JP2016537210A - 電子アシスト技術を用いたワイヤアレイの移行および製造 - Google Patents

電子アシスト技術を用いたワイヤアレイの移行および製造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016537210A
JP2016537210A JP2016529749A JP2016529749A JP2016537210A JP 2016537210 A JP2016537210 A JP 2016537210A JP 2016529749 A JP2016529749 A JP 2016529749A JP 2016529749 A JP2016529749 A JP 2016529749A JP 2016537210 A JP2016537210 A JP 2016537210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
wire
array
substrate
wire array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016529749A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェフリー ワイス,
ジェフリー ワイス,
シャオリン ゼン,
シャオリン ゼン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leland Stanford Junior University
Original Assignee
Leland Stanford Junior University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leland Stanford Junior University filed Critical Leland Stanford Junior University
Publication of JP2016537210A publication Critical patent/JP2016537210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/326Application of electric currents or fields, e.g. for electroforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00023Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
    • B81C1/00111Tips, pillars, i.e. raised structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00023Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
    • B81C1/00031Regular or irregular arrays of nanoscale structures, e.g. etch mask layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02203Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being porous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02603Nanowires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0676Nanowires or nanotubes oriented perpendicular or at an angle to a substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2207/00Microstructural systems or auxiliary parts thereof
    • B81B2207/05Arrays
    • B81B2207/056Arrays of static structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0111Bulk micromachining
    • B81C2201/0115Porous silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0174Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate for making multi-layered devices, film deposition or growing
    • B81C2201/0191Transfer of a layer from a carrier wafer to a device wafer
    • B81C2201/0194Transfer of a layer from a carrier wafer to a device wafer the layer being structured

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

本発明は、概して、ワイヤアレイの移行および製造に関し、より具体的には、電子アシスト技法を用いたそのようなワイヤアレイの移行および製造に関する。製造方法は、(1)製造用基板上にワイヤアレイを形成するステップと、(2)ワイヤアレイの下方の製造用基板の一部内に多孔質層を形成するステップと、(3)製造用基板の残存部分から多孔質層およびワイヤアレイを分離するステップと、(4)ワイヤアレイの上端を標的基板に張り付けるステップとを含む。

Description

(関連出願の引用)
本願は、2013年8月9日に出願された米国仮出願第61/864,364号の利益および2013年7月25日に出願された米国仮出願第61/858,512号の利益を主張するものであり、これらの開示の全体は、参照により本明細書中に援用される。
(政府支援研究開発に関する陳述)
本発明は、海軍研究事務所によって付与された契約第N00014−10−1−0291号のもとでの政府支援を用いてなされた。政府は、本発明において特定の権利を有する。
本発明は、概して、ワイヤアレイの移行および製造に関し、より具体的には、電子アシスト技法を用いたそのようなワイヤアレイの移行および製造に関する。
シリコン(Si)ナノワイヤは、従来のリソグラフィーの限界を超え、成長中にそれらの化学的および物理的特性をナノメートルスケールで調整する潜在能力により、高性能機能性電子デバイスの魅力的な基礎的要素である。広範な研究が、Siナノワイヤを平面機能デバイスに組み立て統合する方法の開発に捧げられてきたが、その一方、そのようなワイヤアレイが、センサ、太陽電池、熱電デバイス、リチウムイオン電池から縦型電界効果トランジスタに至る用途にとって望ましいにもかかわらず、(ナノワイヤおよびミクロワイヤの両方の)垂直Siワイヤアレイのデバイス統合に払われた努力は、限られたものであった。
長さが数ミクロンから数十ミクロンのSiワイヤアレイは、通常、厚さ約500ミクロンの剛体で不透明なSiウエハ上に、蒸着またはそのようなウエハを化学的にエッチングすることによって形成される。結果として生じるSiワイヤアレイの母材Siウエハからの分離は、Siワイヤアレイの電気的、熱的、光学的、および機械的特性が、厚い母材Siウエハの特性によってデバイス内で曇らされることなく単離され利用されることを可能にし、強化されたデバイス機能のため、他の柔軟、軽量、低コスト、または透明な基板へのSiワイヤアレイの移行を可能にする。Siワイヤアレイの分離および移行のために肝要な条件は、それらの元の特性および配向性の維持である。垂直Siワイヤアレイをそれらの母材Siウエハから分離するための一連の技法が提案されているが、これらは、剥離力、直接せん断力、またはSiワイヤ内の水平な多孔質割れの生成を適用することによる、Siワイヤの機械的破壊に依存する。しかしながら、これらの技法は、Siワイヤが機械的破断プロセスの間に一緒に保持されるようにするための、Siワイヤの高分子ホスト内へのカプセル封入に依存し、高分子ホストの存在が、金属電極、センサ、または触媒へのオーミック接触等のような露出されたSi表面を利する用途における分離されたSiワイヤの使用を困難にする。加えて、これらの技法のいくつかは、特定の形状のSiワイヤまたは特定の方法で作られたSiワイヤに限られる。
このような背景から、本明細書に記載される電子アシスト技法を開発する必要性が生じる。
Siワイヤアレイ(ナノワイヤおよびミクロワイヤの両方)は、高性能機能性電子デバイスの魅力的な基礎的要素である。本開示のいくつかの実施形態は、垂直Siワイヤアレイの電子アシスト移行および製造に関する。いくつかの実施形態では、本技法は、電子アシストエッチングプロセス中に電界を向けさせることによりSi表面における酸化の位置を制御し、2つの注目すべき能力をもたらす。第1の能力は、Siワイヤアレイを、それらの元の特性および垂直整列を維持しつつ、それらが成長したSiウエハから他の標的基板に移行させることである。第2の能力は、軸方向に変調された気孔率を伴うSiワイヤの容易で迅速な合成を提供する電流誘起金属アシスト化学エッチング(MACE)である。Siウエハで電界を制御することによって得られる能力を用いると、大面積Siワイヤアレイが広い面積にわたって再現可能に移行され得、化学的酸化剤の枯渇、シリコンSiワイヤの長さに沿う連続的で望ましくないエッチング、およびエッチング中の酸化速度の調整の問題に対処しつつ、所望の特性を伴うSiワイヤアレイが、広い面積にわたって製造され得る。電子アシスト技法は、Siウエハ上に成長または製造された他のナノ構造およびミクロ構造に適用され得、フレキシブルな電子デバイス等の電子デバイスへのそれらの広範な応用を容易にする。
本開示の1つの側面は、(1)製造用基板上にワイヤアレイを形成するステップと、(2)ワイヤアレイの下方の製造用基板の一部内に多孔質層を形成するステップと、(3)製造用基板の残存部分から多孔質層およびワイヤアレイを分離するステップと、(4)ワイヤアレイの上端を標的基板に張り付けるステップとを含む、製造方法に関する。
いくつかの実施形態では、本方法は、ワイヤアレイの上端を標的基板に張り付けた後で、多孔質層を除去するステップをさらに含む。いくつかの実施形態では、ワイヤアレイは、ナノ構造のアレイである。いくつかの実施形態では、ワイヤアレイは、Siナノワイヤのアレイである。いくつかの実施形態では、ワイヤアレイは、ミクロ構造のアレイである。いくつかの実施形態では、ワイヤアレイは、Siミクロワイヤのアレイである。いくつかの実施形態では、製造用基板は、Siウエハである。
いくつかの実施形態では、多孔質層を形成するステップは、製造用基板に印加電流が流れる間に製造用基板をエッチングすることにより行われる。いくつかの実施形態では、製造用基板内に形成される空間電荷領域の幅は、ワイヤアレイ内のワイヤの半径を上回る。
いくつかの実施形態では、ワイヤアレイを形成するステップは、製造用基板を覆うパターン化された触媒層を形成するステップと、ワイヤアレイを形成するように、エッチング液の存在下で製造用基板を通して電流を印加するステップとを含む。いくつかの実施形態では、エッチング液は、化学酸化剤を欠く。いくつかの実施形態では、電流を印加するステップは、高電流密度と低電流密度との間で電流を時間とともに変調させるステップを含む。
本開示の別の側面は、(1)基板を提供するステップと、(2)パターン化された触媒層を、基板を覆って形成させるステップと、(3)ワイヤアレイを形成させるように、エッチング液の存在下で基板を通して電流を印加するステップとを含む、製造方法に関する。
いくつかの実施形態では、基板は、Siウエハであり、ワイヤアレイは、Siナノワイヤのアレイである。いくつかの実施形態では、基板は、Siウエハであり、ワイヤアレイは、Siミクロワイヤのアレイである。
いくつかの実施形態では、エッチング液は、化学酸化剤を欠く。いくつかの実施形態では、電流を印加するステップは、電流を時間とともに変調させるステップを含む。いくつかの実施形態では、ワイヤアレイは、軸方向に変調された気孔率を有する。いくつかの実施形態では、ワイヤアレイは、軸方向に変調された配向性を有する。
本開示の他の側面および実施形態もまた考案される。前述の概要および下記の詳細な記述は、本開示を任意の特定の実施形態に限定することを意味せず、本開示のいくつかの実施形態を単に記述することを意味する。
本開示のいくつかの実施形態の性質および目的をより深く理解するため、付随の図面とともに以下の詳細な記述への参照が為されるべきである。
図1:垂直Siワイヤアレイの電子アシスト移行の模式図。(a)垂直Siワイヤアレイが母材Siウエハ上に製造され、(b)母材Siウエハを電解エッチングすることにより、Siワイヤアレイの下に犠牲多孔質Si層が形成され、(c)多孔質Si層が、電解研磨によって、上部Siワイヤアレイとともに、母材Siウエハから切り離され、(d)多孔質Siによって支持されるSiワイヤアレイが裏返しにされ、接着剤で被覆された任意の平坦な基板に取り付け移行され、(e)多孔質Si層がエッチング除去される。多孔質Si層が、Siウエハから電解研磨される前(f)およびされた後(g)の(深堀り反応性イオンエッチングにより形成された)Siナノワイヤの走査型電子顕微鏡像。(h)多孔質Si層によって一緒に保持されたSiナノワイヤアレイが、電解研磨後に母材Siウエハからリフトオフされることを示す光学像。 図2:電解エッチングプロセスの機構と電解研磨プロセスの機構とを対比する模式図。 図3:ホールが、Si表面に到達したときの多孔質Siの形成機構の模式図。 図4:空間電荷領域の位置は、電界の分布、したがって、多孔質Si形成の位置を決定する。多孔質Siは、空間電荷領域(暗い部分)の幅WSCRが、Siワイヤ半径rSi wire(a、b)を上回るときにSiワイヤの下にでき、WSCR<rSi wire(c、d)のときにSiワイヤの内部にできる。透過型電子顕微鏡像および光学像(挿入)は、(b)約1014cm−3および(d)約1019cm−3のドーピング濃度を伴うp型Siナノワイヤが、多孔質Si層形成後に異なる内部気孔率を有し、それぞれ(a)および(c)の模式図を裏付けることを示す。(e)Siワイヤ周りの電界の計算結果は、電界が、ホールを、WSCR>rSi wireのときにはSiワイヤから離れるように向けさせ、WSCR<rSi wireのときにはSiワイヤ通して向けさせることを示す。 図5:他の標的基板に異なるSiワイヤを移行する際の電子アシスト移行技法の一般原理。電解研磨および移行操作の前(左側の像)および後(右側の像)における(a)Siナノワイヤおよび(b)Siミクロワイヤの走査型電子顕微鏡像。犠牲多孔質Si層がエッチング除去された後における、移行された(c)MACEおよび(d)深掘り反応性イオンエッチングSiナノワイヤアレイの低倍率(左側の像)および高倍率(右側の像)走査型電子顕微鏡像。(e)走査型電子顕微鏡像は、パターン化されたSiナノワイヤアレイ(15の文字で示す)が、異なるSi基板に移行され、多孔質Si層が除去された後でも良好に維持されることを示す。(f)柔軟なステンレス鋼シートに移行されたSiナノワイヤアレイの光学像。 図6:複数回にわたってSiワイヤアレイを形成し、移行するための母材Siウエハの再利用性。(a)MACEによって連続的に形成され、移行された5つのSiナノワイヤアレイの光学像。(b)第1回目および(c)第5回目の移行の前に、同様の形態のSiナノワイヤが、電子アシスト移行法によって形成されることを示す走査型電子顕微鏡像。 図7:酸化剤Hが、印加電流で置き換えられた電流誘起MACEによるSiナノワイヤの合成。(a)模式図は、Si基板内のホールが、パターン化されたAg/Au触媒の下のSiを優先的に酸化させることを示す。(b)約15mA/cmの実質的に一定の印加電流を伴う約4.8MのHF溶液中でエッチングされた、軸方向に均一なSiナノワイヤアレイの走査型電子顕微鏡像。約4.8MのHF溶液中で印加電流を約7と約23mA/cmとの間で周期的に切り替えることにより、約4.8MのHF溶液中でエッチングされた、軸方向に変調された気孔率を伴うSiナノワイヤアレイの(c)走査型電子顕微鏡および(d)透過型電子顕微鏡像。高倍率透過型電子顕微鏡像は、高電流密度(約23mA/cm)が多孔質Siナノワイヤセグメント(中央の像、セクション1および3)をもたらし、低電流密度(約7mA/cm)が非多孔質/多孔質コア/シェルSiナノワイヤセグメント(右側の像、セクション2および4)をもたらすことを示す。 図8:電流誘起MACEによって製造され得る、軸方向に変調された気孔率を伴うSiナノワイヤアレイの模式図。 図9:電流誘起MACEによって製造され得る、軸方向に変調された配向性を伴うジグザグ状Siナノワイヤアレイの模式図。 図10:電子アシスト移行技法を用いて作られ得る例示的デバイスの模式図。 図11:多孔質Si形成、電解研磨、および電流誘起MACEに用いられるアノード酸化セルの断面模式図。
本明細書で開示されるものは、Siワイヤの特性および配向性を変えることなく、またSiワイヤの形状または製造方法を制約することなく、かつ高分子カプセル封入を必要とすることなく、垂直Siワイヤアレイを、それらの母材Siウエハから他の標的基板に移行するための電子アシスト移行印刷技法である。この電子アシスト移行技法から得られる基礎的理解はまた、軸方向に変調された気孔率を伴うSiナノワイヤの容易で迅速な合成のための電流誘起MACE技法の開発をもたらす結果となる。
いくつかの実施形態では、電子アシスト移行技法は、図1に図示される基本手順によって垂直Siワイヤアレイ(ナノワイヤおよびミクロワイヤの両方)をそれらの母材Siウエハから分離するための犠牲多孔質Si層を必要とする。Siワイヤ10は、(100)結晶配向を有するp型Siウエハ12(ホウ素ドーパント濃度、約1014cm−3)の深掘り反応性イオンエッチング(DRIE)またはMACEによってまず形成される(図1aは、模式図、図1fは、走査型電子顕微鏡(SEM)像)。ワイヤアレイの成長および製造のため、他種の製造用基板および他の方法が、考案される。
次に、金属層14(ここでは、アルミニウム(Al)膜)が、後の電解エッチングプロセス(実施例を参照)用の電極として機能するように、Siウエハ12の背面に堆積される。上部にSiワイヤアレイ10を伴う母材Siウエハ12は、その後、エタノール性弗酸(HF)電解質溶液(約48%HFおよび約100%エタノールの約1:1v/v混合物)で満たされたテフロン(登録商標)製アノード酸化セル内に載置される(図11)。約50mA/cmの実質的に一定な電流が、Siウエハ12の背面上のAl電極14とエタノール性HF溶液に浸漬された白金(Pt)対電極との間に約20分間印加され、これが、Siワイヤアレイ10の下に厚さ約15μmの多孔質Si層16の形成を引き起こす(図1b)。多孔質Si層16は、標的基板18への移行の間、Siワイヤアレイ10の一時的なハンドリング層として役立ち、多孔質Si層16の気孔率は、多孔質Si層16の細孔を通るエッチング液の浸透を可能にする等により、(Siワイヤ10に代わって)エッチングによるその優先的な除去を容易にする。気孔率は、空隙体積の全体積に対する比、すなわち、0〜1の数値、もしくは0%〜100%の百分率として表され得る。いくつかの実施形態では、多孔質Si層16は、少なくとも約0.05、もしくは、少なくとも約0.1から約0.95までの気孔率を有することができ、例えば、気孔率は、約0.1〜約0.9、約0.2〜約0.9、約0.3〜約0.9、約0.4〜約0.9、約0.5〜約0.9、約0.5〜約0.8、または約0.6〜約0.8の範囲であり得る。電解エッチングプロセスの持続時間は、多孔質Si層16の所望の厚さをもたらすように変更され得、例えば、約0.5μm〜約100μmの範囲または約1μm〜約50μmの範囲であり得る。
多孔質Si層16は、次に、上部のSiワイヤアレイ10とともに、電解研磨により母材Siウエハ12から分離される(図1c)。電解研磨は、約48%HFおよび約100%エタノールの約1:3v/v混合物中で、AlおよびPt電極間に約50mA/cmを約15秒間印加することにより達成される(図11)。電解研磨プロセスは、電解エッチングプロセスのHF濃度(約50体積%)よりも低いHF濃度(約25体積%)を有する。エッチング液中の低いHF濃度は、Si表面へのFイオンの拡散フラックスを減少させる。このように、Si表面は酸化して、(個々の細孔の代わりに)実質的に連続な酸化物層を形成し、その後、酸化物層全体が、「リフトオフ(lift−off)」として除去される。特定の理論に拘束されることを望むことなく、図2は、電解エッチングプロセスの機構対電解研磨プロセスの機構を示すが、これらはいずれも、印加電流とエッチング液中のHF濃度とのバランスを調整することにより選定され得る。図1gおよび図1hは、電解研磨後における多孔質Si層16上部のSiナノワイヤ10のSEMおよび光学像であり、両方の像とも、多孔質Si層16が、上部Siナノワイヤ10とともに、母材Siウエハ12から分離されることを示す。図1hは、多孔質Si層16が電解研磨によって母材Siウエハ12からすでにリフトオフされた場合を示す。(白い点線円は、アノード酸化セル内の露出されたSi領域のサイズを示す。)電解研磨の度合いは、電解研磨時間および印加電流を変えることにより、やや弱められた状態から非常に弱められた状態まで調整され得る。
次に、Siウエハ12全体が、アノード酸化セルから静かに除去され、多孔質Si層16の割れを軽減するように臨界点乾燥機内で乾燥させられる。次いで、上部Siワイヤアレイ10を伴う多孔質Si層16は、Si母材ウエハ12から容易に除去され、反転されて、ポリビニルアルコールまたは銀(Ag)エポキシ等の接着剤20により、任意の平坦な標的基板18(図1d)に取り付けられる。多孔質Si層16は、その後、約10%エタノールを含有する約0.03M水酸化カリウム(KOH)溶液のエッチング液中で約30分間かけてエッチング除去されるが、この溶液は、低いKOH濃度により、Siワイヤ10をほとんどならびに全く損傷することなく、多孔質Si層16を除去することができる(図1e)。
電子アシスト移行技法の1つの肝要な側面は、多孔質Siの形成が、Siワイヤの内部ではなく、Siワイヤの下方のSiに実質的に閉じ込められて、Siワイヤの元の特性を維持するはずであるということである。多孔質Siは、弗酸に露出させられたSi表面にホール(h)が到達したときに形成される。特定の理論に拘束されることを所望するわけではないが、図3は、ホールがSi表面に到達したときの多孔質Siの形成機構を示す。したがって、Siワイヤが多孔質になることを防ぐためには、ホールは、Siワイヤ表面から離れるように向けさせられるべきである。これは、電解質と直接接触するSi表面における空間電荷領域(SCR)の幅を制御することによって達成され得る。SCRは、移動可能な電荷担体が枯渇しており、ほぼ絶縁領域として振舞う。多孔質Siは、順方向バイアス条件で形成されるため、ホールの電流は、ホールが最も抵抗の少ない経路を選択しつつ、まずSCR領域を通過して、その後Si表面に到達しなければならない。SCRの幅(WSCR)が、Siワイヤの半径(rSi wire)を上回り(図4a)、エタノール性HFエッチング液溶液の導電率(約1S/cmと推定される)が、枯渇させられたSiワイヤの導電率を上回るとき、ホールにとって最も抵抗の少ない通路は、Siワイヤ内を通してではなく、Siワイヤ間の間隙を通る通路であり、その結果、Siワイヤ内には気孔がほとんど形成されない(図4b)。一方、WSCRがrSi wireより小さい場合、ホールは、Siワイヤ内部を通して動くことができ(図4c)、Siワイヤ内部とワイヤ下方のSi内部の気孔を引き起こす(図4d)。
Siワイヤの半径に対するSRCの相対的な幅の重要性を説明するため、Siワイヤ周囲の電界を、COMSOL MultiphysicsTMソフトウェア(Comsol社、ストックホルム、スウェーデン)を用いて模擬する(実施例参照)。図4eに示されるように、WSCRがrSi wireを上回るとき、電界は、Siワイヤを通してではなく、Siワイヤギャップの間を溶液内に流れるようにホールを向けさせる。WSCRがrSi wireを下回るとき、SCRは、Siワイヤの表面近傍に局在させられ、ホールは、Siワイヤの表面に容易に到達することができる。WSCRのrSi wireに対する比は、母材Siウエハのドーピング濃度を変更することによって調整され得る。WSCRは、次式で推定され得る。
式中、εは相対誘電率であり、εは真空の誘電率、Vは印加バイアス、eは電子電荷、およびNはイオン化したアクセプタの数である。Siワイヤが、約1014cm−3のホウ素濃度で低濃度にドープされるとき、推定されるWSCRは、約3μmであり、これは、rSi wire(約140nm)よりはるかに大きい。この場合、Siワイヤは、多孔質Si形成の後に撮られた図4bの透過型電子顕微鏡(TEM)像内で気孔の徴候を示さない。一方、Siワイヤが、約1019cm−3のホウ素濃度で高濃度にドープされるとき、推定されるWSCRは、約10nmとなり、これは、rSi wire(約140nm)よりもはるかに小さい。この場合、Siワイヤは、多孔質Si形成後に著しく多孔質となり(図4d)、挿入された光学像は、多孔質Si形成の後でSiワイヤがかなり暗くなることを示す。したがって、電子アシスト移行技法の適用は、WSCRが、Siワイヤ内部の気孔の形成を低減させるため、rSi wireを上回るべきであることを規定する。母材Siウエハのドーピング濃度は、WSCR>rSi wireの条件を維持しつつ、約1012cm−3〜約1016cm−3の範囲または約1013cm−3〜約1015cm−3の範囲内等、約1014cm−3から変化させられ得る。
電子アシスト移行技法は、数多くの利点を有する。第1の利点は、Siワイヤアレイの寸法および製造方法にかかわらずSiワイヤアレイを移行するその一般性である。DRIE方法によって形成されたSiナノワイヤ(直径:約280nm、長さ:約12μm、間隔:約650nm)の移行が、図1に実証される。図5aおよび図5bは、本移行技法がまた、MACE法によって製造されたSiナノワイヤアレイ(直径:約300nm、長さ:約10μm、間隔:約400nm)およびDRIE法によって形成されたSiミクロワイヤ(直径:約3μm、長さ:約18μm、間隔:約7μm)にも適用可能であることを示す。図5aおよび図5b中の左側のSEM像は、移行操作前および(図1cと同様の)電解研磨後におけるSiワイヤを示す。多孔質Si層は、Siワイヤアレイの下に見ることができ、その下の母材Siウエハから分離されている。図5aおよび図5b中の右側のSEM像は、母材Siウエハから除去され、標的基板に移行されたSiワイヤを示す。Siワイヤは、移行前のものと実質的に同一に見える。多孔質Si層は、移行後に、約10%エタノールを含有する約0.03MのKOH溶液中で約30分間エッチングすることにより除去され得る。多孔質Si層の除去後、図5cおよび図5dのSEM像は、それぞれMACEおよびDRIEによって形成された、残りのSiナノワイヤアレイを示す。Siナノワイヤの端部には、いくらか多孔質Siの帯が依然としてあるが、これは、Siワイヤ直下のSiの狭帯は、局所的な電界により多孔質とならないという点で、図4eの模擬結果と一致する。
電子アシスト技法は、Siウエハ上に成長または製造された多種多様なナノ構造およびミクロ構造のアレイを移行するために適用され得る。ナノ構造およびミクロ構造は、それらの材料組成、それらの形状、およびそれらの大きさの点で特徴付けられ得る。特定の用途に応じて、ナノ構造およびミクロ構造は、絶縁性、導電性、または半導体性の材料で形成され得、もしくは、コアシェルまたは多層構成等、特性の組み合わせを有する材料の組み合わせで形成されたヘテロ構造であり得る。いくつかの実施形態では、ナノ構造およびミクロ構造は、エッチング液との適合性に基づいて選定される材料で形成され得る。例えば、ナノ構造およびミクロ構造は、金属、金属合金、金属シリサイド、半導体、導電性ポリマー、またはそのような材料の組み合わせで形成され得、より具体的には、ナノ構造およびミクロ構造は、銅、金、ニッケル、パラジウム、白金、銀、第14族元素(例えば、炭素、シリコンまたはゲルマニウム)、第14族・第14族二元合金(例えば、炭化ケイ素)、第13族・第15族二元合金(例えば、窒化アルミニウム)、または他の2元、3元、4元、もしくは第11族元素、第12族元素、第13族元素、第14族元素、第15族元素、第16族元素および第17族元素のより高次の合金で形成され得され得る。
ナノ構造およびミクロ構造は、ピラミッド状、円筒状、管状、ワイヤ状、ジグザグ状、および他の多くの幾何学的および非幾何学的形状等、任意の種々の形状を有することができる。ナノ構造の例は、ナノチューブ、ナノワイヤ、またはナノチューブとナノワイヤとの組み合わせ等の高アスペクト比ナノ構造を含む。ミクロ構造の例は、ミクロチューブ、ミクロワイヤ、またはミクロチューブとミクロワイヤとの組み合わせ等の高アスペクト比ミクロ構造を含む。
例えば、ナノ構造は、約1nm〜約800nm、約10nm〜約800nm、約50nm〜約700nm、約100nm〜約600nm、約100nm〜約500nm、または約200nm〜約400nmの範囲の平均または中位径と、約800nm〜約100μm、約1μm〜約50μm、約1μm〜約40μm、約1μm〜約30μm、約1μm〜約20μm、または約1μm〜約15μmの範囲の平均または中位長さと、約3〜約1,000、約5〜約900、約10〜約800、約10〜約700、約10〜約600、または約10〜約500の範囲の平均または中位アスペクト比とを有する、Siまたは非Siナノワイヤ等のナノワイヤを含むことができる。
別の実施例として、ナノ構造は、約1nm〜約800nm、約10nm〜約800nm、約50nm〜約700nm、約100nm〜約600nm、約100nm〜約500nm、または約200nm〜約400nmの範囲の平均または中位径(例えば、外径)と、約800nm〜約100μm、約1μm〜約50μm、約1μm〜約40μm、約1μm〜約30μm、約1μm〜約20μm、または約1μm〜約15μmの範囲の平均または中位長さと、約3〜約1,000、約5〜約900、約10〜約800、約10〜約700、約10〜約600、または約10〜約500の範囲の平均または中位アスペクト比とを有する、カーボンナノチューブ等のナノチューブを含むことができる。
別の実施例として、ミクロ構造は、約1μm〜約200μm、約1μm〜約150μm、約1μm〜約100μm、約1μm〜約50μm、約1μm〜約20μm、または約1μm〜約10μmの範囲の平均または中位径と、約800nm〜約100μm、約1μm〜約50μm、約1μm〜約40μm、約1μm〜約30μm、約1μm〜約20μm、または約1μm〜約15μmの範囲の平均または中位長さと、約3〜約1,000、約5〜約900、約10〜約800、約10〜約700、約10〜約600、または約10〜約500の範囲の平均または中位アスペクト比とを有する、Siまたは非Siミクロワイヤ等のミクロワイヤを含むことができる。
さらなる実施例として、ミクロ構造は、約1μm〜約200μm、約1μm〜約150μm、約1μm〜約100μm、約1μm〜約50μm、約1μm〜約20μm、または約1μm〜約10μmの範囲の平均または中位径(例えば、外径)と、約800nm〜約100μm、約1μm〜約50μm、約1μm〜約40μm、約1μm〜約30μm、約1μm〜約20μm、または約1μm〜約15μmの範囲の平均または中位長さと、約3〜約1,000、約5〜約900、約10〜約800、約10〜約700、約10〜約600、または約10〜約500の範囲の平均または中位アスペクト比とを有する、カーボンミクロチューブ等のミクロチューブを含むことができる。
本移行技法の第2の利点は、Siワイヤ(または他のナノ構造もしくはミクロ構造)の整列および構造が、移行の間に多孔質Si層によって完全なまま保持されることである。このように、均一にパターン化されたSiワイヤアレイは、高い忠実度をもって移行され得る。図5eは、事前にパターン化されたSiナノワイヤアレイ(番号:15)が、パターン化された形状を維持しつつ異なるSi基板に移行されることを示す。
電子アシスト移行技法の第3の利点は、Siワイヤ(または他のナノ構造もしくはミクロ構造)が、標的基板がSiワイヤアレイの取り付けの間に平坦に維持される限り、ステンレス鋼シート(図5f)等、事実上任意の標的基板に移行され得ることである。このように、本移行技法は、従来基板上でのナノ構造アレイの成長または製造を可能にし、それに続く、紙、プラスチック、テープ、織物、ガラス、ポリマー基板、金属箔、またはシート等、非従来型基板へのナノ構造アレイの移行を可能にする。
第4の利点は、エッチングにより垂直Siワイヤアレイを形成し、Siワイヤを異なる標的基板に移行するために、Siウエハ(または他の製造用基板)が繰り返し使用され得ることである。電解研磨操作は、比較的平坦な研磨された新たなSi表面を多孔質Si層の下に作り出すので、この操作は、同じ母材Siウエハ上で新たなSiワイヤがエッチングされ得るようにする。Siウエハの再利用能力は、SiナノワイヤアレイをMACEによって形成し、それらを連続5回移行することにより、図6中に実証される。図6aに示されるように、新たなSiナノワイヤアレイは、新規に露出されたSi表面が、電解研磨後に完全に平坦ではないため均一性が低下するものの、各移行の後に形成され得る。Siの表面粗さは、中間表面研磨操作を加えることによって改善され得る。幾分かのグローバルな表面粗さはあるが、Siナノワイヤの第1のアレイの形態(図6b)は、5番目のワイヤアレイのそれ(図6c)と同様であり、母材Siウエハの再利用能力を示す。
電子アシスト移行技法では、ホールは、酸化種であり、母材Siウエハの内部から供給される。ホールの局所濃度は、Siの局所酸化速度とHFによるその除去速度とを制御する。ホールは、MACEで典型的に用いられるHと同様の酸化剤としての役割を果たすことができ、いくつかの実施形態では、MACEにおけるHは、Siナノワイヤ(または他のナノ構造もしくはミクロ構造)を合成するための(ホールの流れに対応する)電流で置き換えられる。これを説明するため、Siウエハの上部にAg/Au触媒をまずパターン化させることによるMACE法の準備操作が行われる。次に、Ag/Auで被覆されたSiウエハは、改良MACEエッチング液(約4.8MのHF溶液、但しHを含まない)で満たされたテフロン(登録商標)製アノード酸化セル内に載置される。その後、Hの役割を模擬するホールを供給するため、Siウエハ背面上のAl接点とエッチング液に浸漬されたPt対電極との間を通電する。ホールは、上部Ag/Au膜に向かって移動し(図7a)、そこで、Ag/Auの下のSiが、次いで、酸化され、HFによって除去され、Siナノワイヤアレイの形成を引き起こす(図7b、エッチング条件:約15mA/cm、約20分間)。MACE用に、Hの代わりに電流を用いることの利点は、1)Siナノワイヤ表面上へのHの伝達が乏しくエッチングの不均一性を引き起こし得る長尺、もしくは、2)軸方向に変調された気孔率またはジグザグ形状を伴うSiナノワイヤを合成するときに最も顕著である。従来のMACEでは、Siウエハは、気孔率を変化させる、ならびにエッチング方向を制御するため、H濃度の異なるエッチング液の間を切り替えられる必要がある。電流誘起MACEでは、Siウエハは、同一のエッチング液内に留まることができるが、印加電流が、エッチング気孔率または方向を制御するために時間とともに変化させられる。例えば、印加電流が、約7mA/cmと約23mA/cmとの間等、高電流密度と低電流密度との間を周期的に変調させられたとき、Siの酸化速度は、それに応じて変更され、図7cおよび図7dのTEM像で強調されるような、軸方向(または長さ方向)に変調させられた気孔率を伴うSiナノワイヤアレイの形成を引き起こす。具体的には、高電流密度(約23mA/cm)は、多孔質Siナノワイヤセグメント(図7d、セクション1および3)をもたらす結果となり、低電流密度(約7mA/cm)は、非多孔質/多孔質コア/シェルSiナノワイヤセグメント(図7d、セクション2および4)をもたらす結果となる。また、低電流密度の適用は、(コア/シェル構成を有するセグメントの代わりに)実質的に均一な非多孔質セグメントを結果としてもたらすことができることも考案される。図8は、電流誘起MACEによって製作され得る、軸方向に変調された気孔率を伴うSiナノワイヤアレイ80の模式図である。別の実施例として、印加電流が高電流密度と低電流密度との間を変調させられ、(111)等(100)とは異なる結晶配向のSiウエハが用いられるとき、エッチング方向は、それに応じて変更され、ジグザグ形状を伴うSiナノワイヤアレイの形成を引き起こす。図9は、電流誘起MACEによって製造され得る、軸方向に変調された配向性を伴ったジグザグ状Siナノワイヤアレイ90の模式図である。図9に示されるように、印加電流の変調は、1つの配向性θ1を伴うSiナノワイヤセグメントと異なる配向性θ2を伴うSiナノワイヤセグメントとを生み出す結果となる。例えば、θ1は、約20°〜約70°または約30°〜約60°の範囲であることができ、θ2は、約0°〜約20°または約0°〜約10°の範囲であることができる。
電子アシスト技法は、センサ、太陽電池、熱電デバイス、Liイオン電池からの垂直電界効果トランジスタに至る用途のためのナノ構造およびミクロ構造のアレイのデバイス集積に適用され得る。図10は、熱電デバイス100、太陽光発電デバイス102、およびリチウムイオン電池104を含む、製造され得る例示的デバイスの模式図を示す。
まとめとして、本開示の実施形態は、Siワイヤアレイ(または他のナノ構造もしくはミクロ構造アレイ)を、それらの寸法および製造方法にかかわらず、元の特性および垂直整列を維持しながら、事実上任意の他の平坦な基板に移行させるための汎用電子アシスト移行技法を提供する。本移行技法は、Siワイヤアレイの下の犠牲多孔質Si層の形成に基づくことができる。多孔質Si層は、上部のSiワイヤアレイとともに、電解研磨によって母材Siウエハから後で分離され、Siワイヤアレイは、その後、他の標的基板に移行される。Siワイヤ内での気孔の形成は、Siワイヤの半径を上回る幅を伴う空間電荷領域の形成を通して、Siワイヤアレイの周囲の電界を制御することにより防止され得る。本移行技法は、Siウエハ上に製造または成長させられた他のナノ構造またはミクロ構造の移行にも同様に適用され得ることが考案される。最後に、Siの酸化位置を制御するという概念は、拡張され、電流誘起MACE技法の開発につながる。電流誘起MACE技法は、Hを印加電流で置き換え、電流の変更によるSi酸化速度の容易かつ迅速な制御を可能にし、軸方向に変調された気孔率を伴うSiナノワイヤの形成を可能にする。電流誘起MACE技法は、Siウエハまたは他の製造用基板上で多種多様なナノ構造およびミクロ構造のアレイを製造するために適用され得ることが考案される。
本明細書に記載の電子アシスト技法の実施形態は、下記のうちの1つまたはそれを上回るものを含む数多くの利点を提供する。
1)デバイス性能から基板の影響を減少させる。
2)ウエハの再利用を可能にすることによるコスト効果。
3)ウエハスケールの移行を可能にし、機械的力または溶液の希釈に依存する必要性を除去することによる拡張性。
4)ナノ構造またはミクロ構造アレイの長さ、均一性、および整列を保持する。
5)ほぼ100%の移行歩留り。
6)ワイヤアレイ形成の間に酸化速度の優れた制御を提供する。
7)電流誘起MACE技法を用い、ナノ構造またはミクロ構造のアレイを形成するために電界を使用することは、エッチング溶液を稀釈することなく、長期にわたり実質的に一定かつ連続的な酸化速度を提供し、形成プロセスの間の酸化速度を迅速に調整する能力をもたらす。
下記の実施例は、当業者のために記述を説明し提供するように、本開示のいくつかの実施形態の特定の側面について述べる。本実施例は、本開示のいくつかの実施形態を理解し、実施する上で役に立つ特定の方法論を単に提供するものであり、本実施例は、本開示を限定するものとして解釈されるべきではない。
実験方法
DRIE Siナノワイヤの調製。DRIE Siナノワイヤは、ナノ球リソグラフィーによってパターン化される。その後、シリカ球(約650nm)は、非最密充填単一層を形成するように、OおよびCHFの混合物中での反応性イオンによって約550nmに縮小される。次に、Siナノワイヤは、所望の長さが達成されるまでシリカ球をマスキング層として作用させながら、DRIE(約600Wのプラズマ出力において、約130sccmのSFで約6秒間エッチングし、約120sccmのCで約5秒間の安定化処理を行うサイクル)を用いてエッチングされる。シリカ球は、DRIE プロセスの間に部分的にエッチングされ、その結果、280nm程度のSiナノワイヤ直径をもたらす。DRIEプロセスからの全ての高分子副産物とシリカ球とは、その後、硫酸(HSO)および過酸化水素(H)の3:1(v:v)混合物中で約10分間浸漬し、その後、約2%のHF中に約10分間浸漬することにより除去される。約200nmのAl接点が、Siウエハの背面上に配置され、約400℃で約30分間焼鈍されて、Siウエハへのオーミック接点を作り出す。
ナノ球リソグラフィーを用いた金属アシストMACESiナノワイヤの調製。制御された直径および密度を有するMACE Siナノワイヤは、ナノ球リソグラフィーおよび電子ビーム蒸着貴金属を用いて製造される。まず、約200nmのAl製背面側接点が、Siウエハ上に堆積され、焼鈍される。その後、約400nmシリカ球の単一層が、Siの前表面上に堆積され、約300nmに縮小される(上記と同様の一般的なナノ球リソグラフィー操作)。約15nmのAg薄膜に、次いで、約5nmの金(Au)薄膜が、シリカ球全体に蒸着され、その後、超音波処理を介した球除去が行われる。パターン化された金属薄膜間のSiウエハ表面酸化物は、まず約2%HF溶液中で約2分間エッチングされる。次いで、Siナノワイヤは、約4.8MのHFおよび約0.3MのHを含有する溶液中で、所望の長さが達成されるまで撹拌棒の助けを借りてSiウエハをエッチングすることにより形成される。最期に、金属触媒が、塩酸(HCl)および硝酸(HNO)の約3:1(v:v)混合物中への約10分間の浸漬により除去される。
銀塩を用いたMACE Siナノワイヤの調製。リサイクル能力を実証するため、より小さいが幾分か制御の弱い直径を伴うMACE Siナノワイヤが、銀塩を用いて製造される。まず、Al接点が、Siウエハの背面に堆積される。次に、露出されたSiウエハ前面が、約3:1(v/v)HSO:H中への約10分間の浸漬の後、約2%HFへの約2分間の浸漬によって洗浄される。その後、銀薄膜が、約4.8MのHFおよび約0.005MのAgNOの溶液中で、撹拌棒の助けを借りつつ、約45〜75秒かけて、露出されたSiウエハ表面上に電着される。残留するAgNOは、脱イオン(DI)水中でのリンスを通して除去される。Siナノワイヤは、その後、所望の長さが達成されるまで、上記のMACE溶液を用いてエッチングされる。
アノード酸化セル。図11は、多孔質Si形成、電解研磨、および電流誘起MACEに用いられるアノード酸化セルを図示する。
Siワイヤ周辺の電界強度のモデル化。電流物理パッケージ付き有限要素法プログラム、COMSOL Multiphysics 4.3A(COMSOL社、ストックホルム、スウェーデン)が、Siワイヤ周辺の電界を模擬するために用いられる。計算領域は、Siウエハに取り付けられ、エタノール基溶液と接触するSiワイヤ(直径:300nm、長さ:10μm)を含有する。周期的境界条件が、周期的Siワイヤアレイを模擬するため、計算領域の左および右側で用いられる。SCRは、2.3×10Ωcmの抵抗率を伴う固有のシリコン層としてモデル化され、層幅は、式(1)によって推定される。50mA/cmで一定の電流密度が、Siウエハのベースに印加され、Siワイヤ先端の約50μm上方の溶液が、接地用に設定される。定常状態の電界は、Siワイヤ周辺の相対的な電界強度を決定するように模擬される。
本発明は、その具体的な実施形態を参照して記述されてきたが、添付の請求項によって定義される本発明の本当の精神および範囲から逸脱することなく様々な変更が行われ得、均等物が代替され得ることは当業者によって理解されるべきである。加えて、多くの改変が、特定の状況、材料、組成物、方法、または単数もしくは複数の操作を、本発明の目的、精神、および範囲に適応させるために行われ得る。そのような改変の全ては、本明細書に添付される請求項の範囲内にあることが意図される。特に、特定の方法は、特定の順番で行われる特定の操作を参照して記載されてきたが、これらの操作は、本発明の教示から逸脱することなく、均等な方法を形成するように、組み合わせ、細分化、または再配列され得ることが理解されるであろう。したがって、本明細書で具体的に示されない限り、操作の順番およびグループ化は、本発明の限定とならない。

Claims (19)

  1. 製造用基板上にワイヤアレイを形成するステップと、
    ワイヤアレイの下方の前記製造用基板の一部内に多孔質層を形成するステップと、
    前記多孔質層および前記ワイヤアレイを前記製造用基板の残存部分から分離するステップと、
    前記ワイヤアレイの上端を標的基板に張り付けるステップと、
    を含む、製造方法。
  2. 前記ワイヤアレイの上端を前記標的基板に張り付けた後で、前記多孔質層を除去するステップをさらに含む、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記ワイヤアレイは、ナノ構造のアレイである、請求項1に記載の製造方法。
  4. 前記ワイヤアレイは、Siナノワイヤのアレイである、請求項1に記載の製造方法。
  5. 前記ワイヤアレイは、ミクロ構造のアレイである、請求項1に記載の製造方法。
  6. 前記ワイヤアレイは、Siミクロワイヤのアレイである、請求項1に記載の製造方法。
  7. 前記製造用基板は、Siウエハである、請求項1に記載の製造方法。
  8. 前記多孔質層を形成するステップは、前記製造用基板が印加電流にさらされる間に前記製造用基板をエッチングすることにより行われる、請求項1に記載の製造方法。
  9. 前記製造用基板内に形成される空間電荷領域の幅は、前記ワイヤアレイ内のワイヤの半径を上回る、請求項8に記載の製造方法。
  10. 前記ワイヤアレイを形成するステップは、
    パターン化された触媒層を、前記製造用基板を覆って形成するステップと、
    前記ワイヤアレイを形成するように、エッチング液の存在下で前記製造用基板を通して電流を印加するステップと、
    を含む、請求項1に記載の製造方法。
  11. 前記エッチング液は、化学酸化剤を欠く、請求項10に記載の製造方法。
  12. 前記電流を印加するステップは、高電流密度と低電流密度との間で前記電流を時間とともに変調させるステップを含む、請求項10に記載の製造方法。
  13. 基板を提供するステップと、
    パターン化された触媒層を、前記基板を覆って形成するステップと、
    ワイヤアレイを形成するように、エッチング液の存在下で前記基板を通して電流を印加するステップと、
    を含む、製造方法。
  14. 前記基板はSiウエハであり、前記ワイヤアレイは、Siナノワイヤのアレイである、請求項13に記載の製造方法。
  15. 前記基板は、Siウエハであり、前記ワイヤアレイは、Siミクロワイヤのアレイである、請求項13に記載の製造方法。
  16. 前記エッチング液は、化学酸化剤を欠く、請求項13に記載の製造方法。
  17. 前記電流を印加するステップは、前記電流を時間とともに変調させるステップを含む、請求項13に記載の製造方法。
  18. 前記ワイヤアレイは、軸方向に変調された気孔率を有する、請求項17に記載の製造方法。
  19. 前記ワイヤアレイは、軸方向に変調された配向性を有する、請求項17に記載の製造方法。
JP2016529749A 2013-07-25 2013-09-26 電子アシスト技術を用いたワイヤアレイの移行および製造 Pending JP2016537210A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361858512P 2013-07-25 2013-07-25
US61/858,512 2013-07-25
US201361864364P 2013-08-09 2013-08-09
US61/864,364 2013-08-09
PCT/US2013/062022 WO2015012874A1 (en) 2013-07-25 2013-09-26 Electro-assisted transfer and fabrication of wire arrays

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016537210A true JP2016537210A (ja) 2016-12-01

Family

ID=52393724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016529749A Pending JP2016537210A (ja) 2013-07-25 2013-09-26 電子アシスト技術を用いたワイヤアレイの移行および製造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10037896B2 (ja)
JP (1) JP2016537210A (ja)
WO (1) WO2015012874A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102176740B1 (ko) * 2019-05-17 2020-11-09 연세대학교 산학협력단 스트레처블 전자 소자 및 스트레처블 전자 소자의 제조 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI811513B (zh) 2019-03-20 2023-08-11 日商東芝股份有限公司 半導體晶圓及半導體裝置之製造方法
CN111217319B (zh) * 2019-11-20 2023-04-11 西南交通大学 一种一维ZnO纳米异质结阵列的制备方法
JP2022048563A (ja) 2020-09-15 2022-03-28 キオクシア株式会社 半導体ウェハおよび半導体装置の製造方法
GB202204062D0 (en) 2022-03-23 2022-05-04 King S College London Nanoprojection array and a method for fabricating s nanoprojection array

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3212928C2 (de) * 1982-04-07 1984-01-26 Lambda Physik GmbH, 3400 Göttingen Entladungsgepumpter Laser
KR20050086693A (ko) 2002-11-18 2005-08-30 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 반도체 물질로부터 나노와이어를 제조하는 방법과나노와이어 분산 및 전자 장치
US7001669B2 (en) 2002-12-23 2006-02-21 The Administration Of The Tulane Educational Fund Process for the preparation of metal-containing nanostructured films
US8044379B2 (en) 2006-10-05 2011-10-25 Hitachi Chemical Co., Ltd. Well-aligned, high aspect-ratio, high-density silicon nanowires and methods of making the same
US8293558B2 (en) * 2006-10-09 2012-10-23 Solexel, Inc. Method for releasing a thin-film substrate
WO2010114887A1 (en) * 2009-03-31 2010-10-07 Georgia Tech Research Corporation Metal-assisted chemical etching of substrates
JP2010263041A (ja) 2009-05-01 2010-11-18 Nitto Denko Corp ダイアタッチフィルム付きダイシングテープおよび半導体装置の製造方法
KR101332422B1 (ko) * 2011-01-07 2013-12-02 건국대학교 산학협력단 전기화학성장을 이용한 단결정 산화구리 (i) 나노선 어레이 제조 방법
KR101588577B1 (ko) * 2014-06-11 2016-01-28 한국표준과학연구원 대면적의 수직 정렬된 갈륨비소 반도체 나노선 어레이 제작 공정

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102176740B1 (ko) * 2019-05-17 2020-11-09 연세대학교 산학협력단 스트레처블 전자 소자 및 스트레처블 전자 소자의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US10037896B2 (en) 2018-07-31
WO2015012874A1 (en) 2015-01-29
US20160181121A1 (en) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI472477B (zh) 矽奈米結構與其製造方法及應用
US8470689B2 (en) Method for forming a multilayer structure
JP5840772B2 (ja) 非破壊のグラフェン転写方法
EP1378486B1 (en) Nanostructure and electron emitting device
JP6588250B2 (ja) ナノワイヤクラスタの製造方法
JP2016537210A (ja) 電子アシスト技術を用いたワイヤアレイの移行および製造
EP2011572A2 (en) Method for forming catalyst nanoparticles for growing elongated nanostructures
WO2003046265A2 (en) Thick porous anodic alumina films and nanowire arrays grown on a solid substrate
KR101198301B1 (ko) 금속 나노입자를 이용하고 환원된 그래핀 산화물에 기반한 양쪽극 기억소자 및 이의 제조방법
US20120168713A1 (en) Method for manufacturing a silicon nanowire array using a porous metal film
WO2014070795A1 (en) Methods for forming thermoelectric elements
TW201520383A (zh) 電解拋光及多孔化
TWI532194B (zh) 具有至少一多孔多晶基板的能量儲存裝置
Singh et al. Universal method for the fabrication of detachable ultrathin films of several transition metal oxides
US10745816B2 (en) Transfer of vertically aligned ultra-high density nanowires onto flexible substrates
KR20130085880A (ko) 이중 에칭을 이용한 팔라듐 나노 와이어 수소센서의 제조방법 및 이를 이용한 팔라듐 나노 와이어 수소센서
Liu et al. Anisotropic characteristics and morphological control of silicon nanowires fabricated by metal-assisted chemical etching
US9691849B2 (en) Ultra-long silicon nanostructures, and methods of forming and transferring the same
JP6391716B2 (ja) 大面積の垂直整列されたガリウムヒ素半導体ナノワイヤーアレイの作製工程
Chen et al. Mechanisms for formation of a one-dimensional horizontal anodic aluminum oxide nanopore array on a Si substrate
Yoon et al. Facile and clean release of vertical Si nanowires by wet chemical etching based on alkali hydroxides
KR101548704B1 (ko) 실리콘 나노와이어 어레이, 리튬 이온전지용 음극 및 이의 제조방법
JP3337705B2 (ja) 陽極化成装置及び方法
JP2015101536A (ja) 貫通細孔アレイを有する多孔質シリコン自立膜およびその製造方法
Sarwar et al. Transformation of Silicon Nanowire into Nanopyramid in Alkaline Solution and its Implication in Silicon‐Air Battery