mL)溶液に加えた。混合物を80℃に加熱し、この温度で10分間撹拌した。室温に冷やした後、混合物を濃縮して、粗標記化合物を与えて、これをさらに精製することなく使用した。収量:5.20g(粗)
工程4:1−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−3−シクロプロピルメチル−5−メチル−ヘキサ−5−エン−3−オール
(2−メチルアリル)マグネシウムクロリド(1mol/L、168mL)を、N下、−78℃で、1−[(S)−1−(4−ブロモフェニル)エチルアミノ]−3−(シクロプロピルメチル)−5−メチルヘキサ−5−エン−3−オール(5.20g)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に加えた。混合物を−78℃で2時間撹拌した。次に、反応物をNHCl水溶液(50mL)でクエンチし、得られた混合物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機層を乾燥(NaSO)させ、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル 10:1→5:1)により精製して、標記化合物を与えた。収量:0.80g(理論値の13%)
工程5:3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−6−シクロプロピルメチル−6−(2−メチル−アリル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
トリホスゲン(653mg)を、0℃で、1−[(S)−1−(4−ブロモフェニル)エチルアミノ]−3−(シクロプロピルメチル)−5−メチルヘキサ−5−エン−3−オール(800mg)及びトリエチルアミン(667mg)のCHCl(15mL)溶液に加えた。混合物を室温で一晩撹拌し、次に、反応物を水でクエンチした。得られた混合物をCHClで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させた。溶媒を蒸発させて、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル 3:1)により精製して、標記化合物を得た。収量:670mg(理論値の78%)
工程6:3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−6−シクロプロピルメチル−6−(2−メチル−オキシラニルメチル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
m−クロロ過安息香酸(455mg)を、0℃で、3−[(S)−1−(4−ブロモフェニル)−エチル]−6−(シクロプロピルメチル)−6−(2−メチルアリル)−1,3−オキサジナン−2−オン(516mg)のCHCl(15mL)溶液に加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。次に、混合物を3%Na水溶液及び飽和NaHCO水溶液で洗浄した。洗浄水相を酢酸エチル(3×30mL)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮して、粗標記化合物を得て、これをさらに精製することなく使用した。収量:490mg(理論値の91%)
工程7:3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−(S)−6−シクロプロピルメチル−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
LiBHEt溶液(1mol/L、34mL)を、0℃で、3−[(S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]−6−(シクロプロピルメチル)−6−[(2−メチルオキシラン−2−イル)メチル]−1,3−オキサジナン−2−オン(1.40g)のテトラヒドロフラン(200mL)溶液に滴下した。得られた溶液を、2〜3℃で、1.5時間、次に、室温で、さらに3時間撹拌した。0℃で、30%H水溶液(30mL)を滴下し、混合物をtert−ブチルメチルエーテル(200mL)で希釈した。混合物を3%Na水溶液及び飽和NaHCO水溶液(4×100mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させた。溶媒を蒸発させて、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル 1:1→3:1)により精製して、標記化合物を与えた;他に、ジアステレオマー、3−[(S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]−(R)−6−(シクロプロピルメチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,3−オキサジナン−2−オンも単離した(0.40g、収率29%)。収量:0.55g(理論値の40%)
工程8:(S)−6−シクロプロピルメチル−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−エチル}−[1,3]オキサジナン−2−オン
[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)(20mg)を、N下で、3−[(S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]−(S)−6−(シクロプロピルメチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,3−オキサジナン−2−オン(500mg)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.50g)及び酢酸カリウム(436mg)のジメチルスルホキシド(8mL)混合物に加えた。混合物を85℃に加熱し、この温度で3時間撹拌した。室温に冷やした後、反応混合物を酢酸エチル(3×30mL)で希釈し、水(2×50mL)及びブライン(50mL)で洗浄した。有機相を乾燥(NaSO)させ、濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル 1:1)により精製して、標記化合物を与えた。収量:450mg(理論値の81%)
実施例1
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−{(S)−1−[4’−(3−ヒドロキシ−オキセタン−3−イル)−ビフェニル−4−イル]−エチル}−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

2M NaCO水溶液(0.21mL)を、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン(100mg)及び3−(4−ブロモ−フェニル)−オキセタン−3−オール(53mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液に加えた。得られた混合物にアルゴンを10分間スパージした後、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(17mg)を加えた。混合物を100℃に加熱し、この温度で4時間撹拌した。周囲温度に冷やした後、水を加えて、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濃縮した。残留物を逆相HPLC(アセトニトリル/水)により精製して、標記化合物を泡状固体として与えた。収量:34mg(理論値の32%);質量スペクトル(ESI):m/z=502[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.82 (s, 3H), 1.19 (s, 3H), 1.47 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 2.02 (s, 2H), 2.15 (mc, 1H), 2.38-約2.50 (m, 2H) D3CSOCHD2シグナルと重複, 3.01 (mc, 1H), 4.23 (s, 1H), 4.70 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 4.79 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 5.44 (不完全に分析されたq, 1H), 6.35 (s, 1H), 6.94 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.26-7.43 (m, 7H), 7.59 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.66 (d, J = 8.2 Hz, 2H)
実施例2
1−[5−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボニトリル
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボニトリルから標記化合物を調製した。収率:理論値の16%;質量スペクトル(ESI):m/z=496[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.81 (s, 3H), 1.18 (s, 3H), 1.47 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.70-1.74 (m, 2H), 1.81-1.85 (m, 2H), 2.02 (s, 2H), 2.11-2.20 (m, 1H), 2.38-約2.50 (m, 2H) D3CSOCHD2シグナルと重複, 3.03 (mc, 1H), 4.23 (s, 1H), 5.44 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.26-7.39 (m, 5H), 7.44 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.60 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.03 (dd, J = 8.3, 2.4 Hz, 1H), 8.73 (d, J = 2.0 Hz, 1H)
実施例3
1−[5−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸アミド
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸アミドから標記化合物を調製した。収率:理論値の47%;LC(方法2):t=3.35分;質量スペクトル(ESI):m/z=514[M+H]
実施例4
1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリダジン−3−イル]−シクロプロパンカルボニトリル
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び1−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−シクロプロパンカルボニトリルから標記化合物を調製した。収率:理論値の51%;LC(方法2):t=3.42分;質量スペクトル(ESI):m/z=497[M+H]
実施例5
1−[5−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸メチルアミド
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸メチルアミドから標記化合物を調製した。収率:理論値の91%;LC(方法1):t=1.88分;質量スペクトル(ESI):m/z=528[M+H]
実施例6
1−[5−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸ジメチルアミド
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸ジメチルアミドから標記化合物を調製した。収率:理論値の75%;LC(方法1):t=1.92分;質量スペクトル(ESI):m/z=542[M+H]
実施例7
1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリダジン−3−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び1−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルから標記化合物を調製した。収率:理論値の44%;LC(方法1):t=1.97分;質量スペクトル(ESI):m/z=544[M+H]
実施例8
1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリダジン−3−イル]−シクロプロパンカルボン酸
Figure 0005860042

4M NaOH水溶液(1.5mL)を、室温で、1−[6−(4−{1−[6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリダジン−3−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(0.81g)のメタノール(5mL)溶液に加えた。溶液を室温で2時間撹拌し、次に、1M塩酸水溶液で中和した。メタノールの大部分を蒸発させ、残留物を水で希釈し、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮して、標記化合物を固体として与えた。収量:0.72g(理論値の93%);LC(方法1):t=1.44分;質量スペクトル(ESI):m/z=516[M+H]
実施例9
1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリダジン−3−イル]−シクロプロパンカルボン酸アミド
Figure 0005860042

中間体5の工程2に記載の手順と同様の手順に従って、1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリダジン−3−イル]−シクロプロパンカルボン酸及びアンモニア(32%水溶液)から標記化合物を調製した。収率:理論値の50%;LC(方法1):t=1.72分;質量スペクトル(ESI):m/z=515[M+H]
実施例10
1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリダジン−3−イル]−シクロプロパンカルボン酸メチルアミド
Figure 0005860042

中間体5の工程2に記載の手順と同様の手順に従って、1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリダジン−3−イル]−シクロプロパンカルボン酸及びメチルアミン(2mol/Lテトラヒドロフラン溶液)から標記化合物を調製した。収率:理論値の49%;LC(方法1):t=1.76分;質量スペクトル(ESI):m/z=529[M+H]
実施例11
1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリダジン−3−イル]−シクロプロパンカルボン酸ジメチルアミド
Figure 0005860042

中間体5の工程2に記載の手順と同様の手順に従って、1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリダジン−3−イル]−シクロプロパンカルボン酸及びジメチルアミン(2mol/Lテトラヒドロフラン溶液)から標記化合物を調製した。収率:理論値の21%;LC(方法1):t=1.79分;質量スペクトル(ESI):m/z=543[M+H]
実施例12
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−((S)−1−{4−[2−オキソ−1−((R)−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル]−フェニル}−エチル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び4−ブロモ−1−[(R)−テトラヒドロ−フラン−3−イル]−1H−ピリジン−2−オンから標記化合物を調製した。収率:理論値の65%;LC(方法3):t=2.95分;質量スペクトル(ESI):m/z=517[M+H]
実施例13
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−((S)−1−{4−[2−オキソ−1−((S)−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル]−フェニル}−エチル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び4−ブロモ−1−[(S)−テトラヒドロ−フラン−3−イル]−1H−ピリジン−2−オンから標記化合物を調製した。収率:理論値の71%;LC(方法3):t=2.95分;質量スペクトル(ESI):m/z=517[M+H]
実施例14
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−{4−[1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−エチル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び4−ブロモ−1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾールから標記化合物を調製した。収率:理論値の18%;LC(方法3):t=2.98分;質量スペクトル(ESI):m/z=504[M+H]
実施例15
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−{4−[1−((R)−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−エチル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び4−ブロモ−1−[(R)−テトラヒドロ−フラン−3−イル]−1H−ピラゾールから標記化合物を調製した。収率:理論値の31%;LC(方法3):t=3.16分;質量スペクトル(ESI):m/z=490[M+H]
実施例16
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−{4−[1−((S)−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−エチル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び4−ブロモ−1−[(S)−テトラヒドロ−フラン−3−イル]−1H−ピラゾールから標記化合物を調製した。収率:理論値の37%;LC(方法3):t=3.16分;質量スペクトル(ESI):m/z=490[M+H]
実施例17
1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−3−イル]−シクロプロパンカルボニトリル
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−シクロプロパンカルボニトリルから標記化合物を調製した。収率:理論値の48%;LC(方法3):t=3.52分;質量スペクトル(ESI):m/z=496[M+H]
実施例18
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−((S)−1−{4−[6−(1−メタンスルホニル−シクロプロピル)−ピリジン−3−イル]−フェニル}−エチル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び5−ブロモ−2−(1−メタンスルホニル−シクロプロピル)−ピリジンから標記化合物を調製した。収率:理論値の58%;LC(方法1):t=1.86分;質量スペクトル(ESI):m/z=549[M+H]
実施例19
1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−3−イル]−シクロプロパンカルボン酸アミド
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び1−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−シクロプロパンカルボン酸アミドから標記化合物を調製した。収率:理論値の47%;LC(方法1):t=1.85分;質量スペクトル(ESI):m/z=514[M+H]
実施例20
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−((S)−1−{4−[6−(1−メタンスルホニル−シクロプロピル)−ピリジン−2−イル]−フェニル}−エチル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び2−ブロモ−6−(1−メタンスルホニル−シクロプロピル)−ピリジンから標記化合物を調製した。収率:理論値の76%;LC(方法1):t=1.93分;質量スペクトル(ESI):m/z=549[M+H]
実施例21
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−((S)−1−{4−[2−(1−メタンスルホニル−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−フェニル}−エチル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び4−ブロモ−2−(1−メタンスルホニル−シクロプロピル)−ピリジンから標記化合物を調製した。収率:理論値の84%;LC(方法1):t=1.86分;質量スペクトル(ESI):m/z=549[M+H]
実施例22
1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸アミド
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び1−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸アミドから標記化合物を調製した。収率:理論値の68%;LC(方法1):t=1.92分;質量スペクトル(ESI):m/z=514[M+H]
実施例23
1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸メチルアミド
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び1−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸メチルアミドから標記化合物を調製した。収率:理論値の74%;LC(方法1):t=1.96分;質量スペクトル(ESI):m/z=528[M+H]
実施例24
1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸ジメチルアミド
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び1−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸ジメチルアミドから標記化合物を調製した。収率:理論値の66%;LC(方法1):t=2.00分;質量スペクトル(ESI):m/z=542[M+H]
実施例25
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−((S)−1−{4−[5−(1−メタンスルホニル−シクロプロピル)−ピリジン−2−イル]−フェニル}−エチル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び2−クロロ−5−(1−メタンスルホニル−シクロプロピル)−ピリジンから標記化合物を調製した。収率:理論値の20%;LC(方法1):t=1.83分;質量スペクトル(ESI):m/z=549[M+H]
実施例26
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−{4−[1−(オキセタン−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル]フェニル}エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

Pd(PPh(10mg)を、窒素下で、4−ブロモ−1−(オキセタン−3−イル)ピリジン−2(1H)−オン(14mg)の1,2−ジメトキシエタン(6mL)溶液に加えた。生成した混合物を室温で1時間撹拌した後、エタノール(2mL)中の(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン(24mg)を加え、その後、飽和NaHCO水溶液(2mL)を加えた。混合物を100℃で2時間撹拌した。室温に冷やした後、反応物を水でクエンチし、得られた混合物を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機相を濃縮し、残留物を分取HPLCにより精製して、標記化合物を与えた。収量:14mg(理論値の55%);LC(方法4):t=0.97分;質量スペクトル(ESI):m/z=445[M−MeCO+H]1H NMR (CDCl3) δ 1.09 (s, 3H), 1.12 (s, 3H), 1.45 (d, 3H), 2.10-2.30 (m, 4H), 2.35 (m, 1H), 2.72 (m, 1H), 4.70 (m, 2H), 5.09 (m, 2H), 5.63 (m, 1H), 5.71 (m, 1H), 6.43 (m ,1H), 6.61 (m, 1H), 6.98 (d, 2H), 7.28 (m, 7H), 7.61 (d, 1H)
実施例27
3−((S)−1−{4−[1−(アゼチジン−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル]フェニル}エチル)−(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

実施例26に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び3−(4−ブロモ−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから、続いて、CHCl中のFCCOHを用いて、tert−ブトキシカルボニル基を除去して、標記化合物を調製した。LC(方法4):t=0.82分;質量スペクトル(ESI):m/z=502[M+H]1H NMR (CDCl3) δ 1.05 (s, 3H), 1.12 (s, 3H), 1.49 (d, 3H), 2.10-2.22 (m, 4H), 2.34 (m, 1H), 2.72 (m, 1H), 3.71 (m, 2H), 4.13 (m, 2H), 5.52 (m, 1H), 5.64 (m, 1H), 6.40 (m ,1H), 6.61 (m, 1H), 6.97 (d, 2H), 7.25 (m, 7H), 7.71 (d, 1H)
実施例28
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−{4−[2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)ピリミジン−5−イル]フェニル}エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

Pd(PPh(1mg)を、室温で、1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)イミダゾリジン−2−オン(13mg)、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン(38.6mg)及びNaCO(17mg)のトルエン(3mL)、エタノール(2mL)及びHO(1mL)混合物に加えた。反応混合物を窒素下で100℃に加熱し、この温度で2時間撹拌した。室温に冷やした後、混合物を濃縮し、油状物を与えて、これを分取HPLCにより精製して、標記化合物を与えた。収量:3.1mg(理論値の11%);LC(方法4):t=0.93分;質量スペクトル(ESI):m/z=516[M+H]1H NMR (CD3OD) δ 0.92 (s, 3H), 1.32 (s, 3H), 1.58 (d, 3H), 2.06 (s, 2H), 2.19 (m, 2H), 2.50 (m, 2H), 3.58 (m, 2H), 4.20 (m, 2H), 5.62 (m, 1H), 7.11 (d, 2H), 7.33 (m, 5H), 7.42 (d, 2H), 8.78 (m, 2H)
実施例29
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−{4−[2−(3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)ピリミジン−5−イル]フェニル}エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

Pd(PPh(1mg)を、窒素下、室温で、1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)−3−メチルイミダゾリジン−2−オン(10mg)、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン(38.0mg)及びNaCO(17mg)のトルエン(3mL)、エタノール(2mL)及びHO(1mL)溶液に加えた。反応混合物を窒素下で100℃に加熱し、この温度で2時間撹拌した。室温に冷やした後、混合物を濃縮し、油状物を与えて、これを分取HPLCにより精製して、標記化合物を与えた。収量:2.4mg(理論値の12%);LC(方法4):t=0.98分;質量スペクトル(ESI):m/z=530[M+H]1H NMR (CD3OD) δ 0.88 (s, 3H), 1.32 (s, 3H), 1.48 (d, 3H), 2.05 (m, 2H), 2.12 (m, 2H), 2.41 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 3.42 (m, 2H), 4.01 (m, 2H), 5.52 (m, 1H), 7.02 (d, 2H), 7.26 (m, 5H), 7.31 (m, 2H), 8.67 (s, 2H)
実施例30
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−{4−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)フェニル]エチル}−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

実施例28に記載の手順と同様の手順に従って、1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)ピロリジン−2−オン及び(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エチル}−1,3−オキサジナン−2−オンから標記化合物を調製した。LC(方法4):t=1.02分;質量スペクトル(ESI):m/z=515[M+H]1H NMR (CD3OD) δ 0.81 (s, 3H), 1.17 (s, 3H), 1.47 (d, 3H), 2.09 (m, 3H), 2.13 (m, 2H), 2.41 (m, 2H), 2.57 (m, 2H), 2.96 (m, 1H), 4.08 (m, 2H), 5.52 (m, 1H), 7.02 (d, 2H), 7.23 (m, 5H), 7.38 (m, 2H), 8.78 (s, 2H)
実施例31
3−((S)−1−{4−[6−(アゼチジン−1−イル)ピリダジン−3−イル]フェニル}エチル)−(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

厚肉(heavy-walled)ガラスバイアルに、撹拌子、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン(26mg)、3−(アゼチジン−1−イル)−6−クロロピリダジン(18mg)、KPO(20mg)、Pd(ジベンジリデンアセトン)(5.0mg)及びトリシクロヘキシルホスフィン(3.7mg、0.013mmol)を入れた。バイアルをセプタムで蓋し、Nでフラッシュした。1,4−ジオキサン(1mL)及び水(0.1mL)をシリンジで投入し、混合物を油浴中100℃に加熱し、この温度で18時間撹拌した。室温に冷やした後、混合物をメタノール(0.75mL)及び5%HCl水溶液(0.25mL)で希釈し、濾過した。濾液を分取HPLCにより精製して、標記化合物をそのトリフルオロ酢酸塩として与えた。収量:9mg(理論値の34%);LC(方法5):t=1.12分;質量スペクトル(ESI):m/z=487[M+H]1H NMR (CD3OD) δ 0.97 (s, 3H), 1.26 (s, 3H), 1.58 (d, 3H), 2.16 (s, 2H), 2.24 (m, 1H), 2.40-2.70 (m, 4H), 3.09 (m, 1H), 4.43 (m, 4H), 5.58 (q, 1H), 7.12 (d, 2H), 7.25-7.35 (m, 5H), 7.44 (d, 1H), 7.74 (d, 2H), 8.21 (d, 1H)
実施例32
3−((S)−1−{4−[2−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)ピリミジン−5−イル]フェニル}エチル)−(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び5−ブロモ−2−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)ピリミジンを用いて、実施例31と同様の手順に従って、標記化合物を調製した。LC(方法5):t=1.55分;質量スペクトル(ESI):m/z=505[M+H]1H NMR (CD3OD) δ 0.95 (s, 3H), 1.25 (s, 3H), 1.54 (d, 3H), 2.12 (s, 2H), 2.20 (m, 1H), 2.44 (m, 2H), 3.03 (m, 1H), 4.21 (m, 2H), 4.46 (m, 2H), 5.45-5.60 (m, 2H), 7.03 (d, 2H), 7.25-7.40 (m, 7H), 8.53 (s, 2H)
実施例33
3−((S)−1−{4−[2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリミジン−5−イル]フェニル}エチル)−(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び5−ブロモ−2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリミジンを用いて、実施例31と同様の手順に従って、標記化合物を調製した。LC(方法5):t=1.7分;質量スペクトル(ESI):m/z=523[M+H]1H NMR (CD3OD) δ 0.94 (s, 3H), 1.25 (s, 3H), 1.54 (d, 3H), 2.14 (s, 2H), 2.20 (m, 1H), 2.46 (m, 2H), 3.03 (m, 1H), 4.51 (m, 4H), 5.57 (q, 1H), 7.07 (d, 2H), 7.25-7.40 (m, 7H), 8.60 (s, 2H)
実施例34
3−((S)−1−{4−[2−(アゼチジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)フェニル]エチル}−(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び2−(アゼチジン−1−イル)−5−ブロモピリミジンを用いて、実施例31と同様の手順に従って、標記化合物を調製した。LC(方法5):t=1.48分;質量スペクトル(ESI):m/z=487[M+H]1H NMR (CD3OD) δ 0.95 (s, 3H), 1.23 (s, 3H), 1.55 (d, 3H), 2.14 (s, 2H), 2.20 (m, 1H), 2.40-2.60 (m, 4H), 3.04 (m, 1H), 4.33 (m, 4H), 5.57 (q, 1H), 7.08 (d, 2H), 7.25-7.40 (m, 7H), 8.62 (s, 2H)
実施例35
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−{4−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)ピリミジン−5−イル]フェニル}エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

厚肉(heavy-walled)ガラスバイアルに、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン(13mg)、1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)アゼチジン−3−オールトリフルオロ酢酸塩(18mg)、CsCO(18mg)、水(0.1mL)及び1,4−ジオキサン(1mL)を入れた。混合物にNを10分間スパージした後、PdCl[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン](2mg)を加えた。混合物にNを10分間スパージし、次に、マイクロ波オーブン中、110℃で30分間加熱した。室温に冷やした後、反応混合物を分取HPLCにより精製して、標記化合物をそのトリフルオロ酢酸塩(油状物)として与えた。収量:12.1mg(理論値の89%);LC(方法5):t=1.3分;質量スペクトル(ESI):m/z=503[M+H]1H NMR (CD3OD) δ 0.95 (s, 3H), 1.26 (s, 3H), 1.56 (d, 3H), 2.16 (s, 2H), 2.23 (m, 1H), 2.47 (m, 2H), 3.05 (m, 1H), 4.07 (m, 2H), 4.49 (m, 2H), 4.73 (m, 1H), 5.57 (q, 1H), 7.09 (d, 2H), 7.25-7.40 (7H), 8.63 (s, 2H)
実施例36
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−{4−[2−(2−オキソピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−イル]フェニル}エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

実施例31に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び1−(5−ブロモチアゾール−2−イル)ピリジン−2(1H)−オンから標記化合物を調製した。LC(方法5):t=1.72分;質量スペクトル(ESI):m/z=472、530[M+H]1H NMR (CDCl3) δ 1.12 (s, 3H), 1.18 (s, 3H), 1.56 (d, 3H), 2.19 (s, 2H), 2.25 (m, 1H), 2.39 (m, 1H), 2.60 (m, 1H), 2.86 (m, 1H), 5.69 (q, 1H), 6.45 (t, 1H), 6.80 (d, 1H), 6.99 (d, 2H), 7.25-7.40 (7H), 7.46 (m, 1H), 7.77 (s, 1H), 8.81 (d, 1H)
実施例37
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−{4−[2−(2−オキソピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−4−イル]フェニル}エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

実施例31に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び1−(4−ブロモチアゾール−2−イル)ピリジン−2(1H)−オンから標記化合物を調製した。LC(方法5):t=1.73分;質量スペクトル(ESI):m/z=472、530[M+H]1H NMR (CDCl3) δ 1.10 (s, 3H), 1.20 (s, 3H), 1.57 (d, 3H), 2.20-2.30 (m, 4H), 2.39 (m, 1H), 2.91 (m, 1H), 5.72 (q, 1H), 6.52 (t, 1H), 6.83 (d, 1H), 7.05 (d, 2H), 7.20-7.40 (m, 6H), 7.50 (m, 1H), 7.70 (d, 2H), 8.98 (d, 1H)
実施例38
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−{(S)−1−[4−(2−モルホリノピリミジン−4−イル)フェニル]エチル}−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

実施例35に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び4−(4−ブロモピリミジン−2−イル)モルホリンから標記化合物を調製した。LC(方法5):t=1.15分;質量スペクトル(ESI):m/z=517[M+H]1H NMR (CD3OD) δ 0.95 (s, 3H), 1.25 (s, 3H), 1.58 (d, 3H), 2.17 (s, 2H), 2.30 (m, 1H), 2.50 (m, 2H), 3.15 (m, 1H), 3.29 (m, 4H), 3.84 (m, 4H), 5.59 (q, 1H), 7.05 (d, 1H), 7.12 (d, 2H), 7.25-7.40 (5H), 7.94 (d, 2H), 8.17 (d, 1H)
実施例39
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−{4−[6−(2−オキソピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

実施例35に記載の手順と同様の手順に従って、1−[6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル]ピペリジン−2−オン(CombiPhos Catalysts Inc., Princeton, NJ, USAから購入した)及び(S)−3−[(S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンから標記化合物を調製した。LC(方法5):t=1.62分;質量スペクトル(ESI):m/z=528[M+H]
実施例40
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−{(S)−1−[4−(6−モルホリノピリジン−2−イル)フェニル]エチル}−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

実施例35に記載の手順と同様の手順に従って、4−[6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル]モルホリン(CombiPhos Catalysts Inc., Princeton, NJ, USAから購入した)及び(S)−3−[(S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンから標記化合物を調製した。LC(方法5):t=1.68分;質量スペクトル(ESI):m/z=516[M+H]1H NMR (CD3OD) δ 0.95 (s, 3H), 1.24 (s, 3H), 1.58 (d, 3H), 2.17 (s, 2H), 2.25 (m, 1H), 2.47 (m, 2H), 3.08 (m, 1H), 3.66 (m, 4H), 3.83 (m, 4H), 5.58 (q, 1H), 7.12 (4H), 7.25-7.40 (5H), 7.63 (d, 2H), 7.88 (m, 1H)
実施例41
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−{4−[6−(2−オキソピリジン−1(2H)−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

実施例35に記載の手順と同様の手順に従って、1−[6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル]ピリジン−2(1H)−オン(CombiPhos Catalysts Inc., Princeton, NJ, USAから購入した)及び(S)−3−[(S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンから標記化合物を調製した。LC(方法5):t=1.53分;質量スペクトル(ESI):m/z=466、524[M+H]1H NMR (CD3OD) δ 0.94 (s, 3H), 1.26 (s, 3H), 1.57 (d, 3H), 2.16 (s, 2H), 2.25 (m, 1H), 2.47 (m, 2H), 3.04 (m, 1H), 5.59 (q, 1H), 6.54 (t, 1H), 6.64 (d, 1H), 7.08 (d, 2H), 7.25-7.40 (5H), 7.63 (m, 1H), 7.66 (m, 1H), 7.85-8.00 (5H)
実施例42
1−[5−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロペンタンカルボン酸アミド
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロペンタンカルボン酸アミドから標記化合物を調製した。収率:理論値の62%;LC(方法2):t=2.02分;質量スペクトル(ESI):m/z=542[M+H]
実施例43
1−[5−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロヘキサンカルボン酸アミド
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロヘキサンカルボン酸アミドから標記化合物を調製した。収率:理論値の58%;LC(方法1):t=2.08分;質量スペクトル(ESI):m/z=556[M+H]
実施例44
1−[4−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び1−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルから標記化合物を調製した。収率:理論値の81%;LC(方法3):t=2.99分;質量スペクトル(ESI):m/z=543[M+H]
実施例45
1−[4−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸
Figure 0005860042

実施例8に記載の手順と同様の手順に従って、1−[4−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルから標記化合物を調製した。収率:理論値の99%;LC(方法1):t=1.48分;質量スペクトル(ESI):m/z=515[M+H]
実施例46
1−[4−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸アミド
Figure 0005860042

中間体5の工程2に記載の手順と同様の手順に従って、1−[4−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸及びアンモニア(32%水溶液)から標記化合物を調製した。収率:理論値の68%;LC(方法1):t=2.45分;質量スペクトル(ESI):m/z=514[M+H]
実施例47
1−[4−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸メチルアミド
Figure 0005860042

中間体5の工程2に記載の手順と同様の手順に従って、1−[4−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸及びメチルアミン(2mol/Lテトラヒドロフラン溶液)から標記化合物を調製した。収率:理論値の59%;LC(方法3):t=2.57分;質量スペクトル(ESI):m/z=528[M+H]
実施例48
1−[4−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸ジメチルアミド
Figure 0005860042

中間体5の工程2に記載の手順と同様の手順に従って、1−[4−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸及びジメチルアミン(2mol/Lテトラヒドロフラン溶液)から標記化合物を調製した。収率:理論値の57%;LC(方法3):t=3.07分;質量スペクトル(ESI):m/z=542[M+H]
実施例49
1−[5−(4−{(S)−1−[(S)−4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−4−フェニル−テトラヒドロ−ピリミジン−1−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸アミド
Figure 0005860042

1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸アミド(120mg)、NaCO(443mg)及びPd(PPh(12mg)を、室温で、(S)−4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−4−フェニル−1−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エチル}テトラヒドロ−ピリミジン−2(1H)−オン(200mg;調製については、WO 2009061498を参照)のエタノール(6mL)、トルエン(8mL)及びHO(4mL)溶液に加えた。得られた混合物を、N雰囲気下、100℃で2時間撹拌した。室温に冷やした後、混合物を濃縮し、HO(30mL)で希釈して、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を濃縮し、油状物を与えて、これを分取HPLCにより精製して、標記化合物を与えた。収量:124mg(理論値の58%);LC(方法4):t=0.98分;質量スペクトル(ESI):m/z=513[M+H]1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 0.69 (s, 3H), 1.29 (m, 2H), 1.31 (m, 3H), 1.50 (d, 3H), 1.79 (m, 2H), 1.98-2.07 (m, 3H), 2.12-2.22 (m, 3H), 2.70-2.83 (m, 1H), 4.55 (s, 1H), 5.80-5.62 (m, 2H), 7.21 (m, 3H), 7.28 (m, 1H), 7.33 (m, 4H), 7.70 (m, 2H), 7.78 (m, 1H) 8.69 (s, 1H)
実施例50
4−[5−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸アミド
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び4−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸アミドから標記化合物を調製した。収率:理論値の97%;LC(方法1):t=1.81分;質量スペクトル(ESI):m/z=558[M+H]
実施例51
1−[5−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロブタンカルボン酸アミド
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロブタンカルボン酸アミドから標記化合物を調製した。収率:理論値の41%;LC(方法1):t=1.94分;質量スペクトル(ESI):m/z=528[M+H]
実施例52
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−((S)−1−{4−[6−(1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−フェニル}−エチル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−1−メチル−ピロリジン−2−オンから標記化合物を調製した。収率:理論値の57%;LC(方法1):t=1.82分;質量スペクトル(ESI):m/z=528[M+H]
実施例53
(R)−1−[5−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
Figure 0005860042

3−{(S)−1−[4−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−エチル}−(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン(165mg)、炭酸カリウム(76mg)、D−プロリンアミド(125mg)及びジメチルスルホキシド(2mL)の混合物を100℃で一晩撹拌した。室温に冷やした後、NaHCO水溶液を加え、得られた混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた抽出物を濃縮し、残留物を逆相HPLC(水/メタノール)により精製して、標記化合物を与えた。収量:85mg(理論値の43%);質量スペクトル(ESI):m/z=543[M+H]
実施例54
(S)−1−[5−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
Figure 0005860042

実施例53に記載の手順と同様の手順に従って、3−{(S)−1−[4−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−エチル}−(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン及びL−プロリンアミドから標記化合物を調製した。収率:理論値の30%;質量スペクトル(ESI):m/z=543[M+H]
実施例55
(R)−1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリダジン−3−イル]−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
Figure 0005860042

実施例53に記載の手順と同様の手順に従って、3−{(S)−1−[4−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−フェニル]−エチル}−(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン及びD−プロリンアミドから標記化合物を調製した。収率:理論値の26%;質量スペクトル(ESI):m/z=544[M+H]
実施例56
3−((S)−1−{4−[6−(3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−フェニル}−エチル)−(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オンから標記化合物を調製した。収率:理論値の14%;LC(方法3):t=2.76分;質量スペクトル(ESI):m/z=544[M+H]
実施例57
3−((S)−1−{4−[6−(1,3−ジメチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−フェニル}−エチル)−(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

実施例1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−1,3−ジメチル−ピロリジン−2−オンから標記化合物を調製した。収率:理論値の65%;LC(方法3):t=3.06分;質量スペクトル(ESI):m/z=542[M+H]
実施例58
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−{(S)−1−[4−(1−オキセタン−3−イル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−エチル}−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 0005860042

実施例35に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン及び5−ブロモ−1−オキセタン−3−イル−1H−ピリジン−2−オンから標記化合物を調製した。LC(方法4):t=0.97分;質量スペクトル(ESI):m/z=503[M+H]1H NMR (CDCl3) δ 1.05 (s, 3H), 1.12 (s, 3H), 1.48 (d, 3H), 2.10-2.22 (m, 5H), 2.34 (m, 1H), 2.83 (m, 1H), 4.72 (m, 2H), 5.10 (m, 2H), 5.63 (m, 1H), 5.83 (m, 1H), 6.57 (d, 1H), 6.97 (d, 2H), 7.12 (d, 2H), 7.20-7.32 (m, 5H), 7.49 (d, 1H), 7.65 (s, 1H)
実施例59
1−[5−(4−{(S)−1−[(S)−6−シクロプロピルメチル−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸アミド
Figure 0005860042

テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(3.3mg)を、室温で、(S)−6−(シクロプロピルメチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エチル}−1,3−オキサジナン−2−オン(150mg)、1−(5−ブロモピリジン−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド(94mg)及びNaCO(348mg、3.28mmol)のエタノール(8mL)、トルエン(12mL)及びHO(4mL)溶液に加えた。反応混合物を100℃で2時間加熱した。室温に冷やした後、生成した混合物を濃縮し、油状物を与えて、これをHO(30mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を濃縮し、油状物を与えて、これを分取TLC及び分取HPLCにより精製して、標記化合物を与えた。収量:30mg(理論値の19%);LC(方法4):t=0.95分;質量スペクトル(ESI):m/z=492[M+H]1H NMR (CDCI3, 400MHz) δ 0.01 (d, 2H), 0.40-0.50 (m, 2H), 0.69 (m, 1H), 1.27 (m, 2H), 1.33 (s, 3H), 1.39 (s, 3H), 1.61 (d, 3H), 1.78 (m, 1H), 1.82 (m, 2H), 1.89-2.05 (m, 4H), 2.21 (m, 1H), 2.80 (m, 1H), 3.19 (m, 1H), 5.51 (1H), 5.85 (m, 1H), 7.29 (m, 1H), 7.48 (d, 2H), 7.58 (d, 2H), 7.82 (1H), 7.89 (d, 1H), 8.79 (s, 1H)
ここで、いくつかの製剤例を記載し、ここで、用語「活性物質」は、1以上の本発明の化合物(その塩を含む)を意味する。前述したような1つ又は追加の活性物質と組み合わされる場合、用語「活性物質」は、また、追加の活性物質を含む。
実施例A
活性物質100mgを含有する錠剤
組成:
1錠剤は、以下を含有する:
活性物質 100.0mg
ラクトース 80.0mg
トウモロコシデンプン 34.0mg
ポリビニルピロリドン 4.0mg
ステアリン酸マグネシウム 2.0mg
220.0mg
調製方法:
活性物質、ラクトース及びデンプンを一緒に混合し、ポリビニルピロリドンの水溶液で均一に湿らす。湿った組成物を篩(メッシュサイズ2.0mm)にかけ、ラック型乾燥機中、50℃で乾燥させた後、これを再び篩(メッシュサイズ1.5mm)にかけ、潤滑剤を加える。最終混合物を圧縮して、錠剤を成形する。
錠剤重量:220mg
直径:10mm、二平面、両面に小面を刻み、一面に刻み目をつける。
実施例B
活性物質150mgを含有する錠剤
組成:
1錠剤は、以下を含有する:
活性物質 150.0mg
粉末ラクトース 89.0mg
トウモロコシデンプン 40.0mg
コロイダルシリカ 10.0mg
ポリビニルピロリドン 10.0mg
ステアリン酸マグネシウム 1.0mg
300.0mg
調製:
ラクトース、トウモロコシデンプン及びシリカと混合した活性物質を、20%ポリビニルピロリドン水溶液で湿らせ、メッシュサイズ1.5mmの篩に通す。45℃で乾燥させた顆粒を再び同じ篩に通し、特定量のステアリン酸マグネシウムと混合する。混合物から錠剤を圧縮する。
錠剤重量:300mg
ダイ:10mm、平面
実施例C
活性物質150mgを含有する硬質ゼラチンカプセル剤
組成:
1カプセル剤は、以下を含有する:
活性物質 150.0mg
トウモロコシデンプン(乾燥) 約180.0mg
ラクトース(粉末) 約87.0mg
ステアリン酸マグネシウム 3.0mg
約420.0mg
調製:
活性物質を賦形剤と混合し、メッシュサイズ0.75mmの篩に通して、適切な装置を用いて均一に混合する。最終混合物をサイズ1の硬質ゼラチンカプセルに充填する。
カプセル充填量:約320mg
カプセル殻:サイズ1の硬質ゼラチンカプセル
実施例D
活性物質150mgを含有する坐剤
組成:
1坐剤は、以下を含有する:
活性物質 150.0mg
ポリエチレングリコール1500 550.0mg
ポリエチレングリコール6000 460.0mg
ポリオキシエチレンソルビタンモノステアリン酸 840.0mg
2,000.0mg
調製:
坐剤用練剤を溶融した後、そこに活性物質を均一に分散させ、溶融物を冷却した鋳型に注ぐ。
実施例E
活性物質10mgを含有するアンプル剤
組成:
活性物質 10.0mg
0.01N 塩酸 適量
2回蒸留した水 2.0mL添加
調製:
活性物質を必要量の0.01N HClに溶解させ、一般的な塩で等張にし、無菌濾過して、2mLアンプルに移す。
実施例F
活性物質50mgを含有するアンプル剤
組成:
活性物質 50.0mg
0.01N 塩酸 適量
2回蒸留した水 10.0mL添加
調製:
活性物質を必要量の0.01N HClに溶解させ、一般的な塩で等張にし、無菌濾過して、10mLアンプルに移す。
本発明を、その実施例の実施態様を参照して具体的に示し、記載するが、当業者であれば、添付の特許請求の範囲により包含される本発明の範囲から逸脱することなく、本明細書において、形態及び詳細の様々な変更を行いうることを理解するだろう。

Claims (15)

  1. 下記構造式:
    Figure 0005860042

    [式中、
    は、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクリル(その各々は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ、C3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルコキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、ヒドロキシ−C3−6−シクロアルキル、ヒドロキシ−C2−6−アルケニル、ヒドロキシ−C1−6−アルコキシ、−R、C4−7−シクロアルキル−C1−6−アルコキシ、ハロ−C1−6−アルコキシ、ハロ−C3−6−シクロアルコキシ、ハロ−C4−7−シクロアルキル−C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルコキシ、ハロ−C1−6−アルコキシ−C1−6−アルコキシ、C1−6−アルキルチオ、C3−6−シクロアルキルチオ、−SR、−S(=O)R、−S(=O)R、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)、−S(=O)、−NHR、−N(R)、−C(=O)R、−C(=O)O−C1−6−アルキル、−C(=O)NH、−S(=O)NH、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(=O)R、−S(=O)NHR、−S(=O)N(R、−S(=O)、−NHC(=O)R、−NHC(=O)O−C1−6−アルキル、−V−NHC(=O)R、−V−NHC(=O)O−C1−6−アルキル、−NHS(=O)、−V−NHS(=O)、−V−C(=O)R、−V−C(=O)O−C1−6−アルキル、ヘテロアリール、アリール、ヘテロシクリル、オキソ、−V−NH、−V−NHR、−V−N(R、−C(=O)R、−C(=O)O−C3−6−シクロアルキル、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(=O)N(R、−S(=O)NHR、−S(=O)NR、−S(=O)N(R、シアノ−C1−6−アルキル、−V−C(=O)NH、−V−C(=O)NHR、−V−C(=O)N(R、−V−C(=O)NHR、−V−C(=O)NR及び−V−C(=O)N(Rから独立して選択される1〜4個の基で場合により置換されている)であり;
    Cyは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクリル(その各々は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ、C3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルコキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、ヒドロキシ−C3−6−シクロアルキル、ヒドロキシ−C2−6−アルケニル、ヒドロキシ−C1−6−アルコキシ、−R、C4−7−シクロアルキル−C1−6−アルコキシ、ハロ−C1−6−アルコキシ、ハロ−C3−6−シクロアルコキシ、ハロ−C4−7−シクロアルキル−C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルコキシ、ハロ−C1−6−アルコキシ−C1−6−アルコキシ、C1−6−アルキルチオ、−C3−6−シクロアルキルチオ、−SR、−S(=O)R、−S(=O)R、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)、−S(=O)、−NHR、−N(R)、−C(=O)R、−C(=O)O−C1−6−アルキル、−C(=O)NH、−S(=O)NH、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(=O)R、−S(=O)NHR、−S(=O)N(R、−S(=O)、−NHC(=O)R、−NHC(=O)O−C1−6−アルキル、−V−NHC(=O)R、−V−NHC(=O)O−C1−6−アルキル、−NHS(=O)、−V−NHS(=O)、−V−C(=O)R、−V−C(=O)O−C1−6−アルキル、ヘテロアリール、アリール、ヘテロシクリル、オキソ、−V−NH、−V−NHR、−V−N(R、−C(=O)R、−C(=O)O−C3−6−シクロアルキル、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(=O)N(R、−S(=O)NHR、−S(=O)NR、−S(=O)N(R、シアノ−C1−6−アルキル、−V−C(=O)NH、−V−C(=O)NHR、−V−C(=O)N(R、−V−C(=O)NHR、−V−C(=O)NR及び−V−C(=O)N(Rから独立して選択される1〜4個の基で場合により置換されている)であり
    Cyは、 3−6 −シクロアルキル(フッ素、フルオロ−C 1−4 −アルキル−、ジフルオロ−C 1−4 −アルキル−、トリフルオロ−C 1−4 −アルキル−、C 1−4 −アルキル、シアノ、シアノ−C 1−4 −アルキル−、アミノカルボニル、アミノカルボニル−C 1−4 −アルキル−、C 1−4 −アルキルアミノカルボニル、C 1−4 −アルキルアミノカルボニル−C 1−4 −アルキル−、ジ−C 1−4 −アルキル−アミノカルボニル、ジ−C 1−4 −アルキルアミノカルボニル−C 1−4 −アルキル−、カルボキシ、カルボキシ−C 1−4 −アルキル−、C 1−4 −アルコキシ−カルボニル、C 1−4 −アルコキシ−カルボニル−C 1−4 −アルキル−、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C 1−4 −アルキル、C 1−4 −アルコキシ、C 1−4 −アルコキシ−C 1−4 −アルキル、C 1−4 −アルキルスルホニル及びC 1−4 −アルキルスルホニル−C 1−4 −アルキルから独立して選択される基で一又は二置換されている)、又は、
    アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、ピペラジニル又はモルホリニル(その各々の1個のCH 基は、カルボニルにより場合により置き換えられており、そして、その各々は、フッ素、フルオロ−C 1−4 −アルキル−、ジフルオロ−C 1−4 −アルキル−、トリフルオロ−C 1−4 −アルキル−、C 1−4 −アルキル、シアノ、シアノ−C 1−4 −アルキル−、アミノカルボニル、アミノカルボニル−C 1−4 −アルキル−、C 1−4 −アルキルアミノカルボニル、C 1−4 −アルキルアミノカルボニル−C 1−4 −アルキル−、ジ−C 1−4 −アルキル−アミノカルボニル、ジ−C 1−4 −アルキルアミノカルボニル−C 1−4 −アルキル−、カルボキシ、カルボキシ−C 1−4 −アルキル−、C 1−4 −アルコキシ−カルボニル、C 1−4 −アルコキシ−カルボニル−C 1−4 −アルキル−、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C 1−4 −アルキル、C 1−4 −アルコキシ、C 1−4 −アルコキシ−C 1−4 −アルキル、C 1−4 −アルキルスルホニル及びC 1−4 −アルキルスルホニル−C 1−4 −アルキルから独立して選択される基で場合により一又は二置換されている)、又は、
    2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジニル(フッ素、フルオロ−C 1−4 −アルキル−、ジフルオロ−C 1−4 −アルキル−、トリフルオロ−C 1−4 −アルキル−、C 1−4 −アルキル、シアノ、シアノ−C 1−4 −アルキル−、アミノカルボニル、アミノカルボニル−C 1−4 −アルキル−、C 1−4 −アルキルアミノカルボニル、C 1−4 −アルキルアミノカルボニル−C 1−4 −アルキル−、ジ−C 1−4 −アルキル−アミノカルボニル、ジ−C 1−4 −アルキルアミノカルボニル−C 1−4 −アルキル−、カルボキシ、カルボキシ−C 1−4 −アルキル−、C 1−4 −アルコキシ−カルボニル、C 1−4 −アルコキシ−カルボニル−C 1−4 −アルキル−、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C 1−4 −アルキル、C 1−4 −アルコキシ、C 1−4 −アルコキシ−C 1−4 −アルキル、C 1−4 −アルキルスルホニル及びC 1−4 −アルキルスルホニル−C 1−4 −アルキルから独立して選択される基で、場合により互いに独立して一又は二置換されている)であり;
    1a、R1bは、互いに独立して、水素、C1−6−アルキル、C3−6−シクロアルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル又はC1−3−アルキルオキシ−C1−3−アルキルであるか、あるいは、
    1a及びR1bは、結合して、これらが連結している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキル基を形成し、ここで、上記C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C1−3−アルコキシ−C1−3−アルキル及びC3−6−シクロアルキル基は、フッ素、シアノ、C1−6−アルキル、オキソ及びヒドロキシから独立して選択される1〜3個の基で場合により置換されており;
    は、C1−6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクリル(その各々は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ、C3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルコキシ、ヒドロキシ−C1−6−アルキル、ヒドロキシ−C3−6−シクロアルキル、ヒドロキシ−C2−6−アルケニル、ヒドロキシ−C1−6−アルコキシ、−R、C4−7−シクロアルキル−C1−6−アルコキシ、ハロ−C1−6−アルコキシ、ハロ−C3−6−シクロアルコキシ、ハロ−C4−7−シクロアルキル−C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルコキシ、ハロ−C1−6−アルコキシ−C1−6−アルコキシ、C1−6−アルキルチオ、C3−6−シクロアルキルチオ、−SR、−S(=O)R、−S(=O)R、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)、−S(=O)、−NHR、−N(R)、−C(=O)R、−C(=O)O−C1−6−アルキル、−C(=O)NH、−S(=O)NH、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(=O)R、−S(=O)NHR、−S(=O)N(R、−S(=O)、−NHC(=O)R、−NHC(=O)O−C1−6−アルキル、−V−NHC(=O)R、−V−NHC(=O)O−C1−6−アルキル、−NHS(=O)、−V−NHS(=O)、−V−C(=O)R、−V−C(=O)O−C1−6−アルキル、ヘテロアリール、アリール、ヘテロシクリル、オキソ、−V−NH、−V−NHR、−V−N(R、−C(=O)R、−C(=O)O−C3−6−シクロアルキル、−C(=O)NHR、−C(=O)NR、−C(=O)N(R、−S(=O)NHR、−S(=O)NR、−S(=O)N(R、シアノ−C1−6−アルキル、−V−C(=O)NH、−V−C(=O)NHR、−V−C(=O)N(R、−V−C(=O)NHR、−V−C(=O)NR及び−V−C(=O)N(Rから独立して選択される1〜4個の基で場合により置換されている)であり;
    は、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C3−5−シクロアルキル−C1−4−アルキル、C1−3−アルコキシ−C1−3−アルコキシ又はC1−3−アルコキシ−C1−3−アルキル(その各々は、フッ素、シアノ、オキソ、−R、RO-、(RN−、RC−、RC(=O)O−、RS、RS(=O)-、RS(=O)−、RC(=O)NR−、(RNC(=O)-、(RNC(=O)O−、(RNC(=O)NR−、ROC(=O)NR−、(RNC(=NCN)NR−、スピロシクロアルキル、ヘテロシクリル(C1−4−アルキル、ハロ−C1−4−アルキル、ハロゲン又はオキソで場合によりさらに置換されている)、ヘテロアリール(C1−4−アルキル、ハロ−C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、C1−4−アルキルチオ、C1−4−アルキルスルホニル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジ(C1−3−アルキル)アミノ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−3−アルキル)アミノカルボニル又はオキソで場合によりさらに置換されている)、アリール−アミノ(C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、C1−4−アルキルチオ、C1−4−アルキルスルホニル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジ(C1−4−アルキル)アミノ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル及びジ(C1−3−アルキル)アミノカルボニルで場合によりさらに置換されている)及びヘテロアリールアミノ(C1−4−アルキル、ハロ−C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、C1−4−アルキルチオ、C1−4−アルキルスルホニル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジ(C1−3−アルキル)アミノ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−3−アルキル)アミノカルボニル又はオキソで場合によりさらに置換されている)から独立して選択される1〜4個の基で場合により置換されている)であり;
    は、水素、C1−6−アルキル及びハロ−C1−6−アルキルから独立して選択され;
    は、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル及びC2−6−アルキニルから独立して選択され;
    は、C3−6−シクロアルキルであり;
    は、ヘテロシクリルであり;
    は、C4−7−シクロアルキル−C1−6−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C2−4−アルキニル、ハロ−C1−6−アルキル、ハロ−C2−6−アルケニル、ハロ−C3−6−シクロアルキル、ハロ−C4−7−シクロアルキル−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル又はハロ−C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキルであり;
    、O又はHでり;
    は、C1−6−アルキレン、C2−6−アルケニレン、C2−6−アルキニレン及びC1−6−アルキレンオキシから独立して選択される]
    により表される化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  2. Cyが、シクロヘキシル、ピペリジニル、フェニル、チエニル、チアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル又はベンゾトリアゾリル(その各々は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−6−アルキル、ハロ−C1−4−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ及びハロ−C1−4−アルコキシから独立して選択される1又は2個の基で場合により置換されている)であり;
    Cyが、フェニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、フリル、チエニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、イミダゾピリダジニル、トリアゾロピリジニル、オキソジヒドロピリジル、オキソジヒドロピリダジニル、オキソジヒドロピリミジニル、オキソジヒドロピラジニル、オキソインドリニル、オキソジヒドロキノリニル、オキソジヒドロピロロピリジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、オキセタニル、インダゾリル、イミダゾピリジニル、イミダゾピリミジニル、ピロロピリジニル、テトラゾロピリジニル、テトラゾロピリダジニル、トリアゾロピリミジニル、トリアゾロピリダジニル、オキソジヒドロプリニル、オキソジヒドロベンズイミダゾリル、ピペラジニル、オキソジヒドロピロリル又は1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1,2−チアジニル(その各々は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−6−アルキル、ハロ−C1−4−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ及びハロ−C1−4−アルコキシから独立して選択される1又は2個の基で場合により置換されている)であり;
    Cyが、C3−6−シクロアルキル(フッ素、C1−4−アルキル、シアノ、アミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−4−アルキル−アミノカルボニル、カルボキシ、C1−4−アルコキシ−カルボニル、ヒドロキシ、C1−4−アルコキシ及びC1−4−アルキルスルホニルから独立して選択される基で一又は二置換されている)、又は、
    アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、ピペラジニル又はモルホリニル(その各々の1個のCH基は、カルボニルにより場合により置き換えられており、そして、その各々は、フッ素、C1−4−アルキル、シアノ、アミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−4−アルキル−アミノカルボニル、カルボキシ、C1−4−アルコキシ−カルボニル、ヒドロキシ、C1−4−アルコキシ及びC1−4−アルキルスルホニルから独立して選択される基で場合により一又は二置換されている)、又は、
    2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジニル(フッ素、C1−4−アルキル、シアノ、アミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−4−アルキル−アミノカルボニル、カルボキシ、C1−4−アルコキシ−カルボニル、ヒドロキシ、C1−4−アルコキシ及びC1−4−アルキルスルホニルから独立して選択される基で、場合により互いに独立して一又は二置換されている)であり;
    1a及びR1bが、互いに独立して、水素、C1−4−アルキル、シクロプロピル又はメトキシメチルであり;
    が、フェニル、フルオロフェニル、C1−4−アルキル、トリフルオロエチル、シクロプロピル又はシクロプロピルメチルであり;そして、
    が、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ビニル、アリル又はエトキシエチル(その各々は、メチル、シアノ、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ヒドロキシメチルカルボニルアミノ、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、カルボキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、アセチルアミノ、アミノカルボニルアミノ、メチルアミノカルボニルアミノ、エチルアミノカルボニルアミノ、N−メチル−N−メチルカルボニル−アミノ、メチルスルホニルアミノ、N−メチル−N−メチルスルホニル−アミノ、ヒドロキシ、メトキシ、2−ヒドロキシエトキシ、アミノカルボニルオキシ、メチルスルファニル、メチルスルフィニル及びメチルスルホニルから独立して選択される1又は2個の基で場合により置換されている)である、請求項1に記載の化合物。
  3. Cyが、シクロヘキシル、ピペリジニル、フェニル又はピリミジニル(その各々は、ハロゲン、シアノ、C1−6−アルキル及びC1−6−アルコキシから独立して選択される1又は2個の基で場合により置換されている)であり;
    Cyが、フェニル、ピラゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジニル又はピリミジニル(その各々は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−6−アルキル、ハロ−C1−4−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ及びハロ−C1−4−アルコキシから独立して選択される1又は2個の基で場合により置換されている)であり;
    Cyが、C3−6−シクロアルキル(シアノ、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、カルボキシ、エトキシカルボニル、又はメチルスルホニルで一置換されている)、又は、
    アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、2−オキソ−ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、2−オキソ−ピペリジニル、テトラヒドロピラニル又はモルホリニル(その各々は、フッ素、メチル、アミノカルボニル及びヒドロキシから独立して選択される基で場合により一又は二置換されている)、又は、
    1,2−ジヒドロピリジン−2−オン−イル(フッ素及びメチルから選択される基で場合により一置換されている)であり;
    1aが、メチル、エチル又はシクロプロピルであり、R1bが、水素であり;
    が、フェニル、フルオロフェニル又はシクロプロピルメチルであり;そして
    が、2−メチルアリル、2−アミノカルボニルエチル、2−アミノカルボニル−2−メチル−プロピル、3−メチルスルホニルアミノ−プロピル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル、3−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシ−3-メチルブチル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. Cyが、フェニルであり;
    Cyが、フェニル、ピラゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジニル又はピリミジニルであり;
    Cyが、1−シアノ−シクロプロピル、1−エトキシカルボニル−シクロプロピル、1−カルボキシ−シクロプロピル、1−アミノカルボニル−シクロプロピル、1−メチルアミノカルボニル−シクロプロピル、1−ジメチルアミノカルボニル−シクロプロピル、1−メチルスルホニル−シクロプロピル、1−アミノカルボニル−シクロブチル、1−アミノカルボニル−シクロペンチル、1−アミノカルボニル−シクロヘキシル、4−アミノカルボニル−テトラヒドロピラン−4−イル、アゼチジン−1−イル、アゼチジン−3−イル、3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル、3−フルオロ−アゼチジン−1−イル、3,3−ジフルオロ−アゼチジニル、オキセタン−3−イル、3−ヒドロキシ−オキセタン−3−イル、2−アミノカルボニル−ピロリジン−1−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、ピロリジン−2−オン−1−イル、1−メチル−ピロリジン−2−オン−3−イル、1,3−ジメチル−ピロリジン−2−オン−3−イル、3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−オン−3−イル、モルホリン−4−イル、ピペリジン−2−オン−1−イル又は1,2−ジヒドロピリジン−2−オン−1−イルであり;
    1aが、メチルであり、R1bが、水素であり;
    が、フェニルであり;そして、
    が、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピルである、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  5. が、フェニルである、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  6. が、フェニル、フルオロフェニル又はシクロプロピルメチルである、請求項1又は2に記載の化合物。
  7. 1aが、メチル、エチル又はシクロプロピルであり、R1bが、水素であり;
    が、2−メチルアリル、2−アミノカルボニルエチル、2−アミノカルボニル−2−メチル−プロピル、3−メチルスルホニルアミノ−プロピル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル、3−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル又は2−シアノ−2−メチルプロピルであり;
    Cyが、フェニルであり;
    Cyが、フェニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、フリル、チエニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、イミダゾピリダジニル、トリアゾロピリジニル、オキソジヒドロピリジル、オキソジヒドロピリダジニル、オキソジヒドロピリミジニル、オキソジヒドロピラジニル、オキソインドリニル、オキソジヒドロキノリニル、オキソジヒドロピロロピリジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、オキセタニル、インダゾリル、イミダゾピリジニル、イミダゾピリミジニル、ピロロピリジニル、テトラゾロピリジニル、テトラゾロピリダジニル、トリアゾロピリミジニル、トリアゾロピリダジニル、オキソジヒドロプリニル、オキソジヒドロベンズイミダゾリル、ピペラジニル、オキソジヒドロピロリル又は1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1,2−チアジニル(その各々は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−6−アルキル、ハロ−C1−4−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ及びハロ−C1−4−アルコキシから独立して選択される1又は2個の基で場合により置換されている)であり;
    Cyが、C3−6−シクロアルキル(フッ素、フルオロ−C1−4−アルキル−、ジフルオロ−C1−4−アルキル−、トリフルオロ−C1−4−アルキル−、C1−4−アルキル、シアノ、シアノ−C1−4−アルキル−、アミノカルボニル、アミノカルボニル−C1−4−アルキル−、C1−4−アルキルアミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル−C1−4−アルキル−、ジ−C1−4−アルキル−アミノカルボニル、ジ−C1−4−アルキルアミノカルボニル−C1−4−アルキル−、カルボキシ、カルボキシ−C1−4−アルキル−、C1−4−アルコキシ−カルボニル、C1−4−アルコキシ−カルボニル−C1−4−アルキル−、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル、C1−4−アルキルスルホニル及びC1−4−アルキルスルホニル−C1−4−アルキルから独立して選択される基で一又は二置換されている)、
    は、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、ピペラジニル又はモルホリニル(その各々の1個のCH基は、カルボニルにより場合により置き換えられており、そして、その各々は、フッ素、フルオロ−C1−4−アルキル−、ジフルオロ−C1−4−アルキル−、トリフルオロ−C1−4−アルキル−、C1−4−アルキル、シアノ、シアノ−C1−4−アルキル−、アミノカルボニル、アミノカルボニル−C1−4−アルキル−、C1−4−アルキルアミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル−C1−4−アルキル−、ジ−C1−4−アルキル−アミノカルボニル、ジ−C1−4−アルキルアミノカルボニル−C1−4−アルキル−、カルボキシ、カルボキシ−C1−4−アルキル−、C1−4−アルコキシ−カルボニル、C1−4−アルコキシ−カルボニル−C1−4−アルキル−、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル、C1−4−アルキルスルホニル及びC1−4−アルキルスルホニル−C1−4−アルキルから独立して選択される基で場合により一又は二置換されている)、
    は、2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジニル(フッ素、フルオロ−C1−4−アルキル−、ジフルオロ−C1−4−アルキル−、トリフルオロ−C1−4−アルキル−、C1−4−アルキル、シアノ、シアノ−C1−4−アルキル−、アミノカルボニル、アミノカルボニル−C1−4−アルキル−、C1−4−アルキルアミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル−C1−4−アルキル−、ジ−C1−4−アルキル−アミノカルボニル、ジ−C1−4−アルキルアミノカルボニル−C1−4−アルキル−、カルボキシ、カルボキシ−C1−4−アルキル−、C1−4−アルコキシ−カルボニル、C1−4−アルコキシ−カルボニル−C1−4−アルキル−、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル、C1−4−アルキルスルホニル及びC1−4−アルキルスルホニル−C1−4−アルキルから独立して選択される基で、場合により互いに独立して一又は二置換されている)である、請求項に記載の化合物。
  8. が、フェニル、ピラゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジニル又はピリミジニル(その各々は、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−6−アルキル、ハロ−C1−4−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ及びハロ−C1−4−アルコキシから独立して選択される1又は2個の基で場合により置換されている)であ
    が、C3−6−シクロアルキル(フッ素、C1−4−アルキル、シアノ、アミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−4−アルキル−アミノカルボニル、カルボキシ、C1−4−アルコキシ−カルボニル、ヒドロキシ、C1−4−アルコキシ及びC1−4−アルキルスルホニルから独立して選択される基で一又は二置換されている)、又は、
    アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、ピペラジニル又はモルホリニル(その各々の1個のCH基は、カルボニルにより場合により置き換えられており、そして、その各々は、フッ素、C1−4−アルキル、シアノ、アミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−4−アルキル−アミノカルボニル、カルボキシ、C1−4−アルコキシ−カルボニル、ヒドロキシ、C1−4−アルコキシ及びC1−4−アルキルスルホニルから独立して選択される基で場合により一又は二置換されている)、又は、
    2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジニル(フッ素、C1−4−アルキル、シアノ、アミノカルボニル、C1−4−アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−4−アルキル−アミノカルボニル、カルボキシ、C1−4−アルコキシ−カルボニル、ヒドロキシ、C1−4−アルコキシ及びC1−4−アルキルスルホニルから独立して選択される基で、場合により互いに独立して一又は二置換されている)である、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 1aが、メチルであり、R1bが、水素であり;そして、
    が、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピルである、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  10. Cyが、C3−6−シクロアルキル(シアノ、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、カルボキシ、エトキシカルボニル、メチルスルホニルで一置換されている)、又は、
    アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、2−オキソ−ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、2−オキソ−ピペリジニル、テトラヒドロピラニル又はモルホリニル(その各々は、フッ素、メチル、アミノカルボニル及びヒドロキシから独立して選択される基で場合により一又は二置換されている)、又は、
    1,2−ジヒドロピリジン−2−オン−イル(フッ素及びメチルから選択される基で場合により一置換されている)であり;そして、
    が、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピルである、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 化合物が、下記構造式:
    Figure 0005860042

    により表される、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  12. (S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−{(S)−1−[4’−(3−ヒドロキシ−オキセタン−3−イル)−ビフェニル−4−イル]−エチル}−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン;
    1−[5−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボニトリル;
    1−[5−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸アミド;
    1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリダジン−3−イル]−シクロプロパンカルボニトリル;
    1−[5−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸メチルアミド;
    1−[5−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸ジメチルアミド;
    1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリダジン−3−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル;
    1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリダジン−3−イル]−シクロプロパンカルボン酸;
    1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリダジン−3−イル]−シクロプロパンカルボン酸アミド;
    1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリダジン−3−イル]−シクロプロパンカルボン酸メチルアミド;
    1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリダジン−3−イル]−シクロプロパンカルボン酸ジメチルアミド;
    (S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−((S)−1−{4−[2−オキソ−1−((R)−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル]−フェニル}−エチル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン;
    (S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−((S)−1−{4−[2−オキソ−1−((S)−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル]−フェニル}−エチル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン;
    (S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−{4−[1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−エチル)−[1,3]オキサジナン−2−オン;
    (S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−{4−[1−((R)−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−エチル)−[1,3]オキサジナン−2−オン;
    (S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−{4−[1−((S)−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−フェニル}−エチル)−[1,3]オキサジナン−2−オン;
    1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−3−イル]−シクロプロパンカルボニトリル;
    (S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−((S)−1−{4−[6−(1−メタンスルホニル−シクロプロピル)−ピリジン−3−イル]−フェニル}−エチル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン;
    1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−3−イル]−シクロプロパンカルボン酸アミド;
    (S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−((S)−1−{4−[6−(1−メタンスルホニル−シクロプロピル)−ピリジン−2−イル]−フェニル}−エチル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン;
    (S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−((S)−1−{4−[2−(1−メタンスルホニル−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−フェニル}−エチル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン;
    1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸アミド;
    1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸メチルアミド;
    1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸ジメチルアミド;
    (S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−((S)−1−{4−[5−(1−メタンスルホニル−シクロプロピル)−ピリジン−2−イル]−フェニル}−エチル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン;
    (S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−{4−[1−(オキセタン−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル]フェニル}エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン;
    3−((S)−1−{4−[1−(アゼチジン−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル]フェニル}エチル)−(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン;
    (S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−{4−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)フェニル]エチル}−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン;
    3−((S)−1−{4−[6−(アゼチジン−1−イル)ピリダジン−3−イル]フェニル}エチル)−(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン;
    3−((S)−1−{4−[2−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)ピリミジン−5−イル]フェニル}エチル)−(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン;
    3−((S)−1−{4−[2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリミジン−5−イル]フェニル}エチル)−(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン;
    3−((S)−1−{4−[2−(アゼチジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)フェニル]エチル}−(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン;
    (S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−{4−[2−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)ピリミジン−5−イル]フェニル}エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン;
    (S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−{4−[2−(2−オキソピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−5−イル]フェニル}エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン;
    (S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−{4−[2−(2−オキソピリジン−1(2H)−イル)チアゾール−4−イル]フェニル}エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン;
    (S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−{(S)−1−[4−(2−モルホリノピリミジン−4−イル)フェニル]エチル}−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン;
    (S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−{4−[6−(2−オキソピペリジン−1−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン;
    (S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−{(S)−1−[4−(6−モルホリノピリジン−2−イル)フェニル]エチル}−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン;
    (S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−{4−[6−(2−オキソピリジン−1(2H)−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン;
    1−[5−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロペンタンカルボン酸アミド;
    1−[5−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロヘキサンカルボン酸アミド;
    1−[4−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル;
    1−[4−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸;
    1−[4−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸アミド;
    1−[4−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸メチルアミド;
    1−[4−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸ジメチルアミド;
    1−[5−(4−{(S)−1−[(S)−4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−4−フェニル−テトラヒドロ−ピリミジン−1−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸アミド;
    4−[5−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸アミド;
    1−[5−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロブタンカルボン酸アミド;
    (S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−((S)−1−{4−[6−(1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−フェニル}−エチル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン;
    (R)−1−[5−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
    (S)−1−[5−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
    (R)−1−[6−(4−{(S)−1−[(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリダジン−3−イル]−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
    3−((S)−1−{4−[6−(3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−フェニル}−エチル)−(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン;
    3−((S)−1−{4−[6−(1,3−ジメチル−2−オキソ−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−3−イル]−フェニル}−エチル)−(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン;
    (S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−{(S)−1−[4−(1−オキセタン−3−イル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−エチル}−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン;又は
    1−[5−(4−{(S)−1−[(S)−6−シクロプロピルメチル−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−[1,3]オキサジナン−3−イル]−エチル}−フェニル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボン酸アミド
    から選択される請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容しうる塩。
  13. i)薬学的に許容しうる担体又は希釈剤;及びii)請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物;又はその薬学的に許容しうる塩を含む医薬組成物。
  14. 代謝障害、糖尿病、1型及び2型糖尿病、糖尿病合併症、網膜症、ネフロパシー又はニューロパシー、糖尿病足、潰瘍、大血管障害、創傷治癒の遅延又は不良、代謝性アシドーシス又はケトーシス、反応性低血糖、高インスリン血症、グルコース代謝障害、インスリン抵抗性、代謝症候群、起源の異なる脂質異常症、アテローム性動脈硬化及び関連疾患、肥満、高血圧、慢性心不全、浮腫、高尿酸血症、膵β細胞のアポトーシス又はネクローシス、β細胞変性、急性腎不全、緑内障、骨粗鬆症、認知機能障害、不安、鬱病、アルツハイマー病、認知症、認知低下、加齢関連認知低下、結核、ハンセン病、乾癬、グルコース不耐性、高血糖、高脂血症、心血管疾患、リポジストロフィー、クッシング症候群、アジソン病、グルココルチコイド療法に伴う内臓脂肪肥満、多嚢胞性卵巣症候群、不妊症、性機能亢進症、アルコール性肝疾患に伴う偽クッシング症候群、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、低HDLレベル及び高LDLレベル、脂質障害、血管再狭窄、膵炎、神経変性疾患、脳卒中、末梢血管疾患、ウイルス性疾患、ならびにX症候群から選択される、11β−HSD1の活性又は発現に関連する疾患を有する対象を処置するための、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容しうる塩を含む医薬組成物
  15. 対象の11β−HSD1活性を阻害するための、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容しうる塩を含む医薬組成物
JP2013515469A 2010-06-16 2011-06-15 置換5、6及び7員複素環、そのような化合物を含有する医薬及びそれらの使用 Active JP5860042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35545810P 2010-06-16 2010-06-16
US61/355,458 2010-06-16
PCT/US2011/040443 WO2011159760A1 (en) 2010-06-16 2011-06-15 Substituted 5-,6- and 7-membered heterocycles, medicaments containing such compounds, and their use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013528652A JP2013528652A (ja) 2013-07-11
JP2013528652A5 JP2013528652A5 (ja) 2015-12-10
JP5860042B2 true JP5860042B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=44534959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013515469A Active JP5860042B2 (ja) 2010-06-16 2011-06-15 置換5、6及び7員複素環、そのような化合物を含有する医薬及びそれらの使用

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8933072B2 (ja)
EP (1) EP2582698B1 (ja)
JP (1) JP5860042B2 (ja)
WO (1) WO2011159760A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2183228B1 (en) 2007-07-26 2014-08-20 Vitae Pharmaceuticals, Inc. CYCLIC INHIBITORS OF 11ß -HYDROXYSTERIOD DEHYDROGENASE 1
AR069207A1 (es) 2007-11-07 2010-01-06 Vitae Pharmaceuticals Inc Ureas ciclicas como inhibidores de la 11 beta - hidroxi-esteroide deshidrogenasa 1
CA2708303A1 (en) 2007-12-11 2009-06-18 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea inhibitors of 11.beta.-hydroxysteroid dehydrogenase 1
TW200934490A (en) 2008-01-07 2009-08-16 Vitae Pharmaceuticals Inc Lactam inhibitors of 11 &abgr;-hydroxysteroid dehydrogenase 1
CA2712500A1 (en) 2008-01-24 2009-07-30 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic carbazate and semicarbazide inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2254872A2 (en) 2008-02-15 2010-12-01 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cycloalkyl lactame derivatives as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2291370B1 (en) 2008-05-01 2013-11-27 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
CA2722427A1 (en) 2008-05-01 2009-11-05 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
AU2009274567B2 (en) 2008-07-25 2013-04-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11 beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
WO2010010157A2 (en) 2008-07-25 2010-01-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh INHIBITORS OF 11beta-HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE 1
JP5390610B2 (ja) 2008-07-25 2014-01-15 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型の阻害剤の合成
CA2744946A1 (en) 2009-02-04 2010-08-12 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11.beta.-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8680093B2 (en) 2009-04-30 2014-03-25 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
WO2011011123A1 (en) 2009-06-11 2011-01-27 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1 based on the 1,3 -oxazinan- 2 -one structure
JP5750449B2 (ja) 2009-11-05 2015-07-22 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規キラルリンリガンド
EP2576570A1 (en) 2010-05-26 2013-04-10 Boehringer Ingelheim International GmbH 2-oxo-1,2-dihydropyridin-4-ylboronic acid derivatives
US8933072B2 (en) 2010-06-16 2015-01-13 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Substituted 5-,6- and 7-membered heterocycles, medicaments containing such compounds, and their use
JP5813106B2 (ja) 2010-06-25 2015-11-17 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 代謝障害の処置のための11−β−HSD1のインヒビターとしてのアザスピロヘキサノン
EP2635268A1 (en) 2010-11-02 2013-09-11 Boehringer Ingelheim International GmbH Pharmaceutical combinations for the treatment of metabolic disorders
MX2015014407A (es) 2013-04-15 2015-12-07 Du Pont Amidas fungicidas.
TWI726544B (zh) 2013-12-24 2021-05-01 美商必治妥美雅史谷比公司 作為抗癌劑之新穎三環化合物
KR20180120701A (ko) 2016-02-12 2018-11-06 아스테라스 세이야쿠 가부시키가이샤 테트라히드로이소퀴놀린 유도체
US11034669B2 (en) 2018-11-30 2021-06-15 Nuvation Bio Inc. Pyrrole and pyrazole compounds and methods of use thereof

