JP2014200924A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014200924A
JP2014200924A JP2013076001A JP2013076001A JP2014200924A JP 2014200924 A JP2014200924 A JP 2014200924A JP 2013076001 A JP2013076001 A JP 2013076001A JP 2013076001 A JP2013076001 A JP 2013076001A JP 2014200924 A JP2014200924 A JP 2014200924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
jam
user
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013076001A
Other languages
English (en)
Inventor
里奈 高橋
Rina Takahashi
里奈 高橋
みな 塚原
Mina Tsukahara
みな 塚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013076001A priority Critical patent/JP2014200924A/ja
Priority to US14/224,305 priority patent/US20140294421A1/en
Priority to CN201410127546.3A priority patent/CN104102100A/zh
Publication of JP2014200924A publication Critical patent/JP2014200924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams

Abstract

【課題】ユーザがジャムの解除手順が表示された操作パネルの位置まで移動しなくても、解除手順を確認することができる。【解決手段】画像形成装置1の状態を示すと共に、画像形成装置1への操作指示を可能とする操作パネル12を有し、ジャムの解除手順をユーザに通知する通知手段(表示制御部16、操作パネル12)と、画像形成装置1の周辺のいずれの位置にユーザがいるかを検出する位置検出手段(ユーザ位置検出部21、操作検知部18、センサ制御部19等)と、位置検出手段での検出位置に基づいて通知手段を制御して、ユーザへのジャム解除手順の通知方法を変更制御する通知制御手段(ジャム解除方法通知制御部22)と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置として、電子写真方式を利用した画像形成装置が種々考案されており公知技術となっている。その画像形成プロセスは、像担持体の表面に静電潜像を形成し、像担持体上の静電潜像を現像剤であるトナー等によって現像して可視像化し、現像された画像を転写装置により記録媒体(用紙、シートともいう)に転写して画像を担持させ、圧力や熱等を用いる定着装置によって記録媒体上の未定着トナー像を定着する過程により成立している。
また、記録ヘッドを含む装置を用いて、記録媒体を搬送しながら、インクを記録媒体に付着させて画像形成を行なうインクジェット方式の画像形成装置や、また、版胴の外周面孔版原紙を巻装し、版胴内部より供給されたインキを記録媒体に転写させることにより、製版画像に応じた印刷画像を記録媒体上に形成する孔版印刷方式の画像形成装置等も知られている。
このような画像形成装置の本体に対し、大量の給紙を可能とする給紙装置や、大量の印刷物にステープル、穴あけ、仕分け、用紙折り、綴じなどの加工を施す後処理を行う後処理装置、などの周辺装置が接続された画像形成装置(画像形成ユニットともいう)が知られている。また、画像処理装置に複数の後処理装置が多段に接続される構成も知られている。
ところで、画像形成装置において紙詰まり(ジャム)が発生すると、ユーザは紙を取り除く作業を行うことでジャムの解消を図ることとなる。このジャムを解除する解除方法(以下、解除手順ともいう)は、一般に用紙の破れ等が生じないように最適な解除手順が決められており、画像形成装置の操作パネルに手順が表示され、それに従って解除するのが一般的な方法である(例えば、特許文献1参照)。
また、特許文献2には、ジャムの解除手順に沿って該当箇所に相当する位置のLEDランプを点灯させていく画像形成装置が開示されている。
ここで、上記のような多くの周辺装置が接続された画像形成装置では、装置(画像形成ユニット)の全体長が長くなるが、このような画像形成ユニットにおいて、複数の箇所でジャムが発生した場合、あらかじめ決められたジャムの解除手順で解除する方法では、ユーザの現在位置から近い解除場所から解除できるにも関わらず、遠い場所から解除しなければならないこととなってしまう。このような解除箇所から解除箇所への移動は、ユーザの大きな負担になる可能性がある。
この点に対し、特許文献3では、画像形成装置内でジャムの発生が検出された場合、画像形成装置に設置された複数の人体検知センサにより当該装置の近傍に人がいることを検出し、その検出結果から人の位置を判定し、ジャムの発生位置と人の位置に応じて、ジャムの解除に必要な処理を決定する画像形成装置が開示されている。
特許文献2によれば、ユーザの無駄な移動なしにジャム解除手順を知らせることができるが、具体的な解除手順は操作パネルを確認しなければならないため、LEDランプが設置できない箇所や、細かいレバー手順までを確認するためには操作パネルの位置までユーザが移動して確認しなければならない、という問題があった。
また、特許文献3によれば、ユーザがいると思われる場所から解除手順を表示させることで、解除箇所から解除箇所への移動量を低減することが可能となるが、具体的な解除手順については、操作パネルを確認しなければならないため、操作パネルと解除箇所と間をユーザが行き来しなければならないという問題があった。
そこで本発明は、ユーザがいると予測される位置に応じて、ジャムの解除手順の通知方法を変化させることにより、ユーザがジャムの解除手順が表示された操作パネルの位置まで移動しなくても、解除手順を確認することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するため、本発明に係る画像形成装置は、画像形成装置の状態を示すと共に、該画像形成装置への操作指示を可能とする操作表示部を有し、ジャムの解除手順をユーザに通知する通知手段と、画像形成装置の周辺のいずれの位置にユーザがいるかを検出する位置検出手段と、前記位置検出手段での検出位置に基づいて前記通知手段を制御して、ユーザへのジャム解除手順の通知方法を変更制御する通知制御手段と、を備えたものである。
本発明によれば、ユーザがジャムの解除手順が表示された操作パネルの位置まで移動しなくても、解除手順を確認することができる。
周辺装置が接続された画像形成装置の一実施形態を示す概略構成図である。 画像形成装置および周辺装置の機能ブロック図(1)である。 ジャムの解除手順を通知する処理を示すフローチャート(1)である。 画像形成装置および周辺装置の機能ブロック図(2)である。 ジャムの解除手順を通知する処理を示すフローチャート(2)である。 画像形成装置および周辺装置の機能ブロック図(3)である。 ジャムの解除手順を通知する処理を示すフローチャート(3)である。
以下、本発明に係る構成を図1から図7に示す実施の形態に基づいて詳細に説明する。
<第1の実施形態>
本実施形態に係る画像形成装置は、画像形成装置(画像形成装置1)の状態を示すと共に、該画像形成装置への操作指示を可能とする操作表示部(操作パネル12)を有し、ジャムの解除手順をユーザに通知する通知手段(表示制御部16、操作パネル12)と、画像形成装置の周辺のいずれの位置にユーザがいるかを検出する位置検出手段(ユーザ位置検出部21、操作検知部18、センサ制御部19、操作パネル12が分離可能である場合の表示制御部16)と、位置検出手段での検出位置に基づいて通知手段を制御して、ユーザへのジャム解除手順の通知方法を変更制御する通知制御手段(ジャム解除方法通知制御部22)と、を備えたものである。なお、括弧内は実施形態での符号、適用例を示す。
(画像形成システム)
図1は、画像形成装置1の本体に、周辺装置が連結された画像形成システム100の概略構成図の一例である。画像形成装置1で使用可能な記録媒体は、普通紙、厚紙紙、光沢紙、コート紙、マット紙などの用紙、OHPなどのフィルム状転写紙、など、印刷が可能な記録媒体(シートともいう)であればよい。
画像形成装置1には、大容量給紙装置31および複数の後処理装置32〜34である周辺装置(以下、区別しない時は周辺装置30という)が連結されている。各周辺装置30
は画像形成の上では必須でなく、最も簡単な構成は画像形成装置1が単体で存在する構成であるが、このような周辺装置30が連結されていることで、印刷物の生産性を向上させることができる。なお、画像形成装置1に1つ以上の周辺装置30が接続されたシステムを画像形成システム100という。また、周辺装置30を含めて画像形成装置1とも呼ぶ。
画像形成装置1は当初一般のオフィス等に普及したが、近年、小ロットへの対応性とバリアブル印刷(チラシやダイレクトメール等に可変データを印刷すること)の特長を生かし、これまでオフセット印刷機が主流であったプロダクション市場(商用印刷市場や企業内印刷市場)にも普及し始めている。
プロダクション印刷においても画像形成装置1の印刷方式はオフィス用の画像形成装置1と同じ電子写真方式であるが、大量の記録媒体に印刷することが多く、また、印刷物が商品となるため、画像品質がより重要視されることが多い。このため、画像形成装置1の感光体の直径もオフィス用の画像形成装置1のそれよりも大きくかつ高速に回転するようになっている。また、オフィス用の画像形成装置1より、消耗品が早く消費されるので、画像形成装置1の上流に大容量給紙装置31、トナー供給装置等が設けられている。また、印刷後の用紙を顧客のニーズに合わせて製本等するため、下流工程に様々な後処理装置32〜34を連結することができる。
なお、画像形成装置1は、記録媒体に画像形成する機能を有すればよく、図1のような、プリンタ機能、複写機能、スキャナ機能及びFAX機能の1つ以上を備えているMFP(Multifunction Peripheral)でも、プリンタ機能を主に有するタイプでもよい。
後処理装置の一例として、折り装置32、積載装置33、及び、フィニッシャ34が画像形成装置1に接続されている。折り装置32は、シートを2つ折り又はZ折りする装置であり、積載装置33は印刷後のシートを積載する装置である。フィニッシャ34は、製本単位でシートを整合しステープル処理する装置である。最終的にシートはフィニッシャ34のトレイに積載される。この他、後処理装置には、おもて紙/うら紙、合紙をシート間にインサートするインサートフィーダ、印刷後(製本後)のシートを積載し、台車で搬送することが可能なスタッカー、リング製本するためのリング製本機、シートを冷却するための冷却装置、等がある。
図1の画像形成装置1の本体は、原稿画像を読み取って電気信号に変換するスキャナ3、スキャナ3に原稿を1枚ずつ搬送する自動原稿給紙装置2、スキャナ3によって読み取られた画像電気信号を給紙装置(給紙ユニット)5から給紙した用紙に形成する画像形成部4を有する。
自動原稿給紙装置2は、原稿給紙台上に積載された原稿を、ADFモータで1枚ずつスキャナ3のコンタクトガラス上に搬送し、原稿の画像データを読み取った後にADFモータが原稿を排紙トレイ上に排出する。
スキャナ3は、原稿を載置するためのコンタクトガラスと、光学走査系を有し、光学走査系は、露光ランプ、第1ミラー、第2ミラー、第3ミラー、レンズ及びフルカラーCCDを備える。露光ランプ及び第1ミラーは第1キャリッジに装備され、第1キャリッジは、原稿を読み取る際に、スキャナモータによって一定速度で副走査方向に移動する。
第2ミラー及び第3ミラーは、第2キャリッジに装備され、第2キャリッジは、原稿を読み取る際に、スキャナモータによって第1キャリッジのほぼ1/2の速度で移動する。そして、第1キャリッジ及び第2キャリッジが移動することによって、原稿の画像面が光学的に走査され、読み取られたデータがレンズによってフルカラーCCDの受光面に結像され、光電変換される。
画像形成部4は、ドラム状の感光体の周囲に、ドラムクリーニング装置、除電装置、帯電装置、現像装置等を備えている。同じ構成をCMYKの色毎に備えている。感光体の表面には画像データに応じて変調されたレーザ光によって静電潜像が形成される。この静電潜像に現像装置によりトナーが付着されトナー像が形成される。そして、トナー像は感光体の回転と中間転写ベルトの回転に伴って中間転写ベルトに中間転写される。
中間転写ベルトはその無端移動に伴ってY,M,C,K用のトナー像が重ね合わされカラーのトナー像が形成される。このカラーのトナー像は、2次転写ニップでシートに転写される。2次転写ニップから送り出されたシートは定着装置のローラ間を通過し、その際に熱と圧力とにより表面に転写されたカラーのトナー像が定着される。以降、シートは折り装置32、積載装置33、及び、フィニッシャ34へと順番に搬送される。なお、本実施形態では電子写真方式の画像形成を例にしたがインクジェット方式などの他の方式で画像形成してもよい。
本実施形態では、折り装置32がどのように折り加工するか、積載装置33がどのように積載加工するか、及び、フィニッシャ34がどのように整合/ステープル処理するか、について制約はないので、各装置の詳細は省略する。
大容量給紙装置31から給紙され、画像形成装置1によって画像が形成されたシートは、後処理装置の一つである折り装置32によって折り加工され、積載装置33を中継してフィニッシャ34に搬送され、フィニッシャ34にて整合/ステープル処理されたのち、フィニッシャ34のトレイに積載される。または、画像形成装置1によって画像形成されたシートは、折り装置32を中継して積載装置33に搬送され、積載装置33にて整合積載される。
(画像形成装置)
図2は、本実施形態に係る画像形成装置および周辺装置の機能ブロック図を示している。
画像形成装置1は、この画像形成装置全体の制御を行う制御部であるコントローラ(プリンタコントローラ)10と、記録媒体に画像を形成するための画像形成部4であるエンジン(プリンタエンジン)11と、ユーザが各種の入力指示を行うとともに画像形成装置の状態を表示する操作表示部としての操作パネル12と、装置外部から開閉可能であって、装置内部の各部へのアクセスを可能とする各種のカバー13と、装置近傍の人間の所在を感知するための人感センサ14と、を備えている。
コントローラ10は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、処理を実行するプログラム等を記憶したROM(Read Only Memory)、データ等を記憶するRAM(Random Access Memory)等がバスにより接続されている。
コントローラ10は、コントローラ10および画像形成装置1全体の制御を行う主制御部20、印刷指示などのエンジン11の制御を行うエンジン制御部15、操作パネル12の制御を行う表示制御部16(通知手段)、画像形成装置1の各機能を実現するアプリケーション部17、各カバー13の開閉を検知する操作検知部18、人感センサ14を制御するセンサ制御部19を備えている。
また、主制御部20は、ユーザの位置検出に係る各部の制御を行うユーザ位置検出部21(位置検出手段)、およびユーザ位置検出部21で検出したユーザの推定位置に対して適切なジャム解除手順を通知する方法を選択し、表示制御部16に指示するジャム解除方法通知制御部22(通知制御手段)を備えている。なお、本実施形態では、ジャムの解除は、予め設定されている解除手順の優先順位に従ってなされるものである。
操作パネル12は、例えば、表示部としての液晶モニタを備えている。また、操作は、タッチパネル式として液晶モニタでの操作をするものであっても、液晶モニタとは別途設けられたキー操作部により操作をするものであっても、その両方を可能とするものであっても良い。
また、操作パネル12を、表示制御部16と無線通信を可能とするとともに、画像形成装置1本体から着脱可能として、ユーザが通信可能範囲内から操作パネル12を操作可能とすることも好ましい。操作パネル12が無線通信可能な場合は、表示制御部16が、操作パネル12の位置情報を検出し、これをユーザ位置検出部21に送るものである。この場合、操作パネル12および表示制御部16は、位置検出手段として機能する。
また、操作パネル12は、その角度(画面の向き)が任意に変更可能な機構を備えていることが好ましい。この場合、表示制御部16は、ジャム解除方法通知制御部22からの指示に基づいて、操作パネル12の角度を所望の角度に変更することができる。この角度の可変制御により、操作パネル12に対して、ユーザが近傍位置に存在すれば、ユーザの位置に応じて操作パネル12が見えやすい角度(ユーザの位置の正面となる角度)に変位させることができる。なお、操作パネル12の角度を可変する機構については、公知の手法によればよく、特に限られるものではない。
また、図示しない音声出力手段(スピーカ)を備え、予め設定されたジャム解除方法などの説明文章を装置外部に出力可能とすることが好ましい。なお、音声出力手段は、表示制御部16により制御される。
カバー13は、画像形成装置1の装置外部に設けられる開閉可能なカバーであって、例えば、上カバー、背面カバー、両面カバー等からなる。ジャムの発生時には、オープンさせる必要のあるカバー13が指示される、
人感センサ14は、赤外線、超音波、可視光などを用いて人間の所在を検知するセンサである。なお、人感センサ14としては、公知または新規のセンサを用いればよく、特に限られるものではない。例えば、有効検出範囲が1m程度のセンサを画像形成装置1の周囲全体をカバー可能な間隔で備えるものであればよい。
ここで、画像形成ユニット100を構成する給紙装置31や後処理装置32〜34などの周辺装置30も、図2に示すように、画像形成装置1の各部と対応する各部を備えている。画像形成装置1と同様の構成についての説明は省略する。画像形成装置1と周辺装置30間の情報の送受信については、それぞれ通信制御部9,39を介して実行される。
なお、各周辺装置30は、エンジン11およびエンジン制御部15に替えて、各周辺装置30の特有の機能を実現する構成(処理部41および処理制御部45)を備えるものである。例えば、周辺装置30が折り装置31の場合は、シートの折りを実行する折り動作部(処理部41)と、折り動作部を制御する折り動作制御部(処理制御部45)と、を備えるものである。
なお、周辺装置30は、操作パネル42および表示制御部46を備えていることは必須ではなく、各周辺装置30についての各種の操作および状態の表示は、画像形成装置1の表示制御部16および操作パネル12で行うものであっても良い。
主制御部20のユーザ位置検出部21は、画像形成装置1の人感センサ14および各周辺装置30の人感センサ44の検知結果をセンサ制御部19,49から受けることで、複数設けられている人感センサ14,44の検知可能な範囲にユーザがいることを推定し、ユーザの位置を検出することができる。
また、ユーザ位置検出部21は、画像形成装置1のカバー13および各周辺装置30のカバー43の開閉状態(ドアオープン/クローズ)に関する情報を操作検知部18,48から受けることができる。ここで、ユーザ位置検出部21は、例えば、カバー13,43がオープン(またはクローズ)となった位置にユーザがいることを推定し、ユーザの位置を検出することができる。
また、操作パネル12が無線通信可能な場合は、ユーザ位置検出部21は、表示制御部16から操作パネル12の位置情報を受けて、検出位置にユーザがいることを推定し、ユーザの位置を検出することができる。
ユーザ位置検出部21は、上記のいずれかの制御により、ユーザの位置を検出し、この検出結果(検出位置、ユーザ位置ともいう)をジャム解除方法通知制御部22に渡すものである。ユーザ位置検出部21からユーザの検出結果を受けたジャム解除方法通知制御部22は、以下のいずれかの制御でユーザに対しジャムの解除手順を通知するものである。
先ず、周辺装置30が操作パネル42および表示制御部46を備えている場合は、検出位置の最も近い位置にある操作パネル(操作パネル12または42のいずれか)にジャムの解除手順を表示させるものである。
また、画像形成装置1の操作パネル12が、周辺装置30も兼ねた画像形成システム100の全体の操作表示部である場合であって、操作パネル12の向きが変更可能である場合は、ユーザの検出位置と操作パネル12の表示画面が向き合うように、操作パネル12の角度を制御したうえで、操作パネル12にジャムの解除手順を通知するものである。
また、画像形成装置1の操作パネル12が、周辺装置30も兼ねた画像形成システム100の全体の操作表示部であり、かつ、音声出力手段を備える場合であって、ユーザの検出位置が操作パネル位置から離れている場合は、音声案内を開始して、ユーザに音声によりジャムの解除手順を通知するものである。この際に、操作パネル12への表示も併せて行っても良いのは勿論である。
なお、周辺装置30が操作パネル42および表示制御部46を備えている場合に上記の操作パネルの向きの制御、音声出力制御を行うようにしても、上記の2以上の制御を組み合わせて行うようにしてもよいのは勿論である。
(解除手順通知フロー)
以上説明した画像形成装置10が実行するジャムの解除手順の通知方法について説明する。図3は、ジャムの解除手順の通知処理の一例を示すフローチャートである。
先ず、ジャムが発生すると、ユーザ位置検出部21は、ユーザの現在位置の検出を行う(S101)。
次に、ジャム解除方法通知制御部22は、ユーザの現在位置に適した通知方法により、ジャム解除手順をユーザに通知する(S102)。
全てのジャム解除が終了するまでは(S103:No)、ユーザの位置の変化を検出しつつ、上記S101及びS102の処理が繰り返される。全てのジャム解除が終了すると処理は終了となる(S103:Yes)。
以上説明したように、本実施形態に係る画像形成装置によれば、ユーザが、ジャムの解除手順が表示された操作パネルの位置まで移動しなくても、解除手順を確認することができ、ユーザは容易にジャムの解除手順を知ることができる。
<第2の実施形態>
以下、画像形成装置、画像形成システムの他の実施形態について説明する。なお、上記実施形態と同様の点についての説明は適宜省略する。
図4は、本実施形態に係る画像形成装置および周辺装置の機能ブロック図を示している。上記の第1の実施形態では、人感センサ14,44を用いた人物位置の検知や、カバー13,43のオープン箇所を検知して人物位置を推定している。これに対し、本実施形態は、ジャムの発生位置をユーザの位置と推定するものである。なお、ジャムの発生位置は、画像形成装置1が備える公知のジャムの発生位置を検知する技術で検出されるものであればよい。
すなわち、ジャムが発生している場合、ユーザはジャムを解除するためにジャムの発生箇所に行くことが通常であるので、これを利用して、ジャムの発生位置がユーザ位置であると推測するものである。
本実施形態では、主制御部20は、ジャム発生位置を検出するジャム位置検出部23、およびジャム位置検出部23で検出したジャムの発生位置(ユーザ位置)に対して適切なジャム解除手順の通知方法を選択し、表示制御部16に指示するジャム解除方法通知制御部22を備えている。なお、本実施形態では、ジャムの解除は、予め設定されている解除手順の優先順位に従ってなされるものである。
本実施形態によれば、人感センサ14,44を用いることなく、またカバー13,43のオープン箇所を検知する必要なく、ジャム発生箇所に移動しているユーザが、ジャムの解除手順が表示された操作パネル12,42を確認することを可能とすることができる。操作パネル12,42への表示制御については、第1の実施形態と同様である。
本実施形態におけるジャムの解除手順の通知方法について説明する。図5は、ジャムの解除手順の通知処理の一例を示すフローチャートである。
先ず、ジャムが発生すると、ジャム位置検出部23は、ジャムの発生位置(すなわち、ユーザ位置)の検出を行う(S201)。
次に、ジャム解除方法通知制御部22は、ユーザ位置に適した通知方法により、ジャム解除手順をユーザに通知する(S202)。
全てのジャム解除が終了するまでは(S203:No)、ユーザの位置の変化を検出しつつ、上記S201及びS202の処理が繰り返される。全てのジャム解除が終了すると処理は終了となる(S203:Yes)。
本実施形態に係る画像形成装置1、画像形成システム100によれば、人感センサ14,44を用いることやカバー13,43のオープン箇所を検知すること等を必要とせずに、ユーザが、ジャムの解除手順が表示された操作パネルの位置まで移動しなくても、解除手順を確認することができ、ユーザは容易にジャムの解除手順を知ることができる。
<第3の実施形態>
図6は、本実施形態に係る画像形成装置および周辺装置の機能ブロック図を示している。上記第1および第2の実施形態では、ジャムの解除は、予め設定されている解除手順の優先順位に従ってするようにしていたが、本実施形態では、最適なジャムの解除手順についても併せて決定するものである。
上述のように、画像形成装置1、画像形成システム100の複数箇所でジャムが発生した場合は特に、ユーザはジャムを解除するためにする移動が多くなる。そこで、本実施形態では、上記の実施形態において説明したユーザの位置検出およびジャム発生位置の検出結果と、画像形成システム100の構成条件に基づいて、最適なジャム解除順番を判定(決定)するものである。また、通知方法も位置によって適切に制御することで、ジャム発生箇所とジャム解除手順が表示されている操作パネルとの間の移動も省くことができる。
本実施形態では、主制御部20は、ユーザの位置を検出するユーザ位置検出部21と、ジャム発生位置を検出するジャム位置検出部23と、ジャム位置検出部23で検出したジャムの発生位置、ユーザ位置検出部21で検出したユーザの推定位置、および画像形成システム100の構成条件に基づいて、ジャムの解除順番を判定するジャム解除順番判定部24(解除順番判定手段)と、ジャム解除順番判定部24で設定したジャム解除手順を通知する方法を選択し、表示制御部16に指示するジャム解除方法通知制御部22と、を備えている。
ここで、ジャム解除順番判定部24は、ジャム箇所が複数箇所の場合、最適な次に解除するジャム箇所(最適な解除順番)を決定する。なお、この順番の判定に際しては、必ずしもユーザの現在位置に最も近いジャムの箇所が選ばれるとは限らず、用紙が破れてしまわないように画像形成システム100の構成の構成条件も考慮して決定される。
ジャム解除の順番を決定する際には、ジャムの発生位置の他に、例えば、以下の点に基づいて決定することができる。例えば、ジャム発生箇所のうち用紙が破れる可能性があるなどの理由により、先に解除することのできないジャム位置を除いた一覧を操作パネル12にユーザに選択可能に表示させることができる。この構成においては、ユーザ位置検出部21は必須ではない。
また、上述のように、操作パネル12が無線通信可能な場合は、ユーザ位置検出部21は、表示制御部16から操作パネル12の位置情報を受けて、検出位置にユーザがいることを推定し、ユーザの位置を検出する。表示制御部16からの検出結果に基づいて、ジャム解除方法通知制御部22は、ジャム解除の位置に対して、またはユーザ位置に対して、操作パネル12により適切に通知することができる。
本実施形態におけるジャムの解除手順の通知方法について説明する。図7は、ジャムの解除手順の通知処理の一例を示すフローチャートである。
先ず、ジャムが発生すると、ジャム位置検出部23はジャムの発生位置(すなわち、ユーザ位置)の検出を行い、ユーザ位置検出部21は、ユーザの現在位置の検出を行う(S301)。
次に、ジャムが複数ある場合には、ジャム解除順番判定部24は、ジャムの発生箇所とユーザの位置情報、画像形成システム100の構成に基づいて、最適なジャム解除位置を判定する(S302)。
ジャム解除位置が決定した後、ジャム解除方法通知制御部22は、ジャム解除箇所、または現在のユーザ位置に適した通知方法により、ジャム解除手順をユーザに通知する(S303)。
全てのジャム解除が終了するまでは(S304:No)、ユーザの位置の変化を検出しつつ、上記S301〜S303の処理が繰り返される。全てのジャム解除が終了すると処理は終了となる(S304:Yes)。
なお、複数箇所のジャム箇所のうち、どのジャム箇所から解除するかをユーザに選択可能としても良い。この場合は、S301においてユーザ位置の検出は不要であり、S303において、現在のユーザ位置に通知する場合にはその際にユーザ位置の検出を行う。
本実施形態に係る画像形成装置1、画像形成システム100によれば、ユーザが、ジャムの解除手順が表示された操作パネルの位置まで移動しなくても、解除手順を確認することができるとともに、最適なジャムの解除手順についても併せて決定することができるので、よりユーザの移動の手間を省略可能とすることができる。
尚、上述の実施形態は本発明の好適な実施の例ではあるがこれに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能である。
1 画像形成装置
2 自動原稿給紙装置
3 スキャナ
4 画像形成部
5 給紙装置
9 通信制御部
10 コントローラ(制御部)
11 エンジン(画像形成部)
12 操作パネル(操作表示部)
13 カバー
14 人感センサ
15 エンジン制御部
16 表示制御部
17 アプリケーション部
18 操作検知部
19 センサ制御部
20 主制御部
21 ユーザ位置検出部
22 ジャム解除方法通知制御部
23 ジャム位置検出部
24 ジャム解除順番判定部
30 周辺装置
31 大容量給紙装置
32 折り装置
33 積載装置
34 フィニッシャ
39 通信制御部
40 主制御部
41 処理部
42 操作パネル
43 カバー
44 人感センサ
45 処理制御部
46 表示制御部
47 アプリケーション部
48 操作検知部
49 センサ制御部
100 画像形成システム
特開平8−69223号公報 特開平10−26906号公報 特開2010−117422号公報

Claims (8)

  1. 画像形成装置の状態を示すと共に、該画像形成装置への操作指示を可能とする操作表示部を有し、ジャムの解除手順をユーザに通知する通知手段と、
    画像形成装置の周辺のいずれの位置にユーザがいるかを検出する位置検出手段と、
    前記位置検出手段での検出位置に基づいて前記通知手段を制御して、ユーザへのジャム解除手順の通知方法を変更制御する通知制御手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 画像形成装置本体が備える給紙ユニットよりも容量が大きく画像形成装置へ給紙を行う給紙装置、および画像形成装置で画像形成がなされた記録媒体について後処理を実行する後処理装置、の少なくとも1つを周辺装置として備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記周辺装置は、該周辺装置の状態を示すと共に、該周辺装置への操作指示を可能とする操作表示部を備え、
    前記通知制御手段は、前記周辺装置の操作表示部も含めた前記位置検出手段での検出位置から最も近い操作表示部に、ジャム解除手順を表示させることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記操作表示部は、表示画面の向きを任意に変更可能であって、
    前記通知制御手段は、前記操作表示部の表示画面が前記位置検出手段での検出位置に向くように、前記操作表示部を変位させることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記通知手段は、画像形成装置外部に対して、音声を出力可能な音声出力手段を備え、
    前記通知制御手段は、前記位置検出手段での検出位置と前記操作表示部とが所定距離以上離れているときは、前記音声出力手段から、ジャム解除手順を音声出力させることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  6. 前記位置検出手段は、下記(1)〜(3)、
    (1)画像形成装置が備える人感センサによる検出位置
    (2)画像形成装置が備えるパネルにおいて開閉を検知したパネル位置
    (3)画像形成装置から分離可能に構成された操作表示部の検出位置
    の少なくとも1つに基づいてユーザの位置を検出することを特徴とする請求項1から5までのいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 画像形成装置の状態を示すと共に、該画像形成装置への操作指示を可能とする操作表示部を有し、ジャムの解除手順をユーザに通知する通知手段と、
    ジャムの発生位置を検出するジャム発生検出手段と、
    前記ジャム発生検出手段でのジャム発生位置をユーザ位置とみなして、該ユーザ位置に基づいて前記通知手段を制御して、ユーザへのジャム解除手順の通知方法を変更制御する通知制御手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  8. ジャムの発生位置を検出するジャム発生検出手段と、
    前記ジャム位置検出手段でのジャムの発生位置、前記位置検出手段での検出位置および画像形成装置の構成に基づいて、複数のジャムの解除手順を判定する解除順番判定手段を備えたことを特徴とする請求項1から6までのいずれかに記載の画像形成装置。
JP2013076001A 2013-04-01 2013-04-01 画像形成装置 Pending JP2014200924A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076001A JP2014200924A (ja) 2013-04-01 2013-04-01 画像形成装置
US14/224,305 US20140294421A1 (en) 2013-04-01 2014-03-25 Image forming system, instruction output control method, and recording medium
CN201410127546.3A CN104102100A (zh) 2013-04-01 2014-03-31 图像形成装置以及指示输出控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076001A JP2014200924A (ja) 2013-04-01 2013-04-01 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014200924A true JP2014200924A (ja) 2014-10-27

Family

ID=51620964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013076001A Pending JP2014200924A (ja) 2013-04-01 2013-04-01 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140294421A1 (ja)
JP (1) JP2014200924A (ja)
CN (1) CN104102100A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017212493A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 富士ゼロックス株式会社 作業案内装置、画像処理装置及びプログラム
JP2020069682A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム及び画像形成装置
JP2021022785A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 シャープ株式会社 画像形成システム
US20230033527A1 (en) * 2021-07-27 2023-02-02 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus, image forming method, and image forming system capable of reliable remote output

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015098130A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 キヤノン株式会社 画像形成装置とその制御方法及びプログラム
JP6314455B2 (ja) * 2013-12-05 2018-04-25 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
EP3159171B1 (en) 2015-10-21 2023-06-07 Canon Production Printing Netherlands B.V. A printing system having an attached local user interface
JP6354731B2 (ja) * 2015-10-30 2018-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6950177B2 (ja) * 2016-12-13 2021-10-13 株式会社リコー 電子機器、情報配信システム、情報配信方法、プログラム
US10545708B2 (en) 2017-10-26 2020-01-28 Ricoh Company, Ltd. Information processing system and method of processing information
JP7151490B2 (ja) 2019-01-04 2022-10-12 株式会社リコー 情報処理端末、情報処理システム、操作画面表示方法及びプログラム
CN111652091B (zh) * 2020-05-19 2023-03-24 上海恒浥智能科技股份有限公司 一种检测冷却片叠装合规性的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348866A (ja) * 1989-07-18 1991-03-01 Ricoh Co Ltd 複写機のガイダンス制御装置
JP2004191971A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Xerox Corp 分配された故障回復援助ユーザ・インターフェースを有するモジュラ・マシン
JP2006030359A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 電子機器
JP2006231675A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Canon Inc 印刷処理装置
JP2007240697A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010054565A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Kyocera Mita Corp 表示装置及びそれを備える画像形成装置
JP2012234126A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006010866A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
US7362418B2 (en) * 2004-09-15 2008-04-22 Ricoh Company, Ltd. Duplicate apparatus
JP5054469B2 (ja) * 2007-09-04 2012-10-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP2010117422A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5444824B2 (ja) * 2009-05-01 2014-03-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US8780394B2 (en) * 2011-03-16 2014-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method of discharging sheet in the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348866A (ja) * 1989-07-18 1991-03-01 Ricoh Co Ltd 複写機のガイダンス制御装置
JP2004191971A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Xerox Corp 分配された故障回復援助ユーザ・インターフェースを有するモジュラ・マシン
JP2006030359A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 電子機器
JP2006231675A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Canon Inc 印刷処理装置
JP2007240697A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010054565A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Kyocera Mita Corp 表示装置及びそれを備える画像形成装置
JP2012234126A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017212493A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 富士ゼロックス株式会社 作業案内装置、画像処理装置及びプログラム
US10868925B2 (en) 2016-05-23 2020-12-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Operation guide apparatus, image processing apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2020069682A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム及び画像形成装置
JP7215084B2 (ja) 2018-10-30 2023-01-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム及び画像形成装置
JP2021022785A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 シャープ株式会社 画像形成システム
JP7232735B2 (ja) 2019-07-25 2023-03-03 シャープ株式会社 画像形成システム
US20230033527A1 (en) * 2021-07-27 2023-02-02 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus, image forming method, and image forming system capable of reliable remote output

Also Published As

Publication number Publication date
CN104102100A (zh) 2014-10-15
US20140294421A1 (en) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014200924A (ja) 画像形成装置
US20100196041A1 (en) Image forming apparatus
US11528373B2 (en) Printing apparatus and control method for determining a print order of images on sheets based on a binding setting
JP2012121725A (ja) シート給送装置、シート給送装置の制御方法及び画像形成装置
JP2012181223A (ja) 画像形成装置およびその制御方法ならびにその制御プログラム
JP5268430B2 (ja) 画像形成装置
US8985568B2 (en) Paper discharge device of image forming apparatus
JP5208283B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP5594995B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US20150123343A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5081935B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP5538453B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP4760949B2 (ja) 画像形成装置及び表裏見当ズレ確認用紙出力方法
JP2012093535A (ja) 画像形成装置
JP2007072299A (ja) 画像形成装置
JP5821763B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2010262205A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム及び記録媒体
JP2007199517A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US8755697B2 (en) Image forming apparatus
JP5213895B2 (ja) 画像形成装置
US20150301489A1 (en) Image forming apparatus
JP2021031288A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP5481578B2 (ja) 後処理装置
JP2010173219A (ja) 画像形成装置およびジャム処理制御方法
JP2019155754A (ja) 画像形成装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170523