JP5813106B2 - 代謝障害の処置のための11−β−HSD1のインヒビターとしてのアザスピロヘキサノン - Google Patents

代謝障害の処置のための11−β−HSD1のインヒビターとしてのアザスピロヘキサノン Download PDF

Info

Publication number
JP5813106B2
JP5813106B2 JP2013515875A JP2013515875A JP5813106B2 JP 5813106 B2 JP5813106 B2 JP 5813106B2 JP 2013515875 A JP2013515875 A JP 2013515875A JP 2013515875 A JP2013515875 A JP 2013515875A JP 5813106 B2 JP5813106 B2 JP 5813106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
ethyl
phenyl
spiro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013515875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013529616A (ja
Inventor
ヒンメルスバッハ,フランク
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2013529616A publication Critical patent/JP2013529616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5813106B2 publication Critical patent/JP5813106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/20Spiro-condensed ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/121,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/121,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D265/141,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D265/181,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with hetero atoms directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Description

発明の分野
本発明は、アザスピロヘキサノン及び11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1(11β−HSD1)のインヒビターとしてのそれらの使用に、前記化合物を含有する医薬組成物に、ならびに代謝症候群のような代謝障害、糖尿病、肥満症及び脂質代謝異常症の処置のためのそれらの使用に関する。さらに、本発明は、本発明による医薬組成物ならびに化合物を調製するための方法に関する。
発明の背景
文献に、酵素11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1(11β−HSD1)に対する阻害効果を有する化合物が、代謝症候群、特に2型糖尿病、肥満症及び脂質代謝異常症の処置のために提案されている。例えば、国際公開公報第09/102460号は、11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1のインヒビター、及びそのような疾患の処置におけるそれらの使用を開示している。
発明の目的
ここで、本発明の一般式Iの化合物が、11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の有効なインヒビターであるということが見出された。
本発明のさらなる態様は、代謝障害の予防及び/又は治療に適する新しい医薬組成物を提供することである。
本発明のさらなる態様は、本発明による一般式Iで示される化合物の無機又は有機酸との生理学的に許容しうる塩に関する。
さらなる態様において、本発明は、一般式Iで示される少なくとも1つの化合物又は本発明による生理学的に許容しうる塩を、場合により1種以上の不活性担体及び/又は希釈剤と共に含有する、医薬組成物に関する。
さらなる態様において、本発明は、酵素11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1を阻害することによって影響を受け得る疾患又は病状、例えば、代謝障害の治療又は予防のための、一般式Iの化合物又はその生理学的に許容しうる塩に関する。
さらなる態様において、本発明は、酵素11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1を阻害することによって影響を受け得る疾患又は病状、例えば、代謝障害の治療又は予防に適する医薬組成物を調製するための、一般式Iの少なくとも1つの化合物又はその生理学的に許容しうる塩の使用に関する。
本発明の他の目的は、当業者には上述及び以下の見解から直接明らかとなるであろう。
詳細な説明
第一態様において、本発明は、一般式I:
Figure 0005813106

[式中、
は、
H、C1−6−アルキル−、C3−6−シクロアルキル−、C2−6−アルケニル−及びC2−6−アルキニル−からなる群R1aより選択され、
ここで、前述のC1−6−アルキル−基又はC3−6−シクロアルキル−基の1個の−CH−基は、場合により、−O−で置き換えられており、そして
ここで、前述のC1−6−アルキル−、C2−6−アルケニル−、C2−6−アルキニル−及びC3−6−シクロアルキル−基は、場合により、1〜3個のFで置換されていてよく;
は、
H及びC1−4−アルキル−からなる群R2aより選択され、
ここで、前述のC1−4−アルキル−基は、場合により、1〜3個のFで置換されていてよいか、あるいは
1a及びR2aは、一緒になって、C2−5−アルキレン架橋を形成し、
ここで、先に述べたアルキレン基が、2個を超える−CH−基を含有する場合、1個の−CH−基は、場合により、−O−で置き換えられていてよく;
は、
Figure 0005813106

H、F、フェニル、ナフチル、ピロリル、フラニル、チエニル、テトラゾリル、ピリジル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニルからなる群R3aより選択され、
ここで、そのピロリル、フラニル、チエニル及びピリジル基において、1又は2個のCH基は、場合により、Nで置き換えられていてよく、そしてそのインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル及びイソキノリニル基において、1〜3個のCH基は、場合により、Nで置き換えられていてよく、そして
ここで、前述の全ての基は、場合により、同一であるか又は異なっていてよい1又は2個のR10で、置換されていてよく;
は、
H、ハロゲン、C1−6−アルキル−、C3−6−シクロアルキル−、HO−、C1−4−アルキル−O−、HO−C2−4−アルキル−O−、HCO−C2−4−アルキル−O−、NC−C1−4−アルキル−O−、C3−6−シクロアルキル−O−、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラニル−O−、テトラヒドロピラニル−、テトラヒドロピラニル−O−、NC−、HOOC−、C1−4−アルキル−OC(O)−、(RN−C(O)−、C1−4−アルキル−S−、C1−4−アルキル−S(O)−及びC1−4−アルキル−S(O)−からなる群R4aより互いに独立して選択され、
ここで、前述のC1−6−アルキル−、C1−4−アルキル−O−及びC3−6−シクロアルキル−基は、場合により、1〜3個のFで置換されていてよく、そして
ここで、前述のC1−6−アルキル−及びC3−6−シクロアルキル−基は、場合により、HO−、HCO−、NC−、HOOC−、C1−4−アルキル−OC(O)−、(RN−C(O)−、C1−4−アルキル−S−、C1−4−アルキル−S(O)−又はC1−4−アルキル−S(O)−で一置換されていてよく、そして
ここで、上記の基R4aのうちの2個は、それらが式I中のフェニル環の隣接する炭素原子に結合しているという条件で、一緒になって、C3−5−アルキレン架橋を形成してよく、
ここで、上記のC3−5−アルキレン架橋の1又は2個の−CH−基は、場合により、−N(R)−、−O−及び−C(O)−より選択される基のいずれかで置き換えられていてよく、そして
それは、場合により、F及びHC−より独立して選択される1又は2個の基で置換されていてよく、そして
ここで、上記の基R4aのうちの2個は、それらが式I中のフェニル環の隣接する炭素原子に結合しているという条件で、それらが結合している当該炭素原子と一緒になって、ベンゾ、ピリド、ピリミド、ピラジノ、ピリダジノ、ピラゾロ、イミダゾ、トリアゾロ、オキサゾロ、チアゾロ、イソオキサゾロ又はイソチアゾロ環を形成してよく、
ここで、上記のベンゾ、ピリド、ピリミド、ピラジノ、ピリダジノ、ピラゾロ、イミダゾ、トリアゾロ、オキサゾロ、チアゾロ、イソオキサゾロ又はイソチアゾロ環の各々は、場合により、ハロゲン、C1−4−アルキル−、FHC−、FHC−、FC−、HN−、C1−4−アルキル−NH−、(C1−4−アルキル)N−、HO−、C1−4−アルキル−O−、FHCO−、FHCO−、FCO−及びNC−より互いに独立して選択される1又は2個の置換基で置換されていてよく;
Aは、
Figure 0005813106

及び−(CH4−6−からなる基Aより選択され、
ここで、1個の−CH−CH−基は、場合により、−CH=CH−基で置き換えられていてよく、そして
ここで、前述の基は、場合により、1〜4個のRで置換されていてよく;
は、
ハロゲン、NC−、(RN−、HO−、O=、C1−6−アルキル−、C3−6−シクロアルキル−、C2−6−アルケニル−、C2−6−アルキニル−、HOOC−、C1−4−アルキル−OC(O)−、(RN−C(O)−、C1−4−アルキル−S−、C1−4−アルキル−S(O)−及びC1−4−アルキル−S(O)−からなる群R5aより互いに独立して選択され、
ここで、そのC1−6−アルキル−及びC3−6−シクロアルキル−、C2−6−アルケニル及びC2−6−アルキニル−基は、場合により、1〜3個のF及び/又はF、Cl、NC−、(RN−、HO−、O=、C1−4−アルキル−、HOOC−、C1−4−アルキル−OC(O)−、(RN−C(O)−、C1−4−アルキル−S−、C1−4−アルキル−S(O)−及びC1−4−アルキル−S(O)−からなる群より選択される1個の置換基で、互いに独立して置換されていてよく、そして
ここで、上記の基R5aのうちの2個は、一緒になって、−(CH4−6−アルキレン架橋を形成してよく、
ここで、上記の−(CH4−6−アルキレン架橋は、場合により、F、HC−、HO−及びHC−O−からなる群より互いに独立して選択される1又は2個の基で置換されていてよく、そして
ここで、前記(CH4−6−アルキレン架橋の1又は2個の−CH−基は、場合により、−O−で置き換えられていてよく;
は、
H及びC1−4−アルキル−からなる群R6aより互いに独立して選択され;
は、
H、ハロゲン、C1−4−アルキル−、FC−、HO−、C1−4−アルキル−O−、NC−からなる群R7aより選択されるか、又は
上記の基R7aは、Rと一緒になって、−(CH2−4−アルキレン架橋を形成してよく、
ここで、上記の−(CH2−4−アルキレン架橋は、場合により、F、HC−、HO−及びHC−O−からなる群より互いに独立して選択される1又は2個の基で置換されていてよく、そして
ここで、1個の−CH−基は、場合により、−O−で置き換えられていてよく;
10は、
ハロゲン、C1−4−アルキル−、C3−6−シクロアルキル−、FHC、FHC−、FC−、NC−、HN−C(O)−、C1−4−アルキル−NH−C(O)−、(C1−4−アルキル)N−C(O)−、HOC−、C1−4−アルキル−O−C(O)−、ON−、HN−、C1−4−アルキル−NH−、(C1−4−アルキル)N−、HCC(O)NH−、HC−S(O)−NH−、HO−、C1−4−アルキル−O−、FHCO−、FHC−O−、FC−O−、HC−S−、HC−S(O)−、HC−S(O)−からなる群R10aより互いに独立して選択され、
ここで、上記のC1−4−アルキル−及びC3−6−シクロアルキル−基は、場合により、F、HC−、HC−O−、NC−、HN−C(O)−、C1−4−アルキル−NH−C(O)−、(C1−4−アルキル)N−C(O)−及びHO−からなる群より互いに独立して選択される1又は2個の基で置換されていてよく;
Zは、
−CH−、−N(R)−及び−O−からなる群Zより選択され;
は、
H、C1−6−アルキル−、C3−6−シクロアルキル−、C3−6−アルケニル−、C3−6−アルキニル−、C1−4−アルキル−C(O)−、C3−6−シクロアルキル−C(O)−、HN−C(O)−、C1−4−アルキル−NH−C(O)−、(C1−4−アルキル)N−C(O)−、C1−4−アルキル−O−C(O)−、C1−4−アルキル−S(O)−、C3−6−シクロアルキル−S(O)−からなる群RNaより互いに独立して選択され、
ここで、前述のC1−6−アルキル−、C3−6−アルケニル−及びC3−6−アルキニル−基は、場合により、フッ素で一、二又は三置換されていてよく;
mは、0、1、2又は3を示す]で示される化合物、その互変異性体、その立体異性体、その混合物及びその塩に関する。
特に断りない限り、基、残基及び置換基、特にR、R、R、R、R、R、R、R10、R、A、Z及びmは、上記及び下記のように定義されている。残基、置換基又は基が、ある化合物中に数回現れる場合、それらは、同一又は異なる意味を有してよい。本発明による化合物の基及び置換基の幾つかの好ましい意味を下記に示す。
本発明のさらなる実施態様において、
は、H、C1−4−アルキル−、FHC−、FHC−、FC−、HC−O−C1−2−アルキル−及びC3−6−シクロアルキル−からなる群R1bより選択される。
本発明のさらなる実施態様において、
は、C1−4−アルキル−、HFC−、FC−及びC3−4−シクロアルキル−からなる群R1cより選択される。
本発明のさらなる実施態様において、
は、HC−、HC−CH−及びシクロプロピル−からなる群R1dより選択される。
本発明のさらなる実施態様において、
は、H及びHC−からなる群R2bより選択される。
本発明のさらなる実施態様において、
は、Hからなる基R2cより選択される。
本発明のさらなる実施態様において、
は、
Figure 0005813106

からなる群R3bより選択される。
本発明のさらなる実施態様において、
は、
Figure 0005813106

からなる群R3cより選択される。
本発明のさらなる実施態様において、
は、Hからなる群R3dより選択される。
本発明のさらなる実施態様において、
は、
H、F、Cl、Br、C1−4−アルキル−、C3−5−シクロアルキル−、HO−、C1−4−アルキル−O−、HO−C2−4−アルキル−O−、HCO−C2−4−アルキル−O−、NC−C1−4−アルキル−O−、C3−5−シクロアルキル−O−、テトラヒドロフラニル−O−、テトラヒドロピラニル−O−、NC−、HOOC−、C1−4−アルキル−OC(O)−、(RN−C(O)−、C1−3−アルキル−S−、C1−3−アルキル−S(O)−及びC1−3−アルキル−S(O)−からなる群R4bより互いに独立して選択され、
ここで、前述のC1−4−アルキル−及びC1−4−アルキル−O−基は、場合により、1〜3個のFで置換されていてよく、そして
ここで、前述のC1−4−アルキル−及びC3−5−シクロアルキル−基は、場合により、HO−、HCO−、NC−、(RN−C(O)−又はC1−3−アルキル−S(O)−で一置換されていてよく、そして
ここで、上記の基R4bのうちの2つは、それらが式I中のフェニル環の隣接する炭素原子に結合しているという条件で、一緒になって、C3−5−アルキレン架橋を形成してよく、
ここで、上記のC3−5−アルキレン架橋の1又は2個の−CH−基は、場合により、−O−で置き換えられていてよく、そして
それは、場合により、1又は2個のFで置換されていてよく、そして
ここで、上記の基R4bのうちの2つは、それらが式I中のフェニル環の隣接する炭素原子に結合しているという条件で、それらが結合している当該炭素原子と一緒になって、ベンゾ、ピリド、ピリミド、ピラジノ、ピリダジノ、ピラゾロ、イミダゾ、トリアゾロ、オキサゾロ、チアゾロ、イソオキサゾロ又はイソチアゾロ環を形成してよく、
ここで、上記のベンゾ、ピリド、ピリミド、ピラジノ、ピリダジノ、ピラゾロ、イミダゾ、トリアゾロ、オキサゾロ、チアゾロ、イソオキサゾロ又はイソチアゾロ環の各々は、場合により、F、Cl、Br、C1−4−アルキル−、FHC−、FHC−、FC−、HO−、C1−4−アルキル−O−、FHCO−、FHCO−、FCO−及びNC−より互いに独立して選択される1又は2個の置換基で置換されていてよい。
本発明のさらなる実施態様において、
は、
H、F、Cl、Br、C1−4−アルキル−、C3−4−シクロアルキル−、C1−4−アルキル−O−、HO−C2−4−アルキル−O−、HCO−C2−4−アルキル−O−、NC−C1−4−アルキル−O−、C3−5−シクロアルキル−O−、テトラヒドロフラニル−O−、テトラヒドロピラニル−O−、NC−、(RN−C(O)−からなる群R4cより互いに独立して選択され、
ここで、前述のC1−4−アルキル−及びC1−4−アルキル−O−基は、場合により、1〜3個のFで置換されていてよく、ここで、前述のC1−4−アルキル−基は、場合により、HO−、HCO−、NC−、(RN−C(O)−で一置換されていてよく、そして
ここで、上記の基R4cのうちの2つは、それらが式I中のフェニル環の隣接する炭素原子に結合しているという条件で、これらの炭素原子と一緒になって、ベンゾ環を形成してよく、
ここで、上記のベンゾ環は、場合により、F、Cl、HC−、FHC−、FHC−、FC−、HCO−、FHCO−、FHCO−、FCO−及びNC−より選択される1個の置換基で置換されていてよい。
本発明のさらなる実施態様において、
は、
H、F、Cl、Br、C1−4−アルキル−、シクロプロピル−、FHC−、FC−、HCO−、FHCO−又はFCO−からなる群R4dより互いに独立して選択され、そして
ここで、上記の基R4dのうちの2つは、それらが式I中のフェニル環の隣接する炭素原子に結合しているという条件で、これらの炭素原子と一緒になって、ベンゾ環を形成してよい。
本発明のさらなる実施態様において、
Aは、
−(CH4−6−及び
Figure 0005813106

からなる群Aより選択され、
ここで、前述の基は、場合により、1又は2個のRで置換されていてよい。
本発明のさらなる実施態様において、
Aは、
−(CH4−5−及び
Figure 0005813106

からなる群Aより選択され、
前述の基は、場合により、1又は2個のRで置換されていてよい。
本発明のさらなる実施態様において、
Aは、
−(CH−からなる群Aより選択され、
ここで、前述の基は、場合により、1又は2個のRで置換されていてよい。
本発明のさらなる実施態様において、
は、
F、NC−、(RN−、HO−、O=、C1−6−アルキル−、HOOC−、C1−4−アルキル−OC(O)−、(RN−C(O)−、C1−3−アルキル−S−、C1−3−アルキル−S(O)−及びC1−3−アルキル−S(O)−からなる群R5bより互いに独立して選択され、
ここで、前述のC1−6−アルキル−基は、場合により、F、NC−、(RN−、HO−、O=、C1−4−アルキル−、HOOC−、C1−4−アルキル−OC(O)−、(RN−C(O)−、C1−3−アルキル−S−、C1−3−アルキル−S(O)−及びC1−3−アルキル−S(O)−からなる群より互いに独立して選択される1又は2個の置換基で、互いに独立して置換されていてよく、そして
ここで、上記の基R5bのうちの2つが、同じ炭素原子に結合している場合、それらは、一緒になって、(CH4−6−アルキレン架橋を形成してよく、
ここで、前記(CH4−6−アルキレン架橋は、場合により、HC−、HO−及びHC−O−からなる群より互いに独立して選択される1又は2個の基で置換されていてよく、そして
前記(CH4−6−アルキレン架橋の1又は2個の−CH−基は、場合により、−O−で置き換えられていてよい。
本発明のさらなる実施態様において、
は、
NC−、HO−、O=、C1−3−アルキル−、HOOC−、C1−3−アルキル−OC(O)−、(RN−C(O)−からなる群R5cより互いに独立して選択され、
ここで、そのC1−3−アルキル−基は、場合により、NC−、HO−、HOOC−、C1−3−アルキル−OC(O)−、(RN−C(O)−からなる群より選択される置換基で一置換されていてよく、そして
上記の基R5cのうちの2つが、同じ炭素原子に結合している場合、それらは、一緒になって、−O(CH2−3O−架橋を形成してよく、
ここで、上記の架橋は、場合により、1又は2個のHC−基で置換されていてよい。
本発明のさらなる実施態様において、
は、
HO−、O=、HC−、HN−C(O)−及びHO−CH−からなる群R5dより互いに独立して選択される。
本発明のさらなる実施態様において、
は、
C−及びHからなる群R6bより互いに独立して選択される。
本発明のさらなる実施態様において、
は、
Hからなる群R6cより互いに独立して選択される。
本発明のさらなる実施態様において、
は、
H、F、Cl、Br、C1−3−アルキル−、FC−、HO−、C1−3−アルキル−O−及びNC−からなる群R7bより選択されるか、又は
上記の基R7bは、Rと一緒になって、−(CH2−3−アルキレン架橋を形成してよい。
本発明のさらなる実施態様において、
は、
H、F、Cl、及びHC−からなる群R7cより選択されるか、又は
上記の基R7cは、Rと一緒になって、−(CH−アルキレン架橋を形成してよい。
本発明のさらなる実施態様において、
は、
H及びFからなる群R7dより選択される。
本発明のさらなる実施態様において、
10は、
F、Cl、C1−3−アルキル−、シクロプロピル−、FHC−、FC−、NC−、HN−C(O)−、C1−3−アルキル−NH−C(O)−、(C1−3−アルキル)N−C(O)−、HO−、C1−3−アルキル−O−、FHC−O−、FC−O−からなる群R10bより互いに独立して選択される。
本発明のさらなる実施態様において、
10は、
F、Cl、HC−、FHC−、FC−、NC−、HN−C(O)−、HC−NH−C(O)−、(HC)N−C(O)−、HO−、HC−O、FHC−O−、FC−O−からなる群R10cより互いに独立して選択される。
本発明のさらなる実施態様において、
Zは、
−CH−、−NH−及び−O−からなる群Zより選択される。
本発明のさらなる実施態様において、
Zは、
−NH−及び−O−からなる群Zより選択される。
本発明のさらなる実施態様において、
Zは、
−O−からなる群Zより選択される。
本発明のさらなる実施態様において、
は、
H、C1−4−アルキル−、C3−5−シクロアルキル−、C1−4−アルキル−C(O)−、C3−6−シクロアルキル−C(O)−、C1−4−アルキル−S(O)−、C3−5−シクロアルキル−S(O)−からなる群RNbより互いに独立して選択される。
本発明のさらなる実施態様において、
は、
H、HC−、HC−C(O)−、HC−S(O)−からなる群RNcより互いに独立して選択される。
さらなる実施態様において、mは、好ましくは0であり、別の実施態様において、mは、好ましくは1であり、さらに別の実施態様において、mは、好ましくは2である。
各R1x、R2x、R3x、R4x、R5x、R6x、R7x、RNx、R10x、A、Z及びmは、先に記載したとおりの対応する置換基についての、特徴付けられた個々の実施態様を表す。したがって、先の定義を考慮すると、本発明の第一態様の好ましい個々の実施態様は、用語(R1x、R2x、R3x、R4x、R5x、R6x、R7x、RNx、R10x、A、Z及びm)によって完全に特徴付けられ、ここで、各指数xについて、「a」から先に示した最大文字までの範囲に及ぶ、個々の形が与えられる。指標x及びmは、互いに独立して変化する。指標x及びmの完全な順列を持つ、括弧内の用語によって説明される全ての個々の実施態様が、先の定義を参照すると、本発明によって包含されるべきである。
以下の表1は、例示的かつ最初のラインから最終ラインへより好ましくなる順で、好ましいと考えられる本発明のそのような実施態様E−1〜E−20を示す。これは、表1の最終行内の記載項目により表される実施態様E−20が、もっとも好ましい実施態様であることを意味する。
Figure 0005813106
したがって、例えば、E−20は、式I:
[式中、
は、
C−、HC−CH−及びシクロプロピル−からなる群R1dより選択され、
は、
Hからなる群R2cより選択され、
は、
Hからなる群R3dより選択され、
は、
H、F、Cl、Br、C1−4−アルキル−、シクロプロピル−、FHC−、FC−、HCO−、FHCO−及びFCO−からなる群R4dより互いに独立して選択され、そして
ここで、上記の基R4dのうちの2つは、それらが式I中のフェニル環の隣接する炭素原子に結合しているという条件で、これらの炭素原子と一緒になって、ベンゾ環を形成してよく、
Aは、
−(CH−からなる群Aより選択され、
ここで、前述の基は、場合により、1又は2個のRで置換されていてよく、
は、
HO−、O=、HC−、HN−C(O)−及びHO−CH−からなる群R5dより選択され、
は、
H及びFからなる群R7dより選択され、
Zは、
−O−からなる群Zより選択され、そして
m=1である]で示される化合物、その互変異性体、その立体異性体、その混合物及びその塩を網羅する。
ここで、本発明による化合物を説明するために上記及び下記で使用される幾つかの用語を、より厳密に定義する。
本明細書において具体的に定義されない用語には、本開示及び文脈に照らして、当業者がこれらに与えるであろう意味を与えるべきである。しかしながら、本明細書において使用されるとき、特に断りない限り、以下の用語は、指示される意味を有し、そして以下の慣例が順守される。
以下に定義される基、ラジカル、又は部分において、炭素原子の数は、しばしば基に先行して特定され、例えば、C1−6−アルキルは、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基又はラジカルを意味する。一般に、2個以上の部分基を含む基について、最後に指名された部分基が、ラジカル結合点であり、例えば、置換基「アリール−C1−3−アルキル−」は、C1−3−アルキル基に結合しているアリール基を意味し、その後者が、この置換基が結合しているコア又は基に結合している。
一般に、所与の残基の別の基への結合部位は、可変であろう。すなわち、この残基内の、置き換えられるべき水素を保持する任意の可能な原子が、断りない限り、結合される基への結合点であり得る。
本発明の化合物が、化学名の形で、かつ式として、示されている場合で、任意の矛盾がある場合、その式が優勢となるべきである。
アステリスクが、定義されたようなコア分子に結合している結合を示すために下位の式に使用されうる。
特に断りない限り、本明細書及び添付の特許請求の範囲を通じて、所与の化学式又は化学名は、互変異性体、及び全ての立体、光学及び幾何異性体(例えば、エナンチオマー、ジアステレオマー、E/Z異性体等)及びそのラセミ体、ならびに別個のエナンチオマーの異なる割合での混合物、ジアステレオマーの混合物、又はそのような異性体及びエナンチオマーが存在する場合、上述の形態のうちの任意のものの混合物、ならびにその薬学的に許容しうる塩を含む塩、及びその溶媒和物、例えば、遊離化合物の溶媒和物又は本化合物の塩の溶媒和物を含む水和物などを包含するべきである。
表現「薬学的に許容しうる」は、確実な根拠のある医学的判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激、アレルギー応答、又は他の問題もしくは合併症を伴わず、かつ合理的なベネフィット/リスク比に見合った、ヒト及び動物の組織と接触させての使用に適する、化合物、物質、組成物、及び/又は剤形のことをいうために本明細書において使用される。
本明細書において使用されるとき、「薬学的に許容しうる塩」とは、親化合物が、その酸性又は塩基性塩を作ることにより修飾されている、開示化合物の誘導体のことをいう。薬学的に許容しうる塩の例は、アミンのような塩基性残基の鉱酸又は有機酸塩;カルボン酸のような酸性残基のアルカリ又は有機塩等を非限定的に含む。例えば、そのような塩は、アンモニア、L−アルギニン、ベタイン、ベネタミン、ベンザチン、水酸化カルシウム、コリン、デアノール、ジエタノールアミン(2,2’−イミノビス(エタノール))、ジエチルアミン、2−(ジエチルアミノ)−エタノール、2−アミノエタノール、エチレンジアミン、N−エチル−グルカミン、ヒドラバミン、1H−イミダゾール、リジン、水酸化マグネシウム、4−(2−ヒドロキシエチル)−モルホリン、ピペラジン、水酸化カリウム、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン(2,2’,2”−ニトリロトリス(エタノール))、トロメタミン、水酸化亜鉛、酢酸、2.2−ジクロロ−酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、2,5−ジヒドロキシ安息香酸、4−アセトアミド−安息香酸、(+)−ショウノウ酸、(+)−ショウノウ−10−スルホン酸、炭酸、ケイ皮酸、クエン酸、シクラミン酸、デカン酸、硫酸ドデシル、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸、エチレンジアミン四酢酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、D−グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、D−グルクロン酸、グルタミン酸、グルタル酸、2−オキソ−グルタル酸、グリセロリン酸、グリシン、グリコール酸、ヘキサン酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、イソ酪酸、DL−乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、リジン、マレイン酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ガラクタル酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オクタン酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸(エンボン酸)、リン酸、プロピオン酸、(−)−L−ピログルタミン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸及びウンデシレン酸からの塩を含む。さらなる薬学的に許容しうる塩は、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛等のような金属からのカチオンで形成され得る(また、Pharmaceutical salts, Berge, S.M. et al., J. Pharm. Sci., (1977), 66, 1-19を参照のこと)。
本発明の薬学的に許容しうる塩は、塩基性又は酸性部分を含有する親化合物から、通常の化学的方法により合成することができる。一般に、そのような塩は、遊離酸又は塩基の形態のこれらの化合物を、水中、又はエーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールもしくはアセトニトリル又はそれらの混合物のような有機希釈剤中、十分な量の適切な塩基又は酸と反応させることによって、調製することができる。
例えば、本発明の化合物を精製するか、又は単離するのに有用な、先に述べたもの以外の他の酸の塩(例えば、トリフルオロ酢酸塩)もまた、本発明の一部分を構成する。
用語「置換されている」は、本明細書で使用されるとき、指定された原子上の任意の1個以上の水素が、示された群からの選択肢で置き換えられていること(ただし、指定された原子の実行可能な原子価数を超えず、かつ、この置換によって安定化合物が得られるという条件で)を意味する。
用語「部分不飽和」は、本明細書で使用されるとき、指定された基又は部分において、1、2個又はそれ以上の、好ましくは、1又は2個の二重結合が存在することを意味する。好ましくは、本明細書で使用されるとき、用語「部分不飽和」は、完全不飽和基又は部分を包含しない。
用語ハロゲンは、概して、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を示す。
用語「C1−n−アルキル」(ここで、nは、2〜nの整数である)は、単独又は別の基との組合せのいずれかで、1〜n個のC原子を有する非環式、飽和、分岐鎖又は直鎖炭化水素基を示す。例えば、用語C1−5−アルキルは、基HC−、HC−CH−、HC−CH−CH−、HC−CH(CH)−、HC−CH−CH−CH−、HC−CH−CH(CH)−、HC−CH(CH)−CH−、HC−C(CH−、HC−CH−CH−CH−CH−、HC−CH−CH−CH(CH)−、HC−CH−CH(CH)−CH−、HC−CH(CH)−CH−CH−、HC−CH−C(CH−、HC−C(CH−CH−、HC−CH(CH)−CH(CH)−及びHC−CH−CH(CHCH)−を包含する。
用語「C1−n−アルキレン」(ここで、nは、2〜nの整数である)は、単独又は別の基との組合せのいずれかで、1〜n個の炭素原子を含有する非環式、直鎖又は分岐鎖二価アルキル基を示す。例えば、用語C1−4−アルキレンは、−CH−、−CH−CH−、−CH(CH)−、−CH−CH−CH−、−C(CH−、−CH(CHCH)−、−CH(CH)−CH−、−CH−CH(CH)−、−CH−CH−CH−CH−、−CH−CH−CH(CH)−、−CH(CH)−CH−CH−、−CH−CH(CH)−CH−、−CH−C(CH−、−C(CH−CH−、−CH(CH)−CH(CH)−、−CH−CH(CHCH)−、−CH(CHCH)−CH−、−CH(CHCHCH)−、−CH(CH(CH))−及び−C(CH)(CHCH)−を含む。
用語「C2−n−アルケニル」は、少なくとも2個の炭素原子を有する「C1−n−アルキル」についての定義において定義したとおりの基に、前記基のそれらの炭素原子の少なくとも2つが、二重結合によって互いに結合している場合に、使用される。用語C2−5−アルケニルは、例えば、基HC=CH−、HC=CH−CH−、HC−CH=CH−、HC=CH−CH−CH−、HC−CH=CH−CH−、HC−CH−CH=CH−、(HC)C=CH−、HC=CH−CH−CH−CH−、HC−CH=CH−CH−CH−、HC−CH−CH=CH−CH−、HC−CH−CH−CH=CH−、HC=CH−CH=CH−CH−及び(HC)C=CH−CH−を含む。
用語「C2−n−アルキニル」は、少なくとも2個の炭素原子を有する「C1−n−アルキル」についての定義において定義したとおりの基に、前記基のそれらの炭素原子の少なくとも2つが、三重結合によって互いに結合している場合に、使用される。用語C2−5−アルキニルは、例えば、基HC≡C−、HC≡C−CH−、HC−C≡C−、HC≡C−CH−CH−、HC−C≡C−CH−、HC−CH−C≡C−、HC≡C−CH−CH−CH−、HC−C≡C−CH−CH−、HC−CH−C≡C−CH−、HC−CH−CH−C≡C−及び(HC)CH−C≡C−を含む。
用語「C3−n−シクロアルキル」(ここで、nは、4〜nの整数である)は、単独又は別の基との組合せのいずれかで、3〜n個のC原子を有する、環式、飽和、非分岐鎖炭化水素基を示す。例えば、用語C3−7−シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルを含む。
本発明による化合物は、原則として既知の合成方法を使用して得ることができる。好ましくは、本化合物は、下記でより詳細に説明する本発明による以下の方法によって得られる。
本発明の化合物のスピロ環構造にアクセスするための一般経路を、スキーム1に示しており;R、R、R、R、R、R、A、Z及びmは、上記及び下記で定義したとおりの意味を有する。環式ケトン又はイミン1から出発して、化合物2を、アリル金属種の炭素−ヘテロ原子二重結合への付加を介して調製し;アリル基を補足する金属種は、例えば、Li、MgHal(Halは、Cl、Br、Iである)、CrCl、ZnHal(Halは、Cl、Br、Iである)、MnHal(Halは、Cl、Br、Iである)、InHal(Halは、Cl、Br、Iである)、SmI、CeCl、SiMe、SnBu、SnCl又はSnClである。アリル金属種を、それを基材1と合わせる前に別個の工程でか、あるいはそれぞれのハロゲン化アリル及び金属の元素形態又はハロゲン化金属、例えばSmIもしくはCrClの還元形態からインサイチューで、調製することもできる。アリル金属種の反応性に応じて、C=O/C=N基への付加を促進するために、ルイス酸又は塩基(例えば、TiCl又はアリル−SiMeについてのn−BuNF)などの添加剤が、有益であり得るか、又は必要でさえあり得る。アリル金属種の大部分は、不活性溶媒、例えば、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、エーテル、トルエン、ベンゼン、ヘキサン又はそれらの混合物中で使用するのが最も良いが、より反応性の低いものについては、溶媒、例えば、N−メチルピロリジノン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジクロロメタン又はそれらの混合物もしくは先に列挙した溶媒との混合物も、利用してよく;プロトン性溶媒(例えば、水又はアルコール)を、基材1の存在下でハロゲン化アリルを亜鉛又はインジウムの元素形態と共に使用する反応のための溶媒又は共溶媒として使用することができる。代替的に、アリル付加を、SnCl及びパラジウム触媒(例えば、PdCl(ベンゾニトリル))と組合わせたアリルアルコールによって達成することができる。アリル付加を、好ましくは、エーテル又はテトラヒドロフラン中、−50〜40℃でハロゲン化アリルマグネシウムを用いるか、あるいは水及びテトラヒドロフランの混合物中、0〜60℃でハロゲン化アリル、亜鉛及び塩化アンモニウムを使用することによって行う。化合物4を、化合物2からオゾン分解によって直接的にか、又はグリコール部分の酸化的開裂によって化合物3を介するかのいずれかで、得ることができる。前者の手順を、好ましくは、不活性溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、低温、−80〜0℃でオゾンを用いて行い、オゾニドを得て、それを還元剤(例えば、ジメチルスルフィド又はトリフェニルホスフィン)で処理して、アルデヒド4を得る。後者の方法は、別々に又はワンポットで行うことができる、2つの反応工程を含む。化合物3を得るための化合物2のジヒドロキシル化を、好ましくは、触媒量のOsO又はKOsO及び共酸化剤、例えば、N−メチル−モルホリン−N−オキシド、過酸化水素又はKFe(CN)を用いて実施する。次に、ジオール3を、水溶液中でNaIOを、又は不活性溶媒中でPb(OCCHを−10〜60℃で使用して切断する。酸化剤(例えば、NaIO)と組合わせたRuCl、OsO又はKOsOを使用することにより、両工程をワンポットで行い、ジオール3を単離することなくアルデヒド4を得ることができる。化合物5を、場合により酸(例えば、酢酸)の存在下で、例えば、NaHB(OCCH、NaHBCN又はNaBHを用いた還元的アミノ化を介して、アルデヒド4及び適切なアミンから得る(アルデヒドの還元的アミノ化のための方法は、Baxter, E. W. and Reitz, A. B. “Organic Reactions” Volume 59, Ed. Overman, L. E., Wiley Interscience, 2002に記載されている)。不活性溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、CHCl、トルエン又はアセトニトリル)中、好ましくは塩基(例えば、トリエチルアミン、ピリジン又はNaHCO)の存在下、場合により添加剤(例えば、4−ジメチルアミノピリジン)の存在下で、−10〜120℃での活性炭酸誘導体6(例えば、ホスゲン、ジホスゲン、トリホスゲン、カルボニルジイミダゾール、クロロギ酸p−ニトロフェニル、ClCO1−4−アルキル、ClCOCHPh、又は(C1−4−アルキルOCOCO)を用いたアミン5の処理により、目的化合物I’を得る。使用する炭酸誘導体6に応じて、アミン5から化合物I’への中間体の環化は、例えば、−80〜100℃で、不活性溶媒(例えば、トルエン、エーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド又はN−メチルピロリジノン)中のNaH、KH、ナトリウムアミド、又はブチルリチウムといった、より促進的な条件を必要とする場合もある。
スキーム1.スピロ環骨格を構築するための方策1
Figure 0005813106
スピロ環骨格への別の実行可能な合成経路を、スキーム2に描写しており;R、R、R、R、R、R、Z及びmは、上記及び下記で定義したとおりの意味を有する。化合物7から出発して、化合物9を、2つのアルケニル金属化合物の7におけるカルボキシ炭素への順次付加を介して、入手する。好ましいアルケニル金属化合物を、Li、MgHal(Hal=Cl、Br、I)及びCeClから誘導し、それらを、不活性溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、エーテル、トルエン、ベンゼン、ヘキサン又はそれらの混合物)中、−80〜60℃で利用する。カルボキシ炭素原子の反応性及びアルケニル金属化合物の性質によっては、アルケニル金属8a及び8bの付加を、中間体、ケトン又はイミンを単離することなくワンポットで、あるいは2つの別個の反応工程で行うのが最も良い。化合物11を得るための、化合物9中の脱離基のアミン10での置き換えを、好ましくは、塩基(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピル−エチル−アミン、ピリジン、KCO、KOBu又はNaH)の存在下、溶媒(例えば、水、アルコール、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリジノン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、トルエン又はこれらの混合物)中、−10〜140℃で行う。また、化合物11を、スキーム2の工程1(7→9)及び2(9→11)を入れ替えることによって得ることもできる。アミン11の2個のオレフィン部分、及び好ましくはRuから誘導される触媒、例えば、グラブス触媒、第2世代グラブス触媒、ホベイダ−グラブス触媒又は第2世代ホベイダ−グラブス触媒を用いた、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、トルエン又はベンゼン中、−20〜120℃での閉環メタセシスにより、オレフィン12を得る(閉環メタセシスについては、例えば、Curr. Org. Chem. 2006, 10, 185-202、及び本明細書において引用した参考文献を参照のこと)。スキーム2に描写した方策の最終工程は、スキーム1における最終工程に等しく、そして同様にして行うことができる。
スキーム2.スピロ環骨格を構築するための方策2
Figure 0005813106
スキーム3は、本発明のスピロ環ラクタムへの一般合成経路を概説するものであり;A、R、R、R、R、R及びmは、上記及び下記で定義したとおりの意味を有する。シーケンスは、環式ケトン13からの化合物14の調製で開始する。この反応を、マロン酸誘導体(例えば、マロジニトリル(malodinitrile)、マロン酸ジエステル、マロン酸モノエステル又はシアノアセタート)の、13におけるカルボニル基への付加、続く得られた中間体からの水の脱離によって、達成することもできる(クネーフェナーゲル縮合)。この反応を、好ましくは、酢酸アンモニウム、酢酸ピペリジニウム、ピペリジン、トリエチルアミン、ジエチルアミン又はナトリウムエチラートを用いて(これらのいくつかは、場合によって酢酸と組合わせて)、ベンゼン、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、エタノール又はメタノール中、0〜140℃で行う。代替的に、変換13→14を、ウィッティッヒオレフィン化又は関連反応によって達成することもできる。この手順に特に適する試薬は、シアノメチル−ホスホン酸エステル及びアルコキシカルボニルメチル−ホスホン酸エステルであり、これらを、不活性溶媒(例えば、ヘキサン、トルエン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、N−メチルピロリジノン、N,N−ジメチルホルムアミド又はそれらの混合物)中、−30〜120℃で塩基(例えば、NaH、NaNH又はBuLi)と組合わせて使用する。アリルのオレフィン14への付加を、アリル金属種(例えば、アリルリチウム、ハロゲン化アリルマグネシウム又はハロゲン化アリル亜鉛)を場合により銅(I)塩(例えば、CuI、CuCN又はCuCN2LiCl)と組合わせて、不活性溶媒(例えば、テトラヒドロフラン又はエーテル)中、−80〜60℃で使用して、行うことができる。化合物15をエステル16へ変換するための合成努力は、基EWG及びEWG’に左右される。両方の基が、カルボキシ、カルボン酸エステル及び/又はニトリル基である場合、それらを加水分解して(ニトリル及びエステル基の加水分解については、下記セクションを参照のこと)、15の二酸誘導体(EWG、EWG’=COOH)を得て、それを、加熱すると(場合により酸の存在下で)、1つのカルボキシ基が切断される。得られた化合物16(R=H)の一酸を、下記に記載するように、エステル16に変換することができる。エステル16のアルデヒド17への変換は、スキーム1において化合物2について説明した変換に関連し、そして同様にして実現することもできる。スキーム3における続く変換の第一工程、アルデヒド17の還元的アミノ化により、アミノエステルを得て、これを、アミノ化条件下で自発的にか、又は加えた塩基もしくは酸の作用を通して環化して、スピロ環化合物I”’を得ることができる。還元的アミノ化は、スキーム1で記載したとおりに行うこともできる。
スキーム3.スピロ環ラクタム骨格を構築するための方策
Figure 0005813106
提示した合成経路は、保護基の使用に依存することもできる。それぞれの官能基に適する保護基及びそれらの除去は、下記で説明されており、そして同様にして利用することもできる(以下も参照のこと:Protecting Groups, Philip J. Kocienski, 3rd edition, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, 2004、及び本明細書において引用した参考文献)。
以下で、先に記載したように、又は公開文献に記載もしくは示されている別の経路のようにして得た、特定の官能基を保持する一般式Iで示される化合物又はその前駆体の、一般式Iで示される他の化合物又はその前駆体を作成するための、幾つかの実現可能な誘導体化を、間接的に要約する。この収集は、決して完全であることを意味するものではなく、単に例として幾つかの可能性を示すものである。
本発明による製造方法において、アミノ、アルキルアミノ又はイミノ基を含有する、一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、アシル化又はスルホニル化によって、一般式Iで示される対応するアシル又はスルホニル化合物又はその前駆体に変換することができる。
ヒドロキシ基を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、アシル化又はスルホニル化によって、一般式Iで示される対応するアシルもしくはスルホニル化合物又はその前駆体に変換することができる。
ヒドロキシ基を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、アルキル化によって、一般式Iで示される対応するエーテル又はその前駆体に変換することができる。
アミノ、アルキルアミノ又はイミノ基を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、アルキル化又は還元的アルキル化によって、一般式Iで示される対応するアルキル化合物又はその前駆体に変換することができる。
ニトロ基を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、還元によって、対応するアミノ化合物に変換することができる。
イミノ基を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、ニトロソ化及びその後の還元によって、対応するN−アミノ−イミノ化合物に変換することができる。
1−4−アルキルオキシカルボニル基を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、エステルの開裂によって、対応するカルボキシ化合物に変換することができる。
カルボキシ基を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、一般式Iで示される対応するエステル又はその前駆体に変換することができる。
カルボキシ又はエステル基を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、アミンとの反応によって、一般式Iで示される対応するアミド又はその前駆体に変換することができる。
芳香族基礎構造を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、塩素、臭素もしくはヨウ素原子又はニトロ、スルホン酸、クロロスルホニル又はアシル基を用いて、求電子置換反応によって、一般式Iで示される対応する化合物又はその前駆体に誘導体化することができる。
アミノ基を用いて誘導体化された芳香族基礎構造を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、ジアゾ化、及びその後のそれぞれ、シアニド、フルオリド、クロリド、ブロミド、ヨージド、ヒドロキシド、硫化アルキルもしくは水素、又はアジドでのジアゾ基の置き換えによって、一般式Iで示される対応するシアノ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ヒドロキシ、メルカプト又はアジド誘導体化化合物又はその前駆体に変換することができる。
アミノ基を保持する芳香族基礎構造を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、そのアミノ基のジアゾ化、及びその後の適した遷移金属種によって介在される適切なアリール求核試薬でのジアゾ基の置き換えによって、一般式Iで示される対応するアリール誘導体化芳香族化合物又はその前駆体に変換することができる。
塩素、臭素もしくはヨウ素原子、又はメシルオキシ、トシルオキシもしくはトリフルオロメチルスルホニルオキシ基を保持する芳香族基礎構造を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、遷移金属種介在方法を使用した、アリール、アルケニル、アルキニル又はアルキルによるそれぞれの基の置き換えによって、一般式Iで示される対応するアリール、アルケニル、アルキニル又はアルキル誘導体化芳香族化合物又はその前駆体に変換することができる。
塩素、臭素もしくはヨウ素原子又はメシルオキシ、トシルオキシもしくはトリフルオロメチルスルホニルオキシ基を保持する芳香族基礎構造を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、水素で置き換えて、一般式Iで示される対応する芳香族化合物又はその前駆体を得ることができる。
アミノ及びヒドロキシ、アミノ又はメルカプトである、隣接する炭素原子における2個のヘテロ原子を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これらのヘテロ原子は、カルボキシ炭素原子を介して結合して、芳香環の一部であり得る環状アミジン、イミノエステル又はイミノチオエステル基礎構造を形成することができる。
シアノ基を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、還元によって、一般式Iで示される対応するアミノアルキル誘導体化化合物又はその前駆体に変換することができる。
シアノ基を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、ヒドロキシルアミンでの処理によって、対応するN−ヒドロキシカルバムイミドイル基に変換することができる。
N−ヒドロキシカルバムイミドイル基を含有する一般式Iで示される化合物を得た場合、これを、カルボン酸基又は関連する基での処理によって、一般式Iで示されるオキサジアゾール誘導体化化合物又はその前駆体に変換することができる。
アミノカルボニル基を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、脱水によって、一般式Iで示される対応するシアノ化合物又はその前駆体に変換することができる。
ケト又はアルデヒド基を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、還元によって、一般式Iで示される対応するヒドロキシ化合物又はその前駆体に変換することができる。
カルボン酸基又はアミノカルボニル基を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、転位反応によって、一般式Iで示される対応するアミノ誘導体化化合物又はその前駆体に変換することができる。
ケト又はアルデヒド基を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、一般式Iで示されるアルケニル誘導体化化合物又はその前駆体に変換することができる。
オレフィンC=C二重結合又はC≡C三重結合を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、還元して、一般式Iで示される対応する飽和化合物又はその前駆体を得ることができる。
ケト又はアルデヒド基を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、一般式Iで示される対応する第三級又は第二級ヒドロキシ化合物又はその前駆体に変換することができる。
カルボン酸エステル基を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、2当量の有機金属化合物の添加によって、第三級アルコールに変換することができる。
第一級又は第二級ヒドロキシ基を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、酸化によって、一般式Iで示される対応するカルボニル化合物又はその前駆体に変換することができる。
オレフィン結合を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、ヒドロホウ素化、それに続く酸化によって、一般式Iで示される対応するヒドロキシ化合物又はその前駆体に変換することができる。
オレフィン結合を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、ジヒドロキシル化によって、一般式Iで示される対応する1,2−ジヒドロキシ化合物又はその前駆体に変換することができる。
オレフィン結合を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、オゾン分解によって、一般式Iで示される対応するカルボニル化合物又はその前駆体に変換することができる。
オレフィン結合を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、エポキシ化、それに続く水素化物源を用いたオキシラン開環によって、一般式Iで示される対応するヒドロキシ化合物又はその前駆体に変換することができる。
オレフィン結合を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、Wacker酸化によって、一般式Iで示される対応するカルボニル化合物又はその前駆体に変換することができる。
オレフィン結合を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、ヒドロシアン化によって、一般式Iで示される対応するシアノ化合物又はその前駆体に変換することができる。
シアノ基を含有する一般式Iで示される化合物又はその前駆体を得た場合、これを、水付加によって、一般式Iで示される対応するアミノカルボニルもしくはカルボキシ化合物又はその前駆体に変換することができる。
後続のエステル化は、場合により、溶媒(例えば、塩化メチレン、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン又はそれらの混合物)中か、又は特に有利には対応するアルコール中で、場合により酸(例えば、塩酸)又は脱水剤(例えば、クロロギ酸イソブチル、塩化チオニル、トリメチルクロロシラン、硫酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、三塩化リン、五酸化リン、N,N’−カルボニルジイミダゾール、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、四塩化炭素と組合わせたトリフェニルホスフィン、又はそれらの組合せ)の存在下で、場合により4−ジメチルアミノピリジン及び/又は1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの存在下で行われる。この反応は、0〜150℃の間、好ましくは0〜80℃の間で行われる。
また、エステル形成は、塩基の存在下で、カルボキシ基を含有する化合物を対応するハロゲン化アルキルと反応させることによって、行うこともできる。
後続のアシル化又はスルホニル化は、場合により、溶媒(例えば、塩化メチレン、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン又はそれらの混合物)中、対応するアシル又はスルホニル求電子剤を用いて、場合により第三級有機塩基、無機塩基又は脱水剤の存在下で行われる。慣例的に使用される剤は、例えば、クロロギ酸イソブチル、塩化チオニル、トリメチルクロロシラン、硫酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、三塩化リン、五酸化リン、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N,N’−カルボニルジイミダゾール、四塩化炭素と合わせたトリフェニルホスフィン、又はこれらの組合せであり、これらは、4−ジメチルアミノピリジン及び/又は1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの存在下で、0〜150℃の間、好ましくは0〜80℃の間の温度で利用することができる。
後続のアルキル化は、場合により、塩化メチレン、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン又はそれらの混合物中、アルキル化剤(例えば、対応するハロゲン化物又はスルホン酸エステル、例えば、ヨウ化メチル、臭化エチル、硫酸ジメチルもしくは塩化ベンジル)を用いて、場合により第三級有機塩基又は無機塩基の存在下で、0〜150℃の間、好ましくは0〜100℃の間の温度で行われる。
後続の還元的アルキル化は、対応するカルボニル化合物(例えば、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、アセトン又はブチルアルデヒド)を用いて、金属ヒドリド錯体(例えば、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム又はシアノ水素化ホウ素ナトリウム)の存在下、好都合には6〜7のpH値及び周囲温度で、あるいは遷移金属触媒(例えば、パラジウム担持炭)の存在下、1〜5barの水素圧力で水素を使用して行われる。また、メチル化は、還元剤としてのギ酸の存在下、高温、例えば、60〜120℃の間で、行うこともできる。
後続のニトロ基の還元は、例えば、水素及び触媒(例えば、パラジウム担持炭、二酸化白金又はラネーニッケル)を用いて、あるいは、場合により酸(例えば、酢酸)の存在下、他の還元剤(例えば、塩化スズ(II)、鉄、又は亜鉛)を使用して行われる。
後続のイミノ基のニトロソ化、続く還元によりN−アミノ−イミノ化合物を得ることは、例えば、亜硝酸アルキル(例えば、亜硝酸イソアミル)を用いてN−ニトロソ−イミノ化合物を形成し、次にそれを、例えば、酸(例えば、酢酸)の存在下、亜鉛を使用してN−アミノ−イミノ化合物に還元することによって行われる。
後続のC1−4−アルキルオキシカルボニル基の開裂によりカルボキシ基を得ることは、例えば、酸(例えば、塩酸又は硫酸)又はアルカリ金属水酸化物(例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム)を用いた加水分解によって行われる。tert−ブチル基は、好ましくは、不活性溶媒(例えば、ジクロロメタン、1,4−ジオキサン又は酢酸エチル)中、強酸(例えば、トリフルオロ酢酸又は塩酸)での処理によって除去される。
後続のアミド形成は、対応する反応性カルボン酸誘導体を、溶媒(例えば、塩化メチレン、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン又はそれらの混合物)中で対応するアミンと、あるいは溶媒を用いずに過剰量の該アミンと、場合により第三級有機塩基、無機塩基、4−ジメチルアミノピリジン及び/又は1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾールの存在下、0〜150℃の間、好ましくは0〜80℃の間の温度で、反応させることによって行われる。カルボン酸を使用することにより、例えば、クロロギ酸イソブチル、塩化チオニル、塩化オキサリル、トリメチルクロロシラン、三塩化リン、五酸化リン、N,N’−カルボニルジイミダゾール、四塩化炭素と組合わせたトリフェニルホスフィン、2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド又はそれらの組合せを用いたカルボキシ官能基のインサイチューでの活性化によって、所望のアミドに導くことができる。
後続の塩素、臭素又はヨウ素原子の芳香族基礎構造への導入は、芳香族化合物をそれぞれのハロゲン原子の適切な求電子剤と反応させることによって行うことができる。適した塩素及び臭素求電子剤は、例えば、単独あるいは酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、テトラフルオロホウ酸、トリフルオロメタンスルホン(triflic)酸、硫酸又は酢酸)又はルイス酸(例えば、ハロゲン化鉄(III)、三フッ化ホウ素水和物、三フッ化ホウ素エーテラート又はハロゲン化アルミニウム)との組み合わせで使用することもできる、N−ハロスクシンイミド、HOCl、HOBr、tert−BuOCl、tert−BuOBr、塩素、臭素、ジブロモイソシアヌル酸、ジクロロ臭素酸ピリジニウム、三臭化ピリジニウム又は塩化スルフリルであってよい。さらに有用な組合せは、LiBrと硝酸セリウムアンモニウム、KClもしくはKBrとOxone(登録商標)、又はKBrと過ホウ酸ナトリウムであってよい。適したヨウ素求電子剤は、ヨウ素及び酸化剤(例えば、硝酸、三酸化硫黄、二酸化マンガン、HIO、過酸化水素、過ヨウ素酸ナトリウム、ペルオキシ二硫酸塩及びOxone(登録商標))から生成することもできる。さらに適したヨウ素求電子剤は、例えば、塩化ヨウ素、ジクロロヨウ素酸塩及びN−ヨードスクシンイミドであってよい。これらのヨウ素求電子剤は、場合により、添加剤を用いないか、あるいは酸(例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、又は硫酸)又はルイス酸(例えば、三フッ化ホウ素水和物又は銅塩)の存在下で使用する。ニトロ基を導入する場合、適切なニトロ求電子剤源は、例えば、硝酸、硝酸アセチル、硝酸セリウムアンモニウム、硝酸ナトリウム、N、硝酸アルキル及びテトラフルオロホウ酸ニトロニウムであってよい。これらの試薬のうちのいくつかは、添加剤を用いずに使用することもできるが、それらのうちの幾つかは、酸(例えば、硫酸又はトリフルオロメタンスルホン酸)、無水酢酸、トリフルオロ酢酸無水物、ルイス酸(例えば、イッテルビウムトリフラート又は酢酸鉄)、P、あるいは塩基と組み合わせて使用する方が良い。芳香族化合物を、例えば濃硫酸、S(=O)、ClS(=O)OH又はインジウムトリフラートと組合わせたClS(=O)NMeと反応させることによって、SOH基を導入してもよい。芳香族化合物をClS(=O)OHと反応させることにより、スルホン酸に加水分解することもできる対応するクロロスルホニル化誘導体を得る。芳香族部分をアシル化することは、それぞれのハロゲン化(例えば、塩化)アシル、又はアシル無水物、及びルイス酸(例えば、ハロゲン化アルミニウム、ハロゲン化ジエチルアルミニウム、ハロゲン化インジウム、ハロゲン化鉄(III)、ハロゲン化スズ(IV)、三フッ化ホウ素、ハロゲン化チタン(IV))又はブレンステッド酸(例えば、硫酸又はトリフルオロメタンスルホン酸)から生成することもできるアシル求電子剤を使用して行われる。ホルミル基は、好ましくは、ジアルキルホルムアミドをホスゲン、塩化チオニル、POCl又は塩化オキサリルと組み合わせる、いわゆるヴィルスマイヤー又はヴィルスマイヤー・ハック条件を使用して導入する。記載した求電子置換のための好ましい溶媒は、利用される求電子剤に応じて異なってもよく;以下で、いくつかのより一般に適用可能なものを述べる:塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、エーテル、1,4−ジオキサン、フッ素化炭化水素、ヘキサン、キノリン及びアセトニトリル。適用される温度は、好ましくは、0〜180℃の範囲である。
後続の芳香族基礎構造に結合しているアミノ基の置き換えは、亜硝酸もしくはニトロソニウム源又は等価物、例えば、酸と組合わせた亜硝酸塩(例えば、亜硝酸ナトリウム及び塩酸)、テトラフルオロホウ酸ニトロソニウム、又は亜硝酸アルキル(例えば、亜硝酸tert−ブチル又は亜硝酸イソアミル)を使用した、アミノ基のジアゾ化によって開始される。ジアゾ化は、場合により、−10〜100℃の間の温度で、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、テトラヒドロフラン、水、酢酸エチル、アルコール、エーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン又はそれらの混合物中で行われる(アミノ基のジアゾ化は、例えば、Angew. Chem. Int. Ed. 1976, 15, 251に詳述されている)。その後の、それぞれシアン化、塩化又は臭化銅を使用するシアノ基、塩素、又は臭素原子でのジアゾ基の置換は、ザントマイヤー反応として公知であり(例えば、March’s Advanced Organic Chemistry, Michael B. Smith and Jerry March, John Wiley & Sons Inc., 6. Ed., New Jersey, 2007、及び本明細書において引用した参考文献を参照のこと);この反応は、場合により、−10〜120℃の間で、先に述べた溶媒又は混合物のうちの1つの中で行われる。ジアゾ基のフッ素原子での置き換えは、テトラフルオロホウ酸塩又はテトラフルオロホウ酸を用い、そして20〜160℃に加熱することによって達成することもでき;この反応は、シーマン反応として公知である。ヨウ素を、好ましくは水又は水性溶媒混合物を使用した、0〜120℃の間の温度での、ジアゾ化合物のヨウ化物塩(例えば、ヨウ化ナトリウム)での処理によって導入することもできる。ジアゾ基は、0〜180℃の間の温度で、水又は水性溶媒混合物を使用して、ヒドロキシで置き換えられる。この反応は通常、さらなる添加剤なしで進行するが、酸化銅又は強酸の添加が、好都合であり得る。メルカプト又はアルキルメルカプトを、0〜120℃の間の温度で、それらの対応するジスルフィド塩又はジアルキルジスルフィドを介して導入することもでき;使用する硫黄種に応じて、不活性溶媒又は水性溶媒系が好ましい場合もある(例えば、Synth. Commun. 2001, 31, 1857、及び本明細書において引用した参考文献を参照のこと)。
後続の芳香族基礎構造に結合しているアミノ基のアリール基による置き換えは、先に記載したようにして得ることができる対応するジアゾ化合物を介して達成することもできる。アリール求核試薬、好ましくはアリールボロン酸、ボロン酸エステル、トリフルオロホウ酸塩、ハロゲン化亜鉛、又はスタンナンを用いる反応は、パラジウム、ニッケル、ロジウム、銅又は鉄、好ましくはパラジウムから誘導される遷移金属種の存在下で行われる。活性触媒は、遷移金属と配位子(例えば、ホスフィン、亜リン酸塩、イミダゾールカルベン、イミダゾリジンカルベン、ジベンジリデンアセトン、アリル又はニトリルなど)との錯体、元素形態の遷移金属(パラジウム担持炭素又はナノ粒子など)、又は塩(例えば、塩化物、臭化物、酢酸塩又はトリフルオロ酢酸塩)であってよい。ジアゾ化合物は、好ましくは、そのテトラフルオロホウ酸塩として、場合により水、N−メチルピロリジノン、N,N−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、アルコール、エーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、又はそれらの混合物中で、10〜180℃の間、好ましくは20〜140℃の間の温度で、利用する。
後続の、芳香族基礎構造に結合している塩素、臭素もしくはヨウ素原子又はメシルオキシ、トシルオキシ、又はトリフルオロメチルスルホニルオキシ基の、アリール、アルケニル、アルキニル又はアルキル残基での置き換えは、好ましくは、パラジウム、ニッケル、銅又は鉄から誘導された遷移金属種によって介在される。活性触媒は、遷移金属と配位子[例えば、ホスフィン(例えば、トリ−tert−ブチルブチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、2−(置換フェニル)フェニル−ジシクロヘキシルホスフィン、2−(置換フェニル)フェニル−ジ−tert−ブチルホスフィン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、トリフェニルホスフィン、トリトリルホスフィン又はトリフリル−ホスフィン)、亜リン酸塩、1,3−二置換イミダゾールカルベン(1,3-disubstituted imdiazole carbenes)、1,3−二置換イミダゾリジンカルベン、ジベンジリデンアセトン、アリル又はニトリル]との錯体、元素形態の遷移金属(例えば、パラジウム担持炭、又は鉄もしくはパラジウムのナノ粒子)、又は塩(例えば、フッ化物、塩化物、臭化物、酢酸塩、トリフラート又はトリフルオロ酢酸塩)であってよい。置き換え反応は、好ましくは、導入すべきアリール、アルケニル又はアルキル残基の、トリフルオロホウ酸塩、ボロン酸又はボロン酸エステル(鈴木又は鈴木型反応)、ハロゲン化亜鉛(根岸又は根岸型反応)、スタンナン(スティル又はスティル型反応)、シラン(ヒヤマ又はヒヤマ型反応)、ハロゲン化マグネシウム(クマダ又はクマダ型反応)を用いて行われる。末端アルキンを、好ましくは、それ自体又はその亜鉛アセチリド誘導体として使用する。求電子及び求核反応相手の性質に応じて、添加剤、例えば、ハロゲン化物塩(例えば、塩化リチウム、フッ化カリウム、フッ化テトラブチルアンモニウム)、水酸基源(例えば、水酸化カリウム又は炭酸カリウム)、銀塩(例えば、酸化銀又は銀トリフラート)及び/又は銅塩(例えば、塩化銅又はチオフェン−2−カルボン酸銅)が、有利であり得るか、又は必須でさえある場合もある。ヨウ化銅は、末端アルキンとのカップリング(ソノガシラ反応)において好ましい添加剤である。カップリング反応は、好ましくは、ベンゼン、トルエン、エーテル、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジノン、アルコール、水又はそれらの混合物中で行うが、求核試薬によっては、それらの幾つかは、さほど適していないか、又は全く適していない。好ましい温度は、−10〜180℃の範囲内である。
後続の、芳香族基礎構造に結合している塩素、臭素もしくはヨウ素原子又はメシルオキシ、トシルオキシもしくはトリフルオロメチルスルホニルオキシ基の水素原子での置き換えは、好ましくは、パラジウム、ニッケル、白金又はロジウムから誘導された遷移金属種によって介在される。活性触媒は、先に述べたような遷移金属と配位子との錯体、遷移金属の元素形態又は塩であってよい。好ましい触媒種の中には、ラネーニッケル及びパラジウム担持炭がある。適した水素源は、好ましくは1〜10barの圧力の水素、シラン(例えば、トリアルコキシシラン又はポリメチルヒドロシロキサン)、ボラン、水素化物(例えば、水素化ホウ素アルカリ金属)、ギ酸、又はギ酸塩(例えば、ギ酸アンモニウム)であってよい。この反応を、好ましくは、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジノン、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、水、酢酸エチル、アルコール、エーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン又はそれらの混合物中、−10〜180℃、より好ましくは20〜140℃で行う。
後続の、隣接する炭素原子における2個のヘテロ原子を保持する化合物から出発する環化は、場合により、カルボキシ等価体、例えばニトリル、塩化もしくはフッ化カルボン酸、カルボン酸、ケテン、カルボン酸エステル、又はカルボン酸チオエステルを用いて行われる。この変換全体は、2つの反応工程:カルボキシ等価体の2個のヘテロ原子の一方への結合、続くもう一方のヘテロ原子との環化を含む。第一工程は、先に記載したとおりに行うことができるアミノ官能基とのアミド形成である。次の反応工程、第二のヘテロ原子との環化は、酸(例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、硫酸又は塩酸)、又は塩基(例えば、水酸化ナトリウム、ナトリウムエトキシド又はナトリウムtert−ブトキシド)の存在下での加熱により達成することができる。脱水試薬、例えば、無水物(例えば、無水酢酸)、オルトエステル(例えば、オルトギ酸トリメチル)、塩化チオニル、ホスゲン、ジホスゲン、トリホスゲン、オキシ塩化リン、五塩化リン、ジアルキルカルボジイミド、ホスフィン(例えば、トリフェニルホスフィン又はトリアルキルホスフィン)とアゾジカルボン酸ジアルキルとの組み合わせ、臭素、ヨウ素又は1,2−ジハロエタン(例えば、1,2−ジブロモテトラフルオロエタン)の使用が、有利である場合もある。この反応は、好ましくは、不活性溶媒又は混合物(例えば、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、エーテル又はそれらの組合せ)中で行われるが、酸又は塩基の存在下での環化は、水又はアルコール(例えば、メタノール、エタノール、イソ−プロパノール又はtert−ブタノール)あるいはこれらの溶媒の組合せ中で行われてもよい。この反応は、0〜200℃の間、好ましくは20〜140℃の間の温度で行う。
後続のシアノ基の還元によりアミノメチル基を得ることは、好ましくは、遷移金属種の存在下で水素を用いるか、又は水素化物を用いて行われる。適した遷移金属は、溶媒[例えば、酢酸エチル、アルコール(例えば、メタノール又はエタノール)、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、エーテル、ベンゼン、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド又はN−メチルピロリジノン]中、1〜10barの間の水素圧力、かつ0〜160℃の間の温度で使用され得る、パラジウム担持炭、水酸化パラジウム、酸化白金又はラネーニッケルなどのパラジウム、ニッケル、白金、ロジウム又はルテニウムから誘導されてよい。添加剤、例えば、酸(例えば、塩酸、メタンスルホン酸、硫酸又は酢酸)が、遷移金属触媒を用いた還元のために有益であり得る。好ましい水素化物源の中には、例えば、ホウ水素化物(alanates)(例えば、水素化ホウ素ナトリウム、水素化トリ−sec−ブチルホウ素カリウム、ボラン又はトリエチル水素化ホウ素リチウム)及び水素化アルミニウム類(例えば、水素化アルミニウムリチウム又は水素化ジイソブチルアルミニウム)がある。これらの試薬のいくつかは、水素化ホウ素ナトリウムのように、塩化ニッケル又は塩化コバルトと組み合わせて使用するのが最も良い。これらの試薬を、例えば、テトラヒドロフラン、エーテル、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ベンゼン又はトルエン中で使用することもでき;また、いくつは、アルコール溶液又は水溶液と相溶性がある。好ましい反応温度は、−80〜160℃、より好ましくは−40〜80℃の範囲である。
後続のシアノ基からのN−ヒドロキシカルバムイミドイル基の形成は、シアノ化合物のヒドロキシルアミンでの処理によって行うことができる。この反応は、好ましくは、水性又はアルコール溶媒中、0〜140℃の温度で行う。
後続のN−ヒドロキシカルバムイミドイルからのオキサジアゾールの形成は、カルボキシ等価体、例えば、ニトリル、塩化もしくはフッ化カルボン酸、カルボン酸、ケテン、カルボン酸エステル、又はカルボン酸チオエステルを用いて行われる。この変換は、先に記載した隣接する炭素原子における2個のヘテロ原子から出発する環の形成に関連し、そして同様にして行われてよい。
後続のアミノカルボニル基からのシアノ基の形成は、好ましくは、脱水試薬、例えば、無水物(例えば、無水酢酸、トリフルオロ酢酸無水物又はトリフルオロメタンスルホン酸無水物)、ホスゲン、塩化チオニル、塩化オキサリル、POCl、PCl、P10、亜リン酸トリフェニル、又はテトラクロロメタン、1,2−ジブロモテトラフルオロエタンもしくは臭素と組合わせたトリフェニルもしくはトリアルキルホスフィンを使用することによって行われる。この反応は、好ましくは、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ヘキサン、エーテル、1,4−ジオキサン、ベンゼン、トルエン、アセトニトリル、それらの混合物中で、あるいは溶媒なしで、0〜140℃の間の温度で行う。添加剤、例えば、アミン(例えば、ピリジン又はトリエチルアミン)又はN,N−ジメチルホルムアミドが、有益であり得る。
後続のケト又はアルデヒド基の還元により第二級又は第一級アルコールを得ることは、金属ヒドリド錯体、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、トリエチル水素化ホウ素リチウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、L-selectride又は水素化アルミニウムリチウムを用いて行うことができる。この還元は、例えば、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ヘキサン、エーテル、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ベンゼン、トルエン、アルコール(例えば、メタノール)、水、又はそれらの混合物中で行うこともできるが、全ての還元剤が、これらの溶媒の全てと相溶性であるわけではない。好ましい温度は、その試薬の還元力に応じて、−80〜140℃の範囲である。代替的に、遷移金属触媒の存在下での水素、又はメールワイン・ポンドルフ・バーレー還元プロトコルもしくはその変形を使用することにより、対応するアルコールを得ることもできる。
後続の、転位によるカルボキシ基のアミノ基への変換は、アジ化アシルを加熱してイソシアナートの形成をもたらすことによって達成することができる(クルチウス転位)。このイソシアナートは、加水分解して遊離アミンを生成するか、又はアミンもしくはアルコールでの処理によって、それぞれ尿素又はカルバマート誘導体に変換することもできる。このアジ化アシルは、適切なアシル求電子剤(例えば、塩化アシル、カルボン酸無水物又はカルボン酸エステル)を、アジド源(例えば、アジ化ナトリウム又はアジ化トリメチルシリルなど)で、溶媒(例えば、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、N−メチルピロリジノン、N,N−ジメチルホルムアミド、トルエン、ベンゼン、ヘキサン又はそれらの混合物)中で処理することによって得ることができ;水又はアルコールもまた、場合によっては、使用可能であり得る。この反応は、慣例的に−10〜120℃の間で行う。代替的に、アシル求電子剤を、酸からインサイチューで作成し、そして次に、アジ化アシルに変換してもよく:塩基(例えば、トリエチルアミン又はエチルジイソプロピルアミン)の存在下、溶媒(例えば、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン又はアルコール)中、高温でのアジ化ジフェニルホスホリルが、この直接変換のために有効な試薬であることが証明されている。また、直接変換は、アジ化水素酸及び酸触媒(例えば、硫酸)を用い、例えばクロロホルム中、高温で達成することもできる(シュミット反応)。この変換全体を達成するための別の方法は、ロッセン転位であり:アシル求電子剤(例えば、塩化アシル)から出発して、対応する適したヒドロキサム酸誘導体を形成し、次いで転位してイソシアナートを得て、そして次に加熱及び/又は塩基(例えば、水酸化ナトリウム)での処理によってアミンを得る(例えば、J. Org. Chem. 1997, 62, 3858 and Synthesis 1990, 1143、及び本明細書において引用した参考文献を参照のこと)。
非置換カルボン酸アミドを、いわゆるホフマン転位によってアミンに変換することもできる。この変換のための適した試薬の中には、NaOBr、ナトリウムメトキシドと組み合わせた臭素、N−ブロモスクシンイミドとナトリウムメトキシド、PhI(O(O=)CCF及びPhI(OH)OTs(Tsは、4−メチルフェニルスルホニルである)がある。
後続のアルデヒド又はケト官能基のオレフィンへの変換は、例えば、いわゆるウィッティヒ反応及びその変法、ピーターソンオレフィン化、ならびにジュリア反応及びその変法によって達成することができる。これらの反応は、有機合成において大きく先行しており、そして例えば、March’s Advanced Organic Chemistry, Michael B. Smith and Jerry March, John Wiley & Sons Inc., 6. Ed., New Jersey, 2007、及び本明細書において引用した参考文献において詳述されている。
後続のC=C二重結合又はC≡C三重結合の還元は、好ましくは、パラジウム、ニッケル、白金、ルテニウム又はロジウム、好ましくはラネーニッケル、パラジウム担持炭、酸化白金及びRhCl(PPh)から誘導される遷移金属種の存在下、水素を用いて行われる。これらの反応は、好ましくは、塩化メチレン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジノン、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、水、酢酸エチル、アルコール、エーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン又はそれらの混合物中、0〜180℃、より好ましくは20〜140℃、かつ1〜10bar、好ましくは1〜5barの水素圧力で行う。
後続のアルデヒド又はケトンの第二級又は第三級アルコールへの変換は、好ましくは、炭素求核試薬、例えば、アルキル、アリル、アルケニル、アリール又はアルキニルリチウム、マグネシウム又はセリウム化合物の、テトラヒドロフラン、エーテル、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、トルエン、ヘキサン類又はそれらの混合物中、−80〜80℃での添加によって、達成する。
後続のカルボン酸エステルの第三級ヒドロキシ基への変換は、好ましくは、2当量以上の炭素求核試薬、例えば、アルキル、アリル、アルケニル、アリール又はアルキニルリチウム、マグネシウム又はセリウム化合物を用いて、テトラヒドロフラン、エーテル、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、トルエン、ヘキサン又はそれらの混合物中、−80〜80℃の温度で行う。
後続の第一級又は第二級ヒドロキシ化合物の酸化は、例えば塩化オキサリル、無水酢酸、S(=O) ピリジンもしくはジシクロヘキシルカルボジイミドと組み合わせたジメチルスルホキシド、クロロクロム酸ピリジニウム(PCC)、二クロム酸ピリジニウム(PDC)、デス・マーチンペルヨージナン、二酸化マンガン、場合により共酸化剤と組み合わせる2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−N−オキシド(TEMPO)、又は共酸化剤(例えば、N−メチル−モルホリン−N−オキシド)と組み合わせた過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム(tetrapropylammonium perrhutenate)(TPAP)などの酸化剤を使用することによって達成することができ、これらは、場合により、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下、好ましくはトルエン、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン中、−70〜60℃で使用される。代替的に、この変換は、例えば、Al(OtBu)及びアセトンを用いたオペナウエル酸化として実施することもできる。
後続のオレフィン結合のヒドロホウ素化及び酸化は、好ましくはテトラヒドロフラン中、−20〜60℃で使用する、ボラン(例えば、テトラヒドロフラン、トリメチルアミン又はジメチルスルフィドとのボラン錯体)、ジエチルボラン、テキシルボラン、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン、BFもしくはTiClと組み合わせたNaBH、又はジクロロボランを用いて行う。その後、ヒドロホウ素化生成物を、水溶液中の、例えば、過酸化水素及び水酸化ナトリウムで処理して、中間体におけるボロン基をヒドロキシで置き換える。
後続のオレフィン結合のジヒドロキシル化は、好ましくは、共酸化剤(例えば、N−メチル−モルホリン−N−オキシド又はKFe(CN))と組み合わせた四酸化オスミウム又はオスミウム酸カリウムを用いて、好ましくはtBuOH、テトラヒドロフラン及び/又は1,4−ジオキサンと組合わせた水中、−20〜60℃で、行う。
後続のオゾン分解によるオレフィン結合の開裂は、オゾンを用いて、好ましくはジクロロメタン中、−50〜−78℃で行う。その後、得た中間体を、例えば、ジメチルスルフィド、酢酸と組み合わせた亜鉛、パラジウム存在下の水素、又はトリフェニルホスフィンを用いた処理によって、カルボニル化合物に変換することもできる。その中間体の水素化ホウ素ナトリウム又は水素化アルミニウムリチウムでの処理により、対応するヒドロキシ化合物を得る。
後続のオレフィン結合のエポキシ化は、好ましくは、m−クロロ過安息香酸(mCPBA)、ギ酸もしくは酢酸と組み合わせた過酸化水素、又はアセトンもしくは1,1,1−トリフルオロアセトンと組み合わせたOxone(登録商標)を用いて、好ましくはジクロロメタン中、−20〜40℃で、行う。オキシラン環は、水素化物源(例えば、水素化アルミニウムリチウム又はトリエチル水素化ホウ素リチウム)を用いて、不活性溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中で開環して、ヒドロキシ化合物を得ることができる。
後続のオレフィン結合のWacker酸化は、好ましくは、PdCl及びCuCl又はCuClを用いて、酸素の存在下、水性溶媒中で行い、対応するカルボニル化合物を得る。
後続のオレフィン結合のヒドロシアン化は、フェニルシラン及びコバルト触媒の存在下、4−トリルスルホニルシアニドを用いて行うことができる(例えば、Angew. Chem. 2007, 119, 4603-6を参照のこと)。
後続の、水のシアノ基への形式的付加により対応するアミノカルボニル誘導体を得ることは、ニトリルの水溶液を、強酸(例えば、硫酸又は塩酸)又は塩基(例えば、NaOH又はKOH)で、場合により高温で、好ましくは0〜140℃で、処理することによって行うことができる。場合により、より促進的な条件(例えば、より高い温度、又は酸もしくは塩基量の増加)下での、長時間加熱が、対応するカルボキシ誘導体の形成をもたらす。代替的に、アミノカルボニル基を、水溶液中、遷移金属(例えば、PdCl)で処理すると、シアノ基から得ることもできる。
先に説明した反応において、存在する任意の反応基、例えば、ヒドロキシ、カルボニル、カルボキシ、アミノ、アルキルアミノ又はイミノは、反応の間、通常の保護基によって保護することができ、保護基は、反応後に再び切断される。
例えば、ヒドロキシ基のための保護基は、トリメチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、トリイソプロピルシリル、アセチル、ピバロイル、ベンゾイル、メチル、tert−ブチル、アリル、トリチル、ベンジル、4−メトキシベンジル、テトラヒドロピラニル、メトキシメチル、エトキシメチル又は2−トリメチルシリルエトキシメチル基であってよく、
カルボキシ基のための保護基は、トリメチルシリル、メチル、エチル、tert−ブチル、アリル、ベンジル又はテトラヒドロピラニルであってよく、
ケトン又はアルデヒドのための保護基は、それぞれ、例えば、メタノール、エチレングリコール、プロパン−1,3−ジオール又はプロパン−1,3−ジチオールから誘導されるケタール又はアセタールであってよく、
アミノ、アルキルアミノ又はイミノ基のための保護基は、メチル、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ベンジル、4−メトキシベンジル又は2,4−ジメトキシベンジルであってよく、そしてアミノ基については、追加的にフタリル及びテトラクロロフタリルであってもよく、そして
末端アルキンのための保護基は、トリメチルシリル、トリイソプロピルシリル(trisopropylsilyl)、tert−ブチルジメチルシリル又は2−ヒドロキシ−プロパ−2−イルであってよい。
任意のアシル保護基は、例えば、水性溶媒中、例えば、水、イソプロパノール/水、酢酸/水、テトラヒドロフラン/水又は1,4−ジオキサン/水中、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸又は硫酸)の存在下、又はアルカリ金属塩基(例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム)の存在下で、0〜120℃の間、好ましくは10〜100℃の間の温度で、加水分解により切断することもできる。この変換は、非プロトン的に、例えば、ヨードトリメチルシランを、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン(1,2-dichlorethane)中、−70〜60℃で用いて、行うこともできる。トリフルオロアセチルが、また、酸(例えば、塩酸)と、場合により溶媒(例えば、酢酸)中、50〜120℃の間の温度で処理することによるか、又は水酸化ナトリウム水溶液を用いて、場合により追加的溶媒(例えば、テトラヒドロフラン又はメタノール)中、0〜80℃の間の温度で処理することによって切断される。
使用される任意のアセタール又はケタール保護基は、例えば、水性溶媒、例えば、水、イソプロパノール/水、酢酸/水、テトラヒドロフラン/水又は1,4−ジオキサン/水中、酸(例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、塩酸又は硫酸)の存在下、0〜120℃の間、好ましくは10〜100℃の間の温度で、加水分解により切断することもできる。ジクロロメタン中のヨードトリメチルシランが、この変換を非プロトン的に達成するための変形である。
トリメチルシリル基は、例えば、水、水性溶媒混合物又はアルコール(例えば、メタノール又はエタノール)中、塩基(例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム又はナトリウムメトキシド)存在下で切断される。酸(例えば、塩酸、トリフルオロ酢酸又は酢酸など)も、適する場合がある。切断は、通常、比較的低温、例えば−60〜60℃の間で行われる。トリメチルシリル以外のシリル基は、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、塩酸又は硫酸)の存在下、0〜100℃の間の温度で優先的に切断される。シリル基の特に適した切断方法は、フッ化物塩(例えば、フッ化テトラブチルアンモニウム、フッ化水素又はフッ化カリウム)の、有機溶媒(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、トルエン、ベンゼン、1,2−ジクロロエタン又はジクロロメタンなど)中、−20〜100℃の間の温度での使用に基づく。
ベンジル、メトキシベンジル又はベンジルオキシカルボニル基は、有利に、例えば、水素を用いて、触媒(例えば、パラジウム担持炭又は水酸化パラジウム)の存在下、溶媒(例えば、メタノール、エタノール、酢酸エチル、酢酸又はそれらの混合物)中、場合により酸(例えば、塩酸)の存在下で、0〜100℃の間、好ましくは20〜60℃の間の温度で、かつ1〜10bar、好ましくは3〜5barの水素圧力で、水素化分解により切断される。また、捕捉剤(例えば、アニソール、チオアニソール又はペンタメチルベンゼン)の存在下で、ヨウ化トリメチルシリル、三塩化ホウ素又は三フッ化ホウ素を、ベンジルエーテル誘導体と共に使用することもできる。また、電子豊富なベンジル残基(例えば、メトキシベンジル)を、例えば、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)又は硝酸セリウムアンモニウム(CAN)を用いて、好ましくはアルコール又は水性溶媒中、10〜120℃の間の温度で、酸化的に切断することもできる。2,4−ジメトキシベンジル基は、好ましくは、トリフルオロ酢酸中、捕捉剤(例えば、アニソール)の存在下で切断される。
tert−ブチル又はtert−ブチルオキシカルボニル基は、好ましくは、酸(例えば、トリフルオロ酢酸、硫酸又は塩酸)で処理することによるか、又はヨードトリメチルシランで、場合により溶媒(例えば、塩化メチレン、1,4−ジオキサン、メタノール、イソプロパノール、水又はジエチルエーテル)を使用して処理することによって、切断する。
第三級アミンにおけるメチル基は、クロロギ酸1−クロロエチル又はクロロギ酸ビニルを用いた処理によって切断することもできる。臭化水素酸及び三臭化ホウ素が、メチルエーテルの切断のために、特に適している。
一般式Iで示される化合物は、先に述べたとおり、それらのエナンチオマー及び/又はジアステレオマーに分割することもできる。したがって、例えば、cis/trans混合物は、それらのcis及びtrans異性体に分割することもでき、そしてラセミ化合物は、それらのエナンチオマーに分離することもできる。
cis/trans混合物は、例えばクロマトグラフィーによって、そのcis及びtrans異性体に分割することができる。ラセミ体として生じる一般式Iで示される化合物は、それ自体は公知である方法(Allinger N. L. and Eliel E. L. in "Topics in Stereochemistry", Vol. 6, Wiley Interscience, 1971を参照されたい)によって、それらの光学的対掌体に分離することができ、そして一般式Iで示される化合物のジアステレオマー混合物は、それらのジアステレオマーに、それらの異なる物理化学的特性を利用することによって、それ自体は公知である方法、例えば、クロマトグラフィー及び/又は分別結晶を使用して分割することができ;その後、得た化合物が、ラセミ体である場合、それらは、先に述べたようにエナンチオマーに分割することもできる。
ラセミ体は、好ましくは、キラル相のカラムクロマトグラフィーによるか、又は光学活性溶媒からの結晶化によるか、又は光学活性物質と反応させてラセミ化合物との塩又は誘導体(例えば、エステル又はアミド)を形成することによって、分割する。塩は、塩基性化合物のためには鏡像異性的に純粋な酸を用いて、そして酸性化合物のためには鏡像異性的に純粋な塩基を用いて形成することもできる。ジアステレオマー誘導体は、鏡像異性的に純粋な補助化合物、例えば、酸、それらの活性誘導体又はアルコールを用いて形成する。こうして得た塩又は誘導体のジアステレオマー混合物の分離は、それらの異なる物理化学的特性、例えば、溶解度の差異を利用することにより達成することができ;遊離対掌体を、適切な薬品の作用により純粋なジアステレオマー塩又は誘導体から放出させることができる。このような目的のために常用される光学活性酸は、例えば、D−及びL−型の酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジトリル酒石酸(ditoloyltartaric acid)、リンゴ酸、マンデル酸、カンファースルホン酸、グルタミン酸、アスパラギン酸、又はキナ酸である。補助残基として適用しうる光学活性アルコールは、例えば、(+)又は(−)−メントールであってよく、そしてアミド中の光学活性アシル基は、例えば、(+)又は(−)−メンチルオキシカルボニルであってよい。
先に述べたように、式Iで示される化合物は、塩に、特に薬学的用途のためには薬学的に許容しうる塩に、変換することもできる。本明細書において使用されるとき、「薬学的に許容しうる塩」は、親化合物がその酸性又は塩基性塩を作ることにより修飾されている、開示化合物の誘導体を指す。薬学的に許容しうる塩の例は、アミン類などの塩基性残基の鉱酸又は有機酸塩、カルボン酸などの酸性残基のアルカリ又は有機塩等を非限定的に含む。例えば、そのような塩は、酢酸塩、アスコルビン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシレイト)、安息香酸塩、重炭酸塩、重酒石酸塩、臭化物/臭化水素酸塩、Ca−エデト酸塩/エデト酸塩、カムシレート、炭酸塩、塩化物/塩酸塩、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩(エディシレート)、エストレート、エシレート、フマル酸塩、グルセプテート、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコール酸塩、グリコリルアルサニラート(glycollylarsanilates)、ヘキシルレゾルシナート(hexylresorcinates)、ヒドラバミン(hydrabamines)、ヒドロキシマレイン酸塩(hydroxymaleates)、ヒドロキシナフトアート(hydroxynaphthoates)、ヨウ化物、イソチオナート(isothionates)、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩(メシラート)、粘液酸塩(mucates)、ナフタレンスルホン酸塩(napsylates)、硝酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、パントテン酸塩、フェニル酢酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩(subacetates)、コハク酸塩、スルファミド、硫酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トルエンスルホン酸塩(トシラート)、トリエチオジド、アンモニウム、ベンザチン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン、及びプロカインを含む。さらなる薬学的に許容しうる塩は、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛等のような金属由来のカチオンを用いて形成することができる(Pharmaceutical salts, Birge, S.M. et al., J. Pharm. Sci., (1977), 66, 1-19も参照されたい)。また、先に述べた塩のいくつかは、本発明の化合物を精製するか、又は単離するのに有用である場合もある。
本発明の薬学的に許容しうる塩は、塩基性又は酸性部分を含有する親化合物から、通常の化学的方法により合成することができる。一般に、そのような塩は、遊離の酸又は塩基形態のこれらの化合物を、水中又は有機希釈剤(エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール又はアセトニトリルあるいはそれらの混合物のような)中、十分な量の適切な塩基又は酸と反応させることによって、調製することができる。
例えば、本発明の化合物を精製するか、又は単離するのに有用である、先に述べたもの以外の他の酸の塩(例えば、トリフルオロ酢酸塩)もまた、本発明の一部を構成する。
本発明による化合物は、有利に、以下の実施例に記載される方法を使用して得ることもでき、これらの方法は、また、この目的のために文献から当業者に公知の方法と組み合わせてもよい。
既に述べたように、本発明による一般式Iで示される化合物及びその生理学的に許容しうる塩は、有益な薬理学的特性、特に酵素11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1(11β−HSD1)に対する阻害効果を有する。
生物学的実施例
本新規化合物の生物学的特性(11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1に対する阻害活性)は、以下の通りに調査することができる:
試験化合物による11β−HSD1のインビトロ阻害を、ヒト肝ミクロソームによりコルチステロン(cortisterone)から生成されるコルチゾールを検出するHTRF(均一時間分解蛍光)法(cisbio international, France)で測定する。簡単に述べると、化合物を、NADPH(200μM)及びコルチゾン(80nM)を含有するトリス緩衝液(20mM トリス、5mM EDTA、pH6.0)中、37℃で1時間インキュベートする。次に、この反応で生成したコルチゾールを、2つのHTRF結合体(XL665に結合したコルチゾール及びユーロピウムクリプタートで標識した抗コルチゾール抗体)を含む競合免疫アッセイで検出する。検出反応のためのインキュベーション期間は、典型的には2時間である。コルチゾールの量を、ウェルの時間分解蛍光(Ex 320/75nm;Em 615/8.5nm及び665/7.5nm)を読み取ることにより測定する。次に、2つの発光シグナルの比率を計算する(Em66510000/Em615)。各アッセイは、非阻害コルチゾール生成のための対照として化合物の代わりにビヒクル対照を用いたインキュベーション(100%CTL;「高値」)と、完全阻害酵素及びコルチゾールバックグラウンドのための対照としてカルベノキソロンを用いたインキュベーション(0%CTL;「低値」)とを包含する。各アッセイは、また、蛍光データをコルチゾール濃度に変換するため、コルチゾールの較正曲線を包含する。各化合物の阻害パーセント(%CTL)を、カルベノキソロンシグナルに対して決定し、そしてIC50曲線を作成する。
本発明による一般式Iで示される化合物は、例えば、10000nM未満、特に1000nM未満、最も好ましくは500nM未満のIC50値を有する。
Figure 0005813106
酵素11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1(11β−HSD1)を阻害するそれらの能力を考慮すると、本発明による一般式Iで示される化合物は、11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1(11β−HSD1)活性の阻害によって影響を受け得る全ての病状又は疾患の治療及び/又は予防的処置に適している。したがって、本発明による化合物は、疾患、特に代謝障害、又は病状、例えば、1型及び2型糖尿病、糖尿病の合併症(例えば、網膜症、腎症又はニューロパシー、糖尿病足、潰瘍、大血管症、遅い又は不十分な創傷治癒など)、代謝性アシドーシスもしくはケトーシス、反応性低血糖、高インスリン血症、糖代謝異常、インスリン抵抗性、代謝症候群、様々な起源の脂質異常症、アテローム動脈硬化及び関連疾患、肥満症、高血圧、慢性心不全、浮腫及び高尿酸血症などの予防又は治療に特に適している。これらの物質は、また、例えば、膵β細胞のアポトーシス又は壊死などのβ細胞変性を予防するのに適する場合もある。この物質は、また、膵細胞の機能を改善又は回復するのに適する場合もあり、そしてまた、膵β細胞の数及びサイズを増大させるのにも適する場合もある。本発明による化合物は、また、利尿薬又は抗高血圧薬として使用することもでき、そして急性腎不全の予防及び治療に適している。
さらに、11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1(11β−HSD1)の阻害が、高眼圧症の被検体の眼内圧を低下させることが示されており、したがって本化合物は、緑内障を処置するために使用することができよう。
グルココルチコイド受容体との相互作用のためにコルチゾールレベルを調節する際の11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1(11β−HSD1)の役割、及び骨量減少における過剰グルココルチコイドの既知の役割を考慮すると、本化合物は、骨粗鬆症に対して有益な効果を有し得る。
ストレス及び/又はグルココルチコイドは、認知機能に影響を及ぼすことが示されており、そして過剰コルチゾールは、脳のニューロン損失又は機能不全に関連付けられている。11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1(11β−HSD1)インヒビターでの処置により、認知障害の改善又は予防をもたらし得る。このような化合物は、また、不安症又はうつ病の処置にも有用であり得る。
免疫系とHPA(視床下部・下垂体−副腎)系との間の動的相互作用が知られており、そしてグルココルチコイドは、細胞性応答と液性応答との間の均衡を保つのを助ける。免疫反応は、典型的には、ある種の病態、例えば、結核、ハンセン病及び乾癬において液性応答の方に偏っている。より適切なのは、細胞性応答であろう。11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1(11β−HSD1)インヒビターは、免疫化に関連する一時的な免疫応答を高めて、細胞性応答を得ることを確実にするであろうし、それ自体は、免疫調節において有用であり得る。
特に、本発明による化合物(その生理学的に許容しうる塩を含む)は、糖尿病、特に1型及び2型糖尿病及び/又は糖尿病合併症の予防又は治療に適している。
本発明のさらなる態様において、本発明は、前述の疾患及び病状の治療又は予防のための方法に関し、この方法は、有効量の一般式Iで示される化合物をヒトに投与することを含む。
1日当たりの適用可能な一般式Iで示される化合物の用量範囲は、通常、1日1〜4回投与される各々の場合において、経口経路で1〜1000mg、好ましくは5〜800mg、より好ましくは5〜500mgである。各投与量単位は、好都合に、1〜1000mg、好ましくは100〜500mg含有することができる。
実際の薬学的に有効な量又は治療投与量は、当然、当業者に知られている要素、例えば、患者の年齢及び体重、投与の経路ならびに疾患の重篤度に依存するであろう。いずれの場合でも、本化合物(combination)は、患者の特有の状態に基づき、種々の投与量で、かつ薬学的に有効な量を送達することが可能な方法で投与されるであろう。
式Iで示される化合物を投与するための適する製剤は、当業者には明らかであろうし、そして例えば、錠剤、丸剤、カプセル剤、坐剤、ロゼンジ剤、トローチ剤、液剤、シロップ剤、エリキシル剤、サッシェ剤、注射剤、吸入剤、粉末剤等を含む。医薬活性化合物の含量は、組成物全体の0.1〜95wt.-%、好ましくは5.0〜90wt.-%の範囲内にあるべきである。
適切な錠剤は、例えば、式Iの1種以上の化合物を、既知の賦形剤、例えば、不活性希釈剤、担体、崩壊剤、佐剤、界面活性剤、結合剤及び/又は滑沢剤と混合することによって得ることもできる。錠剤は、また、幾つかの層からなってもよい。
この目的のために、本発明にしたがって調製された式Iで示される化合物を、場合により他の活性物質と一緒に、1種以上の不活性の通常の担体及び/又は希釈剤と一緒に、例えば、トウモロコシデンプン、乳糖、グルコース、微晶質セルロース、ステアリン酸マグネシウム、クエン酸、酒石酸、水、ポリビニルピロリドン、水/エタノール、水/グリセリン、水/ソルビトール、水/ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、セチルステアリルアルコール、カルボキシメチルセルロース、又は硬質脂肪などの脂肪性物質、あるいはそれらの適切な混合物と共に配合することもできる。
本発明による化合物は、また、特に先に述べた疾患及び病状の治療及び/又は予防のために、他の活性物質と組合わせて使用することもできる。このような組合せに適した他の活性物質は、例えば、言及した適応症のうちの1つに関する本発明による11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1(11β−HSD1)インヒビターの治療効果を増強するもの、及び/又は本発明による11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1(11β−HSD1)インヒビターの投与量を減少させることができるものを含む。このような組合せに適する治療薬は、例えば、抗糖尿病薬、例えばメトホルミン、スルホニル尿素(例えば、グリベンクラミド、トルブタミド、グリメピリド)、ナテグリニド、レパグリニド、チアゾリジンジオン(例えば、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン)、SGLT2インヒビター(例えば、ダパグリフロジン、エタボン酸レモグリフロジン(remogliflozin etabonate)、セルグリフロジン(sergliflozin)、カナグリフロジン(canagliflozin))、PPAR−γ−アゴニスト(例えば、GI262570)及びアンタゴニスト、PPAR−γ/αモジュレーター(例えば、KRP297)、α−グルコシダーゼインヒビター(例えば、アカルボース、ボグリボース)、DPPIVインヒビター(例えば、シタグリプチン、ビルダグリプチン、サクサグリプチン、アログリプチン、リナグリプチン)、α2−アンタゴニスト、インスリン及びインスリン類似体、GPR40アゴニスト(例えば、TAK−875)、GPR119アゴニスト、GLP−1及びGLP−1類似体(例えば、エキセンディン−4)、又はアミリンを含む。このリストは、また、タンパク質チロシンホスファターゼ1のインヒビター、肝臓内の無秩序グルコース産生に影響を与える物質(例えば、グルコース−6−ホスファターゼもしくはフルクトース−1,6−ビスホスファターゼのインヒビター、グリコーゲンホスホリラーゼ、グルカゴン受容体アンタゴニスト、及びホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、グリコーゲン合成酵素キナーゼ又はピルビン酸デヒドロキナーゼ(pyruvate dehydrokinase)のインヒビター及びグルコキナーゼアクチベーターなど)、脂質低下剤(例えば、HMG−CoA−還元酵素インヒビター(例えば、シンバスタチン、アトルバスタチン)、フィブラート(例えば、ベザフィブラート、フェノフィブラート)、ニコチン酸及びその誘導体、PPAR−αアゴニスト、PPAR−δアゴニスト、ACATインヒビター(例えば、avasimibe)又はコレステロール吸収インヒビター(例えば、エゼチミブ)など)、胆汁酸結合物質(例えば、コレスチラミンなど)、回腸胆汁酸輸送体のインヒビター、HDL増加化合物(例えば、CETPインヒビター又はABC1調節剤)、あるいは肥満症を処置するための活性物質(例えば、シブトラミンもしくはテトラヒドロリポスタチン(tetrahydrolipostatin)、SDRI、アクソカイン(axokine)、レプチン、レプチン模倣物、カンナビノイド1受容体のアンタゴニスト、MCH−1受容体アンタゴニスト、MC4受容体アゴニスト、NPY5もしくはNPY2アンタゴニスト、又はβ3−アゴニスト(例えば、SB−418790又はAD−9677)及び5HT2c受容体のアゴニスト)を含む。
さらに、高血圧、慢性心不全又はアテローム動脈硬化に影響を及ぼす薬剤、例えば、A−IIアンタゴニストもしくはACEインヒビター、ECEインヒビター、利尿薬、β−ブロッカー、Ca−アンタゴニスト、中枢作用性抗高血圧薬、α2−アドレナリン作動性受容体のアンタゴニスト、中性エンドペプチダーゼのインヒビター、血小板凝集インヒビター及び他のもの又はこれらの組合せとの組合せが、適切である。アンギオテンシンII受容体アンタゴニストの例は、カンデサルタンシレキセチル、ロサルタンカリウム、メシル酸エプロサルタン、バルサルタン、テルミサルタン、イルベサルタン、EXP−3174、L−158809、EXP−3312、オルメサルタン、メドキソミル、タソサルタン、KT−3−671、GA−0113、RU−64276、EMD−90423、BR−9701等である。アンギオテンシンII受容体アンタゴニストは、好ましくは、高血圧及び糖尿病の合併症の治療又は予防に、しばしばヒドロクロロチアジドなどの利尿薬と組み合わせて、使用される。
尿酸合成インヒビター又は尿酸排泄薬との組合せは、痛風の治療又は予防に適している。
GABA受容体アンタゴニスト、Naチャネルブロッカー、トピラマート、プロテインキナーゼCインヒビター、糖化最終産物インヒビター又はアルドース還元酵素インヒビターとの組合せを、糖尿病の合併症の治療又は予防に使用することもできる。
先に述べた組合せパートナーの投与量は、有用には、通常推奨される最低用量の1/5から通常推奨される用量の1/1までである。
したがって、別の態様において、本発明は、酵素11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1(11β−HSD1)を阻害することにより影響を受け得る疾患又は病状の治療又は予防に適した医薬組成物を製造するための、組合せパートナーとして先に記載した少なくとも1種の活性物質と組み合わせた本発明による化合物又はその生理学的に許容しうる塩の使用に関する。これらは、好ましくは、代謝疾患、特に先に列挙した疾患又は病状のうちの1つ、最も特には糖尿病又は糖尿病合併症である。
別の活性物質と組合せた、本発明による化合物又はその生理学的に許容しうる塩の使用は、同時に又は時間差で、しかし特に短時間内に、行うことができる。2種の活性物質が、同時に投与される場合、それらは一緒に、患者に与えられるが;2種の活性物質が、時間差で使用される場合、それらは、12時間以内に、しかし特には6時間以内に、患者に与えられる。
その結果、別の態様において、本発明は、本発明による化合物又はそのような化合物の生理学的に許容しうる塩と、組合せパートナーとして先に記載した少なくとも1種の活性物質とを、場合により1種以上の不活性担体及び/又は希釈剤と一緒に含む、医薬組成物に関する。
したがって、例えば、本発明による医薬組成物は、本発明による式Iで示される化合物又はそのような化合物の生理学的に許容しうる塩と、少なくとも1種のアンギオテンシンII受容体アンタゴニストとの組合せを、場合により1種以上の不活性担体及び/又は希釈剤と一緒に、含む。
本発明による化合物又はその生理学的に許容しうる塩、及びそれと組み合すべき追加的活性物質は両方とも、1つの処方物、例えば、錠剤もしくはカプセル剤中に一緒に存在するか、又は同一もしくは異なる2つの処方物中に、例えば、いわゆるキット(kit-of-parts)として別々に存在してもよい。
以下の実施例は、本発明を制限することなく例示することを意図している:
分析HPLCパラメーターを、生成物の特徴付けのために利用した(210〜500nMでのUV/VIS検出):
Figure 0005813106

Figure 0005813106
中間体1
6,6−ジアリル−3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 0005813106
工程1:4−(2−クロロ−エチル)−ヘプタ−1,6−ジエン−4−オール
テトラヒドロフラン(50mL)に溶解した3−クロロ−プロピオニルクロリド(5.00g)を、−15℃に冷却したジエチルエーテル中の臭化アリルマグネシウムの1M溶液(72mL)に滴下した。この溶液を、冷却浴内で2時間かけて室温に温め、そして室温で一晩撹拌した。次に、水を加え、そして得られた混合物を、4M 塩酸水溶液を使用して中和した。この混合物を、ジエチルエーテルで抽出し(3×)、そして合わせた抽出物を、水で洗浄した(2×)。有機相を乾燥させ(NaSO)、そして溶媒を蒸発させて、粗標記化合物を得た。収量:7.87g(および85%純粋)。
工程2:4−{2−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−ヘプタ−1,6−ジエン−4−オール
4−(2−クロロ−エチル)−ヘプタ−1,6−ジエン−4−オール(7.87g)、(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミン(13.52g)、KCO(9.34g)、KI(8.23g)及びアセトニトリル(150mL)の混合物を、還流温度で一晩撹拌した。室温に冷却した後、混合物を、減圧下で濃縮し、そして水を、その残留物に加えた。得られた混合物を、酢酸エチルで抽出し(3×)、そして合わせた抽出物を、ブラインで洗浄し、そして乾燥させた(MgSO)。溶媒を蒸発させ、そして残留物を、シリカゲルクロマトグラフィーに付し(シクロヘキサン/酢酸エチル 1:1→0:1)、標記化合物を油状物として得た。収量:8.36g(理論値の55%);質量スペクトル(ESI+): m/z = 338/340 (Br) [M+H]+
工程3:6,6−ジアリル−3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−[1,3]オキサジナン−2−オン
トリホスゲン(6.90g)を、氷浴内で冷却したジクロロメタン(150mL)中の4−{2−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−ヘプタ−1,6−ジエン−4−オール(7.86g)及びエチル−ジイソプロピル−アミン(4mL)の溶液に加えた。冷却浴を取り外し、そしてこの溶液を、室温で一晩撹拌した。水を加え、そして次に、有機相を分離した。有機相を乾燥させ(NaSO)、そして濃縮して、粗標記化合物を得て、これを、更に精製しないで使用した。収量:8.65g(およそ90%純粋);LC(方法1):t=4.03分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 364/366 (Br) [M+H]+
中間体2
3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
工程1:8−アリル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−オール
臭化アリル(11.1mL)を、亜鉛粉末(8.37g)、11,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−オン(10.00g)、飽和NHCl水溶液(70mL)及びテトラヒドロフラン(150mL)の激しく撹拌した混合物に室温で滴下した。この溶液を、出発物質が完全に消費されるまで(TLC又はHPLC)、室温で撹拌した。この混合物を、tert−ブチルメチルエーテルで抽出し、そして合わせた抽出物を、ブラインで洗浄し、そして乾燥させた(NaSO)。溶媒を、減圧下で蒸発させて、粗標記化合物を得た。収量:12.59g(およそ90%純粋);質量スペクトル(ESI+): m/z = 181 [M+H-H2O]+
工程2:(8−ヒドロキシ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−アセトアルデヒド
NaIO(18.13g)、続いてOsO(水中4%、0.96mL)を、8−アリル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−オール(12.59g)、ジエチルエーテル(65mL)及び水(85mL)の混合物に室温で加えた。この混合物を、室温で一晩激しく撹拌し、その後、Na水溶液(50mL)を加え、そして撹拌をさらに45分間続けた。合わせた有機相を、水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。粗生成物を、更に精製しないで使用した。収量:2.68g(およそ70%純粋);質量スペクトル(ESI+): m/z = 201 [M+H]+
工程3:8−{2−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−オール
(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミン(2.68g)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.84g)及び酢酸(0.77mL)を、所与の順番で、テトラヒドロフラン(150mL)中の(8−ヒドロキシ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−アセトアルデヒド(7.86g)の溶液に室温で加えた。得られた混合物を、室温で一晩撹拌した。次に、水(100mL)及び1M NaOH水溶液(100mL)を加え、そしてこの混合物を、さらに20分間撹拌した。混合物を、酢酸エチルで抽出し、そして合わせた抽出物を、水及びブラインで洗浄した。乾燥させた後(MgSO)、溶媒を蒸発させて、粗標記化合物を得て、これを、更に精製しないで使用した。収量:2.91g(粗);LC(方法3):t=2.00分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 384/386 (Br) [M+H]+
工程4:11−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−1,4,9−トリオキサ−11−アザ−ジスピロ[4.2.5.2]ペンタデカン−10−オン及び3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
標記化合物を、中間体1の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、8−{2−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−オール及びトリホスゲンから調製した。ケタール基を、これらの条件下で部分的に切断して、標記化合物の混合物を得て、これを、シリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 9:1→1:1)によって分離した。
11−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−1,4,9−トリオキサ−11−アザ−ジスピロ[4.2.5.2]ペンタデカン−10−オン:収率:理論値の6%;LC(方法1):t=3.65分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 410/412 (Br) [M+H]+
3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン:収率:理論値の19%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 366/368 (Br) [M+H]+
代替的に、中間体2を、以下に記載した合成経路に従って得た:
Figure 0005813106
工程5:9−アリル−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
標記化合物を、中間体2の工程1に記載した手順と同様の手順に従って、3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オン及び臭化アリルから調製した。収率:定量;質量スペクトル(ESI+): m/z = 223 [M+H-H2O]+
工程6:3−(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−プロパン−1,2−ジオール
OsO 2HO(0.23g)及びN−メチル−モルホリン−N−オキシド(3.22g)を、氷浴内で冷却したテトラヒドロフラン(75mL)及び水(35mL)の混合物中の9−アリル−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール(6.00g)の溶液に加えた。冷却浴を取り外し、そしてこの溶液を、室温で一晩撹拌した。次に、Na水溶液(50mL)を加え、そして撹拌を、さらに45分間続けた。テトラヒドロフランを蒸発させ、そして残留物を、ジクロロメタン(3×)及び酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(MgSO)、そして溶媒を蒸発させて、粗生成物を得た。収量:4.63g(粗);質量スペクトル(ESI+): m/z = 275 [M+H]+
工程7:(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド
水(7mL)及びNaIO(5.41g)を、氷浴内で冷却したジクロロメタン(70mL)中の3−(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−プロパン−1,2−ジオール(4.63g)の溶液に加えた。冷却浴を取り外し、そして得られた混合物を、室温で一晩激しく撹拌した。次に、混合物を濾過し、そして濾液を乾燥させ(NaSO)、そして濃縮して、粗標記化合物を得て、これを、次の反応工程に直接付した。収量:4.28g(粗);質量スペクトル(ESI+): m/z = 243 [M+H]+
工程8:9−{2−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド及び(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミンから調製した。収率:理論値の71%;LC(方法1):t=4.06分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 426/428 (Br) [M+H]+
工程9:3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−12,12−ジメチル−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オン
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、9−{2−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール及びトリホスゲンから調製し;標記化合物のほかに、3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン(理論値の36%)を得た。収率:理論値の40%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 452/454 (Br) [M+H]+
工程10:3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−12,12−ジメチル−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オン(0.75g)、塩酸水溶液(5mL)及びアセトン(10mL)の溶液を、室温で一晩撹拌した。次に、アセトンを蒸発させ、そして残留物を、飽和KCO水溶液で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を、水及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮して、粗標記化合物を得て、それを、更に精製しないで使用した。収量:0.70g(およそ65%純粋);質量スペクトル(ESI+): m/z = 366/368 (Br) [M+H]+
中間体3
(2S,5R)−2−ヒドロキシ−8−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラ−2−イル)−フェニル]−エチル}−6−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−7−オン
Figure 0005813106
撹拌子、(2S,5R)−8−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−2−ヒドロキシ−6−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−7−オン(実施例3、1.00g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.93g)、酢酸カリウム(0.97g)及びジメチルスルホキシド(15mL)を入れたフラスコを、アルゴンで5分間スパージした。次に、1,1’−[ビス(ジフェニル−ホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムジクロロメタン錯体(0.12g)を加え、そしてこの混合物を、90℃に加熱し、そしてこの温度で4時間撹拌した。室温に冷却した後、水を加え、そして得られた混合物を、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして濃縮した。残留物を、tert−ブチルメチルエーテルに取り、そして氷浴内で20分間撹拌した。形成された沈殿物を、濾過により分離し、そして乾燥させて、標記化合物を固体として得た。収量:0.45g(理論値の40%);質量スペクトル(ESI+): m/z = 402 [M+H]+
中間体4
(2S,5S)−、(2R,5R)−及び(2R,5S)−2−ヒドロキシ−8−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラ−2−イル)−フェニル]−エチル}−6−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−7−オンの混合物
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体3に記載した手順と同様の手順に従って、(2S,5S)−、(2R,5R)−及び(2R,5S)−8−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−2−ヒドロキシ−6−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−7−オン(およそ1:1:0.3、実施例4/5/6)の混合物及びビス(ピナコラト)−ジボロンから調製した。3つの標記化合物の粗混合物を、更に精製しないで使用した。
中間体5
(2R,5S)−2−ヒドロキシ−8−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラ−2−イル)−フェニル]−エチル}−6−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−7−オン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体3に記載した手順と同様の手順に従って、(2R,5S)−8−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−2−ヒドロキシ−6−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−7−オン(実施例4)及びビス(ピナコラト)−ジボロンから調製した。収率:理論値の63%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 402 [M+H]+
中間体6
trans−4−ニトロ−安息香酸3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イルエステル
Figure 0005813106
トリフェニルホスフィン(0.78g)、4−ニトロ安息香酸(0.54g)及びジイソプロピルジアゾジカルボキシラート(0.59mL)を、所与の順番で、テトラヒドロフラン(5mL)中の3−[(S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]−cis−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(およそ20%の対応するトランス異性体を含有する、0.50g)の溶液に室温で加えた。得られた混合物を、室温で一晩撹拌し、そして次に濃縮した。残留物を、逆相HPLC(メタノール/水)によって、そして次にシリカゲルMPLC(シクロヘキサン/酢酸エチル 6:4→4:6)によって精製して、cis−4−ニトロ−安息香酸3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イルエステルとの様々な混合物での標記化合物の画分、及び純粋な標記化合物の画分を得た。収量:0.10g(理論値の14%、純粋な画分);質量スペクトル(ESI+): m/z = 517/519 (Br) [M+H]+
中間体7
12,12−ジメチル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−エチル}−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体3に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−12,12−ジメチル−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オン及びビス(ピナコラト)−ジボロンから調製した。収率:理論値の65%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 500 [M+H]+
中間体8
[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−[2−(7−ヒドロキシ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−エチル]−カルバミン酸メチルエステル
Figure 0005813106
工程1:7−アリル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−7−オール
標記化合物を、中間体2の工程1に記載した手順と同様の手順に従って、1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−7−オン及び臭化アリルから調製した。収率:理論値の84%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 181 [M+H-H2O]+
工程2:3−(7−ヒドロキシ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−プロパン−1,2−ジオール
標記化合物を、中間体2の工程6に記載した手順と同様の手順に従って、7−アリル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−7−オールから調製した。収率:理論値の44%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 233 [M+H]+
工程3:(7−ヒドロキシ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−アセトアルデヒド
標記化合物を、中間体2の工程7に記載した手順と同様の手順に従って、3−(7−ヒドロキシ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−プロパン−1,2−ジオールから調製し;生成物を、次の反応工程に直接付した。収率:理論値の87%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 183 [M+H-H2O]+
工程4:7−{2−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−7−オール
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(7−ヒドロキシ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−アセトアルデヒド及び(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミンから調製した。収率:理論値の68%;LC(方法1):t=3.83分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 384/386 (Br) [M+H]+
工程5:[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−[2−(7−ヒドロキシ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−エチル]−カルバミン酸メチルエステル
クロロギ酸メチル(0.20mL)を、氷浴内で冷却したジクロロメタン(10mL)中の7−{2−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−7−オール(0.50g)、トリエチルアミン(0.4mL)及びピリジン(0.2mL)の溶液に滴下した。この溶液を、室温に温め、そしてこの温度で一晩撹拌した。次に、水を加え、そして得られた混合物を、ジクロロメタンで抽出した。合わせた抽出物を、水で洗浄し(3×)、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。残留物を、逆相HPLC(メタノール/水)によって精製して、標記化合物を得た。収量:0.30g(理論値の50%);質量スペクトル(ESI+): m/z = 442/444 (Br) [M+H]+
中間体9
(7S)−10−[(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エチル]−1,4,8−トリオキサ−10−アザジスピロ[4.1.5.3]ペンタデカン−9−オン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体3に記載した手順と同様の手順に従って、(7S)−10−[(S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]−1,4,8−トリオキサ−10−アザジスピロ[4.1.5.3]ペンタデカン−9−オン及びビス(ピナコラト)−ジボロンから調製した。収率:理論値の55%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 458 [M+H]+
中間体10
(7R)−10−[(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エチル]−1,4,8−トリオキサ−10−アザジスピロ[4.1.5.3]ペンタデカン−9−オン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体3に記載した手順と同様の手順に従って、(7R)−10−[(S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]−1,4,8−トリオキサ−10−アザジスピロ[4.1.5.3]ペンタデカン−9−オン及びビス(ピナコラト)−ジボロンから調製した。収率:理論値の86%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 458 [M+H]+
中間体11
9−{2−[(S)−1−(4−メトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド及び(S)−1−(4−メトキシ−フェニル)−エチルアミンから調製した。収率:理論値の45%;LC(方法1):t=1.44分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 378 [M+H]+
中間体12
9−{2−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド及び(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−エチルアミンから調製した。収率:理論値の63%;LC(方法1):t=1.55分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 382/384 (Cl) [M+H]+
中間体13
4−[(S)−1−(12,12−ジメチル−2−オキソ−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカ−3−イル)−エチル]−ベンゾニトリル
Figure 0005813106
撹拌子、12,12−ジメチル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−エチル}−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オン(1.09g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.60g)、銅(I)チオフェン−2−カルボキシラート(0.50g)及びチオシアン酸ベンジル(0.26g)を入れたフラスコを、アルゴンで5分間スパージした。1,4−ジオキサン(20mL)を加え、そして得られた混合物を、100℃に加熱した。100℃で12時間撹拌した後、混合物を、室温に冷却し、ジエチルエーテルで希釈し、そして飽和NHCl水溶液、飽和NaHCO水溶液及びブラインで洗浄した。有機相を乾燥させ(MgSO)、溶媒を蒸発させ、そして残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル)に付して、標記化合物を得た。収量:0.23g(理論値の33%);LC(方法4):t=1.27分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 399 [M+H]+
中間体14
9−(2−{[(S)−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピル−メチル]−アミノ}−エチル)−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド及び(S)−(4−ブロモフェニル)(シクロプロピル)メタンアミンから調製した。収率:理論値の71%;LC(方法1):t=1.64分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 452/454 (Br) [M+H]+
中間体15
4−{2−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−アダマンタン−1,4−ジオール
Figure 0005813106
工程1:4−アリル−アダマンタン−1,4−ジオール
標記化合物を、中間体2の工程1に記載した手順と同様の手順に従って、5−ヒドロキシ−アダマンタン−2−オン及び臭化アリルから調製した。収量:定量;質量スペクトル(ESI+): m/z = 226 [M+NH4]+
工程2:4−(2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−アダマンタン−1,4−ジオール
標記化合物を、中間体2の工程6に記載した手順と同様の手順に従って、4−アリル−アダマンタン−1,4−ジオールから調製した。収率:理論値の32%;質量スペクトル(ESI-): m/z = 287 [M+HCOO]-
工程3:(2,5−ジヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−アセトアルデヒド
標記化合物を、中間体2の工程7に記載した手順と同様の手順に従って、4−(2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−アダマンタン−1,4−ジオールから調製し;生成物を、次の反応工程に直接付した。収量:定量的;質量スペクトル(ESI+): m/z = 228 [M+NH4]+
工程4:4−{2−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−アダマンタン−1,4−ジオール
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(2,5−ジヒドロキシ−アダマンタン−2−イル)−アセトアルデヒド及び(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミンから調製し;標記化合物を、2つのジアステレオマーの混合物として得た。収率:理論値の20%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 394/396 (Br) [M+H]+
中間体16
9−{2−[(S)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド及び(S)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチルアミンから調製した。収率:理論値の74%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 366 [M+H]+
中間体17
4−{2−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−4−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル
Figure 0005813106
工程1:4−アリル−4−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル
標記化合物を、中間体2の工程1に記載した手順と同様の手順に従って、4−オキソ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル及び臭化アリルから調製した。収量:定量;質量スペクトル(ESI+): m/z = 213 [M+H]+
工程2:4−(2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−4−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル
標記化合物を、中間体2の工程6に記載した手順と同様の手順に従って、4−アリル−4−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステルから調製した。収率:理論値の71%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 247 [M+H]+
工程3:4−ヒドロキシ−4−(2−オキソ−エチル)−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル
標記化合物を、中間体2の工程7に記載した手順と同様の手順に従って、4−(2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−4−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステルから調製し;標記化合物を、次の反応工程に直接付した。収率:理論値の52%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 215 [M+H]+
工程4:4−{2−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−4−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル
標記化合物(2つのジアステレオマーの混合物)を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、4−ヒドロキシ−4−(2−オキソ−エチル)−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル及び(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミンから調製した。収率:理論値の45%;LC(方法5):t=1.04分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 398/400 (Br) [M+H]+
中間体18
9−{2−[(S)−1−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド及び(S)−1−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチルアミンから調製した。収率:理論値の65%;LC(方法5):t=1.02分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 414 [M+H]+
中間体19
9−{2−[(S)−1−(2,5−ジメチル−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド及び(S)−1−(2,5−ジメチル−フェニル)−エチルアミンから調製した。収率:理論値の77%;LC(方法5):t=1.12分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 376 [M+H]+
中間体20
3,3−ジメチル−9−{2−[(S)−1−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド及び(S)−1−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチルアミンから調製した。収率:理論値の52%;LC(方法5):t=1.13分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 432 [M+H]+
中間体21
9−{2−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−プロピルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド及び(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−プロピルアミンから調製した。収率:理論値の60%;LC(方法5):t=1.15分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 396/398 (Cl) [M+H]+
中間体22
12−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−12−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−11−オン
Figure 0005813106
工程1:シアノ−(3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イリデン)−酢酸エチルエステル
3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オン(10.0g)、シアン酢酸エチル(5.9mL)、ピペリジン(0.5mL)、酢酸(0.3mL)及びエタノール(100mL)の混合物を、室温で一晩撹拌した。次に、混合物を、−5℃に冷却し、そして形成された沈殿物を、濾過により分離し、氷冷エタノールで洗浄し、そして乾燥させて、標記化合物を無色の固体として得た。収量:13.7g(理論値の93%);質量スペクトル(ESI+): m/z = 294 [M+H]+
工程2:3−(9−アリル−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−3−シアノ−プロピオン酸エチルエステル
アリルマグネシウムクロリド(テトラヒドロフラン中2mol/L、56mL)を、アルゴン雰囲気下の、かつ氷浴内で冷却したテトラヒドロフラン(100mL)中のシアノ−(3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イリデン)−酢酸エチルエステル(13.7g)及びCuI(2.7g)の溶液に加えた。この混合物を、冷却浴内で室温に温め、そして一晩撹拌した。次に、NHCl水溶液を加え、そして得られた混合物を、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。合わせた抽出物を、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして濃縮した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィーに付し(シクロヘキサン/酢酸エチル 1:0→2:3)、標記化合物を得た。収量:5.0g(理論値の31%);質量スペクトル(ESI+): m/z = 336 [M+H]+
工程3:(9−アリル−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−酢酸
3−(9−アリル−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−3−シアノ−プロピオン酸エチルエステル(4.21g)を、エチレングリコール(110mL)中のKOH(16.5g)の溶液に溶解し、そして得られた混合物を、190℃に加熱し、そしてこの温度で3時間撹拌した。室温に冷却した後、この溶液を、水で希釈し、そして酢酸で中和した。得られた溶液を、酢酸エチルで数回抽出した。抽出物を合わせ、そして溶媒を蒸発させた。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィーに付して(シクロヘキサン/酢酸エチル 1:0→1:1)、標記化合物を得た。収量:3.54g(定量);質量スペクトル(ESI+): m/z = 283 [M+H]+
工程4:(9−アリル−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−酢酸メチルエステル
(9−アリル−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−酢酸(0.50g)、ヨウ化メチル(0.12mL)、KCO(0.37g)及びN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)の混合物を、室温で一晩撹拌した。次に、10% KCO水溶液を加え、そして得られた混合物を、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮して、粗標記化合物を得て、これを、更に精製しないで使用した。収量:0.36g(粗);LC(方法6):t=1.65分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 297 [M+H]+
工程5:[3,3−ジメチル−9−(2−オキソ−エチル)−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル]−酢酸メチルエステル
標記化合物を、中間体2の工程2に記載した手順と同様の手順に従って、(9−アリル−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−酢酸メチルエステルから調製し、そして次の反応工程に直接付した。質量スペクトル(ESI+): m/z = 299 [M+H]+
工程6:12−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−12−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−11−オン
(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミン(0.17mL)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.25g)及び酢酸(0.07mL)を、所与の順番で、テトラヒドロフラン(5mL)中の[3,3−ジメチル−9−(2−オキソ−エチル)−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル]−酢酸メチルエステル(0.35g)の溶液に室温で加えた。得られた混合物を、室温で一晩撹拌した。次に、水(5mL)及び1M NaOH水溶液(5mL)を加えて、そしてこの混合物を、さらに20分間撹拌した。混合物を、tert−ブチルメチルエーテルで抽出し、そして合わせた抽出物を、水及びブラインで洗浄した。乾燥させた後(MgSO)、溶媒を蒸発させて、油状物を得て、これを、水及びエタノールの混合物で処理して、標記化合物を沈殿させた。収量:0.29g(およそ70%純粋);質量スペクトル(ESI+): m/z = 450/452 (Br) [M+H]+
中間体23
9−{2−[(S)−1−(4−tert−ブチル−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド及び(S)−1−(4−tert−ブチル−フェニル)−エチルアミンから調製した。収率:理論値の55%;LC(方法5):t=1.22分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 404 [M+H]+
中間体24
9−{2−[(S)−1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド及び(S)−1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−エチルアミンから調製した。収率:理論値の66%;LC(方法5):t=0.99分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 384 [M+H]+
中間体25
3−[(S)−1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、9−{2−[(S)−1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール及びトリホスゲンから調製し;その後、得た粗生成物である、標記化合物及び3−[(S)−1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−12,12−ジメチル−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オンの混合物を、中間体2の工程10に記載したように処理して、中間体も標記化合物に変換した。収率:理論値の30%;LC(方法6):t=1.10分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 324 [M+H]+
中間体26
9−{2−[(S)−1−(4−メトキシ−フェニル)−プロピルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド及び(S)−1−(4−メトキシ−フェニル)−プロピルアミンから調製した。収率:理論値の53%;LC(方法5):t=1.02分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 392 [M+H]+
中間体27
9−{2−[1−(4−ブロモ−フェニル)−1−メチル−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド及び1−(4−ブロモ−フェニル)−1−メチル−エチルアミンから調製した。収率:理論値の75%;LC(方法5):t=1.12分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 440/442 (Br) [M+H]+
中間体28
3−[1−(4−ブロモ−フェニル)−1−メチル−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、9−{2−[1−(4−ブロモ−フェニル)−1−メチル−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール及びトリホスゲンから調製し;その後、得た粗生成物である、標記化合物及び3−[1−(4−ブロモ−フェニル)−1−メチル−エチル]−12,12−ジメチル−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オンの混合物を、中間体2の工程10に記載したように処理して、中間体も標記化合物に変換した。収率:理論値の37%;LC(方法6):t=1.28分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 380/382 (Br) [M+H]+
中間体29
3,3−ジメチル−9−{2−[(S)−1−フェニル−エチルアミノ]−エチル}−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド及び(S)−1−フェニル−エチルアミンから調製した。収率:理論値の62%;LC(方法6):t=1.10分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 348 [M+H]+
中間体30
3,3−ジメチル−9−{2−[(S)−1−ナフタレン−2−イル−エチルアミノ]−エチル}−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド及び(S)−1−ナフタレン−2−イル−エチルアミンから調製した。収率:理論値の78%;LC(方法6):t=1.27分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 398 [M+H]+
中間体31
3,3−ジメチル−9−{2−[(S)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ]−エチル}−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド及び(S)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミンから調製した。収率:理論値の64%;LC(方法6):t=1.27分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 398 [M+H]+
中間体32
9−{2−[(S)−1−(3−メトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド及び(S)−1−(3−メトキシ−フェニル)−エチルアミンから調製した。収率:理論値の82%;LC(方法6):t=1.12分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 378 [M+H]+
中間体33
9−{2−[(S)−インダン−1−イルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド及び(S)−インダン−1−イルアミンから調製した。収率:理論値の26%;LC(方法6):t=1.11分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 360 [M+H]+
中間体34
3,3−ジメチル−9−{2−[(S)−1−p−トリル−プロピルアミノ]−エチル}−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド及び(S)−1−p−トリル−プロピルアミンから調製した。収率:理論値の55%;LC(方法5):t=1.10分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 376 [M+H]+
中間体35
9−{2−[1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド及び1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピルアミンから調製した。収率:理論値の42%;LC(方法5):t=1.12分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 438/440 (Br) [M+H]+
中間体36
9−{2−[(S)−1−(4−ジフルオロメチル−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド及び(S)−1−(4−ジフルオロメチル−フェニル)−エチルアミンから調製した。収率:理論値の77%;LC(方法8):t=1.10分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 398 [M+H]+
中間体37
1−{2−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−cis−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキサノール
Figure 0005813106
工程1:3−アリル−3−ヒドロキシ−シクロヘキサノン
7−アリル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−7−オール(12.8g)及び0.5M 硫酸(13mL)の混合物を、室温で1時間撹拌した。次に、水を加え、そして得られた混合物を、ジエチルエーテルで抽出した。合わせた抽出物を、水(3×)、ブラインで洗浄し、そして乾燥させた(MgSO)。溶媒を蒸発させ、そして残留物を、ジイソプロピルエーテル/ヘプタン 1:1でトリチュレートして、標記化合物を得た。収量:2.7g(理論値の27%);TLC[シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル 1:1]:r=0.55;質量スペクトル(ESI+): m/z = 155 [M+H]+
工程2:1−アリル−シクロヘキサン−cis−1,3−ジオール及び1−アリル−シクロヘキサン−trans−1,3−ジオール
水素化ホウ素ナトリウム(0.22g)を、氷浴内で冷却したメタノール(30mL)中の3−アリル−3−ヒドロキシ−シクロヘキサノン(2.70g)の溶液に加えた。この混合物を、冷却浴内で室温に温め、そして一晩撹拌した。次に、1M 塩酸(5mL)を加え、そして混合物を、さらに30分間撹拌した。混合物を濃縮して、そして残留物を、メタノールに取った。得られた混合物を濃縮し、そして残留物をクロマトグラフィーに付して(シクロヘキサン/酢酸エチル 1:1→0:1)、2つの標記化合物を別個の画分で得た。
1−アリル−シクロヘキサン−cis−1,3−ジオール:収量:0.85g(理論値の31%);質量スペクトル(ESI+): m/z = 157 [M+H]+
1−アリル−シクロヘキサン−trans−1,3−ジオール:収量:1.80g(理論値の66%);質量スペクトル(ESI+): m/z = 139 [M+H-H2O]+
工程3:1−アリル−cis−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキサノール
イミダゾール(0.96g)及びtert−ブチル−ジメチルシリルクロリド(1.27g)を、N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の1−アリル−シクロヘキサン−cis−1,3−ジオール(1.10g)の溶液に室温で加えた。この溶液を、室温で一晩撹拌した。次に、水を加え、そして得られた溶液を、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。合わせた抽出物を、水及びブラインで洗浄し、そして乾燥させた(MgSO)。溶媒を蒸発させて、標記化合物を得た。収率:理論値の85%;TLC[シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル 4:1]:r=0.60;質量スペクトル(ESI+): m/z = 271 [M+H]+
工程4:3−[cis−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−プロパン−1,2−ジオール
標記化合物を、中間体2の工程6に記載した手順と同様の手順に従って、1−アリル−cis−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキサノールから調製した。収率:理論値の80%;質量スペクトル(ESI-): m/z = 349 [M+HCOO]-
工程5:[cis−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アセトアルデヒド
標記化合物を、中間体2の工程7に記載した手順と同様の手順に従って、3−[cis−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−プロパン−1,2−ジオールから調製し;生成物を、次の反応工程に直接付した。収量:定量的(粗)。
工程6:1−{2−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−cis−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキサノール
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、[cis−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アセトアルデヒド及び(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミンから調製した。収量:定量的;TLC[シリカゲル、CHCl/(MeOH/NHOH 10:1) 9:1]:r=0.55。
中間体38
1−{2−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−trans−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキサノール
Figure 0005813106
工程1:1−アリル−trans−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキサノール
標記化合物を、中間体37の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、1−アリル−シクロヘキサン−trans−1,3−ジオールから調製した。収量:定量的;質量スペクトル(ESI+): m/z = 271 [M+H]+
工程2:3−[trans−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−プロパン−1,2−ジオール
標記化合物を、中間体2の工程6に記載した手順と同様の手順に従って、1−アリル−trans−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキサノールから調製した。収率:理論値の86%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 305 [M+H]+
工程3:[trans−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アセトアルデヒド
標記化合物を、中間体2の工程7に記載した手順と同様の手順に従って、3−[trans−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−プロパン−1,2−ジオールから調製し;生成物を、次の反応工程に直接付した。収量:定量的(粗)。
工程4:1−{2−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−trans−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキサノール
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、[trans−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アセトアルデヒド及び(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミンから調製した。収量:定量的;TLC[シリカゲル、CHCl/(MeOH/NHOH 10:1) 9:1]:r=0.50。
中間体39
9−{2−[(S)−1−(2−クロロ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド及び(S)−1−(2−クロロ−フェニル)−エチルアミンから調製した。収率:理論値の89%;LC(方法8):t=1.18分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 382/384 (Cl) [M+H]+
中間体40
3,3−ジメチル−9−{2−[(S)−1−フェニル−プロピルアミノ]−エチル}−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド及び(S)−1−フェニル−プロピルアミンから調製した。収率:理論値の50%;LC(方法8):t=1.16分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 362 [M+H]+
中間体41
3,3−ジメチル−9−{2−[(S)−1−o−トリル−エチルアミノ]−エチル}−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド及び(S)−1−o−トリル−エチルアミンから調製した。収率:理論値の37%;LC(方法8):t=1.16分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 362 [M+H]+
中間体42
1−{2−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−trans−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキサノール
Figure 0005813106
工程1:2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸(1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−8−イリデン)−アミド
2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(7.4g)を、テトラヒドロフラン(130mL)中の1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−オン(10.0g)及びチタンテトライソプロポキシド(37.9mL)の溶液に室温で加えた。この溶液を室温で一晩撹拌した後、それを、水中のNaHCOの撹拌した飽和溶液に注いだ。得られた混合物を、Celite上で濾過し、そしてフィルター内の残留物を、酢酸エチルで十分に洗浄した。濾液の有機相を分離し、ブラインで洗浄し、そして乾燥させた(MgSO)。溶媒を蒸発させ、そして残留物をクロマトグラフィーに付して(シクロヘキサン/酢酸エチル 1:2→0:1)、標記化合物を無色の固体として得た。収量:7.0g(理論値の42%);TLC[シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル 1:2]:r=0.5;質量スペクトル(ESI+): m/z = 260 [M+H]+
工程2:2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸(8−アリル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−アミド
アリルマグネシウムクロリド(テトラヒドロフラン中2mol/L、17.0mL)を、−78℃に冷却したテトラヒドロフラン(70mL)中の2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸(1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−8−イリデン)−アミド(7.0g)の溶液に加えた。得られた溶液を、冷却しながら3時間撹拌し、そして次に、10% NHCl水溶液の添加によってクエンチした。得られた混合物を、酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物を乾燥させ(MgSO)、そして溶媒を蒸発させた。粗生成物を、更に精製しないで使用した。収量:8.5g(粗);TLC[シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル 1:2]:r=0.2;質量スペクトル(ESI+): m/z = 302 [M+H]+
工程3:塩化水素塩としての8−アリル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−8−イルアミン
ジエチルエーテル(80mL)中の塩酸(ジエチルエーテル中2mol/L、40mL)及び2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸(8−アリル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−アミド(8.5g)の溶液を、室温で30分間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残留物を、ジエチルエーテルでトリチュレートして、標記化合物を固体として得た。収量:3.5g(不純);質量スペクトル(ESI+): m/z = 198 [M+H]+
工程4:N−(8−アリル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド
トリフルオロ酢酸無水物(2.5mL)を、ジクロロメタン(35mL)中の8−アリル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−8−イルアミン(塩化水素塩として、3.50g)、トリエチルアミン(4.5mL)及び4−ジメチルアミノピリジン(触媒量)の氷冷溶液に、この溶液温度が10℃未満に維持されるような速度で加えた。この溶液を、10℃で1時間、そして室温でさらに2時間撹拌した。ジクロロメタン(100mL)を加え、そして得られた溶液を、飽和NaHCO水溶液及びブラインで洗浄し、そして乾燥させた(MgSO)。溶媒を蒸発させ、そして残留物をクロマトグラフィーに付して(シクロヘキサン/酢酸エチル 4:1→1:4)、標記化合物を油状物として得た。収量:2.00g(理論値の46%);LC(方法8):t=1.18分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 294 [M+H]+
工程5:N−[8−(2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−8−イル]−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド
標記化合物を、中間体2の工程6に記載した手順と同様の手順に従って、N−(8−アリル−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミドから調製した。収率:理論値の99%;LC(方法8):t=0.72分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 328 [M+H]+
工程6:2,2,2−トリフルオロ−N−[8−(2−オキソ−エチル)−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−8−イル]−アセトアミド
標記化合物を、中間体2の工程7に記載した手順と同様の手順に従って、N−[8−(2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−8−イル]−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミドから調製した。収量:定量的;LC(方法8):t=0.80分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 296 [M+H]+
工程7:N−(8−{2−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、2,2,2−トリフルオロ−N−[8−(2−オキソ−エチル)−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−8−イル]−アセトアミド及び(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−エチルアミンから調製した。収率:理論値の75%;LC(方法8):t=1.10分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 435/437 (Cl) [M+H]+
工程8:8−{2−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−8−イルアミン
4M NaOH水溶液(6mL)、N−(8−{2−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド(2.10g)及びメタノール(10mL)の混合物を、50℃で24時間撹拌した。室温に冷却した後、メタノールの大部分を蒸発させ、そして残留物を、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮して、標記化合物を得た。収率:理論値の98%;LC(方法8):t=0.78分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 339/341 (Cl) [M+H]+
工程9:11−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−1,4−ジオキサ−9,11−ジアザ−ジスピロ[4.2.5.2]ペンタデカン−10−オン
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、N−(8−{2−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド及びトリホスゲンから調製した。収量:定量的(粗);質量スペクトル(ESI+): m/z = 365/367 (Cl) [M+H]+
中間体43
9−{2−[(S)−1−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド及び(S)−1−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチルアミンから調製した。収率:理論値の54%;LC(方法5):t=1.00分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 384 [M+H]+
中間体44
3,3−ジメチル−9−{2−[(S)−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程3に記載した手順と同様の手順に従って、(9−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イル)−アセトアルデヒド及び(S)−1−(4−トリフルオロ−フェニル)−エチルアミンから調製した。収率:理論値の64%;LC(方法5):t=1.10分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 416 [M+H]+
実施例1
8−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−6−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−2−エン−7−オン
Figure 0005813106
(1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン)−ジクロロ−(フェニルメチレン)−(トリシクロヘキシルホスフィン)−ルテニウム(グラブスの第2世代メタセシス触媒、1.00g)を、ジクロロメタン(120mL)中の(S)−6,6−ジアリル−3−[1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−[1,3]オキサジナン−2−オン(8.65g)の溶液に室温で加えた。得られた溶液を、室温で一晩撹拌し、そして次に濃縮した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィーに付して(シクロヘキサン/酢酸エチル 3:2→0:1)、標記化合物を灰色がかった固体として得た。収量:6.11g(理論値の77%);LC(方法1):t=3.68分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 336/338 (Br) [M+H]+
実施例2
3−[(S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]−cis−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−2−オン
Figure 0005813106
水素化ホウ素ナトリウム(47mg)を、テトラヒドロフラン(4.5mL)及び水(0.6mL)に溶解した3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン(0.45g)に室温で加えた。この混合物を、室温で2時間撹拌し、そして次に、ジエチルエーテルで希釈し、そして1M 塩酸水溶液で酸性化した。有機相を分離し、KCO水溶液及びブラインで洗浄し、そして乾燥させた(NaSO)。溶媒を蒸発させ、そして残留物を、逆相HPLCに付して(メタノール/水)、標記化合物を3−[(S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]−trans−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−2−オンとのおよそ9:1混合物で得た。収量:0.25g(理論値の55%);LC(方法1):t=3.42分;質量スペクトル(ESI): m/z = 368/370 (Br) [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.47 (d, J = 7.1 Hz, 3H)で重なっている1.33-1.55 (m, 4H), 1.55-1.87 (m, 6H), 2.66-2.76 (m, 1H), 3.13-3.22 (m, 1H), 3.45 (mc, 1H), 4.53 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 5.44 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.55 (d, J = 8.4 Hz, 2H)。
実施例3、4、5及び6
8−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−2−ヒドロキシ−6−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−7−オン
Figure 0005813106
ボランジメチルスルフィド錯体(ジエチルエーテル中2mol/L、4.64mL)を、氷浴内で冷却したテトラヒドロフラン(30mL)中の8−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−6−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−2−エン−7−オン(2.60g)の溶液に滴下した。冷却浴を取り外し、そしてこの溶液を、室温で一晩撹拌した。次に、溶液を、氷浴内で再び冷却し、そして4M NaOH水溶液(2.1mL)を加え、続いて過酸化水素(水中35%、6mL)を滴下した。冷却浴を取り外し、そしてこの混合物を、40℃に温め、そしてこの温度で1時間撹拌した。混合物を、水で希釈し、そしてジエチルエーテルで抽出した。合わせた抽出物を、水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして濃縮した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィーに付して(メタノール/酢酸エチル 0:1→4:1)、4つの標記化合物の混合物を得て、これをキラル相のSFC(超臨界流体クロマトグラフィー)に付して(カラム:phenomenex LUX 2A, 250 x 20 mm, 5μM;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 25:75を含有するイソプロパノール;流速:60mL/分)、4つの異性体を別個の画分で得た。
(2S,5R)−8−[(1S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]−2−ヒドロキシ−6−オキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン−7−オン(3):
収量:0.57g(理論値の21%);LC(方法1):t=2.54分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 354/356 (Br) [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.47 (d, J= 7.2 Hz, 3H), 1.51-1.61 (m, 2H), 1.70-1.80 (m, 1H), 1.83-2.01 (m, 5H), 2.69-2.77 (m, 1H), 3.17-3.25 (m, 1H), 4.25 (mc, 1H), 4.62 (d, J= 3.6 Hz, 1H), 5.43 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 7.25 (dm, J = 8.4 Hz, 2H), 7.55 (dm, J = 8.4 Hz, 2H);立体配置の帰属は、X線構造に基づく。
(2R,5S)−8−[(1S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]−2−ヒドロキシ−6−オキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン−7−オン(4):収量:0.61g(理論値の22%);質量スペクトル(ESI+): m/z = 354/356 (Br) [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.47(d, J = 7.3 Hz, 3H), およそ1.49-1.57 (m, 1H), 1.60-1.71 (m, 2H), 1.78-1.98 (m, 4H), 2.04 (dd, J = 14.0, 6.3 Hz, 1H), 2.76 (mc, 1H), 3.14-3.22 (m, 1H), 4.26 (mc, 1H), 4.65 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 5.43 (q, J = 7.3 Hz, 1H), 7.25 (dm, J = 8.3 Hz, 2H), 7.55 (dm, J = 8.3 Hz, 2H)。
(2R,5R)−8−[(1S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]−2−ヒドロキシ−6−オキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン−7−オン(5):収量:0.18g(理論値の6%);質量スペクトル(ESI+): m/z = 354/356 (Br) [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.47(d, J = 7.1 Hz, 3H), 1.57-1.70 (m, 3H), 1.73-1.86 (m, 3H), 1.86-2.00 (m, 2H), 2.72 (mc, 1H), 3.14-3.22 (m, 1H), 4.07 (mc, 1H), 4.69 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 5.43 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 7.25 (dm, J = 8.3 Hz, 2H), 7.55 (dm, J = 8.5 Hz, 2H);ヒドロキシル基の位置及び空間的配向は、可能な異性体5及び6から任意に選択した。
(2S,5S)−8−[(1S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]−2−ヒドロキシ−6−オキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン−7−オン(6):収量:0.17g(理論値の6%);質量スペクトル(ESI+): m/z = 354/356 (Br) [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.47(d, J = 7.1 Hz, 3H), 1.50-1.71 (m, 3H), 1.71-1.89 (m, 4H), 2.05 (dd, J = 14.2, 7.3 Hz, 1H), 2.73 (mc, 1H), 3.13-3.22 (m, 1H), 4.09 (mc, 1H), 4.69 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 5.43 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 7.25 (dm, J = 8.3 Hz, 2H), 7.55 (dm, J = 8.5 Hz, 2H);ヒドロキシル基の位置及び空間的配向は、可能な異性体5及び6から任意に選択した。
実施例7
(2S,5R)−2−ヒドロキシ−8−{(S)−1−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチル}−6−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−7−オン
Figure 0005813106
2M NaCO水溶液(0.37mL)を、N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中の(2S,5R)−2−ヒドロキシ−8−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラ−2−イル)−フェニル]−エチル}−6−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−7−オン(150mg)及び4−ブロモ−1−メチル−1H−ピリジン−2−オン(84mg)の溶液に加えた。得られた混合物を、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(31mg)の添加前の5分間、アルゴンでスパージした。この混合物を、100℃に加熱し、そしてこの温度で一晩撹拌した。周囲温度に冷却した後、水を加え、そして得られた混合物を、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。残留物を、逆相HPLCによって精製して(アセトニトリル/水)、標記化合物を得た。収量:8mg(理論値の6%);LC(方法3):t=2.69分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 383 [M+H]+
実施例8
5−{(S)−4−[1−((2S,5R)−2−ヒドロキシ−7−オキソ−6−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−エチル]−フェニル}−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例7に記載した手順と同様の手順に従って、(2S,5R)−2−ヒドロキシ−8−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラ−2−イル)−フェニル]−エチル}−6−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−7−オン及び5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミドから調製した。収率:理論値の11%;LC(方法3):t=2.78分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 424 [M+H]+
実施例9及び10
(2R,5R)−2−ヒドロキシ−8−{(S)−1−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチル}−6−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−7−オン(9)及び(2S,5S)−2−ヒドロキシ−8−{(S)−1−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチル}−6−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−7−オン(10)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例7に記載した手順と同様の手順に従って、(2R,5R)−、(2S,5S)−及び(2R,5S)−2−ヒドロキシ−8−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラ−2−イル)−フェニル]−エチル}−6−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−7−オン(中間体4、およそ1:1:0.3)の混合物及び4−ブロモ−1−メチル−1H−ピリジン−2−オンから調製した。標記化合物の混合物を、逆相HPLCに付して(MeOH/水)、2つの異性体の混合物を含有する2つの画分を得た。
(2R,5R)−2−ヒドロキシ−8−{(S)−1−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチル}−6−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−7−オン(9、2つの異性体のおよそ60:40混合物):収率:理論値の22%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 383 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ およそ1.48-2.09 (m, 8H)で重なっている1.52 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 2.75-2.86 (m, 1H), 3.17-3.26 (m, 1H), 3.45 (s, 3H), 4.23-4.31 (m, 1H), 4.63 (d, J = 3.9 Hz, 0.6H), 4.65 (d, J = 3.9 Hz, 0.4H), 5.46-5.54 (m, 1H), 6.57 (dd, J = 7.1, 2.0 Hz, 1H), 6.67 (ほとんど分解されていない d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.72 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.76 (d, J = 7.1 Hz, 1H)。スピロオキサジノンの立体中心の立体配置は、任意に割り当てた。
(2R,5S)−2−ヒドロキシ−8−{(S)−1−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチル}−6−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−7−オン(10、異性体のおよそ85:15混合物):収率:理論値の7%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 383 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ およそ1.48-1.59 (m, 1H)で重なっている1.52 (d, J = 7.13 Hz, 3H), 1.59-2.00 (m, 6H), 2.05 (dd, J = 14.0, 6.3 Hz, 1H), 2.77-2.86 (m, 1H), 3.17-3.26 (m, 1H), 3.45 (s, 3H), 4.28 (mc, 1H), 4.65 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 5.50 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 6.57 (dd, J = 7.1, 1.9 Hz, 1H), 6.67 (ほとんど分解されていない d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.72 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.76 (d, J = 7.1 Hz, 1H)。スピロオキサジノンの立体中心の立体配置は、任意に割り当てた。
実施例11
3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
トリホスゲン(2.51g)を、氷浴内で冷却したジクロロメタン(40mL)中の9−{2−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール(4.00g)及びエチル−ジイソプロピル−アミン(1.7mL)の溶液に加えた。冷却浴を取り外し、そしてこの溶液を、室温で一晩撹拌した。水を加えて、そして有機相を分離した。有機相を乾燥させ(NaSO)、そして濃縮して、油状物を得て、これをアセトン(20mL)に溶解した。1M 塩酸(19mL)を加え、そしてこの溶液を、室温で3時間撹拌した。次に、アセトンを蒸発させ、そして残留物を、飽和KCO水溶液で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を、水及びブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィーに付して(シクロヘキサン/酢酸エチル 1:1→0:1)、標記化合物を得た。収量:1.89g(理論値の52%);LC(方法8):t=1.27分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 366/368 (Br) [M+H]+
実施例12
(2R,5S)−8−{(S)−1−[4−(1−シクロプロピル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチル}−2−ヒドロキシ−6−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−7−オン
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例7に記載した手順と同様の手順に従って、(2R,5S)−2−ヒドロキシ−8−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラ−2−イル)−フェニル]−エチル}−6−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−7−オン及び4−ブロモ−1−シクロプロピル−1H−ピリジン−2−オンから調製した。収率:理論値の37%;LC(方法2):t=1.58分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 409 [M+H]+
実施例13
(2R,5S)−1−(5−{4−[(S)−1−(2−ヒドロキシ−7−オキソ−6−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−エチル]−フェニル}−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸アミド
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例7に記載した手順と同様の手順に従って、(2R,5S)−2−ヒドロキシ−8−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラ−2−イル)−フェニル]−エチル}−6−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−7−オン及び1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボン酸アミドから調製した。収率:理論値の52%;LC(方法2):t=1.60分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 436 [M+H]+
実施例14
(2R,5S)−5−{4−[(S)−1−(2−ヒドロキシ−7−オキソ−6−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカ−8−イル)−エチル]−フェニル}−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例7に記載した手順と同様の手順に従って、(2R,5S)−2−ヒドロキシ−8−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラ−2−イル)−フェニル]−エチル}−6−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−7−オン及び5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミドから調製した。収率:理論値の36%;LC(方法2):t=1.52分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 424 [M+H]+
実施例15
3−[(1S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]−trans−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−2−オン
Figure 0005813106
1M NaOH水溶液(1.2mL)を、メタノール(2mL)に懸濁させたtrans−4−ニトロ−安息香酸3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカ−9−イルエステル(100mg)に室温で加えた。この混合物を、室温で4時間撹拌し、そして次に濃縮した。残留物を、逆相HPLCによって精製して(メタノール/水)、標記化合物を得た。収量:60mg(理論値の84%);質量スペクトル(ESI+): m/z = 368/370 (Br) [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.47 (d, J = 7.2 Hz, 3H)で重なっている1.32-1.59 (m, 4H), 1.62-1.79 (m, 5H), 1.83-1.91 (m, 1H), 2.68-2.76 (m, 1H), 3.15-3.23 (m, 1H), 3.69 (mc, 1H), 4.46 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 5.43 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.55 (d, J = 8.4 Hz, 2H)。
実施例16
12,12−ジメチル−3−{(S)−1−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチル}−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オン
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例7に記載した手順と同様の手順に従って、12,12−ジメチル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−エチル}−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オン及び4−ブロモ−1−メチル−1H−ピリジン−2−オンから調製した。収率:理論値の71%;LC(方法3):t=3.40分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 481 [M+H]+
実施例17
5−{4−[(S)−1−(12,12−ジメチル−2−オキソ−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカ−3−イル)−エチル]−フェニル}−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例7に記載した手順と同様の手順に従って、12,12−ジメチル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−エチル}−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オン及び5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミドから調製した。収率:理論値の76%;LC(方法3):t=3.48分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 522 [M+H]+
実施例18
3−{(S)−1−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチル}−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程10に記載した手順と同様の手順に従って、12,12−ジメチル−3−{(S)−1−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチル}−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オンから調製した。収率:理論値の48%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 395 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.55 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 1.85-2.05 (m, 5H), 2.08-2.27 (m, 3H), DMSO-d5により重なっている2.44-2.56 (m, 2H), 2.81-2.89 (m, 1H), H2Oにより重なっているおよそ3.25-3.33 (m, 1H), 3.45 (s, 3H), 5.54 (q, J= 7.1 Hz, 1H), 6.57 (dd, J = 7.1, 2.0 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.42 (dm, J = 8.2 Hz, 2H), 7.72 (dm, J = 8.2 Hz, 2H), 7.76 (d, J = 7.1 Hz, 1H)。
実施例19
5−{4−[(S)−1−(2,9−ジオキソ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカ−3−イル)−エチル]−フェニル}−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程10に記載した手順と同様の手順に従って、5−{4−[(S)−1−(12,12−ジメチル−2−オキソ−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカ−3−イル)−エチル]−フェニル}−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミドから調製した。収率:理論値の54%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 436 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.57 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 1.85-2.05 (m, 5H), 2.09-2.28 (m, 3H), DMSO-d5により重なっている2.45-2.57 (m, 2H), 2.83-2.91 (m, 1H), 3.01 (s, 3H), 3.03 (s, 3H), H2Oにより重なっているおよそ3.27-3.35 (m, 1H), 5.56 (q, J= 7.1 Hz, 1H), 7.47 (dm, J = 8.2 Hz, 2H), 7.65 (dm, J = 8.2 Hz, 1H), 7.79 (dm, J = 8.2 Hz, 2H), 8.20 (dd, J = 8.2, 2.3 Hz, 1H), 8.91 (d, J = 2.3 Hz, 1H)。
実施例20
cis−9−ヒドロキシ−3−{(S)−1−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチル}−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例2に記載した手順と同様の手順に従って、3−{(S)−1−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチル}−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し;逆相HPLC(メタノール/水)後、標記化合物を、cis−9−ヒドロキシ−3−{(S)−1−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチル}−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オンとのおよそ4:1混合物で得た。収率:理論値の63%;LC(方法1):t=2.70分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 397 [M+H]+
実施例21
cis−5−{4−[1−(9−ヒドロキシ−2−オキソ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカ−3−イル)−エチル]−フェニル}−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例2に記載した手順と同様の手順に従って、5−{4−[(S)−1−(2,9−ジオキソ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカ−3−イル)−エチル]−フェニル}−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミドから調製し;逆相HPLC(メタノール/水)後、標記化合物を、cis−5−{4−[1−(9−ヒドロキシ−2−オキソ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカ−3−イル)−エチル]−フェニル}−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミドとのおよそ4:1混合物で得た。収率:理論値の77%;LC(方法1):t=2.84分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 438 [M+H]+
実施例22
9−ヒドロキシ−3−{(S)−1−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチル}−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン
Figure 0005813106
3−{(S)−1−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチル}−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン(130mg)、アルミニウムトリイソプロポキシド(100mg)及びイソプロパノール(2mL)の混合物を、140℃で1時間撹拌した。室温に冷却した後、混合物を濾過し、そして濾液を濃縮した。残留物を、逆相HPLCによって精製して(メタノール/水)、標記化合物を、cis及びtrans異性体のおよそ1:1混合物で得た。収率:理論値の72%;LC(方法2):t=1.49及び1.51分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 397 [M+H]+
実施例23
5−{4−[1−(9−ヒドロキシ−2−オキソ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカ−3−イル)−エチル]−フェニル}−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、5−{4−[(S)−1−(2,9−ジオキソ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカ−3−イル)−エチル]−フェニル}−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミドから調製し;逆相HPLC(メタノール/水)後、標記化合物を、cis及びtrans異性体のおよそ1:1混合物で得た。収率:理論値の53%;LC(方法2):t=1.58分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 438 [M+H]+
実施例24及び25
(7R)−10−[(S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]−1,4,8−トリオキサ−10−アザジスピロ[4.1.5.3]ペンタデカン−9−オン(24)及び(7S)−10−[(S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]−1,4,8−トリオキサ−10−アザジスピロ[4.1.5.3]ペンタデカン−9−オン(25)
Figure 0005813106
水素化ナトリウム(鉱油中60%、30mg)を、テトラヒドロフラン(5mL)に溶解した[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−[2−(7−ヒドロキシ−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−エチル]−カルバミン酸メチルエステル(300mg)に室温で加えた。得られた混合物を、室温で20分間、そして還流温度で2時間撹拌した。室温に冷却した後、混合物を、水及びメタノールで希釈し、そして次に濃縮した。残留物を、逆相HPLCに付して(メタノール/水)、2つの標記化合物を別個の画分で得た。
(7R)−10−[(S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]−1,4,8−トリオキサ−10−アザジスピロ[4.1.5.3]ペンタデカン−9−オン(24):収量:120mg(理論値の43%);質量スペクトル(ESI+): m/z = 410/412 (Br) [M+H]+
(7S)−10−[(S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]−1,4,8−トリオキサ−10−アザジスピロ[4.1.5.3]ペンタデカン−9−オン(25):収量:156mg(理論値の56%);質量スペクトル(ESI+): m/z = 410/412 (Br) [M+H]+
2つの化合物の構造は、X線構造によって確認した。
実施例26
(7S)−10−[(S)−1−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル]エチル]−1,4,8−トリオキサ−10−アザジスピロ[4.1.5.3]ペンタデカン−9−オン
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例7に記載した手順と同様の手順に従って、(7S)−10−[(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エチル]−1,4,8−トリオキサ−10−アザジスピロ[4.1.5.3]ペンタデカン−9−オン及び4−ブロモ−1−メチル−1H−ピリジン−2−オンから調製した。収率:理論値の92%;LC(方法3):t=3.00分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 439 [M+H]+
実施例27
(7R)−10−[(S)−1−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル]エチル]−1,4,8−トリオキサ−10−アザジスピロ[4.1.5.3]ペンタデカン−9−オン
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例7に記載した手順と同様の手順に従って、(7R)−10−[(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エチル]−1,4,8−トリオキサ−10−アザジスピロ[4.1.5.3]ペンタデカン−9−オン及び4−ブロモ−1−メチル−1H−ピリジン−2−オンから調製した。収率:理論値の89%;LC(方法3):t=3.04分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 439 [M+H]+
実施例28
(6R)−8−ヒドロキシ−3−[(S)−1−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル]エチル]−1−オキサ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−2−オン
Figure 0005813106
水(5mL)に溶解した硝酸セリウムアンモニウム(0.23g)を、70℃で撹拌したアセトニトリル(5mL)中の(7R)−10−[(S)−1−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル]エチル]−1,4,8−トリオキサ−10−アザジスピロ[4.1.5.3]ペンタデカン−9−オン(75mg)の溶液に一度に加えた。得られた混合物を、70℃で10分間撹拌し、そして次に、室温に冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(14mg)を加え、そしてこの混合物を、室温で一晩撹拌した。次に、水を加え、そして混合物を、ジクロロメタンで抽出した。合わせた抽出物を、水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。残留物を、逆相HPLCに付して(メタノール/水)、標記化合物を異性体混合物(およそ2:1)として得た。収量:10mg(理論値の15%);LC(方法2):t=1.55分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 397 [M+H]+
実施例29
(6S)−8−ヒドロキシ−3−[(S)−1−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル]エチル]−1−オキサ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−2−オン
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例28に記載した手順と同様の手順に従って、(7S)−10−[(S)−1−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル]エチル]−1,4,8−トリオキサ−10−アザジスピロ[4.1.5.3]ペンタデカン−9−オンから調製し;標記化合物を、異性体混合物(およそ2:1)として得た。収率:理論値の29%;LC(方法4):t=0.89分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 397 [M+H]+
実施例30及び31
(7S)−10−[(S)−1−(4−メチルフェニル)エチル]−1,4,8−トリオキサ−10−アザジスピロ[4.1.5.3]ペンタデカン−9−オン(30)及び(7S)−10−[(S)−1−(4−メトキシフェニル)エチル]−1,4,8−トリオキサ−10−アザジスピロ[4.1.5.3]ペンタデカン−9−オン(31)
Figure 0005813106
撹拌子、(7S)−10−[(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エチル]−1,4,8−トリオキサ−10−アザジスピロ[4.1.5.3]ペンタデカン−9−オン(344mg)、2M KCO水溶液(1.1mL)、トルエン(10mL)及びエタノール(1.1mL)を入れたフラスコを、アルゴンで5分間スパージした。次に、ヨウ化メチル(70μL)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.35g)を加え、そして得られた混合物を、80℃に加熱した。80℃で18時間撹拌した後、混合物を、室温に冷却し、そしてtert−ブチルメチルエーテルで抽出した。溶媒を蒸発させ、そして残留物を、逆相HPLCに付して(メタノール/水)、2つの標記化合物を別個の画分で得た。
(7S)−10−[(S)−1−(4−メチルフェニル)エチル]−1,4,8−トリオキサ−10−アザジスピロ[4.1.5.3]ペンタデカン−9−オン(30):収量:61mg(理論値の23%);質量スペクトル(ESI+): m/z = 346 [M+H]+
(7S)−10−[(S)−1−(4−メトキシフェニル)エチル]−1,4,8−トリオキサ−10−アザジスピロ[4.1.5.3]ペンタデカン−9−オン(31):収量:67mg(理論値の25%);質量スペクトル(ESI+): m/z = 362 [M+H]+
実施例32
12,12−ジメチル−3−[(S)−1−(4−メチルフェニル)エチル]−1,10,14−トリオキサ−3−アザジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オン
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例30に記載した手順と同様の手順に従って、12,12−ジメチル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−エチル}−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オン及びヨウ化メチルから調製した。収率:理論値の18%;LC(方法4):t=1.16分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 388 [M+H]+
実施例33
3−[1−(S)−(4−メチルフェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程10に記載した手順と同様の手順に従って、12,12−ジメチル−3−[(S)−1−(4−メチルフェニル)エチル]−1,10,14−トリオキサ−3−アザジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オンから調製した。収率:理論値の44%;LC(方法4):t=1.52分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 302 [M+H]+
実施例34
3−[(S)−1−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、9−{2−[(S)−1−(4−メトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール及びトリホスゲンから調製し;標記化合物のほかに、中間体3−[(S)−1−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−12,12−ジメチル−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オン(理論値の27%)も単離した。収率:理論値の38%;LC(方法4):t=1.41分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 318 [M+H]+
実施例35
3−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、9−{2−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール及びトリホスゲンから調製し;標記化合物のほかに、中間体3−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−12,12−ジメチル−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オン(理論値の35%)も単離した。収率:理論値の23%;LC(方法4):t=1.51分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 322/324 (Cl) [M+H]+
実施例36
4−[(S)−1−(2,9−ジオキソ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカ−3−イル)−エチル]−ベンゾニトリル
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程10に記載した手順と同様の手順に従って、4−[(S)−1−(12,12−ジメチル−2−オキソ−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカ−3−イル)−エチル]−ベンゾニトリルから調製した。収率:理論値の61%;LC(方法4):t=0.81分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 313 [M+H]+
実施例37
3−[(S)−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピル−メチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、9−(2−{[(S)−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピル−メチル]−アミノ}−エチル)−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール及びトリホスゲンから調製し;標記化合物のほかに、中間体3−[(S)−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピル−メチル]−12,12−ジメチル−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オン(理論値の37%)も単離した。収率:理論値の25%;LC(方法4):t=1.59分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 392/394 (Br) [M+H]+
実施例38及び39
5’−[(S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]−cis−5−ヒドロキシスピロ[アダマンタン−2,2’−[1,5]オキサジナン]−6’−オン(38)及び5’−[(S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]−trans−5−ヒドロキシスピロ[アダマンタン−2,2’−[1,5]オキサジナン]−6’−オン(39)
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、4−{2−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−アダマンタン−1,4−ジオール及びトリホスゲンから調製し、そして逆相HPLC(メタノール/水)によって分離した。
5’−[(S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]−cis−5−ヒドロキシスピロ[アダマンタン−2,2’−[1,5]オキサジナン]−6’−オン(38):収率:理論値の53%;LC(方法4):t=1.28分;質量スペクトル(ESI+):m/z=420/422(Br)[M+H]+
5’−[(S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]−trans−5−ヒドロキシスピロ[アダマンタン−2,2’−[1,5]オキサジナン]−6’−オン(39):収率:理論値の19%;LC(方法4):t=1.41分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 420/422 (Br) [M+H]+
実施例40及び41
trans−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(40)及びcis−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(41)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そしてキラル相のSFCによって分離した(カラム:Daicel IC, 250x4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2% ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分)。
trans−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(40):収率:理論値の26%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 320 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.44 (d, J = 7.1 Hz, 3H)で重なっている1.31-1.58 (m, 4H), 1.58-1.78 (m, 5H), 1.79-1.88 (m, 1H), 2.61-2.70 (m, 1H), 3.09-3.18 (m, 1H), 3.69 (mc, 1H), 3.74 (s, 3H), 4.46 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 5.46 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 6.91 (dm, J = 8.7 Hz, 2H), 7.21 (dm, J = 8.6 Hz, 2H)。
cis−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(41):収率:理論値の26%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 320 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.44 (d, J = 7.1 Hz, 3H)で重なっている1.30-1.53 (m, 4H), 1.55-1.70 (m, 4H), 1.71-1.84 (m, 2H), 2.61-2.69 (m, 1H), 3.07-3.17 (m, 1H), 3.44 (mc, 1H), 3.74 (s, 3H), 4.52 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 5.47 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 6.91 (dm, J = 8.7 Hz, 2H), 7.21 (dm, J = 8.7 Hz, 2H)。立体配置の帰属は、化合物のX線構造に基づく。
実施例42及び43
3−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−trans−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(42)及び3−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−cis−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(43)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そしてキラル相のSFCによって分離した(カラム:Daicel IC, 250x4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分)。
3−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−trans−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(42):収率:理論値の37%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 324/326 (Cl) [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.47 (d, J = 7.1 Hz, 3H)で重なっている1.31-1.59 (m, 4H), 1.62-1.79 (m, 5H), 1.83-1.91 (m, 1H), 2.68-2.76 (m, 1H), 3.16-3.23 (m, 1H), 3.69 (mc, 1H), 4.46 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 5.45 (q, J= 7.1 Hz, 1H), 7.31 (dm, J = 8.5 Hz, 2H), 7.42 (dm, J = 8.5 Hz, 2H)。
3−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−cis−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(43):収率:理論値の43%;質量スペクトル(ESI+):m/z = 324/326 (Cl) [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.47 (d, J = 7.2 Hz, 3H)で重なっている1.33-1.54 (m, 4H), 1.55-1.73 (m, 4H), 1.74-1.86 (m, 2H), 2.67-2.75 (m, 1H), 3.15-3.22 (m, 1H), 3.44 (mc, 1H), 4.53 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 5.46 (q, J= 7.2 Hz, 1H), 7.31 (dm, J = 8.4 Hz, 2H), 7.42 (dm, J = 8.4 Hz, 2H)。
実施例44及び45
3−[(S)−(4−ブロモフェニル)(シクロプロピル)メチル]−trans−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(44)及び3−[(S)−(4−ブロモフェニル)(シクロプロピル)メチル]−cis−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(45)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピル−メチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そしてキラル相のSFCによって分離した(カラム:Daicel IC, 250x4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分)。
3−[(S)−(4−ブロモフェニル)(シクロプロピル)メチル]−trans−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(44):収率:理論値の30%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 394/396 (Br) [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.28-0.37 (m, 1H), 0.39-0.47 (m, 1H), 0.55-0.64 (m, 1H), 0.73-0.82 (m, 1H), 1.33-1.63 (m, 5H), 1.65-1.83 (m, 5H), 1.90-1.99 (m, 1H), 2.88-2.96 (m, 1H), 3.37-3.46 (m, 1H), 3.70 (mc, 1H), 4.45 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 4.49 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 7.34 (dm, J = 8.3 Hz, 2H), 7.56 (dm, J = 8.3 Hz, 2H)。
3−[(S)−(4−ブロモフェニル)(シクロプロピル)メチル]−cis−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(45):収率:理論値の26%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 394/396 (Br) [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.29-0.38 (m, 1H), 0.39-0.48 (m, 1H), 0.55-0.63 (m, 1H), 0.73-0.82 (m, 1H), 1.36-1.56 (m, 5H), 1.57-1.90 (m, 6H), 2.88-2.96 (m, 1H), 3.36-3.51 (m, 2H), 4.46 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 4.53 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.34 (dm, J = 8.3 Hz, 2H), 7.56 (dm, J = 8.4 Hz, 2H)。
実施例46及び47
3−[(S)−1−(4−シアノ−フェニル)−エチル]−trans−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(46)及び3−[(S)−1−(4−シアノ−フェニル)−エチル]−cis−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(47)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−(4−シアノ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そしてキラル相のSFCによって分離した(カラム:Daicel IC, 250x4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分)。
3−[(S)−1−(4−シアノ−フェニル)−エチル]−trans−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(46):収率:理論値の23%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 315 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.52 (d, J = 7.2 Hz, 3H)で重なっている1.34-1.61 (m, 4H), 1.65-1.82 (m, 5H), 1.87-1.95 (m, 1H), 2.76-2.84 (m, 1H), 3.21-3.29 (m, 1H), 3.70 (mc, 1H), 4.47 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 5.46 (q, J= 7.2 Hz, 1H), 7.48 (dm, J = 8.2 Hz, 2H), 7.82 (dm, J = 8.3 Hz, 2H)。
3−[(S)−1−(4−シアノ−フェニル)−エチル]−cis−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(47):収率:理論値の30%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 315 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.51 (d, J = 7.2 Hz, 3H)で重なっている1.34-1.55 (m, 4H), 1.65-1.87 (m, 6H), 2.75-2.83 (m, 1H), 3.19-3.28 (m, 1H), 3.45 (mc, 1H), 4.53 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 5.47 (q, J= 7.2 Hz, 1H), 7.48 (dm, J = 8.2 Hz, 2H), 7.83 (dm, J = 8.2 Hz, 2H)。
実施例48
3−[(S)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、9−{2−[(S)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール及びトリホスゲンから調製した。収率:理論値の50%;LC(方法5):t=1.11分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 306 [M+H]+
実施例49
3−[(S)−1−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、9−{2−[(S)−1−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール及びトリホスゲンから調製し;その後、得た粗生成物である、標記化合物及び3−[(S)−1−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−12,12−ジメチル−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オンの混合物を、中間体2の工程10に記載したように処理して、中間体も標記化合物に変換した。収率:理論値の68%;LC(方法6):t=1.14分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 324 [M+H]+
実施例50及び51
trans−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(4−メチルフェニル)−エチル)−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(50)及びcis−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(4−メチルフェニル)−エチル)−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(51)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−(4−メチルフェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そしてキラル相のSFCによって分離した(カラム:Daicel IC, 250x4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分)。
trans−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(4−メチルフェニル)−エチル)−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(50):収率:理論値の44%;LC(方法6):t=1.25分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 304 [M+H]+
cis−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(4−メチルフェニル)−エチル)−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(51):収率:理論値の40%;LC(方法6):t=1.30分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 304 [M+H]+
実施例52
3−[(S)−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、3,3−ジメチル−9−{2−[(S)−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール及びトリホスゲンから調製し;その後、得た粗生成物である、標記化合物及び12,12−ジメチル−3−[(S)−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オンの混合物を、中間体2の工程10に記載したように処理して、中間体も標記化合物に変換した。収率:理論値の67%;LC(方法6):t=1.28分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 356 [M+H]+
実施例53及び54
trans−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル)−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(53)及びcis−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル)−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(54)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そしてキラル相のSFCによって分離した(カラム:Daicel IC, 250x4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分)。
trans−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル)−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(53):収率:理論値の43%;LC(方法6):t=1.12分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 308 [M+H]+
cis−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル)−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(54):収率:理論値の41%;LC(方法6):t=1.16分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 308 [M+H]+
実施例55
3−[(S)−1−(4−シクロプロピル−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
撹拌子、3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウン−デカン−2,9−ジオン(0.50g)、シクロプロピルボロン酸(0.23g)、トリシクロヘキシルホスホニウムテトラフルオロボラート(0.10g)、リン酸カリウム(1.54g)、トルエン(5mL)及び水(0.25mL)を入れたフラスコを、アルゴンで5分間スパージした。次に、酢酸パラジウム(II)(31mg)を加え、そしてこの混合物を、105℃に加熱し、そしてこの温度で一晩撹拌した。周囲温度に冷却した後、水を加え、そして得られた混合物を濾過した。濾液の水相を分離し、そして酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィーに付して(シクロヘキサン/酢酸エチル 3:1→0:1)、標記化合物を得た。収量:0.12g(理論値の27%);LC(方法6):t=1.36分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 328 [M+H]+
実施例56及び57
3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−cis−カルボン酸エチルエステル(56)及び3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−trans−カルボン酸エチルエステル(57)
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、4−{2−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−4−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル(ジアステレオマーの混合物)及びトリホスゲンから調製し、そしてキラル相のSFCによって分離した(カラム:Daicel IC, 250x4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分)。
3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−cis−カルボン酸エチルエステル(56):収率:理論値の23%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 424 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.17 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.47 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 1.52-1.97 (m, 10H), 2.42-2.51 (m, 1H), 2.68-2.76 (m, 1H), 3.13-3.22 (m, 1H), 4.05 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 5.42 (q, J = 7.2 Hz, 1H), 7.25 (dm, J = 8.4 Hz, 2H), 7.55 (d, J = 8.4 Hz, 2H)。
3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−trans−カルボン酸エチルエステル(57):収率:理論値の38%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 424 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.19 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.47 (d, J = 7.2 Hz, 3H)で重なっている1.38-1.49 (m, 2H), 1.59-1.89 (m, 8H), 2.28-2.38 (m, 1H), 2.69-2.77 (m, 1H), 3.16-3.25 (m, 1H), 4.07 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 5.44 (q, J = 7.2 Hz, 1H), 7.25 (dm, J = 8.4 Hz, 2H), 7.55 (d, J = 8.4 Hz, 2H)。
実施例58
3−[(S)−1−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、9−{2−[(S)−1−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール及びトリホスゲンから調製し;その後、得た粗生成物である、標記化合物及び3−[(S)−1−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−12,12−ジメチル−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オンの混合物を、中間体2の工程10に記載したように処理して、中間体も標記化合物に変換した。収率:理論値の45%;LC(方法6):t=1.14分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 354 [M+H]+
実施例59
3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−trans−9−カルボン酸
Figure 0005813106
1M NaOH水溶液(0.85mL)を、メタノール(2mL)中の3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−trans−9−カルボン酸エチルエステル(0.17g)の溶液に加えた。得られた溶液を、室温で3時間撹拌した。次に、1M HCl水溶液(0.9mL)を加え、そしてその後に形成された沈殿物を、濾過により分離し、そして乾燥させて、標記化合物を無色の固体として得た。収量:0.16g(定量的);LC(方法6):t=1.36分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 396/398 (Br) [M+H]+
実施例60
3−[(S)−1−(2,5−ジメチル−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、9−{2−[(S)−1−(2,5−ジメチル−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール及びトリホスゲンから調製し;その後、得た粗生成物である、標記化合物及び3−[(S)−1−(2,5−ジメチル−フェニル)−エチル]−12,12−ジメチル−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オンの混合物を、中間体2の工程10に記載したように処理して、中間体も標記化合物に変換した。収率:理論値の49%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 316 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.47 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 1.79-2.00 (m, 5H), 2.05-2.13 (m, 1H), 2.20 (s, 3H)及び2.22 (s, 3H)で重なっている2.15-2.25 (m, 2H), 2.44-2.55 (m, 2H), 2.70-2.78 (m, 1H), 3.16-3.24 (m, 1H), 5.48 (q, J = 7.2 Hz, 1H), 7.02 (dm, J = 7.8 Hz, 1H), 7.08 (広帯域 s, 1H), 7.12 (d, J = 7.8 Hz, 1H)。
実施例61及び62
3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−trans−9−ヒドロキシ−9−メチル−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(61)及び3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−cis−9−ヒドロキシ−9−メチル−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(62)
Figure 0005813106
MeMgBr(トルエン/テトラヒドロフラン中1.4mol/L、1.56mL)を、氷浴内で冷却したテトラヒドロフラン(4mL)中の3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン(0.40g)の溶液に加えた。この溶液を、冷却しながら2時間撹拌し、そして次に、この反応物を、NHCl水溶液の添加によってクエンチした。得られた混合物を、tert−ブチルメチルエーテルで抽出し、そして合わせた抽出物を、乾燥させた(NaSO)。溶媒を蒸発させ、そして残留物を、逆相HPLCによって精製して(メタノール/水)、標記化合物の混合物を得て、これを、キラル相のSFCによって分離した(カラム:Daicel IC, 250x4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分)。
3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−trans−9−ヒドロキシ−9−メチル−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(61):収量:69mg(理論値の17%);質量スペクトル(ESI+): m/z = 382/384 (Br) [M+H]+
3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−cis−9−ヒドロキシ−9−メチル−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(62):収量:73mg(理論値の17%);質量スペクトル(ESI+): m/z = 382/384 (Br) [M+H]+
実施例63
3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−cis−9−カルボン酸
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例59に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−cis−9−カルボン酸エチルエステルから調製した。収率:理論値の82%;LC(方法6):t=1.32分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 396/398 (Br) [M+H]+
実施例64及び65
3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−trans−9−ヒドロキシメチル−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(64)及び3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−cis−9−ヒドロキシメチル−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(65)
Figure 0005813106
1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.18g)を、テトラヒドロフラン(3mL)中の3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボン酸(C−9でのcis/trans混合物、0.25g)の溶液に室温で加えた。この溶液を、TLCが出発化合物の完全な消費を示すまで、室温で撹拌した。次に、水(1.5mL)に溶解したNaBH(0.12g)を加え、そして撹拌を一晩続けた。酢酸エチルを加え、そして得られた混合物を、KCO水溶液で洗浄した。有機相を乾燥させ(NaSO)、そして溶媒を蒸発させた。残留物を、逆相HPLCによって精製して(メタノール/水)、標記化合物の混合物を得て、これを、キラル相のSFCによって分離した(カラム:Daicel IC, 250x4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分)。
3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−trans−9−ヒドロキシメチル−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(64):収量:23mg(理論値の10%);SFC(カラム:Daicel IC, 250×4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分):t=4.55分;質量スペクトル(ESI+):m/z = 382/384 (Br) [M+H]+
3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−cis−9−ヒドロキシメチル−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(65):収量:25mg(理論値の10%);SFC(カラム:Daicel IC, 250×4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分):t=3.82分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 382/384 (Br) [M+H]+
実施例66及び67
3−[(S)−1−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−trans−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(66)及び3−[(S)−1−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−cis−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(67)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そしてキラル相のSFCによって分離した(カラム:Daicel IC, 250x4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分)。
3−[(S)−1−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−trans−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(66):収率:理論値の21%;LC(方法6):t=1.15分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 356 [M+H]+
3−[(S)−1−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−cis−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(67):収率:理論値の26%;LC(方法6):t=1.19分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 356 [M+H]+
実施例68及び69
trans−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(68)及びcis−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(69)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そしてキラル相のSFCによって分離した(カラム:Daicel IC, 250x4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分)。
trans−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(68):収率:理論値の22%;LC(方法6):t=1.29分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 358 [M+H]+
cis−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(69):収率:理論値の24%;LC(方法6):t=1.32分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 358 [M+H]+
実施例70及び71
3−[(S)−1−(4−シクロプロピル−フェニル)−エチル]−trans−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(70)及び3−[(S)−1−(4−シクロプロピル−フェニル)−エチル]−cis−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(71)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−(4−シクロプロピル−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そしてキラル相のSFCによって分離した(カラム:Daicel IC, 250×4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分)。
3−[(S)−1−(4−シクロプロピル−フェニル)−エチル]−trans−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(70):収率:理論値の26%;SFC(カラム:Daicel IC, 250×4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分):t=2.92分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 330 [M+H]+
3−[(S)−1−(4−シクロプロピル−フェニル)−エチル]−cis−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(71):収率:理論値の26%;SFC(カラム:Daicel IC, 250x4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分):t=4.87分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 330 [M+H]+
実施例72
3−[(S)−1−(2,5−ジメチル−フェニル)−エチル]−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−(2,5−ジメチル−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し;標記化合物を、cis及びtrans異性体のおよそ1:1混合物として得た。収率:理論値の75%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 318 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.44 (d, J = 7.2 Hz, 3H)で重なっている1.30-1.88 (m, 10H), 2.19 (s, 3H), 2.21 (s, 3H), 2.62-2.71 (m, 1H), 3.08-3.17 (m, 3H), 3.44 (mc, 0.5H), 3.69 (mc, 0.5H), 3.46 (d, J = 3.3 Hz, 0.5H), 4.52 (d, J = 4.5 Hz, 0.5H), 5.41-5.49 (m, 1H), 6.99 (dm, J = 7.9 Hz, 1H), 7.04 (s, 1H), 7.11 (d, J = 7.8 Hz, 2H)。
実施例73及び74
3−[(S)−1−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−trans−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(73)及び3−[(S)−1−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−cis−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(74)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そしてキラル相のSFCによって分離した(カラム:Daicel IC, 250x4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分)。
3−[(S)−1−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−trans−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(73):収率:理論値の20%;LC(方法6):t=1.15分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 326 [M+H]+
3−[(S)−1−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−cis−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(74):収率:理論値の27%;LC(方法6):t=1.18分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 326 [M+H]+
実施例75及び76
3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−cis−9−カルボン酸アミド(75)及び3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−trans−9−カルボン酸アミド(76)
Figure 0005813106
2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(0.22g)を、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボン酸(cis/trans混合物、0.25g)及びエチル−ジイソプロピル−アミン(0.12mL)の溶液に室温で加えた。この溶液を、アンモニア(水中32%、0.10mL)の添加前、20分間撹拌した。得られた溶液を、室温で4時間撹拌し、そして次に濃縮した。残留物を、逆相HPLCによって精製して(メタノール/水)、2つの標記化合物の混合物を得て、これを、キラル相のSFCによって分離して(カラム:Daicel IC, 250x4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分)、各標記化合物を固体として得た。
3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−cis−9−カルボン酸アミド(75):収量:0.07g(理論値の26%);SFC(カラム:Daicel IC, 250x4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分):t=6.36分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 395/397 (Br) [M+H]+
3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−trans−9−カルボン酸アミド(76):収量:0.14g(理論値の56%);SFC(カラム:Daicel IC, 250x4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分):t=8.04分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 395/397 (Br) [M+H]+
実施例77
3−[(S)−1−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、3,3−ジメチル−9−{2−[(S)−1−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール及びトリホスゲンから調製し;その後、得た粗生成物である、標記化合物及び12,12−ジメチル−3−[(S)−1−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オンの混合物を、中間体2の工程10に記載したように処理して、中間体も標記化合物に変換した。収率:理論値の57%;LC(方法6):t=1.33分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 372 [M+H]+
実施例78
3−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、9−{2−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−プロピルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール及びトリホスゲンから調製し;その後、得た粗生成物である、標記化合物及び3−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−12,12−ジメチル−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オンの混合物を、中間体2の工程10に記載したように処理して、中間体も標記化合物に変換した。収率:理論値の68%;LC(方法6):t=1.32分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 336/338 (Cl) [M+H]+
実施例79
3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程10に記載した手順と同様の手順に従って、12−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−12−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−11−オンから調製した。収率:理論値の41%;LC(方法6):t=1.37分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 364/366 (Br) [M+H]+
実施例80
3−[(S)−1−(4−tert−ブチル−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、9−{2−[(S)−1−(4−tert−ブチル−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール及びトリホスゲンから調製し;その後、得た粗生成物である、標記化合物及び3−[(S)−1−(4−tert−ブチル−フェニル)−エチル]−12,12−ジメチル−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オンの混合物を、中間体2の工程10に記載したように処理して、中間体も標記化合物に変換した。収率:理論値の65%;LC(方法6):t=1.51分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 344 [M+H]+
実施例81
3−[(S)−1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そしてcis/trans異性体の混合物として得た。収率:理論値の67%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 326 [M+H]+
実施例82及び83
3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−cis−9−ヒドロキシ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(82)及び3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−trans−9−ヒドロキシ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(83)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そして逆相HPLCによって分離した(メタノール/水)。
3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−cis−9−ヒドロキシ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(82):収率:理論値の22%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 366/368 (Br) [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.07-1.39 (m, 5H), 1.42 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 1.45-1.71 (m, 5H), 2.06 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 2.12 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 2.63-2.71 (m, 1H), 3.09-3.18 (m, 1H), 3.41 (mc, 1H), 4.41 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 5.80 (q, J = 7.2 Hz, 1H), 7.21 (dm, J = 8.4 Hz, 2H), 7.53 (dm, J = 8.4 Hz, 2H)。
3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−trans−9−ヒドロキシ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(83):収率:理論値の17%;質量スペクトル(ESI+): m/z = 366/368 (Br) [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.42(d, J = 7.2 Hz, 3H)で重なっている1.04-1.65 (m, 13H), 2.17 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 2.23 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 2.62-2.70 (m, 1H), 3.09-3.18 (m, 1H), 3.41 (mc, 1H), 4.40 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 5.80 (q, J = 7.2 Hz, 1H), 7.21 (dm, J = 8.4 Hz, 2H), 7.53 (dm, J = 8.4 Hz, 2H)。
実施例84
3−[(S)−1−(4−メトキシ−フェニル)−プロピル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、9−{2−[(S)−1−(4−メトキシ−フェニル)−プロピルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール及びトリホスゲンから調製し;その後、得た粗生成物である、標記化合物及び3−[(S)−1−(4−メトキシ−フェニル)−プロピル]−12,12−ジメチル−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オンの混合物を、中間体2の工程10に記載したように処理して、中間体も標記化合物に変換した。収率:理論値の62%;LC(方法6):t=1.33分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 332 [M+H]+
実施例85及び86
3−[1−(4−ブロモ−フェニル)−1−メチル−エチル]−trans−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(85)及び3−[1−(4−ブロモ−フェニル)−1−メチル−エチル]−cis−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(86)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[1−(4−ブロモ−フェニル)−1−メチル−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そしてキラル相のSFCによって分離した(カラム:Daicel IC, 250x4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分)。
3−[1−(4−ブロモ−フェニル)−1−メチル−エチル]−trans−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(85):収率:理論値の12%;LC(方法6):t=1.30分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 382/384 (Br) [M+H]+
3−[1−(4−ブロモ−フェニル)−1−メチル−エチル]−cis−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(86):収率:理論値の20%;LC(方法6):t=1.33分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 382/384 (Br) [M+H]+
実施例87
3−[(S)−1−フェニル−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、3,3−ジメチル−9−{2−[(S)−1−フェニル−エチルアミノ]−エチル}−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール及びトリホスゲンから調製し;その後、得た粗生成物である、標記化合物及び12,12−ジメチル−3−[(S)−1−フェニル−エチル]−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オンの混合物を、中間体2の工程10に記載したように処理して、中間体も標記化合物に変換した。収率:理論値の49%;LC(方法6):t=1.06分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 288 [M+H]+
実施例88
3−[(S)−1−ナフタレン−2−イル−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、3,3−ジメチル−9−{2−[(S)−1−ナフタレン−2−イル−エチルアミノ]−エチル}−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール及びトリホスゲンから調製し;その後、得た粗生成物である、標記化合物及び12,12−ジメチル−3−[(S)−1−ナフタレン−2−イル−エチル]−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オンの混合物を、中間体2の工程10に記載したように処理して、中間体も標記化合物に変換した。収率:理論値の56%;LC(方法6):t=1.34分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 338 [M+H]+
実施例89
3−[(S)−1−ナフタレン−1−イル−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、3,3−ジメチル−9−{2−[(S)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミノ]−エチル}−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール及びトリホスゲンから調製し;その後、得た粗生成物である、標記化合物及び12,12−ジメチル−3−[(S)−1−ナフタレン−1−イル−エチル]−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オンの混合物を、中間体2の工程10に記載したように処理して、中間体も標記化合物に変換した。収率:理論値の62%;LC(方法6):t=1.33分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 338 [M+H]+
実施例90
3−[(S)−1−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、9−{2−[(S)−1−(3−メトキシ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール及びトリホスゲンから調製し;その後、得た粗生成物である、標記化合物及び3−[(S)−1−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−12,12−ジメチル−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オンの混合物を、中間体2の工程10に記載したように処理して、中間体も標記化合物に変換した。収率:理論値の41%;LC(方法6):t=1.11分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 318 [M+H]+
実施例91
3−[(S)−インダン−1−イル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、9−{2−[(S)−インダン−1−イルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール及びトリホスゲンから調製し;その後、得た粗生成物である、標記化合物及び3−[(S)−インダン−1−イル]−12,12−ジメチル−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オンの混合物を、中間体2の工程10に記載したように処理して、中間体も標記化合物に変換した。収率:理論値の44%;LC(方法6):t=1.16分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 300 [M+H]+
実施例92
3−[(S)−1−p−トリル−プロピル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、3,3−ジメチル−9−{2−[(S)−1−p−トリル−プロピルアミノ]−エチル}−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール及びトリホスゲンから調製し;その後、得た粗生成物である、標記化合物及び12,12−ジメチル−3−[(S)−1−p−トリル−プロピル]−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オンの混合物を、中間体2の工程10に記載したように処理して、中間体も標記化合物に変換した。収率:理論値の71%;LC(方法7):t=1.37分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 316 [M+H]+; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.89 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.75-2.01 (m, 7H), 2.03-2.12 (m, 1H), 2.14-2.27 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 2.42-2.54 (m, 2H), 2.72-2.80 (m, 1H), 3.13-3.22 (m, 1H), 5.27 (dd, J= 9.4, 6.8 Hz, 1H), 7.15-7.24 (m, 4H)。
実施例93
3−[1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、9−{2−[1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール及びトリホスゲンから調製し;その後、得た粗生成物である、標記化合物及び3−[1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピル]−12,12−ジメチル−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オンの混合物を、中間体2の工程10に記載したように処理して、中間体も標記化合物に変換した。収率:理論値の19%;LC(方法7):t=1.37分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 378/380 (Br) [M+H]+
実施例94及び95
trans−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−ナフタレン−2−イル−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(94)及びcis−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−ナフタレン−2−イル−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(95)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−ナフタレン−2−イル−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そして逆相HPLCによって分離した(カラム:Stablebond C18;溶離剤:1.36%トリフルオロ酢酸を含有する、アセトニトリル/水)。
trans−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−ナフタレン−2−イル−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(94):収率:理論値の18%;LC(方法8):t=1.34分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 340 [M+H]+
cis−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−ナフタレン−2−イル−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(95):収率:理論値の35%;LC(方法8):t=1.38分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 340 [M+H]+
実施例96及び97
trans−9−ヒドロキシ−(S)−3−インダン−1−イル−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(96)及びcis−9−ヒドロキシ−(S)−3−インダン−1−イル−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(97)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、(S)−3−インダン−1−イル−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そして逆相HPLCによって分離した(カラム:Stablebond C18;溶離剤:1.36%トリフルオロ酢酸を含有する、アセトニトリル/水)。
trans−9−ヒドロキシ−(S)−3−インダン−1−イル−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(96):収率:理論値の27%;LC(方法8):t=1.17分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 302 [M+H]+
cis−9−ヒドロキシ−(S)−3−インダン−1−イル−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(97):収率:理論値の31%;LC(方法8):t=1.22分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 302 [M+H]+
実施例98及び99
trans−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−フェニル−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(98)及びcis−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−フェニル−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(99)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−フェニル−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そして逆相HPLCによって分離した(カラム:Stablebond C18;溶離剤:1.36%トリフルオロ酢酸を含有する、アセトニトリル/水)。
trans−9−ヒドロキシ−3−(1−フェニル−エチル)−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(98):収率:理論値の18%;LC(方法8):t=1.10分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 290 [M+H]+
cis−9−ヒドロキシ−3−(1−フェニル−エチル)−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(99):収率:理論値の25%;LC(方法8):t=1.16分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 290 [M+H]+
実施例100及び101
trans−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(100)及びcis−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(101)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そして逆相HPLCによって分離した(カラム:Stablebond C18;溶離剤:1.36%トリフルオロ酢酸を含有する、アセトニトリル/水)。
trans−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(100):収率:理論値の23%;LC(方法8):t=1.11分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 320 [M+H]+
cis−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(101):収率:理論値の16%;LC(方法8):t=1.16分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 320 [M+H]+
実施例102及び103
trans−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−ナフタレン−1−イル−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(102)及びcis−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−ナフタレン−1−イル−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(103)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−ナフタレン−1−イル−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製した。逆相HPLCによって分離し(カラム:Stablebond C18;溶離剤:1.36%トリフルオロ酢酸を含有する、アセトニトリル/水)、化合物102の純粋な画分を得た。
trans−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−ナフタレン−1−イル−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(102):収率:理論値の3%;LC(方法8):t=1.32分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 340 [M+H]+
実施例104
3−[(S)−1−(4−ジフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、9−{2−[(S)−1−(4−ジフルオロメチル−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール及びトリホスゲンから調製し;その後、得た粗生成物である、標記化合物及び3−[(S)−1−(4−ジフルオロメチル−フェニル)−エチル]−12,12−ジメチル−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オンの混合物を、中間体2の工程10に記載したように処理して、中間体も標記化合物に変換した。収率:理論値の58%;LC(方法8):t=1.10分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 338 [M+H]+
実施例105及び106
3−[(S)−1−(4−ジフルオロメチル−フェニル)−エチル]−trans−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(105)及び3−[(S)−1−(4−ジフルオロメチル−フェニル)−エチル]−cis−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(106)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−(4−ジフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そして逆相HPLCによって分離した(カラム:Stablebond C18;溶離剤:1.36%トリフルオロ酢酸を含有する、アセトニトリル/水)。
3−[(S)−1−(4−ジフルオロメチル−フェニル)−エチル]−trans−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(105):収率:理論値の45%;LC(方法8):t=1.11分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 340 [M+H]+
3−[(S)−1−(4−ジフルオロメチル−フェニル)−エチル]−cis−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(106):収率:理論値の9%;LC(方法8):t=1.15分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 340 [M+H]+
実施例107
3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−cis−8−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、1−{2−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−cis−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキサノール及びトリホスゲンから調製した。収率:理論値の14%;LC(方法8):t=1.34分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 368/370 (Br) [M+H]+
実施例108
3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−trans−8−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、1−{2−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−trans−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキサノール及びトリホスゲンから調製した。収率:理論値の17%;LC(方法8):t=1.36分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 368/370 (Br) [M+H]+
実施例109
3−[(S)−1−(2−クロロ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、9−{2−[(S)−1−(2−クロロ−フェニル)−エチルアミノ]−エチル}−3,3−ジメチル−2,4−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール及びトリホスゲンから調製し;その後、得た粗生成物である、標記化合物及び3−[(S)−1−(2−クロロ−フェニル)−エチル]−12,12−ジメチル−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オンの混合物を、中間体2の工程10に記載したように処理して、中間体も標記化合物に変換した。収率:理論値の43%;LC(方法8):t=1.15分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 322/324 (Cl) [M+H]+
実施例110及び111
3−[1−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−trans−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(110)及び3−[1−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−cis−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(111)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そしてキラル相のSFCによって分離した(カラム:Daicel IC, 250x4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分)。
3−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−trans−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(110):収率:理論値の31%;LC(方法8):t=1.33分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 338/340 (Cl) [M+H]+
3−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−cis−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(111):収率:理論値の29%;LC(方法8):t=1.37分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 338/340 (Cl) [M+H]+
実施例112
3−[(S)−1−フェニル−プロピル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、3,3−ジメチル−9−{2−[(S)−1−フェニル−プロピルアミノ]−エチル}−2,4−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール及びトリホスゲンから調製し;その後、得た粗生成物である、標記化合物及び12,12−ジメチル−3−[(S)−1−フェニル−プロピル]−1,11,13−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オンの混合物を、中間体2の工程10に記載したように処理して、中間体も標記化合物に変換した。収率:理論値の56%;LC(方法8):t=1.20分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 302 [M+H]+
実施例113及び114
3−[(S)−1−(4−tert−ブチル−フェニル)−エチル]−trans−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(113)及び3−[(S)−1−(4−tert−ブチル−フェニル)−エチル]−cis−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(114)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−(4−tert−ブチル−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そしてキラル相のSFCによって分離した(カラム:Daicel IC, 250x4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分)。
3−[(S)−1−(4−tert−ブチル−フェニル)−エチル]−trans−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(113):収率:理論値の38%;LC(方法8):t=1.50分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 346 [M+H]+
3−[(S)−1−(4−tert−ブチル−フェニル)−エチル]−cis−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(114):収率:理論値の28%;LC(方法8):t=1.53分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 346 [M+H]+
実施例115及び116
trans−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(115)及びcis−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(116)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そしてキラル相のSFCによって分離した(カラム:Daicel IC, 250x4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分)。
trans−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(115):収率:理論値の42%;LC(方法8):t=1.34分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 374 [M+H]+
cis−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(116):収率:理論値の44%;LC(方法8):t=1.37分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 374 [M+H]+
実施例117
3−[(S)−1−o−トリル−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程4に記載した手順と同様の手順に従って、3,3−ジメチル−9−{2−[(S)−1−o−トリル−エチルアミノ]−エチル}−1,5−ジオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−9−オール及びトリホスゲンから調製し;その後、得た粗生成物である、標記化合物及び12,12−ジメチル−3−[(S)−1−o−トリル−エチル]−1,10,14−トリオキサ−3−アザ−ジスピロ[5.2.5.2]ヘキサデカン−2−オンの混合物を、中間体2の工程10に記載したように処理して、中間体も標記化合物に変換した。収率:理論値の17%;LC(方法8):t=1.23分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 302 [M+H]+
実施例118及び119
3−[(S)−1−(2−クロロ−フェニル)−エチル]−trans−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(118)及び3−[(S)−1−(2−クロロ−フェニル)−エチル]−cis−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(119)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−(2−クロロ−フェニル)−エチル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そして逆相HPLCによって分離した(カラム:Stablebond C18;溶離剤:1.36%トリフルオロ酢酸を含有する、アセトニトリル/水)。
3−[(S)−1−(2−クロロ−フェニル)−エチル]−trans−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(118):収率:理論値の26%;LC(方法8):t=1.15分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 324 [M+H]+
3−[(S)−1−(2−クロロ−フェニル)−エチル]−cis−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(119):収率:理論値の24%;LC(方法8):t=1.19分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 324 [M+H]+
実施例120及び121
trans−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(4−メトキシ−フェニル)−プロピル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(120)及びcis−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(4−メトキシ−フェニル)−プロピル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(121)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−(4−メトキシ−フェニル)−プロピル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そしてキラル相のSFCによって分離した(カラム: Daicel IC, 250x4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分)。
trans−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(4−メトキシ−フェニル)−プロピル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(120):収率:理論値の34%;LC(方法7):t=1.26分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 334 [M+H]+
cis−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−(4−メトキシ−フェニル)−プロピル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(121):収率:理論値の35%;LC(方法7):t=1.31分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 334 [M+H]+
実施例122及び123
trans−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−p−トリル−プロピル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(122)及びcis−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−p−トリル−プロピル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(123)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−p−トリル−プロピル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そしてキラル相のSFCによって分離した(カラム:Daicel IC, 250x4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分)。
trans−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−p−トリル−プロピル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(122):LC(方法8):t=1.31分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 318 [M+H]+
cis−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−p−トリル−プロピル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(123):LC(方法8):t=1.35分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 318 [M+H]+
実施例124及び125
3−[1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピル]−trans−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(124)及び3−[1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピル]−cis−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(125)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そしてキラル相のSFCによって分離した(カラム:Daicel IC, 250x4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分)。
3−[1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピル]−trans−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(124):収率:理論値の30%;LC(カラム:Daicel IC, 250x4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分):t=3.14分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 380/382 (Br) [M+H]+
3−[1−(4−ブロモ−フェニル)−シクロプロピル]−cis−9−ヒドロキシ−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(125):収率:理論値の29%;LC(カラム:Daicel IC, 250x4.6 mm, 5μm;溶離剤:0.2%ジエチルアミン/超臨界(SC)二酸化炭素 30:70を含有するメタノール;流速:4mL/分):t=8.20分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 380/382 (Br) [M+H]+
実施例126及び127
trans−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−フェニル−プロピル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(126)及びcis−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−フェニル−プロピル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(127)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−フェニル−プロピル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そして逆相HPLCによって分離した(カラム:Stablebond C18;溶離剤:1.36%トリフルオロ酢酸を含有する、アセトニトリル/水)。
trans−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−フェニル−プロピル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(126):収率:理論値の10%;LC(方法8):t=1.21分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 304 [M+H]+
cis−9−ヒドロキシ−3−[(S)−1−フェニル−プロピル]−1−オキサ−3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(127):収率:理論値の15%;LC(方法8):t=1.25分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 304 [M+H]+
実施例128
3−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−1,3−ジアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオン
Figure 0005813106
標記化合物を、中間体2の工程10に記載した手順と同様の手順に従って、11−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−1,4−ジオキサ−9,11−ジアザ−ジスピロ[4.2.5.2]ペンタデカン−10−オンから調製した。収率:理論値の23%;LC(方法8):t=1.29分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 321 [M+H]+
実施例129及び130
trans−3−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−9−ヒドロキシ−1,3−ジアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(129)及びcis−3−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−9−ヒドロキシ−1,3−ジアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(130)
Figure 0005813106
標記化合物を、実施例22に記載した手順と同様の手順に従って、3−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−1,3−ジアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2,9−ジオンから調製し、そして逆相HPLCによって分離した(カラム:Xbridge;溶離剤:0.125%アンモニアを含有する、メタノール/水);ヒドロキシ基の空間的配向、cis又はtransは、任意に割り当てた。
trans−3−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−9−ヒドロキシ−1,3−ジアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(129):収率:理論値の16%;LC(方法8):t=1.27分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 323 [M+H]+
cis−3−[(S)−1−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−9−ヒドロキシ−1,3−ジアザ−スピロ[5.5]ウンデカン−2−オン(130):収率:理論値の16%;LC(方法8):t=1.38分;質量スペクトル(ESI+): m/z = 323 [M+H]+
ここで配合物の幾つかの例を記載するが、用語「活性物質」は、本発明による1つ以上の化合物(その塩を含む)を示す。先に記載したとおりの1つ又は追加の活性物質との組み合わせの1つの場合、用語「活性物質」は、その追加の活性物質も含む。
実施例A
活性物質100mgを含有する錠剤
組成:
1個の錠剤は、以下を含有する:
活性物質 100.0mg
乳糖 80.0mg
トウモロコシデンプン 34.0mg
ポリビニルピロリドン 4.0mg
ステアリン酸マグネシウム 2.0mg
220.0mg
調製方法:
活性物質、乳糖及びデンプンを一緒に混合し、そしてポリビニルピロリドンの水溶液で均一に湿らせる。湿った組成物を篩(メッシュサイズ2.0mm)にかけ、そしてラック型乾燥機(rack-type drier)内で50℃にて乾燥させた後、それを再び篩(メッシュサイズ1.5mm)にかけ、そして滑沢剤を加える。完成した混合物を圧縮して、錠剤を形成する。
錠剤重量: 220mg
直径: 10mm、2平面、両面に小面を切り出し、そして片面に刻み目をつける。
実施例B
活性物質150mgを含有する錠剤
組成:
1個の錠剤は、以下を含有する:
活性物質 150.0mg
粉末乳糖 89.0mg
トウモロコシデンプン 40.0mg
コロイドシリカ 10.0mg
ポリビニルピロリドン 10.0mg
ステアリン酸マグネシウム 1.0mg
300.0mg
調製:
乳糖、トウモロコシデンプン及びシリカと混合した活性物質を、20%ポリビニルピロリドン水溶液で湿らせ、そしてメッシュサイズ1.5mmの篩に通す。45℃で乾燥させた顆粒を再び同じ篩に通し、そして規定量のステアリン酸マグネシウムと混合する。錠剤を混合物より圧縮する。
錠剤重量: 300mg
型: 10mm、平坦
実施例C
活性物質150mgを含有する硬ゼラチンカプセル剤
組成:
1個のカプセル剤は、以下を含有する:
活性物質 150.0mg
トウモロコシデンプン(乾燥) 約 180.0mg
乳糖(粉末) 約 87.0mg
ステアリン酸マグネシウム 3.0mg
約 420.0mg
調製:
活性物質を賦形剤と混合し、メッシュサイズ0.75mmの篩に通し、そして適切な装置を使用して、均一に混合する。完成した混合物をサイズ1の硬ゼラチンカプセルに詰める。
カプセル充填物: 約 320mg
カプセルシェル: サイズ1の硬ゼラチンカプセル。
実施例D
活性物質150mgを含有する坐剤
組成:
1個の坐剤は、以下を含有する:
活性物質 150.0mg
ポリエチレングリコール1500 550.0mg
ポリエチレングリコール6000 460.0mg
ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート 840.0mg
2,000.0mg
調製:
坐薬用錬剤を溶融した後、活性物質をそれに均一に分散させ、そして溶融物を冷却した鋳型に注ぐ。
実施例E
活性物質10mgを含有するアンプル
組成:
活性物質 10.0mg
0.01N 塩酸 適量
再蒸留水 2.0mLにする量
調製:
活性物質を必要量の0.01N HClに溶解し、食塩で等張にし、無菌状態で濾過し、そして2mLアンプルに移す。
実施例F
活性物質50mgを含有するアンプル
組成:
活性物質 50.0mg
0.01N 塩酸 適量
再蒸留水 10.0mLにする量
調製:
活性物質を必要量の0.01N HClに溶解し、食塩で等張にし、無菌状態で濾過し、そして10mLアンプルに移す。

Claims (15)

  1. 式I:
    Figure 0005813106

    [式中、
    は、
    H、C1−6−アルキル−、C3−6−シクロアルキル−、C2−6−アルケニル−及びC2−6−アルキニル−からなる群R1aより選択され、
    ここで、前述のC1−6−アルキル−基又はC3−6−シクロアルキル−基の1個の−CH−基は、場合により、−O−で置き換えられており、そして
    前述のC1−6−アルキル−、C2−6−アルケニル−、C2−6−アルキニル−及びC3−6−シクロアルキル−基は、場合により、1〜3個のFで置換されていてよく、
    は、
    H及びC1−4−アルキル−からなる群R2aより選択され、
    ここで、前述のC1−4−アルキル−基は、場合により、1〜3個のFで置換されていてよいか、あるいは
    1a及びR2aは、一緒になって、C2−5−アルキレン架橋を形成し、
    ここで、先に述べたアルキレン基が、2個を超える−CH−基を含有する場合、1個の−CH−基は、場合により、−O−で置き換えられていてよく;
    は、
    Figure 0005813106

    H、F、フェニル、ナフチル、ピロリル、フラニル、チエニル、テトラゾリル、ピリジル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニルからなる群R3aより選択され、
    ここで、当該ピロリル、フラニル、チエニル及びピリジル基において、1又は2個のCH基は、場合により、Nで置き換えられていてよく、そして当該インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル及びイソキノリニル基において、1〜3個のCH基は、場合により、Nで置き換えられていてよく、そして
    ここで、前述の全ての基は、場合により、同一であるか又は異なっていてよい1又は2個のR10で、置換されていてよく、
    は、
    H、ハロゲン、C1−6−アルキル−、C3−6−シクロアルキル−、HO−、C1−4−アルキル−O−、HO−C2−4−アルキル−O−、HCO−C2−4−アルキル−O−、NC−C1−4−アルキル−O−、C3−6−シクロアルキル−O−、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラニル−O−、テトラヒドロピラニル−、テトラヒドロピラニル−O−、NC−、HOOC−、C1−4−アルキル−OC(O)−、(RN−C(O)−、C1−4−アルキル−S−、C1−4−アルキル−S(O)−及びC1−4−アルキル−S(O)−からなる群R4aより互いに独立して選択され、
    ここで、前述のC1−6−アルキル−、C1−4−アルキル−O−及びC3−6−シクロアルキル−基は、場合により、1〜3個のFで置換されていてよく、そして
    ここで、前述のC1−6−アルキル−及びC3−6−シクロアルキル−基は、場合により、HO−、HCO−、NC−、HOOC−、C1−4−アルキル−OC(O)−、(RN−C(O)−、C1−4−アルキル−S−、C1−4−アルキル−S(O)−又はC1−4−アルキル−S(O)−で一置換されていてよく、そして
    ここで、上記の基R4aのうちの2個は、それらが式I中のフェニル環の隣接する炭素原子に結合しているという条件で、一緒になって、C3−5−アルキレン架橋を形成してよく、
    ここで、上記のC3−5−アルキレン架橋の1又は2個の−CH−基は、場合により、−N(R)−、−O−及び−C(O)−より選択される基のいずれかで置き換えられていてよく、そして
    それは、場合により、F及びHC−より独立して選択される1又は2個の基で置換されていてよく、そして
    ここで、上記の基R4aのうちの2個は、それらが式I中のフェニル環の隣接する炭素原子に結合しているという条件で、それらが結合している当該炭素原子と一緒になって、ベンゾ、ピリド、ピリミド、ピラジノ、ピリダジノ、ピラゾロ、イミダゾ、トリアゾロ、オキサゾロ、チアゾロ、イソオキサゾロ又はイソチアゾロ環を形成してよく、
    ここで、上記のベンゾ、ピリド、ピリミド、ピラジノ、ピリダジノ、ピラゾロ、イミダゾ、トリアゾロ、オキサゾロ、チアゾロ、イソオキサゾロ又はイソチアゾロ環の各々は、場合により、ハロゲン、C1−4−アルキル−、FHC−、FHC−、FC−、HN−、C1−4−アルキル−NH−、(C1−4−アルキル)N−、HO−、C1−4−アルキル−O−、FHCO−、FHCO−、FCO−及びNC−より互いに独立して選択される1又は2個の置換基で置換されていてよく、
    Aは、
    Figure 0005813106

    及び−(CH4−6−からなる群Aより選択され、
    ここで、1個の−CH−CH−基は、場合により、−CH=CH−基で置き換えられていてよく、そして
    ここで、前述の基は、場合により、1〜4個のRで置換されていてよく、
    は、
    ハロゲン、NC−、(RN−、HO−、O=、C1−6−アルキル−、C3−6−シクロアルキル−、C2−6−アルケニル−、C2−6−アルキニル−、HOOC−、C1−4−アルキル−OC(O)−、(RN−C(O)−、C1−4−アルキル−S−、C1−4−アルキル−S(O)−及びC1−4−アルキル−S(O)−からなる群R5aより互いに独立して選択され、
    ここで、当該C1−6−アルキル−及びC3−6−シクロアルキル−、C2−6−アルケニル及びC2−6−アルキニル−基は、場合により、1〜3個のF及び/又はF、Cl、NC−、(RN−、HO−、O=、C1−4−アルキル−、HOOC−、C1−4−アルキル−OC(O)−、(RN−C(O)−、C1−4−アルキル−S−、C1−4−アルキル−S(O)−及びC1−4−アルキル−S(O)−からなる群より選択される1個の置換基で、互いに独立して置換されていてよく、そして
    ここで、上記の基R5aのうちの2個は、一緒になって、−(CH4−6−アルキレン架橋を形成してよく、
    ここで、上記の−(CH4−6−アルキレン架橋は、場合により、F、HC−、HO−及びHC−O−からなる群より互いに独立して選択される1又は2個の基で置換されていてよく、そして
    ここで、前記(CH4−6−アルキレン架橋の1又は2個の−CH−基は、場合により、−O−で置き換えられていてよく、
    は、
    H及びC1−4−アルキル−からなる群R6aより互いに独立して選択され、
    は、
    H、ハロゲン、C1−4−アルキル−、FC−、HO−、C1−4−アルキル−O−、NC−からなる群R7aより選択されるか、又は
    上記の基R7aは、Rと一緒になって、−(CH2−4−アルキレン架橋を形成してよく、
    ここで、上記の−(CH2−4−アルキレン架橋は、場合により、F、HC−、HO−及びHC−O−からなる群より互いに独立して選択される1又は2個の基で置換されていてよく、そして
    ここで、1個の−CH−基は、場合により、−O−で置き換えられていてよく、
    10は、
    ハロゲン、C1−4−アルキル−、C3−6−シクロアルキル−、FHC、FHC−、FC−、NC−、HN−C(O)−、C1−4−アルキル−NH−C(O)−、(C1−4−アルキル)N−C(O)−、HOC−、C1−4−アルキル−O−C(O)−、ON−、HN−、C1−4−アルキル−NH−、(C1−4−アルキル)N−、HCC(O)NH−、HC−S(O)−NH−、HO−、C1−4−アルキル−O−、FHCO−、FHC−O−、FC−O−、HC−S−、HC−S(O)−、HC−S(O)−からなる群R10aより互いに独立して選択され、
    ここで、上記のC1−4−アルキル−及びC3−6−シクロアルキル−基は、場合により、F、HC−、HC−O−、NC−、HN−C(O)−、C1−4−アルキル−NH−C(O)−、(C1−4−アルキル)N−C(O)−及びHO−からなる群より互いに独立して選択される1又は2個の基で置換されていてよく、
    Zは、
    −CH−、−N(R)−及び−O−からなる群Zより選択され、
    は、
    H、C1−6−アルキル−、C3−6−シクロアルキル−、C3−6−アルケニル−、C3−6−アルキニル−、C1−4−アルキル−C(O)−、C3−6−シクロアルキル−C(O)−、HN−C(O)−、C1−4−アルキル−NH−C(O)−、(C1−4−アルキル)N−C(O)−、C1−4−アルキル−O−C(O)−、C1−4−アルキル−S(O)−、C3−6−シクロアルキル−S(O)−からなる群RNaより互いに独立して選択され、
    ここで、前述のC1−6−アルキル−、C3−6−アルケニル−及びC3−6−アルキニル−基は、場合により、フッ素で一、二又は三置換されていてよく、
    mは、0、1、2又は3を示す]で示される化合物又はその塩。
  2. が、
    H、C1−4−アルキル−、FHC−、FHC−、FC−、HC−O−C1−2−アルキル−及びC3−6−シクロアルキル−からなる群R1bより選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. が、
    H及びHC−からなる群R2bより選択される、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. が、
    Figure 0005813106

    からなる群R3bより選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. が、
    H、F、Cl、Br、C1−4−アルキル−、C3−5−シクロアルキル−、HO−、C1−4−アルキル−O−、HO−C2−4−アルキル−O−、HCO−C2−4−アルキル−O−、NC−C1−4−アルキル−O−、C3−5−シクロアルキル−O−、テトラヒドロフラニル−O−、テトラヒドロピラニル−O−、NC−、HOOC−、C1−4−アルキル−OC(O)−、(RN−C(O)−、C1−3−アルキル−S−、C1−3−アルキル−S(O)−及びC1−3−アルキル−S(O)−からなる群R4bより互いに独立して選択され、
    ここで、前述のC1−4−アルキル−及びC1−4−アルキル−O−基は、場合により、1〜3個のFで置換されていてよく、そして
    ここで、前述のC1−4−アルキル−及びC3−5−シクロアルキル−基は、場合により、HO−、HCO−、NC−、(RN−C(O)−又はC1−3−アルキル−S(O)−で一置換されていてよく、そして
    ここで、上記の基R4bのうちの2つは、それらが式I中のフェニル環の隣接する炭素原子に結合しているという条件で、一緒になって、C3−5−アルキレン架橋を形成してよく、
    ここで、上記のC3−5−アルキレン架橋の1又は2個の−CH−基は、場合により、−O−で置き換えられていてよく、そして
    それは、場合により、1又は2個のFで置換されていてよく、そして
    ここで、上記の基R4bのうちの2つは、それらが式I中のフェニル環の隣接する炭素原子に結合しているという条件で、それらが結合している当該炭素原子と一緒になって、ベンゾ、ピリド、ピリミド、ピラジノ、ピリダジノ、ピラゾロ、イミダゾ、トリアゾロ、オキサゾロ、チアゾロ、イソオキサゾロ又はイソチアゾロ環を形成してよく、
    ここで、上記のベンゾ、ピリド、ピリミド、ピラジノ、ピリダジノ、ピラゾロ、イミダゾ、トリアゾロ、オキサゾロ、チアゾロ、イソオキサゾロ又はイソチアゾロ環の各々は、場合により、F、Cl、Br、C1−4−アルキル−、FHC−、FHC−、FC−、HO−及びC1−4−アルキル−O−、FHCO−、FHCO−、FCO−及びNC−より互いに独立して選択される1又は2個の置換基で置換されていてよい、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. Aが、
    −(CH4−6−及び
    Figure 0005813106

    からなる群Aより選択され、
    ここで、前述の基は、場合により、1又は2個のRで置換されていてよい、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. が、
    F、NC−、(RN−、HO−、O=、C1−6−アルキル−、HOOC−、C1−4−アルキル−OC(O)−、(RN−C(O)−、C1−3−アルキル−S−、C1−3−アルキル−S(O)−及びC1−3−アルキル−S(O)−からなる群R5bより互いに独立して選択され、
    ここで、前述のC1−6−アルキル−基は、場合により、F、NC−、(RN−、HO−、O=、C1−4−アルキル−、HOOC−、C1−4−アルキル−OC(O)−、(RN−C(O)−、C1−3−アルキル−S−、C1−3−アルキル−S(O)−及びC1−3−アルキル−S(O)−からなる群より互いに独立して選択される1又は2個の置換基で、互いに独立して置換されていてよく、そして
    上記の基R5bのうちの2つが、同じ炭素原子に結合している場合、それらは、一緒になって、(CH4−6−アルキレン架橋を形成してよく、
    ここで、前記(CH4−6−アルキレン架橋は、場合により、HC−、HO−及びHC−O−からなる群より互いに独立して選択される1又は2個の基で置換されていてよく、そして
    ここで、前記(CH4−6−アルキレン架橋の1又は2個の−CH−基は、場合により、−O−で置き換えられていてよい、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. が、
    C−及びHからなる基R6bより互いに独立して選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. が、
    H、F、Cl、Br、C1−3−アルキル−、FC−、HO−、C1−3−アルキル−O−及びNC−からなる群R7bより選択されるか、又は
    上記の基R7bは、Rと一緒になって、−(CH2−3−アルキレン架橋を形成してよい、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 10が、
    F、Cl、C1−3−アルキル−、シクロプロピル−、FHC−、FC−、NC−、HN−C(O)−、C1−3−アルキル−NH−C(O)−、(C1−3−アルキル)N−C(O)−、HO−、C1−3−アルキル−O−、FHC−O−、FC−O−からなる群R10bより互いに独立して選択される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. Zが、
    −CH−、−NH−及び−O−からなる群Zより選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. が、
    H、C1−4−アルキル−、C3−5−シクロアルキル−、C1−4−アルキル−C(O)−、C3−6−シクロアルキル−C(O)−、C1−4−アルキル−S(O)−、C3−5−シクロアルキル−S(O)−からなる群RNbより互いに独立して選択される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の少なくとも1つの化合物又はその薬学的に許容しうる塩を、1種以上の薬学的に許容しうる担体と一緒に含有する、医薬組成物。
  14. 酵素11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1を阻害することによって影響を受け得る疾患又は病状の治療又は予防のための、請求項13に記載の医薬組成物。
  15. 謝障害の治療又は予防のための、請求項13に記載の医薬組成物。
JP2013515875A 2010-06-25 2011-06-22 代謝障害の処置のための11−β−HSD1のインヒビターとしてのアザスピロヘキサノン Active JP5813106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10167325 2010-06-25
EP10167325.9 2010-06-25
EP10167958 2010-06-30
EP10167958.7 2010-06-30
PCT/EP2011/060386 WO2011161128A1 (en) 2010-06-25 2011-06-22 Azaspirohexanones as inhibitors of 11-beta-hsd1 for the treatment of metabolic disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013529616A JP2013529616A (ja) 2013-07-22
JP5813106B2 true JP5813106B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=44509839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013515875A Active JP5813106B2 (ja) 2010-06-25 2011-06-22 代謝障害の処置のための11−β−HSD1のインヒビターとしてのアザスピロヘキサノン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8765744B2 (ja)
EP (1) EP2585444B1 (ja)
JP (1) JP5813106B2 (ja)
AR (1) AR083724A1 (ja)
TW (1) TW201213313A (ja)
WO (1) WO2011161128A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE554078T1 (de) 2007-07-26 2012-05-15 Vitae Pharmaceuticals Inc Synthese von 11-beta-hydroxysteroid-dehydrogenase-1-hemmern
AR069207A1 (es) 2007-11-07 2010-01-06 Vitae Pharmaceuticals Inc Ureas ciclicas como inhibidores de la 11 beta - hidroxi-esteroide deshidrogenasa 1
EP2229368A1 (en) 2007-12-11 2010-09-22 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
TW200934490A (en) 2008-01-07 2009-08-16 Vitae Pharmaceuticals Inc Lactam inhibitors of 11 &abgr;-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2252601B1 (en) 2008-01-24 2012-12-19 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic carbazate and semicarbazide inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5730021B2 (ja) 2008-02-15 2015-06-03 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の阻害剤としてのシクロアルキルラクタム誘導体
JP5538365B2 (ja) 2008-05-01 2014-07-02 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状阻害剤
US8138178B2 (en) 2008-05-01 2012-03-20 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
TW201016691A (en) 2008-07-25 2010-05-01 Boehringer Ingelheim Int Inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
NZ590495A (en) 2008-07-25 2012-10-26 Vitae Pharmaceuticals Inc Dihydropyridin-phenyl-3-oxazinan-2-ones as inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
CN102105454A (zh) 2008-07-25 2011-06-22 贝林格尔.英格海姆国际有限公司 合成1型11β-羟基类固醇脱氢酶的抑制剂
CA2744946A1 (en) 2009-02-04 2010-08-12 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11.beta.-hydroxysteroid dehydrogenase 1
MA33216B1 (fr) 2009-04-30 2012-04-02 Boehringer Ingelheim Int Inhibiteurs cycliques de la 11béta-hydroxysteroïde déshydrogénase 1
WO2011011123A1 (en) 2009-06-11 2011-01-27 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1 based on the 1,3 -oxazinan- 2 -one structure
US8552212B2 (en) 2009-11-05 2013-10-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Chiral phosphorus ligands
WO2011149822A1 (en) 2010-05-26 2011-12-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh 2-oxo-1,2-dihydropyridin-4-ylboronic acid derivatives
WO2011159760A1 (en) 2010-06-16 2011-12-22 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Substituted 5-,6- and 7-membered heterocycles, medicaments containing such compounds, and their use
JP5813106B2 (ja) 2010-06-25 2015-11-17 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 代謝障害の処置のための11−β−HSD1のインヒビターとしてのアザスピロヘキサノン
WO2012059416A1 (en) 2010-11-02 2012-05-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical combinations for the treatment of metabolic disorders
EP3235813A1 (en) 2016-04-19 2017-10-25 Cidqo 2012, S.L. Aza-tetra-cyclo derivatives

Family Cites Families (219)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3378587A (en) 1963-03-14 1968-04-16 Du Pont 3, 3'-diaminomethyl-1, 1'-biadamantane
NL127995C (ja) 1963-12-20 Geigy Ag J R
US3341538A (en) 1965-06-18 1967-09-12 Geigy Chem Corp Certain 2, 6-methano-3-benzazocines
DE1801556A1 (de) 1968-10-05 1970-05-21 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von substituierten Hexahydropyrimidinonen-(2)
GB1304175A (ja) 1969-03-31 1973-01-24
US3681349A (en) 1970-03-05 1972-08-01 Morton Norwich Products Inc 1-(substituted benzyl) tetrahydro-2-(1h) pyrimidones
US4043927A (en) 1972-03-07 1977-08-23 Sun Ventures, Inc. Friction or tractive drive containing ethers of adamantanes
DE2338369A1 (de) 1973-07-26 1975-02-13 Schering Ag Mikrobiologische hydroxylierung von 2,6-methano-3-benzazocinen
US4009171A (en) 1974-02-21 1977-02-22 Sterling Drug Inc. N-acylated-11-oxygenated-2,6-methano-3-benzazocine intermediates
US4136162A (en) 1974-07-05 1979-01-23 Schering Aktiengesellschaft Medicament carriers in the form of film having active substance incorporated therein
US4136145A (en) 1974-07-05 1979-01-23 Schering Aktiengesellschaft Medicament carriers in the form of film having active substance incorporated therein
GB1513961A (en) 1975-02-25 1978-06-14 Acf Chemiefarma Nv 6,7-benzomorphans method for their preparation and intermediates
US4108857A (en) 1975-08-18 1978-08-22 Sterling Drug Inc. Imidazolylmethyl methanobenzazocines
US5393735A (en) 1990-08-09 1995-02-28 Rohm And Haas Company Herbicidal glutarimides
CA2023492A1 (en) 1989-08-31 1991-03-01 Barry Clifford Lange Herbicidal glutarimides
US5098916A (en) 1990-03-29 1992-03-24 G. D. Searle & Co. Propanobicyclic amine derivatives for cns disorders
EP0454444A1 (en) 1990-04-24 1991-10-30 Nissan Chemical Industries Ltd. Glutarimide derivatives and herbicides
US5215992A (en) 1990-04-30 1993-06-01 G. D. Searle & Co. Ethanobicyclic amine derivatives for CNS disorders
US5089506A (en) 1990-04-30 1992-02-18 G. D. Searle & Co. Ethanobicyclic amine derivatives for cns disorders
DK204291D0 (da) 1991-12-20 1991-12-20 Novo Nordisk As Heterocykliske forbindelser deres fremstilling og anvendelse
CA2049244A1 (en) 1990-08-16 1992-02-17 Steven H. Christiansen Process for absorption of sulfur compounds from fluids using heterocyclic compounds having at least one ring nitrogen atom
ZA918044B (en) 1990-10-10 1992-07-29 Schering Corp Pyridine and pyridine n-oxide derivatives of diaryl methyl piperidines of piperazines,and compositions and methods of use thereof
GB9023583D0 (en) 1990-10-30 1990-12-12 Beecham Group Plc Novel compounds
ATE216371T1 (de) 1991-10-11 2002-05-15 Du Pont Pharm Co Cyclische harnstoffe und analoga verwendbar als retrovirale proteasehemmer
US5610294A (en) 1991-10-11 1997-03-11 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Substituted cyclic carbonyls and derivatives thereof useful as retroviral protease inhibitors
AU653896B2 (en) 1992-04-30 1994-10-13 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Oxazolidine derivative and pharmaceutically acceptable salt thereof
GB9225377D0 (en) 1992-12-04 1993-01-27 Ici Plc Herbicides
WO1994022857A1 (en) 1993-04-07 1994-10-13 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Thiazolidine derivative and pharmaceutical composition containing the same
TW280812B (ja) 1993-07-02 1996-07-11 Bayer Ag
EP0640594A1 (en) 1993-08-23 1995-03-01 Fujirebio Inc. Hydantoin derivative as metalloprotease inhibitor
DE19500118A1 (de) 1994-05-18 1995-11-23 Bayer Ag Substituierte Diazacyclohexandi(thi)one
JP3948744B2 (ja) 1994-11-04 2007-07-25 大日本住友製薬株式会社 新規なラクタム誘導体
FR2729954B1 (fr) 1995-01-30 1997-08-01 Sanofi Sa Composes heterocycliques substitues, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
US5780466A (en) 1995-01-30 1998-07-14 Sanofi Substituted heterocyclic compounds method of preparing them and pharmaceutical compositions in which they are present
GB9510459D0 (en) 1995-05-24 1995-07-19 Zeneca Ltd Bicyclic amines
US5776959A (en) 1995-06-05 1998-07-07 Washington University Anticonvulsant and anxiolytic lactam and thiolactam derivatives
GB9517622D0 (en) 1995-08-29 1995-11-01 Univ Edinburgh Regulation of intracellular glucocorticoid concentrations
JP2000508631A (ja) 1996-04-03 2000-07-11 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼの阻害剤
US6251897B1 (en) 1996-07-31 2001-06-26 Nikken Chemicals Co., Ltd 6-phenyltetrahydro-1,3-oxazin-2-one derivative and pharmaceutical composition containing the same
US5866702A (en) 1996-08-02 1999-02-02 Cv Therapeutics, Incorporation Purine inhibitors of cyclin dependent kinase 2
US6794390B2 (en) 1996-08-02 2004-09-21 Cv Therapeutics, Inc. Purine inhibitors of cyclin dependent kinase 2 & ikappabalpha
GB9623944D0 (en) 1996-11-15 1997-01-08 Zeneca Ltd Bicyclic amine derivatives
US6159990A (en) 1997-06-18 2000-12-12 Synaptic Pharmaceutical Corporation Oxazolidinones as α1A receptor antagonists
WO1998057940A1 (en) 1997-06-18 1998-12-23 Synaptic Pharmaceutical Corporation Heterocyclic substituted piperidines and uses thereof
DE19731784A1 (de) 1997-07-24 1999-02-04 Bayer Ag Substituierte N-Aryl-N-thioxocarbonyl-sulfonamide
GB9715892D0 (en) 1997-07-29 1997-10-01 Zeneca Ltd Heterocyclic compounds
US5936124A (en) 1998-06-22 1999-08-10 Sepacor Inc. Fluoxetine process from benzoylpropionic acid
US7410995B1 (en) 1998-08-14 2008-08-12 Gpi Nil Holdings Inc. N-linked sulfonamide of heterocyclic thioesters for vision and memory disorders
DE19918725A1 (de) 1999-04-24 2000-10-26 Bayer Ag Substituierte N-Cyano-sulfonsäureanilide
DE19929348A1 (de) 1999-06-26 2000-12-28 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Heterocyclylmethyl-benzoesäurederivaten
US7256005B2 (en) 1999-08-10 2007-08-14 The Chancellor, Masters And Scholars Of The University Of Oxford Methods for identifying iminosugar derivatives that inhibit HCV p7 ion channel activity
EP1206262A4 (en) 1999-08-26 2003-01-02 Bristol Myers Squibb Co Y NEUROPEPTID ANTAGONISTS: SPIROISOQUINOLINONE DERIVATIVES
ATE318259T1 (de) 1999-12-17 2006-03-15 Schering Corp Selektive neurokinin-antagonisten
US6436928B1 (en) 1999-12-17 2002-08-20 Schering Corporation Selective neurokinin antagonists
WO2001055063A1 (fr) 2000-01-25 2001-08-02 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Nouveaux composes a base de bisadamantane, procedes de production et nouveaux derives de bisadamantane
GB0003397D0 (en) 2000-02-14 2000-04-05 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
DE10034623A1 (de) 2000-07-17 2002-01-31 Bayer Ag Heterocyclisch substituierte Pyridine als Cytokin-Inhibitoren
DE10034803A1 (de) 2000-07-18 2002-01-31 Bayer Ag Substituierte Sulfonsäureanilide
DE10034800A1 (de) 2000-07-18 2002-01-31 Bayer Ag Substituierte Benzostickstoffheterocyclen
DE10035928A1 (de) 2000-07-21 2002-03-07 Asta Medica Ag Neue Heteroaryl-Derivate und deren Verwendung als Arzneimittel
DE10035908A1 (de) 2000-07-21 2002-03-07 Asta Medica Ag Neue Heteroaryl-Derivate und deren Verwendung als Arzneimittel
DE10035927A1 (de) 2000-07-21 2002-03-07 Asta Medica Ag Neue Heteroaryl-Derivate und deren Verwendung als Arzneimittel
JP2004506038A (ja) 2000-08-16 2004-02-26 ニューロゲン コーポレイション 2,4−置換ピリジン誘導体
US7517892B2 (en) 2000-09-11 2009-04-14 Sepracor Inc. Ligands for monoamine receptors and transporters, and methods of use thereof
US7294637B2 (en) 2000-09-11 2007-11-13 Sepracor, Inc. Method of treating addiction or dependence using a ligand for a monamine receptor or transporter
JP2002179572A (ja) 2000-10-06 2002-06-26 Nikken Chem Co Ltd アレルギー性眼疾患治療剤
US6841671B2 (en) 2000-10-26 2005-01-11 Pfizer Inc. Spiro-pyrimidine-2,4,6-trione metalloproteinase inhibitors
US20030143668A1 (en) 2001-06-18 2003-07-31 National Institute Of Advanced Industrial Guanosine triphosphate-binding protein coupled receptors
JP3873115B2 (ja) 2001-09-25 2007-01-24 独立行政法人産業技術総合研究所 環状ウレタン製造方法
JP4545437B2 (ja) 2001-10-15 2010-09-15 シェーリング コーポレイション アデノシンa2a受容体アンタゴニストとしてのイミダゾ(4,3−e)−1,2,4−トリアゾロ(1,5−c)ピリミジン
RU2004118719A (ru) 2001-11-22 2005-03-27 Оно Фармасьютикал Ко., Лтд. (Jp) Производные пиперидин-2-она и фармацевтические композиции, содержащие такие соединения в качестве активного ингредиента
JP2005516964A (ja) 2001-12-28 2005-06-09 バイエル・フアーマシユーチカルズ・コーポレーシヨン 5−ht2cレセプターと関連する疾患における使用のための1h−ピラゾリル誘導体化合物
JP2003300884A (ja) 2002-04-08 2003-10-21 Nikken Chem Co Ltd TNF−α産生阻害剤
EP1501833B1 (en) 2002-04-26 2005-11-02 Pfizer Products Inc. N-substituted-heteroaryloxy-aryl-spiro-pyrimidine-2,4,6-trione metalloproteinase inhibitors
JP2005527598A (ja) 2002-04-26 2005-09-15 ファイザー・プロダクツ・インク トリアリール−オキシ−アリール−スピロ−ピリミジン−2,4,6−トリオンメタロプロテイナーゼ阻害剤
JP4500161B2 (ja) 2002-04-30 2010-07-14 クドス ファーマシューティカルズ リミテッド フタラジノン誘導体
JP5438250B2 (ja) 2002-05-17 2014-03-12 ジェンケン バイオサイエンスィズ,インコーポレイテッド オピオイド及びオピオイド様の化合物並びにそれらの使用
EP1536797B1 (en) 2002-07-03 2007-04-04 Schering Corporation 1-amido-4-phenyl-4-benzyloxymethyl-piperidine derivatives and related comounds as neurokinin-1 (nk-1) antagonsists for the treatment of emesis, depression, anxiety and cough
WO2004009559A2 (en) 2002-07-18 2004-01-29 Queen's University At Kingston Dihydrouracil compounds as anti-ictogenic or anti-epileptogenic agents
GB0218630D0 (en) 2002-08-10 2002-09-18 Tanabe Seiyaku Co Novel compounds
AR041198A1 (es) 2002-10-11 2005-05-04 Otsuka Pharma Co Ltd Compuesto 2,3-dihidro-6-nitroimidazo[2,1-b] oxaxol, y composiciones farmaceuticas que lo contienen
WO2004046137A1 (en) 2002-11-21 2004-06-03 Vicore Pharma Ab New tricyclic angiotensin ii agonists
GB0228410D0 (en) 2002-12-05 2003-01-08 Glaxo Group Ltd Novel Compounds
WO2004055008A1 (en) 2002-12-13 2004-07-01 Smithkline Beecham Corporation Compounds, compositions and methods
WO2004056744A1 (en) 2002-12-23 2004-07-08 Janssen Pharmaceutica N.V. Adamantyl acetamides as hydroxysteroid dehydrogenase inhibitors
WO2004089470A2 (en) 2003-04-11 2004-10-21 Novo Nordisk A/S New amide derivatives and pharmaceutical use thereof
ATE474577T1 (de) 2003-03-26 2010-08-15 Merck Sharp & Dohme Bicyclische piperidin-derivate als melanocortin-4 rezeptor-agonisten
US7700583B2 (en) 2003-04-11 2010-04-20 High Point Pharmaceuticals, Llc 11β-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 active compounds
RU2005135330A (ru) 2003-04-16 2006-06-27 Мемори Фармасьютиклз Корпорейшн (Us) Ингибиторы фосфодиэстеразы 4
ITMI20031292A1 (it) 2003-06-25 2004-12-26 Nikem Research Srl Derivati biciclici nk-2 antagonisti selettivi.
DE10358004A1 (de) 2003-12-11 2005-07-14 Abbott Gmbh & Co. Kg Ketolactam-Verbindungen und ihre Verwendung
US7186844B2 (en) 2004-01-13 2007-03-06 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Method for producing cyclic carbamate ester
JP4324669B2 (ja) 2004-01-21 2009-09-02 独立行政法人産業技術総合研究所 環状ウレタンの製造方法
JP2005239670A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Ono Pharmaceut Co Ltd 含窒素複素環化合物およびその医薬用途
US7619086B2 (en) 2004-03-09 2009-11-17 Merck & Co., Inc. HIV integrase inhibitors
US8519158B2 (en) 2004-03-12 2013-08-27 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Androgen receptor modulator compounds and methods
JP2005272321A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Ono Pharmaceut Co Ltd 含窒素複素環化合物およびその医薬用途
ES2525319T3 (es) * 2004-05-07 2014-12-22 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de pirrolidin-2-ona y piperidin-2-ona como inhibidores de 11-beta-hidroxiesteroide deshidrogenasa
ES2307175T3 (es) 2004-05-07 2008-11-16 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de adamantil-pirrolidin-2-ona como inhibidores dela 11-beta-hidroxiesteroide-deshidrogenasa.
GB0411404D0 (en) 2004-05-21 2004-06-23 Glaxo Group Ltd Novel compounds
AR049344A1 (es) 2004-05-24 2006-07-19 Amgen Inc Inhibidores de la 11-beta-hidroxi esteroide deshidrogenasa de tipo 1
EA200700118A1 (ru) 2004-06-24 2007-08-31 Инсайт Корпорейшн Амидосоединения и их применение в качестве лекарственных средств
GB0414438D0 (en) 2004-06-28 2004-07-28 Syngenta Participations Ag Chemical compounds
DOP2005000123A (es) 2004-07-02 2011-07-15 Merck Sharp & Dohme Inhibidores de cetp
EP1621535A1 (en) 2004-07-27 2006-02-01 Aventis Pharma S.A. Substituted cyclic urea derivatives, preparation thereof and pharmaceutical use thereof as kinase inhibitors
EP1621536A1 (en) 2004-07-27 2006-02-01 Aventis Pharma S.A. Amino cyclic urea derivatives, preparation thereof and pharmaceutical use thereof as kinase inhibitors
EP1621539A1 (en) 2004-07-27 2006-02-01 Aventis Pharma S.A. Heterocycle -substituted cyclic urea derivatives, preparation thereof and pharmaceutical use thereof as kinase inhibitors
TW200615268A (en) 2004-08-02 2006-05-16 Osi Pharm Inc Aryl-amino substituted pyrrolopyrimidine multi-kinase inhibiting compounds
WO2006036395A2 (en) 2004-08-23 2006-04-06 Merck & Co., Inc. Inhibitors of akt activity
EP1786774B1 (en) 2004-08-30 2009-10-14 Janssen Pharmaceutica N.V. Tricyclic lactam derivatives as 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase inhibitors
DE602005018509D1 (de) 2004-08-30 2010-02-04 Janssen Pharmaceutica Nv N-2-adamantanyl-2-phenoxy-acetamid-derivate als 11-betahydroxysteroid-dehydrogenase-hemmer
WO2006031715A2 (en) 2004-09-10 2006-03-23 Janssen Pharmaceutica N.V. Novel imidazolidin-2-one derivatives as selective androgen receptor modulators (sarms)
EP1802623A1 (en) 2004-10-12 2007-07-04 Novo Nordisk A/S 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 active spiro compounds
AU2005296124A1 (en) 2004-10-13 2006-04-27 Neurogen Corporation Aryl substituted 8-azabicyclo[3.2.1]octane compounds as ligands of the melanin concentrating hormone receptor
US7713979B2 (en) 2004-10-29 2010-05-11 Eli Lilly And Company Cycloalkyl lactam derivatives as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
WO2006053024A2 (en) 2004-11-10 2006-05-18 Incyte Corporation Lactam compounds and their use as pharmaceuticals
GT200500375A (es) 2004-12-20 2006-11-28 Derivados de piperidina y su uso como agentes antiinflamatorios
AU2005318419A1 (en) 2004-12-23 2006-06-29 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Azole derivatives with antimuscarinic activity
CA2590961C (en) 2004-12-28 2013-11-26 Exelixis, Inc. [1h-pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-4-yl]-piperidine or -piperazine compounds as serine-threonine kinase modulators (p70s6k, atk1 and atk2) for the treatment of immunological, inflammatory and proliferative diseases
AU2006203918B2 (en) * 2005-01-05 2011-05-19 Abbvie Inc. Inhibitors of the 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase Type 1 enzyme
CA2595205A1 (en) 2005-01-19 2006-07-27 Neurogen Corporation Heteroaryl substituted piperazinyl-pyridine analogues
WO2006088920A1 (en) 2005-02-16 2006-08-24 Schering Corporation Amine-linked pyridyl and phenyl substituted piperazine-piperidines with cxcr3 antagonist activity
MX2007010068A (es) 2005-02-16 2007-10-10 Schering Corp Piperazino-piperidinas con actividad antagonista de cxcr3.
KR20070107056A (ko) 2005-02-16 2007-11-06 쉐링 코포레이션 Cxcr3 길항제 활성을 지닌 피리딜 및 페닐 치환된피페라진-피페리딘
AU2006214380A1 (en) 2005-02-16 2006-08-24 Pharmacopeia, Inc. Pyrazinyl substituted piperazine-piperidines with CXCR3 antagonist activity
EP1853587B1 (en) 2005-02-16 2011-08-03 Schering Corporation Novel heterocyclic substituted pyridine or phenyl compounds with cxcr3 antagonist activity
AU2006214477A1 (en) 2005-02-16 2006-08-24 Pharmacopeia, Inc. Heterocyclic substituted piperazines with CXCR3 antagonist activity
WO2006090792A1 (ja) 2005-02-24 2006-08-31 Nihon Nohyaku Co., Ltd. 新規なハロアルキルスルホンアニリド誘導体、除草剤及びその使用方法
EP1864971A4 (en) 2005-03-31 2010-02-10 Takeda Pharmaceutical PROPHYLACTIC / THERAPEUTIC AGENT AGAINST DIABETES
DE602006018122D1 (de) 2005-04-12 2010-12-23 Vicore Pharma Ab Neue tricyclische angiotensin-ii-agonisten
WO2007008529A2 (en) 2005-07-08 2007-01-18 Kalypsys, Inc Celullar cholesterol absorption modifiers
CN101309690A (zh) 2005-08-16 2008-11-19 阿诺麦德股份有限公司 趋化因子受体结合化合物
EP1937666B1 (en) 2005-10-11 2012-02-22 Schering Corporation Substituted heterocyclic compounds with cxcr3 antagonist activity
CN101296902A (zh) 2005-10-27 2008-10-29 Ucb医药有限公司 包含内酰胺或内酰胺衍生部分的化合物、制备它们的方法和它们的用途
CA2627306A1 (en) 2005-11-01 2007-05-10 Transtech Pharma, Inc. Pharmaceutical use of substituted amides
JP2007140188A (ja) 2005-11-18 2007-06-07 Fujifilm Corp ポジ型感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US8541592B2 (en) 2005-11-22 2013-09-24 Amgen Inc. Inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1
EA200870019A1 (ru) 2005-12-05 2008-12-30 Инсайт Корпорейшн Лактамовые соединения и способы их применения
EP1801098A1 (en) 2005-12-16 2007-06-27 Merck Sante 2-Adamantylurea derivatives as selective 11B-HSD1 inhibitors
WO2007076055A2 (en) 2005-12-22 2007-07-05 Entremed, Inc. Compositions and methods comprising proteinase activated receptor antagonists
DE102005062990A1 (de) 2005-12-28 2007-07-05 Grünenthal GmbH Substituierte Thiazole und ihre Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
AU2006335110B2 (en) 2005-12-30 2011-04-14 Merck Sharp & Dohme Corp. CETP inhibitors
AU2006332681B2 (en) 2005-12-30 2011-04-07 Merck Sharp & Dohme Corp. 1, 3-oxazolidin-2-one derivatives useful as CETP inhibitors
WO2007081570A2 (en) 2005-12-30 2007-07-19 Merck & Co., Inc. Cholesteryl ester transfer protein inhibitors
US7910592B2 (en) 2005-12-30 2011-03-22 Merck Sharp & Dohme Corp. CETP inhibitors
WO2007084314A2 (en) 2006-01-12 2007-07-26 Incyte Corporation MODULATORS OF 11-ß HYDROXYL STEROID DEHYDROGENASE TYPE 1, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS THEREOF, AND METHODS OF USING THE SAME
CA3044828A1 (en) 2006-02-27 2007-09-07 Ascensia Diabetes Care Holdings Ag Temperature adjusted analyte determination for biosensor systems
US20070213311A1 (en) 2006-03-02 2007-09-13 Yun-Long Li Modulators of 11-beta hydroxyl steroid dehydrogenase type 1, pharmaceutical compositions thereof, and methods of using the same
WO2007103719A2 (en) 2006-03-03 2007-09-13 Incyte Corporation MODULATORS OF 11-β HYDROXYL STEROID DEHYDROGENASE TYPE 1, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS THEREOF, AND METHODS OF USING THE SAME
WO2007109456A2 (en) 2006-03-16 2007-09-27 Pharmacopeia, Inc. Substituted biphenyl isoxazole sulfonamides as dual angiotensin endothelin receptor antagonists
JP2007254409A (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Taisho Pharmaceut Co Ltd イミダゾリジノン誘導体
US7435833B2 (en) 2006-04-07 2008-10-14 Abbott Laboratories Inhibitors of the 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase Type 1 enzyme
CN101426769A (zh) 2006-04-20 2009-05-06 杜邦公司 五元杂环无脊椎害虫防治剂
AU2007240458B2 (en) 2006-04-21 2012-03-15 Eli Lilly And Company Biphenyl amide lactam derivatives as inhibitors of 11- beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2029576B1 (en) 2006-04-21 2013-06-19 Eli Lilly & Company Cyclohexylimidazole lactam derivatives as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
AU2007240550B2 (en) 2006-04-21 2012-02-23 Eli Lilly And Company Cyclohexylpyrazole-lactam derivatives as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
MX2008013644A (es) 2006-04-24 2009-03-06 Lilly Co Eli Pirrolidinonas sustituidas como inhibidores de 11-beta-hidroxiesteroide deshidrogenasa 1.
JP5324427B2 (ja) * 2006-04-25 2013-10-23 イーライ リリー アンド カンパニー 11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の阻害剤
US8178005B2 (en) 2006-06-20 2012-05-15 Chemtura Corporation Liquid phosphite compositions having different alkyl groups
PE20080344A1 (es) 2006-06-27 2008-06-09 Sanofi Aventis Compuestos 8-azabiciclo[3.2.1]oct-8-il-1,2,3,4-tetrahidroquinolina sustituidos como inhibidores 11b-hsd1
WO2008012623A1 (en) 2006-07-25 2008-01-31 Pfizer Products Inc. Benzimidazolyl compounds as potentiators of mglur2 subtype of glutamate receptor
WO2008012622A2 (en) 2006-07-25 2008-01-31 Pfizer Products Inc. Azabenzimidazolyl compounds as potentiators of mglur2 subtype of glutamate receptor
WO2008021338A2 (en) 2006-08-15 2008-02-21 Wyeth Tricyclic oxazolidone derivatives useful as pr modulators
US7649007B2 (en) 2006-08-15 2010-01-19 Wyeth Llc Oxazolidine derivatives as PR modulators
US7538107B2 (en) 2006-08-15 2009-05-26 Wyeth Oxazinan-2-one derivatives useful as PR modulators
WO2008024497A2 (en) 2006-08-25 2008-02-28 Vitae Pharmaceuticals, Inc. INHIBITORS OF 11β -HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE TYPE 1
CA2663280A1 (en) 2006-09-14 2008-03-20 Neuromed Pharmaceuticals Ltd. Diaryl piperidine compounds as calcium channel blockers
JP5351025B2 (ja) 2006-09-22 2013-11-27 ノバルティス アーゲー ヘテロ環式有機化合物
DE102007005799B4 (de) 2006-10-18 2018-01-25 Heinz-Jürgen Mühlen Verfahren zur Erzeugung eines wasserstoffreichen Produktgases
RU2439062C2 (ru) 2006-10-19 2012-01-10 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Производные имидазолона и имидазолидинона как 11в-hsd1 ингибиторы при диабете
TW200829171A (en) * 2006-11-17 2008-07-16 Nihon Nohyaku Co Ltd Haloalkyl sulfonanilide derivatives or salts thereof, herbicide using it as effective constituent and use-method thereof
EP1935420A1 (en) 2006-12-21 2008-06-25 Merck Sante 2-Adamantyl-butyramide derivatives as selective 11beta-HSD1 inhibitors
EP2125750B1 (en) 2007-02-26 2014-05-21 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea and carbamate inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
CN101679483A (zh) 2007-03-23 2010-03-24 先灵公司 作为hcv ns3-蛋白酶抑制剂的酰肼-肽
AU2008233930A1 (en) 2007-03-29 2008-10-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Heterocyclic antiviral compounds
ATE554078T1 (de) 2007-07-26 2012-05-15 Vitae Pharmaceuticals Inc Synthese von 11-beta-hydroxysteroid-dehydrogenase-1-hemmern
WO2009020140A1 (ja) 2007-08-06 2009-02-12 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. アダマンチルウレア誘導体
JP2009110842A (ja) 2007-10-31 2009-05-21 Sumitomo Chemical Co Ltd ボタンスイッチ被覆用積層樹脂体
AR069207A1 (es) 2007-11-07 2010-01-06 Vitae Pharmaceuticals Inc Ureas ciclicas como inhibidores de la 11 beta - hidroxi-esteroide deshidrogenasa 1
WO2009063061A2 (en) 2007-11-16 2009-05-22 Boehringer Ingelheim International Gmbh Aryl- and heteroarylcarbonyl derivatives of benzomorphanes and related scaffolds, medicaments containing such compounds and their use
EP2229368A1 (en) 2007-12-11 2010-09-22 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
KR101460359B1 (ko) 2007-12-13 2014-11-10 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서의 핸드오버 방법 및 장치
TW200934490A (en) 2008-01-07 2009-08-16 Vitae Pharmaceuticals Inc Lactam inhibitors of 11 &abgr;-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2252601B1 (en) 2008-01-24 2012-12-19 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic carbazate and semicarbazide inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
CA2714532A1 (en) 2008-02-11 2009-08-20 Vitae Pharmaceuticals, Inc. 1,3-oxazepan-2-one and 1,3-diazepan-2-one inhibitors of 11.beta.-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US20110028445A1 (en) 2008-02-12 2011-02-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Urea derivatives of benzomorphanes and related scaffolds, medicaments containing such compounds and their use
JP5730021B2 (ja) 2008-02-15 2015-06-03 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の阻害剤としてのシクロアルキルラクタム誘導体
EP2265588B1 (en) 2008-02-27 2013-06-26 Vitae Pharmaceuticals, Inc. INHIBITORS OF 11ß -HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE TYPE 1
JP5108557B2 (ja) 2008-02-27 2012-12-26 東京エレクトロン株式会社 ロードロック装置および基板冷却方法
CA2718264A1 (en) 2008-03-18 2009-09-24 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1
TW200944526A (en) 2008-04-22 2009-11-01 Vitae Pharmaceuticals Inc Carbamate and urea inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
CL2009001058A1 (es) 2008-05-01 2010-09-10 Vitae Pharmaceuticals Inc Compuestos derivados de oxazinas sustituidas, inhibidores de la 11b-hidroxiesteroide deshidrogenasa de tipo-1; composicion farmaceutica; y uso del compuesto para inhibir la actividad de 11b-hsd1, como en el tratamiento de la diabetes, dislipidemia, hipertension, obesidad, cancer, glaucoma, entre otras.
JP5451752B2 (ja) 2008-05-01 2014-03-26 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター
JP5538365B2 (ja) 2008-05-01 2014-07-02 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状阻害剤
US8138178B2 (en) 2008-05-01 2012-03-20 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
AR071719A1 (es) 2008-05-13 2010-07-07 Boehringer Ingelheim Int Derivados aliciclicos de acido carboxilico de benzomorfanos y estructuras relacionadas, medicamentos que contienen dichos compuestos y su uso.procesos de obtencion
US20110224242A1 (en) 2008-07-23 2011-09-15 Bioalliance Pharma Styrlyquinolines, their process of preparation and their therapeutic uses
EP2303844A1 (en) 2008-07-23 2011-04-06 BioAlliance Pharma Styrylquinolines, their process of preparation and their therapeutic uses
EP2318355B1 (en) 2008-07-25 2018-09-12 Boehringer Ingelheim International GmbH 1,1'-diadamantyl carboxylic acids, medicaments containing such compounds and their use
CN102105454A (zh) 2008-07-25 2011-06-22 贝林格尔.英格海姆国际有限公司 合成1型11β-羟基类固醇脱氢酶的抑制剂
NZ590495A (en) 2008-07-25 2012-10-26 Vitae Pharmaceuticals Inc Dihydropyridin-phenyl-3-oxazinan-2-ones as inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
TW201016691A (en) 2008-07-25 2010-05-01 Boehringer Ingelheim Int Inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8609690B2 (en) 2008-08-25 2013-12-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh Aryl- and heteroarylcarbonyl derivatives of substituted nortropanes, medicaments containing such compounds and their use
AR073920A1 (es) 2008-10-23 2010-12-09 Boehringer Ingelheim Int Derivados urea de nortropanos sustituidos, medicamentos que contienen dichos compuestos , su uso en el tratamiento de enfermedades mediadas por la inhibicion de la enzima 11beta-hidroxiesteroide deshidrogenasa y proceso para su preparacion.
CA2744946A1 (en) 2009-02-04 2010-08-12 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11.beta.-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2393813B1 (en) 2009-02-04 2013-07-31 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11 ß-hydroxysteroid dehydrogenase 1 useful for the treatment of diseases related to elevated level of cortisol
WO2010104830A1 (en) 2009-03-09 2010-09-16 Bristol-Myers Squibb Company Pyridone analogs useful as melanin concentrating hormone receptor-1 antagonists
KR20120061771A (ko) 2009-04-30 2012-06-13 비타이 파마슈티컬즈, 인코포레이티드 11베타-하이드록시스테로이드 탈수소효소 1의 고리형 억제제
MA33216B1 (fr) 2009-04-30 2012-04-02 Boehringer Ingelheim Int Inhibiteurs cycliques de la 11béta-hydroxysteroïde déshydrogénase 1
AR076936A1 (es) 2009-06-02 2011-07-20 Vitae Pharmaceuticals Inc Inhibidores de carbamato y urea de la 11 beta hidroxiesteroide deshidrogenasa 1
WO2010139673A1 (en) 2009-06-02 2010-12-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
WO2011011123A1 (en) 2009-06-11 2011-01-27 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1 based on the 1,3 -oxazinan- 2 -one structure
WO2011002910A1 (en) 2009-07-01 2011-01-06 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
BR112012005550A2 (pt) 2009-09-11 2015-09-08 Cylene Pharmaceuticals Inc lactamas heterociclo-substituídas farmaceuticamente úteis
US8552212B2 (en) 2009-11-05 2013-10-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Chiral phosphorus ligands
AR078887A1 (es) 2009-11-06 2011-12-07 Boehringer Ingelheim Int Derivados arilo y heteroarilcarbonilo de hexahidroindenopiridina y octahidrobenzoquinolina y composiciones farmaceuticas que los contienen.
WO2011159760A1 (en) 2010-06-16 2011-12-22 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Substituted 5-,6- and 7-membered heterocycles, medicaments containing such compounds, and their use
JP5813106B2 (ja) 2010-06-25 2015-11-17 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 代謝障害の処置のための11−β−HSD1のインヒビターとしてのアザスピロヘキサノン
WO2012059416A1 (en) 2010-11-02 2012-05-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical combinations for the treatment of metabolic disorders

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011161128A1 (en) 2011-12-29
EP2585444A1 (en) 2013-05-01
TW201213313A (en) 2012-04-01
AR083724A1 (es) 2013-03-20
JP2013529616A (ja) 2013-07-22
US8765744B2 (en) 2014-07-01
EP2585444B1 (en) 2014-10-22
US20120190675A1 (en) 2012-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5813106B2 (ja) 代謝障害の処置のための11−β−HSD1のインヒビターとしてのアザスピロヘキサノン
US9090605B2 (en) Substituted 5-,6- and 7-membered heterocycles, medicaments containing such compounds, and their use
US8497281B2 (en) Aryl- and heteroarylcarbonyl derivatives of hexahydroindenopyridine and octahydrobenzoquinoline
KR102376248B1 (ko) 삼환성 스피로 화합물
SK13942002A3 (sk) Benzoamidové piperidínové zlúčeniny a príbuzné zlúčeniny
TW200533641A (en) Alpha aryl or heteroaryl methyl beta piperidino propanoic acid compounds as orl1-receptor antagonists
JP6917379B2 (ja) 8−アミノ−2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ−[4.5]−デカン誘導体
US20060258665A1 (en) Bridged ring NK1 antagonists
JP7237078B2 (ja) 窒素含有三環式化合物及び医薬品におけるその使用
EA022850B1 (ru) Пиперидинонкарбоксамидазаинданы - антагонисты рецептора cgrp
WO2006068164A1 (ja) 三環式化合物およびその用途
JP6854823B2 (ja) 3−(カルボキシメチル)−8−アミノ−2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ−[4.5]−デカン誘導体
TW201443064A (zh) 經雜芳基取代之六氫哌喃並[3,4-d][1,3]噻□-2-胺化合物
MX2007015772A (es) Compuestos utiles como inhibidores de serotonina y agonistas y antagonistas de 5-ht-1a.
CA3090385A1 (en) Compounds for the treatment of pain
TW201726688A (zh) N-[2-(2-胺基-6,6-二取代-4,4a,5,6-四氫哌喃[3,4-d][1,3]噻-8a(8H)-基)-1,3-噻唑-4-基]醯胺
JP2014520810A (ja) 末梢作用オピオイド化合物
JP2002501516A (ja) スピロアザシクロ誘導体および治療薬としての該誘導体の使用
TW201139445A (en) Tricyclic pyridine derivatives, medicaments containing such compounds, their use and process for their preparation
EP2865666B1 (en) Hexahydropentaleno derivatives, preparation method and use in medicine thereof
JP5947382B2 (ja) フロ[3,4−c]キノリン誘導体、このような化合物を含む薬物、それらの使用及びそれらの調製方法
JP5524183B2 (ja) Nk1タキキニン受容体アンタゴニストとしてのスピロ(ピペリジン−4,2’−ピロリジン)−1−(3,5−トリフルオロメチルフェニル)メチルカルボキサミド
AU2004236227A1 (en) Quinoline 3-amino chroman derivatives
JP2002536436A (ja) スピロ環ケトン類およびそれのタキキニン拮抗薬としての使用
EP3369736A1 (en) Morphinan derivative and medical usage thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140620

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5813106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250