JP5838689B2 - センサー素子、センサー素子の製造方法、センサーデバイスおよび電子機器 - Google Patents
センサー素子、センサー素子の製造方法、センサーデバイスおよび電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5838689B2 JP5838689B2 JP2011209632A JP2011209632A JP5838689B2 JP 5838689 B2 JP5838689 B2 JP 5838689B2 JP 2011209632 A JP2011209632 A JP 2011209632A JP 2011209632 A JP2011209632 A JP 2011209632A JP 5838689 B2 JP5838689 B2 JP 5838689B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- adjustment
- vibrating arm
- sensor element
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 113
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 14
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 14
- 239000010408 film Substances 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C19/00—Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
- G01C19/56—Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
- G01C19/5607—Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating tuning forks
- G01C19/5628—Manufacturing; Trimming; Mounting; Housings
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C19/00—Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
- G01C19/56—Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
- G01C19/5642—Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating bars or beams
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/42—Piezoelectric device making
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Gyroscopes (AREA)
Description
例えば、特許文献に記載の角速度センサーは、2つのアームと、この2つのアームの一端同士を接続する接続部とで構成された音叉を有する。また、特許文献1に記載の角速度センサーでは、音叉が非圧電体材料で構成されており、各アームには、1対の電極間に圧電薄膜が介挿されてなる駆動部および検出部がそれぞれ設けられている。
しかし、特許文献1に記載の角速度センサーでは、検出部の1対の電極から出力される電荷量の調整幅が小さく、その結果、所望の調整を行うことができない場合があるという問題があった。
[適用例1]
本発明のセンサー素子は、基部と、
前記基部から延出され、駆動振動する第1振動腕と、
前記基部から延出され、前記駆動振動に伴って振動する第2振動腕と、
前記第2振動腕に設けられ、前記第2振動腕の振動に伴って第1信号を出力する第1電極と、
前記第2振動腕に設けられ、前記第2振動腕の前記振動に伴って前記第1信号と逆相の第2信号を出力する第2電極と、
前記第1振動腕に加えられた物理量に応じて第3信号を出力する検出用電極と、
を有し、
前記第1信号、前記第2信号および前記第3信号が重畳されるように、前記第1電極および前記第2電極が前記検出用電極に電気的に接続され、
前記第1信号と前記第2信号とを重畳した信号は、前記第1振動腕に前記物理量が加わっていないときに前記検出用電極から出力される前記第3信号と逆相であることを特徴とする。
このように構成されたセンサー素子によれば、第1信号、第2信号および第3信号を重畳してセンサー出力として出力することができる。
特に、第1電極および第2電極が互いに逆極性となる電荷を発生するので、センサー素子に物理量が加えられていない状態でのセンサー出力が所望の基準値に対して大きい場合であっても小さい場合であっても、第1電極および第2電極のうちのいずれかの電極を選択して一部または全部を除去することにより、センサー素子に物理量が加えられていない状態でのセンサー出力を所望の基準値に調整することができる。
さらに、1対の第1電極および1対の第2電極がともに1つの振動腕に設けられているので、1対の第1電極および1対の第2電極を別々の振動腕に設けた構成に比し、小型化を図ることができる。
本発明のセンサー素子では、前記第2振動腕は、第1面と、該第1面と反対側の第2面と、前記第1面と前記第2面とを連結する第1および第2側面と、を有し、
前記第1電極は、前記第2振動腕の延在方向に沿って、前記第1面および前記第2面に設けられている第1主面電極と、前記第1側面に設けられている第1側面電極と、を含み、
前記第2電極は、前記延在方向に沿って、前記第1面および前記第2面に前記第1電極に並んで配置されている第2主面電極と、前記第2側面に設けられている第2側面電極と、を含むことが好ましい。
これにより、センサー素子に物理量が加えられていない状態でのセンサー出力が所望の基準値(例えばゼロ)となるように、センサー出力を調整(補正)することができる。
本発明のセンサー素子では、前記第2振動腕の先端部には、質量調整部が設けられていることが好ましい。
これにより、振動腕の共振周波数を調整することができる。そのため、振動腕の共振周波数を駆動用振動腕の駆動振動の周波数に近づけ、駆動用振動腕の駆動振動に伴う振動腕の振動の振幅を大きくし、それに伴って、1対の第1電極間および1対の第2電極間の電位差を大きくすることができる。その結果、センサー出力の調整幅を大きくすることができる。
本発明のセンサー素子では、前記第1電極および前記第2電極の少なくとも一方は、前記第2振動腕の延出方向に沿って設けられている共通部と、前記共通部から分岐している複数の分岐部とを備えることが好ましい。
これにより、第1電極または第2電極の複数の分岐部のうちの少なくとも1つの分岐部の途中、または、共通部の途中を切断することにより、1対の第1電極間または1対の第2電極間の電位差を小さくし、センサー出力を調整することができる。
特に、複数の分岐部が共通部から分岐しているので、任意の分岐部を切断しても、その他の分岐部を検出用電極に対して電気的に接続された状態を維持することができる。
本発明のセンサー素子では、前記複数の分岐部は、電極幅が前記共通部側よりも先端側の方が大きいことが好ましい。
これにより、調整前(共通部または分岐部の途中を切断する前)の第1電極および第2電極の電極面積をそれぞれ大きく確保し、共通部または分岐部の途中の切断によるセンサー出力の調整幅を大きくするとともに、分岐部の途中を比較的簡単に切断することができる。
本発明のセンサー素子では、前記分岐部は、前記共通部の前記延出方向に対して傾斜していることが好ましい。
これにより、分岐部の途中を簡単に切断することができる。
[適用例7]
本発明のセンサー素子では、前記振動腕は、前記延出方向に沿って設けられている溝部を有し、
前記分岐部の少なくとも一部は、前記溝部の壁面に設けられていることが好ましい。
これにより、振動腕が圧電体材料で構成されている場合、1対の第1電極間および1対の第2電極間の電位差を大きくすることができる。そのため、センサー出力の調整幅を大きくすることができる。
本発明のセンサー素子では、前記基部から延出され、前記第1振動腕に加えられた物理量に応じて振動する第3振動腕を有し、
前記検出用電極は、前記第3振動腕に設けられていることが好ましい。
これにより、検出用電極の電極面積を大きくすることができる。そのため、センサー素子の検出感度を向上させることができる。
[適用例9]
本発明のセンサー素子では、前記物理量は、角速度であることが好ましい。
本発明のセンサー素子の製造方法は、
前記センサー素子は、
基部と、
前記基部から延出され、駆動振動する第1振動腕と、
前記基部から延出され、前記駆動振動に伴って振動する第2振動腕と、
前記第2振動腕に設けられ、前記第2振動腕の振動に伴って第1信号を出力する第1電極と、
前記第2振動腕に設けられ、前記第2振動腕の前記振動に伴って前記第1信号と逆相の第2信号を出力する第2電極と、
前記第1振動腕に加えられた物理量に応じて第3信号を出力する検出用電極と、
を備えており、
前記第1信号、前記第2信号および前記第3信号が重畳されるように、前記第1電極および前記第2電極が前記検出用電極に電気的に接続され、
前記第1電極または前記第2電極の少なくとも一部を除去することにより、前記第1電極または前記第2電極に発生する電荷量を調整する電荷調整工程を有することを特徴とする。
このようなセンサー素子の製造方法によれば、簡単かつ確実に、優れた検出感度を発揮することができるセンサー素子を得ることができる。
本発明のセンサー素子の製造方法では、前記電荷調整工程前に、前記第1振動腕を通電により振動させた状態で前記検出用電極に発生する電荷を測定する工程と、その測定結果に基づいて前記第2振動腕の共振周波数を調整する工程とを有することが好ましい。
これにより、簡単かつ確実に、優れた検出感度を発揮することができるセンサー素子を得ることができる。
本発明のセンサーデバイスでは、本発明のセンサー素子と、
前記センサー素子を駆動させる第1回路と、
前記第1信号、前記第2信号および前記第3信号が重畳された信号を検出する第2回路と、
を有することを特徴とする。
これにより、安価で、優れた検出感度を有するセンサーデバイスを提供することができる。
[適用例13]
本発明の電子機器は、本発明のセンサー素子を有することを特徴とする。
これにより、優れた信頼性を有する電子機器を提供することができる。
<第1実施形態>
まず、本発明の第1実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係るセンサーデバイス(電子デバイス)の概略構成を示す模式的断面図、図2は、図1に示すセンサーデバイスの平面図、図3は、図1に示すセンサーデバイスに備えられたセンサー素子を示す平面図、図4(a)は、図3に示すセンサー素子の駆動用振動腕を示す拡大平面図、図4(b)は、(a)に示す駆動用振動腕の断面図、図5(a)は、図3に示すセンサー素子の検出用振動腕を示す拡大平面図、図5(b)は、図5(a)に示す検出用振動腕の断面図、図6(a)は、図3に示すセンサー素子の調整用振動腕を示す拡大平面図、図6(b)は、図6(a)に示す調整用振動腕の断面図、図7は、図3に示すセンサー素子における検出用電極、第1の調整用電極および第2の調整用電極の接続状態を示す図、図8は、図3に示すセンサー素子の動作を説明するための図、図9(a)は、図5に示す検出用電極の漏れ出力を示す図、図9(b)は、図6および図7に示す調整用電極の出力を示す図である。
なお、以下では、説明の便宜上、図1〜7において、互いに直交する3つの軸として、x軸、y軸およびz軸を図示しており、x軸に平行な方向を「x軸方向」、y軸に平行な方向を「y軸方向」、z軸に平行な方向を「z軸方向」という。また、+z軸側を「上」、−z軸側を「下」ともいう。
図1および図2に示すセンサーデバイス1は、物理量として角速度を検出するジャイロセンサーである。
このようなセンサーデバイス1は、例えば、撮像機器の手ぶれ補正や、GPS(Global Positioning System)衛星信号を用いた移動体ナビケーションシステムにおける車両などの姿勢検出、姿勢制御等に用いることができる。
このセンサーデバイス1は、図1および図2に示すように、センサー素子2と、ICチップ3と、センサー素子2およびICチップ3を収納するパッケージ4とを有する。
以下、センサーデバイス1を構成する各部を順次説明する。
センサー素子2は、1つの軸まわりの角速度を検出するジャイロセンサー素子である。
このセンサー素子2は、図3に示すように、基部21と、1対の駆動用振動腕221、222と、1対の検出用振動腕231、232と、1対の調整用振動腕(振動腕)241、242と、支持部25と、4つの連結部261、262、263、264と、駆動用電極群51、52と、検出用電極群53、54と、調整用電極群55、56とを有している。
駆動用振動腕221、222は、それぞれ、基部21からy軸方向(+y方向)に延出している。また、駆動用振動腕221、222は、それぞれ、水晶のY軸に沿って延在している。さらに、駆動用振動腕221、222の横断面は、それぞれ、x軸に平行な1対の辺とz軸に平行な1対の辺とで構成された矩形をなしている。
以下、駆動用電極群51について代表的に説明する。なお、駆動用電極群52については、駆動用電極群51と同様であるため、その説明を省略する。
駆動用電極群51は、図4(a)、(b)に示すように、駆動用振動腕221の上面に設けられた駆動用電極511と、駆動用振動腕221の下面に設けられた駆動用電極512と、駆動用振動腕221の一方(図4中の左側)の側面に設けられた駆動用電極513と、駆動用振動腕221の他方(図4中の右側)の側面に設けられた駆動用電極514とで構成されている。
このような検出用振動腕231、232は、それぞれ、駆動用振動腕221、222に加えられた物理量に応じて振動するものである。
検出用電極群53は、図5(a)、(b)に示すように、検出用振動腕231の上面に設けられた検出用電極531、532と、検出用振動腕231の下面に設けられた検出用電極533、534とで構成されている。ここで、検出用電極531、533は、それぞれ、検出用振動腕231の幅方向での一方側(図5中の左側)に設けられ、また、検出用電極532、534は、それぞれ、検出用振動腕231の幅方向での他方側(図5中の右側)に設けられている。
調整用振動腕241、242は、それぞれ、基部21からy軸方向(+y方向)に延出している。
これにより、調整用振動腕241、242の共振周波数をそれぞれ調整することができる。そのため、調整用振動腕241、242の共振周波数をそれぞれ駆動用振動腕221、222の駆動振動の周波数に近づけ、駆動用振動腕221、222の駆動振動に伴う調整用振動腕241、242の振動の振幅を大きくし、それに伴って、調整用電極群55、56の1対の調整用電極間の電位差を大きくすることができる。その結果、後述するセンサー出力の調整幅を大きくすることができる。
そして、調整用振動腕241には、調整用電極群55が設けられ、同様に、調整用振動腕242には、調整用電極群56が設けられている。
調整用電極群55は、図6(a)、(b)に示すように、第1の調整用電極(第1電極)である調整用電極551、552、553と、第2の調整用電極(第2電極)である調整用電極554、555、556とで構成されている。
本実施形態では、調整用電極551、554は、それぞれ、調整用振動腕241の延出方向に沿って延在するとともに、互いに平行となるように設けられている。これにより、後述するセンサー出力の調整において、センサー素子1に物理量が加えられていない状態でのセンサー出力が所望の基準値に対して大きい場合および小さい場合のいずれの場合に対しても、センサー出力の調整幅を大きくすることができる。
本実施形態では、調整用電極552、555は、それぞれ、調整用振動腕241の延出方向に沿って延在し、互いに平行となるように設けられている。
ここで、調整用電極553(第1の調整用電極)は、調整用電極551(第1の調整用電極)と対をなすとともに、調整用電極552(第1の調整用電極)と対をなす共通電極として機能するものである。同様に、調整用電極556(第2の調整用電極)は、調整用電極554(第2の調整用電極)と対をなすとともに、調整用電極555(第2の調整用電極)と対をなす共通電極として機能するものである。
調整用電極551および調整用電極552は、互いに同電位となるように、図示しない配線を介して互いに電気的に接続されている。また、調整用電極554および調整用電極555は、互いに同電位となるように電気的に接続されている。そして、調整用電極551、552、556は、図示しない配線を介して、前述した検出用電極531、534とともに、図3に示す支持部25に設けられた端子57cに電気的に接続されている。また、調整用電極553、554、555は、図示しない配線を介して、前述した検出用電極532、533とともに、図3に示す支持部25に設けられた端子57eに電気的に接続されている。なお、調整用電極群56は、図示しない配線を介して、検出用電極群54とともに、図3に示す支持部25に設けられた端子57d、57fに電気的に接続されている。
このような調整用電極551〜556を有するセンサー素子1では、図7に示すように、検出用電極531、534に発生する電荷に、調整用電極551、552と調整用電極556に発生する電荷を加算した値をセンサー出力として端子57cから出力し、検出用電極532、533に発生する電荷に、調整用電極553と調整用電極554、555に発生する電荷を加算した値をセンサー出力(以下、単に「センサー出力」ともいう)として端子57eから出力することができる。
そして、調整用電極551、552の一部または全部を除去することにより、調整用電極551、552と調整用電極553に発生する電荷量を小さくすることができる。これにより、調整用電極551、552と調整用電極553に発生する電荷量と、調整用電極556と調整用電極554、555に発生する電荷量の間に差異が生じる。その差分の電荷量が、センサー出力を調整する信号(調整信号)となる。なお、ここで出力される調整信号の極性は、調整用電極556と調整用電極554、555のものとなる。
特に、調整用電極551〜553および調整用電極554〜556が互いに逆極性となるように検出用電極531〜534に電気的に接続されているので、センサー素子2に物理量が加えられていない状態でのセンサー出力が所望の基準値に対して大きい場合であっても小さい場合であっても、調整用電極551、552および調整用電極554、555のうちのいずれかの調整用電極を選択して一部または全部を除去することにより、センサー素子2に物理量が加えられていない状態でのセンサー出力を所望の基準値に調整することができる。
このとき、調整用振動腕241、242も駆動用振動腕221、222の駆動振動に伴って互いに接近・離間する方向に屈曲振動する。
調整用出力T1および調整用出力T2は互いに逆極性(逆相)である。また、調整用出力T1と調整用出力T2との合計T1+T2が漏れ出力Sを相殺することにより、センサー素子1のゼロ点出力をゼロとすることができる。
すなわち、センサー素子1の製造方法は、調整用電極551、552または調整用電極554、555の一部または全部を除去することにより、調整用電極551、552または調整用電極554、555に発生する電荷量を調整する電荷調整工程とを有する。
図10は、図3に示すセンサー素子の特性調整方法の一例を示すフローチャート、図11は、図3に示すセンサー素子の特徴調整方法の一例を説明するための図である。
前述したように漏れ出力Sが図9(a)に示すように生じるとともに調整用出力T1、T2が図9(b)に示すように生じる場合、調整用電極551、552および調整用電極554、555のうち、調整用電極551、552を選択して一部を除去することにより、センサー素子1の特性を調整する。
かかる場合、具体的には、調整用電極551の一部または全部を除去することにより、センサー素子1の特性を調整する。なお、調整用電極552についても調整用電極551と同様に一部が除去されるが、以下では、調整用電極551について代表的に説明する。
より具体的に説明すると、図10に示すように、まず、漏れ出力(ゼロ点出力)を測定する(ステップS1)。
そして、その測定結果に基づき、粗調整が必要か否かを判断する(ステップS2)。具体的には、ゼロ点出力が第1の設定値(例えば100pA程度)以上である場合には、粗調整が必要である判断し、ゼロ点出力が第1の設定値未満である場合には、粗調整が必要でないと判断する。
ここで、除去される調整用電極551の位置および面積ごとに、その除去による調整用出力Tの減少量を実験や計算等により予め求めておくことにより、ステップS1で測定したゼロ点出力に基づいて、調整用電極551の除去する位置および面積を適切に決定することができる。
また、粗調整が必要であると判断した場合、必要に応じて、質量調整用膜2412の一部または全部を除去することにより、調整用振動腕241の共振周波数を調整する。すなわち、必要に応じて、電荷調整工程前に、駆動用振動腕221、222を通電により振動させた状態で検出用電極531〜534に発生する電荷を測定する工程と、その測定結果に基づいて調整用振動腕241、242の共振周波数を調整する工程とを有する。これにより、センサー出力の調整幅を大きくすることができる。なお、図11(a)には、質量調整用膜2412の一部を除去することにより形成された質量調整用膜2412Aが図示されている。
かかる粗調整の後、再度、ステップS1に戻り、漏れ出力(ゼロ点出力)を測定する。そして、ゼロ点出力が第1の設定値未満となるまで、ゼロ点出力の測定と粗調整とが交互に繰り返されることとなる。
かかる微調整の後、再度、ステップS1に戻り、漏れ出力(ゼロ点出力)を測定する。そして、ゼロ点出力が第2の設定値未満となるまで、ゼロ点出力の測定と微調整とが交互に繰り返されることとなる。
以上説明したようなセンサー素子1の特性調整方法によれば、前述したような粗調整および微調整を必要に応じて任意に選択して行うことができるので、簡単かつ確実に、優れた検出感度を発揮することができる。
図1および図2に示すICチップ3は、前述したセンサー素子2を駆動する機能と、センサー素子2からの出力(センサー出力)を検出する機能とを有する電子部品である。
このようなICチップ3は、図示しないが、センサー素子2を駆動する駆動回路と、センサー素子2からの出力を検出する検出回路とを備える。
また、ICチップ3には、複数の接続端子31が設けられている。
図1および図2に示すように、パッケージ4は、上方に開放する凹部を有するベース部材41(ベース)と、このベース部材41の凹部を覆うように設けられた蓋部材42(リッド)とを備える。これにより、ベース部材41と蓋部材42との間には、センサー素子2およびICチップ3が収納される内部空間が形成されている。
このようなベース部材41は、例えば、酸化アルニウム質焼結体、水晶、ガラス等で構成されている。
図1に示すように、ベース部材41の上面(蓋部材42に覆われる側の面)には、例えばエポキシ樹脂、アクリル樹脂等を含んで構成された接着剤のような接合部材81により、前述したセンサー素子2の支持部25が接合されている。これにより、センサー素子2がベース部材41に対して支持・固定されている。
さらに、図1および図2に示すように、ベース部材41の上面には、複数の内部端子71および複数の内部端子72が設けられている。
この複数の内部端子71は、図示しない配線を介して、複数の内部端子72に電気的に接続されている。
また、複数の内部端子72には、例えばボンディングワイヤーで構成された配線を介して、前述したICチップ3の複数の接続端子31が電気的に接続されている。
この複数の外部端子73は、図示しない内部配線を介して、前述した内部端子72に電気的に接続されている。これにより、ICチップ3と複数の外部端子73とが電気的に接続されている。
このようなベース部材41には、蓋部材42が気密的に接合されている。これにより、パッケージ4内が気密封止されている。
ベース部材41と蓋部材42との接合方法としては、特に限定されず、例えば、ろう材、硬化性樹脂等で構成された接着剤による接合方法、シーム溶接、レーザー溶接等の溶接方法等を用いることができる。
以上説明したような第1実施形態に係るセンサーデバイス1に備えられたセンサー素子2によれば、簡単かつ確実に、優れた検出感度を発揮することができる。
また、前述したようなセンサー素子1を備えるセンサーデバイス1によれば、安価で、優れた検出感度を有する。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
図12は、本発明の第2実施形態に係るセンサー素子の調整用振動腕を示す拡大平面図、図13は、図12に示すセンサー素子の特徴調整方法の一例を説明するための図である。
なお、以下の説明では、第2実施形態のセンサー素子に関し、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項に関してはその説明を省略する。また、図12および図13において、前述した実施形態と同様の構成については、同一符号を付している。
調整用振動腕241Aの横断面は、H字状をなす。このような調整用振動腕241Aの上面の幅方向での中央部には、y軸方向に沿って形成された溝部2413が形成され、同様に、調整用振動腕241Aの下面の幅方向での中央部には、y軸方向に沿って形成された溝部2414が形成されている。
このような調整用振動腕241Aには、調整用電極群55Aが設けられている。
この調整用電極群55Aは、調整用振動腕241Aの上面に設けられた調整用電極551A、554Aと、調整用振動腕241Aの下面に設けられた調整用電極552A、555Aと、調整用振動腕241Aの一方(図12中の左側)の側面に設けられた調整用電極553と、調整用振動腕241Aの他方(図12中の右側)の側面に設けられた調整用電極554とで構成されている。
なお、調整用電極552A、555Aは、図示しないが、平面視したときに、調整用電極551A、554Aと一致する形状をなしていてもよいし、調整用電極551A、554Aと異なる形状をなしていてもよい。
調整用電極551Aは、図12(a)に示すように、共通部60と、複数の分岐部61とを備える。
共通部60は、図示しない検出用電極に電気的に接続されている。
このような調整用電極551Aは、複数の分岐部61のうちの少なくとも1つの分岐部61の途中、または、共通部60の途中を切断することにより、調整用電極551Aと調整用電極553との間の電位差を少なくし、センサー出力を調整することができる。
しかも、複数の分岐部61が調整用振動腕241Aの延出方向に沿って並んで設けられているので、切断される分岐部61の位置および数に応じて、センサー出力を簡単かつ高精度に調整することができる。
本実施形態では、共通部60は、図12(a)に示すように、平面視したとき(z軸方向からみたとき)、調整用振動腕241Aの幅方向での中央部、すなわち溝部2413の底面に設けられている。また、共通部60は、幅狭に形成されている。これにより、共通部60の途中を比較的簡単に切断することができる。
また、複数の分岐部61は、互いに等しい寸法となるように形成されている。また、複数の分岐部61は、調整用振動腕241の延出方向、すなわちy軸方向に等ピッチで並んで設けられている。
また、各幅狭部62は、調整用振動腕241Aの溝部2413の底面に設けられている。これにより、各幅狭部62をレーザーで容易に切断することができる。
特に、各分岐部61の一部は、溝部2413の壁面(調整用振動腕241Aの側面に平行な壁面)に設けられている。これにより、調整用電極551A、および調整用電極553から出力される電荷を大きくすることができる。そのため、センサー出力の調整幅を大きくすることができる。
まず、漏れ出力(ゼロ点出力)を測定する。
そして、その測定結果に基づき、粗調整が必要か否かを判断する。
粗調整が必要であると判断した場合、例えば、図13(a)に示すように、調整用電極551Aの複数の分岐部61のうち、調整用振動腕241Aの基端側に位置する分岐部61を必要数切断する。
また、分岐部61の切断は、特に限定されないが、例えば、レーザーを用いて行うことができる。
一方、粗調整が必要でないと判断した場合、測定したゼロ点出力に基づき、微調整が必要か否かを判断する。
かかる微調整の後、再度、漏れ出力(ゼロ点出力)を測定する。そして、ゼロ点出力が第2の設定値未満となるまで、ゼロ点出力の測定と微調整とが交互に繰り返されることとなる。
以上説明したような第2実施形態に係るセンサー素子によっても、簡単かつ確実に、優れた検出感度を発揮することができる。
以上説明したような各実施形態のセンサーデバイスは、各種の電子機器に組み込んで使用することができる。
このような電子機器によれば、信頼性を優れたものとすることができる。
ここで、本発明の電子デバイスを備える電子機器の一例について、図14〜図16に基づき、詳細に説明する。
図14は、本発明の電子機器を適用したモバイル型(またはノート型)のパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。
このようなパーソナルコンピュータ1100には、ジャイロセンサーとして機能する前述したセンサーデバイス1が内蔵されている。
この図において、携帯電話機1200は、複数の操作ボタン1202、受話口1204および送話口1206を備え、操作ボタン1202と受話口1204との間には、表示部100が配置されている。
図16は、本発明の電子機器を適用したディジタルスチルカメラの構成を示す斜視図である。なお、この図には、外部機器との接続についても簡易的に示されている。
ここで、通常のカメラは、被写体の光像により銀塩写真フィルムを感光するのに対し、ディジタルスチルカメラ1300は、被写体の光像をCCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子により光電変換して撮像信号(画像信号)を生成する。
また、ケース1302の正面側(図中裏面側)には、光学レンズ(撮像光学系)やCCDなどを含む受光ユニット1304が設けられている。
また、このディジタルスチルカメラ1300においては、ケース1302の側面に、ビデオ信号出力端子1312と、データ通信用の入出力端子1314とが設けられている。そして、図示されるように、ビデオ信号出力端子1312にはテレビモニタ1430が、デ−タ通信用の入出力端子1314にはパーソナルコンピュータ1440が、それぞれ必要に応じて接続される。さらに、所定の操作により、メモリ1308に格納された撮像信号が、テレビモニタ1430や、パーソナルコンピュータ1440に出力される構成になっている。
このようなディジタルスチルカメラ1300には、ジャイロセンサーとして機能する前述したセンサーデバイス1が内蔵されている。
また、本発明のセンサー素子、センサーデバイスおよび電子機器では、各部の構成は、同様の機能を発揮する任意の構成のものに置換することができ、また、任意の構成を付加することもできる。
また、前述した実施形態では、調整用振動腕がx軸方向に屈曲振動する場合を例に説明したが、調整用振動腕がz軸方向に屈曲振動する場合にも本発明は適用可能である。この場合、1対の第1の調整用電極および1対の第2の調整用電極の配置および1対の検出用電極との電気的接続を調整用振動腕の圧電特性に応じて適宜設定すればよい。
また、駆動用振動腕、検出用振動腕および調整用振動腕の数は、それぞれ、1つまたは3つ以上であってもよい。また、駆動用振動腕は、検出用振動腕を兼ねていてもよい。
また、検出用電極の数、位置、形状、大きさ等は、物理量が加えられることによる駆動用振動腕の振動を電気的に検出することができるものであれば、前述した実施形態に限定されるものではない。
また、第1の調整用電極および第2の調整用電極の数、位置、形状、大きさ等は、第1の調整用振動腕および第2の調整用振動腕の振動に伴って生じる電荷を出力することができるものであれば、前述した実施形態に限定されるものではない。
Claims (13)
- 基部と、
前記基部から延出され、駆動振動する第1振動腕と、
前記基部から延出され、前記駆動振動に伴って振動する第2振動腕と、
前記第2振動腕に設けられ、前記第2振動腕の振動に伴って第1信号を出力する第1電極と、
前記第2振動腕に設けられ、前記第2振動腕の前記振動に伴って前記第1信号と逆相の第2信号を出力する第2電極と、
前記第1振動腕に加えられた物理量に応じて第3信号を出力する検出用電極と、
を有し、
前記第1信号、前記第2信号および前記第3信号が重畳されるように、前記第1電極および前記第2電極が前記検出用電極に電気的に接続され、
前記第1信号と前記第2信号とを重畳した信号は、前記第1振動腕に前記物理量が加わっていないときに前記検出用電極から出力される前記第3信号と逆相であることを特徴とするセンサー素子。 - 前記第2振動腕は、第1面と、該第1面と反対側の第2面と、前記第1面と前記第2面とを連結する第1および第2側面と、を有し、
前記第1電極は、前記第2振動腕の延在方向に沿って、前記第1面および前記第2面に設けられている第1主面電極と、前記第1側面に設けられている第1側面電極と、を含み、
前記第2電極は、前記延在方向に沿って、前記第1面および前記第2面に前記第1電極に並んで配置されている第2主面電極と、前記第2側面に設けられている第2側面電極と、を含む請求項1に記載のセンサー素子。 - 前記第2振動腕の先端部には、質量調整部が設けられている請求項1または2に記載のセンサー素子。
- 前記第1電極および前記第2電極の少なくとも一方は、前記第2振動腕の延出方向に沿って設けられている共通部と、前記共通部から分岐している複数の分岐部とを備える請求項1ないし3のいずれか一項に記載のセンサー素子。
- 前記複数の分岐部は、電極幅が前記共通部側よりも先端側の方が大きい請求項4に記載のセンサー素子。
- 前記分岐部は、前記共通部の前記延出方向に対して傾斜している請求項4または5に記載のセンサー素子。
- 前記振動腕は、前記延出方向に沿って設けられている溝部を有し、
前記分岐部の少なくとも一部は、前記溝部の壁面に設けられている請求項4ないし6のいずれか一項に記載のセンサー素子。 - 前記基部から延出され、前記第1振動腕に加えられた物理量に応じて振動する第3振動腕を有し、
前記検出用電極は、前記第3振動腕に設けられている請求項1ないし7のいずれか一項に記載のセンサー素子。 - 前記物理量は、角速度である請求項1ないし8のいずれか一項に記載のセンサー素子。
- センサー素子の製造方法であって、
前記センサー素子は、
基部と、
前記基部から延出され、駆動振動する第1振動腕と、
前記基部から延出され、前記駆動振動に伴って振動する第2振動腕と、
前記第2振動腕に設けられ、前記第2振動腕の振動に伴って第1信号を出力する第1電極と、
前記第2振動腕に設けられ、前記第2振動腕の前記振動に伴って前記第1信号と逆相の第2信号を出力する第2電極と、
前記第1振動腕に加えられた物理量に応じて第3信号を出力する検出用電極と、
を備えており、
前記第1信号、前記第2信号および前記第3信号が重畳されるように、前記第1電極および前記第2電極が前記検出用電極に電気的に接続され、
前記第1電極または前記第2電極の少なくとも一部を除去することにより、前記第1電極または前記第2電極に発生する電荷量を調整する電荷調整工程を有することを特徴とするセンサー素子の製造方法。 - 前記電荷調整工程前に、前記第1振動腕を通電により振動させた状態で前記検出用電極に発生する電荷を測定する工程と、その測定結果に基づいて前記第2振動腕の共振周波数を調整する工程とを有する請求項10に記載のセンサー素子の製造方法。
- 請求項1ないし9のいずれか一項に記載のセンサー素子と、
前記センサー素子を駆動させる第1回路と、
前記第1信号、前記第2信号および前記第3信号が重畳された信号を検出する第2回路と、
を有することを特徴とするセンサーデバイス。 - 請求項1ないし9のいずれか一項に記載のセンサー素子を有することを特徴とする電子機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011209632A JP5838689B2 (ja) | 2011-09-26 | 2011-09-26 | センサー素子、センサー素子の製造方法、センサーデバイスおよび電子機器 |
US13/608,480 US9329040B2 (en) | 2011-09-26 | 2012-09-10 | Angular velocity sensor and method of manufacture |
CN201210359359.9A CN103017747B (zh) | 2011-09-26 | 2012-09-24 | 传感器元件及其制造方法、传感器装置以及电子设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011209632A JP5838689B2 (ja) | 2011-09-26 | 2011-09-26 | センサー素子、センサー素子の製造方法、センサーデバイスおよび電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013072652A JP2013072652A (ja) | 2013-04-22 |
JP5838689B2 true JP5838689B2 (ja) | 2016-01-06 |
Family
ID=47909755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011209632A Active JP5838689B2 (ja) | 2011-09-26 | 2011-09-26 | センサー素子、センサー素子の製造方法、センサーデバイスおよび電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9329040B2 (ja) |
JP (1) | JP5838689B2 (ja) |
CN (1) | CN103017747B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5838689B2 (ja) | 2011-09-26 | 2016-01-06 | セイコーエプソン株式会社 | センサー素子、センサー素子の製造方法、センサーデバイスおよび電子機器 |
JP5838696B2 (ja) * | 2011-09-29 | 2016-01-06 | セイコーエプソン株式会社 | センサー素子、センサー素子の製造方法、センサーデバイスおよび電子機器 |
JP5838695B2 (ja) | 2011-09-29 | 2016-01-06 | セイコーエプソン株式会社 | センサー素子、センサー素子の製造方法、センサーデバイスおよび電子機器 |
JP5974629B2 (ja) * | 2012-05-23 | 2016-08-23 | セイコーエプソン株式会社 | 振動片、振動片の製造方法、角速度センサー、電子機器、移動体 |
JP2013253895A (ja) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Seiko Epson Corp | 電子デバイス、電子機器、移動体、および電子デバイスの製造方法 |
JP6167494B2 (ja) * | 2012-09-26 | 2017-07-26 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイス用容器の製造方法、電子デバイスの製造方法、電子デバイス、電子機器及び移動体機器 |
CN103234535B (zh) * | 2013-04-18 | 2015-08-19 | 北京理工大学 | 一种石英音叉式双轴微陀螺仪 |
JP6119978B2 (ja) * | 2013-04-18 | 2017-04-26 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイス、集積回路、電子機器及び移動体 |
JP6264535B2 (ja) * | 2013-11-13 | 2018-01-24 | セイコーエプソン株式会社 | 振動素子製造用基板、振動素子の製造方法、物理量検出装置、電子機器、および移動体 |
JP2016090252A (ja) * | 2014-10-30 | 2016-05-23 | セイコーエプソン株式会社 | ジャイロ素子、ジャイロ素子の製造方法、ジャイロセンサー、電子機器、および移動体 |
JP6623682B2 (ja) | 2015-10-28 | 2019-12-25 | セイコーエプソン株式会社 | 物理量検出振動片、物理量検出装置、電子機器および移動体 |
WO2020203011A1 (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 角速度センサ |
JPWO2023090350A1 (ja) * | 2021-11-16 | 2023-05-25 |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63178774A (ja) * | 1987-01-19 | 1988-07-22 | Canon Inc | 振動波モ−タ−の駆動回路 |
EP0503807B1 (en) | 1991-03-12 | 1996-09-25 | New Sd, Inc. | Single ended tuning fork inertial sensor and method |
JP3326989B2 (ja) * | 1994-08-25 | 2002-09-24 | 株式会社豊田中央研究所 | 振動子とその調整方法および角速度センサ |
GB2301669B (en) * | 1995-05-30 | 1999-11-10 | Allied Signal Inc | Angular rate sensor misalignment correction |
JPH08327366A (ja) | 1995-06-05 | 1996-12-13 | Alps Electric Co Ltd | 振動型ジャイロスコープ |
JP3805837B2 (ja) * | 1996-08-12 | 2006-08-09 | トヨタ自動車株式会社 | 角速度検出装置 |
JPH1078326A (ja) | 1996-09-04 | 1998-03-24 | Toyota Motor Corp | 角速度検出装置 |
JPH1163999A (ja) * | 1997-08-21 | 1999-03-05 | Nippon Soken Inc | 角速度検出装置 |
JP2001255152A (ja) | 2000-03-07 | 2001-09-21 | Nec Corp | 圧電振動ジャイロスコープおよびその周波数調整方法 |
JP2004151031A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電振動子及び振動ジャイロ並びに電子機器 |
WO2004079296A1 (ja) | 2003-03-06 | 2004-09-16 | Nec Corporation | 六脚型圧電振動ジャイロスコープ |
JP2004279101A (ja) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Denso Corp | 振動型角速度センサ |
JP2004279271A (ja) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Seiko Epson Corp | 圧電材料を利用したセンサ及びジャイロセンサ |
JP4075833B2 (ja) * | 2003-06-04 | 2008-04-16 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電振動ジャイロ素子、その製造方法、及び圧電振動ジャイロセンサ |
JP2006054602A (ja) | 2004-08-10 | 2006-02-23 | Daishinku Corp | 電子部品用パッケージ及び当該電子部品用パッケージを用いた圧電振動デバイス |
JP2006105614A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-20 | Seiko Epson Corp | 振動型ジャイロスコープ、及び振動型ジャイロスコープの製造方法 |
CN100397041C (zh) * | 2004-11-12 | 2008-06-25 | 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 | 微梁直拉直压结构压阻微机械陀螺及制作方法 |
US7528533B2 (en) | 2005-01-13 | 2009-05-05 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Vibratory gyroscope |
JP2007108053A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Ngk Insulators Ltd | 振動子および振動型ジャイロスコープ用測定素子 |
JP4830681B2 (ja) * | 2006-07-10 | 2011-12-07 | パナソニック株式会社 | 角速度センサ |
JP4924873B2 (ja) * | 2006-08-02 | 2012-04-25 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電振動ジャイロモジュール及び圧電振動ジャイロセンサ |
DE102006049887A1 (de) * | 2006-10-23 | 2008-04-24 | Robert Bosch Gmbh | Drehratensensor mit Quadraturkompensationsstruktur |
CN101173957B (zh) * | 2006-10-30 | 2011-12-21 | 索尼株式会社 | 角速度传感器及电子机器 |
JP2008157810A (ja) | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Tdk Corp | 角速度センサ素子および角速度センサ装置 |
JP2008209215A (ja) | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 角速度センサ素子 |
CN102132128A (zh) * | 2008-09-02 | 2011-07-20 | 株式会社村田制作所 | 音叉振荡器和其制造方法以及角速度传感器 |
JP5348408B2 (ja) * | 2009-06-12 | 2013-11-20 | セイコーエプソン株式会社 | 物理量検出装置、物理量検出装置の異常診断システム及び物理量検出装置の異常診断方法 |
JP5786303B2 (ja) * | 2009-12-10 | 2015-09-30 | セイコーエプソン株式会社 | 振動片、振動子、物理量センサー、及び電子機器 |
JP2011174914A (ja) * | 2010-01-28 | 2011-09-08 | Seiko Epson Corp | 物理量検出素子、物理量検出装置、および電子機器 |
JP5560806B2 (ja) * | 2010-03-19 | 2014-07-30 | セイコーエプソン株式会社 | ジャイロ素子、ジャイロセンサー、および電子機器 |
JP5552976B2 (ja) | 2010-09-07 | 2014-07-16 | セイコーエプソン株式会社 | 角速度検出装置及び電子機器 |
JP5652155B2 (ja) | 2010-11-24 | 2015-01-14 | セイコーエプソン株式会社 | 振動片、センサーユニット、電子機器、振動片の製造方法、および、センサーユニットの製造方法 |
JP5838689B2 (ja) | 2011-09-26 | 2016-01-06 | セイコーエプソン株式会社 | センサー素子、センサー素子の製造方法、センサーデバイスおよび電子機器 |
JP5838695B2 (ja) | 2011-09-29 | 2016-01-06 | セイコーエプソン株式会社 | センサー素子、センサー素子の製造方法、センサーデバイスおよび電子機器 |
JP5970698B2 (ja) | 2012-03-29 | 2016-08-17 | セイコーエプソン株式会社 | 振動片、センサーユニット、電子機器 |
JP6160027B2 (ja) | 2012-04-27 | 2017-07-12 | セイコーエプソン株式会社 | 振動片およびジャイロセンサー並びに電子機器および移動体 |
JP2013250220A (ja) | 2012-06-04 | 2013-12-12 | Seiko Epson Corp | 振動片、電子デバイス、及び電子機器 |
-
2011
- 2011-09-26 JP JP2011209632A patent/JP5838689B2/ja active Active
-
2012
- 2012-09-10 US US13/608,480 patent/US9329040B2/en active Active
- 2012-09-24 CN CN201210359359.9A patent/CN103017747B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013072652A (ja) | 2013-04-22 |
CN103017747A (zh) | 2013-04-03 |
US9329040B2 (en) | 2016-05-03 |
US20130074597A1 (en) | 2013-03-28 |
CN103017747B (zh) | 2017-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5838689B2 (ja) | センサー素子、センサー素子の製造方法、センサーデバイスおよび電子機器 | |
JP5838695B2 (ja) | センサー素子、センサー素子の製造方法、センサーデバイスおよび電子機器 | |
US9581446B2 (en) | Vibrating element with an increased amount of change in detuning frequency per unit mass, vibrator, electronic apparatus, and moving object | |
JP6318550B2 (ja) | 振動片、角速度センサー、電子機器および移動体 | |
JP5838696B2 (ja) | センサー素子、センサー素子の製造方法、センサーデバイスおよび電子機器 | |
JP6519995B2 (ja) | 振動素子、振動素子の製造方法、振動子、ジャイロセンサー、電子機器および移動体 | |
JP6167474B2 (ja) | センサーデバイスおよび電子機器 | |
JP6264839B2 (ja) | 振動素子、振動子、発振器、電子機器および移動体 | |
JP2015099061A (ja) | 物理検出装置の製造方法、振動素子、物理検出装置および電子機器 | |
JP6766644B2 (ja) | センサー素子、物理量センサー、電子機器および移動体 | |
JP2016186479A (ja) | 物理量検出振動素子、物理量検出振動子、電子機器および移動体 | |
JP2013072852A (ja) | センサー素子、センサー素子の製造方法、センサーデバイスおよび電子機器 | |
JP6492536B2 (ja) | センサー素子、物理量センサー、電子機器および移動体 | |
JP6911446B2 (ja) | センサー素子、センサー、電子機器および移動体 | |
JP6264842B2 (ja) | 振動素子、振動子、発振器、電子機器および移動体 | |
JP2018105809A (ja) | センサー素子、物理量センサー、電子機器および移動体 | |
JP2016044977A (ja) | センサー素子、センサーデバイス、電子機器および移動体 | |
JP2016038306A (ja) | センサー素子、センサーデバイス、電子機器および移動体 | |
JP2016178588A (ja) | 振動素子、振動子、電子機器および移動体 | |
JP2013170851A (ja) | センサー素子、センサー素子の製造方法、センサーデバイスおよび電子機器 | |
JP2015087334A (ja) | 振動素子の出力調整方法、振動素子、振動子、電子機器および移動体 | |
JP2016085185A (ja) | センサー素子、物理量センサー、電子機器および移動体 | |
JP6492537B2 (ja) | センサー素子、物理量センサー、電子機器および移動体 | |
JP6651704B2 (ja) | 電子デバイス、電子機器および移動体 | |
JP2015087207A (ja) | 振動特性検出方法、振動特性調整方法および振動素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5838689 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |