JP5646435B2 - データストレージシステム、方法および装置 - Google Patents

データストレージシステム、方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5646435B2
JP5646435B2 JP2011240748A JP2011240748A JP5646435B2 JP 5646435 B2 JP5646435 B2 JP 5646435B2 JP 2011240748 A JP2011240748 A JP 2011240748A JP 2011240748 A JP2011240748 A JP 2011240748A JP 5646435 B2 JP5646435 B2 JP 5646435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
recording head
compensation resistor
resistance value
voltage drop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011240748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012104213A (ja
Inventor
チョン・シュアン
ティモシー・ウィリアム・ストーブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seagate Technology LLC
Original Assignee
Seagate Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seagate Technology LLC filed Critical Seagate Technology LLC
Publication of JP2012104213A publication Critical patent/JP2012104213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5646435B2 publication Critical patent/JP5646435B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • G11B5/6011Control of flying height
    • G11B5/607Control of flying height using thermal means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • G11B5/6011Control of flying height
    • G11B5/6076Detecting head-disk contact

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、データストレージシステム、方法および装置に関する。
背景
データストレージシステムは、一般に、情報を読取ったり情報を記録媒体に書込んだりする1つ以上の記録ヘッドを含む。しばしば、記録ヘッドとその関連する媒体との間に比較的狭い距離または間隔を設けることが望ましい。この距離または間隔は、「フライハイト(fly height)」または「ヘッドと媒体との間隔(head-to-media spacing)」として公知である。このヘッドと媒体との間隔を小さくすることにより、記録ヘッドは、通常、媒体からの読取および媒体への書込の両方をより適切に行なうことができる。
米国特許第7477470号明細書
ヘッドと媒体との間隔を小さくする能力を向上させ得る1つの要因として、ヘッドと媒体との間隔を決定または測定する能力、および、接触がいつ起こるかを検出する能力が挙げられる。たとえば、ヘッドと媒体との間隔を決定するためのより正確な、および/またはより再現性の高い方法では、ヘッドと媒体との間隔を縮めることが可能となり得る。ヘッドと媒体との間隔を測定しようとする従来の取組みには、記録ヘッドが記録媒体と物理的に接触させられるのに付随して増大する変動の検出が含まれていた。
概要
一実施例においては、データストレージシステムは、記録ヘッドおよび補償抵抗器を含む。記録ヘッドは加熱素子を備える。補償抵抗器は、加熱素子と電気的に直列であり、記録ヘッドの外部にある。
別の実施例においては、方法は、加熱素子を補償抵抗器に電気的に直列に接続するステップを含む。交流が加熱素子に印加される。加熱素子の両端の電圧降下が測定される。補償抵抗器の両端の電圧降下が測定される。補償抵抗器の両端の電圧降下が、加熱素子の両端の電圧降下から減じられる。
別の実施例においては、方法は、交流を第1の角周波数で記録ヘッドに印加するステップを含む。記録ヘッドの加熱素子の両端の電圧降下が測定される。電圧降下の成分が抽出される。成分は、第1の角周波数の周波数の3倍の周波数を有する。
さらに別の実施例においては、装置は磁気記録ヘッドを含む。磁気記録ヘッドは、磁気記録ヘッドと隣接する記録媒体との間において近接点の付近に位置する金属素子を含む。金属素子は、加熱素子と温度センサとの組合せとして機能する。
主張されている実施例を特徴付けるこれらおよび他のさまざまな特徴および利点は、以下の詳細な説明を読み、添付の図面を検討することで明らかになるだろう。
ヘッド、加熱素子および補償抵抗器を備えた実施例を示す図である。 加熱素子を有する記録ヘッドを示す概略図である。 補償抵抗器と電気的に直列である加熱素子を示す概略図である。 加熱素子が記録媒体と接触していない場合の加熱素子の温度変動を示すグラフである。 加熱素子が記録媒体と接触している場合の加熱素子の温度変動を示すグラフである。 温度変動の振幅をヘッドと媒体との間隔の関数として示すグラフである。 加熱素子の温度変動を決定する方法を示すプロセスフロー図である。
詳細な説明
この開示の実施例は、データストレージシステムにおけるヘッドと媒体との間隔を測定または決定するのに有用であり得る装置および方法を含む。一実施例においては、記録ヘッドは、交流によって電力供給される加熱素子を含む。交流は、加熱素子の温度を変動させる。以下により詳細に説明するように、温度変動の振幅は、記録ヘッドとその関連する記録媒体との間の距離に依存している(すなわち、温度変動の振幅はヘッドと媒体との間隔に依存している)。たとえば、一実施例においては、記録ヘッドは、記録ヘッドがその記録媒体から離れている場合(すなわち、ヘッドと媒体との間隔が0よりも大きい場合)と比べて、その記録媒体と接触している(すなわち、ヘッドと媒体との間隔がゼロである)ときにより多くの熱を失う。これは、一例として、ヘッドと媒体との間隔がゼロよりも大きい場合に起こる固体と気体との接触とは対照的に、ヘッドと媒体との間隔が0である場合に起こる固体と固体との接触によって、熱がより高い速度で記録ヘッドから放散されてしまうことによるものである。熱損失に差があることで、結果として、加熱素子の両端における温度変動の振幅が異なってくる。少なくともいくつかの実施例においては、装置および方法は、温度変動の振幅を測定し、そして、この振幅を用いて記録ヘッドと媒体との間隔を決定することを可能にする。
図1は、この開示に従った、記録ヘッド100および記録媒体160の断面を示す概略図である。記録ヘッド100は例示的にはスライダによって担持され、媒体160は例示的には記憶媒体である。図1は、記録ヘッドのうちいくつかの構成要素の断面図だけを示す簡略図である。当業者であれば、記録ヘッドが、概して、絶縁材料、読取/書込素子および電気接続点などの他の構成要素を含むがこれらに限定されないことを認識するだろう。
記録ヘッド100は、任意には、導体104を介して電流または電力を受取る加熱素子102を含む。加熱素子102は、例示的には、電流が素子を通ると熱を発生させる抵抗ヒータである。しかしながら、加熱素子102は、特定の如何なるタイプの加熱素子にも限定されず、如何なるタイプの加熱素子をも含み得る。
加熱素子102は、熱エネルギ(すなわち、熱)を記録ヘッド100の周囲部分106に伝える。熱エネルギは、周囲部分106の熱膨張を引起こす。この熱膨張を用いることにより、たとえば、データストレージシステムにおいてヘッドと媒体との間隔108を小さくすることができる。また、以下により詳細に説明するように、いくつかの実施例においては、加熱素子102は、加熱素子および温度センサとしての両方の役割を果たし、記録ヘッド100と媒体160との間における最も近接する接触点に位置し得る。
加熱素子102は、任意には、外部の補償抵抗器110に電気的に直列に接続される。また、以下により詳細に説明するように、補償抵抗器110の電気的特性(たとえば、補償抵抗器の両端の電圧降下)は、記録ヘッド100と媒体160との間においてヘッドと媒体との間隔108を近似させるのに用いられてもよい。
図2は、この開示に従った記録ヘッドシステムを示す概略図である。図2は、外部の補償抵抗器280および接地290に電気的に接続された記録ヘッド200を示す。いくつかの実施例においては、外部の補償抵抗器280は、可撓性のある梁、サスペンションアーム、コントローラ回路または他のプリント回路基板(PCB:printed circuit board)を含む記録ヘッドから離れていればどこに配置されてもよい。記録ヘッド200は、読取素子210、書込素子220および加熱素子(すなわち、ヒータ)230を含む。読取装置および書込装置の実施例は特定の如何なる構成にも限定されず、実施例は、例示的には、如何なるタイプまたは構成の読取素子および/または書込素子を有するヘッドを含む。
加熱素子230は抵抗加熱素子である。加熱素子230の抵抗は、例示的には、加熱素子の温度に対して直線的またはほぼ直線的に変化する。加熱素子230は、任意には金属から作られ、記録ヘッド上で薄膜、ラインまたはワイヤとして形成される。一実施例においては、加熱素子230は、記録ヘッドのうち接触時に記録媒体に接触すべき第1の部分となるように、または、記録ヘッドのうち接触時に記録媒体に接触する第1の部分に近接して位置する(図1を参照)ように、記録ヘッド上の位置に配置される。たとえば、加熱素子230は、例示的には、書込素子220の付近にある記録ヘッドの空気軸受面上に位置する。
図2に図示のとおり、抵抗器280は、加熱素子230に電気的に直列に接続され、記録ヘッド200の外部にある(すなわち、抵抗器280は記録ヘッドの一部ではない)。抵抗器280の抵抗は、例示的には、加熱素子230の抵抗と同じであるかまたはほぼ同じである。しかしながら、加熱電流によってもたらされる抵抗器280の抵抗変化は、無視できるほどにごくわずかなものである(すなわち、抵抗器280の抵抗は、加熱素子230の抵抗と同様に、加熱電流の振幅によって変化しない)。一実施例においては、抵抗器280は、その抵抗変化が無視できるほどわずかなものとなるほどに十分に大きな体積(たとえば、1mmよりも大きな体積)を有する。抵抗器280はまた、抵抗の温度係数が0に等しいかまたはほぼ0である材料で作ることができる。しかしながら、抵抗器280の実施例は特定の如何なるタイプの抵抗器にも限定されない。
記録ヘッド200はさらに、例示的には、記録ヘッド構成要素を外部の電子装置(たとえば、プリアンプ、電流源および/もしくは外部抵抗)に電気的に接続または結合することを可能にする電気接続点またはパッド211、212、221、222、231および232を含む。図2は、6個の電気接続点を有する記録ヘッド200を示す。しかしながら、記録ヘッドの実施例は、特定の如何なる構成もしくは数、または電気接続点にも限定されず、図示された6個よりも多くてもまたは少なくてもよく、場合によっては、これらの接続点のうちのいくつかが組合されてもよい。
図3は、動作中の加熱素子230および外部の補償抵抗器280を示す電気図である。加熱素子230および抵抗器280は電気的に直列に接続され、交流源302によって電力供給される。電流源302は、「ΔVAB」304とラベル表示された加熱素子230の両端の電圧降下と、「ΔVBC」306とラベル表示された補償抵抗器280の両端の電圧降下とをもたらす。以下に説明するように、加熱素子230の両端の電圧降下から補償抵抗器280の両端の電圧降下を減じることにより、ヘッドと媒体との間隔に相互に関連付けることのできる電圧信号が得られる。
回路内の駆動電流(すなわち、図3における交流源302からの電流)は、以下の式1によって表わすことができる。
式1:I(t)=Iexp(iωt)
ここで、I(t)は、時間tにおける瞬間電流であり、Iは電流振幅であり、ωは角周波数(たとえば、ラジアン/秒)である。
加熱素子回路における電力は、以下の式2によって表わすことができる。
式2:P(t)=V(t)I(t)
ここで、P(t)、V(t)およびI(t)はそれぞれ、回路についての、時間tにおける瞬時電力、電圧および電流である。駆動電圧V(t)および電流I(t)は常に、ともに正であるかまたはともに負であり、このため、電力P(t)は常に正となる。結果として生じる電力の角周波数が駆動電流の角周波数の2倍(すなわち、2ω)であることにも留意されたい。
図4および図5は、加熱素子(たとえば、図2における素子230)の温度変動を時間の関数として示すグラフである。図4は、加熱素子と記録媒体とが接触していない(すなわち、加熱素子が気体で囲まれている)場合の温度変動を示し、図5は、加熱素子と記録媒体とが接触している場合の温度変動を示す。温度変動は以下の式3によって表わすことができる。
式3:ΔT=ΔTDC+ΔTACexp(i2ωt)
ここで、ΔTDCは、温度上昇の直流成分であり、ΔTACは、温度変動の交流成分の振幅である。
グラフには注目すべきいくつかの事項がある。第1に、加熱素子の温度は、電力変動の角周波数と一致する角周波数で変動する(すなわち、温度が2ωで変動する)。第2に、接触していない場合の温度変動の振幅(すなわち、図4におけるΔTAC1)は、接触している場合の温度変動の振幅(すなわち、図5におけるΔTAC2)よりも大きい。先に述べたように、加熱素子が記録媒体と接触していないときに起こる接触が固体と気体との接触である場合の熱放散率と比べて、熱は、加熱素子が記録媒体と接触しているときに起こる固体と固体との接触点の間においてより急速に放散される。または、言いかえれば、加熱素子が記録媒体と接触していない場合(すなわち図4)、ほんのわずかな熱量しか加熱素子から放散されず、ΔTAC1が大きくなる。加熱素子が記録媒体と接触している場合、より多くの熱量が加熱素子から放散され、ΔTAC2が小さくなる。最後に、加熱素子の温度が2ωの角周波数で変動するので、(温度に対して直線的に変化する)加熱素子の抵抗が2ωの角周波数で変動することに留意されたい。
図6は、加熱素子における温度変動の振幅(すなわちΔTAC)と、ヘッドと媒体との間隔との関係を例示する概略図である。グラフから分かるように、振幅は、ヘッドと媒体との間隔が小さくなるにつれて低下する。また、加熱素子がグラフの左側の固体と固体との伝熱界面(heat transfer interface)からグラフの右側の固体と気体との伝熱界面へと移動するにつれて、振幅が急激に変化する。したがって、ヘッドと媒体との間隔の値は、加熱素子の温度変動を決定することによって決定することができるか、または少なくとも近似させることができる。たとえば、ゼロクリアランスでの遷移を用いて、記録ヘッドと記録媒体との間の接触を検出することができる。
図7は、加熱素子の温度変動を決定する方法を示すプロセスフロー図である。温度変動は、例示的には、加熱素子の両端における電圧変動を測定することによって決定される。いくつかの実施例においては、3ωの電圧変動が測定される。ブロック702では、交流が、加熱素子と外部の補償抵抗器とを有する回路(たとえば、図3に示される回路)に印加される。いくつかの実施例においては、1ωの角周波数の交流が印加される。ブロック704では、交流が加熱素子を加熱して、加熱素子において温度変動をもたらす。いくつかの実施例においては、加熱素子における温度変動が2ωの角周波数で起こる。ブロック706では、加熱素子の両端の電圧降下が測定される。駆動交流によって倍増された抵抗変動が、結果として、加熱素子の両端に電圧変動をもたらす(たとえば図3における「ΔVAB」304)。いくつかの実施例においては、1ωで駆動交流によって倍増された2ωでの抵抗変動が、結果として、3ωの角周波数で加熱素子の両端に電圧変動をもたらす。ブロック708では、補償抵抗器の両端の電圧降下(たとえば、図3における「ΔVBC」306)が測定される。先に述べたように、補償器の抵抗は、その抵抗が加熱電流の振幅によってさほど変化しないかまたは認め得るほどには変化しないことを除いては、加熱素子の抵抗と同じであるかまたはほぼ同じである。従って、補償抵抗器の両端の電圧降下は、それが電圧変動成分(たとえば、3ω成分)を含まないであろう点を除いては、加熱素子の両端の電圧降下と同じになるかまたはほぼ同じになるだろう。ブロック710では、加熱素子の両端の電圧降下から補償抵抗器の両端の電圧降下を減じて、加熱素子の電圧変動成分(たとえば、3ωでの電圧変動成分)を決定する。任意には、ブロック712では、電圧変動成分は温度変動に相互に関連付けられ、この温度変動はさらに、ヘッドと媒体との間隔に相互に関連付けることができる。
この開示の一実施例においては、ロックイン技術/解析を用いて、3ω変動成分の信号対雑音比を向上させる。これは、3ωで設定された基準周波数を受取り、加熱素子の3ω変動成分を抽出するハードウェアまたはソフトウェア方法(たとえば、ロックイン増幅器またはIC復調器)によって達成することができる。別の実施例においては、3ω変動成分の信号対雑音比は、加熱素子の両端の電圧降下から補償抵抗器の両端の電圧降下を減じる(たとえば図7におけるブロック710)前に、乗算回路を利用することによって改善される。乗算回路は、誤差を補正することができ、および/または、加熱素子の抵抗と補償抵抗器の抵抗との差をなくすことができる(すなわち、乗算回路は、任意には、加熱素子の抵抗と補償抵抗器の抵抗との差だけが加熱素子抵抗の3ω変動成分となるように抵抗を補正する)。
さらに別の実施例においては、加熱周波数を最適化することによって信号対雑音比をさらに向上させる。加熱周波数を最適化することにより、周囲の熱境界条件(thermal boundary conditions)に対する加熱素子の感度を高めることができる。熱波の浸入深さ(penetration depth)は以下の式4によって表わすことができる。
式4:d=(D/ω)1/2
ここで、dは熱波の浸入深さであり、Dは材料の熱拡散率(thermal diffusivity)である。加熱周波数が低い場合、熱の侵入深さは大きくなる(すなわち、加熱素子のまわりの大量の材料が加熱される)。これにより、結果として、加熱素子が記録媒体と接触するほど近接した場合に(すなわち、ヘッドと媒体との間隔が0に近づくにつれて)、加熱素子の温度が上昇して熱境界条件に対する感度が低下する。加熱周波数が高い場合、熱の侵入深さは小さくなる(すなわち、加熱素子のまわりの少量の材料が加熱される)。これにより、結果として、加熱素子が記録媒体と接触するほど近接した場合に、加熱素子の温度が上昇して熱境界に対する感度が高くなる。したがって、比較的高い加熱周波数であれば、ヘッドと媒体との間隔を決定するのにより望ましいだろう。しかしながら、加熱周波数は、ヘッドとディスクとの界面における熱伝導の寄与を除外するように、熱を極めて小容量に制限するよう高く設定することができない。
上述したように、この開示の実施例は、データストレージシステムにおいてヘッドと媒体との間隔または接触を決定/検出するのに利用され得る装置および方法を提供する。実施例では、例示的には、加熱素子の変動温度に基づいて間隔が決定される。したがって、実施例は、間隔を検出するための従来の取組みを有するものとして、アコースティックエミッションなどの変動に依存していない。いくつかの実施例はまた他の利点を提供し得る。たとえば、いくつかの実施例における加熱素子は、ヒータおよび温度センサとしての両方の役割を果たす。また、たとえば、ヘッドと媒体との間隔の決定は、駆動/加熱周波数を最適化することによって、信号減算を利用することによって(たとえば、補償抵抗器を利用することによって)、および、ロックイン検出アルゴリズム/システムを利用することによって向上させることができる。
最後に、さまざまな実施例についての多数の特徴および利点が、上述の記載において、さまざまな実施例の構造および機能についての詳細とともに述べられてきたが、この詳細な説明は単に例示的なものにすぎず、特にこの開示の原理の範囲内における部分の構造および配置に関して、添付の特許請求の範囲に表される用語の広く一般的な意味で示される最大限の範囲にまで、詳細に変更が加えられ得ることが理解されるべきである。加えて、この明細書中に記載される実施例はハードディスクドライブに向けられているが、当業者であれば、この開示の教示が、この開示の範囲および精神から逸脱することなく他のタイプのデータストレージシステムにも適用可能であることを認識するだろう。
100 記録ヘッド、102 加熱素子、104 導体、106 周囲部分、108 ヘッドと媒体との間隔、110 補償抵抗器、160 記録媒体。

Claims (7)

  1. 抵抗値が温度とともに変化する加熱素子を有する記録ヘッドと、
    前記加熱素子に交流電力を供給する交流電源と、
    前記加熱素子と電気的に直列であり、前記記録ヘッドの外部にある補償抵抗器とを含み、前記補償抵抗器は前記交流電源により交流電力を供給されて前記加熱素子の抵抗値の変化の直流成分を相殺するように前記加熱素子の抵抗値を補償し、前記加熱素子の温度変動に非依存の抵抗値と前記補償抵抗器の直流抵抗値とが少なくともほぼ等しい、データストレージシステム。
  2. 前記加熱素子の抵抗値と前記補償抵抗器の抵抗値との差を補償する乗算回路をさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記加熱素子から電圧信号の一部を抽出するロックイン増幅器をさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 記録媒体をさらに含み、
    前記加熱素子は、前記記録ヘッドのうち記録媒体に最も近接する部分となるように、前記記録ヘッド上に位置する、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記加熱素子は金属線または膜を含み、温度センサとしても機能する、請求項1に記載のシステム。
  6. 温度とともに抵抗値が変化する記録ヘッドの加熱素子を前記記録ヘッド外部の補償抵抗器に電気的に直列に接続するステップと、
    前記加熱素子および前記補償抵抗器に交流を印加するステップとを備え、前記補償抵抗器は前記加熱素子の抵抗値の温度変動に依存しない成分の抵抗値と同じ抵抗値を有し、
    前記加熱素子の両端の電圧降下を測定するステップと、
    前記補償抵抗器の両端の電圧降下を測定するステップと、
    前記加熱素子の両端の電圧降下から前記補償抵抗器の両端の電圧降下を減じて前記加熱素子の電圧変化の交流成分を抽出するステップとを含む、方法。
  7. 温度とともに抵抗値が変化する記録ヘッドの加熱素子を前記記録ヘッド外部の補償抵抗器に電気的に直列に接続するステップと、
    交流を第1の角周波数で前記記録ヘッドの前記加熱素子および前記補償抵抗器に印加するステップと、
    前記記録ヘッドの前記加熱素子および前記補償抵抗器それぞれの両端の電圧降下を測定するステップと、
    前記記録ヘッドの加熱素子の電圧降下から前記補償抵抗器の電圧降下を減算して前記記録ヘッド加熱素子の電圧降下の直流成分を補償して交流成分を抽出するステップとを含み、前記交流成分は、前記第1の角周波数の周波数の3倍の周波数を有し、かつ前記加熱素子の温度変動に非依存の抵抗値と前記補償抵抗器の直流抵抗値とが少なくともほぼ等しい、方法。
JP2011240748A 2010-11-08 2011-11-02 データストレージシステム、方法および装置 Expired - Fee Related JP5646435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/941,461 2010-11-08
US12/941,461 US8523312B2 (en) 2010-11-08 2010-11-08 Detection system using heating element temperature oscillations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012104213A JP2012104213A (ja) 2012-05-31
JP5646435B2 true JP5646435B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=46019247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011240748A Expired - Fee Related JP5646435B2 (ja) 2010-11-08 2011-11-02 データストレージシステム、方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8523312B2 (ja)
JP (1) JP5646435B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8523312B2 (en) * 2010-11-08 2013-09-03 Seagate Technology Llc Detection system using heating element temperature oscillations
JP5807069B2 (ja) 2010-11-17 2015-11-10 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 抵抗センサの多段温度係数を使用した凹凸検知およびヘッドと媒体との接触検知
US9318142B2 (en) 2012-04-25 2016-04-19 Seagate Technology Llc Laser modulation for magnetic recording apparatus
US8837071B2 (en) 2012-04-25 2014-09-16 Seagate Technology Llc Sensing temperature at a slider protrusion region
US8848309B2 (en) * 2012-07-09 2014-09-30 Seagate Technology Llc Determining head-to-disk contact and/or spacing using frequency domain signature of a temperature sensor
US8638349B1 (en) * 2013-03-11 2014-01-28 Seagate Technology Llc Head-medium contact detection using introduced heat oscillation
US9202499B2 (en) * 2013-03-13 2015-12-01 Seagate Technology Llc Contact detection using laser modulation
US9202498B2 (en) 2013-03-15 2015-12-01 Seagate Technology Llc Resistance temperature sensors powered using reader bond pad sharing
GB2513572A (en) 2013-04-29 2014-11-05 Ibm Tape head with thermal tape-head distance sensor
US8804272B1 (en) 2013-07-01 2014-08-12 Seagate Technology Llc Clearance sensor and circuitry using adjustable channel parameters
US9899047B2 (en) 2013-10-10 2018-02-20 Seagate Technology Llc Bond pad sharing for powering a multiplicity of electrical components
US8908317B1 (en) 2014-01-27 2014-12-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for detecting touchdown of head and disk storage apparatus
US8995076B1 (en) * 2014-04-21 2015-03-31 Seagate Technology Llc Head-medium contact detection using electromagnetic attraction
US9607640B2 (en) 2015-07-29 2017-03-28 Seagate Technology Llc Bond pad sharing for powering a multiplicity of electrical components of a recording head
US10260788B2 (en) * 2015-08-07 2019-04-16 Carrier Corporation System and method for controlling an electronic expansion valve
US9437234B1 (en) * 2015-08-20 2016-09-06 Seagate Technology Llc Head-medium contact detection using high frequency heater oscillation
US9812158B1 (en) 2015-12-16 2017-11-07 Seagate Technology Llc Bond pad sharing for powering a multiplicity of electrical components of a recording head
US9905255B1 (en) 2016-02-01 2018-02-27 Seagate Technology Llc Bond pad sharing for powering multiple heaters of a magnetic recording head
US9905254B1 (en) 2016-02-09 2018-02-27 Seagate Technology Llc Bond pad sharing for powering multiple components of a recording head
US9934807B2 (en) 2016-06-29 2018-04-03 Seagate Technology Llc Bond pad sharing for powering multiple writers of a recording head
US9972350B1 (en) 2016-10-31 2018-05-15 Seagate Technology Llc Bolometer and contact sensor arrangement for a heat-assisted magnetic recording device
JP2021044031A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 株式会社東芝 磁気ヘッドおよびこれを備えるディスク装置
JP7293105B2 (ja) 2019-12-24 2023-06-19 株式会社東芝 磁気ディスク装置
US11238891B1 (en) 2020-10-09 2022-02-01 Seagate Technology Llc Magnetic recording head with reader and writer offset in a cross-track direction

Family Cites Families (182)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10001A (en) * 1853-09-06 Straw-cutter
US9015A (en) * 1852-06-15 Manufacture of granular fuel from brush-wood and twigs
US5021A (en) * 1847-03-20 Jambs haworth
US2009A (en) * 1841-03-18 Improvement in machines for boring war-rockets
US10012A (en) * 1853-09-13 Safety-valve foe
JPS615655Y2 (ja) * 1979-12-12 1986-02-20
FR2630852B1 (fr) 1988-04-27 1994-06-17 Thomson Csf Tete d'enregistrement thermomagnetique
US5080495A (en) * 1989-08-30 1992-01-14 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Method and apparatus for measuring thermal diffusivity by ac joule-heating
US5689292A (en) 1990-08-14 1997-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Multi-step heating of a recording head
JPH0520635A (ja) * 1991-07-11 1993-01-29 Fujitsu Ltd 磁気ヘツドおよび磁気デイスク装置
JPH06168421A (ja) 1992-11-27 1994-06-14 Hitachi Ltd 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
US5810477A (en) 1993-04-30 1998-09-22 International Business Machines Corporation System for identifying surface conditions of a moving medium
US5527110A (en) 1993-04-30 1996-06-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for detecting asperities on magnetic disks using thermal proximity imaging
JP3397371B2 (ja) 1993-05-27 2003-04-14 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法
JP3235753B2 (ja) 1993-05-27 2001-12-04 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及び同装置における温度センサからの出力に応じた信号を補正する補正方法
JPH07114717A (ja) 1993-10-15 1995-05-02 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッド
US5479308A (en) 1993-11-15 1995-12-26 Voegeli; Otto Magnetoresistive transducer including interdiffusion layer
US6359746B1 (en) 1994-09-14 2002-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk drive
JPH08167121A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Hitachi Ltd 磁気ディスクの異常突起検出方法及び磁気ディスク装置
US5646805A (en) 1995-03-06 1997-07-08 Read-Rite Corporation Magnetoresistive read transducer with partially abutted junctions
JPH0922512A (ja) 1995-07-05 1997-01-21 Sony Corp 複合型薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0997483A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Toshiba Corp 磁気ディスク装置
US5901001A (en) 1996-02-20 1999-05-04 Seagate Technology, Inc. Detection of asperities in recording surface of storage medium
US5792569A (en) 1996-03-19 1998-08-11 International Business Machines Corporation Magnetic devices and sensors based on perovskite manganese oxide materials
US6178157B1 (en) 1996-04-15 2001-01-23 Digital Papyrus Corporation Flying head with adjustable actuator load
US6125008A (en) 1996-04-15 2000-09-26 Digital Papyrus Corporation Flying head positioner having rotational fine positioning and adjustable actuator load
US6262572B1 (en) 1996-07-25 2001-07-17 Seagate Technology Llc Thermo-resistive glide test head for disc drive recording media
JPH1049927A (ja) 1996-08-02 1998-02-20 Sony Corp ディスク状記録媒体、そのデータ記録方法およびそれらを使用するディスク装置
JP2853686B2 (ja) 1996-12-06 1999-02-03 日本電気株式会社 磁気ディスク装置及び接触検知方法
US5991113A (en) 1997-04-07 1999-11-23 Seagate Technology, Inc. Slider with temperature responsive transducer positioning
US5942680A (en) 1997-04-22 1999-08-24 Seagate Technology, Inc. Multi-impact asperity sensor and burnish head
US6071007A (en) 1997-05-21 2000-06-06 Seagate Technology, Inc. Thermal asperity detection head
JPH1125628A (ja) 1997-07-04 1999-01-29 Fujitsu Ltd 接触検出機能付ヘッドスライダ及びディスク装置
US6377422B1 (en) 1997-07-08 2002-04-23 Seagate Technology Llc Disc head with contact protection feature
US6333836B1 (en) 1997-12-04 2001-12-25 Seagate Technology Llc Head suspension assembly for a data storage device
JPH11195211A (ja) 1997-12-26 1999-07-21 Fujitsu Ltd 磁気再生装置
US6899456B2 (en) 1998-04-16 2005-05-31 Seagate Technology Llc Glide head for asperity detection
US6366416B1 (en) 2000-02-03 2002-04-02 Seagate Technology Llc Glide test head with active fly height control
JPH11339414A (ja) 1998-05-25 1999-12-10 Sony Corp 突起検出センサ及び突起検出方法
JP2000011305A (ja) 1998-06-18 2000-01-14 Fujitsu Ltd 磁気記憶装置のサーマルアスピリティ検出方法及びその回路
JP3234814B2 (ja) 1998-06-30 2001-12-04 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
US6494085B2 (en) 1998-09-14 2002-12-17 Seagate Technology Llc Method and system for detecting thermal asperity on discs used in a disc drive
JP3579271B2 (ja) 1998-11-19 2004-10-20 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US6603619B1 (en) 1999-01-07 2003-08-05 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetic storage medium and heat assisted recording and reproduction method
US7411752B2 (en) 1999-02-22 2008-08-12 Seagate Technology Llc Head vibration detection device and method
WO2001041132A2 (en) 1999-12-02 2001-06-07 Seagate Technology Llc Fly height control over patterned media
US6600622B1 (en) 2000-02-11 2003-07-29 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. System and method for detecting displacement of disk drive heads on micro actuators due to contact with disks
US6776176B1 (en) 2000-05-26 2004-08-17 Terastor Corporation Applications of acoustic waves in data storage devices
JP4195553B2 (ja) 2000-06-20 2008-12-10 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気ディスク装置
KR100463616B1 (ko) 2000-08-31 2004-12-29 가부시끼가이샤 도시바 요크형 자기 헤드 및 자기 디스크 유닛
US6785081B2 (en) 2000-11-02 2004-08-31 Seagate Technology Llc Fly height detector
US6666076B2 (en) 2000-12-08 2003-12-23 Seagate Technology Llc Glide head with outer active rail
US6697223B2 (en) 2000-12-11 2004-02-24 Seagate Technology Llc Disc head slider with pole tip spacing de-coupled from slider fly height
JP2002190173A (ja) 2000-12-21 2002-07-05 Toshiba Corp ディスク記憶装置及びヘッド衝突回避方法
US6552880B1 (en) 2001-01-31 2003-04-22 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive comprising thermal asperity protection by reducing an electrical bias supplied to a magneto-resistive head
US6594104B2 (en) 2001-02-26 2003-07-15 Hitachi, Ltd. Magnetic disk unit including temperature sensing of IC mounted on suspension
US20030002183A1 (en) 2001-07-02 2003-01-02 Fioravanti Louis J. Head contact detector
US6700724B2 (en) 2001-08-22 2004-03-02 Seagate Technology Llc Contact detection and calibration for electrostatic fly height control in a disc drive
WO2003019538A1 (en) 2001-08-22 2003-03-06 Seagate Technology Llc System and method for electrostatic fly height control
US6662623B2 (en) 2001-09-20 2003-12-16 International Business Machines Corporation Apparatus and method for glide height calibration of disk surfaces by use of dual-zone laser texture
US20030058559A1 (en) 2001-09-27 2003-03-27 Seagate Technology Llc Gap fly height sensing using thermal load response
US6771453B2 (en) 2001-11-05 2004-08-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Glide slider fly height calibration method using disk spin down and slider dynamic scan
US7199960B1 (en) 2001-12-11 2007-04-03 Maxtor Corporation Disk drive with AC exciter for head/disk interface
US7194802B2 (en) 2002-03-26 2007-03-27 Seagate Technology Llc Tool for certifying a head-gimbal assembly
JP2003297029A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Hitachi Ltd 磁気ヘッドスライダおよび磁気ディスク装置
US6967805B1 (en) 2002-04-09 2005-11-22 Seagate Technology Llc In-situ monitoring of proximity and contact between a slider and a disc in a disc drive
US6788500B2 (en) 2002-05-06 2004-09-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. System and method for pre-stressing a read head for improving performance thereof
US7006336B2 (en) 2002-08-06 2006-02-28 International Business Machines Corporation Magnetic head having a heater circuit for thermally-assisted writing
US20040085670A1 (en) 2002-11-05 2004-05-06 Seagate Technology Llc Method for measuring pad wear of padded slider with MRE cooling effect
US7099096B2 (en) 2003-02-19 2006-08-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Heat-assisted magnetic recording head and heat-assisted magnetic recording apparatus
US7130141B2 (en) 2003-03-31 2006-10-31 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Assembly for thermal and/or thermally-assisted information processing
JP2004335069A (ja) 2003-04-14 2004-11-25 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、及び、ハードディスク装置
US7133254B2 (en) * 2003-05-30 2006-11-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic recording head with heating device
US7502205B1 (en) 2003-06-05 2009-03-10 Maxtor Corporation Method of operating read and write transducers by controlling thermal actuation
US7097110B2 (en) 2003-09-02 2006-08-29 Texas Instruments Incorporated Temperature compensation systems and methods for use with read/write heads in magnetic storage devices
US7312941B2 (en) 2003-09-17 2007-12-25 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Disk drive with head-disk interaction sensor integrated with suspension
US6958871B2 (en) 2003-09-17 2005-10-25 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Head-disk interaction sensor integrated with suspension
US7233451B2 (en) 2003-10-22 2007-06-19 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for actively controlling electric potential at the head/disk interface of a magnetic recording disk drive
US7068458B2 (en) * 2003-12-12 2006-06-27 Texas Instruments Incorporated Preamplifier fly height control (FHC) driver and sensing circuit
JP4335017B2 (ja) 2004-01-08 2009-09-30 株式会社リコー 熱可逆記録媒体、並びに、熱可逆記録部材及び画像処理方法
US7042674B1 (en) 2004-02-05 2006-05-09 Maxtor Corporation Disk drive head resetting system using slider heater
US20050174665A1 (en) 2004-02-09 2005-08-11 Xiaofeng Zhang Electrical current measurements at head-disk interface
US7262936B2 (en) 2004-03-01 2007-08-28 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Heating device and magnetic recording head for thermally-assisted recording
US7092195B1 (en) 2004-05-28 2006-08-15 Western Digital (Fremont), Inc. Method of using a magnetic write head having an internal heater
JP2006024289A (ja) 2004-07-08 2006-01-26 Tdk Corp 発熱体を備えた薄膜磁気ヘッド、該薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリ及び該ヘッドジンバルアセンブリを備えた磁気ディスク装置
JP4291754B2 (ja) 2004-08-10 2009-07-08 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 磁気ヘッド・スライダおよび磁気ディスク装置
US7064659B2 (en) 2004-08-31 2006-06-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Glide testing of disks with calibration confirmation testing by inducing collision of the slider with production disk surface
JP2006164388A (ja) 2004-12-07 2006-06-22 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッドスライダの浮上量制御方法および磁気ディスク装置
US7372665B1 (en) 2005-01-18 2008-05-13 Western Digital (Fremont), Llc Magnetic recording head with resistive heating element located near the write coil
US7190543B2 (en) 2005-01-31 2007-03-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method and apparatus for optimizing flying height control using heated sliders
JP2006309822A (ja) 2005-04-26 2006-11-09 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスク装置及び記録方法
US7564649B2 (en) 2005-04-27 2009-07-21 Seagate Technology Llc Head assembly having a sensing element to provide feedback for head-media instability
US8310779B2 (en) 2005-04-27 2012-11-13 Seagate Technology Llc Head assembly having a sensing element
US7375912B2 (en) * 2005-05-31 2008-05-20 Texas Instruments Incorporated Disk drive fly height control based on constant power dissipation in read/write head heaters
US7310197B2 (en) 2005-06-15 2007-12-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Simultaneous measurement of contact potential and slider body clearance in a magnetic disk drive
US7310198B2 (en) 2005-06-15 2007-12-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Measurement of slider body clearance in a magnetic disk drive using positive and negative electrical pulses
JP2007026591A (ja) 2005-07-20 2007-02-01 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッド
US7724480B1 (en) 2005-08-19 2010-05-25 Seagate Technology Llc Slider that dynamically adjusts the head-to-disk spacing in a disk drive
US7626144B2 (en) 2005-09-29 2009-12-01 Mikhail Merzliakov Method and apparatus for rapid temperature changes
US7706109B2 (en) 2005-10-18 2010-04-27 Seagate Technology Llc Low thermal coefficient of resistivity on-slider tunneling magneto-resistive shunt resistor
US7265922B2 (en) 2005-10-27 2007-09-04 International Business Machines Corporation Asperity data storage system, method and medium
JP2007164889A (ja) 2005-12-13 2007-06-28 Fujitsu Ltd 情報記憶装置
US7180692B1 (en) 2005-12-27 2007-02-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. System and method for calibrating and controlling a fly-height actuator in a magnetic recording disk drive
JP4820174B2 (ja) * 2006-01-18 2011-11-24 株式会社リコー ヒータ制御回路及び熱伝導率測定装置
JP2007220178A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスク装置及び磁気ヘッドスライダ
JP2007226881A (ja) 2006-02-22 2007-09-06 Fujitsu Ltd 記録媒体検査装置および記録媒体検査方法
JP4750584B2 (ja) 2006-02-28 2011-08-17 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 磁気ヘッドスライダ
US7278902B1 (en) 2006-03-14 2007-10-09 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Enabling location specific burnishing of a disk
US7477470B2 (en) * 2006-03-29 2009-01-13 Seagate Technology Llc Controlling head flying height based on head heater resistance
JP2007294007A (ja) 2006-04-25 2007-11-08 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ディスク・ドライブ装置及びその制御方法
JP4714073B2 (ja) 2006-04-28 2011-06-29 東芝ストレージデバイス株式会社 情報記録再生装置、ヘッド−媒体の間隔検出方法
JP2008016158A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Tdk Corp ヘッドスライダおよびグライドハイト検査装置
JP2008027504A (ja) 2006-07-20 2008-02-07 Fujitsu Ltd 磁気ヘッド
JP2008077751A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Tdk Corp 磁気ディスク検査用のヘッドスライダ及びグライドハイト検査装置
US7301719B1 (en) * 2006-09-21 2007-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Clearance sweep test
US8405927B2 (en) 2006-10-02 2013-03-26 HGST Netherlands B.V. Apparatus and method for detecting low flying sliders
JP2008097760A (ja) 2006-10-13 2008-04-24 Fujitsu Ltd ヘッドスライダ用接触判定装置および接触判定方法並びに記憶媒体駆動装置
JP2008112545A (ja) 2006-10-31 2008-05-15 Fujitsu Ltd ヘッドスライダ支持機構の製造方法、ヘッドスライダおよび記憶装置
JP2008140457A (ja) 2006-11-30 2008-06-19 Fujitsu Ltd 浮上型ヘッドの製造方法、記憶装置の製造方法、浮上型ヘッドの検査装置
US7417820B2 (en) 2006-12-11 2008-08-26 Tdk Corporation Head support mechanism, magnetic head assembly, and magnetic disk drive apparatus
US7692888B2 (en) 2006-12-12 2010-04-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Apparatus, system, and method for detection of fly height margin using controlled excitation of air bearing mode
JP2008152834A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド
JP2008159160A (ja) 2006-12-22 2008-07-10 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置及び磁気ヘッド浮上量制御方法
US7692898B2 (en) 2006-12-27 2010-04-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic head that includes negative expansion material
US7450333B2 (en) 2006-12-29 2008-11-11 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Electrostatic fly-height control
US20080218891A1 (en) 2007-03-07 2008-09-11 Seagate Technology Llc Magnetic recording device with an integrated microelectronic device
US7961429B2 (en) 2007-03-08 2011-06-14 Tdk Corporation Thin-film magnetic head having heating element with lower-resistance portion
US9659584B2 (en) 2007-03-13 2017-05-23 Headway Technologies, Inc. Dynamic flying height read/write head with off-track contact capability at touch down in hard disk drives
JP2008226370A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Toshiba Corp ヘッド及びこれを有するディスク記憶装置
US7589928B2 (en) 2007-03-16 2009-09-15 Seagate Technology Llc Magnetic recording device including a thermal proximity sensor
US7929249B2 (en) 2007-03-28 2011-04-19 Seagate Technology Llc Spring loaded head for reduced fly height and tracking control
KR20080090011A (ko) 2007-04-03 2008-10-08 삼성전자주식회사 저온에서 헤드의 불안정성을 개선한 하드디스크 드라이브및 그 방법
US20080247078A1 (en) 2007-04-06 2008-10-09 Sae Magnetics (H.K) Ltd. Altitude sensing systems and methods for fly height adjustment
US20080259480A1 (en) 2007-04-17 2008-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Glide test and calibration using flying height on demand
JP2008287190A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Denso Corp 表示装置
US8085038B2 (en) 2007-05-25 2011-12-27 Tdk Corporation Method for testing noise of thin-film magnetic head, and magnetic disk drive apparatus with noise testing function
US7872824B1 (en) 2007-06-11 2011-01-18 Western Digital (Fremont), Llc Setting an operating bias current for a magnetoresistive head by computing a target operating voltage
US7804657B1 (en) 2007-06-11 2010-09-28 Western Digital Technologies, Inc. Setting an operating bias current for a magnetoresistive head using ratio of target voltage and measured voltage
US7742255B2 (en) 2007-07-11 2010-06-22 Seagate Technology Llc Head-disc interface (HDI) modal response monitoring
US7616398B2 (en) 2007-11-09 2009-11-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Fly height adjustment device calibration
JP4780623B2 (ja) 2007-11-14 2011-09-28 東芝ストレージデバイス株式会社 ヘッド制御方法、制御装置および記憶装置
US20090153995A1 (en) 2007-12-12 2009-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Temperature coefficient of resistance measurement of TMR head using flying height control heater and determine maximum bias voltage of TMR heads
JP2009181639A (ja) 2008-01-30 2009-08-13 Fujitsu Ltd ヘッドサスペンションおよびヘッドサスペンションアセンブリ並びに記憶装置
US20100007976A1 (en) 2008-07-09 2010-01-14 Baumgart Peter M Protecting magnetic head elements
JP2010027156A (ja) 2008-07-22 2010-02-04 Toshiba Storage Device Corp 磁気記録装置及び接触検出方法
JP2010055727A (ja) 2008-08-29 2010-03-11 Toshiba Storage Device Corp グライドヘッドおよび磁気記憶装置
US8149541B2 (en) 2008-10-17 2012-04-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. System for controlling contact location during TFC touchdown and methods thereof
US8049984B2 (en) 2008-12-04 2011-11-01 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands B.V. Integrated slider bias control
US7787201B2 (en) 2008-12-05 2010-08-31 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method and apparatus for controlling fly-height of a perpendicular-magnetic-recording head in a hard disk drive
US8248737B2 (en) 2008-12-16 2012-08-21 Seagate Technology Llc Magnetic sensor including an element for generating signals related to resistance changes
JP2010146629A (ja) 2008-12-18 2010-07-01 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 薄膜aeセンサ内蔵型薄膜磁気ヘッド
US7729079B1 (en) 2009-01-21 2010-06-01 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive estimating fly height using a PLL tuned by a fly height capacitance
US8018693B2 (en) 2009-01-21 2011-09-13 Tdk Corporation Magnetic detector including magnetoresistive element and impact sensor
US7760457B1 (en) 2009-03-04 2010-07-20 Seagate Technology Llc Resonant channel for head-to-disc contact vibrations
JP2010205368A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Toshiba Storage Device Corp タッチダウン判定装置、タッチダウン判定方法および磁気ディスク装置
US8297113B2 (en) 2009-03-16 2012-10-30 Seagate Technology Llc Media certification device design
JP2010244642A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Toshiba Storage Device Corp 記憶装置およびヘッドスライダの接触判定方法
US7800858B1 (en) 2009-05-04 2010-09-21 Western Digital (Fremont), Llc Differential head integrated touchdown sensors for hard disk drives
US7796356B1 (en) 2009-05-04 2010-09-14 Western Digital (Fremont), Llc Head integrated touchdown sensor for hard disk drives
US8279557B2 (en) 2009-08-04 2012-10-02 Seagate Technology Llc Commonly-poled piezoelectric device
US8531799B2 (en) 2009-10-22 2013-09-10 Seagate Technology Llc Head gimbal assembly with contact detection
US8144412B2 (en) 2009-11-24 2012-03-27 Tdk Corporation Magnetic disk device having mechanism for detecting projections on recording medium
US8098450B2 (en) 2009-12-31 2012-01-17 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands B.V. Fly-height management in a hard disk drive (HDD)
KR101592195B1 (ko) 2010-03-26 2016-02-05 시게이트 테크놀로지 인터내셔날 센서를 이용한 터치-다운 및 헤드/미디어 접촉 검출 방법 및 장치와 이를 적용한 디스크 드라이브 및 저장매체
KR20110108180A (ko) 2010-03-26 2011-10-05 삼성전자주식회사 헤드의 터치-다운 검출 방법 및 이를 이용한 헤드 부상 높이 조정 방법 및 디스크 드라이브
US8199431B2 (en) 2010-04-08 2012-06-12 Tdk Corporation Magnetic head including sensor
US8144419B1 (en) * 2010-04-23 2012-03-27 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive detecting head touchdown from microactuator signal
JP4910063B2 (ja) * 2010-06-30 2012-04-04 株式会社東芝 磁気記録再生装置および浮上制御方法
US8773801B2 (en) 2010-10-21 2014-07-08 HGST Netherlands B.V. Magnetic-recording head with first thermal fly-height control element and embedded contact sensor element configurable as second thermal fly-height control element
US8335053B2 (en) 2010-10-28 2012-12-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Integrated touch-down pad and touch-down sensor
US8523312B2 (en) * 2010-11-08 2013-09-03 Seagate Technology Llc Detection system using heating element temperature oscillations
US8477455B2 (en) 2010-11-16 2013-07-02 HGST Netherlands B.V. Noise and particle shield for contact sensor in a slider
JP5807069B2 (ja) 2010-11-17 2015-11-10 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 抵抗センサの多段温度係数を使用した凹凸検知およびヘッドと媒体との接触検知
US8711508B2 (en) 2010-11-17 2014-04-29 HGST Netherlands B.V. Contact detection between a disk and magnetic head
US8792311B2 (en) 2011-02-08 2014-07-29 Seagate Technology Llc Transducer head temperature monitoring
US8837071B2 (en) 2012-04-25 2014-09-16 Seagate Technology Llc Sensing temperature at a slider protrusion region
US9318142B2 (en) 2012-04-25 2016-04-19 Seagate Technology Llc Laser modulation for magnetic recording apparatus
US8848309B2 (en) 2012-07-09 2014-09-30 Seagate Technology Llc Determining head-to-disk contact and/or spacing using frequency domain signature of a temperature sensor
US9202499B2 (en) 2013-03-13 2015-12-01 Seagate Technology Llc Contact detection using laser modulation
US9202498B2 (en) 2013-03-15 2015-12-01 Seagate Technology Llc Resistance temperature sensors powered using reader bond pad sharing
US9159349B2 (en) 2013-08-28 2015-10-13 Seagate Technology Llc Writer core incorporating thermal sensor having a temperature coefficient of resistance
US8804263B1 (en) 2013-08-30 2014-08-12 HGST Netherlands B.V. DC-offset adjustment for balanced embedded contact sensor

Also Published As

Publication number Publication date
US20140029402A1 (en) 2014-01-30
US20120113207A1 (en) 2012-05-10
US9607659B2 (en) 2017-03-28
US8523312B2 (en) 2013-09-03
JP2012104213A (ja) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5646435B2 (ja) データストレージシステム、方法および装置
US9390741B2 (en) Head transducer with multiple resistance temperature sensors for head-medium spacing and contact detection
JP5813057B2 (ja) ヘッド−ディスク接触および/または間隔を判定する方法、装置ならびに磁気ヘッド
US9047898B2 (en) Head-medium contact detection using introduced heat oscillation
US8098450B2 (en) Fly-height management in a hard disk drive (HDD)
JP2014017045A5 (ja)
US9117474B1 (en) Implementing write head device for contact detection and spacing sensing
JP5927148B2 (ja) ヘッドとディスクとの接触および/または間隔を検知する装置、ならびに方法
US9536555B1 (en) Dual purpose bolometric sensor for heat-assisted magnetic recording device
JP2008181590A (ja) 磁気ディスク装置の製造方法
JP6266668B2 (ja) 変調および摩擦加熱によるヘッドとディスクとの接触の同時検出を用いた装置および方法
US9159348B2 (en) Systems and methods for clearance monitoring in storage media

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5646435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees