JP2008170555A - 画像形成装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム - Google Patents

画像形成装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008170555A
JP2008170555A JP2007001732A JP2007001732A JP2008170555A JP 2008170555 A JP2008170555 A JP 2008170555A JP 2007001732 A JP2007001732 A JP 2007001732A JP 2007001732 A JP2007001732 A JP 2007001732A JP 2008170555 A JP2008170555 A JP 2008170555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
double
print
sided
transfer material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007001732A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Mori
一雄 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Printing Systems Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Printing Systems Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Printing Systems Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Printing Systems Ltd
Priority to JP2007001732A priority Critical patent/JP2008170555A/ja
Priority to US12/003,137 priority patent/US8190079B2/en
Priority to CN2008100028533A priority patent/CN101226371B/zh
Publication of JP2008170555A publication Critical patent/JP2008170555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6579Refeeding path for composite copying
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5012Priority interrupt; Job recovery, e.g. after jamming or malfunction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00599Timing, synchronisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer

Abstract

【課題】インターリーフ方式の両面印刷において紙詰まりの発生を防ぎ、印刷時の信頼性を向上させる画像形成装置、印刷制御方法および印刷制御プログラムを提供する。
【解決手段】画像データ104からトナー画像を形成するトナー画像形成部と、前記トナー画像が印刷される印刷用紙を搬送する搬送部と、前記トナー画像を印刷用紙へ印刷する印刷部と、前記画像データ104の前記トナー画像形成部への送信と、前記搬送部と、前記印刷部とを制御する印刷制御部40とを備える画像形成装置100において、印刷制御部40において印刷用紙の搬送を制御する搬送制御部43は、両面印刷の1面目の印刷指示を検出後、一定期間内に、両面印刷の2面目の印刷指示を検出しない場合には、本体給紙トレイにある印刷用紙の搬送制御を行わない。
【選択図】 図2

Description

本発明は、両面印刷時に発生する紙詰まりを回避し、エラーを通知する画像形成装置、印刷制御方法および印刷制御プログラムに関する。
従来、複写機やプリンタなどの画像形成装置で紙などの転写材を両面印刷(転写)する方法は、インターリーフ印刷が一般的である。インターリーフ印刷とは、印刷用紙への画像形成(印刷)の順番が、1枚目第1面→2枚目第1面→1枚目第2面→3枚目第1面→2枚目第2面→4枚目第1面と、n枚目第2面と(n+2)枚目第1面とを交互に印刷する方法である。インターリーフ印刷方式では、1面目を印刷する時は、印刷用紙がユーザ指定の給紙トレイから給紙され、印刷後両面搬送経路に一時保管される。また、2面目を印刷する時は、一時保管されていた(1面目が印刷済みの)印刷用紙が、両面搬送経路から給紙され、印刷後画像形成装置の外に排紙される。特許文献1では、インターリーフ方式により画像形成を行う両面画像処理形成装置の一例が開示されている。
特開2005−084547号公報
しかしながら、本方式では、n枚目2面目を印刷するため、両面搬送経路で一時保管されているn枚目1面目の印刷済みの印刷用紙に対する給紙指示がコントローラの画像展開遅れなどの理由で行われないまま、給紙トレイから給紙され1面目が印刷された(n+1)枚目の印刷用紙が両面搬送経路に搬送されると、n枚目とn+1枚目の印刷用紙がお互いに衝突し、紙詰まりが発生する。この衝突で、印刷用紙を搬送するローラやそのギアを破損するおそれがあり、また、ユーザーに衝突した両方の印刷用紙を両面搬送経路から取り除いてもらわなければならなかった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、インターリーフ方式の両面印刷において紙詰まりの発生を防ぎ、印刷時の信頼性を向上させる画像形成装置、印刷制御方法および印刷制御プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、画像情報からトナー画像を形成するトナー画像形成手段と、前記トナー画像が印刷される転写材を搬送する搬送手段と、前記トナー画像を転写材へ印刷する印刷手段と、片面または両面印刷であるかの情報を含む、1イメージ単位の印刷指示を検出する印刷指示検出手段と、前記印刷指示検出手段が前記印刷指示を検出した場合、1イメージ単位の画像情報を取得して、取得した前記画像情報を前記トナー画像形成手段へ送信する画像情報送信手段と、両面印刷の1面目の前記印刷指示を検出した場合、指定給紙トレイにある第1の転写材を前記印刷手段へ供給するように制御し、両面印刷の2面目の前記印刷指示を検出した場合、1面目の印刷が終了後前記転写材が一時保管される両面搬送経路にある第2の転写材を前記印刷手段へ供給するように前記搬送手段を制御する転写材供給制御手段と、前記印刷手段が前記両面印刷の1面目を印刷した場合、前記第1の転写材を前記印刷手段から前記両面搬送経路に搬送するように制御し、前記両面印刷の2面目を印刷した場合、前記第2の転写材を前記印刷手段から前記画像形成装置の外へ排出するように前記搬送手段を制御する転写材排出制御手段と、を備え、前記転写材供給制御手段は、前記印刷指示検出手段により両面印刷の1面目の前記印刷指示を検出後、一定期間内に、両面印刷の2面目の前記印刷指示を検出しない場合には、前記指定給紙トレイにある前記第1の転写材を前記印刷手段へ供給するようにする制御を行わないこと、を特徴とする。
また、請求項2にかかる発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記画像情報送信手段は、すでに両面印刷の1面目の印刷が1枚以上行われている場合、前記画像情報を前記トナー画像形成手段へ送信せず、前記転写材供給制御手段は、両面搬送経路にある前記第2の転写材を前記印刷手段へ供給するように制御し、前記転写材排出制御手段は、前記印刷手段から前記第2の転写材を前記画像形成装置の外へ排出するように制御すること、を特徴とする。
また、請求項3にかかる発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記転写材排出制御手段は、すでに両面印刷の1面目の印刷が1枚以上行われている場合、前記両面搬送経路にある前記第2の転写材を前記画像形成装置の外へ排出するように制御すること、を特徴とする。
また、請求項4にかかる発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置において、前記印刷制御手段は、前記印刷指示検出手段が、両面印刷の1面目の前記印刷指示を検出後、一定期間内に、両面印刷の2面目の前記印刷指示を検出しない場合には、さらに、エラーが発生した旨を通知すること、を特徴とする。
また、請求項5にかかる発明は、画像情報からトナー画像を形成するトナー画像形成手段と、前記トナー画像が印刷される転写材を搬送する搬送手段と、前記トナー画像を転写材へ印刷する印刷手段と、を備える画像形成装置で実行される印刷制御方法において、片面または両面印刷であるかの情報を含む、1イメージ単位の印刷指示を検出する印刷指示検出ステップと、前記印刷指示検出印刷指示検出ステップにより前記印刷指示を検出した場合、1イメージ単位の前記画像情報を取得して、取得した前記画像情報を前記トナー画像形成手段へ送信する画像情報送信ステップと、両面印刷の1面目の前記印刷指示を検出した場合、指定給紙トレイにある第1の転写材を前記印刷手段へ供給するように制御し、前記コントローラから両面印刷の2面目の前記印刷指示を検出した場合、1面目の印刷が終了後前記転写材が一時保管される両面搬送経路にある第2の転写材を前記印刷手段へ供給するように制御する転写材供給制御ステップと、前記両面印刷の1面目を印刷した場合、前記第1の転写材を前記印刷手段から前記両面搬送経路に搬送するように制御し、前記両面印刷の2面目を印刷した場合、前記第2の転写材を前記印刷手段から前記画像形成装置の外へ排出するように制御する転写材排出制御ステップと、を含み、前記転写材供給制御ステップは、前記印刷指示検出ステップにより両面印刷の1面目の前記印刷指示を検出後、一定期間内に、両面印刷の2面目の前記印刷指示を検出しない場合には、前記指定給紙トレイにある前記第1の転写材を前記印刷手段へ供給するようにする制御を行わないこと、を特徴とする。
また、請求項6にかかる発明は、請求項5に記載の印刷制御方法において、前記画像情報送信ステップは、すでに両面印刷の1面目の印刷が1枚以上行われている場合、前記画像情報を前記トナー画像形成手段へ送信せず、前記転写材供給制御ステップは、両面搬送経路にある前記第2の転写材を前記印刷手段へ供給するように制御し、前記転写材排出制御ステップは、前記印刷手段から前記第2の転写材を前記画像形成装置の外へ排出するように制御すること、を特徴とする。
また、請求項7にかかる発明は、請求項5に記載の印刷制御方法において、すでに両面印刷の1面目の印刷が1枚以上行われている場合、前記両面搬送経路にある前記第2の転写材を前記画像形成装置の外へ排出するように制御する緊急転写材排出制御ステップをさらに含むこと、を特徴とする。
また、請求項8にかかる発明は、請求項5〜7のいずれか一項に記載の印刷制御方法において、前記印刷指示検出ステップにより両面印刷の1面目の前記印刷指示を検出後、一定期間内に、前記コントローラから両面印刷の2面目の前記印刷指示を検出しない場合には、エラーが発生した旨を通知するエラー通知ステップをさらに含むこと、を特徴とする。
また、請求項9にかかる発明は、請求項5〜8に記載された印刷制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、メンテナンス作業が簡単で、印刷時の信頼性に優れるという効果を奏する。
また、本発明によれば、メンテナンス作業が不要で、印刷時の信頼性に優れるという効果を奏する。
また、本発明によれば、エラー発生後の再印刷を迅速にでき、印刷所要時間が短縮されるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像形成装置、印刷制御方法および印刷制御プログラムの最良な実施の形態を詳細に説明する。なお、本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではない。
(第1の実施の形態)
第1の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、第1の実施の形態にかかる画像形成装置の構成を示す図である。本実施の形態にかかる画像形成装置100は、トナー画像の形成を行うトナー画像形成部、印刷用紙の搬送を行う搬送部、および、印刷用紙へのトナー画像の転写と定着(いわゆる用紙への印刷)を行う印刷部に分かれる。
画像形成装置100は、トナー画像形成部として、AIO(All-In-One)カートリッジ(電子写真プロセス部)1Bk、1M、1Cおよび1Y、露光器2、転写ベルト3、二次転写駆動ローラ4、および、転写ベルトテンションローラ5を備えている。画像形成装置100は、転写ベルト3に沿って黒色のAIOカートリッジ1Bk、マゼンタ色のAIOカートリッジ1M、シアン色のAIOカートリッジ1C、および、黄色のAIOカートリッジ1Yが並べられた構成を備えるものであり、いわゆる、タンデムタイプといわれるものである。転写ベルト3は反時計回りに回転し、回転方向の上流側から順に、AIOカートリッジ1Bk、1M、1C、1Yが配列されている。
また、画像形成装置100は、搬送部として、本体給紙トレイ6、給紙ローラ7、レジストローラ8、レジストセンサ9、二次転写ローラ10、定着器11、排紙ローラ12、排紙センサ13、両面ローラ14、両面センサ15、および、両面搬送経路16を備えている。
ここで、二次転写駆動ローラ4、二次転写ローラ10、および、定着器11は印刷部の役割も担っている。
AIOカートリッジ1Bkはブラックのトナー画像を、AIOカートリッジ1Mはマゼンタのトナー画像を、AIOカートリッジ1Cはシアンのトナー画像を、AIOカートリッジ1Yはイエローのトナー画像をそれぞれ形成し、転写ベルト3上に転写する。これらのAIOカートリッジ1Bk、1M、1C、1Yは、形成するトナー画像の色が異なるだけで内部構成は共通である。
AIOカートリッジ1Bkは、感光体17Bk、この感光体17Bkの周囲に配置された帯電器18Bk、現像器19Bk、クリーナーブレード20Bk、および、一次転写ローラ21Bk等から構成されている。AIOカートリッジ1Mは、感光体17M、この感光体17Mの周囲に配置された帯電器18M、現像器19M、クリーナーブレード20M、および、一次転写ローラ21M等から構成されている。AIOカートリッジ1Cは、感光体17C、この感光体17Cの周囲に配置された帯電器18C、現像器19C、クリーナーブレード20C、および、一次転写ローラ21C等から構成されている。AIOカートリッジ1Yは、感光体17Y、この感光体17Yの周囲に配置された帯電器18Y、現像器19Y、クリーナーブレード20Y、および、一次転写ローラ21Y等から構成されている。
露光器2は、AIOカートリッジ1Bk、1M、1Cおよび1Yが形成する画像色に対応する露光光であるレーザ光22Bk、22M、22C、22Yを、AIOカートリッジ1Bk、1M、1C、および1Yにそれぞれ照射する。
転写ベルト3は、転写されたトナー画像を二次転写駆動ローラ4まで搬送する。ここで転写ベルト3は、エンドレスのベルトであり、二次転写駆動ローラ4と転写ベルトテンションローラ5とに巻回される。
二次転写駆動ローラ4は、駆動モータ50(図示せず、詳細は後述する)により回転駆動し、転写ベルトテンションローラ5は、転写ベルト3を介して伝達された二次転写駆動ローラ4からの回転駆動により回転する。これにより、転写ベルト3は、二次転写駆動ローラ4と転写ベルトテンションローラ5とを支点をして回転移動する。ここで、駆動モータ50と、二次転写駆動ローラ4と、転写ベルトテンションローラ5とが、転写ベルト3を移動させる駆動手段として機能する。
本体給紙トレイ6は、印刷用紙を収納する。給紙ローラ7は、駆動モータ50により回転駆動し、本体給紙トレイ6に収納された印刷用紙をレジストローラ8へ搬送する。レジストローラ8は、駆動モータ50により回転駆動し、給紙ローラ7から搬送された印刷用紙を二次転写駆動ローラ4および二次転写ローラ10へ搬送する。レジストセンサ9は、レジストローラ8の近傍に配置され、印刷用紙の存在を感知する。二次転写ローラ10は、二次転写駆動ローラ4と密着しており、二次転写駆動ローラ4とともに回転駆動する。二次転写駆動ローラ4および二次転写ローラ10は、二次転写駆動ローラ4により移動する転写ベルト3上に形成されたトナー画像を、レジストローラ8から搬送された印刷用紙に転写(印刷)する。
定着器11は、印刷用紙を定着器11まで搬送するとともに、印刷用紙に転写されたトナー画像を、熱および圧力で定着させる。排紙ローラ12は、駆動モータ50により回転駆動し、印刷用紙を画像形成装置の外部に排紙したり、両面ローラ14へ搬送したりする。排紙センサ13は、排紙ローラ12の近傍に配置され、印刷用紙の存在を感知する。両面ローラ14は、駆動モータ50により回転駆動し、印刷用紙を両面搬送経路16に搬送したり、両面搬送経路16からレジストローラ8へ搬送したりする。両面センサ15は、両面ローラ14の近傍に配置され、印刷用紙の存在を感知する。両面搬送経路16は、両面印刷を行う場合に、片面の印刷が終了した印刷用紙をもう片面の印刷開始まで一時保管する。
(画像形成方法)
次に、図1を使用して、画像形成方法の概要を説明する。初めに、AIOカートリッジ1Bkで形成されたブラックのトナー画像が転写ベルト3上に転写される。ブラックの画像形成に際し、暗中で感光体17Bkの外周面が、帯電器18Bkにより一様に帯電される。その後、感光体17Bkは、露光器2からのブラック画像に対応したレーザ光22Bkにより露光され、感光体17Bkの外周面には静電潜像が形成される。現像器19Bkは、この静電潜像をブラックトナーにより可視像化し、これにより感光体17Bk上にブラックのトナー画像が形成される。
このトナー画像は、感光体17Bkと転写ベルト3とが接する位置(一次転写位置)で、一次転写ローラ21Bkにより転写ベルト3上に転写される。この転写により、転写ベルト3上にブラックのトナーによる画像が形成される。トナー画像の転写が終了した感光体17Bkは、外周面に残留した不要なトナーをクリーナーブレード20Bkにより払拭した後、次の画像形成のために待機する。
AIOカートリッジ1Bkでブラックのトナー画像が転写された転写ベルト3上の転写部分は、AIOカートリッジ1Mに搬送される。AIOカートリッジ1Mでは、AIOカートリッジ1Bkでの画像形成プロセスと同様のプロセスにより感光体17M上にマゼンタのトナー画像が形成され、そのトナー画像が転写ベルト3上に形成されたブラックの画像に重畳されて転写される。転写ベルト3の転写部分は、さらにAIOカートリッジ1Cおよび6Yに搬送され、同様の動作により、感光体17C上に形成されたシアンのトナー画像と、感光体17Y上に形成されたイエローのトナー画像とが、転写ベルト3上の転写部分に重畳されて転写される。こうして、転写ベルト3上にフルカラーのトナー画像が形成される。このフルカラーの重ね画像が形成された転写部分は、二次転写駆動ローラ4および二次転写ローラ10の位置まで搬送される。
なお、画像形成に際して、ブラックのみの印刷の場合は一次転写ローラ21M、21Cおよび21Yは、それぞれ感光体17M、17Cおよび17Yから離間された位置に退避し、前述のトナー画像形成プロセスをブラックの場合のみ行なう。
トナー画像の転写ベルト3上への転写作業とほぼ並行して、本体給紙トレイ6に収納された印刷用紙は、最も上に収納されたものから順に、給紙ローラ7が反時計回りに回転駆動することによりレジストローラ8の位置まで搬送され、その位置で待機する。レジストセンサ9は、印刷用紙がレジストローラ8へ搬送されたことを感知する。
二次転写駆動ローラ4および二次転写ローラ10の位置で、ちょうど転写ベルト3上のトナー画像が形成された転写部分と重なるように、印刷用紙は、レジストローラ8の回転駆動により搬送される。そして当該位置で、転写ベルト3上に形成されたトナー画像が、二次転写駆動ローラ4と二次転写ローラ10の間の圧力により印刷用紙に転写される。従って、二次転写駆動ローラ4は、転写ベルト3を回転移動させるトナー画像形成部と、印刷用紙へトナー画像を転写する印刷部の両方の機能を有し、二次転写ローラ10も、印刷用紙を搬送する搬送部と、印刷用紙へトナー画像を転写する印刷部の両方の機能を有する。
トナー画像が転写された印刷用紙は定着器11まで搬送される。印刷用紙の定着器11までの搬送は定着器11の回転駆動のみ、または、図示しないローラの回転駆動も加わることにより行われる。そして、トナー画像は定着器11の熱および圧力で印刷用紙に定着する。なお、従って、定着器11は、印刷用紙を搬送する搬送部と、印刷用紙へトナー画像を定着させる印刷部の両方の機能を有する。
片面印刷の場合、画像が定着した印刷用紙は、排紙ローラ12が回転駆動することによりそのまま画像形成装置の外部に排紙される。
両面印刷の場合、画像が定着した印刷用紙は、排紙ローラ12が回転駆動することにより排紙センサ13の位置まで搬送されるが、排紙センサ13が印刷用紙を感知すると、排紙ローラ12は反対方向に回転駆動し、印刷用紙は両面搬送経路16の方へ搬送される。両面センサ15が印刷用紙を感知すると、両面ローラ14が回転駆動し、印刷用紙は両面搬送経路16まで搬送される。そして印刷用紙は両面搬送経路16に一時保管される。なお、この工程を経ることにより、次の印刷で印刷用紙の印刷されていない面と、二次転写ベルト3のトナー画像が形成される面とがお互いに向かい合うようになる。
両面搬送経路16に一時保管された印刷用紙の印刷されていない面にトナー画像を転写する時には、両面ローラ14が回転駆動し、印刷用紙は再びレジストローラ8の位置まで搬送される。そして、印刷用紙は、レジストローラ8が回転駆動することにより二次転写駆動ローラ4および二次転写ローラ10の位置まで搬送される。そして当該位置で、転写ベルト3上に形成されたトナー画像が、二次転写駆動ローラ4と二次転写ローラ10の間の圧力により印刷用紙の印刷されていない面に転写される。
トナー画像が転写された印刷用紙は定着器11まで搬送され、トナー画像は定着器11の熱および圧力で印刷用紙に定着する。両面に画像が定着した印刷用紙は、排紙ローラ12が回転駆動することによりそのまま画像形成装置の外部に排紙される。
(印刷制御)
次に、画像形成装置の印刷制御について詳しく説明する。図2は、第1の実施の形態にかかる画像形成装置の機能構成を示すブロック図である。画像形成装置100は、さらに、コントローラ30、印刷制御部40、駆動モータ50、および、駆動力伝達部60を備えている。
コントローラ30は、画像形成処理全体を制御し、印刷制御部40に対しては、印刷用紙への印刷指示や、印刷用画像データの送信などを行う。コントローラ30は、送受信部31を備えている。
送受信部31は、印刷制御部40との間で通信を行い、印刷制御部40へ画像データを送信する。具体的には、送受信部31は、給排紙先や印刷種類などの印刷に必要な情報や画像形成装置100でのエラー発生を通知するエラー情報をやり取りする通信信号101を送受信し、印刷を要求する印刷要求信号102を送信し、印刷する1イメージ分の画像データを要求する画像要求信号103を受信し、印刷する1イメージ分の画像データ104を送信する。
印刷制御部40は、トナー画像形成部の二次転写駆動ローラ4と、搬送部と、結果的に印刷部とを制御するとともに、印刷用画像データの送受信制御を行う。
印刷制御部40は、画像情報送受信制御部41、定着器制御部42、搬送制御部43、時間計測部44、送受信部45、および、記憶部46を備えている。
画像情報送受信制御部41は、コントローラ30から印刷要求信号102を受信し、画像要求信号103をコントローラ30へ送信することにより、コントローラ30から画像データ104を受信する制御と、コントローラ30から受信した画像データ104を露光器2へ送信する制御とを行う。なお、露光器2は、受信した画像データ104を基に、露光光であるレーザ光22Bk、22M、22C、22Yを作成する。
定着器制御部42は、定着器11の立ち上げまたは立ち下げを制御する。具体的には、定着器制御信号105の送信制御を行う。ここで、定着器制御信号105は、定着器11の立ち上げまたは立ち下げを指示する信号である。
搬送制御部43は、コントローラ30から受信する通信信号101、印刷要求信号102、および、画像データ104と、レジストセンサ信号106と、排紙センサ信号107と、両面センサ信号108とに基づき、二次転写駆動ローラ4、給紙ローラ7、レジストローラ8、排紙ローラ12、および、両面ローラ14のオンおよびオフを制御する。
具体的には、搬送制御部43は、駆動モータ50へのモータ制御信号109の送信制御と、駆動力伝達部60への二次転写駆動クラッチ制御信号110、給紙クラッチ制御信号111、レジストクラッチ制御信号112、排紙クラッチ制御信号113、反転ソレノイド信号114、および、両面クラッチ制御信号115の送信制御を行う。
ここで、レジストセンサ信号106は、レジストセンサ9が印刷用紙を検出または未検出した場合に印刷制御部40へ発信する信号である。排紙センサ信号107は、排紙センサ13が印刷用紙を検出または未検出した場合に印刷制御部40へ発信する信号である。両面センサ信号108は、両面センサ15が印刷用紙を検出または未検出した場合に印刷制御部40へ発信する信号である。
また、モータ制御信号109は、駆動モータ50のオンまたはオフを指示する信号である。二次転写駆動クラッチ制御信号110は、駆動力伝達部60の二次転写駆動クラッチ61(後述する)のオンまたはオフを指示する信号である。給紙クラッチ制御信号111は、駆動力伝達部60の給紙クラッチ62(後述する)のオンまたはオフを指示する信号である。レジストクラッチ制御信号112は、駆動力伝達部60のレジストクラッチ63(後述する)のオンまたはオフを指示する信号である。排紙クラッチ制御信号113および反転ソレノイド信号114は、駆動力伝達部60の排紙クラッチ64(後述する)のオンまたはオフを指示する信号である。両面クラッチ制御信号115、は、駆動力伝達部60の両面クラッチ65(後述する)のオンまたはオフを指示する信号である。なお、いずれの制御信号も、信号が流れている間はオンを指示し、信号が流れていない間はオフを指示する。
時間計測部44は、後述する印刷間隔時間T10とT11、後述する給紙開始待ち時間T2、後述する印刷立ち上げ処理完了時間を測定する。
送受信部45は、信号や画像データを送受信する。具体的には、送受信部45は、コントローラ30の間で、通信信号101を送受信し、印刷要求信号102を受信し、画像要求信号103を送信し、画像データ104を受信する。また、送受信部45は、露光器2へ画像データ104、および、定着器11へ定着器制御信号105をそれぞれ送信する。また、送受信部45は、レジストセンサ9からレジストセンサ信号106、排紙センサ13から排紙センサ信号107、および、両面センサ15から両面センサ信号108をそれぞれ受信する。さらに、送受信部45は、駆動モータ50へモータ制御信号109と、駆動力伝達部60へ二次転写駆動クラッチ制御信号110、給紙クラッチ制御信号111、レジストクラッチ制御信号112、排紙クラッチ制御信号113、反転ソレノイド信号114、および、両面クラッチ制御信号115とをそれぞれ送信する。
記憶部46は、送受信部45が受信した情報(通信内容、画像データ)や、印刷制御部40で使用するプログラムなどのデータを記憶する。
駆動モータ50は、搬送制御部43からのモータ制御信号109によりオンまたはオフし、二次転写駆動ローラ4、給紙ローラ7、レジストローラ8、排紙ローラ12、および、両面ローラ14を回転駆動させる駆動力116を発生または消滅させる。駆動モータ50の駆動力は、駆動力伝達部60へ伝達される。厳密に言うと、駆動モータ50は、トナー画像形成部、搬送部、および、印刷部の構成要素の一つである。
駆動力伝達部60は、搬送制御部43からの各信号により、駆動モータ50の駆動力116を各ローラへ伝達、または、各ローラから分離する。駆動力伝達部60は、二次転写駆動クラッチ61、給紙クラッチ62、レジストクラッチ63、排紙クラッチ64、および、両面クラッチ65を備えている。厳密に言うと、駆動力伝達部60は、トナー画像形成部、搬送部、および、印刷部の構成要素の一つである。
二次転写駆動クラッチ61は、搬送制御部43からの二次転写駆動制御クラッチ信号110により、駆動モータ50の駆動力116を、二次転写駆動ローラ4へ伝達、または、二次転写駆動ローラ4から分離する。なお、二次転写駆動クラッチ61がオンの場合、駆動力116が二次転写駆動ローラ4へ伝達され、二次転写駆動クラッチ61がオフの場合、駆動力116が二次転写駆動ローラ4から分離される。
給紙クラッチ62は、搬送制御部43からの給紙クラッチ制御信号111により、駆動モータ50の駆動力116を、給紙ローラ7へ伝達、または、給紙ローラ7から分離する。なお、給紙クラッチ62がオンの場合、駆動力116が給紙ローラ7へ伝達され、給紙クラッチ62がオフの場合、駆動力116が給紙ローラ7から分離される。
レジストクラッチ63は、搬送制御部43からのレジストクラッチ制御信号112により、駆動モータ50の駆動力116を、レジストローラ8へ伝達、または、レジストローラ8から分離する。なお、レジストクラッチ63がオンの場合、駆動力116がレジストローラ8へ伝達され、レジストクラッチ63がオフの場合、駆動力116がレジストローラ8から分離される。
排紙クラッチ64は、搬送制御部43からの排紙クラッチ制御信号113または反転ソレノイド信号114により、駆動モータ50の駆動力116を、排紙ローラ12へ伝達、または、排紙ローラ12から分離する。なお、排紙クラッチ64がオンの場合、駆動力116が排紙ローラ12へ伝達され、排紙クラッチ64がオフの場合、駆動力116が排紙ローラ12から分離される。ここで、排紙クラッチ制御信号113は、排紙クラッチ64が排紙ローラ12へ伝達する駆動力116を、印刷用紙が画像形成装置の外部に排紙される方向に排紙ローラ12を動かすように伝達する。また、反転ソレノイド信号114は、排紙クラッチ64が排紙ローラ12へ伝達する駆動力116を、印刷用紙が両面搬送経路16に搬送される方向に排紙ローラ12を動かすように伝達する。
両面クラッチ65は、搬送制御部43からの両面クラッチ制御信号115により、駆動モータ50の駆動力116を、両面ローラ14へ伝達、または、両面ローラ14から分離する。なお、両面クラッチ65がオンの場合、駆動力116が両面ローラ14へ伝達され、両面クラッチ65がオフの場合、駆動力116が両面ローラ14から分離される。
(タイミングチャート)
図3は、第1の実施の形態における正常な場合のインターリーフ両面印刷(3枚)のタイミングチャートである。印刷制御部40は、コントローラ30からの1枚目1面目の印刷要求信号102を受信(オン)すると、モータ制御信号109をオンして印刷の準備を開始する。なお、コントローラ30は、印刷制御部40へ通信信号101をあらかじめ送信している。印刷制御部40は、印刷の準備が整うと、画像要求信号103をオンしてコントローラ30に対して1枚目1面目の画像データ104の送信を要求すると同時に、印刷間隔時間T10と給紙開始待ち時間T2の計測を開始する。
ここで、印刷間隔時間T10は、1枚目1面目の印刷動作開始(画像要求信号103のオン)と2枚目1面目の印刷動作開始との時間間隔、および、(最終紙−1)枚目2面目の印刷動作開始と最終紙2面目の印刷動作開始との時間間隔である。一方、後述する印刷間隔時間T11は、上記以外の場合に、前の印刷用紙の印刷動作開始と後の印刷用紙の印刷動作開始との時間間隔である。印刷間隔時間T10およびT11は、画像形成装置毎にあらかじめ設定されるが、インターリーフ印刷の特性上、1枚目1面目の印刷後に1枚目が両面搬送経路16に搬送されるまでの時間が必要であり、また、最終紙1面目の印刷終了後、最終紙が両面搬送経路16に搬送されるまでの時間が必要である。そのため、印刷間隔時間T10は、印刷間隔時間T11の2倍の時間設定となっている。
給紙開始待ち時間T2は、コントローラ30に対して画像データ104の送信を要求してから、給紙クラッチ制御信号111をオンして印刷用紙の給紙を開始するまでの時間である。印刷制御部40は、給紙開始待ち時間T2が終了すると、給紙クラッチ制御信号111をオンして、本体給紙トレイ6にある1枚目の印刷用紙の給紙を開始する。印刷制御部40は、給紙作業を開始後、図3の破線矢印の示す流れで印刷用紙の搬送処理を実施する。
ここで、給紙開始待ち時間T2が終了する前に、印刷制御部40がコントローラ30から2枚目1面目の印刷要求信号102を受信すれば、印刷制御部40は、印刷間隔時間T10終了後に、必ず、画像要求信号103をオンしてコントローラ30に対して2枚目1面目の画像データ104の送信を要求する。それと同時に、印刷間隔時間T11と給紙開始待ち時間T2の計測を開始する。印刷制御部40は、給紙開始待ち時間T2が終了すると、給紙クラッチ制御信号111をオンして、本体給紙トレイ6にある2枚目の印刷用紙の給紙を開始する。印刷制御部40は、給紙作業を開始後、図3の破線矢印の示す流れで印刷用紙の搬送処理を実施する。
さらに、給紙開始待ち時間T2が終了する前に、印刷制御部40がコントローラ30から1枚目2面目の印刷要求信号102を受信すると、印刷制御部40は、印刷間隔時間T11終了後に、画像要求信号103をオンしてコントローラ30に対して1枚目2面目の画像データ104の送信を要求すると同時に、印刷間隔時間T11と給紙開始待ち時間T2の計測を再び開始する。印刷制御部40は、給紙開始待ち時間T2が終了すると、両面クラッチ制御信号115をオンして、両面搬送経路16にある1枚目めの印刷用紙の給紙を開始する。印刷制御部40は、給紙作業を開始後、図3の破線矢印の示す流れで印刷用紙の搬送処理を実施する。以降、上記動作を繰り返し最終的に3枚の両面印刷を行う。
(印刷処理)
次に、上述したように構成されている画像形成装置による印刷処理および用紙搬送処理について説明する。ここで、印刷処理と用紙搬送処理は、一方の処理が他方の処理と密接に関連しながら進められる。初めに印刷処理について説明する。図4は、画像形成装置による印刷処理を示すフローチャートである。
印刷制御部40は、コントローラ30から印刷指示を受付けしたか否かを判断する(ステップS401)。具体的には、画像情報送受信制御部41がコントローラ30からの印刷要求信号102を受信したか否かで判断する。なお、ステップS401は、印刷待機状態にあった画像形成装置100が1枚目を印刷する時のみ通過する工程である。
コントローラ30から印刷指示を受付けしていない場合(ステップS401:No)、印刷制御部40は、一定時間経過後再びステップS401を実行する。本実施の形態では、印刷制御部40に電力が供給されている間は印刷指示を受付けするまで2ms毎に、ステップS401が繰り返される。
コントローラ30から印刷指示を受付けした場合(ステップS401:Yes)、印刷制御部40は、印刷立ち上げ処理を行う(ステップS402)。具体的には、定着器制御部42が定着器11へ定着器11の立ち上げを指示する定着器制御信号105を送信するとともに、搬送制御部43が駆動モータ50へ駆動モータ50のオンを指示するモータ制御信号109を送信する。
印刷制御部40は、印刷立ち上げ処理が完了したか否かを判断する(ステップS403)。具体的には、時間計測部44が、ステップS402の開始と同時に、あらかじめ設定された印刷立ち上げ処理が完了する時間である印刷立ち上げ処理完了時間を計測し、当該時間が終了したか否かで判断する。
印刷制御部40が印刷立ち上げ処理が完了したと判断した場合(ステップS403:Yes)、画像情報送受信制御部41が、画像要求信号103をコントローラ30へ送信すると同時に、時間計測部44が、給紙開始待ち時間T2の計測を開始する(ステップS404)。この結果、印刷制御部40はコントローラ30から画像データ104を受信をし、この画像データ104を露光器2へ送信する。そして、露光器2は、受信した画像データ104を基に、露光光であるレーザ光22Bk、22M、22C、22Yを作成し、最終的には転写ベルト3上にトナー画像が形成され、後述する用紙搬送処理での転写(印刷)工程(ステップS507)で、印刷用紙への転写(印刷)が行われる。印刷制御部40が印刷立ち上げ処理が完了していないと判断した場合(ステップS403:No)、一定時間経過後、再度ステップS403を実行する。
印刷制御部40は、コントローラ30から受付けした印刷指示が両面印刷の1枚目1面目の印刷であるか否かを判断する(ステップS405)。具体的には、コントローラ30から受信した通信信号101または印刷要求信号102の情報から判断する。
印刷制御部40が印刷指示が両面印刷の1枚目1面目の印刷であると判断した場合(ステップS405:Yes)、時間計測部44は、印刷間隔時間をT10と設定し、計測を開始する(ステップS406)。そして、ステップS410へ進む。
印刷制御部40が印刷指示が両面印刷の1枚目1面目の印刷ではないと判断した場合(ステップS405:No)、印刷制御部40は、さらに印刷指示が両面印刷の最終紙2面目の印刷または片面印刷であるか、否かを判断する(ステップS407)。
印刷制御部40が印刷指示が両面印刷の最終紙2面目の印刷または片面印刷ではないと判断した場合(ステップS407:No)、時間計測部44は、印刷間隔時間をT11と設定し、計測を開始する(ステップS408)。そして、ステップS410へ進む。
印刷制御部40が印刷指示が両面印刷の最終紙2面目の印刷または片面印刷であると判断した場合(ステップS407:Yes)、時間計測部44は、印刷間隔時間をT10と設定し、計測を開始する(ステップS409)。そして、ステップS416へ進み、用紙搬送処理の開始を指示する。この用紙搬送処理は、連続印刷の場合、印刷処理と並行して行われる。すなわち、n枚目の印刷処理の最中に、n−1枚目の用紙搬送処理、場合によっては、n−2枚目の用紙搬送処理が並行して行われている。なお、用紙搬送処理については、後ほど詳細に説明する。用紙搬送処理の開始の指示後、ステップS417へ進む。
ステップS410で、印刷制御部40は、コントローラ30から次の印刷指示(連続印刷指示)を受付けしたか否かを判断する。具体的には、画像情報送受信制御部41がコントローラ30からの印刷要求信号102を再び受信したか否かで判断する。
コントローラ30から連続印刷指示を受付けしていると判断した場合(ステップS410:Yes)、印刷制御部40は、次のステップS411で用紙搬送処理の開始を指示する。用紙搬送処理の開始の指示後、印刷制御部40は、時間計測部44が計測中の印刷間隔時間T10またはT11が終了した否かを判断する(ステップS412)。
印刷制御部40が印刷間隔時間T10またはT11が終了していると判断した場合(ステップS412:Yes)、ステップS404へ戻り以下のステップを繰り返す。印刷制御部40が印刷間隔時間T10またはT11が終了していないと判断した場合(ステップS412:No)、一定時間経過後、再度ステップS412を実行する。
ステップS410で、印刷制御部40が連続印刷指示を受付けしていないと判断した場合(ステップS410:No)、印刷制御部40は、さらに時間計測部44が計測中の給紙開始待ち時間T2が終了したか否かを判断する(ステップS413)。印刷制御部40が給紙開始待ち時間T2が終了していないと判断した場合(ステップS413:No)、一定時間経過後、再度ステップS410を実行する。
印刷制御部40が給紙開始待ち時間T2が終了していると判断した場合(ステップS413:Yes)、コントローラ30から指定時間内に印刷要求信号102が送信されなかったことになり、この時点で何らかのトラブルが発生している。そして、このトラブルによる紙詰まりを回避するための処理が行われる。印刷制御部40は、さらに受付けする予定だった連続印刷指示が両面印刷の2枚目以降の1面目であるか否かを判断する(ステップS414)。
印刷制御部40が受付けする予定だった連続印刷指示が両面印刷の2枚目以降の1面目であると判断した場合(ステップS414:Yes)、1面目を印刷した印刷用紙が両面搬送経路16に一時保管されている状態にある。従って、印刷制御部40はエラーが発生したと判断し、コントローラ30へエラー発生を通知する(ステップS415)。
通知するエラーの具体的な内容は、コントローラ30から給紙開始待ち時間T2以内に印刷要求信号102を受信せず、かつ、印刷用紙が両面搬送経路16に一時保管されている状態にあるという事実である。エラー発生の通知を受け取ったコントローラ30は、図示しないコントロールパネルなどに、エラーの発生により両面搬送経路16に印刷用紙が残っている旨を表示し、利用者に通知する。同時に、後述する用紙搬送処理のステップS501で、搬送制御部43はエラーが発生していると判断し搬送処理を終了する。利用者は、エラー通知を確認後、両面搬送経路16から印刷用紙を取り除く。この結果、その後に行う別の印刷処理で紙詰まりが発生することを防ぐことができる。利用者は、印刷用紙を取り除いた後、印刷エラーが発生したところから再度印刷指示をすることができる。
ステップS416で、印刷制御部40は、用紙搬送処理の開始の指示を行う。用紙搬送処理の開始の指示後、ステップS417へ進む。
印刷制御部40が受付けする予定だった連続印刷指示が両面印刷の2枚目以降の1面目ではないと判断した場合(ステップS414:No)、2面目を印刷した印刷用紙は画像形成装置の外部に排紙されているので両面搬送経路16には印刷用紙がなく、紙詰まりするおそれはないので、そのままステップS417へ進む。
ステップS417で、印刷制御部40は印刷立ち下げ処理を行う。具体的には、定着器制御部42が定着器11へ定着器11の立ち下げを指示する定着器制御信号105を送信するとともに、搬送制御部43が駆動モータ50へ駆動モータ50のオフを指示するモータ制御信号109を送信する。なお、印刷立ち下げ処理を行う前に、印刷間隔時間T10またはT11が終了していても、終了していなくてもどちらでも良い。
(用紙搬送処理)
次に用紙搬送処理について詳細に説明する。図5は、画像形成装置による用紙搬送処理を示すフローチャートである。
搬送制御部43は、エラーが発生しているか否かを判断する(ステップS501)。搬送制御部43がエラーが発生していると判断した場合(ステップS501:Yes)、搬送処理を終了する。従って、このまま用紙搬送処理が行われ、両面搬送経路16にそのまま残っている印刷用紙と、本体給紙トレイ6から給紙され両面搬送経路16へ搬送される印刷用紙とが衝突することによる紙詰まりの発生を防ぐことができる。
搬送制御部43がエラーが発生していないと判断した場合(ステップS501:No)、搬送制御部43は、印刷指示が両面印刷の2面目の印刷であるか否か、すなわち、搬送指示が両面搬送経路16に一時保管されている印刷用紙に対してであるかを否かを判断する(ステップS502)。
搬送制御部43が搬送指示は両面搬送経路16に一時保管されている印刷用紙に対してであると判断した場合(ステップS502:Yes)、搬送制御部43は、両面クラッチ制御信号115をオンにし、両面クラッチ65のオンを指示する(ステップS503)。この結果、駆動モータ50の駆動力116が両面ローラ14へ伝達され両面ローラ14が回転駆動し、印刷用紙はレジストローラ8の位置まで搬送される。
搬送制御部43が搬送指示は両面搬送経路16に一時保管されている印刷用紙に対してではないと判断した場合、すなわち、搬送指示が本体給紙トレイ6に収納されている印刷用紙に対してであると判断した場合(ステップS502:No)、搬送制御部43は、給紙クラッチ制御信号111をオンにし、給紙クラッチ62のオンを指示する(ステップS504)。この結果、駆動モータ50の駆動力116が給紙ローラ7へ伝達され給紙ローラ7が回転駆動し、印刷用紙はレジストローラ8の位置まで搬送される。なお、印刷用紙がレジストローラ8の手前にきた段階で、搬送制御部43はレジストセンサ9から印刷用紙を検出したというレジストセンサ信号106を受信し、印刷用紙の正確な位置を知ることができる。
ステップS501〜S504と並行して、搬送制御部43は、二次転写駆動クラッチ制御信号110をオンにし、二次転写駆動クラッチ61のオンを指示する。この結果、駆動モータ50の駆動力116が二次転写駆動ローラ4へ伝達され二次転写駆動ローラ4が回転駆動する。そして転写ベルト3が、二次転写駆動ローラ4と転写ベルトテンションローラ5とを支点をして反時計回りに回転し、転写ベルト3上には、各AIOカートリッジによるトナー画像が転写される。
印刷用紙が、レジストローラ8の位置まで搬送されると、搬送制御部43は、印刷用紙の先端と、転写ベルト3上に転写されたトナー画像の転写部分の先端とが重なるタイミングで、レジストクラッチ制御信号112をオンにしレジストクラッチ63のオンを指示するとともに、両面クラッチ制御信号115または給紙クラッチ制御信号111をオフにし両面クラッチ65または給紙クラッチ62のオフを指示する(ステップS505)。
この結果、駆動モータ50の駆動力116がレジストローラ8へ伝達されレジストローラ8が回転駆動し、印刷用紙は二次転写駆動ローラ4および二次転写ローラ10の位置まで搬送される。また、駆動モータ50の駆動力116が両面ローラ14または給紙ローラ7から分離され、両面ローラ14または給紙ローラ7は停止する。
印刷用紙が二次転写駆動ローラ4および二次転写ローラ10の位置まで搬送されると、搬送制御部43は、レジストクラッチ制御信号112をオフにしレジストクラッチ63のオフを指示する(ステップS506)。この結果、駆動モータ50の駆動力116がレジストローラ8から分離され、レジストローラ8は停止する。
印刷用紙は、そのまま二次転写駆動ローラ4および二次転写ローラ10の間を搬送され、両ローラ間の圧力により、印刷用紙には転写ベルト3上に形成されたトナー画像が転写(印刷)される(ステップS507)。
搬送制御部43は、定着器11のローラに対して回転指示を出し当該ローラを回転駆動させるか、図示しないローラに対する回転指示を出し当該ローラを回転駆動させるかにより、トナー画像が転写された印刷用紙を定着器11まで搬送する。印刷用紙に転写されたトナー画像は、定着器11の熱および圧力により印刷用紙に定着される(ステップS508)。
搬送制御部43は、排紙クラッチ制御信号113をオンにし、排紙クラッチ64のオンを指示する(ステップS509)。この結果、駆動モータ50の駆動力116が排紙ローラ12へ伝達され排紙ローラ12が回転駆動し、印刷用紙は排紙センサ13の位置まで搬送される。
搬送制御部43は、印刷用紙を検出したという排紙センサ信号107を排紙センサ13から受信したか否かを判断する(ステップS510)。搬送制御部43が当該排紙センサ信号107を受信していると判断した場合(ステップS510:Yes)、搬送制御部43は、さらに印刷用紙の搬送先指示が両面搬送経路16であるか否かを判断する(ステップS511)。搬送制御部43が当該排紙センサ信号107を受信していないと判断した場合(ステップS510:No)、一定時間経過後、再度ステップS510を実行する。
搬送制御部43が印刷用紙の搬送先指示が両面搬送経路16ではないと判断した場合、すなわち、印刷用紙に対する印刷が終了したと判断した場合(ステップS511:No)、排紙ローラ12は回転駆動を続ける。そして、搬送制御部43は、印刷用紙を検出しなくなったという排紙センサ信号107を排紙センサ13から受信したか否かを判断する(ステップS512)。
搬送制御部43が当該排紙センサ信号107を排紙センサ13から受信したと判断した場合、すなわち、印刷用紙が画像形成装置の外部に排紙されたと判断した場合(ステップS512:Yes)、搬送制御部43は、排紙クラッチ制御信号113をオフにし排紙クラッチ64のオフを指示する(ステップS513)。この結果、駆動モータ50の駆動力116が排紙ローラ12から分離され、排紙ローラ12は停止し、搬送制御部43は、搬送処理を終了する。搬送制御部43が当該排紙センサ信号107を受信していないと判断した場合(ステップS512:No)、一定時間経過後、再度ステップS512を実行する。
搬送制御部43が印刷用紙の搬送先指示が両面搬送経路16であると判断した場合、すなわち、印刷用紙の反対面を印刷する必要があると判断した場合(ステップS511:Yes)、搬送制御部43は、反転ソレノイド信号114をオンにする(ステップS514)。この結果、駆動モータ50の駆動力116が逆方向に排紙ローラ12へ伝達され排紙ローラ12が逆回転し、印刷用紙は両面センサ15の位置まで搬送される。なお、両面センサ15や両面搬送経路16がある搬送ルートは、定着器11やレジストローラ8がある搬送ルートとは別であり、印刷用紙が排紙ローラ12の逆回転で折り返すときに搬送ルートが変更するようになっている。
搬送制御部43は、印刷用紙を検出しなくなったという排紙センサ信号107を排紙センサ13から受信したか否かを判断する(ステップS515)。搬送制御部43が当該排紙センサ信号107を排紙センサ13から受信したと判断した場合、すなわち、印刷用紙が排紙センサ13より画像形成装置の内側に入ったと判断した場合(ステップS515:Yes)、搬送制御部43は、排紙クラッチ制御信号113をオフにする(ステップS516)。この結果、駆動モータ50の駆動力116が排紙ローラ12から分離され、排紙ローラ12は停止する。印刷用紙は、排紙ローラ12が停止する前に両面センサ15まで搬送されるか、搬送制御部43が図示しないローラに対する回転指示を出し当該ローラを回転駆動させることにより両面センサ15まで搬送される。搬送制御部43が当該排紙センサ信号107を受信していないと判断した場合(ステップS515:No)、一定時間経過後、再度ステップS515を実行する。
搬送制御部43は、印刷用紙を検出したという両面センサ信号108を両面センサ15から受信したか否かを判断する(ステップS517)。搬送制御部43が当該両面センサ信号108を受信していないと判断した場合(ステップS517:No)、一定時間経過後、再度ステップS517を実行する。
搬送制御部43が当該両面センサ信号108を受信したと判断した場合(ステップS517:Yes)、搬送制御部43は両面クラッチ制御信号115をオンにし、両面クラッチ65のオンを指示する(ステップS518)。この結果、駆動モータ50の駆動力116が両面ローラ14へ伝達され両面ローラ14が回転駆動し、印刷用紙は搬送経路16の位置まで搬送される。搬送制御部43が、一定時間が経過したので印刷用紙が搬送経路16の位置まで搬送されたと判断すると、搬送制御部43は両面クラッチ制御信号115をオフにし、両面クラッチ65のオフを指示する(ステップS519)。この結果、駆動モータ50の駆動力116が両面ローラ14から分離され、両面ローラ14は停止し、搬送制御部43は、搬送処理を終了する。
図6は、インターリーフ両面印刷において、給紙開始待ち時間T2が終了する前に、印刷制御部40がコントローラ30から1枚目2面目の印刷指示を受付けしなかった場合のタイミングチャートである。この場合、印刷制御部40は、エラーが発生したと判断し、本体給紙トレイ6にある2枚目の搬送処理を終了、すなわち、2枚目1面目の印刷処理を中止する。この結果、両面搬送経路16にそのまま残っている1枚目の印刷用紙と、印刷処理後両面搬送経路16へ搬送される2枚目の印刷用紙との衝突を防ぎ、両紙による紙詰まりの発生を防ぐことができる。なお、印刷制御部40からコントローラ30へエラー発生の通知を行うので、コントローラ30は、2枚目1面目の印刷処理が中止となったことを認識することができる。
本実施の形態では、印刷制御部は、二次転写駆動ローラ4の制御と露光器への画像データの送信以外、トナー画像形成部への指示を行っていないが、トナー画像形成部の他部へ指示を行う構成にしてもよい。例えば、印刷制御部が各AIOカートリッジの立ち上げまたは立ち下げ制御を行ってもよい。その場合、印刷制御部が行う印刷立ち上げ処理工程および印刷立ち下げ処理工程では、各AIOカートリッジの立ち上げおよび立ち下げも行うことになる。
また、本実施の形態では、印刷制御部は、印刷立ち上げ処理工程が完了したか否かを、印刷立ち上げ処理完了時間が終了したか否かで判断しているが、定着器や駆動モータが立ち上げ処理を完了した時にその旨を印刷制御部へ送信し、印刷制御部がその旨を受信したか否かで判断してもよい。
また、本実施の形態では、印刷制御部が、コントローラから特定の時間内に印刷要求信号を受付けず、さらに、1面目を印刷した印刷用紙が両面搬送経路に一時保管されている状態にある場合、印刷制御部はエラーが発生したと判断し、コントローラへエラー発生を通知している。しかしながら、印刷制御部が、コントローラから特定の時間内に印刷要求信号を受付けなかった場合に、コントローラへエラー発生を通知してもよい。
その場合、通知するエラーの具体的な内容は2つとなり、1つは、コントローラから特定の時間内に印刷要求信号を受信せず、かつ、印刷用紙が両面搬送経路に一時保管されている状態にあるという内容であり、もう一つは、コントローラから特定の時間内に印刷要求信号を受信しなかったが、印刷用紙は画像形成装置内には残っていないという内容である。
エラー発生の通知を受け取ったコントローラは、2つの内容を図示しないコントロールパネルなどに表示し、利用者に通知する。利用者は、エラー通知を確認後、両面搬送経路に印刷用紙が残っている場合には取り除いた上で、印刷用紙が画像形成装置内に残っていない場合にはただちに、印刷エラーが発生したところから再度印刷指示をすることができる。
このように、第1の実施の形態にかかる画像形成装置によれば、エラーが発生し両面搬送経路に印刷用紙が残っている場合には、即座に搬送処理を終了し、両面搬送経路に残っている印刷用紙と、別途本体給紙トレイから給紙され両面搬送経路へ搬送される印刷用紙とが衝突することによる紙詰まりの発生を防ぐことができるので、メンテナンス作業が簡単で、印刷時の信頼性に優れた画像形成装置を提供することが可能である。
さらに、第1の実施の形態にかかる画像形成装置によれば、エラーが発生し両面搬送経路に印刷用紙が残っている場合には、印刷制御部からエラー発生を通知されたコントローラが利用者にエラーが発生した旨を通知し、利用者がエラーの発生を認識し、両面搬送経路に残っている印刷用紙を取り除くことができるので、エラー発生後の再印刷を迅速にでき、印刷所要時間が短縮される画像形成装置を提供することが可能である。
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態にかかる画像形成装置では、エラーが発生した場合は、搬送処理を即時終了し、両面搬送経路に残っている印刷用紙はそのままにしていたが、この第2の実施の形態にかかる画像形成装置では、エラーが発生した場合でも搬送処理を継続し、両面搬送経路に残っている印刷用紙を画像形成装置の外部へ排紙する。
第2の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。本実施の形態にかかる画像形成装置の構成例について、第1の実施の形態を異なる部分を説明する。他の部分については第1の実施の形態と同様であるので、上述した説明を参照し、ここでの説明を省略する。
本実施の形態にかかる画像形成装置200は、トナー画像の形成を行うトナー画像形成部、印刷用紙の搬送を行う搬送部、および、印刷用紙へのトナー画像の転写と定着(いわゆる用紙への印刷)を行う印刷部に分かれる。画像形成装置200は、トナー画像形成部として、AIOカートリッジ1Bk、1M、1Cおよび1Y、露光器2、転写ベルト3、二次転写駆動ローラ4、および、転写ベルトテンションローラ5を備えている。また、画像形成装置200は、搬送部として、本体給紙トレイ6、給紙ローラ7、レジストローラ8、レジストセンサ9、二次転写ローラ10、定着器11、排紙ローラ12、排紙センサ13、両面ローラ14、両面センサ15、および、両面搬送経路16を備えている。ここで、二次転写駆動ローラ4、二次転写ローラ10、および、定着器11は印刷部の役割も担っている。
次に、画像形成装置の印刷制御について説明する。図7は、第2の実施の形態にかかる画像形成装置の機能構成を示すブロック図である。画像形成装置200は、さらに、コントローラ30、印刷制御部70、駆動モータ50、および、駆動力伝達部60を備えている。
印刷制御部70は、トナー画像形成部の二次転写駆動ローラ4と、搬送部と、結果的に印刷部とを制御するとともに、印刷用画像データの送受信制御を行う。印刷制御部70は、画像情報送受信制御部71、搬送制御部73、時間計測部44、送受信部45、および、記憶部46を備えている。
画像情報送受信制御部71は、コントローラ30から印刷要求信号102を受信し、画像要求信号103をコントローラ30へ送信することにより、コントローラ30から画像データ104を受信する制御と、コントローラ30から受信した画像データ104を露光器2へ送信する制御を行う。搬送制御部73は、コントローラ30から受信する通信信号101、印刷要求信号102、および、画像データ104と、レジストセンサ信号106と、排紙センサ信号107と、両面センサ信号108とに基づき、二次転写駆動ローラ4、給紙ローラ7、レジストローラ8、排紙ローラ12、および、両面ローラ14のオンおよびオフを制御する。
(印刷処理)
次に、上述したように構成されている画像形成装置による印刷処理について説明する。図8は、画像形成装置による印刷処理を示すフローチャートである。
印刷制御部70は、コントローラ30から印刷指示を受付けしたか否かを判断する(ステップS801)。具体的には、画像情報送受信制御部71がコントローラ30からの印刷要求信号102を受信したか否かで判断する。なお、ステップS801は、印刷待機状態にあった画像形成装置200が1枚目を印刷する時のみ通過する工程である。
コントローラ30から印刷指示を受付けしていない場合(ステップS801:No)、印刷制御部70は、一定時間経過後再びステップS801を実行する。本実施の形態では、印刷制御部70に電力が供給されている間は印刷指示を受付けするまで2ms毎に、ステップS801が繰り返される。
コントローラ30から印刷指示を受付けした場合(ステップS801:Yes)、印刷制御部70は、印刷立ち上げ処理を行う(ステップS802)。具体的には、定着器制御部42が定着器11へ定着器11の立ち上げを指示する定着器制御信号105を送信するとともに、搬送制御部43が駆動モータ50へ駆動モータ50のオンを指示するモータ制御信号109を送信する。
印刷制御部70は、印刷立ち上げ処理が完了したか否かを判断する(ステップS803)。具体的には、時間計測部44が、ステップS802の開始と同時にあらかじめ設定された印刷立ち上げ処理が完了する時間である印刷立ち上げ処理完了時間を計測し、当該時間が終了したか否かで判断する。
印刷制御部70が印刷立ち上げ処理が完了したと判断した場合(ステップS803:Yes)、時間計測部44が、給紙開始待ち時間T2の計測を開始する(ステップS804)。印刷制御部70が印刷立ち上げ処理が完了していないと判断した場合(ステップS803:No)、一定時間経過後、再度ステップS803を実行する。
印刷制御部70は、エラーが発生したか否かを判断する(ステップS805)。印刷制御部70がエラーが発生していると判断した場合(ステップS805:Yes)、次のステップS807へ進む。印刷制御部70がエラーが発生していないと判断した場合(ステップS805:No)、画像情報送受信制御部71は、画像要求信号103をコントローラ30へ送信し(ステップS806)、次のステップS807へ進む。
この結果、エラーが発生していない場合には、印刷制御部70はコントローラ30から画像データ104を受信をし、この画像データ104を露光器2へ送信する。そして、露光器2は、受信した画像データ104を基に、露光光であるレーザ光22Bk、22M、22C、22Yを作成し、最終的には転写ベルト3上にトナー画像が形成され、後述する用紙搬送処理での転写(印刷)工程(ステップS906)で、印刷用紙への転写(印刷)が行われる。
一方、エラーが発生している場合には、印刷制御部70はコントローラ30から画像データ104を受信しないので、画像データ104は露光器2へ送信されず、露光器2は露光光であるレーザ光22Bk、22M、22C、22Yを作成せず、転写ベルト3上にトナー画像が形成されることはない。この結果、後述する用紙搬送処理での転写(印刷)工程(ステップS906)で、印刷用紙への転写(印刷)は行われない。これは、エラーが発生し両面搬送経路16に一時保管されている状態にある印刷用紙について、搬送のみを行うことにより、印刷用紙を画像形成装置の外部に排紙するためである。
ステップS807で、印刷制御部70は、コントローラ30から受付けした印刷指示が両面印刷の1枚目1面目の印刷であるか否かを判断する(ステップS807)。具体的には、コントローラ30から受信した通信信号101または印刷要求信号102の情報から判断する。
印刷制御部70が印刷指示が両面印刷の1枚目1面目の印刷であると判断した場合(ステップS807:Yes)、時間計測部44は、印刷間隔時間をT10と設定し、計測を開始する(ステップS808)。そして、ステップS813へ進む。
印刷制御部70が印刷指示が両面印刷の1枚目1面目の印刷ではないと判断した場合(ステップS807:No)、印刷制御部70は、さらに印刷指示が両面印刷の最終紙2面目の印刷または片面印刷であるか、否かを判断する(ステップS809)。
印刷制御部70が印刷指示が両面印刷の最終紙2面目の印刷または片面印刷ではないと判断した場合(ステップS809:No)、時間計測部44は、印刷間隔時間をT11と設定し、計測を開始する(ステップS810)。そして、ステップS813へ進む。
印刷制御部70が印刷指示が両面印刷の最終紙2面目の印刷または片面印刷であると判断した場合(ステップS809:Yes)、時間計測部44は、印刷間隔時間をT10と設定し、計測を開始する(ステップS811)。そして、ステップS812へ進み、用紙搬送処理を行う。なお、用紙搬送処置については、後ほど詳細に説明する。用紙搬送処理終了後、ステップS819へ進む。
ステップS813で、印刷制御部70は、コントローラ30から次の印刷指示(連続印刷指示)を受付けしたか否かを判断する。具体的には、画像情報送受信制御部71がコントローラ30からの印刷要求信号102を再び受信したか否かで判断する。
コントローラ30から連続印刷指示を受付けしていると判断した場合(ステップS813:Yes)、印刷制御部70は、次のステップS814で用紙搬送処理を行う。用紙搬送処理が終了後、印刷制御部40は、時間計測部44が計測中の印刷間隔時間T10またはT11が終了した否かを判断する(ステップS815)。
印刷制御部70が印刷間隔時間T10またはT11が終了していると判断した場合(ステップS815:Yes)、ステップS804へ戻り以下のステップを繰り返す。印刷制御部70が印刷間隔時間T10またはT11が終了していないと判断した場合(ステップS815:No)、一定時間経過後、再度ステップS815を実行する。
ステップS813で、印刷制御部70が連続印刷指示を受付けしていないと判断した場合(ステップS813:No)、印刷制御部70は、さらに時間計測部44が計測中の給紙開始待ち時間T2が終了したか否かを判断する(ステップS816)。印刷制御部70が給紙開始待ち時間T2が終了していないと判断した場合(ステップS816:No)、一定時間経過後、再度ステップS813を実行する。
印刷制御部70が給紙開始待ち時間T2が終了していると判断した場合(ステップS816:Yes)、コントローラ30から指定時間内に印刷要求信号102が送信されなかったことになり、この時点で何らかのトラブルが発生している。そして、このトラブルによる紙詰まりを回避するための処理が行われる。印刷制御部70は、さらに受付けする予定だった連続印刷指示が両面印刷の2枚目以降の1面目であったか否かを判断する(ステップS817)。
印刷制御部70が受付けする予定だった連続印刷指示が両面印刷の2枚目以降の1面目であると判断した場合(ステップS817:Yes)、1面目を印刷した印刷用紙が両面搬送経路16に一時保管されている状態にある。従って、印刷制御部70は、エラーが発生したと判断し、コントローラ30へエラー発生を通知するとともに、両面印刷の最終紙2枚目の印刷指示を受付けしたと判断する(ステップS818)。これにより、次に搬送する印刷用紙は、両面搬送経路16に一時保管されている状態にある印刷用紙であると再設定される。
なお、通知するエラーの具体的な内容は、コントローラ30から給紙開始待ち時間T2以内に印刷要求信号102を受信せず、かつ、印刷用紙が両面搬送経路16に一時保管されている状態にあるという事実である。エラー発生の通知を受け取ったコントローラ30は、後述する用紙搬送処理で両面搬送経路16に残っていた印刷用紙が画像形成装置の外部に排紙された後に、図示しないコントロールパネルなどにエラーが発生した旨を表示し、利用者に通知する。利用者は、第1の実施の形態のように利用者が両面搬送経路16に残っている印刷用紙を取り除く必要がないので、エラー通知を確認後、直ちに印刷エラーが発生したところから再度印刷指示をすることができる。
そして、ステップS815へ進み、ステップS815の終了後、ステップS804へ戻り以下のステップを繰り返すことになる。前述したように、ステップS805で印刷制御部70がエラーが発生していると判断した場合は、印刷制御部70はコントローラから画像データ104を受信しない。これは、エラーが発生し、両面搬送経路16に一時保管されている状態にある印刷用紙を、後述する用紙搬送処理での転写(印刷)工程(ステップS906)で、実際の転写(印刷)を行わず印刷用紙の搬送のみを行うことにより、印刷用紙を画像形成装置の外部に排紙するためである。この結果、その後に行う別の印刷処理で紙詰まりが発生することを防ぐことができる。
印刷制御部70が受付けする予定だった連続印刷指示が両面印刷の2枚目以降の1面目ではないと判断した場合(ステップS817:No)、2面目を印刷した印刷用紙は画像形成装置の外部に排紙されているので両面搬送経路16には印刷用紙がなく、紙詰まりするおそれはないので、そのままステップS819へ進む。
ステップS819で、印刷制御部70は印刷立ち下げ処理を行う。具体的には、定着器制御部42が定着器11へ定着器11の立ち下げを指示する定着器制御信号105を送信するとともに、搬送制御部73が駆動モータ50へ駆動モータ50のオフを指示するモータ制御信号109を送信する。なお、印刷立ち下げ処理を行う前に、印刷間隔時間T10またはT11が終了していても、終了していなくてもどちらでも良い。
(用紙搬送処理)
次に用紙搬送処理について詳細に説明する。図9は、画像形成装置による用紙搬送処理を示すフローチャートである。
搬送制御部73は、印刷指示が両面印刷の2面目の印刷であるか否か、すなわち、搬送指示が両面搬送経路16に一時保管されている印刷用紙に対してであるかを否かを判断する(ステップS901)。
搬送制御部73が搬送指示は両面搬送経路16に一時保管されている印刷用紙に対してであると判断した場合(ステップS901:Yes)、搬送制御部73は、両面クラッチ制御信号115をオンにし、両面クラッチ65のオンを指示する(ステップS902)。この結果、駆動モータ50の駆動力116が両面ローラ14へ伝達され両面ローラ14が回転駆動し、印刷用紙はレジストローラ8の位置まで搬送される。
搬送制御部73が搬送指示は両面搬送経路16に一時保管されている印刷用紙に対してではないと判断した場合、すなわち、搬送指示が本体給紙トレイ6に収納されている印刷用紙に対してであると判断した場合(ステップS901:No)、搬送制御部43は、給紙クラッチ制御信号111をオンにし、給紙クラッチ62のオンを指示する(ステップS902)。この結果、駆動モータ50の駆動力116が給紙ローラ7へ伝達され給紙ローラ7が回転駆動し、印刷用紙はレジストローラ8の位置まで搬送される。なお、印刷用紙がレジストローラ8の手前にきた段階で、搬送制御部43はレジストセンサ9から印刷用紙を検出したというレジストセンサ信号106を受信し、印刷用紙の正確な位置を知ることができる。
なお、エラーが発生し、さらに1面目を印刷した印刷用紙が両面搬送経路16に一時保管されている状態にある場合、印刷制御部70は、両面印刷の最終紙2枚目の印刷指示を受付けしたとの判断をし、搬送制御部73は、搬送指示が両面搬送経路16に一時保管されている印刷用紙に対してであると判断する。
ステップS901〜S903と並行して、搬送制御部73は、二次転写駆動クラッチ制御信号110をオンにし、二次転写駆動クラッチ61のオンを指示する。この結果、駆動モータ50の駆動力116が二次転写駆動ローラ4へ伝達され二次転写駆動ローラ4が回転駆動する。そして転写ベルト3が、二次転写駆動ローラ4と転写ベルトテンションローラ5とを支点をして反時計回りに回転し、転写ベルト3上には、各AIOカートリッジによるトナー画像が転写される。
印刷用紙が、レジストローラ8の位置まで搬送されると、搬送制御部43は、印刷用紙の先端と、転写ベルト3上に転写されたトナー画像の転写部分の先端とが重なるタイミングで、レジストクラッチ制御信号112をオンにしレジストクラッチ63のオンを指示するとともに、両面クラッチ制御信号115または給紙クラッチ制御信号111をオフにし両面クラッチ65または給紙クラッチ62のオフを指示する(ステップS904)。
この結果、駆動モータ50の駆動力116がレジストローラ8へ伝達されレジストローラ8が回転駆動し、印刷用紙は二次転写駆動ローラ4および二次転写ローラ10の位置まで搬送される。また、駆動モータ50の駆動力116が両面ローラ14または給紙ローラ7から分離され、両面ローラ14または給紙ローラ7は停止する。
印刷用紙が二次転写駆動ローラ4および二次転写ローラ10の位置まで搬送されると、搬送制御部43は、レジストクラッチ制御信号112をオフにしレジストクラッチ63のオフを指示する(ステップS905)。この結果、駆動モータ50の駆動力116がレジストローラ8から分離され、レジストローラ8は停止する。
印刷用紙は、そのまま二次転写駆動ローラ4および二次転写ローラ10の間を搬送される。そして、ステップS906では、以下の処理が行われる。エラーが発生しておらず前述の印刷処理のステップS806で画像要求信号103を送信し、最終的に転写ベルト3上にトナー画像が形成された場合には、両ローラ間の圧力により、印刷用紙には転写ベルト3上に形成されたトナー画像が転写(印刷)される。これに対し、エラーが発生しており前述の印刷処理のステップS806をスキップしており、最終的に転写ベルト3上にトナー画像が形成されていない場合には、印刷用紙の搬送のみが行われる。これは、エラーが発生し両面搬送経路16に一時保管されている状態にある印刷用紙について、搬送のみを行うことにより、印刷用紙を画像形成装置の外部に排紙するためである。
搬送制御部43は、定着器11のローラに対して回転指示を出し当該ローラを回転駆動させるか、図示しないローラに対する回転指示を出し当該ローラを回転駆動させるかにより、ステップS906でトナー画像が転写された印刷用紙、または、ステップS906でトナー画像が転写されていない印刷用紙を定着器11まで搬送する。印刷用紙に転写されたトナー画像は、定着器11の熱および圧力により印刷用紙に定着される(ステップS907)。ステップS906でトナー画像が転写されていない場合は、そのまま定着器11を通過する。
この後のステップS908からステップS918までのフローは、第2の実施の形態における図5のステップS509からステップS519までのフローと同じであり、以下、説明を省略する。なお、前述したようにエラーが発生した場合は、両面搬送経路16に一時保管されていた印刷用紙はそのまま画像形成装置の外部に排紙されるので、第1の実施の形態のように利用者が両面搬送経路16に残っている印刷用紙を取り除く必要もない。
図10は、インターリーフ両面印刷において、給紙開始待ち時間T2が終了する前に、印刷制御部40がコントローラ30から1枚目2面目の印刷指示を受付けしなかった場合のタイミングチャートである。
この場合、印刷制御部70は、エラーが発生したと判断し、本体給紙トレイ6にある2枚目の搬送処理を終了、すなわち、2枚目1面目の印刷処理を中止する。さらに、両面搬送経路16にそのまま残っている1枚目の印刷用紙を、両面クラッチ制御信号115、レジストクラッチ制御信号112、排紙クラッチ信号111(図示せず)を順次オンすることにより、画像形成装置の外部へ排紙する。従って、印刷処理後両面搬送経路16へ搬送される2枚目の印刷用紙との衝突を防ぎ、両紙による紙詰まりの発生を防ぐことができる。さらに、両面搬送経路16に残っていた印刷用紙が画像形成装置の外部へ排紙されるので、第1の実施の形態のように利用者が両面搬送経路16に残っている印刷用紙を取り除く必要もなくなる。なお、印刷制御部70からコントローラ30へのエラー発生の通知を行うので、コントローラ30は、2枚目1面目の印刷処理が中止となったことを認識することができる。
本実施の形態では、エラーが発生しさらに1面目を印刷した印刷用紙が両面搬送経路に一時保管されている状態にある場合には、印刷用紙に対して通常の用紙搬送処理を行い、画像形成装置の外部に排紙しているが、両面ローラが逆回転し、残っている印刷用紙をレジストローラ等を経由せずに両面搬送経路からそのまま画像形成装置の外部に排紙するようにしてもよい。
このように、第2の実施の形態にかかる画像形成装置によれば、エラーが発生し両面搬送経路に印刷用紙が残っている場合でも、残っている印刷用紙に対して印刷を行わず、通常の搬送処理のみを行い印刷用紙を画像形成装置の外部に排紙することができ、両面搬送経路に残っている印刷用紙と、別途本体給紙トレイから給紙され両面搬送経路へ搬送される印刷用紙とが衝突することによる紙詰まりの発生を防ぐことができ、さらに、第1の実施の形態のように利用者が両面搬送経路に残っている印刷用紙を取り除く必要もなくなるので、メンテナンス作業が不要で、印刷時の信頼性に優れた画像形成装置を提供することが可能である。
このように、第2の実施の形態にかかる画像形成装置によれば、エラーが発生し両面搬送経路に印刷用紙が残っている場合でも、両面ローラが逆回転し、残っている印刷用紙を両面搬送経路からそのまま画像形成装置の外部に排紙することができ、両面搬送経路に残っている印刷用紙と、別途本体給紙トレイから給紙され両面搬送経路へ搬送される印刷用紙とが衝突することによる紙詰まりの発生を防ぐことができる、さらに、第1の実施の形態のように利用者が両面搬送経路に残っている印刷用紙を取り除く必要もなくなるので、メンテナンス作業が不要で、印刷時の信頼性に優れた画像形成装置を提供することが可能である。
(ハードウェア構成)
図11は、画像形成装置の印刷制御部のハードウェア構成を示すブロック図である。印刷制御部40および70は、CPU81、タイマ82、ROM83、および、RAM84を備えている。CPU81は、画像情報送受信制御部41および71、定着器制御部42搬送制御部43および73、送受信部45の各機能を実現する。タイマ82は、時間計測部44の機能である印刷間隔時間T10およびT11、給紙開始待ち時間T2、および、印刷立ち上げ処理完了時間の測定や、図4のステップS401や図8のステップS801での2msの測定などに使用する。ROM83は、プログラムなどを格納した固定記憶装置、RAM84は、CPU81の主記憶装置である。
第1および第2の実施の形態にかかる画像形成装置100および200で実行される印刷制御プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供されてもよく、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
また、第1および第2の実施の形態にかかる画像形成装置100および200で実行される印刷制御プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、第1および第2の実施の形態にかかる画像形成装置100および200で実行される組立指示提示プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
また、第1および第2の実施の形態にかかる画像形成装置100および200で実行される印刷制御プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
第1の実施の形態にかかる画像形成装置の構成を示す図である。 第1の実施の形態にかかる画像形成装置の機能構成を示すブロック図である。 第1の実施の形態における正常な場合のインターリーフ両面印刷のタイミングチャートである。 画像形成装置による印刷処理を示すフローチャートである。 画像形成装置による用紙搬送処理を示すフローチャートである。 印刷制御部がコントローラから1枚目2面目の印刷指示を受付けしなかった場合のタイミングチャートである。 第2の実施の形態にかかる画像形成装置の機能構成を示すブロック図である。 画像形成装置による印刷処理を示すフローチャートである。 画像形成装置による用紙搬送処理を示すフローチャートである。 印刷制御部がコントローラから1枚目2面目の印刷指示を受付けしなかった場合のタイミングチャートである。 画像形成装置の印刷制御部のハードウェア構成を示すブロック図である。
符号の説明
1Bk、1M、1C、1Y AIOカートリッジ
2 露光器
3 転写ベルト
4 二次転写駆動ローラ
5 転写ベルトテンションローラ
6 本体給紙トレイ
7 給紙ローラ
8 レジストローラ
9 レジストセンサ
10 二次転写ローラ
11 定着器
12 排紙ローラ
13 排紙センサ
14 両面ローラ
15 両面センサ
16 両面搬送経路
17Bk、17M、17C、17Y 感光体
18Bk、18M、18C、18Y 帯電器
19Bk、19M、19C、19Y 現像器
20Bk、20M、20C、20Y クリーナーブレード
21Bk、21M、21C、21Y 一次転写ローラ
22Bk、22M、22C、22Y レーザ光
30 コントローラ
31 送受信部
40、70 印刷制御部
41、71 画像情報送受信制御部
42 定着器制御部
43、73搬送制御部
44 時間計測部
45 送受信部
46 記憶部
50 駆動モータ
60 駆動力伝達部
61 二次転写駆動クラッチ
62 給紙クラッチ
63 レジストクラッチ
64 排紙クラッチ
65 両面クラッチ
81 CPU
82 タイマ
83 ROM
84 RAM
100、200 画像形成装置
101 通信信号
102 印刷要求信号
103 画像要求信号
104 画像データ
105 定着器制御信号
106 レジストセンサ信号
107 排紙センサ信号
108 両面センサ信号
109 モータ制御信号の送信制御
110 二次転写駆動クラッチ制御信号、
111 給紙クラッチ制御信号
112 レジストクラッチ制御信号
113 排紙クラッチ制御信号
114 反転ソレノイド信号
115 両面クラッチ制御信号
116 駆動力
T2 給紙開始待ち時間
T10、T11 印刷間隔時間

Claims (9)

  1. 画像情報からトナー画像を形成するトナー画像形成手段と、
    前記トナー画像が印刷される転写材を搬送する搬送手段と、
    前記トナー画像を転写材へ印刷する印刷手段と、
    片面または両面印刷であるかの情報を含む、1イメージ単位の印刷指示を検出する印刷指示検出手段と、
    前記印刷指示検出手段が前記印刷指示を検出した場合、1イメージ単位の画像情報を取得して、取得した前記画像情報を前記トナー画像形成手段へ送信する画像情報送信手段と、
    両面印刷の1面目の前記印刷指示を検出した場合、指定給紙トレイにある第1の転写材を前記印刷手段へ供給するように制御し、両面印刷の2面目の前記印刷指示を検出した場合、1面目の印刷が終了後前記転写材が一時保管される両面搬送経路にある第2の転写材を前記印刷手段へ供給するように前記搬送手段を制御する転写材供給制御手段と、
    前記印刷手段が前記両面印刷の1面目を印刷した場合、前記第1の転写材を前記印刷手段から前記両面搬送経路に搬送するように制御し、前記両面印刷の2面目を印刷した場合、前記第2の転写材を前記印刷手段から前記画像形成装置の外へ排出するように前記搬送手段を制御する転写材排出制御手段と、を備え、
    前記転写材供給制御手段は、前記印刷指示検出手段により両面印刷の1面目の前記印刷指示を検出後、一定期間内に、両面印刷の2面目の前記印刷指示を検出しない場合には、前記指定給紙トレイにある前記第1の転写材を前記印刷手段へ供給するようにする制御を行わないこと、
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像情報送信手段は、すでに両面印刷の1面目の印刷が1枚以上行われている場合、前記画像情報を前記トナー画像形成手段へ送信せず、
    前記転写材供給制御手段は、両面搬送経路にある前記第2の転写材を前記印刷手段へ供給するように制御し、
    前記転写材排出制御手段は、前記印刷手段から前記第2の転写材を前記画像形成装置の外へ排出するように制御すること、を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記転写材排出制御手段は、すでに両面印刷の1面目の印刷が1枚以上行われている場合、前記両面搬送経路にある前記第2の転写材を前記画像形成装置の外へ排出するように制御すること、を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記印刷制御手段は、前記印刷指示検出手段が、両面印刷の1面目の前記印刷指示を検出後、一定期間内に、両面印刷の2面目の前記印刷指示を検出しない場合には、さらに、エラーが発生した旨を通知すること、
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 画像情報からトナー画像を形成するトナー画像形成手段と、前記トナー画像が印刷される転写材を搬送する搬送手段と、前記トナー画像を転写材へ印刷する印刷手段とを備える画像形成装置で実行される印刷制御方法において、
    片面または両面印刷であるかの情報を含む、1イメージ単位の印刷指示を検出する印刷指示検出ステップと、
    前記印刷指示検出印刷指示検出ステップにより前記印刷指示を検出した場合、1イメージ単位の前記画像情報を取得して、取得した前記画像情報を前記トナー画像形成手段へ送信する画像情報送信ステップと、
    両面印刷の1面目の前記印刷指示を検出した場合、指定給紙トレイにある第1の転写材を前記印刷手段へ供給するように制御し、前記コントローラから両面印刷の2面目の前記印刷指示を検出した場合、1面目の印刷が終了後前記転写材が一時保管される両面搬送経路にある第2の転写材を前記印刷手段へ供給するように制御する転写材供給制御ステップと、
    前記両面印刷の1面目を印刷した場合、前記第1の転写材を前記印刷手段から前記両面搬送経路に搬送するように制御し、前記両面印刷の2面目を印刷した場合、前記第2の転写材を前記印刷手段から前記画像形成装置の外へ排出するように制御する転写材排出制御ステップと、を含み、
    前記転写材供給制御ステップは、前記印刷指示検出ステップにより両面印刷の1面目の前記印刷指示を検出後、一定期間内に、両面印刷の2面目の前記印刷指示を検出しない場合には、前記指定給紙トレイにある前記第1の転写材を前記印刷手段へ供給するようにする制御を行わないこと、
    を特徴とする印刷制御方法。
  6. 前記画像情報送信ステップは、すでに両面印刷の1面目の印刷が1枚以上行われている場合、前記画像情報を前記トナー画像形成手段へ送信せず、
    前記転写材供給制御ステップは、両面搬送経路にある前記第2の転写材を前記印刷手段へ供給するように制御し、
    前記転写材排出制御ステップは、前記印刷手段から前記第2の転写材を前記画像形成装置の外へ排出するように制御すること、を特徴とする請求項5に記載の印刷制御方法。
  7. すでに両面印刷の1面目の印刷が1枚以上行われている場合、前記両面搬送経路にある前記第2の転写材を前記画像形成装置の外へ排出するように制御する緊急転写材排出制御ステップをさらに含むこと、を特徴とする請求項5に記載の印刷制御方法。
  8. 前記印刷指示検出ステップにより両面印刷の1面目の前記印刷指示を検出後、一定期間内に、前記コントローラから両面印刷の2面目の前記印刷指示を検出しない場合には、エラーが発生した旨を通知するエラー通知ステップをさらに含むこと、
    を特徴とする請求項5〜7のいずれか一項に記載の印刷制御方法。
  9. 請求項5〜8に記載された印刷制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とする印刷制御プログラム。
JP2007001732A 2007-01-09 2007-01-09 画像形成装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム Pending JP2008170555A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001732A JP2008170555A (ja) 2007-01-09 2007-01-09 画像形成装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
US12/003,137 US8190079B2 (en) 2007-01-09 2007-12-20 Image forming apparatus, print control method, and computer product
CN2008100028533A CN101226371B (zh) 2007-01-09 2008-01-09 图像形成设备和打印控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001732A JP2008170555A (ja) 2007-01-09 2007-01-09 画像形成装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008170555A true JP2008170555A (ja) 2008-07-24

Family

ID=39594417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007001732A Pending JP2008170555A (ja) 2007-01-09 2007-01-09 画像形成装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8190079B2 (ja)
JP (1) JP2008170555A (ja)
CN (1) CN101226371B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014178359A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷制御方法、印刷制御プラグラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5100315B2 (ja) 2007-11-05 2012-12-19 株式会社リコー 画像形成装置
CN101927619A (zh) * 2009-06-24 2010-12-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种可计算打印等待时间的打印系统及其打印方法
EP2388651B1 (en) * 2010-05-17 2021-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus improved in operability for print job involving single-sided printing and double-sided printing
JP5789117B2 (ja) * 2011-04-12 2015-10-07 理想科学工業株式会社 画像形成装置
CN103171314B (zh) * 2011-12-21 2015-06-17 北大方正集团有限公司 喷墨印刷的控制方法和装置
CN103042844B (zh) * 2012-12-25 2016-03-16 余姚市吉佳电器有限公司 打印控制设备
JP6048269B2 (ja) * 2013-03-27 2016-12-21 株式会社リコー 画像形成装置
JP6508923B2 (ja) * 2014-11-20 2019-05-08 キヤノン株式会社 印刷装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05270111A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Nec Corp プリンタ
JPH06344606A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 両面プリンタ及びその制御方法
JP2005221522A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3772498B2 (ja) * 1997-11-27 2006-05-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2004163900A (ja) * 2002-10-10 2004-06-10 Sharp Corp 両面画像形成装置
JP2005084547A (ja) 2003-09-10 2005-03-31 Ricoh Co Ltd 両面画像形成装置
JP4562574B2 (ja) * 2005-03-04 2010-10-13 株式会社リコー タンデム画像形成装置
JP2006337549A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05270111A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Nec Corp プリンタ
JPH06344606A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 両面プリンタ及びその制御方法
JP2005221522A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014178359A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷制御方法、印刷制御プラグラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101226371A (zh) 2008-07-23
CN101226371B (zh) 2010-09-22
US20080166165A1 (en) 2008-07-10
US8190079B2 (en) 2012-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008170555A (ja) 画像形成装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
KR100670877B1 (ko) 화상 형성 장치 및 그 제어 방법
JP5696460B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2010140016A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2014200924A (ja) 画像形成装置
JP5440899B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US9274475B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP2007233183A (ja) 画像形成方法及び装置
JP2017138406A (ja) 画像形成装置、温度制御方法
JP2004021101A (ja) 画像形成装置および方法
JP2008065309A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2017007761A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム
JP5812594B2 (ja) 画像形成装置
JP5434172B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2017151165A (ja) 画像形成装置および制御プログラム
JP2010262205A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム及び記録媒体
JP6631115B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP5262480B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2006130779A (ja) 画像形成装置
JP2006195180A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4075401B2 (ja) 画像形成装置および方法
JP2014038144A (ja) シート材搬送装置および画像形成装置
JP2009003095A (ja) カラー画像形成装置
JP2012226083A (ja) 画像形成装置
JP2009137096A (ja) 印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120131