Family Cites Families (233)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3378587A (en) 1963-03-14 1968-04-16 Du Pont 3, 3'-diaminomethyl-1, 1'-biadamantane
NL127995C (ja) 1963-12-20 Geigy Ag J R
US3341538A (en) 1965-06-18 1967-09-12 Geigy Chem Corp Certain 2, 6-methano-3-benzazocines
DE2108954A1 (en) 1971-02-25 1972-09-07 Boehringer Sohn Ingelheim 2-(furylmethyl)-6,7-benzomorphans - useful as cns active agents
DE1801556A1 (de) 1968-10-05 1970-05-21 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von substituierten Hexahydropyrimidinonen-(2)
GB1304175A (ja) 1969-03-31 1973-01-24
DE2105743C3 (de) 1971-02-08 1979-11-29 Boehringer Sohn Ingelheim 2-(Furylmethyl)- a -5,9-dialkyl -6,7benzomorphane, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
US3681349A (en) 1970-03-05 1972-08-01 Morton Norwich Products Inc 1-(substituted benzyl) tetrahydro-2-(1h) pyrimidones
US4043927A (en) 1972-03-07 1977-08-23 Sun Ventures, Inc. Friction or tractive drive containing ethers of adamantanes
DE2229695A1 (de) 1972-06-19 1974-01-31 Boehringer Sohn Ingelheim 2-(heteroaryl-methyl)-5,9 beta-dialkyl6,7-benzomorphane, deren saeureadditionssalze sowie verfahren zu deren herstellung
DE2338369A1 (de) 1973-07-26 1975-02-13 Schering Ag Mikrobiologische hydroxylierung von 2,6-methano-3-benzazocinen
SU510999A3 (ru) 1973-10-27 1976-04-15 К.Х.Берингер Зон, (Фирма) Способ получени (метоксиметил-фурилметил)6,7-бензоморфанов илиморфинанов
US4009171A (en) 1974-02-21 1977-02-22 Sterling Drug Inc. N-acylated-11-oxygenated-2,6-methano-3-benzazocine intermediates
DE2411382C3 (de) 1974-03-09 1979-09-06 C.H. Boehringer Sohn, 6507 Ingelheim 2-Tetrahydrofurfuryl-6,7-benzomorphane, Verfahren zur Herstellung und deren Verwendung
US4136162A (en) 1974-07-05 1979-01-23 Schering Aktiengesellschaft Medicament carriers in the form of film having active substance incorporated therein
US4136145A (en) 1974-07-05 1979-01-23 Schering Aktiengesellschaft Medicament carriers in the form of film having active substance incorporated therein
DE2437610A1 (de) 1974-08-05 1976-02-26 Boehringer Sohn Ingelheim Neue 5,9-beta-disubstituierte 2-tetrahydrofurfuryl-6,7-benzomorphane, deren saeureadditionssalze, ihre verwendung als arzneimittel und verfahren zu deren herstellung
GB1513961A (en) 1975-02-25 1978-06-14 Acf Chemiefarma Nv 6,7-benzomorphans method for their preparation and intermediates
US4108857A (en) 1975-08-18 1978-08-22 Sterling Drug Inc. Imidazolylmethyl methanobenzazocines
DE2828039A1 (de) 1978-06-26 1980-01-10 Boehringer Sohn Ingelheim 2-(2-alkoxyethyl)-2'-hydroxy-6,7-benzomorphane deren saeureadditionssalze diese enthaltende arzneimittel und verfahren zu deren herstellung
US5393735A (en) 1990-08-09 1995-02-28 Rohm And Haas Company Herbicidal glutarimides
CA2023492A1 (en) 1989-08-31 1991-03-01 Barry Clifford Lange Herbicidal glutarimides
US5098916A (en) 1990-03-29 1992-03-24 G. D. Searle & Co. Propanobicyclic amine derivatives for cns disorders
EP0454444A1 (en) 1990-04-24 1991-10-30 Nissan Chemical Industries Ltd. Glutarimide derivatives and herbicides
US5215992A (en) 1990-04-30 1993-06-01 G. D. Searle & Co. Ethanobicyclic amine derivatives for CNS disorders
US5089506A (en) 1990-04-30 1992-02-18 G. D. Searle & Co. Ethanobicyclic amine derivatives for cns disorders
DK204291D0 (da) 1991-12-20 1991-12-20 Novo Nordisk As Heterocykliske forbindelser deres fremstilling og anvendelse
CA2049244A1 (en) 1990-08-16 1992-02-17 Steven H. Christiansen Process for absorption of sulfur compounds from fluids using heterocyclic compounds having at least one ring nitrogen atom
SK31793A3 (en) 1990-10-10 1993-09-09 Schering Corp Pyridine and pyridine n-oxide derivatives of diaryl methyl piperidines and piperazines and compositions and methods of use thereof
GB9023583D0 (en) 1990-10-30 1990-12-12 Beecham Group Plc Novel compounds
ATE156123T1 (de) 1991-10-11 1997-08-15 Du Pont Merck Pharma Cyclische harnstoffe und analoga verwendbar als retrovirale proteasehemmer
US5610294A (en) 1991-10-11 1997-03-11 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Substituted cyclic carbonyls and derivatives thereof useful as retroviral protease inhibitors
DE69329106T2 (de) 1992-04-30 2001-03-22 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Oxazolidinderivat und sein pharmazeutisch verträgliches salz
GB9225377D0 (en) 1992-12-04 1993-01-27 Ici Plc Herbicides
AU668818B2 (en) 1993-04-07 1996-05-16 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Thiazolidine derivative and pharmaceutical composition containing the same
TW280812B (ja) 1993-07-02 1996-07-11 Bayer Ag
EP0640594A1 (en) 1993-08-23 1995-03-01 Fujirebio Inc. Hydantoin derivative as metalloprotease inhibitor
DK123493D0 (da) * 1993-11-01 1993-11-01 Lundbeck & Co As H Compounds
DE19500118A1 (de) 1994-05-18 1995-11-23 Bayer Ag Substituierte Diazacyclohexandi(thi)one
JP3948744B2 (ja) 1994-11-04 2007-07-25 大日本住友製薬株式会社 新規なラクタム誘導体
US5780466A (en) 1995-01-30 1998-07-14 Sanofi Substituted heterocyclic compounds method of preparing them and pharmaceutical compositions in which they are present
FR2729954B1 (fr) 1995-01-30 1997-08-01 Sanofi Sa Composes heterocycliques substitues, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
GB9510459D0 (en) 1995-05-24 1995-07-19 Zeneca Ltd Bicyclic amines
US5776959A (en) 1995-06-05 1998-07-07 Washington University Anticonvulsant and anxiolytic lactam and thiolactam derivatives
GB9517622D0 (en) 1995-08-29 1995-11-01 Univ Edinburgh Regulation of intracellular glucocorticoid concentrations
JPH09151179A (ja) 1995-11-30 1997-06-10 Canon Inc 光学活性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた液晶装置及び表示方法
CA2249641A1 (en) 1996-04-03 1997-10-09 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
CA2262502C (en) 1996-07-31 2002-11-26 Nikken Chemicals Co., Ltd. 6-phenyltetrahydro-1,3-oxazin-2-one derivatives and pharmaceutical composition containing the same
US5866702A (en) 1996-08-02 1999-02-02 Cv Therapeutics, Incorporation Purine inhibitors of cyclin dependent kinase 2
US6794390B2 (en) 1996-08-02 2004-09-21 Cv Therapeutics, Inc. Purine inhibitors of cyclin dependent kinase 2 & ikappabalpha
GB9623944D0 (en) 1996-11-15 1997-01-08 Zeneca Ltd Bicyclic amine derivatives
SK157899A3 (en) 1997-05-22 2000-08-14 Searle & Co Substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical compositions
US6159990A (en) 1997-06-18 2000-12-12 Synaptic Pharmaceutical Corporation Oxazolidinones as α1A receptor antagonists
AU740064B2 (en) 1997-06-18 2001-10-25 H. Lundbeck A/S Heterocyclic substituted piperidines and uses thereof
DE19731784A1 (de) 1997-07-24 1999-02-04 Bayer Ag Substituierte N-Aryl-N-thioxocarbonyl-sulfonamide
GB9715892D0 (en) 1997-07-29 1997-10-01 Zeneca Ltd Heterocyclic compounds
US5912114A (en) 1997-09-12 1999-06-15 Johnson & Johnson Medical, Inc. Wound diagnosis by quantitating cortisol in wound fluids
US6145103A (en) 1998-04-07 2000-11-07 Advanced Micro Devices, Inc. Emulator support mode for disabling and reconfiguring timeouts of a watchdog timer
US5936124A (en) 1998-06-22 1999-08-10 Sepacor Inc. Fluoxetine process from benzoylpropionic acid
US7410995B1 (en) 1998-08-14 2008-08-12 Gpi Nil Holdings Inc. N-linked sulfonamide of heterocyclic thioesters for vision and memory disorders
DE19918725A1 (de) 1999-04-24 2000-10-26 Bayer Ag Substituierte N-Cyano-sulfonsäureanilide
DE19929348A1 (de) 1999-06-26 2000-12-28 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Heterocyclylmethyl-benzoesäurederivaten
FR2796940B1 (fr) 1999-07-26 2005-04-08 Lipha Nouveaux sels de metformine, leur procede d'obtention et les compositions pharmaceutiques en renfermant
US7256005B2 (en) 1999-08-10 2007-08-14 The Chancellor, Masters And Scholars Of The University Of Oxford Methods for identifying iminosugar derivatives that inhibit HCV p7 ion channel activity
JP2003507424A (ja) 1999-08-26 2003-02-25 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー Npyアンタゴニスト:スピロイソキノリノン誘導体
CA2393672A1 (en) 1999-12-17 2001-06-21 Schering Corporation Selective neurokinin antagonists
US6436928B1 (en) 1999-12-17 2002-08-20 Schering Corporation Selective neurokinin antagonists
WO2001055063A1 (fr) 2000-01-25 2001-08-02 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Nouveaux composes a base de bisadamantane, procedes de production et nouveaux derives de bisadamantane
GB0003397D0 (en) 2000-02-14 2000-04-05 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
DE10034623A1 (de) 2000-07-17 2002-01-31 Bayer Ag Heterocyclisch substituierte Pyridine als Cytokin-Inhibitoren
DE10034803A1 (de) 2000-07-18 2002-01-31 Bayer Ag Substituierte Sulfonsäureanilide
DE10034800A1 (de) 2000-07-18 2002-01-31 Bayer Ag Substituierte Benzostickstoffheterocyclen
DE10035927A1 (de) 2000-07-21 2002-03-07 Asta Medica Ag Neue Heteroaryl-Derivate und deren Verwendung als Arzneimittel
DE10035908A1 (de) 2000-07-21 2002-03-07 Asta Medica Ag Neue Heteroaryl-Derivate und deren Verwendung als Arzneimittel
DE10035928A1 (de) 2000-07-21 2002-03-07 Asta Medica Ag Neue Heteroaryl-Derivate und deren Verwendung als Arzneimittel
DE60114227T2 (de) 2000-08-16 2006-04-20 Neurogen Corp., Branford 2,4-substituierte pyridinderivate
US7294637B2 (en) 2000-09-11 2007-11-13 Sepracor, Inc. Method of treating addiction or dependence using a ligand for a monamine receptor or transporter
EP1318988A2 (en) 2000-09-11 2003-06-18 Sepracor, Inc. Ligands for monoamine receptors and transporters, and methods of use thereof (neurotransmission)
JP2002179572A (ja) 2000-10-06 2002-06-26 Nikken Chem Co Ltd アレルギー性眼疾患治療剤
US6841671B2 (en) 2000-10-26 2005-01-11 Pfizer Inc. Spiro-pyrimidine-2,4,6-trione metalloproteinase inhibitors
US20030143668A1 (en) 2001-06-18 2003-07-31 National Institute Of Advanced Industrial Guanosine triphosphate-binding protein coupled receptors
JP3873115B2 (ja) 2001-09-25 2007-01-24 独立行政法人産業技術総合研究所 環状ウレタン製造方法
AU2002340184B2 (en) 2001-10-15 2005-10-06 Schering Corporation Imidazo (4,3-E)-1,2,4-triazolo(1,5-C) pyrimidines as adenosine A2A receptor antagonists
WO2003043988A1 (fr) 2001-11-22 2003-05-30 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Composes derives de piperidine-2-one et medicaments contenant lesdits composes comme principes actifs
EP1465871A1 (en) 2001-12-28 2004-10-13 Bayer Corporation Pyrazole derivatives for use in diseases associated with the 5-ht2c receptor
JP2003300884A (ja) 2002-04-08 2003-10-21 Nikken Chem Co Ltd TNF−α産生阻害剤
WO2003091258A1 (en) 2002-04-26 2003-11-06 Pfizer Products Inc. N-substituted-heteroaryloxy-aryl-spiro-pyrimidine-2,4,6-trione metalloproteinase inhibitors
CA2483075A1 (en) 2002-04-26 2003-11-06 Pfizer Products Inc. Triaryl-oxy-aryl-spiro-pyrimidine-2, 4, 6-trione metalloproteinase inhibitors
JP4500161B2 (ja) 2002-04-30 2010-07-14 クドス ファーマシューティカルズ リミテッド フタラジノン誘導体
AU2003234621A1 (en) 2002-05-17 2003-12-02 Jenken Biosciences, Inc. Opioid and opioid-like compounds and uses thereof
ES2285151T3 (es) 2002-07-03 2007-11-16 Schering Corporation Derivados de 1-amido-4-fenil-4-benciloximetil-piperidina y compuestos relacionados como antagonistas de neurocinina-1 (nk-1) para el tratamiento de vomitos, depresion ansiedad y tos.
AU2003249812A1 (en) 2002-07-18 2004-02-09 Queen's University At Kingston Dihydrouracil compounds as anti-ictogenic or anti-epileptogenic agents
GB0218630D0 (en) 2002-08-10 2002-09-18 Tanabe Seiyaku Co Novel compounds
TWI347946B (en) 2002-10-11 2011-09-01 Otsuka Pharma Co Ltd 2,3-dihydro-6-nitroimidazo[2,1-b]oxazole compound
WO2004046137A1 (en) 2002-11-21 2004-06-03 Vicore Pharma Ab New tricyclic angiotensin ii agonists
GB0228410D0 (en) 2002-12-05 2003-01-08 Glaxo Group Ltd Novel Compounds
US7208487B2 (en) 2002-12-13 2007-04-24 Cytokinetics, Incorporated Compounds, compositions and methods
WO2004056744A1 (en) 2002-12-23 2004-07-08 Janssen Pharmaceutica N.V. Adamantyl acetamides as hydroxysteroid dehydrogenase inhibitors
JP2006521359A (ja) 2003-03-26 2006-09-21 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド メラノコルチン−4受容体作働薬としての二環式ピペリジン誘導体
US7700583B2 (en) 2003-04-11 2010-04-20 High Point Pharmaceuticals, Llc 11β-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 active compounds
WO2004089896A1 (en) 2003-04-11 2004-10-21 Novo Nordisk A/S 11β-HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE TYPE 1 ACTIVE COMPOUNDS
CA2522631A1 (en) 2003-04-16 2004-11-04 Memory Pharmaceuticals Corporation 4 - (3,4 - disubstituted phenyl) - pyrrolidin-2-one compounds as phosphodiesterase 4 inhibitors
ITMI20031292A1 (it) 2003-06-25 2004-12-26 Nikem Research Srl Derivati biciclici nk-2 antagonisti selettivi.
DE10358004A1 (de) 2003-12-11 2005-07-14 Abbott Gmbh & Co. Kg Ketolactam-Verbindungen und ihre Verwendung
US7186844B2 (en) 2004-01-13 2007-03-06 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Method for producing cyclic carbamate ester
JP4324669B2 (ja) 2004-01-21 2009-09-02 独立行政法人産業技術総合研究所 環状ウレタンの製造方法
JP2005239670A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Ono Pharmaceut Co Ltd 含窒素複素環化合物およびその医薬用途
AU2005220767A1 (en) 2004-03-09 2005-09-22 Merck & Co., Inc. HIV integrase inhibitors
WO2005090282A1 (en) 2004-03-12 2005-09-29 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Androgen receptor modulator compounds and methods
JP2005272321A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Ono Pharmaceut Co Ltd 含窒素複素環化合物およびその医薬用途
ES2307175T3 (es) 2004-05-07 2008-11-16 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de adamantil-pirrolidin-2-ona como inhibidores dela 11-beta-hidroxiesteroide-deshidrogenasa.
US9012494B2 (en) 2004-05-07 2015-04-21 Janssen Pharmaceutica N.V. Pyrrolidin-2-one and piperidin-2-one derivatives as 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase inhibitors
GB0411404D0 (en) 2004-05-21 2004-06-23 Glaxo Group Ltd Novel compounds
EA014419B1 (ru) 2004-05-24 2010-12-30 Эмджен Инк. 5,5-дизамещённые-2-амино-4-тиазолидиноны и способ их получения, фармацевтическая композиция и способ лечения
KR20070024639A (ko) 2004-06-24 2007-03-02 인사이트 산 디에고 인코포레이티드 아미도 화합물 및 약제로서의 이의 용도
GB0414438D0 (en) 2004-06-28 2004-07-28 Syngenta Participations Ag Chemical compounds
DOP2005000123A (es) 2004-07-02 2011-07-15 Merck Sharp & Dohme Inhibidores de cetp
EP1621536A1 (en) 2004-07-27 2006-02-01 Aventis Pharma S.A. Amino cyclic urea derivatives, preparation thereof and pharmaceutical use thereof as kinase inhibitors
EP1621539A1 (en) 2004-07-27 2006-02-01 Aventis Pharma S.A. Heterocycle -substituted cyclic urea derivatives, preparation thereof and pharmaceutical use thereof as kinase inhibitors
EP1621535A1 (en) 2004-07-27 2006-02-01 Aventis Pharma S.A. Substituted cyclic urea derivatives, preparation thereof and pharmaceutical use thereof as kinase inhibitors
AR050365A1 (es) 2004-08-02 2006-10-18 Osi Pharm Inc Compuestos inhibidores de multi- quinasa pirrolopirimidina aril- amino sustituidos.
US7544677B2 (en) 2004-08-23 2009-06-09 Merck & Co., Inc. Inhibitors of Akt activity
JP4630763B2 (ja) 2004-08-25 2011-02-09 パナソニック株式会社 固定周波数電流モードのスイッチングレギュレータにおける高次の傾き補償
RU2386617C2 (ru) 2004-08-30 2010-04-20 Янссен Фармацевтика Н.В. ПРОИЗВОДНЫЕ ТРИЦИКЛИЧЕСКОГО ЛАКТАМА В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ 11-β-ГИДРОКСИСТЕРОИДНОЙ ДЕГИДРОГЕНАЗЫ
NZ553159A (en) 2004-08-30 2010-05-28 Janssen Pharmaceutica Nv N-Adamantan-2-yl-2-phenoxy-acetamide derivatives as 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase inhibitors
CA2579514A1 (en) 2004-09-10 2006-03-23 Janssen Pharmaceutica N.V. Novel imidazolidin-2-one derivatives as selective androgen receptor modulators (sarms)
EP1802623A1 (en) 2004-10-12 2007-07-04 Novo Nordisk A/S 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 active spiro compounds
JP2008515972A (ja) 2004-10-13 2008-05-15 ニューロジェン・コーポレーション メラニン濃縮ホルモン受容体のリガンドとしてのアリール置換8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン化合物
PT1807072E (pt) 2004-10-29 2009-02-16 Lilly Co Eli Derivados de cicloalquil lactama como inibidores de 11- beta-hidroxi-esteróide desidrogenase 1
CA2585797C (en) 2004-11-10 2015-01-06 Incyte Corporation Lactam compounds and their use as pharmaceuticals
GT200500375A (es) 2004-12-20 2006-11-28 Derivados de piperidina y su uso como agentes antiinflamatorios
CN101087775A (zh) 2004-12-23 2007-12-12 奇斯药制品公司 具有抗毒蕈碱活性的吡咯衍生物
US7994172B2 (en) 2004-12-28 2011-08-09 Exelixis, Inc. [1H-pyrazolo[3, 4-D]pyrimidin-4-yl]-piperidine or -piperazine compounds as serine-theoronine kinase modulators (P70s6k, Atk1 and Atk2) for the treatment of immunological, inflammatory and proliferative diseases
WO2006078992A2 (en) 2005-01-19 2006-07-27 Neurogen Corporation Heteroaryl substituted piperazinyl-pyridine analogues
EP1853583B1 (en) 2005-02-16 2011-09-07 Schering Corporation Amine-linked pyridyl and phenyl substituted piperazine-piperidines with cxcr3 antagonist activity
AU2006214480A1 (en) 2005-02-16 2006-08-24 Pharmacopeia, Inc. Novel heterocyclic substituted pyridine or phenyl compounds with CXCR3 antagonist activity
CN101189238A (zh) 2005-02-16 2008-05-28 先灵公司 具有cxcr3拮抗剂活性的哌嗪-哌啶
US7868006B2 (en) 2005-02-16 2011-01-11 Schering Corporation Heterocyclic substituted piperazines with CXCR3 antagonist activity
AU2006214378A1 (en) 2005-02-16 2006-08-24 Pharmacopeia, Inc. Pyridyl and phenyl substituted piperazine-piperidines with CXCR3 antagonist activity
CN101142209A (zh) 2005-02-16 2008-03-12 先灵公司 具有cxcr3拮抗剂活性的吡嗪基取代的哌嗪-哌啶
ZA200707119B (en) 2005-02-24 2009-09-30 Nihon Nohyaku Co Ltd Novel haloalkylsulfonanilide derivative, herbicide, and method of use thereof
JPWO2006104280A1 (ja) 2005-03-31 2008-09-11 武田薬品工業株式会社 糖尿病の予防・治療剤
DE602006018122D1 (de) 2005-04-12 2010-12-23 Vicore Pharma Ab Neue tricyclische angiotensin-ii-agonisten
WO2007008529A2 (en) 2005-07-08 2007-01-18 Kalypsys, Inc Celullar cholesterol absorption modifiers
EP1924265A4 (en) 2005-08-16 2010-06-02 Genzyme Corp COMPOUNDS BINDING TO CHEMOKINE RECEPTORS
CA2625762A1 (en) 2005-10-11 2007-04-26 Schering Corporation Substituted heterocyclic compounds with cxcr3 antagonist activity
US7943605B2 (en) 2005-10-27 2011-05-17 Ucb Pharma S.A. Compounds comprising a lactam or a lactam derivative moiety, processes for making them, and their uses
KR20080076916A (ko) 2005-11-01 2008-08-20 트랜스테크 파르마, 인크. 치환된 아미드의 약학적 사용
JP2007140188A (ja) 2005-11-18 2007-06-07 Fujifilm Corp ポジ型感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
CA2630718A1 (en) 2005-11-22 2007-05-31 Amgen Inc. Inhibitors of 11-beta-hydroxy steroid dehydrogenase type 1
AU2006322060A1 (en) 2005-12-05 2007-06-14 Incyte Corporation Lactam compounds and methods of using the same
EP1801098A1 (en) 2005-12-16 2007-06-27 Merck Sante 2-Adamantylurea derivatives as selective 11B-HSD1 inhibitors
WO2007076055A2 (en) 2005-12-22 2007-07-05 Entremed, Inc. Compositions and methods comprising proteinase activated receptor antagonists
DE102005062990A1 (de) 2005-12-28 2007-07-05 Grünenthal GmbH Substituierte Thiazole und ihre Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
EP1971595B1 (en) 2005-12-30 2013-10-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Cetp inhibitors
US7915271B2 (en) 2005-12-30 2011-03-29 Merck Sharp & Dohme Corp. 1,3-oxazolidin-2-one derivatives useful as CETP inhibitors
CA2635087A1 (en) 2005-12-30 2007-07-19 Merck & Co., Inc. Cholesteryl ester transfer protein inhibitors
CA2635010A1 (en) 2005-12-30 2007-07-19 Amjad Ali Oxazolidinone derivatives as cetp inhibitors
WO2007084314A2 (en) 2006-01-12 2007-07-26 Incyte Corporation MODULATORS OF 11-ß HYDROXYL STEROID DEHYDROGENASE TYPE 1, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS THEREOF, AND METHODS OF USING THE SAME
CN101374455B (zh) 2006-02-27 2013-10-16 拜尔健康护理有限责任公司 用于生物传感器系统的温度调节的分析物测定
WO2007101270A1 (en) 2006-03-02 2007-09-07 Incyte Corporation MODULATORS OF 11-β HYDROXYL STEROID DEHYDROGENASE TYPE 1, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS THEREOF, AND METHODS OF USING THE SAME
US20070208001A1 (en) 2006-03-03 2007-09-06 Jincong Zhuo Modulators of 11- beta hydroxyl steroid dehydrogenase type 1, pharmaceutical compositions thereof, and methods of using the same
WO2007109456A2 (en) 2006-03-16 2007-09-27 Pharmacopeia, Inc. Substituted biphenyl isoxazole sulfonamides as dual angiotensin endothelin receptor antagonists
JP2007254409A (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Taisho Pharmaceut Co Ltd イミダゾリジノン誘導体
US7435833B2 (en) 2006-04-07 2008-10-14 Abbott Laboratories Inhibitors of the 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase Type 1 enzyme
WO2007123853A2 (en) 2006-04-20 2007-11-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Five-membered heterocyclic invertebrate pest control agents
ES2533263T3 (es) 2006-04-21 2015-04-08 Eli Lilly And Company Derivados de ciclohexilpirazol-lactama como inhibidores de 11-beta-hidroxiesteroide deshidrogenasa 1
AU2007240458B2 (en) 2006-04-21 2012-03-15 Eli Lilly And Company Biphenyl amide lactam derivatives as inhibitors of 11- beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
AU2007240450B2 (en) 2006-04-21 2011-12-22 Eli Lilly And Company Cyclohexylimidazole lactam derivatives as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
ATE473210T1 (de) 2006-04-24 2010-07-15 Lilly Co Eli Substituierte pyrrolidinone als hemmer von 11- beta-hydroxysteroiddehydrogenase 1
JP5324427B2 (ja) 2006-04-25 2013-10-23 イーライ リリー アンド カンパニー 11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の阻害剤
US8178005B2 (en) 2006-06-20 2012-05-15 Chemtura Corporation Liquid phosphite compositions having different alkyl groups
TW200811170A (en) 2006-06-27 2008-03-01 Sanofi Aventis Urea derivatives of tropane, their preparation and their therapeutic application
WO2008012622A2 (en) 2006-07-25 2008-01-31 Pfizer Products Inc. Azabenzimidazolyl compounds as potentiators of mglur2 subtype of glutamate receptor
WO2008012623A1 (en) 2006-07-25 2008-01-31 Pfizer Products Inc. Benzimidazolyl compounds as potentiators of mglur2 subtype of glutamate receptor
US7649007B2 (en) 2006-08-15 2010-01-19 Wyeth Llc Oxazolidine derivatives as PR modulators
US7538107B2 (en) 2006-08-15 2009-05-26 Wyeth Oxazinan-2-one derivatives useful as PR modulators
WO2008021338A2 (en) 2006-08-15 2008-02-21 Wyeth Tricyclic oxazolidone derivatives useful as pr modulators
WO2008024497A2 (en) 2006-08-25 2008-02-28 Vitae Pharmaceuticals, Inc. INHIBITORS OF 11β -HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE TYPE 1
US20100168103A1 (en) 2006-09-14 2010-07-01 Neuromed Pharmaceuticals Ltd. Diaryl piperidine compounds as calcium channel blockers
BRPI0718509A2 (pt) 2006-09-22 2015-09-29 Novartis Ag compostos orgânicos heterocíclicos
DE102007005799B4 (de) 2006-10-18 2018-01-25 Heinz-Jürgen Mühlen Verfahren zur Erzeugung eines wasserstoffreichen Produktgases
CA2666489C (en) 2006-10-19 2012-10-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Imidazolone and imidazolidinone derivatives as 11b-hsd1 inhibitors for diabetes
TW200829171A (en) 2006-11-17 2008-07-16 Nihon Nohyaku Co Ltd Haloalkyl sulfonanilide derivatives or salts thereof, herbicide using it as effective constituent and use-method thereof
EP1935420A1 (en) 2006-12-21 2008-06-25 Merck Sante 2-Adamantyl-butyramide derivatives as selective 11beta-HSD1 inhibitors
EP2125750B1 (en) 2007-02-26 2014-05-21 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea and carbamate inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2139911A2 (en) 2007-03-23 2010-01-06 Schering Corporation Hydrazido-peptides as inhibitors of hcv ns3-protease
CN101646679A (zh) 2007-03-29 2010-02-10 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 杂环抗病毒化合物
EP2183228B1 (en) * 2007-07-26 2014-08-20 Vitae Pharmaceuticals, Inc. CYCLIC INHIBITORS OF 11ß -HYDROXYSTERIOD DEHYDROGENASE 1
WO2009020140A1 (ja) 2007-08-06 2009-02-12 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. アダマンチルウレア誘導体
JP2009110842A (ja) 2007-10-31 2009-05-21 Sumitomo Chemical Co Ltd ボタンスイッチ被覆用積層樹脂体
AR069207A1 (es) 2007-11-07 2010-01-06 Vitae Pharmaceuticals Inc Ureas ciclicas como inhibidores de la 11 beta - hidroxi-esteroide deshidrogenasa 1
WO2009063061A2 (en) 2007-11-16 2009-05-22 Boehringer Ingelheim International Gmbh Aryl- and heteroarylcarbonyl derivatives of benzomorphanes and related scaffolds, medicaments containing such compounds and their use
CA2708303A1 (en) 2007-12-11 2009-06-18 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea inhibitors of 11.beta.-hydroxysteroid dehydrogenase 1
KR101460359B1 (ko) 2007-12-13 2014-11-10 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서의 핸드오버 방법 및 장치
TW200934490A (en) 2008-01-07 2009-08-16 Vitae Pharmaceuticals Inc Lactam inhibitors of 11 &abgr;-hydroxysteroid dehydrogenase 1
CA2712500A1 (en) 2008-01-24 2009-07-30 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic carbazate and semicarbazide inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
WO2009102428A2 (en) * 2008-02-11 2009-08-20 Vitae Pharmaceuticals, Inc. 1,3-OXAZEPAN-2-ONE AND 1,3-DIAZEPAN-2-ONE INHIBITORS OF 11β -HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE 1
JP5538239B2 (ja) 2008-02-12 2014-07-02 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ベンゾモルファン及び関連骨格の尿素誘導体、そのような化合物を含む医薬ならびにそれらの使用
EP2254872A2 (en) 2008-02-15 2010-12-01 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cycloalkyl lactame derivatives as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5108557B2 (ja) 2008-02-27 2012-12-26 東京エレクトロン株式会社 ロードロック装置および基板冷却方法
WO2009108332A1 (en) 2008-02-27 2009-09-03 Vitae Pharmaceuticals, Inc. INHIBITORS OF 11β -HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE TYPE 1
JP5538356B2 (ja) * 2008-03-18 2014-07-02 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型の阻害剤
TW200944526A (en) 2008-04-22 2009-11-01 Vitae Pharmaceuticals Inc Carbamate and urea inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2291370B1 (en) 2008-05-01 2013-11-27 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
CA2722427A1 (en) 2008-05-01 2009-11-05 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5451752B2 (ja) 2008-05-01 2014-03-26 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター
CA2723039A1 (en) 2008-05-01 2009-11-05 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
TW200950780A (en) 2008-05-13 2009-12-16 Boehringer Ingelheim Int Alicyclic carboxylic acid derivatives of benzomorphans and related scaffolds, medicaments containing such compounds and their use
WO2010010149A1 (en) 2008-07-23 2010-01-28 Bioalliance Pharma Styrylquinolines, their process of preparation and their therapeutic uses
US20110224242A1 (en) 2008-07-23 2011-09-15 Bioalliance Pharma Styrlyquinolines, their process of preparation and their therapeutic uses
WO2010010157A2 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh INHIBITORS OF 11beta-HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE 1
AU2009274567B2 (en) 2008-07-25 2013-04-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11 beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5390610B2 (ja) 2008-07-25 2014-01-15 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型の阻害剤の合成
US8309597B2 (en) 2008-07-25 2012-11-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh 1,1′-diadamantyl carboxylic acids, medicaments containing such compounds and their use
JP5586605B2 (ja) 2008-08-25 2014-09-10 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 置換ノルトロパンのアリール及びヘテロアリールカルボニル誘導体、該化合物を含有する医薬及びその使用
TW201022266A (en) 2008-10-23 2010-06-16 Boehringer Ingelheim Int Urea derivatives of substituted nortropanes, medicaments containing such compounds and their use
CA2744946A1 (en) 2009-02-04 2010-08-12 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11.beta.-hydroxysteroid dehydrogenase 1
WO2010091067A2 (en) 2009-02-04 2010-08-12 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
WO2010104830A1 (en) 2009-03-09 2010-09-16 Bristol-Myers Squibb Company Pyridone analogs useful as melanin concentrating hormone receptor-1 antagonists
US20100331320A1 (en) 2009-04-30 2010-12-30 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8680093B2 (en) 2009-04-30 2014-03-25 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
AR076936A1 (es) 2009-06-02 2011-07-20 Vitae Pharmaceuticals Inc Inhibidores de carbamato y urea de la 11 beta hidroxiesteroide deshidrogenasa 1
JP5670440B2 (ja) 2009-06-02 2015-02-18 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状阻害剤
WO2011011123A1 (en) 2009-06-11 2011-01-27 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1 based on the 1,3 -oxazinan- 2 -one structure
WO2011002910A1 (en) 2009-07-01 2011-01-06 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
BR112012005550A2 (pt) 2009-09-11 2015-09-08 Cylene Pharmaceuticals Inc lactamas heterociclo-substituídas farmaceuticamente úteis
JP5750449B2 (ja) 2009-11-05 2015-07-22 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規キラルリンリガンド
AR078887A1 (es) 2009-11-06 2011-12-07 Boehringer Ingelheim Int Derivados arilo y heteroarilcarbonilo de hexahidroindenopiridina y octahidrobenzoquinolina y composiciones farmaceuticas que los contienen.
US8933072B2 (en) 2010-06-16 2015-01-13 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Substituted 5-,6- and 7-membered heterocycles, medicaments containing such compounds, and their use
JP5813106B2 (ja) 2010-06-25 2015-11-17 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 代謝障害の処置のための11−β−HSD1のインヒビターとしてのアザスピロヘキサノン
EP2635268A1 (en) 2010-11-02 2013-09-11 Boehringer Ingelheim International GmbH Pharmaceutical combinations for the treatment of metabolic disorders
TWI537258B (zh) 2010-11-05 2016-06-11 百靈佳殷格翰國際股份有限公司 六氫茚并吡啶及八氫苯并喹啉之芳基-及雜環芳基羰基衍生物

Also Published As

Publication number Publication date
US20130244993A1 (en) 2013-09-19
JP2013528652A (ja) 2013-07-11
EP2582698A1 (en) 2013-04-24
US9090605B2 (en) 2015-07-28
US8933072B2 (en) 2015-01-13
US20150080363A1 (en) 2015-03-19
EP2582698B1 (en) 2016-09-14
WO2011159760A1 (en) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5860042B2 (ja) 置換5、6及び7員複素環、そのような化合物を含有する医薬及びそれらの使用
EP2393807B1 (en) Cyclic inhibitors of 11 -hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5696037B2 (ja) 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター
US10030012B2 (en) Piperidin-1-yl and azepin-1-yl carboxylates as muscarinic M4 receptor agonists
JP5777030B2 (ja) 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の阻害剤
JP5451752B2 (ja) 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター
JP5850459B2 (ja) 11βヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1のカルバマート及びウレアインヒビター
JP2022527607A (ja) Glp-1rアゴニスト及びその使用
JP2022508203A (ja) Glp-1rアゴニスト及びその使用
JP5670440B2 (ja) 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状阻害剤
JP5451611B2 (ja) 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1のサイクリックインヒビター
BR102015024618A2 (pt) compostos inibidores de quinase de ligação de tank
JP2012516892A (ja) 脂質障害のような代謝疾患の処置のために有用な[1,3]オキサジン−2−オンの誘導体
JP6883045B2 (ja) オレキシン受容体調節因子としてのハロ置換ピペリジン
CA2849109C (en) N-piperidin-4-yl derivatives
KR102616949B1 (ko) 고리형 구조를 갖는 화합물
CN114901640A (zh) 适用于治疗血脂异常的新型化合物
TW202330514A (zh) 三並環衍生物及其製備方法和應用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140613

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151020

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20151020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5860042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250