JP5840772B2 - 非破壊のグラフェン転写方法 - Google Patents

非破壊のグラフェン転写方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5840772B2
JP5840772B2 JP2014513048A JP2014513048A JP5840772B2 JP 5840772 B2 JP5840772 B2 JP 5840772B2 JP 2014513048 A JP2014513048 A JP 2014513048A JP 2014513048 A JP2014513048 A JP 2014513048A JP 5840772 B2 JP5840772 B2 JP 5840772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphene
substrate
pmma
transfer medium
platinum foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014513048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014519469A (ja
Inventor
文才 任
文才 任
力波 高
力波 高
来鵬 馬
来鵬 馬
会明 成
会明 成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute of Metal Research of CAS
Original Assignee
Institute of Metal Research of CAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute of Metal Research of CAS filed Critical Institute of Metal Research of CAS
Publication of JP2014519469A publication Critical patent/JP2014519469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5840772B2 publication Critical patent/JP5840772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/194After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • B32B37/025Transfer laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F5/00Electrolytic stripping of metallic layers or coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • C01B2204/02Single layer graphene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明はグラフェンを低コスト、非破壊で転写する技術に関し、具体的には、電解過程において産生される気泡の推進作用及びガスのインターカレーション作用を利用し、グラフェンを第1基板から任意のターゲット基板に低コスト、非破壊で転写する新規方法であり、導体または半導体基板の表面の単層、少数層グラフェンを非破壊で転写するのに適用される。
グラフェンは、単層の炭素原子が緊密に積み重なった二次元の蜂の巣状結晶構造であり、その他の次元数の炭素材料(0次元のフラーレン、1次元のカーボンナノチューブ、3次元のグラファイト)を構成する基本構造のユニットである。グラフェンは、その独特な結晶構造により、非常に優れた電気学的、熱学的及び力学的性能を有していて、例えば室温下でその電子移動度が200,000cm/V・s、熱伝導率が5300W/m・kに達し、多機能のナノ電子デバイス、透明導電膜、複合材料、触媒材料、エネルギー貯蔵材料、電界放出材料、ガスセンサー及びガス貯蔵などの分野への幅広い応用が見込まれる。
グラフェンの多くの優れた特性を総合的に利用するため、高品質グラフェンの調製及びグラフェンの特定基板への転写は極めて重要となっている。2004年にイギリスマンチェスター大学の研究グループがスコッチテープ法(または機械的剥離法)を採用し、初めて安定して存在するグラフェンを分離して以来、化学的酸化剥離法、エピタキシャル成長法及び化学気相成長(CVD)法を含む、グラフェンを調製する多くの方法が続々と開発されている。相対的に簡単な調製過程であり、さらに生産量が比較的大きいため、化学的酸化剥離法で得られたグラフェンは、すでに複合材料、フレキシブル透明導電膜及び蓄積電極材料などに幅広く応用されている。
しかし、化学的に剥離したグラフェンの質は比較的悪く、大量の構造的欠陥が存在し、なおかつグラフェンのサイズ及び層数などの構造的特徴を制御するのが難しい。CVD法及びエピタキシャル成長法は、現在、高品質グラフェンの調製を制御することができる主要な方法である。温度、炭素源、圧力などの調製条件を制御することにより、多種の基板材料の表面(金属及び非金属)に高結晶度のグラフェンを成長させるのを実現することができ、さらに一定範囲内でグラフェンの層数及びサイズを制御することができる。グラフェンの特性評価、物理的測定及び応用研究では、通常、調製した基板以外の特定の基板にグラフェンを載せる必要があるため、高品質グラフェンの転写技術の発展は、グラフェン材料の研究、ひいては応用の促進に重要な作用及び意義を有する。
現在、開発されているグラフェンの転写技術は、大きく2つに分類することができ、すなわち、基板をエッチングする方法及び直接転写する方法である。原子レベルまたは数ナノメートルの厚さしかないグラフェンは、そのマクロ強度が低く、転写過程において極めて容易に破損するため、第1基板との非破壊分離は、転写過程で克服する必要がある主要な問題である。遷移金属などの表面にCVD法またはエピタキシャル成長法を採用して調製したグラフェンに対して、基板をエッチングする方法により、この問題を解決することができる。
しかし、この方法は金属基板の犠牲を代償とし、転写過程において金属基板材料を損失するため、グラフェンの調製コストが顕著に増加し(特に価格が高い基板に対して)、なおかつ生産工程が煩雑で煩わしく、調製時間が長く、環境汚染が深刻である。さらに、この方法は化学安定性が高い貴金属の基板材料におけるグラフェンの転写、例えばルテニウム(Ru)及び白金(Pt)などに適用されない。
高コストの基板に成長させたグラフェンについては、直接転写する方法を採用することができ、すなわちグラフェンとの結合力が比較的強い転写媒体(例えばテープ、粘着剤など)を利用し、グラフェンを直接基板の表面から剥離する。この方法は基板材料を損失する必要はなく、腐食性及び汚染性を有する化学試薬も採用しない。
しかし、この方法はグラフェンの破損を引き起こしやすいため、高品質グラフェンの非破壊での転写を実現することはできない。総合すると、現在、グラフェンを非破壊で転写する技術(基板材料、グラフェンのいずれも破損しない)を早急に開発する必要があり、これはある程度、高品質グラフェンの発展の将来性を決定する。
Gao,L.B.;Ren,W.C.;Zhao,J.P.;Ma,L.P.;Chen,Z.P.;Cheng,H.M.Efficient growth of high−quality graphene films on Cu foils by ambient pressure chemical vapor deposition.Appl.Phys.Lett.2010,97,183109.
本発明は、電解過程において産生される気泡の推進力及びガスのインターカレーション作用を利用し、低コスト、非破壊でグラフェンを転写する新規方法を提供することであり、グラフェンを第1基板から任意のターゲット基板に転写することができ、この転写方法は、グラフェン及びその第1基板のいずれに対しても、いかなる破壊及び損失もなく、なおかつ操作が簡単で、速度が速く、コントロールしやすく、汚染がない。さらに、量産化及び拡大の実現が見込まれるため、低コストで高品質グラフェンを転写する理想的な方法とすることを課題とする。
本発明は次の通りである。
本発明は低コスト、非破壊でグラフェンを転写する新規方法を提供する。この方法はグラフェンを表面に成長させた第1基板か、またはグラフェンを被覆した第1基板を電極とする。グラフェンは第1基板の表面を任意で被覆し、電解過程において、その表面に産生される気泡の推進力及びガスのインターカレーション作用を互いに組み合わせて利用し、グラフェン及び第1基板を非破壊で分離し、さらにグラフェンを非破壊で任意のターゲット基板の表面に結合させる。具体的な工程は以下の通りである。
(1)転写媒体層の塗布:グラフェンを成長させた第1基板か、またはグラフェンを被覆した第1基板に転写媒体を1層塗布して、グラフェンが以降の処理で破損するのを防止する。
(2)転写媒体/グラフェン複合層及び第1基板の分離:転写媒体を被覆したグラフェン及び第1基板を電極として溶液中に設置する。電解法によりその表面にガスが産生され、さらに気泡の推進力及びガスのインターカレーション作用を利用し、グラフェン及び第1基板を非破壊で分離する。
(3)転写媒体/グラフェン複合層及びターゲット基板の結合:直接接触するなどの方法を採用し、転写媒体/グラフェン複合層をターゲット基板の表面に移す。
(4)転写媒体の除去:溶媒による溶解または加熱などの方法を採用し、グラフェンの表面を被覆する転写媒体を除去する。
本発明において、グラフェンは化学気相成長法を採用して成長させたグラフェン、またはエピタキシャル成長法で得られたグラフェン、または析出方法で成長させたグラフェン、またはスコッチテープ法で得られたグラフェン、化学的剥離法で得られたグラフェン、または組立法で組み立てたグラフェン薄膜である。
本発明において、高分子ポリマーを採用して転写媒体層とし、グラフェンを強化、保護して、グラフェンが操作過程で破損するのを防止する。これらの高分子ポリマーは、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレンの1種または2種以上である。転写媒体層の厚さは1nm〜1mmであり、好ましい範囲は20nm〜500μmである。
本発明において、転写媒体を被覆したグラフェン及び第1基板は、電解過程において陰極または陽極として使用される。
本発明において、グラフェンの第1基板はPt、Ni、Cu、Co、Ir、Ru、Au、Agなどの金属及びその合金などの導体、またはSi、SiO、Alなどの半導体、または両者を組み合わせた材料である。
本発明において、電解過程で使用する溶液は単一電解質(酸、アルカリまたは塩類)の水溶液、あるいは1種以上の電解質(酸、アルカリまたは塩類)の水溶液、あるいは単一電解質(酸、アルカリまたは塩類)と有機物(アルカン、アルケン、アルキン、芳香族炭化水素、アルコール、アルデヒド、カルボン酸、エステルの1種または2種以上)との混合溶液、あるいは1種以上の電解質(酸、アルカリ、塩類)と有機物(アルカン、アルケン、アルキン、芳香族炭化水素、アルコール、アルデヒド、カルボン酸、エステルの1種または2種以上)との混合溶液である。特定の操作条件において、第1基板と化学的または電気化学的反応を起こさない溶液を電解液として選択する必要がある。
本発明において、電解質の溶液中の濃度は0.01mol/L〜10mol/Lであり、好ましい範囲は0.1mol/L〜4mol/Lである。
本発明において、電解過程の操作温度は−10℃〜100℃であり、好ましい範囲は10〜50℃である。
本発明において、電解過程で使用する電圧は1〜100ボルトであり、好ましい範囲は2〜20ボルトである。電流は0.01〜100アンペアであり、好ましい範囲は1〜10アンペアである。
本発明において、有機溶媒を採用して高分子ポリマーの転写媒体を除去するとき、採用する有機溶媒はアセトン、乳酸エチル、ジクロロエタン、トリクロロエチレン、クロロホルムなどのケトン類、塩化アルキル、ハロゲン化アルキル、芳香族炭化水素類の試薬の1種または2種以上である。溶解温度は0〜200℃であり、好ましい範囲は20〜80℃である。
本発明において、加熱方法を採用して高分子ポリマーの転写媒体を除去するとき、採用する加熱温度は50℃〜600℃であり、好ましい範囲は100〜350℃である。
本発明において、採用するターゲット基板はPt、Ni、Cu、Co、Ir、Ru、Au、Agなどの導体、またはSi、BN、SiO、Alなどの半導体、またはガラス、石英などの絶縁体、ポリエチレンテレフタラートなどの高分子ポリマーなど、任意の材料であり、さらに平面、曲面、グリッド面などの任意の形状の基板である。
本発明の特徴及び有益な効果は次の通りである。
1.本発明は転写媒体を被覆したグラフェン及び第1基板を採用して電極とし、溶液中に設置する。電解法により、その表面にガスが産生され、気泡の推進力及びガスのインターカレーション作用を利用し、グラフェン及び第1基板を非破壊で分離する。
2.本発明は一般的な高分子ポリマーを利用してグラフェンの転写媒体とする。安価で耐久性があり、転写完成後、除去しやすい。
3.本発明は定電圧電源または定電流電源を使用する。定電圧モードのとき電圧は通常5ボルトであり、定電流モードのとき電流は通常1アンペアである。電解時間は一般に数分間以内であり、したがって、転写時間が短く、エネルギー消費が低い。
4.本発明におけるグラフェン及び第1基板は、電解反応における電極とするのみであり、これに対して腐食作用を有するいかなる化学試薬も電解液として採用しない。したがって、グラフェン及び第1基板のいずれに対しても、いかなるダメージもなく、第1基板は数回、さらには無限に繰り返し使用することができ、コストが最大限低下し、なおかつ環境汚染がない。
5.本発明の工程は簡単で、操作は容易であり、基板をエッチングする方法によるグラフェンの転写と比較して、グラフェンの低コスト化、量産化、迅速な転写の実現が見込まれる。
総合すると、基板に成長させたグラフェンか、または基板に載せたグラフェンに対し、転写媒体の保護の下、電解過程で産生される気泡の推進力及びガスのインターカレーション作用により、グラフェンを非破壊で基板から移して、任意の基板に転写することができる。この過程において、グラフェン及び基板は、いずれもいかなるダメージもなく、したがって、グラフェンは高品質を保持することができる。基板は数回、さらには無限に繰り返し利用することができ、基板の損失がもたらす転写のコストを顕著に低下させ、特に金属基板に成長させたグラフェンの転写に適している。このほか、この方法の転写速度は速く、環境汚染が少なく、将来、グラフェンの透明導電膜、ナノ電子デバイスなどの分野における規模の応用を実現するために、技術的サポートを提供する。
基板から非破壊でグラフェンを転写する過程の説明図及び写真。このうち、(a)は、表面にグラフェンを成長させた白金箔の第1基板か、またはグラフェンを被覆した白金箔の第1基板に転写媒体PMMA層を塗布する。(b)は、転写媒体PMMA/グラフェン/白金箔を電解槽の陰極とし、別の白金板を利用して陽極とする。(c)は、一定の電流1アンペアを付加した作用下で、電解水から産生された水素ガスの気泡により、転写媒体PMMA/グラフェン複合層が第1基板の白金箔から次第に剥離される。(d)は、気泡が生じた数十秒後に、転写媒体PMMA/グラフェン複合層及び第1基板の白金箔が完全に分離される。図中、矢印で転写媒体PMMA/グラフェン複合層を示す。 金属白金箔から転写したグラフェン薄膜の写真及びグラフ。このうち、(a)は、Si/SiO基板に転写したグラフェンの光学写真であり、挿入図はグラフェン薄膜を成長させた後の単結晶Pt(111)基板(左図)と、これからSi/SiOに転写したグラフェン薄膜(右図)である。(b)は、Si/SiO表面に転写したグラフェンの光学顕微鏡写真であり、グラフェンの大部分が単層であり、小さい部分的な領域が二層または少数層であることを示す。挿入図は単層グラフェンの境界のTEM写真である。(c)は、単層グラフェンのラマンスペクトルの対比であり、すなわちスコッチテープ法で得られたグラフェン、非破壊で転写する方法により、それぞれSi/SiO及びSi/Alに転写したグラフェンを対比していて、このうち弱いDバンドは、転写後のグラフェンが高い品質を有することを表す。該転写過程が、グラフェンに対していかなる破損及び破壊もないことがわかる。 金属白金箔に成長させたグラフェン単結晶を非破壊で転写した前後の構造的特徴を示す写真。このうち、(a−b)は金属白金箔に成長させたグラフェン単結晶のSEM図であり、(c−d)はそれぞれ該グラフェン単結晶をSi/SiO基板に転写した光学写真である。該転写過程が、グラフェン単結晶に対していかなる破損及び破壊もないことがわかる。 金属白金箔に成長させたグラフェン単結晶を種々の基板に非破壊で転写した写真。このうち、(d)は表面に溝を有するSi/SiO基板に転写したグラフェンの光学写真であり、(e)はSi/SiO表面のAu電極に転写したグラフェンの光学写真である。この種の転写方法が、溝を有する表面及び電極などの平らでない基板に同様に適用されることがわかる。 グラフェンを非破壊で転写した前後の基板表面の変化の写真。このうち、(a)はグラフェンを成長させた単結晶Pt(111)表面のAFM図であり、しわはその表面にグラフェンが存在することを表す。(b)はグラフェンを非破壊で転写した後のPt(111)表面のAFM図であり、Pt(111)表面の最初の原子ステップのみが観察され、さらにグラフェンのしわがなく、なおかつ転写後のPt(111)は完全にその元の外観及び構造を残している。 非破壊で転写した後の多結晶白金箔に成長させたグラフェン薄膜の外観的特徴の写真。このうち、(a−d)はそれぞれ同一の位置であり、1回、5回、15回及び100回を超える非破壊の転写を行った後、同様の条件で成長させたグラフェン薄膜のSEM図である。表面に明らかな変化はなく、非破壊で転写した後の基板が繰り返し使用することができることを表す。 非破壊で転写した後の多結晶白金箔の基板に成長させた単結晶グラフェン島の特徴を示す写真。このうち、(a−b)はそれぞれ120分間成長させた後のSEM図であり、(c−d)はそれぞれ180分間成長させた後のSEM図である。数回繰り返し使用した後、白金箔は基板に成長させる作用を依然として保持することができ、成長させた単結晶グラフェン島に明らかな違いがないことがわかる。この多結晶白金箔の基板はすでに500回を超えて繰り返し使用されている。
本発明の低コスト、非破壊でグラフェンを転写する方法は、グラフェンを表面に成長させた第1基板か、またはグラフェンを被覆した第1基板を電極とする。グラフェンは第1基板の表面を任意で被覆し、電解過程において、その表面に産生される気泡の推進力及びガスのインターカレーション作用を互いに組み合わせて利用し、グラフェン及び第1基板を非破壊で分離し、さらにグラフェンを非破壊で任意のターゲット基板の表面に結合させる。具体的な工程は以下の通りである。
(1)転写媒体層の塗布:グラフェンを成長させた第1基板か、またはグラフェンを被覆した第1基板に転写媒体を1層塗布して、グラフェンが以降の処理で破損するのを防止する。
(2)転写媒体/グラフェン複合層及び第1基板の分離:転写媒体を被覆したグラフェン及び第1基板を電極として溶液中に設置する。電解法によりその表面にガスが産生され、さらに気泡の推進力及びガスのインターカレーション作用を利用し、グラフェン及び第1基板を非破壊で分離する。
(3)転写媒体/グラフェン複合層及びターゲット基板の結合:直接接触するなどの方法を採用し、転写媒体/グラフェン複合層をターゲット基板の表面に移す。
(4)転写媒体の除去:溶媒による溶解または加熱などの方法を採用し、グラフェンの表面を被覆する転写媒体を除去する。
常圧化学気相成長(CVD)法を利用し、金属白金箔にグラフェンを成長させる[「常圧CVD法」は非特許文献1による。グラフェンを成長させた白金箔を冷却した後、スピンコート装置を利用して白金箔の片面にPMMAを1層塗布する(PMMAを乳酸エチルに溶解し、PMMA濃度は4wt.%である)。スピンコートの速度は2000rpmであり、スピンコート時間は1分間である。乾燥機に入れ、180℃で30分間保持し、その後取り出して自然冷却する。転写媒体層の厚さは500〜1000nmである。PMMA/グラフェン/白金箔を陰極として定電流電源の負極と接続し、別の白金板を陽極として電源の正極と接続する。本実施例において、電解液は1mol/LのNaOH水溶液であり、PMMA/グラフェン/白金箔を前記溶液中に完全に浸漬した後、1アンペアの電流を付加し、電圧は8〜16ボルト、操作温度は30〜40℃である。電解過程において、電源の負極と接続したPMMA/グラフェン/白金箔に水素ガス(H)が産生され、水素ガスの推力及びインターカレーション作用により、PMMA/グラフェン複合層が白金箔から次第に剥離される。金属白金箔の表面粗度、サイズなどの要素の影響により、剥離に必要な時間は異なり、具体的にPMMA/グラフェン及び白金箔の分離状況に基づいて決定し、一般に1cm×3cmのPMMA/グラフェン/白金箔では、必要な剥離時間は30秒から1分間である。PMMA/グラフェン及び白金箔が完全に分離した後、PMMA/グラフェン及び白金箔をすべてNaOH溶液からすくい取り、精製水中に移す。PMMA/グラフェンを数回、水で長時間洗浄した後、切断したターゲット基板、例えばSi/SiO、Si/Al、BN、PET、ガラス、銅グリッドなどを利用し、PMMA/グラフェンを水中からすくい取り、低温加熱台または加熱灯下(50〜80℃)で30分間以上保持し、残存する水分を乾燥させ、さらにはPMMA/グラフェンをターゲット基板の表面に固定する。最後にアセトンを利用してPMMAを溶解する。溶解時間は≧10分間である。
ターゲット基板に転写したグラフェンについて、光学顕微鏡を利用して表面の層数分布、均一性及び破損の程度を観察し、原子間力顕微鏡を利用してグラフェンの微細なひび、しわなどの細部の情報を観察し、ラマンスペクトルを利用してグラフェンの結晶体の品質を判断する。
実施例1と異なる部分は次の通りである。
常圧CVD法を利用して金属白金箔にグラフェンを成長させ、グラフェンを成長させた白金箔を冷却した後、スピンコート装置を利用して白金箔の両面にそれぞれPMMAを1層塗布する(本実施例においては、両面ともにPMMAを塗布する)。スピンコートの速度は2000rpmであり、スピンコート時間は1分間である。乾燥機に入れ、180℃で30分間保持し、その後取り出して自然冷却する。転写媒体層の厚さは500〜1000nmである。PMMA/グラフェン/白金箔を陰極として定電流電源の負極と接続し、別の白金板を陽極として電源の正極と接続する。本実施例において、電解液は濃度が0.1mol/Lから4mol/LのNaOH水溶液であり、PMMA/グラフェン/白金箔を前記溶液中に完全に浸漬した後、1アンペアの電流を付加し(本実施例において、電解電流は0.1アンペアから4アンペアである)、電圧は8〜16ボルト、操作温度は20〜30℃である。電解過程において、電源の負極と接続したPMMA/グラフェン/白金箔に水素ガス(H)が産生され、水素ガスの推力及びインターカレーション作用により、PMMA/グラフェン複合層が白金箔から次第に剥離される。PMMA/グラフェン及び白金箔が完全に分離した後(本実施例において、電解時間はそれぞれ30分間から20秒である)、PMMA/グラフェン及び白金箔をすべてNaOH溶液からすくい取り、精製水中に移す。PMMA/グラフェンを数回、水で長時間洗浄した後、シリコンウェハーを利用してPMMA/グラフェンを水中からすくい取って乾燥させ、PMMA/グラフェンをシリコンウェハー表面に固定する。最後にアセトンを利用してPMMAを溶解する。
転写完成後のグラフェン/シリコンウェハーについて、光学顕微鏡を利用して表面の層数分布、均一性及び破損の程度を観察し、原子間力顕微鏡を利用してグラフェンの微細なひび、しわなどの細部の情報を観察し、ラマンスペクトルを利用してグラフェンの結晶体の品質を判断する。
実施例1と異なる部分は次の通りである。
常圧CVD法を利用して金属白金箔にグラフェンを成長させる。グラフェンを成長させた白金箔を冷却した後、スピンコート装置を利用して白金箔の片面にPMMAを1層塗布する。転写媒体層の厚さは500〜1000nmである。PMMA/グラフェン/白金箔を陰極として定電流電源の負極と接続し、別の白金板を陽極として電源の正極と接続する。電解液は1mol/LのNaOH水溶液であり(本実施例において、電解液はKOH、HSO、NaSOなど種々のアルカリ、酸または塩溶液に変更することができ、溶液の濃度は0.1mol/Lから5mol/Lである)、PMMA/グラフェン/白金箔を前記溶液中に完全に浸漬した後、1アンペアの電流を付加し(本実施例において、電解電流は0.1アンペアから4アンペアである)、電圧は8〜16ボルト、操作温度は30〜40℃である。電解過程において、電源の負極と接続したPMMA/グラフェン/白金箔に水素ガス(H)が産生され、水素ガスの推力及びインターカレーション作用により、PMMA/グラフェン複合層が白金箔から次第に剥離される。PMMA/グラフェン及び白金箔が完全に分離した後(本実施例において、電解時間はそれぞれ60分間〜60秒である)、PMMA/グラフェン及び白金箔をすべてNaOH溶液からすくい取り、精製水中に移す。PMMA/グラフェンを数回、水で長時間洗浄した後、シリコンウェハーを利用してPMMA/グラフェンを水中からすくい取って乾燥させ、PMMA/グラフェンをシリコンウェハー表面に固定する。最後にアセトンを利用してPMMAを溶解する。
転写完成後のグラフェン/シリコンウェハーについて、光学顕微鏡を利用して表面の層数分布、均一性及び破損の程度を観察し、原子間力顕微鏡を利用してグラフェンの微細なひび、しわなどの細部の情報を観察し、ラマンスペクトルを利用してグラフェンの結晶体の品質を判断する。
実施例1と異なる部分は次の通りである。
常圧CVD法を利用して単結晶金属白金(本実施例において、金属白金箔を種々の規格の白金板または白金箔、単結晶または多結晶に変更することができ、厚さは10μmより厚くてよい)にグラフェンを成長させる。グラフェンを成長させた白金箔を冷却した後、スピンコート装置を利用して白金箔の片面にPMMAを1層塗布する。転写媒体層の厚さは500〜1000nmである。PMMA/グラフェン/白金箔を陰極として定電流電源の負極と接続し、別の白金板を陽極として電源の正極と接続する。本実施例において、電解液は1mol/LのNaOH水溶液であり、PMMA/グラフェン/白金箔を前記溶液中に完全に浸漬した後、1アンペアの電流を付加し、電圧は8〜16ボルト、操作温度は40〜50℃である。電解過程において、電源の負極と接続したPMMA/グラフェン/白金箔に水素ガス(H)が産生され、水素ガスの推力及びインターカレーション作用により、PMMA/グラフェン複合層が白金箔から次第に剥離される。PMMA/グラフェン及び白金箔が完全に分離した後、PMMA/グラフェン及び白金箔をすべてNaOH溶液からすくい取り、精製水中に移す。PMMA/グラフェンを数回、水で長時間洗浄した後、シリコンウェハーを利用してPMMA/グラフェンを水中からすくい取って乾燥させ、PMMA/グラフェンをシリコンウェハーの表面に固定する。最後にアセトンを利用してPMMAを溶解する。
転写完成後のグラフェン/シリコンウェハーについて、光学顕微鏡を利用して表面の層数分布、均一性及び破損の程度を観察し、原子間力顕微鏡を利用してグラフェンの微細なひび、しわなどの細部の情報を観察し、ラマンスペクトルを利用してグラフェンの結晶体の品質を判断する。
実施例1と異なる部分は次の通りである。
種々の方法を利用して種々の金属(本実施例において、白金箔をルテニウム、イリジウム、ニッケル、銅などの金属箔、またはシリコンウェハー上で安定結合したそれらの金属薄膜に変更することができる)にグラフェンを成長させる。グラフェンを成長させた金属箔または金属薄膜を冷却した後、スピンコート装置を利用して、金属箔または金属薄膜の片面にPMMAを1層塗布する。転写媒体層の厚さは500〜1000nmである。PMMA/グラフェン/金属箔または金属薄膜を陰極として定電流電源の負極と接続し、別の白金板を陽極として電源の正極と接続する。電解液は1mol/LのNaOH水溶液であり(本実施例において、電解液を特定の金属を腐食しにくいアルカリ、酸または塩溶液に変更することができる)、PMMA/グラフェン/金属箔または金属薄膜を前記溶液中に完全に浸漬した後、1アンペアの電流を付加し、電圧は8〜16ボルト、操作温度は30〜40℃である。電解過程において、電源の負極と接続したPMMA/グラフェン/白金箔に水素ガス(H)が産生され、水素ガスの推力及びインターカレーション作用により、PMMA/グラフェン複合層が白金箔から次第に剥離される。PMMA/グラフェン及び金属箔または金属薄膜が完全に分離した後、PMMA/グラフェン及び金属箔または金属薄膜と安定結合したシリコンウェハーをすべて溶液からすくい取り、精製水中に移す。PMMA/グラフェンを数回、水で長時間洗浄した後、シリコンウェハーを利用してPMMA/グラフェンを水中からすくい取って乾燥させ、PMMA/グラフェンをシリコン表面に固定する。最後にアセトンを利用してPMMAを溶解する。
転写完成後のグラフェン/シリコンウェハーについて、光学顕微鏡を利用して表面の層数分布、均一性及び破損の程度を観察し、原子間力顕微鏡を利用してグラフェンの微細なひび、しわなどの細部の情報を観察し、ラマンスペクトルを利用してグラフェンの結晶体の品質を判断する。
実施例1と異なる部分は次の通りである。
種々の方法を利用して種々の半導体基板(本実施例において、金属基板をSiCなどの半導体基板に変更することができる)にグラフェンを調製する。グラフェンを成長させた半導体基板を冷却した後、スピンコート装置を利用して半導体基板の片面にPMMAを1層塗布する。転写媒体層の厚さは500〜1000nmである。PMMA/グラフェン/半導体基板を陰極として定電流電源の負極と接続し、別の白金板を陽極として電源の正極と接続する。電解液は1mol/LのHSO水溶液であり(本実施例において、電解液は基板を腐食しにくい酸または塩溶液に変更することができる)、PMMA/グラフェン/半導体基板を前記溶液中に完全に浸漬した後、1アンペアの電流を付加し、電圧は8〜16ボルト、操作温度は20〜30℃である。電解過程において、電源の負極と接続したPMMA/グラフェン/半導体基板に水素ガス(H)が産生され、水素ガスの推力及びインターカレーション作用により、PMMA/グラフェン複合層が半導体基板から次第に剥離される。PMMA/グラフェン及び半導体基板を完全に分離した後、PMMA/グラフェン及び半導体基板をすべて溶液からすくい取り、精製水中に移す。PMMA/グラフェンを数回、水で長時間洗浄した後、シリコンウェハーを利用してPMMA/グラフェンを水中からすくい取って乾燥させ、PMMA/グラフェンをシリコンウェハー表面に固定する。最後にアセトンを利用してPMMAを溶解する。
転写完成後のグラフェン/シリコンウェハーについて、光学顕微鏡を利用して表面の層数分布、均一性及び破損の程度を観察し、原子間力顕微鏡を利用してグラフェンの微細なひび、しわなどの細部の情報を観察し、ラマンスペクトルを利用してグラフェンの結晶体の品質を判断する。
実施例1と異なる部分は次の通りである。
常圧CVD法を利用して金属白金箔にグラフェンを成長させる。グラフェンを成長させた白金箔を冷却した後、スピンコート装置を利用して白金箔の片面にPMMAを1層塗布し、乾燥させる。転写媒体層の厚さは500〜1000nmである。PMMA/グラフェン/白金箔を陰極として定電流電源の負極と接続し、別の白金板を陽極として電源の正極と接続する。電解液は1mol/LのNaOH水溶液であり、PMMA/グラフェン/白金箔を前記溶液中に部分的に浸漬し(本実施例において、PMMA/グラフェン/白金箔は電解過程で、ゆっくりと溶液に浸漬され、PMMA/グラフェンが白金箔と分離する時間と一致する)、1アンペアの電流を付加し、電圧は8〜16ボルト、操作温度は10〜20℃である。電解過程において、電源の負極と接続したPMMA/グラフェン/白金箔に水素ガス(H)が産生され、水素ガスの推力及びインターカレーション作用により、PMMA/グラフェン複合層が白金箔から次第に剥離される。PMMA/グラフェン及び白金箔が完全に分離した後、PMMA/グラフェン及び白金箔をすべてNaOH溶液からすくい取り、精製水中に移す。PMMA/グラフェンを数回、水で長時間洗浄した後、シリコンウェハーを利用してPMMA/グラフェンを水中からすくい取って乾燥させ、PMMA/グラフェンをシリコンウェハーの表面に固定する。最後にアセトンを利用してPMMAを溶解する。
転写完成後のグラフェン/シリコンウェハーについて、光学顕微鏡を利用して表面の層数分布、均一性及び破損の程度を観察し、原子間力顕微鏡を利用してグラフェンの微細なひび、しわなどの細部の情報を観察し、ラマンスペクトルを利用してグラフェンの結晶体の品質を判断する。
実施例1と異なる部分は次の通りである。
常圧CVD法を利用して金属白金箔にグラフェンを成長させる。グラフェンを成長させた白金箔を冷却した後、スピンコート装置を利用して白金箔の片面に転写媒体を1層塗布し(本実施例において、成膜硬化しやすく、基板との結合力が強く、除去しやすいなどの性質を有するフォトレジスト、PDMS、金属薄膜などを利用して転写媒体とすることができる)、乾燥させる。転写媒体層の厚さは500〜1000nmである。転写媒体/グラフェン/白金箔を陰極として定電流電源の負極と接続し、別の白金板を陽極として電源の正極と接続する。電解液は1mol/LのNaOH水溶液であり(本実施例において、転写媒体を損傷しない電解液を利用する)、転写媒体/グラフェン/白金箔を前記溶液中に部分的に浸漬し、1アンペアの電流を付加し、電圧は8〜16ボルト、操作温度は20〜30℃である。電解過程において、電源の負極と接続した転写媒体/グラフェン/白金箔に水素ガス(H)が産生され、水素ガスの推力及びインターカレーション作用により、転写媒体/グラフェン複合層が白金箔から次第に剥離される。転写媒体/グラフェン及び白金箔が完全に分離した後、転写媒体/グラフェン及び白金箔をすべてNaOH溶液からすくい取り、精製水中に移す。転写媒体/グラフェンを数回、水で長時間洗浄した後、シリコンウェハーを利用して転写媒体/グラフェンを水中からすくい取って乾燥させ、転写媒体/グラフェンをシリコンウェハーの表面に固定する。最後に転写媒体を除去する。
転写完成後のグラフェン/シリコンウェハーについて、光学顕微鏡を利用して表面の層数分布、均一性及び破損の程度を観察し、原子間力顕微鏡を利用してグラフェンの微細なひび、しわなどの細部の情報を観察し、ラマンスペクトルを利用してグラフェンの結晶体の品質を判断する。
実施例1と異なる部分は次の通りである。
常圧CVD法を利用して金属白金箔にグラフェンを成長させる。グラフェンを成長させた白金箔を冷却した後、スピンコート装置を利用して白金箔の片面にPMMAを1層塗布し、乾燥させる。転写媒体層の厚さは500〜1000nmである。PMMA/グラフェン/白金箔を陽極として定電流電源の正極と接続し、別の白金板を陰極として電源の負極と接続する。電解液は1mol/Lの特定の電解液であり(本実施例においては、陽極で酸素ガスを産生しない溶液、例えばNaClまたはHClなどの溶液を使用する)、PMMA/グラフェン/白金箔を前記溶液にすべて浸漬し、1アンペアの電流を付加し、電圧は8〜16ボルト、操作温度は30〜40℃である。電解過程において、電源の正極と接続したPMMA/グラフェン/白金箔に塩素ガス(Cl)が産生され、塩素ガスの推力及びインターカレーション作用により、PMMA/グラフェン複合層が白金箔から次第に剥離される。PMMA/グラフェン及び白金箔が完全に分離した後、PMMA/グラフェン及び白金箔をすべて電解溶液からすくい取り、精製水中に移す。PMMA/グラフェンを数回、水で長時間洗浄してきれいにした後、シリコンウェハーを利用してPMMA/グラフェンを水中からすくい取って乾燥させ、PMMA/グラフェンをシリコンウェハーの表面に固定する。最後にアセトンを利用してPMMAを溶解する。
転写完成後のグラフェン/シリコンウェハーについて、光学顕微鏡を利用して表面の層数分布、均一性及び破損の程度を観察し、原子間力顕微鏡を利用してグラフェンの微細なひび、しわなどの細部の情報を観察し、ラマンスペクトルを利用してグラフェンの結晶体の品質を判断する。
実施例1と異なる部分は次の通りである。
常圧CVD法を利用して金属白金箔にグラフェンを成長させる。グラフェンを成長させた白金箔を冷却した後、スピンコート装置を利用して白金箔の片面にPMMAを1層塗布し、乾燥させる。転写媒体層の厚さは500〜1000nmである。2つのPMMA/グラフェン/白金箔をそれぞれ定電流電源の正極及び負極と接続する。電解液は1mol/Lの特定の電解液であり(本実施例においては、陽極で酸素ガスを産生しない溶液、例えばNaClまたはHClなどの溶液を使用する)、PMMA/グラフェン/白金箔を前記溶液にすべて浸漬し、1アンペアの電流を付加し、電圧は8〜16ボルト、操作温度は50〜60℃である。電解過程において、電源の正、負極と接続したPMMA/グラフェン/白金箔にそれぞれ塩素ガス(Cl)及び水素ガス(H)が産生され、塩素ガス及び水素ガスの推力及びインターカレーション作用により、PMMA/グラフェン複合層が白金箔から次第に剥離される。PMMA/グラフェン及び白金箔が完全に分離した後、PMMA/グラフェン及び白金箔をすべて電解溶液からすくい取り(本実施例においては、両極ともPMMA/グラフェン及び白金箔が分離する)、精製水中に移す。PMMA/グラフェンを数回、水で長時間洗浄してきれいにした後、シリコンウェハーを利用してPMMA/グラフェンを水中からすくい取って乾燥させ、PMMA/グラフェンをシリコンウェハーの表面に固定する。最後にアセトンを利用してPMMAを溶解する。
転写完成後のグラフェン/シリコンウェハーについて、光学顕微鏡を利用して表面の層数分布、均一性及び破損の程度を観察し、原子間力顕微鏡を利用してグラフェンの微細なひび、しわなどの細部の情報を観察し、ラマンスペクトルを利用してグラフェンの結晶体の品質を判断する。
実施例1と異なる部分は次の通りである。
常圧CVD法を利用して金属白金箔にグラフェンを成長させる。グラフェンを成長させた白金箔を冷却した後、スピンコート装置を利用して白金箔の片面にPMMAを1層塗布する。転写媒体層の厚さは500〜1000nmである。PMMA/グラフェン/白金箔を陰極として定電流電源の負極と接続し、別の白金板を陽極として電源の正極と接続する。本実施例において、電解液は1mol/LのNaOH水溶液であり、PMMA/グラフェン/白金箔を前記溶液中に完全に浸漬した後、1アンペアの電流を付加し、電圧は8〜16ボルト、操作温度は40〜50℃である。電解過程において、電源の負極と接続したPMMA/グラフェン/白金箔に水素ガス(H)が産生され、水素ガスの推力及びインターカレーション作用により、PMMA/グラフェン複合層が白金箔から次第に剥離される。PMMA/グラフェン及び白金箔が完全に分離した後、PMMA/グラフェン及び白金箔をすべてNaOH溶液からすくい取り、精製水中に移す。PMMA/グラフェンを数回、水で長時間洗浄した後、切断したターゲット基板を利用してPMMA/グラフェンを水中からすくい取り(本実施例において、ガラスを採用してターゲット基板とする)、低温加熱台または加熱灯下(50〜80℃)で30分間以上保持し、残存する水分を乾燥させ、再び高温加熱台(100〜180℃)で30分間以上保持し、PMMA/グラフェンをガラスの表面に固定する。最後にアセトンを利用してPMMAを溶解する。溶解時間は10分間より長い。
転写完成後のグラフェン/ガラスについて、光学顕微鏡を利用して表面の層数分布、均一性及び破損の程度を観察し、原子間力顕微鏡を利用してグラフェンの微細なひび、しわなどの細部の情報を観察し、ラマンスペクトルを利用してグラフェンの結晶体の品質を判断する。
実施例1と異なる部分は次の通りである。
常圧CVD法を利用して金属白金箔にグラフェンを成長させる。グラフェンを成長させた白金箔を冷却した後、スピンコート装置を利用して白金箔の片面にPMMAを1層塗布する。転写媒体層の厚さは500〜1000nmである。PMMA/グラフェン/白金箔を陰極として定電流電源の負極と接続し、別の白金板を陽極として電源の正極と接続する。本実施例において、電解液は1mol/LのNaOH水溶液であり、PMMA/グラフェン/白金箔を前記溶液中に完全に浸漬した後、1アンペアの電流を付加し、電圧は8〜16ボルト、操作温度は40〜50℃である。電解過程において、電源の負極と接続したPMMA/グラフェン/白金箔に水素ガス(H)が産生され、水素ガスの推力及びインターカレーション作用により、PMMA/グラフェン複合層が白金箔から次第に剥離される。PMMA/グラフェン及び白金箔が完全に分離した後、PMMA/グラフェン及び白金箔をすべてNaOH溶液からすくい取り、精製水中に移す。PMMA/グラフェンを数回、水で長時間洗浄した後、切断したターゲット基板を利用して、PMMA/グラフェンを水中からすくい取り(本実施例においては、PETを採用してターゲット基板とする)、低温加熱台または加熱灯下(50〜80℃)で30分間以上保持し、残存する水分を乾燥させ、PMMA/グラフェンをPETの表面に固定する。最後にアセトンを利用してPMMAを溶解する。溶解時間は10分間より長い。
転写完成後のグラフェン/PETについて、光学顕微鏡を利用して表面の層数分布、均一性及び破損の程度を観察し、原子間力顕微鏡を利用してグラフェンの微細なひび、しわなどの細部の情報を観察し、ラマンスペクトルを利用してグラフェンの結晶体の品質を判断する。
実施例1と異なる部分は次の通りである。
常圧CVD法を利用して金属白金箔にグラフェンを成長させる。グラフェンを成長させた白金箔を冷却した後、スピンコート装置を利用して白金箔の片面にPMMAを1層塗布する。転写媒体層の厚さは500〜1000nmである。PMMA/グラフェン/白金箔を陰極として定電流電源の負極と接続し、別の白金板を陽極として電源の正極と接続する。本実施例において、電解液は1mol/LのNaOH水溶液であり、PMMA/グラフェン/白金箔を前記溶液中に完全に浸漬した後、1アンペアの電流を付加し、電圧は8〜16ボルト、操作温度は40〜50℃である。電解過程において、電源の負極と接続したPMMA/グラフェン/白金箔に水素ガス(H)が産生され、水素ガスの推力及びインターカレーション作用により、PMMA/グラフェン複合層が白金箔から次第に剥離される。PMMA/グラフェン及び白金箔が完全に分離した後、PMMA/グラフェン及び白金箔をすべてNaOH溶液からすくい取り、精製水中に移す。PMMA/グラフェンを数回、水で長時間洗浄した後、切断したターゲット基板を利用してPMMA/グラフェンを水中からすくい取り(本実施例においては、少数層の立方晶窒化ホウ素/SiO/Siを採用してターゲット基板とする)、低温加熱台または加熱灯下(50〜80℃)で30分間以上保持し、残存する水分を乾燥させ、再び高温加熱台(100〜180℃)で30分間以上保持し、PMMA/グラフェンをBNの表面に固定する。最後にアセトンを利用してPMMAを溶解する。溶解時間は10分間より長い。
転写完成後のグラフェン/BN/SiO/Siについて、光学顕微鏡を利用して表面の層数分布、均一性及び破損の程度を観察し、原子間力顕微鏡を利用してグラフェンの微細なひび、しわなどの細部の情報を観察し、ラマンスペクトルを利用してグラフェンの結晶体の品質を判断する。
実施例1と異なる部分は次の通りである。
常圧CVD法を利用して金属白金箔にグラフェンを成長させる。グラフェンを成長させた白金箔を冷却した後、スピンコート装置を利用して白金箔の片面にPMMAを1層塗布する。転写媒体層の厚さは500〜1000nmである。PMMA/グラフェン/白金箔を陰極として定電流電源の負極と接続し、別の白金板を陽極として電源の正極と接続する。本実施例において、電解液は1mol/LのNaOH水溶液であり、PMMA/グラフェン/白金箔を前記溶液中に完全に浸漬した後、1アンペアの電流を付加し、電圧は8〜16ボルト、操作温度は40〜50℃である。電解過程において、電源の負極と接続したPMMA/グラフェン/白金箔に水素ガス(H)が産生され、水素ガスの推力及びインターカレーション作用により、PMMA/グラフェン複合層が白金箔から次第に剥離される。PMMA/グラフェン及び白金箔が完全に分離した後、PMMA/グラフェン及び白金箔をすべてNaOH溶液からすくい取り、精製水中に移す。PMMA/グラフェンを数回、水で長時間洗浄した後、切断したターゲット基板を利用して、PMMA/グラフェンを水中からすくい取り(本実施例においては、銅グリッドのレース状支持膜を採用してターゲット基板とし、200メッシュである)、低温加熱台または加熱灯下(50〜80℃)で30分間以上保持し、残存する水分を乾燥させ、再び高温加熱台(100〜180℃)で30分間以上保持し、PMMA/グラフェンを銅グリッドのレース状支持膜の表面に固定する。最後にアセトンを利用してPMMAを溶解する。溶解時間は10分間より長い。
転写完成後のグラフェン/銅グリッドのレース状支持膜について、光学顕微鏡を利用して表面の層数分布、均一性及び破損の程度を観察し、原子間力顕微鏡を利用してグラフェンの微細なひび、しわなどの細部の情報を観察し、ラマンスペクトルを利用してグラフェンの結晶体の品質を判断する。
実施例1と異なる部分は次の通りである。
常圧CVD法を利用して金属白金箔にグラフェンを成長させる。グラフェンを成長させた白金箔を冷却した後、スピンコート装置を利用して白金箔の片面にPMMAを1層塗布する。転写媒体層の厚さは500〜1000nmである。PMMA/グラフェン/白金箔を陰極として定電流電源の負極と接続し、別の白金板を陽極として電源の正極と接続する。本実施例において、電解液は1mol/LのNaOH水溶液であり、PMMA/グラフェン/白金箔を前記溶液中に完全に浸漬した後、1アンペアの電流を付加し、電圧は8〜16ボルト、操作温度は40〜50℃である。電解過程において、電源の負極と接続したPMMA/グラフェン/白金箔に水素ガス(H)が産生され、水素ガスの推力及びインターカレーション作用により、PMMA/グラフェン複合層が白金箔から次第に剥離される。PMMA/グラフェン及び白金箔が完全に分離した後、PMMA/グラフェン及び白金箔をすべてNaOH溶液からすくい取り、精製水中に移す。PMMA/グラフェンを数回、水で長時間洗浄した後、切断したターゲット基板を利用して、PMMA/グラフェンを水中からすくい取り(本実施例において、表面に溝を有するSiO/Siを採用してターゲット基板とする)、低温加熱台または加熱灯下(50〜80℃)で30分間以上保持し、残存する水分を乾燥させ、再び高温加熱台(100〜180℃)で30分間以上保持し、PMMA/グラフェンを表面に溝を有するSiO/Si基板の表面に固定する。最後にアセトンを利用してPMMAを溶解する。溶解時間は10分間より長い。
転写完成後のグラフェン/表面に溝を有するSiO/Si基板について、光学顕微鏡を利用して表面の層数分布、均一性及び破損の程度を観察し、原子間力顕微鏡を利用してグラフェンの微細なひび、しわなどの細部の情報を観察し、ラマンスペクトルを利用してグラフェンの結晶体の品質を判断する。
実施例1と異なる部分は次の通りである。
常圧CVD法を利用して金属白金箔にグラフェンを成長させる。グラフェンを成長させた白金箔を冷却した後、スピンコート装置を利用して白金箔の片面にPMMAを1層塗布する。転写媒体層の厚さは500〜1000nmである。PMMA/グラフェン/白金箔を陰極として定電流電源の負極と接続し、別の白金板を陽極として電源の正極と接続する。本実施例において、電解液は1mol/LのNaOH水溶液であり、PMMA/グラフェン/白金箔を前記溶液中に完全に浸漬した後、1アンペアの電流を付加し、電圧は8〜16ボルト、操作温度は40〜50℃である。電解過程において、電源の負極と接続したPMMA/グラフェン/白金箔に水素ガス(H)が産生され、水素ガスの推力及びインターカレーション作用により、PMMA/グラフェン複合層が白金箔から次第に剥離される。PMMA/グラフェン及び白金箔が完全に分離した後、PMMA/グラフェン及び白金箔をすべてNaOH溶液からすくい取り、精製水中に移す。PMMA/グラフェンを数回、水で長時間洗浄した後、切断した銅金属基板を利用して、PMMA/グラフェンを水中からすくい取り(本実施例において、銀、アルミニウムなど金属基板を採用することができ、厚さは1μm〜1mmである)、低温加熱台または加熱灯下(50〜80℃)で30分間以上保持し、残存する水分を乾燥させ、再び高温加熱台(100〜180℃)で30分間以上保持し、PMMA/グラフェンを銅金属基板の表面に固定する。最後にアセトンを利用してPMMAを溶解する。溶解時間は10分間より長い。
転写完成後のグラフェン/銅金属基板について、光学顕微鏡を利用して表面の層数分布、均一性及び破損の程度を観察し、原子間力顕微鏡を利用してグラフェンの微細なひび、しわなどの細部の情報を観察し、ラマンスペクトルを利用してグラフェンの結晶体の品質を判断する。
図1に示すのは、非破壊で転写する方法により、白金箔に成長させたグラフェンを転写させるフローチャートである。このうち、(a)は、表面にグラフェンを成長させた白金箔か、またはグラフェンを被覆した白金箔にPMMA層を塗布する。(b)は、PMMA/グラフェン/白金箔を電解槽の陰極とし、別の白金板を利用して陽極とする。(c)は、一定の電流1アンペアを付加した作用下で、電解水から産生された水素ガスの気泡により、PMMA/グラフェンが金属基板の白金箔から次第に剥離される。(d)は、気泡が生じた数十秒後に、PMMA/グラフェン及び金属白金箔が完全に分離される。図中、矢印でPMMA/グラフェンを示す。
図2に示すように、(a)はSi/SiO基板に転写したグラフェンの光学写真であり、挿入図はグラフェンを成長させた後の単結晶Pt(111)基板(左図)と、これからSi/SiOに転写したグラフェン薄膜(右図)である。(b)はSi/SiO表面に転写したグラフェンの光学顕微鏡写真であり、グラフェンの大部分が単層であり、小さい部分的な領域が二層及び少数層であることを示す。挿入図は単層グラフェンの境界のTEM写真である。(c)は単層グラフェンのラマンスペクトルの対比であり、すなわちスコッチテープ法で得られたグラフェン、非破壊で転写する方法により、それぞれSi/SiO及びSi/Alに転写したグラフェンを対比していて、このうち弱いDバンド(ラマン散乱ピーク)は転写後のグラフェンが高い品質を有することを表す。該転写過程が、グラフェンに対していかなる破損及び破壊もないことがわかる。非破壊で転写した後のグラフェン薄膜は明らかな破損がなく、なおかつ比較的高い結晶体の品質を示し、この種の転写方法がグラフェンを傷つけないことを証明する。
図3に示すように、(a−b)は金属白金箔に成長させたグラフェン単結晶のSEM図であり、(c−d)はそれぞれ該グラフェン単結晶をSi/SiO基板に転写した光学写真である。該転写過程が、グラフェン単結晶に対していかなる破損及び破壊もないことがわかる。
図4に示すように、(d)は表面に溝を有するSi/SiO基板に転写したグラフェンの光学写真であり、(e)はSi/SiO表面のAu電極に転写したグラフェンの光学写真である。この種の転写方法が、溝を有する表面及び電極などの平らでない基板に同様に適用されることがわかる。
図5に示すように、(a)はグラフェンを成長させた単結晶Pt(111)表面のAFM図であり、しわはその表面にグラフェンが存在することを表す。(b)はグラフェンを非破壊で転写した後のPt(111)表面のAFM図であり、Pt(111)表面には最初の原子ステップが残るのみであり、グラフェンのしわがなく、なおかつ転写後のPt(111)がその元の外観及び構造を保持していることを示す。非破壊で転写した前後の単結晶白金の表面を対比して、転写後の白金表面にグラフェンが残留しておらず、白金表面の原子ステップも変化していないことがわかり、この種の転写方法が白金基板を傷つけないことを証明する。
図6に示すように、(a−d)はそれぞれ多結晶白金の同一位置であり、1回、5回、15回及び100回を超える非破壊の転写を行った後、同様の条件で成長させたグラフェン薄膜のSEM図である。グラフェン構造に明らかな変化がないことがわかり、非破壊で転写した後の基板が繰り返し使用することができることを表す。非破壊で転写した後の多結晶白金に成長させたグラフェン薄膜のSEM図により、1回目、5回目、15回目ひいては100回を超える転写の後、多結晶白金に成長させたグラフェン薄膜に明らかな変化がないことがわかり、転写後の基板が繰り返し使用することができることを証明する。
図7に示すように、(a−b)はそれぞれ120分間成長させた後のSEM図であり、(c−d)は180分間成長させた後のSEM図である。白金箔を数回繰り返し使用した後、白金箔はその基板に成長させる作用を依然として保持することができ、成長させた単結晶グラフェン島に明らかな違いはない。この多結晶白金箔の基板は、すでに500回を超える転写を行っている。非破壊で転写した後の多結晶白金に成長させた単結晶グラフェン島の構造について、この白金箔の基板はすでに500回を超える転写を行っていて、数回転写した後の基板に成長させた単結晶グラフェン島の構造と、最初に基板に成長させた単結晶グラフェンに明らかな違いがないことがわかり、数回転写した後の基板を繰り返し使用することができることを証明する。

Claims (5)

  1. 破壊でグラフェンを転写する方法であって、
    転写媒体を被覆したグラフェン及び第1基板を電極とし、グラフェンが第1基板の表面を任意で被覆し、これを電解液中に設置し、電解過程においてグラフェンの電極表面に産生される気泡の推進力及びガスのインターカレーション作用を利用し、グラフェン及び第1基板を非破壊で分離し、その後、転写媒体を被覆したグラフェンをターゲット基板の表面に結合させ、転写媒体を除去し、グラフェンをターゲット基板に非破壊で転写し、その転写方法が、実施過程においてグラフェン及びその第1基板のいずれに対しても、いかなる破壊及び損失もなく、第1基板は繰り返し使用することができ、
    (1)転写媒体層の塗布:グラフェンを表面に成長させた第1基板か、またはグラフェンを載せた第1基板に転写媒体を1層塗布して、グラフェンが以降の処理で破損するのを防止する工程と、
    (2)転写媒体/グラフェン複合層及び第1基板の分離:転写媒体を被覆したグラフェン及び第1基板を陰極または陽極として電解溶液中に設置し、電解法により、その表面にガスが産生され、気泡の推進力及びそのインターカレーション作用を利用し、グラフェン及び第1基板を非破壊で分離する工程と、
    (3)転写媒体/グラフェン複合層及びターゲット基板の結合:直接接触する方法により、転写媒体/グラフェン複合層をターゲット基板の表面に移す工程と、
    (4)転写媒体の除去:有機溶媒による溶解または加熱方法により、グラフェンの表面を被覆した転写媒体を除去する工程と、を有し、
    かつ、
    前記転写媒体層は、ポリメタクリル酸メチル、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレンの1種または2種以上から成る高分子ポリマーであり、その厚さが1nm〜1mmであり、
    前記電解過程は、定電圧電源または定電流電源を使用して行われ、電解質の溶液中の濃度が0.01〜10mol/Lであり、温度が−10〜100℃であり、電圧が1〜100ボルトであり、電流が0.01〜100アンペアであり、
    前記転写媒体の除去は、有機溶媒による溶解方法の場合は、有機溶媒がケトン類、塩化アルキル、ハロゲン化アルキル、芳香族炭化水素類の試薬の1種または2種以上であり、溶解温度が0〜200℃であり、加熱方法の場合は、加熱温度が50〜600℃である
    ことを特徴とする非破壊でグラフェンを転写する方法。
  2. グラフェンが化学気相成長法を採用して成長させたグラフェン、またはエピタキシャル成長法で得られたグラフェン、または析出法で成長させたグラフェン、またはスコッチテープ法で得られたグラフェン、または化学的剥離法で得られたグラフェンである
    請求項1に記載の非破壊でグラフェンを転写する方法。
  3. グラフェンの第1基板がPt、Ni、Cu、Co、Ir、Ru、Au、Agの金属またはその合金である導体の1つまたは2種以上の組合せであるか、あるいはSi、SiO、Alである半導体の1つまたは2種以上の組合せであるか、あるいは導体及び半導体の両者を組み合わせた材料である
    請求項1に記載の非破壊でグラフェンを転写する方法。
  4. 電解過程で使用する溶液が単一電解質の酸、アルカリまたは塩類の水溶液、あるいは1種以上の電解質の酸、アルカリまたは塩類の水溶液、あるいは単一電解質の酸、アルカリ、塩類と有機物のアルカン、アルケン、アルキン、芳香族炭化水素、アルコール、アルデヒド、カルボン酸、エステルの1種または2種以上との混合溶液、あるいは1種以上の電解質の酸、アルカリまたは塩類と有機物のアルカン、アルケン、アルキン、芳香族炭化水素、アルコール、アルデヒド、カルボン酸、エステルの1種または2種以上との混合溶液であり、第1基板と化学的または電気化学的反応を起こさない溶液を電解液として選択する
    請求項1に記載の非破壊でグラフェンを転写する方法。
  5. 採用するターゲット基板が、Pt、Ni、Cu、Co、Ir、Ru、AuまたはAgの導体であるか、あるいはターゲット基板がSi、BN、SiOまたはAlの半導体であるか、あるいはターゲット基板がガラスまたは石英の絶縁体であるか、あるいはターゲット基板がポリエチレンテレフタラートの高分子ポリマーであり、ターゲット基板の形状が平面、曲面またはグリッド面である
    請求項1に記載の非破壊でグラフェンを転写する方法。
JP2014513048A 2011-06-09 2012-06-08 非破壊のグラフェン転写方法 Active JP5840772B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110154465.9 2011-06-09
CN201110154465.9A CN102719877B (zh) 2011-06-09 2011-06-09 一种低成本无损转移石墨烯的方法
PCT/CN2012/076622 WO2012167738A1 (zh) 2011-06-09 2012-06-08 一种低成本无损转移石墨烯的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014519469A JP2014519469A (ja) 2014-08-14
JP5840772B2 true JP5840772B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=46945735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513048A Active JP5840772B2 (ja) 2011-06-09 2012-06-08 非破壊のグラフェン転写方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9216559B2 (ja)
EP (1) EP2719797B1 (ja)
JP (1) JP5840772B2 (ja)
KR (1) KR101529012B1 (ja)
CN (1) CN102719877B (ja)
ES (1) ES2571602T3 (ja)
WO (1) WO2012167738A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180129220A (ko) * 2017-05-25 2018-12-05 한국과학기술원 전기화학적 박리를 통한 고품질 그래핀 플레이크의 제조 방법 및 그래핀 플레이크의 분산 용액

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103889896B (zh) * 2011-09-21 2016-01-06 新加坡国立大学 从金属基底上无损层离石墨烯的方法
KR101920718B1 (ko) * 2012-07-27 2018-11-21 삼성전자주식회사 그래핀 소자 제조 장치 및 이를 이용한 그래핀 소자 제조 방법
WO2014089437A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Graphene Frontiers, Llc Method and apparatus for transfer of films among substrates
US20140238873A1 (en) * 2013-02-27 2014-08-28 Xuesong Li Modified bubbling transfer method for graphene delamination
US9169575B1 (en) * 2013-03-04 2015-10-27 Lockheed Martin Corporation Methods for releasing graphene from a metal substrate by electrowetting
CN103241733A (zh) * 2013-05-16 2013-08-14 华北电力大学 一种适于大面积石墨烯无污染无褶皱的转移方法
CN103353437B (zh) * 2013-06-14 2016-08-10 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 直观显示金属衬底上cvd石墨烯表面褶皱分布的方法
CN103449418A (zh) * 2013-08-19 2013-12-18 中国科学院化学研究所 一种原子级清洁转移石墨烯的方法
EP2849210B1 (en) * 2013-09-17 2020-07-08 IMEC vzw Method for transfering a graphene layer
KR101513147B1 (ko) * 2014-01-06 2015-04-17 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 산화물 반도체 전사 방법
CN103778995B (zh) * 2014-02-17 2016-05-11 京东方科技集团股份有限公司 基于二氧化硅衬底的石墨烯透明导电薄膜的制备方法
CN103964422A (zh) * 2014-04-25 2014-08-06 无锡格菲电子薄膜科技有限公司 一种石墨烯转移方法
JP6163662B2 (ja) * 2014-04-28 2017-07-19 寧波墨西科技有限公司Ningbo Morsh Technology CO., LTD. グラフェン複合粉体材料及びその製造方法
CN105088261B (zh) * 2014-05-14 2017-10-20 国能纳米科技有限公司 石墨烯的制备方法
KR101982155B1 (ko) * 2014-05-21 2019-05-24 한화에어로스페이스 주식회사 그래핀 전사 방법
EP4024437A1 (en) * 2014-06-20 2022-07-06 The Regents of the University of California Method for the fabrication and transfer of graphene
CN104129783B (zh) * 2014-08-04 2017-02-15 中国科学院金属研究所 一种低成本、洁净无损转移大面积石墨烯的方法
CN104264178B (zh) * 2014-09-17 2016-11-30 中国科学院青海盐湖研究所 一种电催化氧化制备氧化石墨烯的方法
CN104310380B (zh) * 2014-09-26 2016-06-01 安庆美晶新材料有限公司 一种机械剥离单原子层材料样品的制备方法
US9287106B1 (en) 2014-11-10 2016-03-15 Corning Incorporated Translucent alumina filaments and tape cast methods for making
CN104409177B (zh) * 2014-11-28 2017-02-22 中国科学院金属研究所 一种稳定掺杂的大面积石墨烯透明导电膜规模化制备方法
CN104495806B (zh) * 2014-11-28 2017-01-11 中国科学院金属研究所 一种通过调控结合力转移大面积石墨烯的方法
JP6271454B2 (ja) * 2015-02-16 2018-01-31 日本電信電話株式会社 機能性材料の転写方法
CN104803377A (zh) * 2015-04-01 2015-07-29 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种通过高温高压提高石墨烯表面洁净度的方法
CN106276862B (zh) * 2015-05-11 2019-02-19 中国科学院金属研究所 一种卷对卷连续转移石墨烯的装置
JP6477225B2 (ja) * 2015-05-15 2019-03-06 富士通株式会社 ガスセンサデバイス部品、ガスセンサデバイス及びその製造方法、情報処理システム
JP6339976B2 (ja) * 2015-07-13 2018-06-06 日本電信電話株式会社 炭素微小電極の製造方法
EP3359639A4 (en) * 2015-10-07 2018-11-14 The Regents of the University of California Graphene-based multi-modal sensors
CN106564880B (zh) * 2015-10-08 2019-06-07 中国科学院金属研究所 一种无损转移大面积石墨烯的方法
US9962914B2 (en) * 2016-01-21 2018-05-08 King Abdulaziz University Method for transferring a large-area graphene sheet
CN107098339A (zh) * 2016-02-19 2017-08-29 常州国成新材料科技有限公司 一种转移石墨烯的方法
CN107436316B (zh) * 2016-05-25 2019-08-16 中国科学院金属研究所 基于石墨烯和氧化石墨烯复合材料的葡萄糖传感器的制备
CN105898907A (zh) * 2016-06-12 2016-08-24 杭州白熊科技有限公司 一种石墨烯发热膜及其制备方法
CN107761070A (zh) * 2016-08-16 2018-03-06 中国科学院金属研究所 一种提高电化学气体插层剥离转移石墨烯速度的方法
CN107867681A (zh) * 2016-09-27 2018-04-03 中国科学院金属研究所 一种电化学气体鼓泡转移大面积石墨烯的方法
ES2664784B1 (es) * 2016-10-20 2019-02-04 Institut Quim De Sarria Cets Fundacio Privada Procedimiento de fabricacion de una suspension de particulas de grafeno y suspension correspondiente
US10369775B2 (en) 2016-12-09 2019-08-06 Imec Vzw Method of releasing graphene from substrate
ES2677157B1 (es) * 2016-12-28 2019-05-31 Consejo Superior Investigacion Procedimiento de exfoliacion y transferencia de grafeno de un sustrato de carburo de silicio dopado a otro sustrato
US10611135B2 (en) 2017-03-15 2020-04-07 International Business Machines Corporation Device for positioning of molecules
CN106842729B (zh) * 2017-04-10 2019-08-20 深圳市华星光电技术有限公司 石墨烯电极制备方法及液晶显示面板
KR102006651B1 (ko) * 2017-06-12 2019-08-02 한국표준과학연구원 나노역학적 바이오센서 및 이의 제조방법
KR102430267B1 (ko) * 2017-06-15 2022-08-08 타타 스틸 리미티드 그래핀 기반의 투명 전도성 전극 생성을 위한 프로세스 및 이를 이용한 생성물
CN107512714A (zh) * 2017-08-18 2017-12-26 西安交通大学 一种基于电化学自分离的大面积低损伤的石墨烯转移方法
CN107478320B (zh) 2017-08-23 2019-11-05 京东方科技集团股份有限公司 晶体管声传感元件及其制备方法、声传感器和便携设备
CN107607240B (zh) * 2017-08-31 2020-06-09 上海交通大学 基于褶皱形成原理的石墨烯力学性能同步表征实现方法
CN107718842B (zh) * 2017-10-31 2018-08-07 广西旭腾实业集团有限公司 基于石墨烯与非金属尾矿微发泡科技木板材及其制备方法
CN107978672A (zh) * 2017-11-21 2018-05-01 苏州矩阵光电有限公司 一种霍尔元件的制备方法
CN109824042B (zh) * 2017-11-23 2022-04-05 中国科学院金属研究所 一种调控石墨烯电化学剥离的方法
CN109824043B (zh) * 2017-11-23 2022-01-14 中国科学院金属研究所 通过调控转移介质层柔性提高鼓泡转移石墨烯速度的方法
CN110065939B (zh) 2018-01-23 2022-09-23 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 具有石墨烯气泡的石墨烯结构及其制备方法
CN110065271B (zh) * 2018-01-23 2020-07-31 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 具有石墨烯气泡的石墨烯结构及其制备方法
KR102600168B1 (ko) 2018-02-05 2023-11-08 티엔티에스 주식회사 그래핀 박리 방법 및 장치
CN108862261A (zh) * 2018-07-09 2018-11-23 北京镭硼科技有限责任公司 一种鼓泡转移石墨烯的方法
KR102139283B1 (ko) * 2018-08-29 2020-07-29 서울대학교산학협력단 플렉서블 그래핀 가스센서, 센서 어레이 및 그 제조 방법
CN109850882B (zh) 2018-08-30 2020-10-16 中国科学院微电子研究所 一种多支撑膜辅助的石墨烯电化学转移方法
US20220119262A1 (en) * 2018-11-30 2022-04-21 The Research Foundation for The State of University New york Method for transferring graphene from metal substrates
CN110040726A (zh) * 2019-03-13 2019-07-23 中国科学院金属研究所 一种制备大面积高质量均匀少数层石墨烯薄膜的方法
CN110174197A (zh) * 2019-05-28 2019-08-27 北京旭碳新材料科技有限公司 石墨烯基压阻式压力传感器及其制备方法
CN110581063A (zh) * 2019-10-22 2019-12-17 北京石墨烯研究院 一种石墨烯晶圆的转移方法
CN110954570B (zh) * 2019-11-11 2020-08-04 华东师范大学 一种温度控制鼓泡剥离蓝宝石衬底生长的二维材料的方法
CN111232964B (zh) * 2020-01-19 2022-05-27 北京石墨烯研究院 一种石墨烯晶圆的转移方法、石墨烯晶圆及鼓泡体系
PL434492A1 (pl) 2020-06-29 2022-01-03 Advanced Graphene Products Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Sposób wytwarzania wielkopowierzchniowego grafenu na nośnikach polimerowych metodą delaminacji wodorowej
CN113401893A (zh) * 2021-05-24 2021-09-17 广西师范大学 一种基于金属银牺牲层的石墨烯转移方法
CN114506843B (zh) * 2022-02-25 2023-06-13 电子科技大学 一种快速在非金属基底上制备石墨烯薄膜方法
CN114852999B (zh) * 2022-04-27 2024-04-05 云南大学 一种转移石墨烯的方法
CN115161775A (zh) * 2022-07-01 2022-10-11 常州第六元素半导体有限公司 一种石墨烯薄膜的转移方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4001202B2 (ja) * 2002-03-14 2007-10-31 西山ステンレスケミカル株式会社 極性高速反転による電解剥離法
US7195701B2 (en) * 2003-09-30 2007-03-27 The Boeing Company Electrochemical depositions applied to nanotechnology composites
CN100586848C (zh) * 2008-01-22 2010-02-03 东北师范大学 带有离子液体阳离子基团修饰的具有导电性的单层石墨片的制备方法
JP5303957B2 (ja) * 2008-02-20 2013-10-02 株式会社デンソー グラフェン基板及びその製造方法
JP4944082B2 (ja) * 2008-11-20 2012-05-30 パナソニック株式会社 通電塗膜剥離方法と塗膜の補修方法
US8236118B2 (en) * 2009-08-07 2012-08-07 Guardian Industries Corp. Debonding and transfer techniques for hetero-epitaxially grown graphene, and products including the same
US10167572B2 (en) * 2009-08-07 2019-01-01 Guardian Glass, LLC Large area deposition of graphene via hetero-epitaxial growth, and products including the same
JP5569769B2 (ja) * 2009-08-31 2014-08-13 独立行政法人物質・材料研究機構 グラフェンフィルム製造方法
JP5707628B2 (ja) * 2009-10-16 2015-04-30 グラフェンスクェア インコーポレイテッド グラフェンのロールツーロール転写方法、グラフェンのロールツーロール転写装置、グラフェンロールの製造方法、及び素子の製造方法
KR101652787B1 (ko) * 2009-11-12 2016-09-01 삼성전자주식회사 대면적 그라핀의 제조방법 및 전사방법
CN101764051A (zh) * 2010-01-15 2010-06-30 电子科技大学 一种石墨烯薄膜的转移方法
KR101842018B1 (ko) * 2011-04-01 2018-03-26 한화테크윈 주식회사 그래핀을 포함하는 필름 제조 방법
CN103889896B (zh) * 2011-09-21 2016-01-06 新加坡国立大学 从金属基底上无损层离石墨烯的方法
US9039886B2 (en) * 2012-02-24 2015-05-26 Cheil Industries, Inc. Method of transferring graphene
CN102583356B (zh) * 2012-03-20 2015-01-21 无锡格菲电子薄膜科技有限公司 一种转移和清洗石墨烯薄膜的方法
KR101920718B1 (ko) * 2012-07-27 2018-11-21 삼성전자주식회사 그래핀 소자 제조 장치 및 이를 이용한 그래핀 소자 제조 방법
WO2014089437A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Graphene Frontiers, Llc Method and apparatus for transfer of films among substrates
WO2014126298A1 (en) * 2013-02-13 2014-08-21 Samsung Techwin Co., Ltd Method of manufacturing graphene film and graphene film manufactured thereby
KR102036110B1 (ko) * 2013-02-22 2019-10-24 엘지전자 주식회사 성장 기판, 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법
US20140238873A1 (en) * 2013-02-27 2014-08-28 Xuesong Li Modified bubbling transfer method for graphene delamination
TW201505845A (zh) * 2013-03-15 2015-02-16 Lockheed Corp 從基板分離原子級薄材料的方法
EP2849210B1 (en) * 2013-09-17 2020-07-08 IMEC vzw Method for transfering a graphene layer
US9558929B2 (en) * 2013-11-25 2017-01-31 Nutech Ventures Polymer on graphene
SG10201501340QA (en) * 2014-02-26 2015-09-29 Univ Singapore Method and apparatus for transferring graphene to a polymeric substrate
US10093072B2 (en) * 2014-03-18 2018-10-09 Ut-Battelle, Llc Graphene reinforced materials and related methods of manufacture

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180129220A (ko) * 2017-05-25 2018-12-05 한국과학기술원 전기화학적 박리를 통한 고품질 그래핀 플레이크의 제조 방법 및 그래핀 플레이크의 분산 용액
KR101996811B1 (ko) 2017-05-25 2019-07-08 한국과학기술원 전기화학적 박리를 통한 고품질 그래핀 플레이크의 제조 방법 및 그래핀 플레이크의 분산 용액

Also Published As

Publication number Publication date
US20140130972A1 (en) 2014-05-15
KR101529012B1 (ko) 2015-06-15
ES2571602T3 (es) 2016-05-26
EP2719797A1 (en) 2014-04-16
WO2012167738A1 (zh) 2012-12-13
EP2719797A4 (en) 2014-11-26
KR20140033489A (ko) 2014-03-18
EP2719797B1 (en) 2016-03-16
CN102719877B (zh) 2014-09-03
JP2014519469A (ja) 2014-08-14
CN102719877A (zh) 2012-10-10
US9216559B2 (en) 2015-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5840772B2 (ja) 非破壊のグラフェン転写方法
Guo et al. Stacking of 2D materials
Qing et al. Towards large-scale graphene transfer
Schranghamer et al. Review and comparison of layer transfer methods for two-dimensional materials for emerging applications
KR102513763B1 (ko) 그래핀의 제조 및 전사 방법
JP5872557B2 (ja) 大規模グラフェンシート、それを組み込んだ物、組成物、方法および装置
US11264461B2 (en) Graphene electrochemical transfer method assisted by multiple supporting films
Hu et al. Stacking of exfoliated two‐dimensional materials: a review
Cui et al. A facile and efficient approach for pore-opening detection of anodic aluminum oxide membranes
Ding et al. Fabrication of porous anodic alumina with ultrasmall nanopores
Fan et al. Graphene networks for high-performance flexible and transparent supercapacitors
Chappanda et al. Growth and characterization of TiO 2 nanotubes from sputtered Ti film on Si substrate
Leclercq et al. The Transfer of Graphene: A Review.
Qi et al. Wax-assisted crack-free transfer of monolayer CVD graphene: Extending from standalone to supported copper substrates
CN108251888B (zh) 一种透明4H-SiC纳米孔阵列的制备方法
Koren et al. Isolation of high quality graphene from Ru by solution phase intercalation
Pizzocchero et al. Chemical vapor-deposited graphene on ultraflat copper foils for van der Waals hetero-assembly
JP2016537210A (ja) 電子アシスト技術を用いたワイヤアレイの移行および製造
CN107867681A (zh) 一种电化学气体鼓泡转移大面积石墨烯的方法
TW201940419A (zh) 利用奈米碳管複合膜轉移二維奈米材料的方法
KR20110065971A (ko) 산화 그래핀 제조 방법
WO2014057612A1 (ja) グラフェン膜の製造方法およびグラフェン膜ならびにグラフェン膜を用いた透明導電膜
Wang et al. Hierarchical porous patterns of n-type 6H–SiC crystals via photo-electrochemical etching
Lu et al. Selective soluble polymer–assisted electrochemical delamination of chemical vapor deposition graphene
Jing-zhong et al. Preparation of separated and open end TiO2 nanotubes

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5840772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250