JP5754794B2 - 鉛フリーソルダペースト - Google Patents

鉛フリーソルダペースト Download PDF

Info

Publication number
JP5754794B2
JP5754794B2 JP2010000283A JP2010000283A JP5754794B2 JP 5754794 B2 JP5754794 B2 JP 5754794B2 JP 2010000283 A JP2010000283 A JP 2010000283A JP 2010000283 A JP2010000283 A JP 2010000283A JP 5754794 B2 JP5754794 B2 JP 5754794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
mass
lead
nanoparticles
solder paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010000283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010120089A (ja
Inventor
上島 稔
稔 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Senju Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Metal Industry Co Ltd filed Critical Senju Metal Industry Co Ltd
Priority to JP2010000283A priority Critical patent/JP5754794B2/ja
Publication of JP2010120089A publication Critical patent/JP2010120089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5754794B2 publication Critical patent/JP5754794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • B23K35/025Pastes, creams, slurries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0215Metallic fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0242Shape of an individual particle
    • H05K2201/0257Nanoparticles

Description

本発明は、電子機器のはんだ付けに使用するソルダペースト、特にSn−Zn系鉛フリーソルダペーストに関する。
電子部品のはんだ付け方法としては、鏝付け法、フロー法、リフロー法、等がある。
リフロー法は、はんだ粉とフラックスからなるソルダペーストをプリント基板の必要箇所だけに印刷法や吐出法で塗布し、該塗布部に電子部品を搭載してからリフロー炉のような加熱装置でソルダペーストを溶融させて電子部品とプリント基板をはんだ付けする方法である。このリフロー法は、一度の作業で多数箇所のはんだ付けができるばかりでなく、狭いピッチの電子部品に対してもブリッジの発生がなく、しかも不要箇所にははんだが付着しないという生産性と信頼性に優れたはんだ付けが行えるものである。
ところで従来のリフロー法に用いられていたソルダペーストは、はんだ粉がPb-Sn合金であった。このPb-Sn合金は、共晶組成(Pb-63Sn)では融点が183℃であり、熱に弱い電子部品に対しても熱影響が少なく、またはんだ付け性に優れているため未はんだやディウエット等のはんだ付け不良の発生も少ないという特長を有している。このPb-Sn合金を用いたソルダペーストではんだ付けされた電子機器が古くなったり、故障したりした場合、機能アップや修理をせず廃棄処分されていた。プリント基板を廃棄する場合、焼却処分でく埋め立て処分をしていたが、埋め立て処分をするのは、プリント基板の銅箔にはんだが金属的に付着しており、銅箔とはんだを分離して再使用することができないからである。この埋め立て処分されたプリント基板に酸性雨が接触すると、はんだ中のPbが溶出し、それが地下水を汚染するようになる。そしてPbを含んだ地下水を長年月にわたって人や家畜が飲用するとPb中毒を起こすことが懸念されている。そこで電子機器業界からはPbを含まない所謂「鉛フリーはんだ」が強く要求されてきている。
鉛フリーはんだとは、Snを主成分としたものであり、現在使われている鉛フリーはんだは、Sn-3.5Ag(融点:221℃)、Sn-0.7Cu(融点:227℃)、Sn-9Zn(融点:199℃)、Sn-58Bi(融点:139℃)等の二元合金の他、これらにAg、Cu、Zn、Bi、In、Sb、Ni、Cr、Co、Fe、Mn、P、Ge、Ga等の第三元素を適宜添加したものである。なお本発明でいう「系」とは、合金そのもの、或いは二元合金を基に第三元素を一種以上添加した合金である。例えばSn-Zn系とは、Sn-Zn合金そのもの、或いはSn-Znに前述第三元素を一種以上添加した合金であり、Sn-Ag系とはSn-Ag合金そのもの、或いはSn-Agに前述第三元素を一種以上添加した合金である。
現在多く使用されているSn-Ag系、Sn-Cu系、およびSn-Ag-Cu系鉛フリーはんだは、融点が220℃以上であるため、ソルダペーストにしてリフロー法に使用すると、リフロー時のピーク温度が250℃以上となってしまい、電子部品やプリント基板を熱損傷させてしまうという問題があった。
Sn-Zn系鉛フリーはんだは従来のPb-Sn共晶はんだの融点に近いものであり、例えばSn-9Zn共晶の鉛フリーはんだは融点が199℃で、従来のPb-Sn共晶はんだのリフロープロファイルで使用が可能である。そのため電子部品やプリント基板に対する熱影響も少ない。しかしながら、Sn-9Zn共晶のソルダペーストは、ぬれ性が悪いのでSn-Zn共晶近辺の合金にBiを添加したSn-8Zn-3Bi鉛フリーはんだ使用のソルダペーストが多く使用されている。これらのSn-Zn系鉛フリーはんだは、融点が従来のSn-Pbはんだに近いこと、なおかつ人に対する必須成分であるZnを使用しているため、他の鉛フリーはんだに比較して人体に有害でないこと、ZnはIn、Ag、Biなどに比較して地球上の埋蔵量が多く、単価も安いことなど他の鉛フリーはんだに比較して優れた特性を持っている。そのためはんだ付け性が悪いにもかかわらずソルダペースト用のはんだとして、特にSn-Ag系鉛フリーはんだでは部品の耐熱性がないため使用できないプリント基板に使用されている。
しかしSn-Zn系鉛フリーはんだは、一般的に使用されるFR-4のようなCuランドのプリント基板ではんだ付けを行った後、高温に放置するとはんだ付けの接合強度が低下する問題があった。これは、ZnとCuとの反応性が高いためCuランドの基板を使用した場合、高温の状態を長く続けるとSn-Zn系鉛フリーはんだ中のZnが合金層を通過してCu中に入り込み、カネンダルボイドと呼ばれる金属間化合物とはんだ間に多数のボイドを発生させ、はんだ付けの接合強度を低下させて信頼性が損なわれるようになる。そのためSn-Zn系鉛フリーはんだを使用するときは、Auめっきが必須となることから、電子機器の製造コストが高騰する問題が生じていた。
また、Sn-Zn系鉛フリーはんだをCuランドのプリント基板にはんだ付けしたときに接合強度を低下させる要因として湿度がある。湿度が高いとZnは酸化してZn2+イオンになりやすく、容易にSn-Zn系鉛フリーはんだ中のZnが合金層を通過してCu中に入り込み、多数のボイドを発生させる。この現象は、湿度が80%以上になると温度が100℃以下でも顕著に現れる。また、ボイドは結露でも発生しやすく、はんだの強度を低下させる原因となっていた。
これらのSn-Zn系鉛フリーはんだの接合強度を向上させる技術として、Sn-Zn系鉛フリーはんだにフラックス中に分散させた1B族を構成元素として含む金属粉末が混合されたソルダペースト(特開2002-224880号公報)やSn-Zn系鉛フリーはんだにAgを添加した鉛フリーはんだ合金(特開平9-253882号公報)などが開示されている。
ところでナノ粒子を用いたはんだ合金が従来から提案されていた。ナノ粒子とは、nmオーダーの粒径を持った粉末のことで、従来のμmオーダーの粒径を持った粉末の間に入り込み、さまざまな特性をしめす。ナノ粒子を用いたはんだの技術については、はんだの球状粒子表面にNiナノ粒子を配置させて耐破断特性を向上させた(特開2003-062687号公報)やSn-Zn系鉛フリーはんだを自己組織化したナノ粒子のはんだ合金(特開2004-268065号公報)などが開示されている。
特開2002-224880号公報 特開平9-253882号公報 特開2003-062687号公報 特開2004-268065号公報
前述のようにSn-Zn系鉛フリーはんだ合金とCuを接合したものが高温、高湿下に曝されると、はんだの接合強度が著しく低下する問題があった。そのため一般的に使用されるFR-4のようなCuランドの基板が使用できず、高価なAuめっきのプリント基板が必須で製造コストが押し上げられていた。そこで耐高温、耐湿性に優れたSn-Zn系鉛フリーはんだ合金が求められている。しかし、従来技術である特許文献1のSn-Zn系鉛フリーはんだにフラックス中に分散させた1B族を構成元素として含む金属粉末が混合されたソルダペーストでは、特許文献1の表3を見ても判るように、Sn-Zn系鉛フリーはんだ粉末に添加する1B族の金属粉末は、Sn-Zn系鉛フリーはんだ粉末に対して1割以上存在しているため、リフローのピーク温度を上げないとはんだが溶融せず、従来のSn-Pbはんだとほぼ同一の温度プロファイルでリフロー可能であるというSn-Zn系鉛フリーはんだの利点を無くしてしまう。さらに単体の1B族金属粉末を用いると、一般的なリフロープロファイルでは金属粉末が溶解せず、溶融後のはんだの中に粉末が粒子として残ってしまう。はんだ中に存在する1B族金属粒子は常温の金属強度を向上させるが、高温と低温に繰り返し曝される環境下では、溶融後のSn-Zn系鉛フリーはんだとはんだ中の1B族金属粒子との強度が異なるので、はんだ内部に金属疲労が発生して、はんだの強度低下をまねく原因となる。 また特許文献2のように、Sn-Zn系鉛フリーはんだ合金にAgを添加するとSn-Zn系鉛フリーはんだ合金の金属強度が向上するが、金属強度をより強くするにはAgの添加量を多くしなければならない。しなしながら、Sn-Zn系鉛フリーはんだ合金にAgの添加量を多くしてしまうと液相線温度が上昇してしまい、Sn-Zn系鉛フリーはんだ合金の特徴である耐熱性のない部品に用いることができなくなってしまう。
本発明者は、Sn-Zn系の鉛フリーはんだ粉末表面に粒子径が5〜300nmで、Ag、AuおよびCuを1種類以上含んだナノ粒子を付着させることにより、固化後のはんだ組織が微細化し、高温、高湿下の環境に曝されても接合強度が低下しない溶融後のはんだ接合が得られることを見い出して本発明を完成させた。
また本発明者は、フラックス中にAg,Au,およびCuを1種類以上含んだ粒子径が5〜300nmナノ粒子を分散させることで、フラックスを用いるはんだ付け実装時に、はんだとこれらのナノ粒子を融合させ、はんだ付け部の組織を微細化することで、実装後の接合強度の高いはんだ接合が得られることを見い出して本発明を完成させた。
本発明者がSn-Zn系鉛フリーはんだではんだ付けしたCuのはんだ付け部の強度が低下する原因について検討を行った結果、銅とはんだの界面に酸化されやすいCu-Znの合金層が生成されるためであることが分かった。従来のSn-Pbはんだ、Sn-Ag系鉛フリーはんだおよびSn-Bi系鉛フリーはんだがCuとはんだ付けされるときは、はんだ中のSnとCuが反応してSn-Cuの合金層を形成する。しかし、Sn-Zn系鉛フリーはんだでCuをはんだ付けした場合ではCu-Znの合金層が形成される。Cu-Znの合金層は、はんだで形成されたフィレット内部だけでなく、フィレットの裾野となる外部に出ているはんだに水分が付着すると水分が電解液となり、はんだ中のZnが選択的に酸化されてイオン化してしまう。そして酸化されたZnイオンは、Cu-Znの合金層に移動してCu-Znの合金となり、さらにZnイオンは該合金層を通過してCuの部分まで移動する。そして、Znイオンが移動した後のSn-Zn系鉛フリーはんだでは脱Znのボイドが発生するのである。この現象はCu-Zn合金層の界面に発生したボイドが徐々に界面に沿って進行することにより、はんだ付け部の強度が低下する。そして最後には接合界面で剥離するようになる。
本発明者が、はんだの強度と組織の関係を検討した結果、Sn-Ag-CuではAg3Sn金属間化合物の晶出物が、そしてSn-Zn系ではZnの晶出物が合金組織内に分散し、強度が向上することがわかった。一方、これらの晶出物を微細にするためには、冷却速度を向上させることや晶出物の核となる微細な物質を添加することが知られているが、はんだ付けにおいて冷却速度を制御することは困難であり、急激な冷却は残留応力の原因となるため、好ましくない。また、晶出物の核となる物質は経験的に知られているものがあるが、Ag3SnやZnの核となる物質はいまだ発見されていない。このように、冷却速度を制御できないプロセスで合金組織を微細化することは、非常に困難であり、現実的に不可能である。
Sn-Ag-Cu系やSn-Zn-Bi系で接合強度を向上させる方法としては、Snマトリックスに固溶するBi、Sbの添加が検討されているが、Biに関しては過剰な添加は固相線の低下を引き起こし、リフトオフやリフロー後のフローはんだ付け時における接合部剥離につながる。またSbに関しては、Ag、Cu、Znと金属間化合物を形成し、強度を増加させるが同時に液相線温度も増加するため、はんだ付け作業性やSbの毒性による規制が現時点でも検討中であることを考慮すると本質的な解決策とはいえない。
前述のように、Sn-Ag-Cu系やSn-Zn系鉛フリーはんだの合金組織が微細化できない原因は、冷却速度と晶出物の核生成に依存するが、これらははんだ付けプロセスでは制御不可能なことにある。
本発明者が推察したはんだ付け後のはんだ組織微細化のメカニズムは次の通りである。1.Ag、AuおよびCuのナノ粒子は、粒子径が5〜300nm程度であり、その粒径の細かさから、エタノールのような溶剤中でも均一に分散し、ほとんど沈殿することない。つまり、これらのナノ粒子は見かけ上液体と扱うことが可能であり、ナノ粒子の溶融温度以下におけるリフロー温度で固相の状態で残存しても、ソルダペーストによるはんだ付け性に悪影響を及ぼさない。
2.見かけ上液体として存在する粒子径が5〜300nmのAg、AuおよびCuのナノ粒子は、Sn-Zn系鉛フリーはんだ粉末中のZnと優先的に反応して、Zn-Ag、Zn-Au、Zn-Cuの金属間化合物の核を生成する。特に、ZnはAg、Au、Cuと固溶体を形成し、Znリッチな状態では理論的にナノ粒子の再表層にはAgが固溶したZn単相が形成されると考えられ、液相中に晶出物と同様の微細な物質が存在すれば、それらは晶出物の核となることは理論的に明らかであり、Zn中にAu,Ag,Cuなどが固溶することは、核生成に好都合である。
3.生成した金属間化合物の核の一部は、リフロー工程中で液相に溶解する部分とSn-Zn系鉛フリーはんだ中に完全に溶解せず、数nm〜数百nmのクラスター(金属と合金中の成分が反応したもの)として、液相中に存在する。
4.Sn-Zn系鉛フリーはんだが冷却されるとこれらのZnと反応し液相中に分散しているナノクラスターが核となり、Znの晶出サイトが増加し、結果的にZnの晶出サイズが微細化される。本発明のソルダペーストでは、金属間化合物の核がクラスターとして溶融したはんだ中に多数存在するので、Znの微細化ははんだの外面だけでなく、はんだ内部にも達し、接合部全体が微細化される。
本発明の鉛フリーはんだは、Ag、AuおよびCuなどがZnと反応し、且つ、Znに対して固溶度が大きく、Znリッチ側でZnとの合金化により、その固相線温度が低下しない金属でしか得られない。例えば引用文献3のように、Niのナノ粒子ではZn中にNiがほとんど固溶しないため、例えばNi-Znの化合物が形成されたとしても、Ni-ZnとZnの結晶構造が大きく異なる。また晶出するZnは核とはならないため、はんだ組織の微細化も発生しない。
本発明では粒子径が5〜300nmで、Ag、AuおよびCuを1種類以上含んだナノ粒子を含有したエタノール溶液とフラックスとはんだ粉末が混和されたソルダペーストを使用することにより、はんだ付け後のはんだ組成を微細化されるので、接合強度を向上させることが可能である。
実施例2のはんだ組織断面図。組織の微細化試験で○に該当するものである。 比較例2のはんだ組織断面図。組織の微細化試験で×に該当するものである。
本発明に使用するナノ粒子は、単体金属のAg、Au、Cuのナノ粒子を使用しても良く、現在、ナノ粒子化が成功しているSiC、SiN、TiN、C、Ni、Co、Al2O3、Sn02、ZrO2、Ti02、CeO2、CaO2、Mn3O4、MgO、ITO(In2O3+SnO2)などの他の成分のナノ粒子にAg、Au、Cuをめっきしたものでも良い。他の成分のナノ粒子にAg、Au、Cuをめっきしたものでも、微粉末表面のAg、Au、CuとZnが反応して晶出するZnの核を生成するため同様の効果が得られる。
また本発明に使用するナノ粒子は、Ag、Au、Cuから選択した1種類の金属のナノ粒子を使用しても良く、さらにAg、Au、Cuを2種類以上混合したナノ粒子を用いても良い。
本発明に使用するナノ粒子はnmオーダーの粒径粒子であれば同様の効果が得られるが、5nm未満のナノ粒子を製造することは現状では困難であり、1000nmを超える粒子粒径の粉末では、合金の強度を向上させるためには晶出物を数100nm程度に微細化する必要があり、晶出物の核としては300nm以下が好ましい。また、これらのナノ粒子ははんだ溶融中に一部は溶解するため、Zn晶出初期の核は添加したナノ粒子径より更に小さくなると考えられる。 本発明の粒子径が5〜300nmで、Ag、AuおよびCuを1種類以上含んだナノ粒子を含有したエタノール溶液とフラックスとはんだ粉末を混和したソルダペースト全量中の0.01質量%〜2.0質量%が好ましい。ナノ粒子が0.01質量より少ないとSn-Zn系の鉛フリーはんだ粉末との金属間化合物の核の生成量が少ないためはんだの微細化効果が得られなくなる。しかるに、ナノ粒子が2.0質量%を超えて添加されるとSn-Zn系の鉛フリーはんだと反応したナノ粒子が液相温度を大きく上昇させてしまい、低温でのはんだの融合特性を低下させ、Sn-Zn系鉛フリーはんだ合金の特徴である耐熱性のない部品に用いることができなくなってしまう。ちなみに本発明ではナノ粒子を使用してAg、Au、Cuと金属間化合物の核を生成させるため、特許文献2のようにSn-Zn系の鉛フリーはんだ中に溶解して添加する場合では、添加したAgは完全に溶融され、金属間化合物および、Ag,Au,Cuが固溶したZnの核は確率論により生成するため、このような方法で晶出物を微細化できない。つまり、液相中で、液体の流動特性を阻害しない程度にZnの核が大量に均一に分散することが本発明における現象である。
また別の発明は、粒子径が5〜300nmで、Ag、AuおよびCuから選ばれた1種類以上含んだナノ粒子を含有したエタノール溶液とフラックスとはんだ粉末を混和したソルダペーストを使用してはんだ付けすることによって、はんだ付け後のはんだ組織を微細化する方法である。
5〜300nmで、Ag、AuおよびCuから選ばれた1種類以上含んだナノ粒子は、粒径が微細であるため、外気に触れるとすぐに酸化してしまう。そのため該ナノ粒子を不活性ガス中に封止するか、油中で保存するなど外気に触れない保存形態が取られる。しかしナノ粒子を不活性ガス中に封止しても、ソルダペーストの製造時に外気に触れてしまうので、酸化してSn-Zn系鉛フリ−はんだ粉末との反応性が弱まってしまい、はんだボールを多く発生させる。
また油中で保管する方法では、保管した油と一緒にはんだ粉末およびフラックスと混和してソルダペーストを製造すると、油自体にははんだ付け性がないので、はんだ付け性が劣化して、はんだボールが多くなる。
また、松脂やフラックスにナノ粒子を混和して保存することも考えられるが、松脂やフラックスはナノ粒子と反応してしまうのでナノ粒子の保存には適さない。
そこで本発明では、粒子径が5〜300nmで、Ag、Au、Cuから選ばれた1種類以上含んだナノ粒子をアルコール系溶剤中に分散させて、アルコール系溶剤と一緒にはんだ粉末およびフラックスと混和してソルダペーストを製造する。
アルコール系溶剤とは、水酸基を含んでいるアルコール類の中で、常温で液状のものである。アルコール系溶剤に含まれている水酸基は、リフローで加熱されてフラックスの活性剤が分解する際に活性剤がイオンに解離して酸化物を除去する働きを助長させる。本発明に使用するアルコール系溶剤としては、メタノール、エタノール、イソプロパノール、エチレングリコール、ジエチレングリコールなどの脂肪族アルコール、クレゾールなどの芳香族アルコール、α-テレピネオールなどのテルペン系アルコールや、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、ジエチレンモノ2−エチレルヘキシルエーテル、フェニルグリコールなどのグリコールエーテル類などが好適である。さらにナノ粒子は、一般のμmオーダーの粒子に比較して水分の存在があると、ナノ粒子表面が酸化しやすいため、本発明に使用するアルコール系溶剤は、その中でもより水分を吸湿しにくく、ソルダペーストで使用されているものが好ましい。そのため本発明に使用するアルコール系溶剤としては、吸湿しにくいα-テレピネオールなどのテルペン系アルコールや、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、ジエチレンモノ2−エチレルヘキシルエーテル、フェニルグリコールなどのグリコールエーテル類などがより好ましい。
本発明の実施例および比較例に使用するフラックスは、次のものである。
変性ロジン 42質量%
イソシアヌル酸トリス2.3ジブロモプロピルエーテル 6質量%
2.3ヒドロキシ安息香酸 3質量%
ジフェニルグアニジン 8質量%
水素添加ひまし油 7質量%
ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル 34質量%
上記のフラックスを用いて、ソルダペーストを作りその特性を比較した。
ソルダペーストの製造方法は、はんだ粉末、フラックス、ナノ粒子の分散液を攪拌機に投入して混和した。実施例および比較例のソルダペースト配合は次の通りである。
実施例(1):
Sn-9Znはんだ粉末(20〜40μm) 88.5質量%
300nmCu粉のジエチレングリコールモノヘキシルエーテル40%分散液 0.2質量%(Cu量として、0.08質量%)
フラックス 11.3質量%
実施例(2):
Sn-9Znはんだ粉末(20〜40μm) 88.5質量%
10nmCu粉のジエチレングリコールモノヘキシルエーテル40%分散液 0.2質量%(Cu量として、0.08質量%)
フラックス 11.3質量% 実施例(3):
Sn-9Znはんだ粉末(20〜40μm) 88.5質量%
100nmAg粒子のジエチレングリコールモノヘキシルエーテル40%分散液 0.025質量%(Ag量として、0.01質量%)
フラックス 11.475質量%
実施例(4):
Sn-9Znはんだ粉末(20〜40μm) 84.5質量%
100nmAg粒子のジエチレングリコールモノヘキシルエーテル40%分散液 5.0質量%(Ag量として、2.0質量%)
フラックス 10.5質量%
実施例(5):
Sn-9Znはんだ粉末(20〜40μm) 88.5質量%
100nmAu粒子のジエチレングリコールモノヘキシルエーテル40%分散液 0.2質量%(Au量として、0.08質量%)
フラックス 11.3質量%
実施例(6):
Sn-9Znはんだ粉末(20〜40μm) 88.3質量%
100nmAg、100nmAu混合粒子のジエチレングリコールモノヘキシルエーテル40%分散液 0.4質量%(Ag、Cu量として、共に0.08質量%)
フラックス 11.3質量%
比較例(1): (特許文献3)
Sn-9Znはんだ粉末(20〜40μm) 88.5質量%
100nmNi粒子のジエチレングリコールモノヘキシルエーテル40%分散液 0.2質量%(Cu量として、0.08質量%)
フラックス 11.3質量%
比較例(2):
Sn-9Znはんだ粉末(20〜40μm) 82.5質量%
100nmAg粒子のジエチレングリコールモノヘキシルエーテル40%分散液 7.5質量%(Ag量として、3.0質量%)
フラックス 10.0質量%
比較例(3):
Sn-9Znはんだ粉末(20〜40μm) 88.5質量%
1,500nmAg粒子のジエチレングリコールモノヘキシルエーテル40%分散液 0.2質量%(Ag量として、0.08質量%)
フラックス 11.3質量%
比較例(4): (特許文献2)
Sn-3Bi-0.08Ag-8Znはんだ粉末(20〜40μm) 88.5質量%
フラックス 11.5質量%
比較例(5): (特許文献1)
Sn-9Znはんだ粉末(20〜40μm) 80.0質量%
純Cu金属粉末(20〜40μm) 8.0質量% フラックス 12.0質量%
1).試験方法
実施例および比較例のソルダペーストを3216チップ抵抗部品搭載用の140×120×1mmのガラスエポキシ基板のCuパターン上に印刷後、千住金属製リフロー炉SNR725を使用して、プリヒート温度150℃、120秒、本加熱205℃以上、35秒の条件でリフロー加熱して試験基板とする。
1.組織の微細化
1日放冷後の実施例及び比較例の試験基板を1000倍に設定した電子顕微鏡で観察し、はんだ組織の微細化を比較する。
組織の微細化が見られたものを○、組織の微細化が見られなかったものを×と判定した。
2.チップ部品の接合強度試験
株式会社レスカ製STR-1000継手強度試験機で、横幅3mm、奥行き2mmのシェアーツールを用いて、試験速度5mm/min(JEITA推奨0.5〜9mm/min)で、3216チップ部品の接合強度(シェアー強度試験)を実施した。各サンプルで8〜15点dataをとり、その平均値を比較した。接合強度は、実用上75N以上必要である。
実施例および比較例の結果を表1に示す。
また温度サイクル後の組織変化の代表例として、図1および図2を示す。
図1は、実施例2のAgナノ粒子を添加して組織の微細化が起きたもので、組織の微細化試験で○に該当するものである。
図2は、比較例2の初めからはんだ合金中にAgを添加したもので、組織の微細化が起きておらず、組織の微細化試験で×に該当するものである。
下記の保存方法によるナノ粒子、はんだ粉末とフラックスを混和してソルダペーストを作り、ソルダボール試験を行い、加熱時に発生するソルダボールを比較する。
該試験に使用するフラックスは、実施例1で使用したものを用い、ソルダペーストの配合は、各実施例および比較例がCu量として0.08質量%となるように設定した。
実施例(1):
Sn-3Bi-8Znはんだ粉末(20〜40μm) 88.5質量%
20nmCu粒子のジエチレングリコールモノヘキシルエーテル40%分散液 0.2質量%(Cu量として、0.08質量%)
フラックス 11.3質量%
実施例(2):
Sn-3Bi-8Znはんだ粉末(20〜40μm) 88.5質量%
20nmCu粒子のα-テレピネオール40%分散液 0.2質量%(Cu量として、0.08質量%)
フラックス 11.3質量%
比較例(1): (窒素中に保管した粉体を直接はんだ粉末と混和。)
Sn-3Bi-8Znはんだ粉末(20〜40μm) 88.5質量%
20nmCu粒子の粉末(窒素中保管のもの) 0.08質量%
フラックス 11.42質量%
比較例(2):
Sn-3Bi-8Znはんだ粉末(20〜40μm) 88.5質量%
20nmCu粒子の熱媒体油40%分散液 0.2質量%(Cu量として、0.08質量%)
フラックス 11.3質量%
実施例および比較例の結果を表2に示す。
1.ソルダボール試験
試験方法(JISZ 3284 付属書11に準ず。)
各実施例および比較例のソルダペーストをアルミナ基板に印刷し、印刷後1時間以内に250℃に設定したソルダバスにアルミナ基板を乗せ、ソルダペーストを溶融させる。
凝固したはんだの外観を10〜20倍の拡大鏡で、ソルダボールの粒径および数を50倍の拡大鏡で観察し、付属書11表1および付属書11図1に規定するはんだ粒子の凝集状態によって評価する。
2).試験結果
「実施例1」では、実施例のソルダペーストの凝固したはんだは、組織の細分化が見られ温度サイクル後のクラックの発生も無かったが、比較例のソルダペーストの凝固したはんだは、温度サイクルを加えるとクラックの発生が見られた。特に特許文献3を参照した比較例3については、リフロー後のはんだが未溶融の状態となっており、Cu粉末も溶解せずそのまま残ってしまった。
「実施例2」では、実施例のナノ粒子をアルコール系溶剤に分散させたソルダペーストは、はんだボールの発生が少なかったが、比較例の窒素中に保存したものや油中に分散させたものははんだボールの発生が多かった。
本発明の粒子径が5〜300nmで、Ag、Au、Cuから選ばれた1種類以上含んだナノ粒子を含有したエタノール溶液とフラックスとはんだ粉末を混和したソルダペーストは、Sn-Zn系はんだ合金だけでなく、Sn-Ag系はんだ合金、Sn-Cu系はんだ合金、Sn-Ag-Cu系はんだ合金にも、各化合物の核となりうるナノ粒子を選択することではんだ組織の微細化の効果を及ぼす。そのためSn-Ag系はんだ合金、Sn-Cu系はんだ合金、Sn-Ag-Cu系に粒子径が5〜300nmで、各化合物の核となりうるナノ粒子を1種類以上を含有したエタノール溶液とフラックスとはんだ粉末を混和したソルダペーストは、接合強度が大きいはんだ合金得ることができる。

Claims (4)

  1. 粒子径が5〜300nmのAg、Au、Cuから選択される単体金属ナノ粒子又は粒子径が5〜300nmのナノ粒子表面にAg、Au、Cuから選択される金属をめっきしたナノ粒子をアルコール系溶剤中に分散された分散液と、Sn-Ag-Cu系はんだ粉末又はSn-Zn系はんだ粉末と、フラックスの3種類を混和することにより、はんだ粉末表面に粒子径が5〜300nmのナノ粒子を付着させたソルダペーストの製造方法。
  2. 前記、単体金属ナノ粒子がAg、Au、Cuから選択される単体金属ナノ粒子1種以上を用いたことを特徴とする請求項1に記載のソルダペーストの製造方法。
  3. 前記、Ag、Au、Cuから選択される金属を粒子表面にめっきされるナノ粉末が、SiC、SiN、TiN、C、Ni、Co、Al2O3、SnO2、ZrO2、TiO2、CeO2、CaO2、Mn3O4、MgO、ITOから選択されるナノ粉末を1種以上用いたことを特徴とする請求項1に記載のソルダペーストの製造方法。
  4. 前記、分散液が、メタノール、エタノール、イソプロパノール、エチレングリコール、クレゾール、α-テレピネオール、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、ジエチレンモノ2−エチレルヘキシルエーテル、フェニルグリコールから選択される1種以上のアルコール系溶剤に分散させたことを特徴とする分散液を用いる請求項1に記載のソルダペーストの製造方法。
JP2010000283A 2005-05-25 2010-01-05 鉛フリーソルダペースト Active JP5754794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000283A JP5754794B2 (ja) 2005-05-25 2010-01-05 鉛フリーソルダペースト

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005151805 2005-05-25
JP2005151805 2005-05-25
JP2010000283A JP5754794B2 (ja) 2005-05-25 2010-01-05 鉛フリーソルダペースト

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006527796A Division JP4493658B2 (ja) 2005-05-25 2006-05-24 鉛フリーソルダペースト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010120089A JP2010120089A (ja) 2010-06-03
JP5754794B2 true JP5754794B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=37451988

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006527796A Active JP4493658B2 (ja) 2005-05-25 2006-05-24 鉛フリーソルダペースト
JP2010000283A Active JP5754794B2 (ja) 2005-05-25 2010-01-05 鉛フリーソルダペースト

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006527796A Active JP4493658B2 (ja) 2005-05-25 2006-05-24 鉛フリーソルダペースト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9185812B2 (ja)
EP (1) EP1889683B1 (ja)
JP (2) JP4493658B2 (ja)
KR (1) KR101026970B1 (ja)
CN (1) CN101208173B (ja)
WO (1) WO2006126564A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11804462B2 (en) 2020-09-08 2023-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Hybrid bonding structures and semiconductor devices including the same

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100075137A1 (en) * 2006-05-17 2010-03-25 Lockheed Martin Corporation Carbon nanotube synthesis using refractory metal nanoparticles and manufacture of refractory metal nanoparticles
JP2008044009A (ja) * 2006-07-19 2008-02-28 Honda Motor Co Ltd 熱膨張係数が異なる部材の接合方法
JP4162707B2 (ja) * 2006-09-22 2008-10-08 千住金属工業株式会社 鉛フリーソルダペースト
JP5245270B2 (ja) * 2007-03-28 2013-07-24 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2009085342A1 (en) 2007-12-27 2009-07-09 Lockheed Martin Corporation Nano-structured refractory metals, metal carbides, and coatings and parts fabricated therefrom
US8192866B2 (en) * 2008-03-04 2012-06-05 Lockheed Martin Corporation Tin nanoparticles and methodology for making same
US8900704B1 (en) 2008-08-05 2014-12-02 Lockheed Martin Corporation Nanostructured metal-diamond composite thermal interface material (TIM) with improved thermal conductivity
US9095898B2 (en) 2008-09-15 2015-08-04 Lockheed Martin Corporation Stabilized metal nanoparticles and methods for production thereof
US8105414B2 (en) 2008-09-15 2012-01-31 Lockheed Martin Corporation Lead solder-free electronics
US8486305B2 (en) 2009-11-30 2013-07-16 Lockheed Martin Corporation Nanoparticle composition and methods of making the same
US8493746B2 (en) * 2009-02-12 2013-07-23 International Business Machines Corporation Additives for grain fragmentation in Pb-free Sn-based solder
US8858700B2 (en) 2009-07-14 2014-10-14 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Bonding material using metal nanoparticles coated with C6-C8 fatty acids, and bonding method
US9011570B2 (en) 2009-07-30 2015-04-21 Lockheed Martin Corporation Articles containing copper nanoparticles and methods for production and use thereof
US9072185B2 (en) 2009-07-30 2015-06-30 Lockheed Martin Corporation Copper nanoparticle application processes for low temperature printable, flexible/conformal electronics and antennas
CN101823187B (zh) * 2010-02-04 2012-01-25 哈尔滨工业大学 纳米Ni增强低温无铅复合焊膏及其制备方法
WO2011109660A2 (en) * 2010-03-04 2011-09-09 Lockheed Martin Corporation Compositions containing tin nanoparticles and methods for use thereof
US10544483B2 (en) 2010-03-04 2020-01-28 Lockheed Martin Corporation Scalable processes for forming tin nanoparticles, compositions containing tin nanoparticles, and applications utilizing same
NL2005112C2 (en) 2010-07-19 2012-01-23 Univ Leiden Process to prepare metal nanoparticles or metal oxide nanoparticles.
JP2012161828A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Mitsubishi Materials Corp フラックス、はんだペースト及び実装基板の製造方法
JP2012161829A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Mitsubishi Materials Corp フラックス、はんだペースト及び実装基板の製造方法
JP5887086B2 (ja) * 2011-08-11 2016-03-16 株式会社タムラ製作所 導電性材料
KR101376856B1 (ko) * 2011-11-17 2014-03-21 삼성전기주식회사 무연 솔더 합금의 제조방법
US9950393B2 (en) * 2011-12-23 2018-04-24 Intel Corporation Hybrid low metal loading flux
CN102554489A (zh) * 2011-12-28 2012-07-11 宁波圣之岛焊锡材料有限公司 一种低松香无卤素无铅焊锡膏及其制备方法
KR101166790B1 (ko) 2012-02-07 2012-07-26 아이에스피(주) 주석(Sn) 또는 SAC(Sn-Ag-Cu) 나노입자를 이용한 낮은 녹는점의 솔더 페이스트 제조방법 및 이에 따라 제조된 솔더 페이스트
WO2013120110A1 (en) 2012-02-10 2013-08-15 Lockheed Martin Corporation Nanoparticle paste formulations and methods for production and use thereof
SG11201404758YA (en) 2012-02-10 2014-09-26 Lockheed Corp Photovoltaic cells having electrical contacts formed from metal nanoparticles and methods for production thereof
TWI463710B (zh) * 2012-10-05 2014-12-01 Subtron Technology Co Ltd 接合導熱基板與金屬層的方法
CN104737630B (zh) * 2012-10-15 2016-02-03 千住金属工业株式会社 低温焊膏的焊接方法
CN102922177B (zh) * 2012-10-25 2014-08-13 哈尔滨工业大学 纳米金属间化合物焊膏及其制备方法
DE102013102278A1 (de) * 2013-03-07 2014-09-11 Epcos Ag Kondensatoranordnung
KR102156373B1 (ko) * 2013-05-10 2020-09-16 엘지이노텍 주식회사 솔더 페이스트
US9521754B1 (en) 2013-08-19 2016-12-13 Multek Technologies Limited Embedded components in a substrate
US9053405B1 (en) 2013-08-27 2015-06-09 Flextronics Ap, Llc Printed RFID circuit
US9801277B1 (en) 2013-08-27 2017-10-24 Flextronics Ap, Llc Bellows interconnect
US9565748B2 (en) * 2013-10-28 2017-02-07 Flextronics Ap, Llc Nano-copper solder for filling thermal vias
US9659478B1 (en) * 2013-12-16 2017-05-23 Multek Technologies, Ltd. Wearable electronic stress and strain indicator
JP6417692B2 (ja) * 2014-03-27 2018-11-07 日本電気株式会社 はんだ組成物、はんだペースト、はんだ接合構造、及び電子機器
KR101671062B1 (ko) 2014-08-18 2016-10-31 주식회사 경동원 무연 솔더 합금 조성물 및 무연 솔더 합금의 제조 방법
CN104259479B (zh) * 2014-10-09 2016-05-04 昆山成利焊锡制造有限公司 焊膏用纳米锡合金粉末的制备方法
CN104625466B (zh) * 2015-01-21 2017-11-24 哈尔滨工业大学深圳研究生院 一种可以在低温下快速形成高温焊点的锡基焊料/铜颗粒复合焊料
US9576922B2 (en) 2015-05-04 2017-02-21 Globalfoundries Inc. Silver alloying post-chip join
US10009992B2 (en) 2015-12-02 2018-06-26 Multek Technologies Limited PCB hybrid redistribution layer
JP2017224602A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 積水化学工業株式会社 導電材料、接続構造体及び接続構造体の製造方法
CN105921904A (zh) * 2016-06-16 2016-09-07 深圳市唯特偶新材料股份有限公司 一种免清洗精密印刷手机专用无铅锡膏
CN109562493B (zh) * 2016-08-03 2021-10-26 古河电气工业株式会社 含金属粒子的组合物
JP6528102B2 (ja) * 2017-07-03 2019-06-12 株式会社弘輝 フラックス及びはんだ材料
KR101962107B1 (ko) * 2017-08-07 2019-03-28 한국생산기술연구원 나노복합솔더의 제조방법
JP6879512B2 (ja) * 2018-09-20 2021-06-02 協立化学産業株式会社 封止用組成物
JP6773093B2 (ja) * 2018-09-20 2020-10-21 信越化学工業株式会社 光学素子パッケージ用リッド、光学素子パッケージ及びそれらの製造方法
CN110961831B (zh) * 2018-09-28 2022-08-19 株式会社田村制作所 成形软钎料及成形软钎料的制造方法
US11022580B1 (en) 2019-01-31 2021-06-01 Flex Ltd. Low impedance structure for PCB based electrodes
US11668686B1 (en) 2019-06-17 2023-06-06 Flex Ltd. Batteryless architecture for color detection in smart labels
JP7333056B2 (ja) * 2019-07-19 2023-08-24 協立化学産業株式会社 接合用組成物、接合体及びその製造方法
JP7333055B2 (ja) * 2019-07-19 2023-08-24 協立化学産業株式会社 接合用組成物、接合体及びその製造方法
KR102394475B1 (ko) * 2021-09-14 2022-05-04 마이크로컴퍼지트 주식회사 저융점 고신뢰성 솔더 입자, 이를 포함하는 수지 조성물
CN113798723B (zh) * 2021-10-13 2022-10-04 浙江强力控股有限公司 含锌免钎剂焊锡丝及其制备方法
CN114227059B (zh) * 2022-01-06 2023-03-21 南京工程学院 Bi@MAX核壳结构、高可靠无铅焊料及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3340021B2 (ja) 1996-03-22 2002-10-28 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだ合金
JP3074649B1 (ja) * 1999-02-23 2000-08-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション 無鉛半田粉末、無鉛半田ペースト、およびそれらの製造方法
JP2002224880A (ja) * 2000-11-28 2002-08-13 Fujitsu Ltd はんだペースト、および電子装置
JP2003062687A (ja) 2001-08-23 2003-03-05 Sanei Kasei Kk 耐破断性に優れたハンダ及びその製造方法
JP2003112285A (ja) * 2001-10-01 2003-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ソルダーペースト
KR20020061584A (ko) * 2002-07-09 2002-07-24 나노기술개발(주) 나노크기의 분말들을 이용한 세라믹과 금속간의 저온 브레이징 접합 방법
CN1152769C (zh) * 2002-07-24 2004-06-09 北京工业大学 纳米颗粒增强的锡铅基复合钎料及其制备方法
JP4337326B2 (ja) * 2002-10-31 2009-09-30 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだおよびはんだ付け物品
JP2004268065A (ja) 2003-03-06 2004-09-30 Nano & Clean Science Corp ナノコンポジット構造を有する錫−亜鉛系無鉛ハンダ合金およびその製造方法
KR101059710B1 (ko) * 2003-04-01 2011-08-29 파나소닉 주식회사 솔더 페이스트 및 인쇄 회로 기판
CN1257791C (zh) * 2004-04-18 2006-05-31 浙江大学 含纳米材料药芯的电弧喷涂丝材的制备方法
CN1586790A (zh) * 2004-07-14 2005-03-02 北京京大瑞博资源应用技术研究院 一种纳米焊条药皮配方
WO2006063134A2 (en) * 2004-12-07 2006-06-15 Nanodynamics, Inc. Low-melting pre-alloy compositions
US20060196579A1 (en) * 2005-03-07 2006-09-07 Skipor Andrew F High energy soldering composition and method of soldering

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11804462B2 (en) 2020-09-08 2023-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Hybrid bonding structures and semiconductor devices including the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1889683A4 (en) 2009-08-19
US20090301606A1 (en) 2009-12-10
KR20080015874A (ko) 2008-02-20
EP1889683A1 (en) 2008-02-20
KR101026970B1 (ko) 2011-04-11
JPWO2006126564A1 (ja) 2008-12-25
CN101208173A (zh) 2008-06-25
US9185812B2 (en) 2015-11-10
EP1889683B1 (en) 2016-02-03
WO2006126564A1 (ja) 2006-11-30
JP4493658B2 (ja) 2010-06-30
JP2010120089A (ja) 2010-06-03
CN101208173B (zh) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5754794B2 (ja) 鉛フリーソルダペースト
EP2017031B1 (en) Solder paste
JP5045673B2 (ja) 機能部品用リッドとその製造方法
JP5553181B2 (ja) 無洗浄鉛フリーソルダペースト
JP3753168B2 (ja) 微小チップ部品接合用ソルダペースト
CN113977132B (zh) 无铅焊料合金组合物和用于制备无铅焊料合金的方法
EP1614500A1 (en) Solder paste and printed board
WO2013038817A1 (ja) 導電性材料、それを用いた接続方法、および接続構造
WO2013038816A1 (ja) 導電性材料、それを用いた接続方法、および接続構造
JP2003170294A (ja) ソルダペースト
JP2002018589A (ja) 鉛フリーはんだ合金
KR101230195B1 (ko) 금속 충전재, 저온 접속 납프리 땜납 및 접속 구조체
JP3312618B2 (ja) はんだ槽へのはんだの追加供給方法
JP2003311469A (ja) ソルダペースト、電子部品およびステップ・ソルダリング方法
WO2005084877A1 (ja) ソルダペースト
JP2004148372A (ja) 鉛フリーはんだおよびはんだ付け物品
JP2005021958A (ja) 鉛フリーソルダペースト
JP5724088B2 (ja) 金属フィラー及びこれを含む鉛フリーはんだ
US5623127A (en) Single alloy solder clad substrate
JP2019155465A (ja) チップ部品接合用ソルダペースト
JP2004283841A (ja) ソルダペーストおよびソルダペースト用はんだ粉末の被覆方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130116

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130604

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130710

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130823

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5754794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250