JP2012161828A - フラックス、はんだペースト及び実装基板の製造方法 - Google Patents

フラックス、はんだペースト及び実装基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012161828A
JP2012161828A JP2011025501A JP2011025501A JP2012161828A JP 2012161828 A JP2012161828 A JP 2012161828A JP 2011025501 A JP2011025501 A JP 2011025501A JP 2011025501 A JP2011025501 A JP 2011025501A JP 2012161828 A JP2012161828 A JP 2012161828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
solder paste
temperature range
solder
ionic conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011025501A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Uno
浩規 宇野
Masayuki Ishikawa
石川  雅之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2011025501A priority Critical patent/JP2012161828A/ja
Publication of JP2012161828A publication Critical patent/JP2012161828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】はんだペーストの保管時及び取り扱い時における粘度上昇等の経時変化が少なく塗布性に優れ、濡れ性にも優れたはんだペースト用のフラックスを提供する。
【解決手段】Pb及びSnを含有するはんだ合金粉末と混合されてはんだペーストを形成するフラックスであって、はんだペーストが保管ないし取扱われる常温域のイオン伝導率が0.002mS/m以下であり、且つリフローされる高温域のイオン伝導率が0.02mS/m以上である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、フラックスの評価方法、フラックス、これを用いたはんだペースト及び実装基板の製造方法に関する。更に詳しくは、はんだペーストの保管時及び印刷機における取扱時のはんだペーストの粘度上昇等の経時変化や、リフロー時の濡れ性等を評価する方法及び塗布性、濡れ性に優れたはんだペースト用のフラックスに関するものである。
はんだ合金粉末とフラックスとを練り合わせたはんだペーストは、プリント基板に塗布又は印刷されて、その上に電子部品を搭載した後、加熱することで電子部品をプリント基板に実装することに用いられている。
このような電子部品接合に用いられるはんだペーストにおいては、長時間にわたって良好な塗布性を持続させて印刷機等を用いての取り扱い時にはんだペーストの粘度変化がないことや、リフロー時においては溶融性(濡れ性)が低下しないことが求められる。
これらの課題を解決するために、例えば、特許文献1には、増粘抑制剤として解離定数が2.5以下で、且つフラックスを構成する樹脂分と相溶性を有し、フラックス中に均一に溶解するカルボン酸またはその誘導体を含むはんだペーストが提案されている。
特開平5−318176号公報
特許文献1のはんだペーストにおいては、保管時や印刷機を用いた取り扱い中に、はんだペースト用フラックスがはんだ合金粉末と反応して増粘する危険性は少ないものの、リフロー時にフラックス中の活性剤がはんだ合金粉末表面の酸化膜を十分に除去することが困難であり、ぬれ不良による接合信頼性の悪化を引き起こすおそれがある。
そして、このようなはんだ合金粉末に用いるフラックスの評価は、実際にはんだ合金粉末とフラックスとを混ぜ合わせてはんだペーストを作製し、常温保管して粘度が変化するか否か、あるいは高温に加熱して溶融できるか否かを試してみる以外に方法がないため、効率的ではなかった。
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたもので、はんだペーストの保管時及び塗布や印刷等の取り扱い時における粘度上昇等の経時変化が少なく塗布性に優れ、リフロー時の濡れ性にも優れたはんだペースト用のフラックスを提供することを目的とする。
フラックスの特性は、フラックスの温度とイオン伝導率との関係を測定することにより評価することができる。
フラックスのイオン伝導率を測定することにより、特定の温度におけるフラックスの活性度を得ることができる。これにより、はんだペーストを作製する前に、はんだペーストの用途に応じたフラックスを選定することができる。
また、そのイオン伝導率の測定は、フラックスを用いて作製するはんだペーストが保管ないし取扱われる常温域およびリフローされる高温域の二つの異なる温度領域を含むように実施されるとよい。
作製するはんだペーストについて、印刷機等での取り扱い時(常温)及び電子部品を実装する際(リフロー時)の温度(高温)を含む温度領域のフラックスのそれぞれの温度でのイオン伝導率を測定することにより、これらの温度領域におけるフラックスの活性度を得ることができるので、常温時には活性が低く粘度上昇等の経時変化を防止して安定した塗布性を得るとともに、高温時には活性が高くはんだ合金粉末表面の酸化膜を除去して良好な濡れ性を有することのできるフラックスを選定することができる。また通常、はんだペーストは冷蔵保管(10℃以下)されるが、この場合、長期間経過しても増粘しないことが求められる。このような要求に対しても、上記の常温でのフラックスのイオン伝導率を測定することで、冷蔵時のはんだペーストの増粘の有無について推測することができる。
このような知見の下、以下のフラックスとすることを解決手段とした。
本発明のフラックスは、Pb及びSnを含有するはんだ合金粉末と混合されてはんだペーストを形成するフラックスであって、前記はんだペーストが取扱われる常温域のイオン伝導率が0.002mS/m以下であり、且つリフローされる高温域のイオン伝導率が0.02mS/m以上であることを特徴とする。
このようなフラックスは、印刷機等を用いてのはんだペーストの取り扱い時(常温域)には、フラックス中の活性成分のイオン解離が抑制されているため、はんだ合金粉末と活性成分との反応を防いで、はんだペーストの粘度増加を防ぐことができる。また同時に、はんだペーストのリフロー時(高温域)には、フラックスがはんだ合金粉末表面の酸化膜を除去できるだけの十分な活性度を持つので良好な濡れ性を持つことができる。
ここで、前記常温域が25〜40℃であり、前記高温域が160〜210℃であるとよい。
そして、本発明のはんだペーストは、前記フラックスと、Pb:35質量%〜40質量%、残りがSnと不可避不純物からなるはんだ合金粉末とを混合し、ペースト化されるとよい。
共晶組成(Pb37質量%−Sn63質量%)からずれた組成では冷却後の組織が共晶組成に比べ粗大であり、機械的強度が劣る。一方、共晶組成では冷却後の組織が非常に微細なラメラ構造を取り、機械的強度が高いという利点を持つ。このため、はんだ合金粉末は、Pb:35質量%〜40質量%、残りがSnと不可避不純物からなり、共晶組成からのずれが小さい組成であることが好ましい。
また、本発明の実装基板の製造方法は、前記はんだペーストを用いて電子部品を実装することを特徴とする。
本発明によれば、Pb及びSnを含有するはんだ合金粉末と混合されてはんだペーストを形成するフラックスにおいて、常温時には粘度上昇等の経時変化を防止し安定した塗布性を得て、高温時にははんだ合金粉末表面の酸化膜を除去して良好な濡れ性を有することのできるフラックスを得ることができる。
本発明の一実施形態のフラックスのイオン伝導率の測定方法を説明する図である。
以下、本発明の一実施形態のフラックスとその評価方法を、図面を参照しながら説明する。
本実施形態のフラックスの評価方法は、フラックスを加熱するとともに、作製するはんだペーストの印刷機等を用いての取り扱い時(常温域)及び電子部品等を実装する際(リフロー時)のはんだペーストの溶融時(高温域)を含む温度領域についてイオン伝導率を測定し、フラックスの温度とイオン伝導率との関係から、はんだペーストの用途に応じたフラックスを選定する方法である。
フラックスに含まれる有機酸、ハロゲン化合物等の酸化膜を除去する働きのある活性剤は、はんだペーストの溶融時を含む温度領域に達するとイオンに分解されることにより、これらのイオンが酸化膜にアタックし、酸化膜を除去することによってはんだ付け性を向上させる。しかしながら、印刷機等でのはんだペーストの取り扱い中にイオンに分解されたフラックスがはんだペースト中のSn等の金属と反応して化合物を生成したり、空気中の酸素等と反応したりしてしまうと、はんだペーストの粘度が増加し、塗布性を悪化させてしまうとともに、フラックス中の活性剤が消費されてしまうことになるためにリフロー時にはんだ合金粉末表面の酸化膜が除去できずにはんだペーストが溶融できなくなる。
そこで、この評価方法においては、はんだペーストの印刷機等における取り扱い時あるいは保管時(常温域:25〜40℃)及び、電子部品を実装する際(リフロー時)のはんだペーストの溶融時(高温域:160〜210℃)の温度におけるフラックスのイオン伝導率を測定することによりフラックスの活性度を測定し、はんだペーストに適したフラックスを選定する。
フラックスのイオン伝導率は、例えば、図1に示すイオン伝導率測定装置100によって測定することができる。この測定装置100では、スターラー1及びマントルヒーター2を利用して評価対象のフラックスFを25℃〜210℃に加熱しながら、連続的にイオン伝導率を測定する。
スターラー1には、マントルヒーター2で囲まれたオイルバス3が載置されており、このオイルバス3内にはシリコーンオイル4が貯留されるとともに攪拌子5aが浸漬され、シリコーンオイル4は均一に加熱された状態とされている。
フラックスFは試験管6に収容され、この試験管6内のフラックスFに熱電対7及び電気伝導率計8を挿入した状態で加熱される。この際、熱電対7により、フラックスFの温度を連続的に測定するとともに、電気伝導率計8により、フラックスFのイオン伝導率を連続的に測定することができる。
なお、フラックスFは、試験管6内の攪拌子5bによって攪拌され、均一に加熱される。
次に、フラックスのイオン伝導率から、はんだペーストに適したフラックスを評価する方法について説明する。
フラックスのイオン伝導率が低い状態は、フラックス中の活性剤のイオン解離が抑制されたフラックスの活性度が低い状態であり、他の成分との反応が抑制される。一方、イオン伝導率が高い状態では、フラックス中の活性剤が活発にイオン解離されフラックスの活性度が高い状態であり、他の成分との反応が促進される。
はんだペーストに用いられるフラックスに関しては、印刷機等を用いてのはんだペーストの取り扱い時および保管時(常温域)には、フラックス中の活性剤のイオン解離を抑制し、はんだペーストの粘度増加を抑制して(粘度安定性)、長時間にわたって良好な塗布性を維持させることが求められる。また、はんだペーストのリフロー時(高温域)には、フラックス中の活性剤のイオン解離を促進し、はんだ合金粉末表面の酸化膜を除去して良好な濡れ性を持たせることが求められる。
そこで、このフラックス評価方法においては、常温域および高温域のフラックスの活性度をみることにより、常温域における粘度安定性および高温域における濡れ性の両方を評価して、はんだペーストに適したフラックスを選定する。
次に、はんだペースト用フラックスについて説明する。
はんだペーストに適したフラックスは、上述したように、常温域ではフラックス中の活性剤がイオンに分解されることがなくイオン伝導率が低いものが好ましい。一方、高温域ではイオンが分離された状態となりイオン伝導率が高いものが好ましい。特に、鉛フリーはんだペーストに適したフラックスは、25〜40℃(常温域)のフラックスのイオン伝導率が0.002mS/m以下であり、且つ160〜210℃(高温域)のフラックスのイオン伝導率が0.02mS/m以上のものが好ましい。
このようなフラックスは、印刷機等を用いてのはんだペーストの取り扱い時(常温域)には、フラックス中の活性剤のイオン解離が抑制されているため、はんだ合金粉末と活性剤との反応を防いで、はんだペーストの粘度増加を防ぐことができ、長時間にわたって良好な塗布性を持続させることができる。また、はんだペーストのリフロー時(高温域)には、フラックスがはんだ合金粉末表面の酸化膜を除去できるだけの十分な活性度を持つので、良好な濡れ性を持たせることができる。
以上説明したように、本発明のフラックスの評価方法によれば、予め、フラックスのイオン伝導率を測定することにより、特定の温度領域におけるフラックスの活性度を得ることができるので、はんだペーストを作製する前に、はんだペーストの用途に応じたフラックスを選定することができる。そして、このようなフラックスを用いたはんだペーストにおいては、常温域で粘度上昇等の経時変化を防止でき、安定した塗布性を得ることができるとともに、高温域で良好な濡れ性を得ることができる。
次に、本発明のフラックスの評価方法に係る実施例1〜3及び比較例1〜5について説明する。
(フラックスの作製)
実施例1〜3及び比較例1〜5のフラックスは、表1に示す配合表の比率(質量%)通りに作製した。
Figure 2012161828
(イオン伝導率の測定)
図1に示す測定装置100を用いて、各フラックスのイオン伝導率を測定した。作製した各フラックスを30mlずつ取り出して試験管6に入れ、この試験管6内のフラックスに熱電対7及び電気伝導率計8を挿入する。次に、この試験管6を300℃に加熱したオイルバス3に入れ、25℃〜210℃まで加熱し、その時のイオン伝導率を連続的に測定した。その時の25〜40℃の結果と160〜210℃の結果を表2に示す。
Figure 2012161828
表2に示すとおり、実施例1〜3のフラックスは、25〜40℃(常温域)のフラックスのイオン伝導率が0.002mS/m以下であり、且つ160〜210℃(高温域)のフラックスのイオン伝導率が0.02mS/m以上の鉛フリーはんだペーストに適したフラックスである。一方、比較例1,2,4のフラックスは、常温域のイオン伝導率が0.002mS/mを超えるものであり、比較例1,3,5のフラックスは、高温時のイオン伝導率が0.02mS/m未満のものである。
(はんだペーストの作製)
次に、これらのフラックスに対し、37質量%Pb−63質量%Sn組成を持つ平均粒径8.0μmのはんだ合金粉末(融点:183℃)を混合し、ペーストを作製した。混合比は、はんだ合金粉末90質量%、フラックス10質量%である。
(はんだペーストの連続印刷時の粘度安定性評価)
作製直後のはんだペーストの粘度を、マルコム社製PCU−205を用いて測定した。次に、日立プラントテクノロジー社製の印刷機NP−MB04を用いてはんだペーストを1分間に1枚ずつ基板印刷し、これを24時間繰り返す24時間連続印刷を実施した。そして、24時間連続印刷後にはんだペーストを回収し、再度はんだペーストの粘度を測定した。これらの結果を表3の「連続印刷時の粘度安定性」に示す。
「連続印刷時の粘度安定性」には、初期のはんだペーストと24時間連続印刷後のはんだペーストとの粘度を比較して、その増加値により、はんだペーストの粘度安定性を評価した結果を示した。「○」は粘度増加が0以上30Pa・s未満の場合で、良好な粘度安定性を得られたことを示している。また、「△」は30以上60Pa・s未満の場合、「×」は60Pa・s以上の場合であり、粘度増加の値が大きくなるほど粘度安定性が悪いことを示している。
(はんだペーストの連続印刷時の濡れ性評価)
作製直後のはんだペーストを、厚さ0.2mm、開口径(穴の直径)6.5mmのメタルマスクを用いてCu板上に印刷して、窒素中にて最高温度220℃で加熱してリフローを実施し、濡れ広がりの直径を測定した。
次に、日立プラントテクノロジー社製の印刷機NP−MB04を用いて、はんだペーストの24時間連続印刷を実施した。24時間連続印刷後にペーストを回収し、再度はんだペーストをメタルマスクを用いてCu板上に印刷して、リフローを実施し、濡れ広がりの直径を測定した。これらの結果を表3の「連続印刷時の濡れ性」に示す。
「連続印刷時の濡れ性」には、印刷後とリフロー後の直径を比較して、その増加値により、はんだペーストの濡れ性を評価した結果を示した。「○」は広がり量が0を超えて10%未満の場合で、良好な濡れ性を得られたことを示している。また、「△」は0%の場合、「×」は、0%未満の場合であり、値が小さいほど濡れ性が悪いことを示している。なお、0%未満は、表面張力によって印刷後よりもリフロー後の直径の方が小さくなることを示している。
Figure 2012161828
表3に示すとおり、実施例1〜3のフラックスを用いたはんだペーストは、粘度変化がなく良好な粘度安定性を有しており、また、良好な濡れ性を有していることがわかる。一方、比較例1,2,4のはんだペーストについては粘度安定性の低下、比較例1,3,5については濡れ性の低下がみられた。良好な結果を得ることができなかった比較例1,2,4のはんだペーストには、常温域のイオン伝導率が0.002mS/mを超えるフラックスが用いられており、比較例1,3,5には、高温域のイオン伝導率が0.02mS/m未満のフラックスが用いられていた。
以上のとおり、本発明のフラックスの評価方法によれば、作製するはんだペーストの常温域及び高温域の温度領域において、予め、フラックスのイオン伝導率を測定することにより、はんだペーストの用途に応じたフラックスを選定することができる。
なお、本発明は前記実施形態の構成のものに限定されるものではなく、細部構成においては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
1 スターラー
2 マントルヒーター
3 オイルバス
4 シリコーンオイル
5a,5b 攪拌子
6 試験管
7 熱電対
8 電気伝導率計

Claims (4)

  1. Pb及びSnを含有するはんだ合金粉末と混合されてはんだペーストを形成するフラックスであって、
    前記はんだペーストが取扱われる常温域のイオン伝導率が0.002mS/m以下であり、且つリフローされる高温域のイオン伝導率が0.02mS/m以上である
    ことを特徴とするフラックス。
  2. 前記常温域が25〜40℃であり、前記高温域が160〜210℃であることを特徴とする請求項1記載のフラックス。
  3. 請求項1又は2に記載の前記フラックスと、Pb:35質量%〜40質量%、残りがSnと不可避不純物からなるはんだ合金粉末とを混合し、ペースト化したことを特徴とするはんだペースト。
  4. 請求項3記載の前記はんだペーストを用いて電子部品を実装することを特徴とする実装基板の製造方法。
JP2011025501A 2011-02-08 2011-02-08 フラックス、はんだペースト及び実装基板の製造方法 Pending JP2012161828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011025501A JP2012161828A (ja) 2011-02-08 2011-02-08 フラックス、はんだペースト及び実装基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011025501A JP2012161828A (ja) 2011-02-08 2011-02-08 フラックス、はんだペースト及び実装基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012161828A true JP2012161828A (ja) 2012-08-30

Family

ID=46841778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011025501A Pending JP2012161828A (ja) 2011-02-08 2011-02-08 フラックス、はんだペースト及び実装基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012161828A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003103397A (ja) * 2001-09-26 2003-04-08 Tamura Kaken Co Ltd ソルダペースト組成物及びリフローはんだ付方法
JP2006165336A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Mitsubishi Materials Corp バンプ形成用ハンダペースト
JP2009533695A (ja) * 2006-04-17 2009-09-17 ケスター,インコーポレイティド 半田付けプロセス改善のための熱・電気伝導度分析器
JP2010120089A (ja) * 2005-05-25 2010-06-03 Senju Metal Ind Co Ltd 鉛フリーソルダペースト
JP2010131669A (ja) * 2008-10-29 2010-06-17 Nippon Handa Kk 金属製部材用接合剤、金属製部材接合体の製造方法、金属製部材接合体および電気回路接続用バンプの製造方法
JP2012047680A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Mitsubishi Materials Corp はんだフラックスの評価方法及びはんだフラックス
JP2014090211A (ja) * 2014-01-24 2014-05-15 Mitsubishi Materials Corp はんだフラックス

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003103397A (ja) * 2001-09-26 2003-04-08 Tamura Kaken Co Ltd ソルダペースト組成物及びリフローはんだ付方法
JP2006165336A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Mitsubishi Materials Corp バンプ形成用ハンダペースト
JP2010120089A (ja) * 2005-05-25 2010-06-03 Senju Metal Ind Co Ltd 鉛フリーソルダペースト
JP2009533695A (ja) * 2006-04-17 2009-09-17 ケスター,インコーポレイティド 半田付けプロセス改善のための熱・電気伝導度分析器
JP2010131669A (ja) * 2008-10-29 2010-06-17 Nippon Handa Kk 金属製部材用接合剤、金属製部材接合体の製造方法、金属製部材接合体および電気回路接続用バンプの製造方法
JP2012047680A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Mitsubishi Materials Corp はんだフラックスの評価方法及びはんだフラックス
JP2014090211A (ja) * 2014-01-24 2014-05-15 Mitsubishi Materials Corp はんだフラックス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6281157B2 (ja) 還元ガス用ソルダペースト、半田付け製品の製造方法
JP5667101B2 (ja) はんだ組成物およびその製造方法、並びにプリント配線基板
TW516984B (en) Solder material, device using the same and manufacturing process thereof
US20170304961A1 (en) Solder Paste and Solder Joint
US20150115020A1 (en) Solder bump, method for forming a solder bump, substrate provided with solder bump, and method for manufacturing substrate
JPWO2018096917A1 (ja) はんだ付け方法
WO2017122341A1 (ja) フラックス
JP2013193097A (ja) はんだ組成物およびそれを用いたはんだバンプの形成方法
CN110325665A (zh) 无电解镀敷工艺
JP6383544B2 (ja) はんだ付け用フラックス組成物およびそれを用いた電子基板の製造方法
JP2010003998A (ja) 電子部品のはんだ付け装置およびはんだ付け方法
JP2009197315A (ja) 鉛フリーはんだ合金の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP5812122B2 (ja) はんだフラックス
JP2012047680A (ja) はんだフラックスの評価方法及びはんだフラックス
JP2015208779A (ja) はんだ用フラックスおよびはんだペースト
JP2012192434A (ja) フラックス、はんだペースト及び実装基板の製造方法
JP2012161828A (ja) フラックス、はんだペースト及び実装基板の製造方法
US11780035B2 (en) Solder composition and electronic substrate
JP2004137574A (ja) Sn合金に対する表面処理剤及び表面処理方法
JP2011114334A (ja) はんだ皮膜の形成方法及びその装置
TW201607992A (zh) 助焊劑組成物
JP6222415B1 (ja) フラックス
Shi et al. The role of organic amines in soldering materials
JP2017177122A (ja) 高温Pbフリーはんだペースト及びその製造方法
JP4556901B2 (ja) 金合金はんだボールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150512