JP2005327383A - 薄膜磁気ヘッド、該薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリ、該ヘッドジンバルアセンブリを備えた磁気ディスク装置、薄膜磁気ヘッドの設計方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

薄膜磁気ヘッド、該薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリ、該ヘッドジンバルアセンブリを備えた磁気ディスク装置、薄膜磁気ヘッドの設計方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005327383A
JP2005327383A JP2004144932A JP2004144932A JP2005327383A JP 2005327383 A JP2005327383 A JP 2005327383A JP 2004144932 A JP2004144932 A JP 2004144932A JP 2004144932 A JP2004144932 A JP 2004144932A JP 2005327383 A JP2005327383 A JP 2005327383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
thin film
spacing
film magnetic
head element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004144932A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikazu Ota
憲和 太田
Kenji Inage
健治 稲毛
Taro Oike
太郎 大池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2004144932A priority Critical patent/JP2005327383A/ja
Priority to US11/113,973 priority patent/US7283328B2/en
Priority to CNB200510070265XA priority patent/CN100463051C/zh
Publication of JP2005327383A publication Critical patent/JP2005327383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3133Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure
    • G11B5/3136Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure for reducing the pole-tip-protrusion at the head transducing surface, e.g. caused by thermal expansion of dissimilar materials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3133Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure
    • G11B5/314Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure where the layers are extra layers normally not provided in the transducing structure, e.g. optical layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4826Mounting, aligning or attachment of the transducer head relative to the arm assembly, e.g. slider holding members, gimbals, adhesive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • G11B5/6011Control of flying height
    • G11B5/6064Control of flying height using air pressure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

【課題】 TPTP現象を利用して磁気スペーシングを制御した、MR読出しヘッド素子を備えた薄膜磁気ヘッド、そのHGA、これを備えた磁気ディスク装置、及び薄膜磁気ヘッドの設計方法とその製造方法を提供する。
【解決手段】 少なくとも1つのインダクティブ書込みヘッド素子及び読出し磁気ヘッド素子とを備えて、磁気記録媒体とこの読出し磁気ヘッド素子とのスペーシングを発熱によって制御可能な薄膜磁気ヘッドであってスペーシングのゲインSG(nm/℃)は、dPTPを発熱による突出変化量(nm)、LRDMFを最大記録周波数の1/2の線記録密度(kFCI)とすると、式 SGLIMT=A・dPTP+B、A=1.4642E−02・exp(−6.6769E−05・LRDMF)、B=4.9602E−01・exp(−2.0423E−03・LRDMF)によって定義されるスペーシングゲイン閾値SGTHLD(nm/℃)より大きい。
【選択図】 図13

Description

本発明は、薄膜磁気ヘッド、この薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリ(HGA)、このHGAを備えた磁気ディスク装置、薄膜磁気ヘッドの設計方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法に関する。
磁気ディスク装置においては、スピンドルモータによって回転させられた磁気ディスクに対して、薄膜磁気ヘッドが信号の書込み及び読出しを行う。薄膜磁気ヘッドは、HGAのサスペンションの先端部に固着されたスライダを本体として、このスライダ上に形成された書込み用のインダクティブ素子と読出し用の磁気抵抗効果(MR)素子とを有する。信号の書込み又は読出し時において、薄膜磁気ヘッドは、スイングが可能なアームによって磁気ディスク上の所望の位置に駆動させられる。
薄膜磁気ヘッドは、信号の書込み又は読出しに際して、回転する磁気ディスクの表面に対して、流体力学的に所定の間隙(マグネティックスペーシング)をもって浮上する。薄膜磁気ヘッドは、この浮上状態において、インダクティブ書込みヘッド素子から発生する磁界を用いて磁気ディスクに信号の書込みを行い、MR読出しヘッド素子によって磁気ディスクからの信号磁界を感受して読出しを行う。
近年、磁気ディスク装置の大容量化及び高記録密度化が進んでおり、これに伴って薄膜磁気ヘッドのトラック幅がより狭小化してきている。トラック幅が狭くなると、書込み磁気ヘッド素子においては磁気ディスクへの信号の書込み能力が低下し、読出し磁気ヘッド素子においては磁気ディスクからの信号の読出し能力が低下してしまう。その一方、書込みされた磁気ディスク上の記録ビットは高記録密度化に伴って年々微小化しており、書込みヘッド素子及びMR読出しヘッド素子においてはより高い能力が要求される。
このような書込み及び/又は読出し能力の問題を回避すべく、最近の磁気ディスク装置においては、マグネティックスペーシングをより小さくする傾向にある。即ち、薄膜磁気ヘッドに届く磁気ディスクからの信号磁界は、このスペーシングが小さいほど強くなることを利用している。従って、今日では高記録密度化に伴い、マグネティックスペーシングの値はかなり小さくなるよう設計されている。
しかしながら、信号の書込み時には、インダクティブ書込みヘッド素子内のコイル層から信号電流によるジュール熱が発生し、さらにはインダクティブ書込みヘッド素子内の上下部磁極層に渦電流損失に伴う熱が発生する。この発熱分が内部に蓄積され、絶縁膜であるオーバーコート層が熱膨張し、インダクティブ書込みヘッド素子及びMR読出しヘッド素子が磁気ディスク表面方向に押し出されるTPTP(Thermal Pole Tip Protrusion)現象が生じる。従って、マグネティックスペーシングの設計値が非常に小さい場合には、突出したMR読出しヘッド素子部が磁気ディスク表面に接触し、その際の摩擦熱によってMR読出しヘッド素子の電気抵抗値が変化し、異常信号(サーマルアスペリティ(thermal asperity))が発生することがある。
このサーマルアスペリティを回避するために、マグネティックスペーシングを制御する方法が提案されている。例えば、特許文献1には、磁気ヘッド素子であるトランスデューサを備えたスライダにおいて、スライダ本体内に、又はスライダ本体とトランスデューサとの間にトランンスデューサに近接して発熱体を設ける方法が開示されている。この発熱体を通電によって発熱させ、保護膜を含むトランスデューサ形成領域とスライダ本体との熱膨張率の差を利用して、トランスデューサを突出させてマグネティックスペーシングを制御している。
また、特許文献2には、熱膨張体に通電することによって、書込み用及び読出し用の素子を磁気ディスク面に接近させる薄膜磁気ヘッド構造が開示されている。本構造においては、発熱体と熱膨張体とを一対にして配置し、発熱体の熱によって発熱体と対になった熱膨張体を熱膨張させ、その歪力でオーバーコート層を歪ませて書込み用及び読出し用の素子を磁気ディスク面に接近させている。
さらに、特許文献3には、磁気ヘッド素子の浮上面(ABS)とは反対側の位置に設けられた発熱手段を備えた薄膜磁気ヘッドが開示されている。磁気ヘッド素子の動作時に発熱手段が発熱せしめられることにより、磁気ヘッド素子をABS方向に突出させ、マグネティックスペーシングを調整している。
米国特許第5,991,113号明細書 特開2003−272335号公報 特開2003−168274号公報
しかしながら、このような発熱体や熱膨張体を具備した薄膜磁気ヘッド、又は発熱体や熱膨張体を備えないがインダクティブ書込みヘッド素子の発熱により熱膨張させるようにした薄膜磁気ヘッドにおいては、MR読出しヘッド素子へ熱及び応力等が印加され、その寿命低下や高温下での応力変化による特性変化(不安定性)が生じるという不都合が発生していた。
従来、このような薄膜磁気ヘッドのマグネティックスペーシングの制御において、MR読出しヘッド素子の温度上昇を現状維持するための工夫はほとんどなされていなかった。
従って、本発明の目的は、TPTP現象を積極的に利用してマグネティックスペーシングを制御する場合に、MR読出しヘッド素子の温度上昇を効果的に抑制することができる薄膜磁気ヘッド、この薄膜磁気ヘッドを備えたHGA、このHGAを備えた磁気ディスク装置、薄膜磁気ヘッドの設計方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法を提供することにある。
本発明によれば、少なくとも1つのインダクティブ書込みヘッド素子と、少なくとも1つの読出し磁気ヘッド素子とを備えており、磁気記録媒体と少なくとも1つの読出し磁気ヘッド素子とのスペーシングを発熱によって制御可能な薄膜磁気ヘッドであって、スペーシングのゲインSG(nm/℃)が、dPTPを発熱による素子先端の突出変化量(nm)、LRDMFを最大記録周波数の1/2の周波数における線記録密度(kFCI)とすると、式
SGLIMT=A・dPTP+B
A=1.4642E−02・exp(−6.6769E−05・LRDMF
B=4.9602E−01・exp(−2.0423E−03・LRDMF
によって定義されるスペーシングゲイン閾値SGTHLD(nm/℃)より大きい薄膜磁気ヘッドが提供される。
読出し磁気ヘッド素子のトータル出力ゲインTOUTGTAAを、発熱膨張によってスペーシングが小さくなることによる読出し磁気ヘッド素子の出力増加OUTGTAAと、読出し磁気ヘッド素子の温度を抑制するためにそのセンス電流を減少させることによる出力損失OUTLTAAとの両方を考慮して、TOUTGTAA=OUTGTAA・OUTLTAAとした場合、読出し磁気ヘッド素子の温度上昇に対するスペーシングの変化を表すスペーシングゲインSG(nm/℃)を上述のスペーシングゲイン閾値SGTHLD(nm/℃)より大きくすることにより、読出し磁気ヘッド素子の温度上昇を抑制してその寿命低下や高温下での応力変化による特性変化を阻止しつつ効果的なマグネティックスペーシング制御を行い出力特性を向上させることができる。
少なくとも1つのインダクティブ書込みヘッド素子のコイル導体とは別個に発熱体が設けられており、この発熱体の発熱によって、スペーシングが制御されることが好ましい。
少なくとも1つのインダクティブ書込みヘッド素子のコイル導体の発熱のみによって、スペーシングが制御されることも好ましい。
少なくとも1つの読出し磁気ヘッド素子が、面内通電型(CIP)構造若しくは垂直通電型(CPP)構造の巨大磁気抵抗効果(GMR)読出しヘッド素子又はトンネル磁気抵抗効果(TMR)読出しヘッド素子であることも好ましい。
本発明によれば、さらに、上述の薄膜磁気ヘッドと、薄膜磁気ヘッドを支持する支持機構とを備えたHGA及びこのHGAを少なくとも1つ備えた磁気ディスク装置が提供される。
本発明によれば、さらにまた、少なくとも1つのインダクティブ書込みヘッド素子と、少なくとも1つの読出し磁気ヘッド素子とを備えており、磁気記録媒体と少なくとも1つの読出し磁気ヘッド素子とのスペーシングを発熱によって制御可能な薄膜磁気ヘッドの設計方法であって、スペーシングのゲインSG(nm/℃)が、dPTPを発熱による素子先端の突出変化量(nm)、LRDMFを最大記録周波数の1/2の周波数における線記録密度(kFCI)とすると、式
SGLIMT=A・dPTP+B
A=1.4642E−02・exp(−6.6769E−05・LRDMF
B=4.9602E−01・exp(−2.0423E−03・LRDMF
によって定義されるスペーシングゲイン閾値SGTHLD(nm/℃)より大きくなるように設定する薄膜磁気ヘッドの設計方法及び製造方法が提供される。
本発明によれば、読出し磁気ヘッド素子の温度上昇を抑制してその寿命低下や高温下での応力変化による特性変化を阻止しつつ、効果的なマグネティックスペーシング制御を行い出力特性を向上させることができる。
図1は本発明による磁気ディスク装置の一実施形態における要部の構成を概略的に示す斜視図であり、図2はHGA全体を表す斜視図であり、図3はHGAの先端部に装着されている磁気ヘッドスライダの斜視図である。
図1において、10はスピンドルモータの回転軸11の回りを回転する複数の磁気ディスク、12は磁気ヘッドスライダに形成された薄膜磁気ヘッドをトラック上に位置決めするためのアセンブリキャリッジ装置、13は薄膜磁気ヘッドの読み書き動作及び発熱動作を制御するための記録再生回路をそれぞれ示している。
アセンブリキャリッジ装置12には、複数の駆動アーム14が設けられている。これらの駆動アーム14は、ボイスコイルモータ(VCM)15によってピボットベアリング軸16を中心にして角揺動可能であり、この軸16に沿った方向にスタックされている。各駆動アーム14の先端部には、HGA17が取り付けられている。各HGA17には、磁気ヘッドスライダが、各磁気ディスク10の表面に対向するように設けられている。磁気ディスク10、駆動アーム14、HGA17及び磁気ヘッドスライダは、単数であっても良い。
図2に示すように、HGA17は、サスペンション20の先端部に、薄膜磁気ヘッドを有する磁気ヘッドスライダ21を固着し、さらにその磁気ヘッドスライダ21の端子電極に配線部材25の一端を電気的に接続して構成される。
サスペンション20は、ロードビーム22と、このロードビーム22上に固着され支持された弾性を有するフレクシャ23と、ロードビーム22の基部に設けられたベースプレート24と、フレクシャ23上に設けられておりリード導体及びその両端に電気的に接続された接続パッドからなる配線部材25とから主として構成されている。
本発明のHGAにおけるサスペンションの構造は、以上述べた構造に限定されるものではないことは明らかである。なお、図示されていないが、サスペンション20の途中にヘッド駆動用ICチップを装着してもよい。
図3に示すように、本実施形態における磁気ヘッドスライダ21は、互いに積層された書込み磁気ヘッド素子及び読出し磁気ヘッド素子を含む薄膜磁気ヘッド30と、これらの素子に接続された4つの信号端子電極31と、図3には示されていない発熱体に流す電流用の2つの駆動端子電極32とを、その素子形成面33上に備えている。なお、図3において、34は磁気ヘッドスライダ21のABSである。
図4は本実施形態における薄膜磁気ヘッドの一構成例を概略的に示す断面図である。
同図において、磁気ヘッドスライダ40はABS40aを有し、書込み又は読出し動作時には回転する磁気ディスク表面41上において流体力学的に所定の間隙をもって浮上している。このスライダ40のABS40aを底面とした際の一つの側面(素子形成面)40bに、読出し用のMR読出しヘッド素子42と、書込み用のインダクティブ書込みヘッド素子43と、これらの素子を覆うオーバーコート層44とが形成されている。
MR読出しヘッド素子42は、MR層42aと、この層を挟む位置に配置される下部シールド層42b及び上部シールド層42cとを含む。MR層42aは、CIP−GMR多層膜、CPP−GMR多層膜又はTMR多層膜からなり、非常に高い感度で信号磁界を感知する。下部シールド層42b及び上部シールド層42cは磁性層であり、MR層42aに対して雑音となる外部磁界を遮断する役割を有する。インダクティブ書込みヘッド素子43は、下部磁極層43a、上部磁極層43b及びコイル層43cを含む。下部磁極層43a及び上部磁極層43bは、コイル層43cから発生した磁束を、書込みがなされる磁気ディスク表面41まで収束させながら導くための磁路である。
MR読出しヘッド素子42及びインダクティブ書込みヘッド素子43の磁気ディスク表面41側の端は、磁極端リセス(PTR)面44aとなっている。このPTR面44aには、保護膜としてダイアモンドライクカーボン(DLC)等のコーディングが施されている。なお、磁気ヘッド素子部のPTR面と磁気ディスク表面との磁気ヘッド素子動作時における距離がマグネティックスペーシングとなる。
本実施形態において、発熱体45は、MR読出しヘッド素子42及びインダクティブ書込みヘッド素子43の磁気ヘッドスライダ40とは反対側の位置となる、オーバーコート層44内に形成されている。
このような発熱体45の構造、形状、構成材料、位置及びその駆動方法や薄膜磁気ヘッド自体の構造、形状及び構成材料等を調整することにより、本実施形態では、発熱体45の発熱によるスペーシングゲインSG(nm/℃)が、式
SGLIMT=A・dPTP+B
A=1.4642E−02・exp(−6.6769E−05・LRDMF
B=4.9602E−01・exp(−2.0423E−03・LRDMF
によって定義されるスペーシングゲイン閾値SGTHLD(nm/℃)より大きくなるように設定されている。ここで、dPTPは発熱による素子先端の目標突出変化量、即ちスペーシング変化量(nm)、LRDMFを最大記録周波数の1/2の周波数における線記録密度(kFCI)である。
以下、この式の導出及びその意味するところについて詳細に説明する。
MR読出しヘッド素子42のトータル出力ゲインTOUTGTAA(出力の変化量、TAA(トラック平均振幅)の割合(%)で表示)を、発熱膨張によってスペーシングが小さくなることによるMR読出しヘッド素子の出力増加OUTGTAA(TAAの割合(%)で表示)と、MR読出しヘッド素子の温度を抑制するためにそのセンス電流を減少させることによる出力損失OUTLTAA(TAAの割合(%)で表示)との両方を考慮して、TOUTGTAA=OUTGTAA・OUTLTAAとであると考える。
ここで、発熱膨張によってスペーシングが小さくなることによるMR読出しヘッド素子の出力増加OUTGTAAは、記録媒体と磁気ヘッドとの分離損失の式に基づいて求めることができる。
分離損失は、一般に、Ls=54.6Δd/λ(dB)から与えられる。ここで、Δdは磁気ヘッドのギャップにおけるスペーシングの変化量(nm)、λは記録信号波長(nm)である。
一方、発熱膨張したときのMR読出しヘッド素子42の出力をTAA1(TAAの割合(%)で表示)、発熱膨張していないときのMR読出しヘッド素子42の出力をTAA2(TAAの割合(%)で表示)とすると、このLsはLs=20Log(TAA1/TAA2)であり、従って、20Log(TAA1/TAA2)=54.6Δd/λが成立し、出力増加OUTGTAAをこのTAA1/TAA2から求めることができる。
図5はスペーシングの変化量Δdに対する出力増加OUTGTAAを実測によって求めた値と、上述の式を用いて計算によって求めた値とを示す特性図である。ただし、実測では、薄膜磁気ヘッドの浮上量を変化させることによってスペーシングの変化を得てTAAを測定している。同図より、計算値と実測値とが互いに良く一致していることが分かる。
MR読出しヘッド素子42の温度を抑制するためにそのセンス電流を減少させることによる出力損失OUTLTAAは、以下のようにして求めることができる。
図6はMR読出しヘッド素子の素子抵抗値RMRに対するその温度上昇値特性をセンス電流Isをパラメータとして示した特性図であり、図7は2つのサンプルについて、MR読出しヘッド素子のセンス電流Isに対するその最大許容素子抵抗値RMRMAX特性を示す特性図である。
MR読出しヘッド素子の最大許容素子抵抗値RMRMAXとは、所定の環境下(70℃、100%デューティサイクル)におけるMR読出しヘッド素子の寿命が2.5年確保されるために許容される最大素子抵抗値であり、この値はセンス電流によって変化する。MR読出しヘッド素子は、この値RMRMAX以下の素子抵抗値であることが必ず要求される。
図6及び図7の特性から、発熱体45の発熱によるMR読出しヘッド素子42の温度上昇値dTEMPに対するセンス電流の最大許容値IsMAXの特性を求めると、図8のごとくなる。ただし、MR読出しヘッド素子の素子抵抗値RMRをパラメータとして用いている。
例えば、素子抵抗値がRMR=45Ωの場合、図7より、dTEMP=0のときのセンス電流の最大許容値IsMAXは3.05mAとなり、図6より、この場合のMR読出しヘッド素子の最大許容温度上昇値は39.6℃となる。即ち、MR読出しヘッド素子は39.6℃より高めることができないため、発熱体45の発熱によってMR読出しヘッド素子42の温度が上昇する分、センス電流Isを低減することが必要となる。これは、図6の素子抵抗値がRMR=45Ωにおけるセンス電流IsとMR読出しヘッド素子の温度上昇値との関係から求めることができる。
図8より、dTEMP(x)に対するIsMAX(y)の近似式は、RMR=38Ωの場合にy=−0.0005x−0.0397x+3.68となり、RMR=45Ωの場合にy=−0.0004x−0.0314x+3.05となり、RMR=52Ωの場合にy=−0.0004x−0.0265x+2.65となる。
図8における素子抵抗値がRMR=45Ωの場合の特性を、Q=(MR読出しヘッド素子の温度上昇値dTEMP)/(スペーシング変化量dPTP)(℃/nm)なるパラメータ用いて表すと、図9のごとくなる。
図9は発熱による素子先端の目標突出変化量、即ちスペーシング変化量dPTPに対するセンス電流の最大許容値IsMAXの特性図である。
計算条件は、磁気ディスクの外周部(OD、半径45.91mmの位置)において中間周波数(MF、最大記録周波数HFの1/2の周波数)で記録されているものとした。磁気ディスクの回転速度は7200rpm、最大記録周波数HFは492MHz、中間周波数MFは246MHz、線記録密度は361kFCI、記録波長λは140.7nmである。センス電流の最大許容値IsMAXは3.05mAであり、この場合のMR読出しヘッド素子の最大許容温度上昇値は39.6℃である。MR読出しヘッド素子の出力TAAがそのセンス電流Isの変化に比例するとし、MR読出しヘッド素子の最大許容温度上昇値を39.6℃に維持するという条件である。
図9より、スペーシング変化量が同じであれば、Q(=dTEMP/dPTP)が大きくなると、温度上昇が増大するのでセンス電流Isを小さくする必要がある。その結果、Qが大きくなると、MR読出しヘッド素子の出力損失が増大する(OUTLTAA値は小さくなる)。
この出力損失OUTLTAAと発熱膨張によってスペーシングが小さくなることによるMR読出しヘッド素子の出力増加OUTGTAAとから、トータル出力ゲインTOUTGTAAを、TOUTGTAA=OUTGTAA・OUTLTAAから算出した結果が図10に示されている。
図10は、発熱による素子先端の目標突出変化量、即ちスペーシング変化量dPTPに対するトータル出力ゲインTOUTGTAAの特性図である。ただし、Q=(MR読出しヘッド素子の温度上昇値dTEMP)/(スペーシング変化量dPTP)(℃/nm)をパラメータとして用いている。同図より、Qが大きくなるとトータル出力ゲインTOUTGTAAが小さくなることが分かる。
同図において、スペーシング変化量dPTPが一例として6nmである場合の、1/Q、即ちスペーシングゲインSGに対するトータル出力ゲインTOUTGTAAを求めた結果が図11に示されている。
図11は、1/Qに対するトータル出力ゲインTOUTGTAAの特性図である。
トータル出力ゲインTOUTGTAAは、ゼロより大きいことが必須であるため、同図のゼロクロス点の1/Q(スペーシングゲインSG)がスペーシングゲイン閾値SGTHLDとなる。スペーシングゲインSGは、このスペーシングゲイン閾値SGTHLDより大きくなくてはならない。dPTP=6nmの場合のスペーシングゲイン閾値SGTHLDは、同図より、0.33nm/℃である。スペーシングゲインSGをさらに大きくすれば、トータル出力ゲインTOUTGTAAがより大きくなるので、好ましい。
図12はスペーシング変化量dPTPをパラメータとした場合のスペーシングゲインSGに対するトータル出力ゲインTOUTGTAAの特性図である。
同図の各dPTPについてゼロクロス点のスペーシングゲインSGを求めたものが図13である。
図13はスペーシング変化量dPTPに対するスペーシングゲイン閾値SGTHLD特性を示す特性図である。
同図の近似式は、y=0.0003x+0.0188x+0.226となる。発熱体を設けた薄膜磁気ヘッドを設計する場合、そのスペーシングゲインSGをスペーシングゲイン閾値SGTHLD以上とすること、即ち同図の斜線の範囲内とすることが必要となる。
線記録密度LRDMFを変えて、従って記録波長を変えて、スペーシング変化量dPTPに対するスペーシングゲイン閾値SGTHLD特性を算出した結果が図14に示されている。同図において、線記録密度LRDMF=301kFCIの特性の近似式はy=0.0144x+0.2849であり、線記録密度LRDMF=361kFCIの特性の近似式はy=0.0143x+0.2380であり、線記録密度LRDMF=404kFCIの特性の近似式はy=0.0142x+0.2127であり、線記録密度LRDMF=451kFCIの特性の近似式はy=0.0143x+0.1890であり、線記録密度LRDMF=499kFCIの特性の近似式はy=0.0140x+0.1736であり、線記録密度LRDMF=602kFCIの特性の近似式はy=0.0141x+0.1435であり、線記録密度LRDMF=704kFCIの特性の近似式はy=0.0140x+0.1231であって、これらは互いに相似している。即ち、スペーシングゲイン閾値SGTHLDは、線記録密度LRDMFに従った一次関数として表すことができる。
図15はスペーシングゲイン閾値SGTHLDを線記録密度LRDMFの一次関数SGLIMT=A・dPTP+Bとして表した場合の線記録密度LRDMFに対する係数A及びBの関係を示した図である。
同図より、係数Aは近似式y=1.4642E−02・exp(−6.6769E−05x)で表され、係数Bはy=4.9602E−01・exp(−2.0423E−03x)で表される。
従って、スペーシングゲイン閾値SGTHLDは、
SGLIMT=A・dPTP+B
A=1.4642E−02・exp(−6.6769E−05・LRDMF
B=4.9602E−01・exp(−2.0423E−03・LRDMF
によって定義されることとなる。
図16は素子抵抗値が異なる場合に、トータル出力ゲインTOUTGTAAがどのように変わるかを調べたスペーシング変化量dPTPに対するトータル出力ゲインTOUTGTAAの特性図である。同図より、RMR=45Ωの場合に比較して、RMR=38Ωの場合及びRMR=52Ωの場合も共に同様のトータル出力ゲインが得られていることが分かる。
発熱体45を有する薄膜磁気ヘッドを設計及び製造する場合、MR読出しヘッド素子42の温度上昇に対するスペーシングの変化を表すスペーシングゲインSG(nm/℃)を、このスペーシングゲイン閾値SGTHLD(nm/℃)より大きくするように設計及び製造することにより、MR読出しヘッド素子42の温度上昇を抑制してその寿命低下や高温下での応力変化による特性変化を阻止しつつ効果的なマグネティックスペーシング制御を行い出力特性を向上させることができる。また、この条件を守って設計すれば良いため、薄膜磁気ヘッドの設計が非常に容易となる。
なお、本実施形態の変更態様においては、図4の破線で示すように、発熱体45′をPTR面44aから見てMR読出しヘッド素子42の後側のみに設けても良い。また、図示されていないが、発熱体を、MR読出しヘッド素子42と書込みヘッド素子43との間、又はPTR面44aから見て書込みヘッド素子43の後側に設けることもあり得る。即ち、発熱体は薄膜磁気ヘッドのいずれの位置に設けても良く、また、発熱体を別個に設けることなく、書込みヘッド素子のコイル導体がこの発熱体を兼用するように構成しても良い。
図4の実線で示す位置、即ちMR読出しヘッド素子42及びインダクティブ書込みヘッド素子43の磁気ヘッドスライダ40とは反対側の位置に発熱体45が形成されている構造において、この発熱体45に100mWの電力を印加した場合、スペーシング変化量がdPTP=9.79nm、温度上昇値がdTEMP=10.5℃、Q=1.073℃/nm、スペーシングゲインがSG=1/Q=0.932nm/℃であった。
一方、スペーシングゲイン閾値SGTHLDを線記録密度LRDMFを変えて前述の式から算出すると、表1のごとくなり、ペーシングゲインSGがスペーシングゲイン閾値SGTHLDより大きいという上述の条件が満足されている。
Figure 2005327383
図4の破線で示す位置、即ちPTR面44aから見てMR読出しヘッド素子42の後側の位置に発熱体45′が形成されている構造において、この発熱体45′に100mWの電力を印加した場合、スペーシング変化量がdPTP=6.71nm、温度上昇値がdTEMP=12.5℃、Q=1.863℃/nm、スペーシングゲインがSG=1/Q=0.537nm/℃であった。
スペーシングゲイン閾値SGTHLDは前述の通り表1のごとくであり、この場合も、ペーシングゲインSGがスペーシングゲイン閾値SGTHLDより大きいという前述の条件が満足されている。
以上述べた実施形態及び実施例は全て本発明を例示的に示すものであって限定的に示すものではなく、本発明は他の種々の変形態様及び変更態様で実施することができる。従って本発明の範囲は特許請求の範囲及びその均等範囲によってのみ規定されるものである。
本発明による磁気ディスク装置の一実施形態における要部の構成を概略的に示す斜視図である。 HGA全体を表す斜視図である。 HGAの先端部に装着されている磁気ヘッドスライダの斜視図である。 図1の実施形態における薄膜磁気ヘッドの一構成例を概略的に示す断面図である。 スペーシングの変化量Δdに対する出力増加OUTGTAAの実測値と計算値とを示す特性図である。 MR読出しヘッド素子の素子抵抗値に対するその温度上昇値特性をセンス電流Isをパラメータとして示した特性図である。 MR読出しヘッド素子のセンス電流Isに対するその最大許容素子抵抗値特性を示す特性図である。 発熱体によるMR読出しヘッド素子の温度上昇値dTEMPに対するセンス電流の最大許容値IsMAX特性を示す特性図である。 目標突出変化量dPTPに対するセンス電流の最大許容値IsMAX特性を示す特性図である。 目標突出変化量dPTPに対するトータル出力ゲインTOUTGTAAの特性図である。 トータル出力ゲインTOUTGTAAに対する1/Qの特性図である。 スペーシング変化量dPTPをパラメータとした場合のスペーシングゲインSGに対するトータル出力ゲインTOUTGTAAの特性図である。 スペーシング変化量dPTPに対するスペーシングゲイン閾値SGTHLD特性を示す特性図である。 線記録密度LRDMFをパラメータとした場合のスペーシング変化量dPTPに対するスペーシングゲイン閾値SGTHLDの特性図である。 スペーシングゲイン閾値SGTHLDを線記録密度LRDMFの一次関数として表した場合のこの線記録密度LRDMFに対する一次関数の係数A及びBの関係を示した図である。 スペーシング変化量dPTPに対するトータル出力ゲインTOUTGTAAの特性図である。
符号の説明
10 磁気ディスク
11 回転軸
12 アセンブリキャリッジ装置
13 記録再生回路
14 駆動アーム
15 ボイスコイルモータ
16 ピボットベアリング軸
17 HGA
20 サスペンション
21、40 磁気ヘッドスライダ
22 ロードビーム
23 フレクシャ
24 ベースプレート
25 配線部材
30 薄膜磁気ヘッド
31 信号端子電極
32 駆動端子電極
33、40b 素子形成面
34、40a ABS
41 磁気ディスク表面
42 MR読出しヘッド素子
42a MR層
42b 下部シールド層
42c 上部シールド層42c
43 インダクティブ書込みヘッド素子
43a 下部磁極層
43b 上部磁極層
43c コイル層
44 オーバーコート層
44a PTR面
45、45′ 発熱体

Claims (8)

  1. 少なくとも1つのインダクティブ書込みヘッド素子と、少なくとも1つの読出し磁気ヘッド素子とを備えており、磁気記録媒体と前記少なくとも1つの読出し磁気ヘッド素子とのスペーシングを発熱によって制御可能な薄膜磁気ヘッドであって、前記スペーシングのゲインSG(nm/℃)が、dPTPを発熱による素子先端の突出変化量(nm)、LRDMFを最大記録周波数の1/2の周波数における線記録密度(kFCI)とすると、式
    SGLIMT=A・dPTP+B
    A=1.4642E−02・exp(−6.6769E−05・LRDMF
    B=4.9602E−01・exp(−2.0423E−03・LRDMF
    によって定義されるスペーシングゲイン閾値SGTHLD(nm/℃)より大きいことを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
  2. 前記少なくとも1つのインダクティブ書込みヘッド素子のコイル導体とは別個に発熱体が設けられており、該発熱体の発熱によって、前記スペーシングが制御されることを特徴とする請求項1に記載の薄膜磁気ヘッド。
  3. 前記少なくとも1つのインダクティブ書込みヘッド素子のコイル導体の発熱のみによって、前記スペーシングが制御されることを特徴とする請求項1に記載の薄膜磁気ヘッド。
  4. 前記少なくとも1つの読出し磁気ヘッド素子が、面内通電型構造若しくは垂直通電型構造の巨大磁気抵抗効果読出しヘッド素子又はトンネル磁気抵抗効果読出しヘッド素子であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の薄膜磁気ヘッド。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の薄膜磁気ヘッドと、該薄膜磁気ヘッドを支持する支持機構とを備えたことを特徴とするヘッドジンバルアセンブリ。
  6. 請求項5に記載のヘッドジンバルアセンブリを少なくとも1つ備えたことを特徴とする磁気ディスク装置。
  7. 少なくとも1つのインダクティブ書込みヘッド素子と、少なくとも1つの読出し磁気ヘッド素子とを備えており、磁気記録媒体と前記少なくとも1つの読出し磁気ヘッド素子とのスペーシングを発熱によって制御可能な薄膜磁気ヘッドの設計方法であって、前記スペーシングのゲインSG(nm/℃)が、dPTPを発熱による素子先端の突出変化量(nm)、LRDMFを最大記録周波数の1/2の周波数における線記録密度(kFCI)とすると、式
    SGLIMT=A・dPTP+B
    A=1.4642E−02・exp(−6.6769E−05・LRDMF
    B=4.9602E−01・exp(−2.0423E−03・LRDMF
    によって定義されるスペーシングゲイン閾値SGTHLD(nm/℃)より大きくなるように設定することを特徴とする薄膜磁気ヘッドの設計方法。
  8. 少なくとも1つのインダクティブ書込みヘッド素子と、少なくとも1つの読出し磁気ヘッド素子とを備えており、磁気記録媒体と前記少なくとも1つの読出し磁気ヘッド素子とのスペーシングを発熱によって制御可能な薄膜磁気ヘッドの製造方法であって、前記スペーシングのゲインSG(nm/℃)が、dPTPを発熱による素子先端の突出変化量(nm)、LRDMFを最大記録周波数の1/2の周波数における線記録密度(kFCI)とすると、式
    SGLIMT=A・dPTP+B
    A=1.4642E−02・exp(−6.6769E−05・LRDMF
    B=4.9602E−01・exp(−2.0423E−03・LRDMF
    によって定義されるスペーシングゲイン閾値SGTHLD(nm/℃)より大きくなるように設定することを特徴とする薄膜磁気ヘッドの製造方法。
JP2004144932A 2004-05-14 2004-05-14 薄膜磁気ヘッド、該薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリ、該ヘッドジンバルアセンブリを備えた磁気ディスク装置、薄膜磁気ヘッドの設計方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法 Pending JP2005327383A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004144932A JP2005327383A (ja) 2004-05-14 2004-05-14 薄膜磁気ヘッド、該薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリ、該ヘッドジンバルアセンブリを備えた磁気ディスク装置、薄膜磁気ヘッドの設計方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
US11/113,973 US7283328B2 (en) 2004-05-14 2005-04-26 Thin-film magnetic head, head gimbal assembly with thin-film magnetic head, magnetic disk drive apparatus with head gimbal assembly, method for designing thin-film magnetic head and manufacturing method of thin-film magnetic head
CNB200510070265XA CN100463051C (zh) 2004-05-14 2005-05-13 薄膜磁头、万向头组件和磁盘驱动设备以及设计制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004144932A JP2005327383A (ja) 2004-05-14 2004-05-14 薄膜磁気ヘッド、該薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリ、該ヘッドジンバルアセンブリを備えた磁気ディスク装置、薄膜磁気ヘッドの設計方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005327383A true JP2005327383A (ja) 2005-11-24

Family

ID=35309157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004144932A Pending JP2005327383A (ja) 2004-05-14 2004-05-14 薄膜磁気ヘッド、該薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリ、該ヘッドジンバルアセンブリを備えた磁気ディスク装置、薄膜磁気ヘッドの設計方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7283328B2 (ja)
JP (1) JP2005327383A (ja)
CN (1) CN100463051C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009252343A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Headway Technologies Inc 再生記録磁気ヘッド、ならびに多層ダイナミックフライヒータ構造体およびその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004259351A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ及びハードディスク装置
US7656619B1 (en) * 2003-06-05 2010-02-02 Seagate Technology Llc Magnetic head sliders for disk drives having a heating element and pedestal in thick undercoat layer
US7430098B1 (en) 2005-01-18 2008-09-30 Western Digital (Fremont), Llc Perpendicular magnetic recording head with dynamic flying height heating element
US7372665B1 (en) * 2005-01-18 2008-05-13 Western Digital (Fremont), Llc Magnetic recording head with resistive heating element located near the write coil
US7403354B2 (en) * 2005-02-28 2008-07-22 Seagate Technology Llc Two layer writer heater using writer as one current lead
US8310779B2 (en) 2005-04-27 2012-11-13 Seagate Technology Llc Head assembly having a sensing element
JP4128192B2 (ja) * 2005-07-26 2008-07-30 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US7505227B2 (en) * 2006-05-03 2009-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for preventing excessive thermal pole tip protrusion in slider of a hard disk drive
KR20080090011A (ko) * 2007-04-03 2008-10-08 삼성전자주식회사 저온에서 헤드의 불안정성을 개선한 하드디스크 드라이브및 그 방법
US8749920B1 (en) * 2011-12-16 2014-06-10 Western Digital (Fremont), Llc Magnetic recording head with dynamic fly height heating and having thermally controlled pole tip protrusion to control and protect reader element
US8670214B1 (en) 2011-12-20 2014-03-11 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for providing enhanced thermal expansion for hard disk drives

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5991113A (en) 1997-04-07 1999-11-23 Seagate Technology, Inc. Slider with temperature responsive transducer positioning
JP3737927B2 (ja) 2000-02-23 2006-01-25 アルプス電気株式会社 複合磁気ヘッド
JPWO2002037480A1 (ja) * 2000-10-26 2004-03-11 株式会社日立製作所 磁気ヘッドスライダ及び磁気ディスク装置
JP3934055B2 (ja) * 2001-01-25 2007-06-20 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 統合静電スライダ浮上高制御
US7092193B1 (en) * 2001-02-16 2006-08-15 Maxtor Corporation Dynamically adjustable head disk spacing slider using thermal expansion
JP3660633B2 (ja) 2001-02-26 2005-06-15 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP3587792B2 (ja) 2001-03-15 2004-11-10 アルプス電気株式会社 磁気検出素子及びその製造方法
US7064930B2 (en) * 2001-05-23 2006-06-20 Seagate Technology Llc Slider deposits for control of pole-to-disc spacing
JP3636133B2 (ja) * 2001-11-29 2005-04-06 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッド、該薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリ及び該ヘッドジンバルアセンブリを備えた磁気ディスク装置
JP2003272335A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Toshiba Corp 磁気ディスク装置
US7035046B1 (en) * 2002-03-19 2006-04-25 Western Digital (Fremont), Inc. System and method for minimizing thermal pole tip protrusion
US6992865B2 (en) * 2003-06-19 2006-01-31 Seagate Technology Llc Headstack with semi-permanently deformable element for pole-tip recession adjustment
JP2006053973A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッド・スライダおよび磁気ディスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009252343A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Headway Technologies Inc 再生記録磁気ヘッド、ならびに多層ダイナミックフライヒータ構造体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050254171A1 (en) 2005-11-17
US7283328B2 (en) 2007-10-16
CN100463051C (zh) 2009-02-18
CN1707619A (zh) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4093250B2 (ja) オーバーコート積層体内に発熱体を備えた薄膜磁気ヘッド、該薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリ及び該ヘッドジンバルアセンブリを備えた磁気ディスク装置
US7283328B2 (en) Thin-film magnetic head, head gimbal assembly with thin-film magnetic head, magnetic disk drive apparatus with head gimbal assembly, method for designing thin-film magnetic head and manufacturing method of thin-film magnetic head
US8810947B1 (en) Recessing a near field transducer in a heat-assisted magnetic recording head
JP2006024289A (ja) 発熱体を備えた薄膜磁気ヘッド、該薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリ及び該ヘッドジンバルアセンブリを備えた磁気ディスク装置
US8064160B2 (en) Magnetic head for perpendicular magnetic recording with coil wound around pole layer
US7542243B2 (en) Slider with transducing and heating elements formed on trailing end thereof and sharing same thin film structure
US20060077591A1 (en) Thin-film magnetic head with heater for adjusting magnetic spacing
JP2007207307A (ja) 浮上ヘッドスライダおよび記録媒体駆動装置
US8363346B2 (en) Magnetic head and disk drive with same
US20080198510A1 (en) Head slider and storage medium drive
US7719783B2 (en) Hard disk drive with mechanism for controlling protrusion of head
JP2005032429A (ja) スライダおよびそれを使用したシステムおよび方法
JP2021044031A (ja) 磁気ヘッドおよびこれを備えるディスク装置
US20090103208A1 (en) Magnetic head
JP2007287190A (ja) 薄膜磁気ヘッド
US9013966B1 (en) Magnetic recording head and disk device including the same
JP5117204B2 (ja) ヘッドスライダ、ハードディスクドライブ及びヘッドスライダの浮上高さの制御方法
US7417209B2 (en) Recording disk drive with reduced noise thermal flyheight control
JP2006351115A (ja) 抵抗発熱体を備えた薄膜磁気ヘッド
JP4704947B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP5847901B2 (ja) 高熱伝導率材料用の半田付け電極
JP2012133860A (ja) ハードディスクドライブ及びヘッドスライダ
JP2006196127A (ja) 薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気ディスクドライブ装置
JP2005322279A (ja) 発熱体を備えた薄膜磁気ヘッド、該薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリ及び該ヘッドジンバルアセンブリを備えた磁気ディスク装置
US9087536B2 (en) Thermally-assisted magnetic recording head and disk drive with the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060915

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070202