JP5847434B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5847434B2
JP5847434B2 JP2011109435A JP2011109435A JP5847434B2 JP 5847434 B2 JP5847434 B2 JP 5847434B2 JP 2011109435 A JP2011109435 A JP 2011109435A JP 2011109435 A JP2011109435 A JP 2011109435A JP 5847434 B2 JP5847434 B2 JP 5847434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sided printing
double
image
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011109435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012003252A (ja
Inventor
英宣 松本
英宣 松本
藤井 隆行
隆行 藤井
西方 彰信
彰信 西方
松本 啓
啓 松本
勝也 中間
勝也 中間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011109435A priority Critical patent/JP5847434B2/ja
Publication of JP2012003252A publication Critical patent/JP2012003252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5847434B2 publication Critical patent/JP5847434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/14Electronic sequencing control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、片面印刷と両面印刷が混在したジョブを高速に出力する両面印刷可能な画像形成装置に関する。
従来から、シートへの両面印刷を効率的に行うために、引用文献1では、以下の方法が行われている。即ち、所定枚数のシートへの第1面の画像形成が連続的に行われ、第1面に画像形成されたシートが両面搬送路を循環してきた後、そのシートの第2面への画像形成と新たに給送したシートの第1面への画像形成とが交互に繰り返される(交互給紙と称す)。
また、商業印刷の分野においては、1つの印刷ジョブの中に片面印刷と両面印刷とを混在したものを1セットとすることも一般的に行われており、このようなジョブにおいて、高速で出力されることが求められている。引用文献1に記載された制御では、両面印刷の1枚目のシートの表面の画像形成後、そのシートが両面搬送路を循環して裏面の画像形成がなされるまでの時間が空いてしまう。片面印刷から両面印刷に切り替わるたびに、この一定の時間がかかり、トータルの印刷スピードが大きく落ちてしまう課題がある。
この課題を解決するために、引用文献2では、片面印刷ページ群の後にある両面印刷の第1面ページを、片面印刷ページ群より先に実行して、両面搬送路に待機させ、片面印刷ページ群を印刷及び排出する。その後、両面印刷の残りの第2面ページを印刷及び排出することで片面印刷と両面印刷の混在ジョブを高速に出力する発明が提案されている。
このように片面印刷のページより後のページとなる両面印刷の第1面までを片面印刷のページより先に印刷した後に片面印刷を実行する。これにより、両面印刷の第1面画像形成済みのシートが両面搬送路を搬送している時間を有効に使って、片面印刷を並行して実行し、従来よりもトータルの印刷時間を大幅に削減することが可能となる(例えば、特許文献2参照)。
例えば、両面印刷1枚(シートS1)→片面印刷1枚(シートS2)→両面印刷1枚(シートS3)→片面印刷1枚(シートS4)→両面印刷1枚(シートS5)のジョブを実行する場合について図3を用いて説明する。このジョブでは、シートS1の表裏の頁をP11、P12、シートS2の頁をP2、シートS3の表裏の頁をP31、P32、シートS4の頁をP4、シートS5の表裏の頁をP51、P52で表わしている。
図3上段のように、ページ順通りに作像した場合、P11とP12の間、P31とP32の間とP51とP52の間で、表面の画像の転写後から裏面の画像転写までにシートの搬送時間が必要なため、作像間隔が開いてしまう。そこで、図3下段のように、片面印刷となるP2よりも先行して両面印刷となるP31やP51を作像することで、表面の画像の転写後から裏面の画像の転写までのシートの搬送時間を有効に活用して片面印刷を行い、これによって、全体の印刷時間を短縮することができる(以降では、この制御を「追い越し制御」とする)。
米国特許4978980号明細書 特開2004−145218号公報
上述した追い越し制御において、片面印刷に先行して両面印刷の表面を作像した後に、片面印刷で使用するべきシートが給紙できない状態(例えば、シート無し)が発生したとする。この場合、先行した両面印刷の裏面の作像を継続すると、追い越された片面印刷のページが抜けた成果物となる。即ち、ページ順が揃わなくなる。従って、印刷動作を停止しなければならないが、シートS3,S5が装置内に残留してしまい、操作者によるシートの除去作業が発生し、操作性が悪くなる(図4)。
また、追い越された片面印刷のためのシートが給紙可能になるまでシートS3,S5を搬送路に停止させたままにしておくと、湾曲した搬送路でシートがカールしてしまい、成果物として使用できなくなる虞がある。従って、シートS3,S5は除去されなければならない。
また、ページ間で画像形成の条件の変更のために、連続して印刷できない場合や印刷を一時的に中断させる場合がある。例えば、普通紙への片面印刷から厚紙への両面印刷に切り替わった場合に定着器の目標温度の変更が行われることがある。また、白黒印刷モードでの片面印刷からフルカラー印刷モードでの両面印刷へ切り替わった場合に画質維持のための調整動作が実行されることがある。
このような場合には、片面印刷ページ群に先行して両面印刷の第1面を印刷してしまうと、両面印刷のシートの第1面印刷時と第2面印刷時とで印刷条件が変わってしまい、表裏の色味や光沢性が変わる虞がある。
本発明の目的は、片面印刷と両面印刷が混在したプリントジョブにおいて、生産性の向上を図りつつ、プリントジョブが途中で中断されることが予測される場合の操作性の向上を図る画像形成装置の提供にある。
本発明の他の目的は、片面印刷と両面印刷が混在したプリントジョブにおいて、生産性の向上を図りつつ、シートの表裏の画像品質の差異を抑える画像形成装置の提供にある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の画像形成装置は、シートに像形成する像形成手段と、複数のシートを収納し、収納されたシートを1枚ずつ前記像形成手段へ給送する給送手段と、前記給送手段から給送され、前記像形成手段により第1面に像形成されたシートを、その第2面に像形成するために前記像形成手段へ再給送する再給送手段と、両面印刷を行う場合に、前記給送手段から給送される所定枚数のシートのそれぞれ第1面に連続して像形成し、その後、前記再給送手段から給送されるシートの第2面への像形成と前記給送手段から新たに給送されるシートの第1面への像形成とを交互に行うように像形成の順序を決定する両面印刷制御を実行し、複数ページの画像の一部目の印刷をする中で第1の両面印刷が行われるシートと第2の両面印刷が行われるシートとの間に第1の片面印刷が行われるシートが混在し、前記第2の両面印刷が行われるシートと第3の両面印刷が行われるシートとの間に第2の片面印刷が行われるシートが混在する印刷ジョブを実行する場合、前記第1の片面印刷が行われるシートへの像形成よりも先行して前記第2の両面印刷が行われるシート及び前記第3の両面印刷が行われるシートのそれぞれの第1面への像形成を行い、前記第1の両面印刷が行われるシートの第2面への像形成の後に前記第1の片面印刷が行われるシートへの像形成を行い、前記第2の両面印刷が行われるシートの第2面への像形成の後に前記第2の片面印刷が行われるシートへの像形成を行い、その後に前記第3の両面印刷が行われるシートの第2面への像形成を行うように、像形成の順序を変更する追い越し制御を実行する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記印刷ジョブで前記第1の片面印刷が行われるシート或いは前記第2の片面印刷が行われるシートが給送できない状態となることが予測される場合、前記追い越し制御を行わないことを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項7記載の画像形成装置は、シートに像形成する像形成手段と、複数のシートを収納し、収納されたシートを1枚ずつ前記像形成手段へ給送する給送手段と、両面印刷を行う場合に、前記給送手段から給送され、前記像形成手段により第1面に像形成されたシートを、その第2面に像形成するために前記像形成手段へ再給送する再給送手段と、両面印刷を行う場合に、前記給送手段から給送される所定枚数のシートのそれぞれ第1面に連続して像形成し、その後、前記再給送手段から給送されるシートの第2面への像形成と前記給送手段から新たに給送されるシートの第1面への像形成とを交互に行うように像形成の順序を決定する両面印刷制御を実行し、複数ページの画像の一部目の印刷をする中で第1の両面印刷が行われるシートと第2の両面印刷が行われるシートとの間に片面印刷が行われるシートが混在する印刷ジョブを実行する場合、前記片面印刷が行われるシートへの像形成よりも先行して前記第2の両面印刷が行われるシートの第1面への像形成を行うように、像形成の順序を変更する追い越し制御を実行する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記印刷ジョブにおいて前記追い越し制御を実行したとすると、前記第1の両面印刷が行われるシートと前記第2の両面印刷が行われるシートの定着目標温度で定着した後に前記片面印刷が行われるシートの定着を行うためには定着目標温度を変更する必要があり、前記片面印刷が行われるシートの定着目標温度でも前記第2の両面印刷が行われるシートへ定着可能であり、前記第2の両面印刷が行われるシートの第1面と第2面とで定着目標温度が異なってしまう場合、前記追い越し制御を行わないことを特徴とする。
本発明によれば、片面印刷と両面印刷が混在したプリントジョブにおいて、生産性の向上を図りつつ、プリントジョブが途中で中断されることが予測される場合の操作性の向上を図ることができる。また、本発明によれば、片面印刷と両面印刷が混在したプリントジョブにおいて、生産性の向上を図りつつ、シートの表裏の画像品質の差異を抑えることができる。
本発明の実施の形態の一例である画像形成装置の主断面図である。 本発明の実施の形態の一例である画像形成装置の反転部の構成図である。 従来技術における追い越し制御の概略図である。 従来技術における追い越し制御の課題の概略図である。 本発明の実施の形態の一例である両面印刷時の概略図である。 本発明の実施の形態の一例である画像形成装置プリンタ部の制御系のブロック図である。 本発明の実施の形態の一例を示す1枚通紙する際のシーケンスを示す説明図である。 本発明の実施の形態の一例を示す通常制御時の作像順の表である。 本発明の実施の形態の一例を示す複数枚通紙する際のシーケンスを示す説明図である。 本発明の実施の形態の一例を示す通常制御時の概略図である。 本発明の実施の形態の一例を示す追い越し制御時の作像順の表である。 本発明の実施の形態の一例を示す追い越し制御時の概略図である。 本発明の実施の形態の一例を示す追い越し制御時のシーケンス図である。 本発明の実施の形態の一例を示す追い越し制御時のフローチャートである。 本発明の実施の形態の一例を示す追い越し制御中に異常が発生した際の概略図である。 本発明の実施の形態の一例を示す追い越し制御中に異常が発生した際のフローチャートである。 本発明の実施の形態の一例を示す追い越し制御中に異常が発生した際の概略図である。 本発明の実施の形態の一例を示す追い越し制御中に異常が発生した際の概略図である。 本発明の実施の形態の一例を示す追い越し制御中に異常が発生した際のフローチャートである。 本発明の実施の形態の一例を示す追い越し制御中に異常が発生した際の概略図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の形態における画像形成装置の概略断面図である。
(第1の実施の形態)
図1において、画像形成手段を構成するための像担持体である感光ドラム1は回転自在に担持される。感光ドラム1の周りには、コロナ帯電器2、レーザ露光光学系3、現像器4が配置される。
周知の電子写真方式により感光ドラム1上にトナー像が形成される。
収納部5からシートが1枚ずつ給送され、更に転写部6に搬送される。
転写部6にてトナー像が転写されたシートは、熱ローラ定着器7にてトナー像が定着され、排出口21から画像形成装置外のシート後処理装置に排紙される。
図2は、本実施の形態における画像形成装置の定着器7より下流の部分を詳しく記載した図である。
この画像形成装置は、記録媒体であるシートの両面印刷時に、第1面に画像形成されたシートを、その第2面に画像形成するために転写部6に再給送する再給送機構を備える。このため、排紙センサ201、排紙センサ202、反転センサ203、搬送センサ204はそれぞれシートの有無を検知する。これらセンサは、シートの先端が各センサ位置に到達したこと及びシートの後端が各センサ位置を抜けたことを検知可能に構成されている。
搬送ローラ211から219はシートを所定の方向へ搬送するために駆動される。ここで、搬送ローラ211は定着器7から反転ローラ213方向へシートを搬送するために駆動される。
搬送ローラ212は、搬送ローラ211から受け取ったシートを反転パス20における反転ローラ213方向へシートを搬送するために駆動される。更に搬送ローラ212は、反転ローラ213で反転したシートを両面パス22方向へ搬送するために逆回転で駆動される。
反転ローラ213は定着器7から搬送されてきたシートを引き込んだ後、逆回転して両面パス22方向或いは排紙口21方向へ搬送する。搬送ローラ214、215は、反転ローラ213から受け取ったシートを、反転パス20を通して排紙口21方向へ搬送する。
搬送ローラ216は定着器7から反転ローラ213を経由せずに搬送されるシートと、反転ローラ213経由で搬送ローラ214、215から搬送されるシートを排紙口21へ搬送する。搬送ローラ217はシートを排紙口21から画像形成装置外へと搬送する。搬送ローラ218、219は、両面印刷時に反転ローラ213で反転したシートを両面パス22へ搬送するためのローラである。
フラッパ221は定着器7を通ったシートを方向223と方向222の何れかに搬送するよう変位される。フラッパ224は反転ローラ213により表裏反転されたシートを方向227と方向226の何れかに搬送するよう変位される。
画像形成された面が上になる(フェイスアップ)ようにシートを画像形成装置から排出する場合には、シートが定着器7を通った後、方向222へ搬送されるようにフラッパ221が変位する。その後、シートはローラ216、217を経由して排出口21から画像形成装置外のシート後処理装置に排紙される。この排紙方法をストレート排紙と呼ぶ。
画像形成された面が下になる(フェイスダウン)ようにシートを画像形成装置から排出する場合には、シートが定着器7を通った後、方向223へ搬送されるようにフラッパ221が変位する。その後、シートはローラ211、212、213を経由して反転パス225へ搬送される。
反転センサ203が反転パス225へ搬送されたシートの先端を検知した後、反転ローラ213はシート長さに応じた時間分だけ搬送を行う。その後、反転ローラ213は逆回転し、シートを方向226へ搬送する(スイッチバック)。この時、フラッパ224はシートが方向226へ搬送されるように変位する。その後シートはローラ214、215、216を経由して排出口21から画像形成装置外のシート後処理装置に排紙される。この排紙方法を反転排紙と呼ぶ。
次に、両面印刷時のシートの搬送制御について説明する。表面に画像形成されたシートは定着器7を通過してから反転ローラ213へ搬送される。反転ローラ213へ搬送されるまでの制御は、上述した反転排紙の場合と同様である。その後、反転ローラ213によりシートがスイッチバックされ、フラッパ224により方向227へ搬送される。その後、シートは、ローラ212、218、219を経由して両面パス22へ搬送される。両面パス22では複数枚の用紙が異なる位置で待機可能である。
両面パス22へ搬送されたシートは1面目と同様に、転写部6にてトナー像を転写され、再度熱ローラ定着器7にてトナー像を定着される。両面印刷されたシートは、定着器7を通過後にストレート排紙される。
複数枚のシートへ両面印刷を行う時の印刷順について説明する。図5は、5枚のシートに両面印刷を行う例を示している。なお、両面パス22には、3枚のシートを待機することができる。
5枚のシートを順番にS1、S2、S3、S4、S5とし、P11、P12をS1の表裏、P21、P22をS2の表裏、P31、P32をS3の表裏、P41、P42をS4の表裏、P51、P52をS5の表裏に該当するページとする。まず、両面パス22で待機可能な枚数分のシートの1面目が印刷される。
この例では両面パス22に3枚待機可能なので、P11、P21、P31が印刷される。次に1枚目の2面目となるP12が印刷され、以降1面目の印刷と2面目の印刷とが交互に繰り返される。5枚目のシートの1面目P51が印刷された後は、両面パス22に待機しているS3,S4の2面目P32,P42及びS5の2面目P52が連続して印刷される。
図6は、本実施の形態における画像形成装置及びシート後処理装置の制御系の概略構成を示すブロック図である。
画像形成装置300は、プリンタ部を制御するCPU301、制御に必要なプログラム、データ等が記憶されたROM302、制御に必要な設定値等を保持するRAM303、タイマ304を備える。CPU301は、機能的にプリントジョブ制御部321と画像形成制御部322を有する。プリントジョブ制御部321は、プリントジョブの中身を解析したり、印刷するページの順序を決定したりする。画像形成制御部322は、後述のASIC310とともにシートへの画像形成の制御、シートの搬送制御などを行う。さらに、画像形成装置300は、外部装置との通信を行う外部I/F部305、ユーザの入力を受け付けるための操作部306、外部給排紙装置との通信を行うアクセサリ通信部307、各制御部の機能を備えたASIC310を備える。
ASIC310は、各種モータを駆動するためのモータ制御部311、現像、帯電、転写等の高圧を制御する高圧制御部312、センサからの入力やソレノイドへの出力を制御するI/O制御部313を有している。
モータ制御部311は画像形成装置内で使用される複数のモータの駆動を制御する。各モータには搬送ローラが接続されており、モータ制御部311が各モータの速度、回転方向を制御することで、図2で示した搬送ローラ211から219搬送ローラの速度、回転方向も制御することが出来る。
I/O制御部313には図2で示したセンサ201から204が接続されており、センサ信号の変化はI/O制御部313を介してCPU301に通知される。また、フラッパ221、224を制御するためのソレノイドもI/O制御部313に接続されており、CPU301からの命令に応じてフラッパの制御が行われる。
なお、プリントジョブ制御部321と画像形成制御部322とは、別々のCPUで構成されてもよいし、両方の機能をまとめた1つの制御で構成してもよい。また、ASIC310とCPU301の機能を1つの制御部にまとめた構成としてもよい。
シート後処理装置350は、通信部357、CPU351、ROM352、I/O制御部353、モータ制御部354を有している。CPU351は、通信部357を介して画像形成装置のCPU301と通信を行いながら、シート後処理装置350の動作を制御する。
図7は、プリントジョブ制御部321と画像形成制御部322とシート後処理装置(CPU351)との間のコマンドのやり取りを示す図である。
例えば、外部I/F部305を介してPCから1ページのプリントが指示された場合、プリントジョブ制御部321は画像形成制御部322にプリント開始コマンド700を通知する。画像形成制御部322はプリント開始コマンド700を受けると、シート後処理装置350のCPU351へプリント開始コマンド720を通知する。CPU351はシート受け入れの準備が出来ている場合には準備完了コマンド721を画像形成制御部322へ通知し、画像形成制御部322はプリントジョブ制御部321へ準備完了コマンド701を通知する。
次に、プリントジョブ制御部321は、準備完了コマンド701を受けると、画像形成制御部322へシートの搬送準備を指示する紙搬送準備コマンド702を通知する。紙搬送準備コマンド702には、指定されたシートサイズ、シート種類、給紙段等の情報が含まれる。画像形成制御部は、紙搬送準備コマンド702に応じたシートの給紙準備を行う。その後、プリントジョブ制御部321は、所定のタイミングで紙搬送開始コマンド703を画像形成制御部322へ通知し、画像形成制御部322は給紙を開始し、給紙が完了するとプリントジョブ制御部321へ給紙完了コマンド704を通知する。
なお、複数ページ分のプリントが行われる場合は、プリントジョブ制御部321は、画像形成制御部322に紙搬送準備コマンド702によって先行で給紙準備を行わせるために、紙搬送開始コマンドに先だって、複数ページ分の紙搬送準備コマンドを通知する。
本実施の形態では、紙搬送準備コマンドは排紙のページ順で通知され、紙搬送開始コマンドは給紙のページ順で通知されるものとする。
CPU301は、CPU351から準備完了コマンド721を受信すると、CPU351にプリント条件通知コマンド725を通知する。プリント条件コマンド725には、後処理の種類、排紙先が含まれる。CPU351は通知された条件に応じて、処理に必要なシート紙間時間726をCPU301へ通知する。
CPU301は、通知された紙間時間に応じてシートの排出タイミングを制御しつつ、シート先端がシート後処理装置350に到達する直前のタイミングでシート先端到達コマンド727をCPU351へ通知する。CPU351は、シートを正常に受け取れたか否かを受け取り完了コマンド728をCPU301へ通知する。
また、画像形成制御部322は、シート後端がシート後処理装置350に到達する直前のタイミングで紙後端到達コマンド729をCPU351へ通知する。CPU351はシートが正常に排出されたか否かを排出完了コマンド730で画像形成制御部322へ通知する。画像形成制御部322は排出完了コマンド310をプリントジョブ制御部321にも通知し、すべての印刷が終了すると、プリントジョブ制御部321はプリント終了コマンド711を画像形成制御部322へ通知する。画像形成制御部322はプリント終了コマンド731をCPU351へ通知する。
その後、画像形成制御部322はCPU351から完了コマンド732を受けると、画像形成装置内の停止処理が完了した時点で完了コマンド712をプリントジョブ制御部321へ通知する。これにより、プリントジョブが完了する。
次に、片面印刷と両面印刷が混在したジョブを実行する場合の通常制御と追い越し制御について、図8〜図13を用いて説明する。
以下では、両面印刷1枚(シートS1)→片面印刷1枚(シートS2)→両面印刷1枚(シートS3)→片面印刷1枚(シートS4)→両面印刷1枚(シートS5)のジョブについて説明する。ここで、シートS1の表裏のページをそれぞれP11、P12とし、シートS2の表のページをP2とし、シートS3の表裏のページをそれぞれP31、P32とする。これと共に、シートS4の表のページをP4とし、シートS5の表裏のページをそれぞれP51、P52とする。
図8のように、追い越し制御を行わない通常制御の場合はP11→P12→P2→P31→P32→P4→P51→P52の順番で画像形成が行われる。この場合、プリントジョブ制御部と画像形成制御部とでやり取りされる紙搬送準備コマンドと紙搬送開始コマンドのデータ順について図9を用いて説明する。
紙搬送準備コマンド702はS1→S2→S3→S4→S5の順で、紙搬送開始コマンド703よりも先に通知される(紙搬送準備コマンド702は紙搬送開始の準備要求コマンドのため、用紙単位で通知される)。次に、紙搬送開始コマンド703がP11→P12→P2→P31→P32→P4→P51→P52の順で通知され、前記順番に従って作像及びシート給送が行われる。
前記順番で作像が行われる場合、P31の画像が転写部6で転写された後、この用紙S3が両面パス22へ搬送され、再度転写部6に搬送した後にP32の画像が転写される。このため、図10に示すように、作像間隔が開いてしまい、生産性が低下してしまう。
そこで、作像順を図11のように、P31(S3の両面印刷(表))が、P12(S1の両面印刷(裏))、P2(S2の片面印刷)の作像よりも先行して行われる。
図12に示すように、P11の作像後からP12の作像までにかかる搬送時間の間に、P2よりも先行してP31、P51の作像が実行されるので、作像間隔が広がることがない。従って、追い越し制御によりトータルの印刷時間を短縮することができる。
図12に示す制御が行われる場合のプリントジョブ制御部321と画像形成制御部322とでやり取りされるコマンドの送信について図13を用いて説明する。
紙搬送準備コマンド702はS1→S2→S3→S4→S5の順で、紙搬送開始コマンドよりも先行で通知され、通常制御時と同様である。
一方、紙搬送開始コマンド703はP11→P31→P51→P12→P2→P32→P4→P52の順で通知され、この順番に従って作像及びシート給送が実施されることで、追い越し制御が可能となる。
図14を用いて、追い越し制御における印刷順制御について説明する。図14のフローチャートはプリントジョブ制御部321により実行される。
まず、プリントジョブ制御部321は、入力されたプリントジョブの中身を解析し、シート毎に両面印刷か片面印刷か否かを判断し、何枚目のシートかを表す変数Nに1を設定する(ステップS1000)。
プリントジョブ制御部321は、N枚目のシートが片面印刷か否かを判断し(ステップS1001)、片面印刷のシートである場合は、追い越し制御をしないページの順番どおりの印刷順に設定する(ステップS1009)。プリントジョブ制御部321は、N枚目のシートが両面印刷のシートである場合は、先行ページのシートの中に片面印刷のシートがあるかどうかを判断する(ステップS1002)。ここで、先行ページのシートの中に片面印刷のシートがない場合は、プリントジョブ制御部321は、追い越し制御しない印刷順、即ち、図5で示すように両面パス22で待機可能な枚数分の両面印刷の1面目を印刷後に2面目と1面目を交互に印刷する順序となるように印刷順を設定する(ステップS1009)。先行ページのシートの中に片面印刷のシートがある場合、プリントジョブ制御部321は、追い越し制御を行う際に、N枚目のシートが両面パス22に待機可能かどうかを判断する(ステップS1003)。N枚目のシートが待機可能でない場合、プリントジョブ制御部321は、追い越し制御しない印刷順に設定する(ステップS1009)。N枚目のシートが待機可能でない状態とは、N枚目のシートよりも前に追い越し制御を行うことが設定されたページが所定数ある状態である。この所定数は両面パス22に待機可能な枚数であり、本実施の形態では3枚としている。言い換えれば、ステップS1003では、上記の片面印刷のページよりも後に追い越し制御を行うことが設定されたページが所定数あるか否かが判断される。
両面パス22にN枚目のシートが待機可能な場合は、プリントジョブ制御部321は、追い越し制御を行うか否かの判定処理を行う(ステップS1004)。
追い越し制御判定処理を、図16を用いて説明する。図16はステップS1004の詳細を示すフローチャートである。プリントジョブ制御部321は、先行する片面印刷が行われるべきシートが給紙部に所定枚数以上あるか否かを判定する(ステップS2001)。給紙部にシートが所定枚数以上残っていれば、プリントジョブ制御部321は、追い越し制御する印刷順に設定する(ステップS2002)。即ち、先行する片面印刷のページよりもN枚目のシートの表面のページの印刷順が先になるように設定される。その結果、例えば図13に示すように、紙搬送開始コマンド703では、P51の紙搬送開始コマンドがP2,P4の紙搬送開始コマンドよりも先に通知される。一方、給紙部にシートが所定枚数以上残っていなければ、プリントジョブ制御部321は、そのシートと同じ種類のシートを所定枚数以上収納している給紙部が他にあるか否かを判定する(ステップS2003)。即ち、プリントジョブ制御部321は、給紙部切り替えが可能か否かを判定する。給紙部切り替えが可能であれば、プリントジョブ制御部321は、片面印刷が行われるべきシートを給紙する給紙部を変更し(ステップS2004)、追い越し制御をする印刷順に設定する(ステップS2002)。給紙部切り替えが可能でないなら、プリントジョブ制御部321は、ステップS1009へ進み、追い越し制御しない印刷順に設定する。
ここで、シートの残量を考慮する理由について説明する。図15のようにページP31、P51を片面印刷ページP2よりも先行して印刷する追い越し制御を行う場合を想定する。ページP31及びP51の印刷のためにシートS3,S5がシートS2よりも先行して給紙された後にシートS2の紙無しが発生した場合、既に給紙したシートS3,S5への作像処理を継続するとページP2が抜けた成果物が生成されてしまう。また、像形成を中断してしまうと、シートS3、S5は排紙されずに装置内に残留紙として残るため、残留紙除去の作業が必要となり、操作性が悪くなる。
そこで、本実施の形態では、シートの残り量を考慮して追い越し制御を行うか否かが決定される。本実施の形態では、給紙部に設けられた残量検知センサ51(図1)によって給紙部のシートの残量が所定量(例えば10枚)未満になったか否かが判断される。即ち、シートの残量が10枚未満であれば、追い越し制御中に追い越されるページを印刷すべきシートが供給不能になることが予測されるので、プリントジョブ制御部321は予め追い越し制御をしないように設定する。例えば、ページP2が印刷されるシートの残量が10枚未満の場合、プリントジョブ制御部321は、図8の作像順を設定する。この場合、ページP2の印刷時にシートがなくなったとしても、ページP2よりも後のページの作像が行われていないので、画像形成が中断しても誤ったページ順の成果物が生成されることがない。各ページの画像形成の順序は図17に示すとおりになる。
図14のフローチャートの説明に戻る。次に、プリントジョブ制御部321は、上記の片面印刷のページよりもさらに前に片面印刷のシートがあるか否かを判断する(ステップS1005)。例えば、図12下段の両面印刷ページP51が片面印刷ページP4を追い越すことが設定された場合、P4よりも先行する片面印刷ページP2が該当する。ステップS1005でYesの場合、プリントジョブ制御部321は、追い越し制御の際に両面パス22にN枚目のシートが待機可能か否かを判断する(ステップS1006)。具体的には、ステップS1003と同様に、この更に前の片面印刷のページよりも後からN枚目のシートの前までの間に追い越し制御設定されたページが所定数あるか否かが判断される。ステップS1006でYesの場合、プリントジョブ制御部321は、上述した追い越し制御判定処理を再び実行する(ステップS1005)。ステップS1006でNoの場合、プリントジョブ制御部321は、N枚目のシートがジョブの最終頁か否かを判断し(ステップS1007)、最終シートでなければ、Nを1つインクリメントし(S1008)、次のシートに対してステップS1001からの処理を繰り返す。N枚目のシートが最終シートであれば、印刷順制御の処理は終了する。
なお、図16に示す追い越し制御判定の処理においては、シートの残量に基づいて画像形成装置の異常状態を予測している。しかし、消耗品の不足(定着ウェブ、ITBウェブ、トナー)、廃棄物ボックスの満杯(回収トナーボックス、パンチ屑、用紙断裁屑、ステイプル屑)等に基づいて画像形成装置の異常状態を予測し、追い越し制御するか否かを判定してもよい。さらに、画像形成済みのシートが排出される排出トレイの積載量に基づいて画像形成装置の異常状態を予測してもよい。
(第2の実施の形態)
画像形成装置の異常状態の予測以外で追い越し制御をするか否かを判定する処理について説明する。例えば、図18に示す様に、シートS1が普通紙、シートS2がコート紙、シートS3が普通紙、シートS4が普通紙、シートS5が普通紙であると想定する。
この場合に、追い越し制御を実施すると、ページP51への表面印刷後、コート紙への印刷であるページP2のために、定着目標温度の切換え制御を実施する必要がある。定着温度を変更する時間が必要なために、ページP12とページP2との間隔が通常よりも広がるようにシートS2の給送タイミングが遅延される。温度切り替え制御が完了後に、ページP2の印刷が行われ、引き続きページP32の印刷が行われる。一般的に、コート紙用の定着目標温度でも普通紙への印刷は可能である。生産性を重視する動作モードが予め設定されている場合、ページP2への印刷後に定着目標温度がコート紙用のままでページP32への印刷が行われると、同一用紙の表裏で定着目標温度が異なることになり、表裏の画像の品位を同一に保てない虞がある。
そこで、第2の実施の形態では、図14のフローチャートのステップS1004の追い越し制御判定処理として図19のフローチャートの処理が実行される。プリントジョブ制御部321は、先行する片面印刷が行われるべきシートが定着目標温度の切換制御が必要なシートであるか否かを判断する(S3001)。定着目標温度切換が必要であれば、プリントジョブ制御部321は、追い越し制御をしない印刷順に設定する(図14のS1009)。一方、定着目標温度切換が必要なければ、プリントジョブ制御部321は、追い越し制御を行う印刷順に設定する(S3002)。なお、図20に示すように、両面印刷されるシートS5と片面印刷されるシートS4は共に普通紙であるので、シートS5tpシートS4との間で定着目標温度の切換制御は必要ない。従って、ページP51がページP4よりも先行して作像される追い越し制御が実行可能となり、生産性が向上する。このように定着目標温度の切換えが発生する場合は、追い越し制御を禁止することで、同一シートの表の像形成時と裏の像形成時とで定着目標温度が異ならせないようにすることにより、同一シートの表裏の品位を一定に保つことができる。
第2の実施の形態では、定着目標温度の切換制御が発生する場合について述べたが、他の要因の制御切換え、例えば、白黒印刷モードとフルカラー印刷モードの切換えが発生する場合についても同様に追い越し制御が禁止される。また、所定枚数の画像形成ごとに行われるキャリブレーション動作が実行されるタイミングでも追い越し制御が禁止される。
また、第1の実施の形態における画像形成装置の異常状態の予測と第2の実施の形態における制御切換の発生との両方に基づいて追い越し制御を実行するか否かを判定してもよい。
1 感光ドラム
2 帯電器
3 レーザ露光光学系
4 現像器
5 記録媒体収納部
6 転写部
7 定着器
10 トナー収納部
12 トナーホッパ部
13 トナー搬送路
14 トナーバッファ部
21 排出口

Claims (9)

  1. シートに像形成する像形成手段と、
    複数のシートを収納し、収納されたシートを1枚ずつ前記像形成手段へ給送する給送手段と、
    記給送手段から給送され、前記像形成手段により第1面に像形成されたシートを、その第2面に像形成するために前記像形成手段へ再給送する再給送手段と、
    両面印刷を行う場合に、前記給送手段から給送される所定枚数のシートのそれぞれ第1面に連続して像形成し、その後、前記再給送手段から給送されるシートの第2面への像形成と前記給送手段から新たに給送されるシートの第1面への像形成とを交互に行うように像形成の順序を決定する両面印刷制御を実行し、複数ページの画像の一部目の印刷をする中で第1の両面印刷が行われるシートと第2の両面印刷が行われるシートとの間に第1の片面印刷が行われるシートが混在し、前記第2の両面印刷が行われるシートと第3の両面印刷が行われるシートとの間に第2の片面印刷が行われるシートが混在する印刷ジョブを実行する場合、前記第1の片面印刷が行われるシートへの像形成よりも先行して前記第2の両面印刷が行われるシート及び前記第3の両面印刷が行われるシートのそれぞれの第1面への像形成を行い、前記第1の両面印刷が行われるシートの第2面への像形成の後に前記第1の片面印刷が行われるシートへの像形成を行い、前記第2の両面印刷が行われるシートの第2面への像形成の後に前記第2の片面印刷が行われるシートへの像形成を行い、その後に前記第3の両面印刷が行われるシートの第2面への像形成を行うように、像形成の順序を変更する追い越し制御を実行する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記印刷ジョブで前記第1の片面印刷が行われるシート或いは前記第2の片面印刷が行われるシートが給送できない状態となることが予測される場合、前記追い越し制御を行わないことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記印刷ジョブで前記第1の片面印刷が行われるシート或いは前記第2の片面印刷が行われるシートが給送できない状態は、前記給送手段に収納されるシートの量が所定の枚数以下の状態であることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記印刷ジョブで前記第1の片面印刷が行われるシート或いは前記第2の片面印刷が行われるシートが給送できない状態は、前記画像形成装置の消耗品が不足する状態であることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記印刷ジョブで前記第1の片面印刷が行われるシート或いは前記第2の片面印刷が行われるシートが給送できない状態は、前記画像形成装置で発生する廃棄物を収納できない状態であることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. 前記制御手段は、前記印刷ジョブにおいて、前記印刷ジョブで前記第1の片面印刷が行われるシート或いは前記第2の片面印刷が行われるシートが給送できない状態となることが予測される場合、前記第1の両面印刷が行われるシートの両面への像形成後に前記第1の片面印刷が行われるシートへ像形成を行い、前記第2の両面印刷が行われるシートの両面への像形成後に前記第2の片面印刷が行われるシートへ像形成を行うように像形成の順序を決定することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御手段は、前記追い越し制御を行う場合、前記第1の片面印刷が行われるシートへの像形成が、前記第2の両面印刷が行われるシートの第2面への像形成よりも先に行われ、前記第2の片面印刷が行われるシートへの像形成が前記第3の両面印刷の第2面への像形成より先に行われるように像形成の順序を変更することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像形成装置。
  7. シートに像形成する像形成手段と、
    複数のシートを収納し、収納されたシートを1枚ずつ前記像形成手段へ給送する給送手段と、
    面印刷を行う場合に、前記給送手段から給送され、前記像形成手段により第1面に像形成されたシートを、その第2面に像形成するために前記像形成手段へ再給送する再給送手段と、
    両面印刷を行う場合に、前記給送手段から給送される所定枚数のシートのそれぞれ第1面に連続して像形成し、その後、前記再給送手段から給送されるシートの第2面への像形成と前記給送手段から新たに給送されるシートの第1面への像形成とを交互に行うように像形成の順序を決定する両面印刷制御を実行し、複数ページの画像の一部目の印刷をする中で第1の両面印刷が行われるシートと第2の両面印刷が行われるシートとの間に片面印刷が行われるシートが混在する印刷ジョブを実行する場合、前記片面印刷が行われるシートへの像形成よりも先行して前記第2の両面印刷が行われるシートの第1面への像形成を行うように、像形成の順序を変更する追い越し制御を実行する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記印刷ジョブにおいて前記追い越し制御を実行したとすると、前記第1の両面印刷が行われるシートと前記第2の両面印刷が行われるシートの定着目標温度で定着した後に前記片面印刷が行われるシートの定着を行うためには定着目標温度を変更する必要があり、前記片面印刷が行われるシートの定着目標温度でも前記第2の両面印刷が行われるシートへ定着可能であり、前記第2の両面印刷が行われるシートの第1面と第2面とで定着目標温度が異なってしまう場合、前記追い越し制御を行わないことを特徴とする画像形成装置。
  8. 前記制御手段は、前記印刷ジョブにおいて前記追い越し制御を行わないようにした場合、前記第1の両面印刷が行われるシートの両面への像形成後に前記片面印刷が行われるシートの定着目標温度に変更した後に前記片面印刷が行われるシートへの像形成が行われ、その後前記第2の両面印刷が行われるシートの第1面への像形成が行われるように像形成の順序を決定し、且つ前記片面印刷が行われるシートの定着目標温度で前記第2の両面印刷が行われるシートの第1面及び第2面の定着を行うよう制御することを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
  9. 前記制御手段は、前記追い越し制御を行う場合、前記片面印刷が行われるシートへの像形成が、前記第2の両面印刷が行われるシートの第2面への像形成よりも先に行われるように像形成の順序を変更することを特徴とする請求項7または8に記載の画像形成装置。
JP2011109435A 2010-05-17 2011-05-16 画像形成装置 Active JP5847434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011109435A JP5847434B2 (ja) 2010-05-17 2011-05-16 画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010113127 2010-05-17
JP2010113127 2010-05-17
JP2011109435A JP5847434B2 (ja) 2010-05-17 2011-05-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012003252A JP2012003252A (ja) 2012-01-05
JP5847434B2 true JP5847434B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=44343256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011109435A Active JP5847434B2 (ja) 2010-05-17 2011-05-16 画像形成装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8843055B2 (ja)
EP (1) EP2388651B1 (ja)
JP (1) JP5847434B2 (ja)
KR (1) KR101488556B1 (ja)
CN (2) CN103926819B (ja)
BR (1) BRPI1102498B1 (ja)
RU (1) RU2497172C2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2388651B1 (en) * 2010-05-17 2021-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus improved in operability for print job involving single-sided printing and double-sided printing
JP5646552B2 (ja) * 2012-06-28 2014-12-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びその高速両面印刷プログラム
JP6226519B2 (ja) * 2012-11-13 2017-11-08 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2014113811A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Canon Inc 画像形成装置、および、制御方法
JP6121750B2 (ja) * 2013-02-27 2017-04-26 理想科学工業株式会社 印刷装置
JP6376806B2 (ja) 2014-04-02 2018-08-22 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP6395179B2 (ja) * 2014-04-24 2018-09-26 キヤノンファインテックニスカ株式会社 画像形成システム
US9626138B2 (en) * 2014-10-20 2017-04-18 Ricoh Company, Ltd. Reconstruction of suspended print jobs
JP6256436B2 (ja) * 2015-09-08 2018-01-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびその制御方法
JP6757208B2 (ja) * 2016-08-10 2020-09-16 キヤノン株式会社 画像形成装置および制御方法
JP6862265B2 (ja) * 2017-04-28 2021-04-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP2019018416A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 キヤノン株式会社 記録装置及びその記録制御方法
JP7077767B2 (ja) * 2018-05-21 2022-05-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7288582B2 (ja) * 2019-05-23 2023-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3866600D1 (de) 1987-06-16 1992-01-16 Canon Kk Verfahren zur steuerung einer vorrichtung zum beidseitigen und mehrfachen kopieren.
JPH0367674A (ja) * 1989-08-08 1991-03-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置における両面印字制御方法
US5196897A (en) * 1991-07-16 1993-03-23 Hewlett-Packard Company High speed duplex printing mechanism having plural reversing pathways
JP3394299B2 (ja) * 1993-11-26 2003-04-07 株式会社リコー 画像形成装置
JPH09230637A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Fuji Xerox Co Ltd プリント装置および印刷方法
JP3880281B2 (ja) * 2000-03-30 2007-02-14 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成方法
US6782236B2 (en) * 2001-10-02 2004-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Duplex image forming apparatus
JP4042486B2 (ja) * 2002-07-16 2008-02-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
DE10234629A1 (de) * 2002-07-29 2004-02-19 Nexpress Solutions Llc Verfahren und Vorrichtung zur Bereitstellung von Bögen in einer Druckmaschine
JP2004101667A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Canon Inc 画像形成装置
JP2004145218A (ja) 2002-10-28 2004-05-20 Kyocera Mita Corp 画像形成方法
JP2005225039A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法、画像形成装置
JP4529536B2 (ja) * 2004-05-06 2010-08-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2007017656A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法および画像形成装置
JP4970758B2 (ja) 2005-08-31 2012-07-11 株式会社沖データ 画像形成装置
JP4886336B2 (ja) * 2006-03-31 2012-02-29 株式会社東芝 画像形成装置、シート搬送制御方法、シート搬送制御プログラム
JP2007310055A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
US20080030756A1 (en) * 2006-07-27 2008-02-07 Carney Dennis M Print job eligibility based on named snapshots of printer settings
JP2008170555A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP2008233444A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5072425B2 (ja) * 2007-05-07 2012-11-14 キヤノン株式会社 画像形成装置及びシート積載制御方法
JP4980137B2 (ja) * 2007-05-23 2012-07-18 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法
JP4511586B2 (ja) * 2007-12-07 2010-07-28 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5053822B2 (ja) * 2007-12-19 2012-10-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷ジョブ振り分け方法、コンピュータプログラム、および記憶媒体
JP5239560B2 (ja) * 2007-12-28 2013-07-17 株式会社リコー 画像形成装置
US8090284B2 (en) * 2008-06-23 2012-01-03 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus and printing control method
JP5145150B2 (ja) * 2008-07-23 2013-02-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP5322670B2 (ja) 2008-08-26 2013-10-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び印刷制御方法
JP2010105350A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
JP5337475B2 (ja) * 2008-12-26 2013-11-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2010173186A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び印刷制御方法
JP5489481B2 (ja) 2009-02-05 2014-05-14 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2010273022A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US8540441B2 (en) * 2010-03-24 2013-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and printing control method
EP2388651B1 (en) * 2010-05-17 2021-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus improved in operability for print job involving single-sided printing and double-sided printing
JP5789117B2 (ja) * 2011-04-12 2015-10-07 理想科学工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8744335B2 (en) 2014-06-03
CN103926819B (zh) 2017-01-04
EP2388651A2 (en) 2011-11-23
CN102253633A (zh) 2011-11-23
JP2012003252A (ja) 2012-01-05
BRPI1102498A2 (pt) 2012-11-27
CN102253633B (zh) 2014-09-03
US8843055B2 (en) 2014-09-23
EP2388651A3 (en) 2017-09-13
RU2497172C2 (ru) 2013-10-27
US20110280643A1 (en) 2011-11-17
KR20110126562A (ko) 2011-11-23
US20130202338A1 (en) 2013-08-08
RU2011119592A (ru) 2012-11-27
EP2388651B1 (en) 2021-02-24
KR101488556B1 (ko) 2015-02-02
CN103926819A (zh) 2014-07-16
BRPI1102498B1 (pt) 2020-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5847434B2 (ja) 画像形成装置
JP4542994B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2825846B2 (ja) 両面画像記録装置におけるシート搬送装置
US20030063936A1 (en) Duplex image forming apparatus
JPH02196250A (ja) 両面画像形成方法
JP5273061B2 (ja) 画像形成装置
JP2016159438A (ja) 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
JP3780193B2 (ja) 画像形成装置
JP3740928B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成方法
JP6641550B2 (ja) 画像形成装置
JP2000181293A (ja) 画像形成装置
JP2004277091A (ja) 画像形成装置
JP5332154B2 (ja) 画像形成装置
JP2011145569A (ja) 画像形成装置
JP2024007871A (ja) 画像形成装置
JP2010208703A (ja) 後処理システム、画像形成システム及びプログラム
JP2006201658A (ja) 画像形成装置
JP3791284B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成方法
JP2022088632A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2022068809A (ja) 画像形成装置
JP2020140056A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP2019207289A (ja) 画像形成装置
JP5151321B2 (ja) 画像形成装置
JP5306005B2 (ja) 画像形成装置
JP2019137517A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5847434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151