JP4072469B2 - 磁気ヘッドスライダおよび磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ヘッドスライダおよび磁気ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4072469B2
JP4072469B2 JP2003205235A JP2003205235A JP4072469B2 JP 4072469 B2 JP4072469 B2 JP 4072469B2 JP 2003205235 A JP2003205235 A JP 2003205235A JP 2003205235 A JP2003205235 A JP 2003205235A JP 4072469 B2 JP4072469 B2 JP 4072469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
recording
resin film
reproducing element
heating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003205235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005056447A (ja
Inventor
昌幸 栗田
利也 白松
秀明 田中
直 米川
晃司 三宅
英一 小平
幹夫 徳山
Original Assignee
株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ filed Critical 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ
Priority to JP2003205235A priority Critical patent/JP4072469B2/ja
Priority to US10/659,372 priority patent/US7095587B2/en
Priority to CNB2003101187483A priority patent/CN1290080C/zh
Publication of JP2005056447A publication Critical patent/JP2005056447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4072469B2 publication Critical patent/JP4072469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • G11B5/6011Control of flying height
    • G11B5/6064Control of flying height using air pressure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • G11B5/6011Control of flying height
    • G11B5/607Control of flying height using thermal means

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気ディスク装置に用いられ、磁気ディスクと磁気ヘッドとの距離を調整する機能を持ったスライダに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、基板上に、下部磁極と、絶縁体層を介して絶縁されて形成された薄膜コイルと、上部磁極と、保護層とが順次形成された薄膜磁気ヘッド素子を有する磁気ヘッドにおいて、通電して発熱させることにより磁極先端部を熱膨張させて突出させるようにした薄膜抵抗体を前記絶縁体層の内部に形成した磁気ヘッドがある(例えば、特許文献1参照。)。
【特許文献1】
特開平5−20635号公報(第2頁、図1)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
記録に用いられる記録素子又は再生に用いられる再生素子、或いは記録と再生の両方を行う記録再生素子(以下、これらをまとめて記録/再生素子という)は熱負荷に弱いものがある。例えば、現在主流となっている磁気抵抗効果(MR効果)を利用した再生素子は熱負荷に弱く、高温に晒される時間が長いと寿命が短くなるという問題がある。上記従来技術のような熱アクチュエータにおいて、電力を変形量に変換する効率を最大化しようとすると、加熱装置は記録再生素子のごく近傍で、空気軸受面(以後浮上面と称する)の近くに置くのが最適である。しかし、記録/再生素子の近傍に加熱装置を配すると、加熱によって記録/再生素子の寿命を低減してしまう恐れがある。
【0004】
また熱アクチュエータでは、平衡状態に達した後浮上量を保持するために、熱アクチュエータに電力を供給しつづける必要がある。このため電力を変形量に変換する効率の良い熱アクチュエータを開発し、消費電力を低減する必要がある。特に携帯用機器に搭載される磁気ディスク装置では厳しい消費電力の制限があり、大きな課題となり得る。
【0005】
本発明の目的は、熱アクチュエータが記録/再生素子に与える熱負荷を小さくすることにある。さらに本発明の目的は、熱アクチュエータにおいて電力を変形量に変換する効率を良くして、消費電力を低減することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
記録や再生に係る素子への熱負荷を小さくするために、加熱装置(又は発熱部)を、浮上面(磁気ディスクと対向する面)側からみて、その端部が記録/再生素子或いは少なくとも再生素子の浮上面側端部よりも奥側に位置するようにする。
【0007】
また熱アクチュエータにおいて電力を変形量に変換する効率を良くするためには、加熱装置(又は発熱部)および記録/再生素子の近傍だけを突出変形させることが好ましい。このため、剛性の小さい膜或いは層(以下、低剛性膜という)で加熱装置(又は発熱部)および記録/再生素子の周囲を囲むことにより、周囲の材料が変形に抵抗する力を遮断するとよい。加熱装置(又は発熱部)および記録/再生素子の周囲を囲む膜或いは層としては、例えば樹脂からなる膜或いは層を設けると良い。
【0008】
低剛性膜が無いと、記録/再生素子はスライダ基板部分と剛に近い状態で接続されており、記録/再生素子を一定量突出させるためには、剛性の大きい基板部分も一緒に突出変形させる、大きなエネルギが必要である。記録/再生素子と基板との間に設けられた低剛性膜は記録/再生素子と基板との間を柔に接続する。従って低剛性膜を設けることによって、記録/再生素子を基板側に対して突出させるために要するエネルギを小さくできる。エネルギを小さくできると、加熱装置の発熱量が小さくなり、記録/再生素子にかかる熱負荷も小さくなる。
【0009】
低剛性膜を設ける代わりに、加熱装置と空気軸受面との距離を10μm以上50μm以下とすることによって、熱アクチュエータが記録/再生素子に与える熱負荷を小さくすることができると共に、熱アクチュエータにおいて電力を変形量に変換する効率を良くすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態に係わる磁気ヘッドスライダおよびこれを用いた磁気ディスク装置について、図面を用いて以下説明する。
【0011】
(装置全体)
本発明の一実施例による磁気ディスク装置の概略構成を図1に示す。
磁気ディスク装置は、磁気情報が格納されスピンドルモータによって回転する磁気ディスク10と、記録再生素子を搭載しロードビーム15によって支持および径方向位置決めされた磁気ヘッドスライダ(単にスライダとも呼ぶ)1を有し、スライダが相対的に磁気ディスク10上を走行して磁気ディスク上に記録された磁気情報を読み書きする。前記スライダは空気潤滑軸受として空気のくさび膜効果によって浮上し、磁気ディスクとスライダが直接は固体接触しないようになっている。磁気ディスク装置の高記録密度化と、それによる装置の大容量化あるいは小型化を実現するためには、スライダ1と磁気ディスク10の距離、すなわちスライダ浮上量を縮め、線記録密度を上げることが有効である。近年、スライダ浮上量は10nm程度あるいは10nm以下まで縮められている。
【0012】
スライダ1は、板ばね状のロードビーム15に取り付けられており、ロードビームによって磁気ディスク面への押し付け荷重を与えられ、ロードビーム15とともにボイスコイルモータ16によって磁気ディスク10の径方向にシーク動作し、磁気ディスク面全体で記録再生を行う。磁気ヘッドスライダ1は、装置の停止時あるいは読み書き命令が一定時間無い時に、磁気ディスク10上からランプ14上に待避する。
【0013】
なお、ここではロード・アンロード機構を備えた装置を示したが、装置停止中は磁気ヘッドスライダ1が磁気ディスク10のある特定の領域で待機するコンタクト・スタート・ストップ方式の磁気ディスク装置でも本発明の効果は同様に得られる。
【0014】
(スライダ)
図1におけるスライダのみを拡大して図2に示す。
スライダ1は、アルミナとチタンカーバイドの焼結体(以後アルチックと略す)に代表される材料の基板(ウエハ)部分1aと、基板上に薄膜プロセスで記録素子2、再生素子3やそれらに対する配線パターンなどが形成され、アルミナなどの硬質保護膜5で覆われた薄膜ヘッド部分1bから成る。ウエハ状態で薄膜ヘッド部分1bを基板1a上に積層した後に、ウエハをバー状態に切断し、切断面を研磨して平滑に仕上げる。スライダ1は例えば長さ1.25mm、幅1.0mm、厚さ0.3mmのほぼ直方体形状をしており、浮上面8、空気流入端面11、空気流出端面12、両側の側面、背面の計6面から構成されるが、スライダ寸法が更に小さくても本発明の効果は同様である。浮上面8にはイオンミリングやエッチングなどのプロセスによって微細な段差(ステップ軸受)が設けられており、図示されていないディスクと対向して空気圧力を発生し、背面に負荷される荷重を支える空気軸受の役目を果たしている。
【0015】
浮上面8には前記のように段差が設けられ、実質的に平行な3種類の面に分類される。最もディスクに近いレール面8a、レール面より約100nm乃至200nm深いステップ軸受面である浅溝面8b、レール面より約1μm深くなっている深溝面8cの3種類である。ディスクが回転することで生じる空気流が、ステップ軸受である浅溝面8bからレール面である8aへ進入する際に、先すぼまりの流路によって圧縮され、正の空気圧力を生じる。一方、レール面8aや浅溝面8bから深溝面8cへ空気流が進入する際には流路の拡大によって、負の空気圧力が生じる。なお、図2は概念を示したものであり、寸法関係は正確ではない。ステップ高さは強調して示してある。
【0016】
磁気ヘッドスライダ1は空気流入端11側の浮上量が空気流出端側12の浮上量より大きくなるような姿勢で浮上するように設計されている。従って流出端近傍の浮上面がディスクに最も接近する。流出端近傍では、レール面8aが周囲の浅溝面8b、深溝面8cに対して突出しているので、スライダピッチ姿勢およびロール姿勢が一定限度を超えて傾かない限り、レール面8aが最もディスクに近づくことになる。記録素子2および再生素子3は、レール面8aの薄膜ヘッド部分1bに属する部分に形成されている。ロードビームから押し付けられる荷重と、浮上面8で生じる正負の空気圧力とがうまくバランスし、記録素子2および記録再生素子3からディスクまでの距離を10nm程度の適切な値に保つよう、浮上面8の形状が設計されている。
【0017】
なお、ここでは浮上面8が実質的に平行な3種類の面8a、8b、8cから形成される、二段ステップ軸受浮上面のスライダについて説明したが、4種類以上の平行な面から形成されるステップ軸受浮上面のスライダでも本発明は同様の効果が得られる。
【0018】
(薄膜ヘッド)
図2に示したスライダの、記録再生素子が形成された薄膜ヘッド部分1bの断面拡大図を図3に示す。
磁気情報を読み書きする磁気ヘッドは、コイルを流れる電流で磁極間に磁界を発生して磁気情報を記録するインダクティブ記録素子2と、磁界によって抵抗値が変化するのを測る磁気抵抗型の再生素子3から成る。具体的には、アルチック基板1a上に、メッキ、スパッタ、研磨などの薄膜プロセスを用いて形成された、磁気抵抗素子、磁気シールド、磁極、ライトコイル、絶縁膜および保護膜5などによって構成されている。浮上面8にはステップ軸受が形成されており、浮上面で最もディスク10と接触する可能性の高いレール面上にはディスクとの短時間かつ軽微な接触が起こっても摩耗しないよう、また記録素子2および再生素子3の腐食を防ぐため、厚さ数nmの炭素保護膜が形成されている。
【0019】
(マイクロヒータ)
記録再生素子の近傍には、薄膜で形成された抵抗体による加熱装置4が薄膜プロセスを用いて形成されている。薄膜抵抗体として本実施例では、材質がパーマロイ、厚さが0.5mm、幅が3μmの細線を、奥行き60μm、幅60μmの領域に蛇行させ、間隙はアルミナで埋めて発熱体を形成した。抵抗値は約50Ωである。加熱装置4を、流出端側から見た図(図3のY−Y断面図)を図12に示す。
【0020】
(最適抵抗値)
加熱装置4を構成する薄膜抵抗体の抵抗値は20Ω以上125Ω以下が適当である。その理由を以下に示す。熱膨張突出を制御するためには発熱量をコントロールする必要があり、ある一定の発熱量を得たい場合に、抵抗値が大きいと電流を小さく、電圧を大きくしなければならない。現状の磁気ディスクで各ヘッドに供給できる電圧は最大2.5Vであるから、最大0.05Wの発熱を得たければ抵抗値を125Ω以下にする必要がある。また、ある一定の発熱量を得たい場合に、抵抗値が小さいと電流を大きく、電圧を小さくしなければならない。現状の磁気ディスクで各ヘッドに供給できる電流は最大0.05Aであるから、最大0.05Wの発熱を得たければ抵抗値を20Ω以上にする必要がある。最大0.05Wの発熱が必要な理由については後述する。
【0021】
(樹脂膜の効果)
図3におけるX−X断面図を図4に示す。
従来の技術に対する本実施例の特徴は、下部樹脂膜6a、上部樹脂膜6b、および側部樹脂膜6cの存在である。加熱装置4の上下左右(浮上方向以外)が樹脂膜で完全に囲まれている。また、記録素子2および再生素子3の上下左右(浮上方向以外)も、浮上面8に近い部分を除いてほぼ樹脂膜で囲まれている。発熱体に通電すると、樹脂膜が断熱して膨張させたい部分のみを集中的に暖めるとともに、樹脂は柔らかいので変形を周囲に伝えないため、素子部突出が増大する。言い換えれば、変形させたいところ、すなわち加熱装置4および記録再生素子の近傍だけを突出変形させるため、剛性の小さい樹脂膜で加熱装置および記録再生素子の周囲を囲み、周囲の材料が変形に抵抗する力を遮断するしくみである。突出した形状S2を図3に破線で示す。一方樹脂膜が無い場合は、記録再生素子2、3はスライダ基板部分1aと剛に近い状態で接続されており、記録再生素子2、3を一定量突出させるためには、剛性の大きい基板部分1aも一緒に突出変形させるだけの、大きなエネルギが必要となる。
【0022】
また、樹脂膜はスライダ長手方向(流入端から流出端或いはその逆に向かう方向)および幅方向(長手方向と直交する方向)に関しては変形を拘束しない役割を果たしているが、スライダ厚さ方向、すなわち浮上方向にはいかなる部分も樹脂膜で遮られていないため、加熱装置4の位置が記録再生素子2、3から浮上方向にある程度離れていても、加熱装置4の周囲材料の熱膨張が記録再生素子2、3の位置まで十分に伝わる。したがって加熱装置4の位置を記録再生素子2、3から離すことができ、記録再生素子2、3にかかる熱負荷を小さくすることができる。
【0023】
なお、図3は概念図であり、寸法関係は正確ではない。突出形状S2は、本来ナノメートルオーダの突出量を、強調して示してある。
【0024】
本発明による樹脂膜、特に記録再生素子2、3および加熱装置4と基板1aの間に配された樹脂膜6aは、記録再生素子2、3と基板1aとの間を柔に接続する役目を果たしており、記録再生素子を一定量突出させるために要するエネルギが小さくて済むようにしている。このため、加熱装置の発熱量が小さくて済み、再生素子にかかる熱負荷を小さくできる。6a以外の樹脂膜6b、6cも素子部突出を増大させる効果があるものの、6bあるいは6cのどちらかを、あるいは両方を省いて6aだけを設置しても、本発明は一定の効果が得られる。従って、本実施例の効果を得るためには、下部樹脂膜6aが最低限必要で、上部樹脂膜6bあるいは側部樹脂膜6cがあればより好ましい。
【0025】
図3および図4では、下部樹脂膜6aが直接スライダ基板部分1aに接しているが、下部樹脂膜6aとスライダ基板部分1aの間にアルミナ層があっても良い。
【0026】
(浮上面に樹脂は露出させない)
浮上面8に近い部分は樹脂膜で囲まず、アルミナ保護膜5のままにした理由は、浮上面はディスクと接触する可能性があるので、炭素保護膜の下の母材材料としても、摩擦、摩耗特性が炭素(ダイアモンドライクカーボン)並に優れたアルミナを使うのが望ましく、硬度の劣る樹脂を浮上面に用いるのは望ましくないことである。
【0027】
(突出量データ)
図5に変形シミュレーションの結果を示す。横軸は流出端面12からの距離(長手方向位置)、縦軸は浮上面の突出量、曲線C1は樹脂膜6a、6b、6cが無い場合の変形形状、曲線C2およびC3は樹脂膜6a、6b、6cがある場合の変形形状をそれぞれ示す。C2とC3では浮上面8から樹脂膜6a、6b、6cまでの距離が異なる。C2では3.5μm、C3では0.7μmとした。加熱装置4の発熱量は0.05W、樹脂膜6aは5μm、樹脂膜6bの厚さは1.2μm、樹脂膜6cの厚さは5μmとした。幅方向に関してはスライダ中心断面での値をプロットした。再生素子2があるのは、流出端からの距離が40μmの位置である。
【0028】
樹脂膜が有る場合の曲線C2は樹脂膜が無い場合の曲線C1に比べて、再生素子位置(流出端から40μm)における変形量が、約11nmから約15nmへ、1.4倍増加する。更に浮上面から樹脂膜までの距離を縮めた場合の曲線C3では、再生素子位置における変形量が約16nmに達する。このように、樹脂膜によって素子部突出を増大させる効果が確認された。
【0029】
(浮上量変化)
更に、薄膜気体潤滑シミレーションによって、樹脂膜6a、6b、6cの有無が、再生素子位置における加熱前後の浮上量変化に及ぼす影響を調べた。加熱装置4への0.05W加熱前後における浮上変化量が、樹脂膜が無い場合は2.4nmであったものが、樹脂膜が有る場合は5.0nmまで増加する。樹脂膜の有無によって浮上変化量が2倍以上変わる原因は以下のように考えられる。樹脂膜が無い場合は突出形状がなだらかであるために、突出によって新たに生じる空気圧力が大きく、スライダの姿勢角(ピッチ角)が変化してしまうので、突出量がすべては浮上変化量に変換されない。樹脂膜がある場合は突出形状が急峻であるために、突出によって新たに生じる空気圧力が小さく、スライダ全体の姿勢角がほとんど変わらないので、突出量の大部分が浮上変化量に変換される。以上の結果より、本発明の構造により、同一の発熱量における浮上変化量が2倍に増大し、逆に望みの浮上変化量を得るのに必要な消費電力は半分に低減される。
【0030】
(0.05Wの発熱が必要な理由)
加熱装置の目的は、熱膨張変形によって記録再生素子と磁気ディスク間のスペーシングを調整し、前記浮上量マージンを無用化することである。近年、浮上量マージンは5nm程度で設計されているため、浮上量の変化量は最大5nmあれば十分である。前述したシミュレーション結果によれば、5nm浮上変化させるためには最大0.05Wの熱を薄膜抵抗体が発すればよい。
【0031】
(MR温度上昇について)
加熱装置4が0.05W発熱した場合の再生素子3の位置における温度上昇は、約5.5℃である。磁気抵抗効果(MR効果)を利用した再生素子は熱負荷に弱く、高温に晒される時間が長いと寿命が短くなるという特徴があるが、5℃程度の温度上昇であれば、問題なく使用できる。樹脂膜6a等を導入しないと、消費電力が大きいことに目をつぶって望みの浮上変化量を得るか、再生素子の寿命悪化に目をつぶって望みの浮上変化量を得るしかない。本発明によれば、消費電力および信頼性の要求を満たしたままで、浮上変化量を増やすことができる。
【0032】
(別実施例:膨張体設置)
図6は、加熱装置4の近傍に、熱膨張することを目的とする膨張体7を設置した、本発明の別構造実施例である。加熱装置4の近傍が最も温度が上がるので、アルミナ保護膜5よりも線膨張係数が高い金属薄膜をここに用いることにより、発熱を効果的に変形に変換することができる。
【0033】
(別実施例:コイル周りの絶縁膜と一体化)
図7は、上部樹脂膜6bを、コイル周りの絶縁膜と一体化した、本発明の別構造実施例である。本実施例の構造でも、第一の実施例と同様の効果が得られる。
【0034】
(別実施例:ベースアルミナ膜上にヒータ)
図11は、環境温度上昇による突出が従来ヘッドと比べて悪化することを防ぎつつ、消費電力の低減を実現できる構造である。第一の実施例で示した薄膜抵抗体である加熱装置4が、基板1aの上に最初に形成されたベースアルミナ膜5bの上に形成され、次に絶縁層が形成され、次に再生素子3の下部シールドが形成されている。環境温度条件が厳しい携帯用のコンピュータ等に用いられる磁気ディスク装置では、本実施例の構造が適している。
【0035】
浮上面8から加熱装置4までの距離は、10μm以上50μm以下とするのが適当である。その理由を以下に示す。第一に、浮上面8から加熱装置4までの距離が10μm未満であると、加熱装置4が0.05W発熱した場合に再生素子3の位置における温度上昇が10℃以上となり、再生素子の寿命に及ぼす影響が無視できなくなる。第二に、浮上面8から加熱装置4までの距離が50μmを超えると、再生素子位置における浮上変化量5nmを得るのに0.05W以上必要となり、携帯機器に用いられる磁気ディスク装置では無視できない消費電力となる。従って、同距離は10μm以上50μm以下とするのが良い。
【0036】
または、上記寸法は記録素子3中の磁気抵抗素子の寸法と比較して、60倍以上300倍以下と言い換えることができる。
【0037】
なお、加熱装置4の層方向位置は、加工のしやすさからベースアルミナ膜5b上としたが、それ以外の層、例えば上部シールドと下部磁極の間にあっても同様の効果が得られる。
【0038】
(ヒータが素子&シールドの奥)
図13は、消費電力低減を主な目的とせず、再生素子の寿命と、環境温度上昇による突出が従来ヘッドと比べて悪化しないことを、より重要な目的とした場合のスライダ構造である。加熱装置4の位置を、浮上面8からみて再生素子3よりも奥にすることにより、再生素子への熱負荷を小さくできる。環境温度条件が厳しく、かつ長い再生素子寿命を要する磁気ディスク装置では、本実施例の構造が適している。なお、図では加熱装置4は上部シールドと同層に形成されているが、他の層でも効果は同様である。
【0039】
(浮上量調整方法)
次に、本発明の実施例による実際の浮上量調整方法を説明する。
浮上量調整手続きは、設計時、出荷前検査時、使用時の三段階に大きく分けられる。設計時は予想される最高の環境温度で、予想される最低の気圧で、連続ライトの時に、ばらつき下限のスライダのみがディスクと接触するよう設計する。すなわち、浮上量調整を伴わない従来のスライダ設計と同様である。携帯機器用の磁気ディスク装置では環境温度の高低差が激しく、サーバ用の磁気ディスク装置では連続ライト時の磁極の発熱で熱突出が起こって浮上量が低下するのが激しいなど、用いられる機器によって設計条件が異なる。
【0040】
出荷前の検査時には、個々のスライダの浮上量を検査し、メモリに記憶する。浮上量の検査方法を具体的に図8に示す。浮上調整量は供給電力に比例するので、まず印加電力をゼロ状態にしておき、その後徐々に印加電力を増やしていって、スライダとディスクの接触を検知したら、その時の印加電力と、浮上調整量と供給電力の間の比例係数から、当該スライダの浮上量を計算するという方法である。スライダとディスクの接触を検知する方法については後述する。なお、スライダ浮上量の個別ばらつきだけでなく、内外周差も同時にメモリに記憶すると更に浮上量調整の精度を上げることができる。
【0041】
使用時は、基本的にはコンピュータなどのクライアント側からリードライト命令を受けた時、セレクトされたアクティブなヘッドのみに、当該スライダの浮上量に応じた電力を供給する。アイドル状態のヘッドには電力を供給しない。アクティブなヘッドに供給される電力量は、浮上調整量と供給電力の間の比例係数を用い、連続ライト時には減らし、高環境温度時には減らし、低環境温度時には増やす。
【0042】
(最も簡単な基本的調整アルゴリズム)
最も基本的な制御アルゴリズムを図9に示す。
気圧や温度を測るセンサを別途設ける方法もあるが、気圧、温度、個体差など全ての影響が入った状態で、接触が起こる(近すぎる)ことなく、かつ磁気情報の再生にエラーが起こる(遠すぎる)こともない、という2つの条件が満足されれば問題ないため、接触や再生エラーを監視してそれらが起こった時だけ加熱装置への入力電力を調整するフィードバック制御をするのが最も簡単な制御方法である。なお、ロードによる衝撃で素子が傷つくのを防ぐため、スライダをディスクにロードする時、特に装置起動時は、加熱装置に通電せず浮上量を高くしておくのが有効である。接触の検知方法については後述する。
【0043】
なお、気圧差起因の浮上量変動およびヘッド個体差による浮上量変動を補償する方法については図示したように起動時のみでよいが、温度差起因の浮上量変動に関しては、規定の時間間隔毎に、あるいは使用中常に、接触および再生エラーを監視する必要がある。したがって、使用時の温度差変動が大きい機器に使用される磁気ディスク装置の場合は規定の時間間隔毎にあるいは使用中常に浮上量変動を補償すると有効である。
【0044】
環境温度情報は装置に付属の温度センサから得ることもでき、そうすればより精度の高い浮上量調整が可能である。
【0045】
(接触検知方法)
接触を検知する方法は、(1)アコースティックエミッション(AE)センサを用いる方法、(2)接触発熱によって再生信号に表れるノイズであるサーマルアスペリティを監視する方法、(3)接触摩擦力によってスライダがピボット回りに微小回転しオフトラックが起こるオフトラック信号(ポジションエラーシグナル)を監視する方法、などがある。
【0046】
一方、磁気情報の再生エラーについてはいわゆるビットエラーレートを監視すればよい。再生エラーと違って記録エラーは監視するのが難しいが、記録時は記録素子のコイル発熱によって素子部が膨張して再生時より浮上量が低いのが一般的であるため、再生エラーが起こらない条件ならば記録エラーが起こる可能性も低い。
【0047】
また、浮上量調整に関わる別の方法としては、再生信号の振幅を用いて再生素子と媒体間の距離をその場観測する方法があり、これを応用することもできる。
【0048】
(システム構成)
図10に、本発明による浮上量調整機能を備えた磁気ディスク装置の、システム構成を示す。
【0049】
(端子、配線の順番)
加熱装置用の端子は以下に述べる理由により、スライダの両端にあるのが望ましい。加熱装置用および記録再生素子用の合計6個の端子から、サスペンションジンバル上の配線パッドにボンディングされ、3本ずつの配線にわかれてジンバルの腕2本の上を通り、再び6本に合流し、サスペンションの根元まで配線が引き回される際に、スライダ両端の配線が結果的にサスペンション上で中央に来る。現在4本配線のところに6本通そうとすると配線間隔を小さくせざるを得ないが、記録電流と再生電流が隣り合って流れると互いにノイズを発生する可能性がある。記録電流2配線と再生電流2配線を隔てる中央2配線を加熱装置用の直流電流が流れれば、ノイズが発生する可能性を小さくすることができる
【0050】
【発明の効果】
本発明によれば、加熱装置(又は発熱部)を、浮上面(磁気ディスクと対向する面)側からみて、その端部が記録/再生素子の浮上面側端部よりも奥側に位置するようにしたので、再生素子に与える熱負荷を小さくすることができる。また、剛性の小さい膜或いは層で加熱装置(又は発熱部)および記録再生素子の周囲を囲んで、周囲の材料が変形に抵抗する力を遮断する構造によって、再生素子の温度を上げることなく、単位電力あたりの記録再生素子部の突出量を増やすことができる。これにより、再生素子の寿命に影響せずに、要する消費電力を小さくできる。その結果、ヘッド個体毎に、または使用環境に応じて浮上量を調整することによって浮上量マージンを廃することができ、スライダとディスクの接触は防ぎつつ記録再生素子の浮上量を大幅に縮め、磁気ディスク面記録密度の増大、更には装置の大容量化あるいは小型化に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気ヘッドスライダを搭載する磁気ディスク装置。
【図2】本発明の実施例のスライダ斜視図。
【図3】本発明の実施例のスライダ中心断面拡大図。
【図4】図3のX−X断面図。
【図5】浮上面変形シミュレーション結果図。
【図6】本発明の別実施例のスライダ中心断面拡大図。
【図7】本発明の別実施例のスライダ中心断面拡大図。
【図8】浮上量検査方法を示すフロー図。
【図9】浮上量調整方法を表すフロー図。
【図10】本発明の磁気ディスク装置のシステム構成図。
【図11】本発明の別実施例のスライダ中心断面拡大図。
【図12】図3のZ−Z断面図。
【図13】本発明の別実施例のスライダ中心断面拡大図。
【符号の説明】
1…磁気ヘッドスライダ、1a…スライダ基板部分、1b…スライダ薄膜ヘッド部分、2…記録素子、3…再生素子、4…加熱装置、5…保護膜、6…樹脂膜、6a…下部樹脂膜、6b…上部樹脂膜、6c…側部樹脂膜、7…膨張体、8…浮上面、8a…レール面、8b…浅溝面、8c…深溝面、10…磁気ディスク、11…空気流入端面、12…空気流出端面、13…磁気ディスク装置、14…ランプ、15…ロードビーム、16…ボイスコイルモータ、17…ディスク回転方向、18…配線パッド投影、S1…非加熱時の浮上面形状、S2…加熱時の浮上面形状、C1…樹脂膜が無い場合、C2…樹脂膜と浮上面の距離が3.5μmの場合、C3…樹脂膜と浮上面の距離が0.7μmの場合。

Claims (4)

  1. 基板と、この基板上に記録素子及び再生素子並びに発熱部を積層したヘッド部とを備え、前記発熱部の前記積層方向両側に、前記ヘッド部の保護膜よりも線膨張係数の高い金属膜を設置した磁気ヘッドスライダ。
  2. 前記発熱部の前記基板側に設けた前記金属膜の前記基板側に樹脂膜を備えた請求項1に記載の磁気ヘッドスライダ。
  3. 前記発熱部及び前記金属膜を囲う樹脂膜を備えた請求項1に記載の磁気ヘッドスライダ。
  4. 前記樹脂膜の浮上面側端部を保護層で覆った請求項2または3に記載の磁気ヘッドスライダ。
JP2003205235A 2003-08-01 2003-08-01 磁気ヘッドスライダおよび磁気ディスク装置 Expired - Fee Related JP4072469B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003205235A JP4072469B2 (ja) 2003-08-01 2003-08-01 磁気ヘッドスライダおよび磁気ディスク装置
US10/659,372 US7095587B2 (en) 2003-08-01 2003-09-11 Magnetic head slider and magnet disk apparatus
CNB2003101187483A CN1290080C (zh) 2003-08-01 2003-12-02 磁头滑块和磁盘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003205235A JP4072469B2 (ja) 2003-08-01 2003-08-01 磁気ヘッドスライダおよび磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005056447A JP2005056447A (ja) 2005-03-03
JP4072469B2 true JP4072469B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=34100700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003205235A Expired - Fee Related JP4072469B2 (ja) 2003-08-01 2003-08-01 磁気ヘッドスライダおよび磁気ディスク装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7095587B2 (ja)
JP (1) JP4072469B2 (ja)
CN (1) CN1290080C (ja)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6963464B2 (en) * 2000-10-26 2005-11-08 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Magnetic head heating element in a disk drive
JP2004185735A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッドアセンブリおよび磁気ディスク装置
JP4154220B2 (ja) * 2002-12-06 2008-09-24 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気ヘッド及びこれを用いた磁気記録再生装置
US7502205B1 (en) * 2003-06-05 2009-03-10 Maxtor Corporation Method of operating read and write transducers by controlling thermal actuation
US7656619B1 (en) * 2003-06-05 2010-02-02 Seagate Technology Llc Magnetic head sliders for disk drives having a heating element and pedestal in thick undercoat layer
US7061706B2 (en) * 2004-03-15 2006-06-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Circuitry for linear control of head flying height using thermal means
US7411389B1 (en) 2004-04-08 2008-08-12 Maxtor Corporation Method of detecting changes in operability status of a slider mover in a disk drive
US7362534B1 (en) * 2004-04-08 2008-04-22 Maxtor Corporation System for detecting a change in head-to-disk contact status in a disk drive
US7403356B1 (en) * 2004-04-29 2008-07-22 Seagate Technology Llc Disk drive including slider mover having low thermal coefficient of resistivity
US7660080B1 (en) 2004-04-30 2010-02-09 Western Digital (Fremont), Llc Read/write head with dynamic flying height control by magnetostriction
US7092195B1 (en) 2004-05-28 2006-08-15 Western Digital (Fremont), Inc. Method of using a magnetic write head having an internal heater
JP4291754B2 (ja) 2004-08-10 2009-07-08 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 磁気ヘッド・スライダおよび磁気ディスク装置
JP2006079775A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッドスライダ
JP2006099907A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスク装置及び磁気ヘッドスライダ
JP2006155764A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッドスライダ、磁気ヘッドアセンブリおよび磁気ディスク装置
US7483229B2 (en) * 2004-12-08 2009-01-27 Seagate Technology Llc Optical coupling to data recording transducer
US7430098B1 (en) 2005-01-18 2008-09-30 Western Digital (Fremont), Llc Perpendicular magnetic recording head with dynamic flying height heating element
US7428124B1 (en) 2005-01-18 2008-09-23 Western Digital (Fremont), Llc Magnetic recording head with resistive heating element and thermal barrier layer
US7372665B1 (en) 2005-01-18 2008-05-13 Western Digital (Fremont), Llc Magnetic recording head with resistive heating element located near the write coil
JP2006202391A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスク装置及びフライング・ハイトの測定方法
US7542243B2 (en) * 2005-02-18 2009-06-02 Seagate Technology Llc Slider with transducing and heating elements formed on trailing end thereof and sharing same thin film structure
JP2007073165A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッドスライダ
JP2007080409A (ja) 2005-09-15 2007-03-29 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ディスク・ドライブ及びその制御方法
US7180692B1 (en) 2005-12-27 2007-02-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. System and method for calibrating and controlling a fly-height actuator in a magnetic recording disk drive
US7215495B1 (en) 2005-12-27 2007-05-08 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. System and method for determining head-disk contact in a magnetic recording disk drive
JP2007250162A (ja) * 2006-02-15 2007-09-27 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv メディア・ドライブ装置及びその制御方法
US7286315B2 (en) * 2006-02-28 2007-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method to detect the touch down of the flying head on disk
US7292401B2 (en) 2006-03-14 2007-11-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. System and method for determining head-disk contact in a magnetic recording disk drive by magnetoresistive signal amplitude
US7593188B2 (en) * 2006-03-31 2009-09-22 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Low protrusion compensation air bearing
JP4704947B2 (ja) 2006-04-12 2011-06-22 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 薄膜磁気ヘッド
JP2007287277A (ja) 2006-04-19 2007-11-01 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッドスライダ及びヘッドジンバルアセンブリ
US7505222B2 (en) * 2006-05-19 2009-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Algorithm to detect the touch down of the flying head on disk
JP2007310978A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Fujitsu Ltd ヘッド浮上量制御方法及び装置、記憶装置及びプログラム
JP2007335062A (ja) 2006-05-19 2007-12-27 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッド
JP2008027498A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
US20080023468A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Fujitsu Limited Magnetic head
JP2008047231A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Fujitsu Ltd 記憶装置ならびにヘッドスライダ
JP2008090888A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッドスライダ及び磁気ディスク装置
JP4675873B2 (ja) * 2006-11-27 2011-04-27 東芝ストレージデバイス株式会社 ヘッド制御装置、記憶装置、および上限パワー決定方法
US7457072B2 (en) * 2006-12-04 2008-11-25 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Disk drive with head fly-height compensation for disk surface variations
JP2008146798A (ja) 2006-12-13 2008-06-26 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッドスライダ
US7489466B2 (en) * 2006-12-27 2009-02-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Enabling intermittent contact recording on-demand
JP2008165852A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド
JP2008181590A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスク装置の製造方法
JP4795982B2 (ja) * 2007-01-31 2011-10-19 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ ディスク・ドライブ装置、その高度判定方法及びそのヘッド素子部の特性判定方法
JP2008192187A (ja) 2007-01-31 2008-08-21 Fujitsu Ltd ヘッド制御装置、記憶装置および接触検出方法
US7375914B1 (en) 2007-02-27 2008-05-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Disk drive with improved method for operating a thermal head fly-height actuator
US7961429B2 (en) 2007-03-08 2011-06-14 Tdk Corporation Thin-film magnetic head having heating element with lower-resistance portion
US9659584B2 (en) * 2007-03-13 2017-05-23 Headway Technologies, Inc. Dynamic flying height read/write head with off-track contact capability at touch down in hard disk drives
EP2065888A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Disk drive device and clearence control method thereof
JP4909878B2 (ja) * 2007-11-30 2012-04-04 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ ディスク・ドライブ装置及びそのクリアランス調整方法
US8094418B2 (en) * 2008-04-02 2012-01-10 Headway Technologies, Inc. Vertically stacked DFH heater design for protrusion shape control
JP2010097677A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Hitachi Ltd ヘッドスライダ、ヘッドアッセンブリ及び磁気ディスク装置
JP4555380B2 (ja) * 2009-02-16 2010-09-29 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 磁気ヘッド・スライダおよび磁気ディスク装置
JP4991819B2 (ja) * 2009-10-07 2012-08-01 株式会社東芝 ヒータ制御方法及び記憶装置
JP2011233219A (ja) * 2010-04-09 2011-11-17 Hitachi Ltd 磁気ヘッドスライダおよび磁気ディスク装置
US8213117B2 (en) * 2010-06-04 2012-07-03 Tdk Corporation Magnetic head with protective layer and a protective film removal method for the magnetic head
US8395863B2 (en) * 2010-07-29 2013-03-12 Seagate Technology Llc Laminated contact pad for a transducer head
CN102280112B (zh) * 2011-04-13 2013-12-18 华中科技大学 一种用于硬盘驱动器的热飞高控制滑块
CN102270488B (zh) * 2011-05-02 2013-11-06 华中科技大学 内置二级定位与热飞高控制合成致动器的硬盘滑块
US8724249B2 (en) 2011-12-20 2014-05-13 HGST Netherlands B.V. Disk drive with multiplexed read signal and fly-height signal for fly-height monitoring during writing
US8611036B2 (en) 2012-05-06 2013-12-17 HGST Netherlands B.V. Disk drive with head thermal fly-height actuator and controller for compensation of write head expansion
US8743667B1 (en) 2013-02-26 2014-06-03 HGST Netherlands B.V. Method for controlling writing in a thermally-assisted recording (TAR) disk drive with thermal fly-height control
US9899047B2 (en) 2013-10-10 2018-02-20 Seagate Technology Llc Bond pad sharing for powering a multiplicity of electrical components
US9202490B2 (en) * 2014-03-12 2015-12-01 Seagate Technology Llc Apparatus with first and second close points on media-facing surface of magnetic head
US8804275B1 (en) * 2014-03-19 2014-08-12 HGST Netherlands B.V. System and method for determining head-disk contact in a magnetic recording disk drive having a fly-height actuator
US9812158B1 (en) 2015-12-16 2017-11-07 Seagate Technology Llc Bond pad sharing for powering a multiplicity of electrical components of a recording head
US9607641B1 (en) * 2016-01-27 2017-03-28 Seagate Technology Llc Bond pad sharing for powering multiple writers of a recording head
US9905255B1 (en) 2016-02-01 2018-02-27 Seagate Technology Llc Bond pad sharing for powering multiple heaters of a magnetic recording head
US9905254B1 (en) 2016-02-09 2018-02-27 Seagate Technology Llc Bond pad sharing for powering multiple components of a recording head
CN105801347B (zh) * 2016-04-19 2019-10-11 巨化集团技术中心 一种四氯乙烯和四氯化碳中腈类有机物的去除方法
US9934807B2 (en) 2016-06-29 2018-04-03 Seagate Technology Llc Bond pad sharing for powering multiple writers of a recording head
US9858953B1 (en) * 2017-03-31 2018-01-02 Seagate Technology Llc Method of removing head contamination during contact detection
US10910006B2 (en) 2018-10-03 2021-02-02 Seagate Technology Llc Double loop heater
JP2021044031A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 株式会社東芝 磁気ヘッドおよびこれを備えるディスク装置
CN112914237B (zh) * 2021-02-26 2022-04-08 北京中色测绘院有限公司 一种可以对抗恶劣天气的土地规划用的图形测绘装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0520635A (ja) 1991-07-11 1993-01-29 Fujitsu Ltd 磁気ヘツドおよび磁気デイスク装置
JP3636133B2 (ja) * 2001-11-29 2005-04-06 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッド、該薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリ及び該ヘッドジンバルアセンブリを備えた磁気ディスク装置
JP2003272335A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Toshiba Corp 磁気ディスク装置
US6947246B2 (en) * 2003-08-29 2005-09-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Large protrusion recording head for controlled magnetic spacing recording/reading

Also Published As

Publication number Publication date
US20050024775A1 (en) 2005-02-03
CN1581297A (zh) 2005-02-16
JP2005056447A (ja) 2005-03-03
CN1290080C (zh) 2006-12-13
US7095587B2 (en) 2006-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4072469B2 (ja) 磁気ヘッドスライダおよび磁気ディスク装置
JP4255869B2 (ja) 磁気ディスク装置およびそれに用いる磁気ヘッドスライダ
JP3978420B2 (ja) 磁気ヘッドスライダ及び磁気ヘッド支持機構の製造方法
US8310779B2 (en) Head assembly having a sensing element
US7474504B2 (en) Magnetic head heating element in a disk drive
US7564649B2 (en) Head assembly having a sensing element to provide feedback for head-media instability
US7623322B2 (en) Thin-film magnetic head with heater spaced further from medium facing surface than split in shield
US7440220B1 (en) Method for defining a touch-down power for head having a flying height actuator
US7583479B2 (en) Thin-film magnetic head with heater in overcoat multilayer, head gimbal assembly with thin-film magnetic head, and magnetic disk drive apparatus with head gimbal assembly
JP4979894B2 (ja) 磁気ディスク装置
US7911738B2 (en) Magnetic head slider with resistive heating film meandering in stacking direction
US7283328B2 (en) Thin-film magnetic head, head gimbal assembly with thin-film magnetic head, magnetic disk drive apparatus with head gimbal assembly, method for designing thin-film magnetic head and manufacturing method of thin-film magnetic head
US7733606B2 (en) Thin film magnetic head with thermal flying height control pads located at both ends of all pads series on slider side plane
JP2006209964A (ja) 磁気ディスク装置
JP2011129222A (ja) 磁気ヘッド・スライダ及び磁気ディスク・ドライブ
JP2007280502A (ja) 磁気ヘッドスライダ
JP2008165950A (ja) 磁気ヘッドスライダ、ヘッドジンバルアセンブリ及び磁気ディスク装置
JP4704947B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP4038437B2 (ja) 磁気ヘッドスライダおよび磁気ディスク装置
JP2009129532A (ja) 磁気ヘッドスライダ及び磁気ディスク装置
JP2007265493A (ja) 磁気ヘッドスライダの製造方法、ヘッド・ジンバル・アセンブリの製造方法、及び磁気ヘッドスライダ
JP4772747B2 (ja) ヘッド、記録再生装置及び記録再生装置の制御方法
JP2007102957A (ja) 磁気ディスク装置及び磁気ヘッドスライダ
JP2005332514A (ja) 薄膜磁気ヘッド、該薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリ及び該ヘッドジンバルアセンブリを備えた磁気ディスク装置
US20100309585A1 (en) Head slider and magnetic disk device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees