JP4291754B2 - 磁気ヘッド・スライダおよび磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ヘッド・スライダおよび磁気ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4291754B2
JP4291754B2 JP2004233248A JP2004233248A JP4291754B2 JP 4291754 B2 JP4291754 B2 JP 4291754B2 JP 2004233248 A JP2004233248 A JP 2004233248A JP 2004233248 A JP2004233248 A JP 2004233248A JP 4291754 B2 JP4291754 B2 JP 4291754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
slider
recording
reproducing element
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004233248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006053972A (ja
Inventor
晃司 三宅
秀明 田中
篤 加藤
利也 白松
昌幸 栗田
Original Assignee
ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ filed Critical ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ
Priority to JP2004233248A priority Critical patent/JP4291754B2/ja
Priority to US11/201,569 priority patent/US7649714B2/en
Publication of JP2006053972A publication Critical patent/JP2006053972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4291754B2 publication Critical patent/JP4291754B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • G11B5/3106Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing where the integrated or assembled structure comprises means for conditioning against physical detrimental influence, e.g. wear, contamination
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3133Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3133Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure
    • G11B5/314Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure where the layers are extra layers normally not provided in the transducing structure, e.g. optical layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/40Protective measures on heads, e.g. against excessive temperature 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • G11B5/6011Control of flying height
    • G11B5/6064Control of flying height using air pressure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • G11B5/6011Control of flying height
    • G11B5/607Control of flying height using thermal means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

本発明は、ギャップ浮上量を調整可能な磁気ヘッド・スライダおよびこの磁気ヘッド・スライダを搭載した磁気ディスク装置に係わり、特にギャップ浮上量を調整するためにヒータを内蔵した磁気ヘッド・スライダの構成に関する。
磁気ディスク装置は、回転する磁気ディスクと、サスペンションによって支持され記録再生素子を搭載した磁気ヘッド・スライダを有する。このスライダは、相対的に磁気ディスク上を走行して磁気ディスクに対し情報の読み書きを行う。このような磁気ディスク装置において、高記録密度化の為には、磁気ディスクと磁気ヘッド・スライダの距離、すなわちスライダ浮上量を低減する必要がある。特に磁気ディスクと磁気ヘッド・スライダの記録再生素子部分との距離であるギャップ浮上量(hg)を狭小化する必要がある。このギャップ浮上量(hg)は、磁気ヘッド・スライダの加工誤差や使用される環境(温度、気圧など)の違いにより変化する。この変化量を低減できれば、ギャップ浮上量(hg)を狭小化することが可能となる。
加工誤差や環境変化に伴うギャップ浮上量(hg)の変化を低減する手段として、特許文献1には、誘導型薄膜磁気ヘッドのコイル絶縁層内に薄膜抵抗体を設け、必要に応じてこの薄膜抵抗体に通電することにより磁極先端部を熱膨張によって突出させる発明が開示されている。特許文献2には、磁気ヘッド素子の浮上面(ABS)とは反対側の位置にヒータを設ける発明が開示されている。
特開平5−20635号公報 特開2003−168274号公報
ヒータを用いてギャップ浮上量(hg)調整を行う上で、形成されるヒータの位置や大きさは重要な因子である。発明者らが検討した結果、磁気ヘッド・スライダのヒータの大きさと形状とその形成位置を変えることで、ヒータの消費電力、応答速度を改善し、ヒータが再生素子の寿命に与える影響を最小限に抑えられることがわかった。
ヒータで消費される電力をできる限り小さく抑えるためには、ヒータの単位消費電力あたりのギャップ浮上変化量(Δhg)を大きくする必要がある。また浮上量調整の応答速度は浮上量調整型磁気ヘッド・スライダの重要な特性の一つであり、早いほどよい。そして、再生素子の近傍にヒータを形成することは、温度上昇による再生素子の短命化につながるため、再生素子の温度上昇を最低限に抑えることが必須である。
本発明の目的は、ギャップ浮上量(hg)を調整するための加熱手段の消費電力および応答速度を改善し、再生素子の長寿命化を達成する磁気ヘッド・スライダを提供することである。
本発明の他の目的は、ギャップ浮上量(hg)を調整するための加熱手段の、アクチュエータとしての性能向上と長寿命化を達成する磁気ヘッド・スライダを提供することである。
本発明のさらに他の目的は、記録再生素子のギャップ浮上量(hg)の調整を高精度に行い、かつ高信頼性の加熱手段を備える磁気ヘッド・スライダを搭載した磁気ディスク装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の磁気ヘッド・スライダにおいては、スライダと、該スライダの素子形成面(空気流出端面)に再生素子と記録素子が積層された記録再生素子とを有し、さらに前記スライダと前記記録再生素子の間に絶縁材を介してその先端が前記記録再生素子の再生素子よりも後方に位置するように設けられたヒータを有することを特徴とする。
前記ヒータは、前記スライダの素子形成面(空気流出端面)に平行な面に抵抗線を交互に行き来させたものである。
上記他の目的を達成するために、本発明の磁気ヘッド・スライダにおいては、スライダと、該スライダの素子形成面(空気流出端面)に再生素子と記録素子が積層された記録再生素子とを有し、さらに前記スライダと前記記録再生素子の間に絶縁材を介してその先端が前記記録再生素子の再生素子よりも後方に位置するように設けられたヒータと、該ヒータの近傍に設けられた前記絶縁材よりも熱伝導率が高い物質の膜を有することを特徴とする。
前記膜は前記ヒータの下部と上部のいずれか一方に設けられる。
前記膜は前記ヒータの両面に設けられても良い。
前記膜は絶縁体であっても良い。
前記膜は前記絶縁材よりも熱膨張率が小さく、前記ヒータよりもヤング率が大きいことが望ましい。
前記ヒータの上下の少なくとも一方にタングステンあるいはチタンのバリア層を設けても良い。
上記他の目的を達成するために、本発明の磁気ヘッド・スライダにおいては、スライダと、該スライダの素子形成面(空気流出端面)に再生素子と記録素子が積層された記録再生素子とを有し、さらに前記スライダと前記記録再生素子の間に絶縁材を介して抵抗線をその先端が前記記録再生素子の再生素子よりも後方に位置し、周辺部よりも中央部分の断面積が大きくなるように交互に行き来させたヒータを有することを特徴とする。
前記抵抗線は、周辺部よりも中央部で線幅が広くなっている。
前記抵抗線は、周辺部よりも中央部で厚さが大きくなっている。
上記他の目的を達成するために、本発明の磁気ヘッド・スライダにおいては、スライダと、該スライダの素子形成面(空気流出端面)に再生素子と記録素子が積層された記録再生素子とを有する磁気ヘッド・スライダにおいて、前記スライダと前記記録再生素子の間に絶縁材を介して抵抗線をその先端が前記記録再生素子の再生素子よりも後方に位置し、周辺部よりも中央部分の間隔が大きくなるように交互に行き来させたヒータを有することを特徴とする磁気ヘッド・スライダ。
上記他の目的を達成するために、本発明の磁気ヘッド・スライダにおいては、スライダと、該スライダの素子形成面(空気流出端面)に再生素子と記録素子が積層された記録再生素子とを有し、さらに前記スライダと前記記録再生素子の間に絶縁材を介して抵抗線をその先端が前記記録再生素子の再生素子よりも後方に位置し、温度が最も高くなる部分を避けて交互に行き来させたヒータを有することを特徴とする。
前記抵抗線は、前記ヒータの中央部以外の部分に配線される。
前記抵抗線は、前記ヒータの中央部分および前記再生素子近傍以外の部分に配線される。
上記さらに他の目的を達成するために、本発明の磁気ディスク装置においては、
磁気ディスクと、
該磁気ディスクを回転軸に保持し回転させるスピンドル・モータと、
前記磁気ディスクに対し情報の記録再生を行う磁気ヘッド・スライダと、
該磁気ヘッド・スライダを支持するサスペンションと、
該サスペンションを前記磁気ディスクの半径方向に移動させる駆動装置と、
を有し、前記磁気ヘッド・スライダは、
スライダと、該スライダの素子形成面(空気流出端面)に再生素子と記録素子が積層された記録再生素子と、前記スライダと前記記録再生素子の間に絶縁材を介してその先端が前記記録再生素子の再生素子よりも後方に位置するように設けられたヒータと、を有することを特徴とする。
上記さらに他の目的を達成するために、本発明の磁気ディスク装置においては、
磁気ディスクと、
該磁気ディスクを回転軸に保持し回転させるスピンドル・モータと、
前記磁気ディスクに対し情報の記録再生を行う磁気ヘッド・スライダと、
該磁気ヘッド・スライダを支持するサスペンションと、
該サスペンションを前記磁気ディスクの半径方向に移動させる駆動装置と、
を有し、前記磁気ヘッド・スライダは、
スライダと、該スライダの素子形成面(空気流出端面)に再生素子と記録素子が積層された記録再生素子と、前記スライダと前記記録再生素子の間に絶縁材を介してその先端が前記記録再生素子の再生素子よりも後方に位置するように設けられたヒータと、該ヒータの近傍に設けられた前記絶縁材よりも熱伝導率が高い物質の膜と、を有することを特徴とする。
上記さらに他の目的を達成するために、本発明の磁気ディスク装置においては、
磁気ディスクと、
該磁気ディスクを回転軸に保持し回転させるスピンドル・モータと、
前記磁気ディスクに対し情報の記録再生を行う磁気ヘッド・スライダと、
該磁気ヘッド・スライダを支持するサスペンションと、
該サスペンションを前記磁気ディスクの半径方向に移動させる駆動装置と、
を有し、前記磁気ヘッド・スライダは、
スライダと、該スライダの素子形成面(空気流出端面)に再生素子と記録素子が積層された記録再生素子と、前記スライダと前記記録再生素子の間に絶縁材を介して抵抗線をその先端が前記記録再生素子の再生素子よりも後方に位置し、周辺部よりも中央部分の断面積が大きくなるように交互に行き来させたヒータと、を有することを特徴とする。
上記さらに他の目的を達成するために、本発明の磁気ディスク装置においては、
磁気ディスクと、
該磁気ディスクを回転軸に保持し回転させるスピンドル・モータと、
前記磁気ディスクに対し情報の記録再生を行う磁気ヘッド・スライダと、
該磁気ヘッド・スライダを支持するサスペンションと、
該サスペンションを前記磁気ディスクの半径方向に移動させる駆動装置と、
を有し、前記磁気ヘッド・スライダは、
スライダと、該スライダの素子形成面(空気流出端面)に再生素子と記録素子が積層された記録再生素子と、前記スライダと前記記録再生素子の間に絶縁材を介して抵抗線をその先端が前記記録再生素子の再生素子よりも後方に位置し、周辺部よりも中央部分の間隔が大きくなるように交互に行き来させたヒータと、を有することを特徴とする。
上記さらに他の目的を達成するために、本発明の磁気ディスク装置においては、
磁気ディスクと、
該磁気ディスクを回転軸に保持し回転させるスピンドル・モータと、
前記磁気ディスクに対し情報の記録再生を行う磁気ヘッド・スライダと、
該磁気ヘッド・スライダを支持するサスペンションと、
該サスペンションを前記磁気ディスクの半径方向に移動させる駆動装置と、
を有し、前記磁気ヘッド・スライダは、
スライダと、該スライダの素子形成面(空気流出端面)に再生素子と記録素子が積層された記録再生素子と、前記スライダと前記記録再生素子の間に絶縁材を介して抵抗線をその先端が前記記録再生素子の再生素子よりも後方に位置し、温度が最も高くなる部分を避けて交互に行き来させたヒータと、を有することを特徴とする。
本発明によれば、ギャップ浮上量(hg)を調整するための加熱手段のアクチュエータとしての性能向上と、再生素子の長寿命化を達成することが可能である。
図15に本発明の各実施例による磁気ヘッド・スライダ(以下スライダと称す)1が搭載される磁気ディスク装置50の構成を示す。ベース51に固定されたスピンドル・モータの回転軸52に磁気ディスク53が装着され、回転駆動される。ピボット54にアクチュエータ・アーム55が軸支され、アクチュエータ・アーム55の一端にはサスペンション56が取り付けられ、他端には、ボイス・コイル・モータ57を構成するコイル(図示せず)が取り付けられている。ピボット54とアクチュエータ・アーム55とボイス・コイル・モータ57とで駆動装置を構成している。サスペンション56の先端には磁気ヘッド・スライダ1が取り付けられている。ベース51にはランプ機構58が設けられており、磁気ディスク53の外周側に位置している。ランプ機構58は磁気ヘッド・スライダ1のアンロード時に、リフト・タブ59が乗り上げるスロープが形成されている。
ボイス・コイル・モータ57のコイルに通電することによりアクチュエータ・アーム55に回転トルクが発生し、アクチュエータ・アーム55に取り付けられているサスペンション56が磁気ディスク53の半径方向に移動される。この回転動作によりサスペンション56の先端に取り付けられている磁気ヘッド・スライダ1が、磁気ディスク53の半径方向位置の任意の位置に移動され、情報の記録、再生を行う。磁気ヘッド・スライダ1のアンロード時には、リフト・タブ59がランプ機構58のスロープに乗り上げるように移動され、ロード時は、ランプ機構58に待機中の状態から、磁気ディスク53の記録面にロードされる。
図16に本発明の各実施例による磁気ヘッド・スライダ1の浮上面側から見た構成を示す。磁気ヘッド・スライダ1は、スライダ100の浮上面(ABS)となる面に、イオン・ミーリング等の加工技術により、フロント軸受面101、サイド軸受面102,103、リア軸受面104が形成され、フロント軸受面101とサイド軸受面102,103にはレール105,106が、リア軸受面104にはレール107が形成されている。レール107面には、磁気ヘッドの記録再生素子2が露出している。フロント軸受面101、サイド軸受面102,103、リア軸受面104の間には負圧発生深溝108が形成されている。各軸受面および各レール面には、カーボン等の保護膜が形成されている。
<第一実施例による磁気ヘッド・スライダの内部構成>
図1は、本発明の第一実施例による磁気ヘッド・スライダ1の、スライダ側面側から見た記録再生素子近傍の断面図(図16のC−C′断面図に相当)であり、図2はスライダ空気流出端側から見たヒータ12のA−A’線断面図である。図1、図2に示すように、本実施例の記録再生素子2はアルチックのスライダ4の素子形成面(空気流出端面)の浮上面(ABS)の近傍に形成されており、その周囲は絶縁材のアルミナ3で満たされている。記録再生素子2は、再生素子(MR)9と再生素子9を外部磁界から保護する上部シールド10と下部シールド11とを有する再生ヘッドと、再生ヘッドに絶縁体を介して積層された上部磁極5と下部磁極6とコイル7とコイル7の周囲を満たす絶縁材のレジスト8とを有する記録素子とで構成されている。そして浮上量を調整するためのヒータ12は、スライダ4と記録再生素子2の間であって記録再生素子9の近傍に設けられる。
下部シールド11とスライダ4の間にあるヒータ(抵抗体)12は抵抗線を交互に行き来させた構造であり、その先端は再生素子9よりも後方(ABSと反対側)に位置している。ヒータ12の大きさは、スライダの厚さ方向のヒータ寸法を高さ21、スライダの幅方向のヒータ寸法を幅22、スライダ長手方向のヒータ寸法を厚さ23として、ヒータ12の位置は、ヒータ12の中心と浮上面(ABS)の距離24としてあらわされる。またヒータ12の中心はコイル7、再生素子9の中心と同様に対称面B−B’上にある。
まずヒータ12の位置について検討した結果を図5、図6および図7に示す。ヒータ12の大きさ、線幅、間隙などの構造を変えずに、ヒータ12の中心と浮上面(ABS)の距離24を38μm、68μm、98μmと変えた三種類の実験サンプルに関して、図5はヒータ12の単位消費電力あたりのギャップ浮上変化量(Δhg)を、図6は浮上量変化の時定数を、図7は再生素子(MR)9の温度上昇(ΔT)を示す。
図5から明らかなように、ヒータ12の中心と浮上面(ABS)の距離24を短くすると、ヒータ12の発熱量50mWあたりのΔhgは大きくなることがわかる。これはヒータ12を浮上面(ABS)に近づけるほど、浮上量調整に要する電力が小さくて済むということである。また図6に示すように、ヒータ12の中心と浮上面(ABS)の距離24を小さくすると、浮上量変化の時定数は小さくなることがわかる。一方、図7に示すように、ヒータ12の中心と浮上面(ABS)の距離24を小さくすると、ヒータ12の発熱量50mWあたりのΔTは大きくなることがわかる。つまり、ヒータ12の中心と浮上面(ABS)の距離24が短いほど、アクチュエータとしての特性が良くなるが、そのかわり再生素子9の寿命は短くなることがわかる。
次に、ヒータ12の大きさについて検討した結果を示す。図8は、ヒータ12の幅22を20μm、ヒータ12の厚さ23を0.08μm、ヒータ12の中心と浮上面(ABS)の距離24を25μmとして、ヒータ12の高さ21を10μm、20μm、40μmと変えたシュミレーション・モデルに関する、単位浮上変化量当たりの再生素子9の上昇温度と、単位浮上変化量当たりのヒータ12の消費電力を示している。図8から、ヒータ12の高さ21を小さくしていくと、単位浮上変化量当たりの再生素子9の上昇温度は小さくなり、単位浮上変化量当たりのヒータ12の消費電力は大きくなることがわかる。ヒータ12の中心と浮上面(ABS)の距離24を変えたシュミレーション・モデルも検討した結果、ヒータ12の中心と浮上面(ABS)の距離24を小さくし、あわせてヒータ12の高さ21を小さくすると、単位浮上変化量当たりの再生素子9の温度上昇を抑えつつ、単位浮上変化量あたりのヒータ12の消費電力を小さくできることがわかった。
図9は、ヒータ12の高さ21を20μm、ヒータ12の厚さ23を0.08μm、ヒータ12の中心と浮上面(ABS)の距離24を25μmとして、ヒータ12の幅22を20μm、40μm、80μmと変えたシュミレーション・モデルに関する、単位浮上変化量当たりの再生素子9の温度上昇と、単位浮上変化量当たりのヒータ12の消費電力を示している。図9から、ヒータ12の幅22を小さくしていくと、単位浮上変化量当たりの再生素子9の上昇温度はほとんど変わらず、単位浮上変化量当たりのヒータ12の消費電力が小さくなることがわかる。
以上の検討結果から、ヒータ12を再生素子9の下部シールド11とスライダ4の間に配置し、ヒータ12の高さ21とヒータ12の幅22とヒータ12の中心と浮上面(ABS)の距離24とを小さくすることで、ヒータ12の消費電力と浮上変化の応答速度を改善し、再生素子9の寿命への影響を最小限に抑えることが可能となる。
〈第二実施例による磁気ヘッド・スライダの内部構成〉
前記第一実施例において、浮上量制御のアクチューエータ性能改善のために、ヒータ12の抵抗を一定にしてヒータ12の高さ21とヒータ12の幅22を小さくすると、必然的にヒータ12の抵抗線の断面積は小さくなり、発熱による溶解や電流および応力によるマイグレーションで断線しやすくなる。つまりヒータ12のサイズと信頼性は相反する関係にある。したがって、十分なアクチューエータ性能と信頼性を同時に実現するヒータ12を作ることが重要となる。
また、ヒータ内部で温度分布の偏りがあることがわかった。図10は、断線するまでヒータ12への供給電力を大きくしたときの、ヒータ12の断線箇所を×印で示している。断線する箇所はヒータ12の中心部に集中しており、断線する箇所が偏っていることから、ヒータ12の内部の温度分布に実際に偏りがあることがわかる。これはヒータ12の周りや抵抗線の間隙を埋めるアルミナ3の熱伝導率が、ヒータ12の熱伝導率の数十分の一程度であるため、ヒータ12の内部の熱伝導が阻害され熱がこもりやすいためである。したがって、ヒータ12の内部の温度分布が偏って、局所的にヒータ12の一部が高温になっている場合、局所的に高温になっている部分の信頼性が著しく低下するため、ヒータ内部の温度分布が一定である場合よりも、ヒータ12全体の信頼性が低くなってしまう。
そこで、第二実施例では、上記第一実施例をさらに改善し、ヒータの高信頼性をも実現するものである。第二実施例による磁気ヘッド・スライダの概略構成を図3、図4に示す。図3は、本実施例によるヒータを有する磁気ヘッド・スライダの、スライダ側面側から見た記録再生素子近傍の断面図(図16のC−C′断面図に相当)であり、図4はスライダ空気流出端側から見たA−A’線断面図である。図1に示した磁気ヘッド・スライダ1と同等の記録再生素子2とヒータ12を有した磁気ヘッド・スライダであり、図3に示すように、記録再生素子2はアルチックのスライダ4の素子形成面(空気流出端面)の浮上面(ABS)の近傍に形成されており、その周囲はアルミナ3で満たされている。
記録再生素子2は、記録を行うための上部磁極5と下部磁極6とコイル7とコイル7の周囲を満たすレジスト8を有する記録素子と、再生を行うための再生素子(MR)9と再生素子9を外部磁界から保護する上部シールド10と下部シールド11で構成されている。そして記録再生素子2の近傍には、浮上量を調整するためのヒータ12が備えられている。下部シールド11とスライダ4の間にあるヒータ12は図2と同じく抵抗線を交互に行き来させた構造であり、ヒータ(抵抗体)12の大きさは、スライダの厚さ方向を高さ21、スライダの幅方向を幅22、スライダ長手方向を厚さ23として、ヒータ12の位置は、ヒータ12の中心と浮上面ABSの距離24としてあらわされる。またヒータ12の中心はコイル7、再生素子9の中心と同様に対称面B−B’上にある。
本実施例のもっとも大きな特徴はヒータ12の近傍に、アルミナ3よりも熱伝導率が高い物質からなる膜(温度勾配緩和材)31を形成していることにある。本実施例では、2つの温度勾配緩和材31で、アルミナ3の間にあるヒータ12を挟んでいる。ヒータ12と温度勾配緩和材31は十分な絶縁抵抗を得るために、ある程度の間隔があけてある。ヒータ12を挟む温度勾配緩和材31の大きさは、図4および図3に示すように、スライダの厚さ方向の寸法を高さ32、スライダの幅方向の寸法を幅33、スライダ長手方向の寸法を厚さ34としてあらわされる。またヒータ12と温度勾配緩和材31をあわせたスライダ長手方向の大きさは疑似ヒータ厚さ35としてあらわされる。
ヒータ12と温度勾配緩和材31の間隙は、ヒータ12と温度勾配緩和材31の間の絶縁抵抗と熱伝導性を考慮して0.01μm以上2μm以下が好ましい。また温度勾配緩和の効果を得るために、温度勾配緩和材31と絶縁媒体越しに接しているヒータ12の表面積は、ヒータ12の全表面積の30%以上が望ましい。またそれぞれの温度勾配緩和材31は、ヒータ12の高温部分と絶縁媒体を介して接する一方で、同時にヒータ12の低温部分とも絶縁媒体を介して接するように形成されている。また温度勾配緩和材31を浮上面(ABS)まで伸ばすと、磁気ディスクへの放熱量を増やすヒートシンクとして働いてしまうので、温度勾配緩和材31と浮上面(ABS)の距離は3μm以上であることが望ましい。なお、本実施例では絶縁媒体はアルミナであるが、アルミナよりも熱伝導率の高い材料を使ってもよい。
また、温度勾配緩和材31に絶縁材料を用いても良い。その場合、ヒータ12と温度勾配緩和材31の間の移動熱量を増やすために、ヒータ12と温度勾配緩和材31の間隙をなくすこと、または抵抗線同士の間隙にも温度勾配緩和材31を形成することが望ましい。
温度勾配緩和材31によってヒータ12の温度勾配は緩和される一方、温度勾配緩和材31もヒータ12と同程度の温度に上昇するので、ヒータ12の一部として作用する。したがってヒータ12の厚さ23ではなく、疑似ヒータ厚さ35を熱変形に影響を与えるヒータの厚さとして扱うことになり、実際のヒータの厚さ23よりも見かけ上、厚くなる。しかし解析結果から、ヒータの厚さを数倍に厚くしても消費電力や浮上量変化の応答速度、再生素子の温度上昇にほとんど影響を与えないことがわかっている。しかし、本実施例では、ヒータ12と温度勾配緩和材31は、下部シールド11とスライダ4の間に形成されているため、温度勾配緩和材31を厚くすると、下部シールド11とスライダ4の距離が大きくなってしまう。下部シールド11とスライダ4の距離が大きくなると、ライト・コイル7の発熱によるサーマルプロトリュージョンと呼ばれる浮上面(ABS)の局所的な突出が大きくなり、浮上量の低減を阻害することになってしまう。したがって、温度勾配緩和材31の厚さ34はヒータ12の厚さ23の5倍以内にすることが望ましい。
なお、本実施例において、温度勾配緩和材31はヒータ12を挟み込むように二つ形成されているが、位置、形状および個数は一意ではない。したがって、温度勾配緩和材31の高さ32、温度勾配緩和材31の幅33は、ヒータ12の高さ21、ヒータの幅22より大きくても小さくてもよいし、ヒータ12の片側だけに温度勾配緩和材31を形成してもよいし、温度勾配緩和材31を複数形成してもよい。形状も方形である必要はなく、ヒータ内部の温度分布に合わせて自由な形状でよい。
また温度勾配緩和材31の材質として、アルミナ3よりも熱膨張率が小さいもの、またはヒータ12の材質よりもヤング率の大きいものを選ぶことによって、記録再生素子2近傍の熱変形にともなうヒータ12の変形を小さくすることが出来る。ヒータ12の変形を抑えることによって、繰り返し変形によるヒータの疲労破壊やストレス・マイグレーションによる断線を防ぐことができる。
またヒータ12に使われる材質によっては、ヒータ配線の下層、上層あるいは上下層に、タングステンやチタンなどのバリア・メタルの層を用いて積層配線とすることで、エレクトロ・マイグレーション、ストレス・マイグレーションへの耐性向上をはかってもよい。
このように本実施例によるスライダでは、ヒータ12の高温部分と低温部分の熱量のやり取りは、断面積の小さいヒータ12の抵抗線や熱伝導率の小さいアルミナ3だけではなく、十分な断面積を持ちアルミナ3よりも熱伝導率の大きい温度勾配緩和材31を介して主に行われる。したがって、温度勾配緩和材31がないときと比べて、ヒータ12の高温部分と低温部分の温度の差が小さくなり、温度勾配が緩和される。熱集中が解消されることによって、ヒータ12全体の信頼性は改善される。
〈第三実施例によるヒータの構成〉
本発明の第三実施例によるヒータの構成を図11、12に示す。磁気ヘッド・スライダの全体構成、記録再生素子構造およびヒータの配置は上記第一および第二実施例と同じである。図11、12はそれぞれスライダ流出端側から見たヒータ12である。ヒータ12の厚さ23は一定である。
第三実施例におけるもっとも大きな特徴は、ヒータ12の内部の温度が一定かほぼ一定になるように、ヒータ12の温度が最も高くなる中央付近の抵抗線の断面積を大きくしていることである。図11に示した例では、抵抗線の折返しごとに線幅を変更し、中央に近づくほど線幅を増大させている。つまり中央に近づくほど単位長さあたりの抵抗が小さくなっている。また図12に示した例では、抵抗線の線幅を随時変更し、中央に近づくほど線幅を太くしている。
また、本実施例においては、ヒータ12の温度が最も高くなる中央付近の抵抗線の断面積を大きくしているが、ヒータ12の内部の温度分布が一定かほぼ一定になるように、ヒータ12の中央付近の抵抗線の線間隙を大きくしてもよい。
また、本実施例においてはヒータの厚さ23を一定としているが、図2に示すヒータと比べて、ヒータの高さ21とヒータの幅22が大きくなってしまうので、浮上量調整の性能に影響することが考えられる。そこで、ヒータの厚さを調整することで、高温となる部分の断面積を大きくしてもよい。
なお、本実施例においては、ヒータ12の内部の温度が最も高くなる部分をヒータ12の中央としているが、記録再生素子2とヒータ12の熱分布は素子構造の影響を大きく受けるため、ヒータ12の高温部分が中央になるとは限らない。したがって、ヒータ12の内部の温度分布に合わせて、線断面積や線間隙を調整することが望ましい。
また、本実施例においては、ヒータ12の内部の温度が一定かほぼ一定になるように、ヒータ12の線断面積を決めているが、線断面積が大きくなることによる熱耐力向上や、電流密度低下によるエレクトロ・マイグレーション耐性の向上を考慮して、断面積を決めてもよい。その場合、反応速度論モデルにしばしば使用されるアレニウスの式を利用して、Aを定数、Jを電流密度、nを電流に関する定数(通常2)、Eaを活性化エネルギー、kをボルツマン常数、Tを絶対温度として、式K=AJ−nexp(−Ea/(kT))のKが一定になるように、ヒータ12の線断面積を決めてもよい。
このように本実施例による磁気ヘッド・スライダでは、中央に近づくほどヒータ12の抵抗線の断面積が大きくなり、抵抗が小さくなるため、単位長さあたりの発熱量が小さくなる。したがって、ヒータ12の内部の温度が一定かほぼ一定になり、熱集中が解消されることで、ヒータ12の信頼性は改善される。
〈第四実施例によるヒータの構成〉
第四実施例によるヒータの構成を図13、14に示す。図13はヒータ中央付近を回避して抵抗線が配線されたヒータ12をスライダ流出端側から見た図である。図14はヒータ中央付近および再生素子近傍を回避して抵抗線が配線されたヒータ12をスライダ流出端側から見た図である。スライダの記録再生素子構造とヒータの配置は、図1に示した磁気ヘッド・スライダと同じである。
第四実施例におけるもっとも大きな特徴は、抵抗線の配線が全面に形成された場合に、ヒータ12の温度が最も高くなる部分を回避して抵抗線を配線していることである。図13に示した例では、高温になる中央付近を回避して抵抗線を配線している。この例ではヒータ中央での発熱がないため、ヒータ内部の温度勾配緩和の効果もある。
また図14に示すように、再生素子の温度上昇を抑制するために、ヒータ中央付近と再生素子近傍を回避して抵抗線を配線してもよい。
なお、本実施例においては、ヒータ12の内部の温度が最も高くなる部分をヒータ12の中央としているが、記録再生素子2とヒータ12の熱分布は素子構造の影響を大きく受けるため、ヒータ12の高温部分が中央になるとは限らない。したがって、ヒータ12の内部の温度分布に合わせて、配線位置を調整することが望ましい。
また本実施例では、ヒータを一つだけ形成しているが、複数個のヒータを組み合わせてもよい。
このように本実施例によるスライダでは、熱が集中して信頼性が低くなるヒータ中央を回避することで、ヒータ12全体の信頼性を向上させることが出来る。また再生素子近傍を避けて配線することで、再生素子9の温度上昇を抑え、再生素子9の信頼性を確保できる。
以上、本発明の実施形態による加熱用薄膜構造体またはヒータによれば、磁気ヘッド・スライダに備えられたヒータへの電力印加により浮上量を調整するとき、ヒータ内部の温度分布の偏りを解消するか、ヒータ内部の高温部分の信頼性を上げることで、ヒータの各部分でほぼ同一の信頼性を実現できる加熱用薄膜構造体またはヒータを有する磁気ヘッド・スライダを提供することができる。
また、ヒータの各部分でほぼ同一の信頼性を実現し、ヒータ全体の信頼性が向上された磁気ヘッド・スライダを搭載した磁気ディスク装置を提供することができる。
本発明の第一実施例による磁気ヘッド・スライダの記録再生素子近傍の断面図である。 図1のA−A′断面図である。 本発明の第二実施例による磁気ヘッド・スライダの記録再生素子近傍の断面図である。 図3のA−A′線断面図である。 本発明の第一実施例による磁気ヘッド・スライダにおける、ヒータの中心と浮上面の距離を変えたときのヒータの単位消費電力あたりの浮上変化量を示す図である。 本発明の第一実施例による磁気ヘッド・スライダにおける、ヒータの中心と浮上面の距離を変えたときの浮上量変化の時定数を示す図である。 本発明の第一実施例による磁気ヘッド・スライダにおける、ヒータの中心と浮上面の距離を変えたときのヒータの単位消費電力あたりの再生素子の温度上昇を示す図である。 本発明の第一実施例による磁気ヘッド・スライダにおける、ヒータの高さを変えたときの単位浮上変化量当たりの再生素子の上昇温度とヒータの消費電力を示す図である。 本発明の第一実施例による磁気ヘッド・スライダにおける、ヒータの幅を変えたときの単位浮上変化量当たりの再生素子の上昇温度とヒータの消費電力を示す図である。 本発明の第一実施例による磁気ヘッド・スライダにおいて、断線するまでヒータへの供給電力を大きくしたときの、ヒータの断線箇所を示す図である。 本発明の第三実施例による、抵抗線の折返しごとに抵抗線の線幅を変更したヒータを示す図である。 本発明の第三実施例による、抵抗線の線幅を随時変更したヒータを示す図である。 本発明の第四実施例による、中央付近を回避して抵抗線が配線されたヒータを示す図である。 本発明の第四実施例による、中央付近および再生素子近傍を回避して抵抗線が配線されたヒータを示す図である。 本発明の各実施例による磁気ヘッド・スライダが搭載される磁気ディスク装置の概略構成図である。 本発明の各実施例による磁気ヘッド・スライダの外観図である。
符号の説明
1…磁気ヘッド・スライダ、
2…記録再生素子、
3…アルミナ(絶縁材)、
4…スライダ、
5…上部磁極、
6…下部磁極、
7…コイル、
8…レジスト絶縁膜、
9…:再生素子(MR)、
10…上部シールド、
11…下部シールド、
12…ヒータ(抵抗体)、
21…ヒータの高さ、
22…ヒータの幅、
23…ヒータの厚さ、
24…ヒータの中心と浮上面(ABS)の距離、
31…温度勾配緩和材、
32…温度勾配緩和材の高さ、
33…温度勾配緩和材の幅、
34…温度勾配緩和材の厚さ、
35…疑似ヒータ厚さ、
36…温度勾配緩和材と浮上面の距離、
50…磁気ディスク装置、
51…ベース、
52…回転軸、
53…磁気ディスク、
54…ピボット、
55…アクチュエータ・アーム、
56…サスペンション、
57…ボイス・コイル・モータ(VCM)、
100…スライダ、
101…フロント軸受面、
102,103…サイド軸受面、
104…リア軸受面、
105,106,107…レール、
108…負圧発生深溝。

Claims (6)

  1. スライダと、該スライダの素子形成面に再生素子と記録素子が積層された記録再生素子とを有する磁気ヘッド・スライダにおいて、前記スライダと前記記録再生素子の間に絶縁材を介してその先端が前記記録再生素子の再生素子よりも後方に位置するように設けられたヒータと、該ヒータの近傍に設けられた前記絶縁材よりも熱伝導率が高い絶縁体の膜を有することを特徴とする磁気ヘッド・スライダ。
  2. 前記膜は前記ヒータの下部と上部のいずれか一方に設けられることを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド・スライダ。
  3. 前記膜は前記ヒータの両面に設けられることを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド・スライダ。
  4. 前記膜は前記絶縁材よりも熱膨張率が小さく、前記ヒータよりもヤング率が大きいことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の磁気ヘッド・スライダ。
  5. 前記ヒータの上下の少なくとも一方にタングステンあるいはチタンのバリア層を設けることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の磁気ヘッド・スライダ。
  6. 磁気ディスクと、
    該磁気ディスクを回転軸に保持し回転させるスピンドル・モータと、
    前記磁気ディスクに対し情報の記録再生を行う磁気ヘッド・スライダと、
    該磁気ヘッド・スライダを支持するサスペンションと、
    該サスペンションを前記磁気ディスクの半径方向に移動させる駆動装置と、
    を有する磁気ディスク装置において、前記磁気ヘッド・スライダは、
    スライダと、該スライダの素子形成面に再生素子と記録素子が積層された記録再生素子と、前記スライダと前記記録再生素子の間に絶縁材を介してその先端が前記記録再生素子の再生素子よりも後方に位置するように設けられたヒータと、該ヒータの近傍に設けられた前記絶縁材よりも熱伝導率が高い絶縁体の膜と、を有することを特徴とする磁気ディスク装置。
JP2004233248A 2004-08-10 2004-08-10 磁気ヘッド・スライダおよび磁気ディスク装置 Expired - Fee Related JP4291754B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233248A JP4291754B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 磁気ヘッド・スライダおよび磁気ディスク装置
US11/201,569 US7649714B2 (en) 2004-08-10 2005-08-10 High reliability heater for flying height control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233248A JP4291754B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 磁気ヘッド・スライダおよび磁気ディスク装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009032158A Division JP4555380B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 磁気ヘッド・スライダおよび磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006053972A JP2006053972A (ja) 2006-02-23
JP4291754B2 true JP4291754B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=35799706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004233248A Expired - Fee Related JP4291754B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 磁気ヘッド・スライダおよび磁気ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7649714B2 (ja)
JP (1) JP4291754B2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3636133B2 (ja) * 2001-11-29 2005-04-06 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッド、該薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリ及び該ヘッドジンバルアセンブリを備えた磁気ディスク装置
JP2004259351A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ及びハードディスク装置
US7656619B1 (en) * 2003-06-05 2010-02-02 Seagate Technology Llc Magnetic head sliders for disk drives having a heating element and pedestal in thick undercoat layer
US7660080B1 (en) 2004-04-30 2010-02-09 Western Digital (Fremont), Llc Read/write head with dynamic flying height control by magnetostriction
US7092195B1 (en) 2004-05-28 2006-08-15 Western Digital (Fremont), Inc. Method of using a magnetic write head having an internal heater
US7430098B1 (en) 2005-01-18 2008-09-30 Western Digital (Fremont), Llc Perpendicular magnetic recording head with dynamic flying height heating element
US7428124B1 (en) 2005-01-18 2008-09-23 Western Digital (Fremont), Llc Magnetic recording head with resistive heating element and thermal barrier layer
US7372665B1 (en) 2005-01-18 2008-05-13 Western Digital (Fremont), Llc Magnetic recording head with resistive heating element located near the write coil
JP2007026591A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッド
JP2007242189A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
US7593188B2 (en) * 2006-03-31 2009-09-22 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Low protrusion compensation air bearing
JP4704947B2 (ja) * 2006-04-12 2011-06-22 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 薄膜磁気ヘッド
US7505227B2 (en) * 2006-05-03 2009-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for preventing excessive thermal pole tip protrusion in slider of a hard disk drive
US20080023468A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Fujitsu Limited Magnetic head
JP2008090888A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッドスライダ及び磁気ディスク装置
JP2008146798A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッドスライダ
US8665562B2 (en) * 2007-11-13 2014-03-04 Emc Corporation Method of reliable usage of dynamic fly-height control at environmental extremes
JP2009301659A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Fujitsu Ltd 磁気ヘッドおよび磁気記憶装置
US8054583B2 (en) * 2008-06-30 2011-11-08 Headway Technologies, Inc. Ta/W film as heating device for dynamic fly height adjustment
US8810962B2 (en) * 2009-06-05 2014-08-19 Headway Technologies, Inc. Insertion under read shield for improved read gap actuation in dynamic flying height
US8213117B2 (en) * 2010-06-04 2012-07-03 Tdk Corporation Magnetic head with protective layer and a protective film removal method for the magnetic head
US8351157B2 (en) * 2010-07-06 2013-01-08 Tdk Corporation Thin film magnetic head having temperature detection mechanism, head gimbals assembly, head arm assembly and magnetic disk device
US8259412B2 (en) 2010-10-14 2012-09-04 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Thermal fly height control magnetic recording head having a novel heating element geometry
US8523312B2 (en) 2010-11-08 2013-09-03 Seagate Technology Llc Detection system using heating element temperature oscillations
MY165816A (en) 2010-11-17 2018-04-27 Seagate Technology Llc Head transducer with multiple resistance temperature sensors for head-medium spacing and contact detection
US8760787B2 (en) 2011-12-02 2014-06-24 HGST Netherlands B.V. Magnetic head having a thermal fly-height control (TFC) structure under a flat lower shield
US9142230B2 (en) * 2013-03-07 2015-09-22 Seagate Technology Llc Magnetic devices including low thermal conductivity portion
US8937791B1 (en) * 2013-11-27 2015-01-20 Seagate Technology Llc Slider having heater with adjacent high thermal conductivity layer
US9076462B2 (en) * 2013-12-03 2015-07-07 HGST Netherlands B.V. Magnetic head having a short yoke with a tapered coil structure
US9001473B1 (en) * 2014-03-21 2015-04-07 HGST Netherlands B.V. TMR/CPP reader for narrow reader gap application
US9099120B1 (en) * 2014-04-09 2015-08-04 HGST Netherlands, B.V. Interlayer coupling field control in tunneling magnetoresistive read heads
US9842614B2 (en) 2016-03-01 2017-12-12 Seagate Technology Llc Heater design for fly height control
US10366715B1 (en) * 2017-02-22 2019-07-30 Seagate Technology Llc Slider with heat sink between read transducer and substrate
US10910006B2 (en) * 2018-10-03 2021-02-02 Seagate Technology Llc Double loop heater

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363115A (ja) 1986-09-03 1988-03-19 Sharp Corp 薄膜磁気ヘツド
JPH0520635A (ja) 1991-07-11 1993-01-29 Fujitsu Ltd 磁気ヘツドおよび磁気デイスク装置
US5991113A (en) * 1997-04-07 1999-11-23 Seagate Technology, Inc. Slider with temperature responsive transducer positioning
JP3942829B2 (ja) * 2001-01-16 2007-07-11 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気ディスク装置
JP3654354B2 (ja) 2001-05-28 2005-06-02 学校法人早稲田大学 超lsi配線板及びその製造方法
US7230799B2 (en) * 2001-08-20 2007-06-12 Hitachi Global Storage Technologies Electro-thermal micromechanical actuator for finitely positioning a storage device slider and methods of use and manufacture
JP3636133B2 (ja) 2001-11-29 2005-04-06 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッド、該薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリ及び該ヘッドジンバルアセンブリを備えた磁気ディスク装置
JP4144867B2 (ja) * 2002-08-09 2008-09-03 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気ディスク装置
JP4076434B2 (ja) * 2002-12-12 2008-04-16 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気ヘッド及びヘッド・ジンバル・アセンブリ
JP3998590B2 (ja) * 2003-02-24 2007-10-31 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気ディスク装置
JP4072469B2 (ja) 2003-08-01 2008-04-09 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気ヘッドスライダおよび磁気ディスク装置
JP4255869B2 (ja) * 2004-03-24 2009-04-15 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 磁気ディスク装置およびそれに用いる磁気ヘッドスライダ

Also Published As

Publication number Publication date
US20060034013A1 (en) 2006-02-16
US7649714B2 (en) 2010-01-19
JP2006053972A (ja) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4291754B2 (ja) 磁気ヘッド・スライダおよび磁気ディスク装置
JP4072469B2 (ja) 磁気ヘッドスライダおよび磁気ディスク装置
JP4255869B2 (ja) 磁気ディスク装置およびそれに用いる磁気ヘッドスライダ
US7164555B2 (en) Magnetic head with heater of thermal flying height control
US20060039077A1 (en) Magnetic head heating element in a disk drive
US8144429B2 (en) Magnetic head slider with diffusion stop films each of which is disposed between the associated terminal portion and lead portion or between the associated lead portion and seed film
US7733606B2 (en) Thin film magnetic head with thermal flying height control pads located at both ends of all pads series on slider side plane
JP2007287277A (ja) 磁気ヘッドスライダ及びヘッドジンバルアセンブリ
US8717711B2 (en) Low clearance magnetic head having a contact detection sensor
JP2007287190A (ja) 薄膜磁気ヘッド
US20080198510A1 (en) Head slider and storage medium drive
JP2011129222A (ja) 磁気ヘッド・スライダ及び磁気ディスク・ドライブ
JP2009099219A (ja) 磁気ヘッド
JP2007280502A (ja) 磁気ヘッドスライダ
US9087546B1 (en) Combined micro heater and waveguide power sensor for heat-assisted magnetic recording
JP2008165950A (ja) 磁気ヘッドスライダ、ヘッドジンバルアセンブリ及び磁気ディスク装置
JP4704947B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP4555380B2 (ja) 磁気ヘッド・スライダおよび磁気ディスク装置
JP2005327383A (ja) 薄膜磁気ヘッド、該薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリ、該ヘッドジンバルアセンブリを備えた磁気ディスク装置、薄膜磁気ヘッドの設計方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2004185735A (ja) 磁気ヘッドアセンブリおよび磁気ディスク装置
JP2010009638A (ja) 磁気ヘッドおよび磁気ディスク装置
JP2010118094A (ja) 磁気ヘッドおよび情報記憶装置
JP2009129532A (ja) 磁気ヘッドスライダ及び磁気ディスク装置
JP2004288352A (ja) 薄膜磁気ヘッドにおける媒体対向面のラッピング方法
US6545841B1 (en) Strategy for read/write spacing requirement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070710

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees