JP3934055B2 - 統合静電スライダ浮上高制御 - Google Patents

統合静電スライダ浮上高制御 Download PDF

Info

Publication number
JP3934055B2
JP3934055B2 JP2002560125A JP2002560125A JP3934055B2 JP 3934055 B2 JP3934055 B2 JP 3934055B2 JP 2002560125 A JP2002560125 A JP 2002560125A JP 2002560125 A JP2002560125 A JP 2002560125A JP 3934055 B2 JP3934055 B2 JP 3934055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
gap
flying height
tip
disk drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002560125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004518238A (ja
JP2004518238A5 (ja
Inventor
ボニン、ウェイン
− エディン ボータゴーウ、ザイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seagate Technology LLC
Original Assignee
Seagate Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seagate Technology LLC filed Critical Seagate Technology LLC
Publication of JP2004518238A publication Critical patent/JP2004518238A/ja
Publication of JP2004518238A5 publication Critical patent/JP2004518238A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3934055B2 publication Critical patent/JP3934055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/581Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following maintaining desired contact or spacing by direct interaction of forces generated between heads or supports thereof and record carriers or supports thereof, e.g. attraction-repulsion interactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/16Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads
    • G11B21/20Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier
    • G11B21/21Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier with provision for maintaining desired spacing of head from record carrier, e.g. fluid-dynamic spacing, slider
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1418Disposition or mounting of heads or record carriers
    • G11B9/1427Disposition or mounting of heads or record carriers with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other or for access to indexed parts without effectively imparting a relative movement
    • G11B9/1436Disposition or mounting of heads or record carriers with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other or for access to indexed parts without effectively imparting a relative movement with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other
    • G11B9/1445Disposition or mounting of heads or record carriers with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other or for access to indexed parts without effectively imparting a relative movement with provision for moving the heads or record carriers relatively to each other switching at least one head in operating function; Controlling the relative spacing to keep the head operative, e.g. for allowing a tunnel current flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、一般にディスク・ドライブ・データ記憶装置に関し、特に、スライダとディスク間の浮上高間隔を制限無く制御することに関する。
【0002】
(発明の背景)
ディスク・ドライブは、加圧されると温まり温度が上昇する。特に、ディスク・ドライブで使用されるヘッドにおいて、大幅な温度の上昇が起こる。これらのヘッドはスライダ基板に被着された磁気変換器を含んでいる。磁気変換器は読取/書込電流を運び、これらの電流がヘッドにおいて熱を生じさせる。磁気変換器内に放散される熱の総量に対してヘッドの面領域が小さいために、ヘッドにおける温度上昇は大幅なものになる。
【0003】
磁気変換器は、スライダ基板よりも高い熱膨張係数(CTE)を有する。温度が上昇するにつれ、磁気変換器はスライダ基板より大きい率で熱膨張する。熱膨張のために、磁気変換器の極/シールド先端はスライダ基板の浮上面から突き出ることになる。温度が高くなると、極/シールド先端は媒体により近くなり、変換器と媒体間の間隔はより狭くなる。低温における変換器と媒体間の間隔が十分でないと、高温において、突き出した極/シールド先端が媒体に当たることになる。
【0004】
高温における変換器と媒体の接触を避けるために、低温における浮上高は比較的高く保たれている。しかし、この低温における浮上高は、変換器の電気的性能、特に実現することのできる領域ビット密度(1平方インチあたりギガビット)を望ましくなく制限する。
【0005】
高温における極先端の突出に関する問題を解決するための方法および装置が必要である。
【0006】
(発明の概要)
ここに、浮上高を感知する電界放出センサを有するスライダを含むディスク・ドライブの実施例を開示する。
【0007】
ディスク・ドライブは、媒体面を有するディスク、浮上高間隔によって媒体面から離されている読取/書込ヘッドを含むスライダ、電界放出センサ、アクチュエータおよびフィードバック回路を含む。
【0008】
センサは、スライダ上に被着された電極先端を含む。電極先端は間隙を挟んで媒体面の第1の部分に面している。センサは、間隙を通して電流を導き、センサに間隙の長さを表す電気出力を提供する。
【0009】
アクチュエータは、受信アクチュエータ電気入力の機能として、浮上高間隔を調整する。フィードバック回路は、浮上高間隔を制御するためのセンサ電気出力のフィードバック機能として、アクチュエータ電気入力を提供する。
【0010】
本発明の実施例を特徴付ける上記および他の特徴および利点は、付随する図面および以下の詳細な記述により明らかとなるであろう。
【0011】
(図示された実施例の詳細な説明)
以下に説明される実施例において、ディスク・ドライブは、電界放出センサを有するスライダを含む。電界放出センサは、スライダとディスク上の媒体面間の間隙を横切って量子力学的トンネル電流を通すことによって浮上高を感知する。電界放出センサからの出力は、浮上高を調整するアクチュエータにフィードバックされる。ヘッドにおいて、高温における熱による極先端の突出が起こると、フィードバックはヘッドが衝突することを避けるために浮上高を制御し安定させる。
【0012】
領域密度を高めるという市場要求のために浮上高を低くするにつれ、実施例において示される制御および安定性がますます重要になる。更なる要素、例えば半導体業界からの、処理上の利点を得るためにシリコンをスライダ材料として使用するという要望は、都合の悪いことに、高温における極先端の突出が増すことによる更なる浮上高制御問題を引き起こすことになる。
【0013】
図1は、一以上の読取/書込ヘッドを有するスライダ110を含む、ディスク・ドライブ100の実施例を示している。ディスク・ドライブ100は、通常磁性材料の層である記憶媒体面106を有するディスク・パック126を含む。ディスク・パック126は、複数のディスクの積重ねを含む。読取/書込ヘッド・アセンブリ112は、積重なった各ディスクに対する読取/書込変換器を有するスライダ110を含む。ディスク・パック126は、読取/書込ヘッド・アセンブリ112がディスク・パック126の記憶面106上のデータのために異なった回転位置にアクセスすることができるように、矢印107によって示されるように回転する。
【0014】
読取/書込ヘッド・アセンブリ112は、ディスク・パック126の記憶面106上のデータのために異なった半径上の位置にアクセスすることができるように、ディスク・パック126に対して矢印122によって示される半径方向に動くように作動する。通常、読取/書込ヘッド・アセンブリ112は、ボイス・コイル・モータ118により作動される。ボイス・コイル・モータ118は、軸120を軸として回転するロータ116および、読取/書込ヘッド・アセンブリ112を作動させるアーム114を含む。アーム114は、スライダ110上の中央ジンバル点を下方向に押し、スライダ110を記憶面106の近くに保つ負荷力を生じさせる。一以上の読取/書込ヘッドがスライダ110上に被着され、記憶面106から浮上高分浮上する。位置回路130はスライダ110の半径上の位置を制御し、スライダ110上の読取/書込ヘッドとコンピュータ環境の電気的インターフェースとなる。
【0015】
図2および図3は、室温(図2)および高温(図3)における、ディスク媒体面240上を浮上するスライダ203の部分断面図を概略的に示している。ディスク・ドライブが動作中、ディスク・ドライブ内、特に変換器236内で電力が消費され、スライダ203の温度が上昇する。スライダ203の大きさが小さいのに対して変換器236内で消散する熱の総量が大きいために、スライダ203自身あるいは変換器236の温度は、ディスク・ドライブ全体の温度よりもかなり高くなることがある。
【0016】
基板201および複数の被着層202、236、210、231の熱膨張係数(CTE)は、通常互いに異なる。通常、スライダ203内の磁性金属層236のCTEはより大きく、絶縁層202、231、210のCTEはより小さい。これら全ての層は、層231、210、202および磁性金属層236の体積と比較してかなり大きな体積の基板201上に成長している。複数のヘッド層における材料の異なるCTEのために、スライダ203の形は高温になると歪んでしまう。図2に示されるような室温においては存在する極先端後退(PTR)237は、図3に示されるように、ヘッド温が上昇すると減少するかあるいは完全に消滅してしまう。PTRの温度に伴う変化は従来、熱PTR(T−PTR)と呼ばれている。しかし、高温において、極先端は図3に示されるように基板を超えて突出する。
【0017】
より高温の動作温度における極/シールド突出が、主に変換器236内の金属層の膨張により起こるようにするために、酸化アルミニウム層202、231、210のCTEは基板201のCTEに近いものである。この膨張は、隣接する基板201、ベース・コート層202、およびオーバー・コート層231、210によってわずかに制限される。
【0018】
ドライブが動作している間、スライダ203は回転する磁気記憶媒体面240上で浮上している。ドライブの全動作温度に渡って、浮上高238を、望ましい高領域ビット密度を読書きするのに必要なだけ十分低く保つ必要がある。スライダ203は、図3に示されるように磁気媒体面240と接触してはならない。浮上高238は、スライダ基板201に造り込まれている(図示されていない)浮上面222の形に影響される。浮上高はまた、アーム114(図1)によってかけられる負荷力によっても影響される。変換器236の性能は主に、記憶媒体とヘッド236の極/シールド先端との間の距離に依る。従って、ヘッド性能を高めるために、浮上高を低くする必要があり、またそれと矛盾するが、図3に示されるように高温においてヘッドが突出するためにヘッドが衝突するのを避けるために、浮上高を高くする必要もある。これら2つの矛盾する必要性は、以下に図4−10を参照して説明する実施例によって、大幅に改善された方法で満たされる。
【0019】
図2は、室温動作温度において磁気媒体面240上を浮上する変換器236の概要を示している。図2において、変換器236は、磁気媒体面240の最高点239に接触していない。図3は、高動作温度における同じ変換器236の概要を示している。変換器236の体積のほとんどは、大きなCTEを有する金属層とコイル絶縁体で形成されている。変換器内の金属層あるいはコイル絶縁体として使用されている硬化された光硬化性樹脂のCTEがより大きいために、変換器236の極/シールド先端は、室温において(図2)よりも高温において(図3)浮上面222に対してより突出することになる。T−PRTとして知られるこの効果は、高温において、変換器236を磁気媒体面240のより近くに置くこととなる。
【0020】
磁気変換器236は、電気的性能を良くするために、媒体に十分近い低い位置で浮上する必要がある。同時に、スライダ203は、機械的に媒体に接触すること無く、全ての条件下で浮上していなければならない。より低いヘッド温度(図2参照)における浮上高が十分に高くないと、より高いヘッド温度(図3参照)において突出した極/シールド先端235が媒体に当たり、熱的困難を引き起こす。これは磁気的不安定を引き起こし、汚染が摩擦学的問題を起こし、結果的にヘッドが衝突することとなる。より高いヘッド温度(図3)におけるヘッドと媒体の接触を避けるために、浮上高は、より低いヘッド温度(図2)において十分高くなければならず、ヘッドの電気的性能に望ましくない影響を与える。
【0021】
ヘッドと媒体を接触させることなく、動作温度の範囲に渡って浮上高を十分低く保つことは困難である。これらの問題は、以下に図4−10を参照して説明する構造によって大幅に改善された方法で解決される。
【0022】
図4−6は、ディスク・ドライブ100(図1)のようなディスク・ドライブにおいて、図2、図3において示される極先端突出の問題を軽減する方法に使用することのできるスライダ300を示している。
【0023】
スライダ300のいくつかの点は、従来の設計と同様である。スライダ300は、ディスク304が停止あるいは開始したときにスライダ300がディスク304上を滑るための滑走面として機能する、軌条301を含む。スライダ300の底面303は、上向きの空気力学的揚力305を提供するように形成されている。ジンバル点307は、ヘッド・アセンブリ112(図1)のようなヘッド・アセンブリに含まれる負荷ビームによって与えられる下向きの負荷力309をかける。ディスク304が通常の動作スピードで回転しているとき、空気力学的揚力305は、スライダ300をディスク304から離して持ち上げる。スライダ300はディスク304の表面上を空気の層に乗って浮上する。ディスク304は、データの読書きのための磁性材料を含む媒体面306を含む。読取/書込ヘッド308は、スライダ300上に被着されている。読取/書込ヘッド308は、媒体面306から浮上高間隔310によって離されている。読取/書込ヘッド308は、高温において極先端が突出するが、しかし、以下に説明するように、極先端突出の問題を軽減し比較的安定した浮上高を維持する構造が提供されている。
【0024】
電極先端302はスライダ300上に処理されている。電極先端302は、媒体面306の第1の部分314に間隙316を挟んで面している。電極先端302、間隙316、および媒体面306の第1の部分314は一体となってセンサ312を構成している。センサ312は間隙316を通して電流を導き、導線320上に間隙316の長さを表すセンサ電気出力を提供する。
【0025】
センサ312は、容量性センサではなく、感知のために熱電子放出に依存しない。センサ312を通る電流は容量性変位電流ではなく、センサ312上の電圧とほぼ同位相である。センサ312は、“電界放出”、“冷陰極効果”、“自己電子放出”、あるいは“トンネル”等と称される量子力学的効果上で動作できるように配備されている。
【0026】
導電体と真空(あるいは絶縁体)との間の面(インターフェース)が、面を横断して真空(あるいは絶縁体)にかけられた低レベルの電界に当てられているとき、面を横断して真空(あるいは絶縁体)に流れ込む電流の純流量はほとんどあるいはまったく無い。導電体内の電子のエネルギー・レベルはいわゆるフェルミ・レベルまで上がっている。面にはポテンシャル障壁がある。電子は、導電体から真空あるいは絶縁体への純流量を持たない。ポテンシャル障壁がフェルミ・レベルより、導電体の“仕事関数”と呼ばれる分大幅に高いからである。個々の電子が導電体から真空あるいは絶縁体へと逃げないとき、電子が喪失するために、導電体は、電子(負の電荷を帯びている)を導電体にすばやく引き戻す基本的に正電荷を帯びることになる。電界が低いときには、電界放出効果はほとんどない。
【0027】
しかし、表面を横断してかけられる電界が極度に高いとき、ポテンシャル障壁は薄くなり、電子が薄い障壁にトンネルを開け導電体に引き戻されないようにするのに十分なエネルギーを持つ可能性が僅かにある、ことが見出されている。この可能性のある電子の流れは、時に“トンネル電流”と称され、比較的温度に影響されない大きさを有している。トンネル効果のための条件が整い維持されると、驚くほど大量のトンネル電流、例えば1平方センチメートルあたり数千アンペアの電流が流れることがある。導電体面の近くに極端に高い電界があると、電界放出効果が現れる。この“電界放出”効果は、走査トンネル顕微鏡のような計測機器に使用されている。
【0028】
センサ312において、電極先端302は、先端面322(図6)において電界放出あるいはトンネル電流を提供するよう配置されている。電極先端302は超小型構造として形成されている。電極先端は、間隙316を通して量子力学的電界放出電流を提供するよう適合された先端面を有している。媒体面306の第1の部分314に面する先端面322の小さな領域は、間隙316を通る小さな電界放出電流を提供する。電極先端302もまた、鋭角端を形成する比較的薄い層として形成されている。この鋭角端形状の特徴は、間隙316を横切ってかけられる比較的低い電圧と共に、先端面322の周り、つまり、電極先端302と媒体面306の部分314との間に、高電界力(ボルト/メートル)を生じさせる。動いている媒体面における空気の境界層が間隙316の間を通り、間隙に蓄積される可能性のあるイオン化ガスを取り払う。先端面322近くの高電界力はトンネルのための条件を整える。以下に図8を参照してより詳細に説明するように、トンネル電流は、電極先端302に接続する電気回路によっても制限される。先端302は、抵抗器334に接続している。抵抗器334は接触パッド336に接続している。接触パッド336は、電気加圧源338に接続している。
【0029】
図4−6において、コンデンサ板332において受信されたアクチュエータ電気入力の機能として浮上高間隔310を調整する、容量性アクチュエータ330(図6)が装備されている。コンデンサ板332は、スライダ300の導電本体に形成されたテーブル形の突起部分である。スライダ300は、不純物を添加されたシリコンで形成されることが望ましい。容量性アクチュエータ330は、第2の容量性電極を形成する媒体面306の第2の部分340に面する、スライダ300上に処理された第1の容量性電極面332を有する。ひとつの好ましい構造において、第1の容量性電極面332は、電気的フィードバック利得を提供するために、間隙間隔316より大きいコンデンサ間隔342によって、第2の容量性電極340から離されている。
【0030】
電極先端302は、導電性である導電体320およびスライダ300を通して、コンデンサ板332に電気的に接続している。コンデンサ板332は、アクチュエータ電気入力として作用する。これらの電気的接続は、浮上高間隔310を制御するためのセンサ電気出力のフィードバック機能としてアクチュエータに電気入力を提供する、フィードバック回路を提供する。浮上高間隔310は、温度に関して安定し、スライダ300は、衝突する可能性が低く、より高い領域密度を得るために、媒体面により近く浮上することができる。
【0031】
ひとつの好ましい構造において、間隙316は5から15ナノメートルの範囲、あるいは、浮上高間隔310とほぼ同じ長さである。
【0032】
電極先端302は、間隙316に面する先端面322を有する。先端面322は金属であってもよく、あるいは、一以上のp−ドープ・ダイヤモンド、擬似ダイヤモンド炭素(DLC)、タングステン、モリブデン、ランタン・ヘキサボライド(lanthanum hexaboride)、シリカ分子、およびベリリア(beryllia)分子のような一定の電界放出特質を有するコーティングを有していてもよい。ひとつの好ましい構造において、電極先端302は、読取/書込ヘッド308における材料層の一部として形成されている。この好ましい構造において、電極先端302は、読取/書込ヘッド308の極先端が突出するのと同様に、高温において突出する傾向がある。
【0033】
動作において、読取/書込ヘッド308は、媒体面306上を浮上高310だけ浮上している。読取/書込ヘッド308は、熱を帯びると、媒体面306に向かってより突き出してくる。量子力学的センサ312の電極先端302もまた突き出し、導電体320上にあるセンサ出力を変化させる。導電体320上のセンサ出力の変化は、スライダ300を通して容量性アクチュエータ330にフィードバックされる。容量性アクチュエータ330は、これに応答してその引付力342を減少させ、これにより、高温における突出を少なくとも部分的に補うためにスライダ300を押し上げる。従って、浮上高310は安定し、読取/書込ヘッド308は、極先端の突出によって損傷させる恐れなく媒体面306により近い位置で動作することができる。このように間隔を狭くすることで、より高いビット密度を達成することができる。
【0034】
図7は、図5に示される構造に対応するブロック図である。図7は、図5に示される構造の制御システム面を示している。図7において、スライダ本体400は、ジンバル点にかけられる下向きの負荷力402、スライダ本体400の底面にかけられる上向きの空気力学的揚力404、および、スライダ本体を媒体面に対して作動する容量性アクチュエータ408における静電引力による制御された下向きのアクチュエータ力406、等の力によって作動する。容量性アクチュエータ408は、エラー信号とも呼ばれる、受信アクチュエータ電気入力410によって制御される。容量性アクチュエータ408およびスライダ本体400は、正方向経路を有する。スライダ本体400は、自身にかけられた力に応答し、特定の浮上高および対応する間隙長412において浮上する。
【0035】
間隙長412は、フィードバック経路を有する電界放出センサ414によって感知される。電界放出センサ414は、間隙長412を表すセンサ電気出力416においてインピーダンスを示す。電気加圧源418は、配線による加算接合420を通して電界放出センサ414に電流を提供する。電気加圧源418は、制御システムのための設定値を提供する。電気出力416における電圧は、設定値およびセンサ414のインピーダンス双方の作用である。電気出力416における電圧は、間隙の長さを表す。電気出力416における電圧は、加算接合420を通して、アクチュエータ電気入力410として容量性アクチュエータ408に接続する。正方向経路、フィードバック経路および加算接合は、浮上高の閉ループ制御を確立する。温度が上昇すると、極先端は更に突出し、間隙長412は減少する。電界放出センサ414はその減少を感知し、それに対応して減少したセンサ出力電圧が容量性アクチュエータ408にフィードバックされる。容量性アクチュエータ408は、減少した電圧における減少した引付アクチュエータ力406を生成する。減少した引付アクチュエータ力406は、浮上高を増加させ、それにより、突出した極先端を媒体面から引き離す。温度の作用として安定性の増した浮上高が、こうして達成される。
【0036】
図8は、図4−7に示される構造に対応する電気的概要図を示している。この電気的概要図において、回路は簡便に示されている。ディスクは、430に示されるように接地されている。これは、電界放出センサ432および容量性アクチュエータ434の双方に接地接続を提供する。スライダ上の電極先端436は線437を通して、スライダに統合されているコンデンサ板438に直接接続している。代わりに絶縁スライダを使用することもでき、別の導電体が、電極先端と静電容量面との間のスライダ上の接続を提供することもできる。この線437は、図6の、導電体320および導電性スライダ300を通るコンデンサ板332への経路に対応する。抵抗器440は、電極先端436に接続する。抵抗器440は、図6の抵抗器334に対応する。抵抗器440はまた、電圧源442に接続する。抵抗器440および電圧源442は一体となって、電気加圧源418を構成する。抵抗器440の抵抗および電圧源442の電圧は、間隙の長さに従って浮上高の制御のための設定値を提供するよう選択される。この分野の技術者には、電気加圧源は、代わりに制御された電流源を有することができることが理解されるであろう。破線444は、電極先端436とコンデンサ板438の間のスライダの機械的結合を示している。
【0037】
図9は、図4−8に示された構造に類似する他の構造500を示している。しかし図9においては、スライダとディスク間の容量性空気間隔を横切って動作するアクチュエータ330(図6)は無い。図9においては、ジンバル点504に関連してスライダを作動させるアクチュエータ502が装備されている。また、図9においては、線508に沿ってアクチュエータ502に利得およびフィードバックを提供するために、制御装置506が加えられている。
【0038】
図9は、ディスク・ドライブ100(図1)のようなディスク・ドライブにおける、図2、図3に示されるような極先端突出問題を軽減する方法において使用することのできる、スライダ501を示している。スライダ501のいくつかの点は、類似するスライダ300に関して上に説明したように、従来設計によるものである。
【0039】
電極先端512は、スライダ501上に処理されている。電極先端512は、間隙516を挟んで媒体面514に面している。電極先端512、間隙516および媒体面514は一体となって、センサ522を構成する。センサ522は、間隙516を通して電流を導き、導線521上に間隙516の長さを表すセンサ電気出力を提供する。導線521は、線520および抵抗器523を通して電位源525に接続する。センサ512は容量性センサではなく、感知のために熱電子放出に依存しない。センサ512は、“電界放出”、“冷陰極効果”、“自己電子放出”、あるいは“トンネル”等と称される量子力学的効果上で動作できるように配備されている。センサ522は、上に説明したセンサ312にほぼ類似する。
【0040】
アクチュエータ502は、線508上の制御装置出力に応答し、その厚さを(図9においてはほぼ垂直に)拡張し、それにより、間隙516および浮上高を変化させる。アクチュエータ502は、容量性あるいは圧電型のアクチュエータであってもよい。この分野の技術者には、図9に示される構造は概要であり、スライダ501に対する多様な機械的支援(例えばジンバリング)構造を、ここに示されるフィードバック構造を使用するために適合することができることが理解されるであろう。電気加圧源524は、図示されるような個別の回路であってもよいし、制御装置506に統合されていてもよい。
【0041】
図10は、図9に示される構造に対応するブロック図であり、図10において使用される参照番号は図9において使用されるものと同一である。
【0042】
容量性(静電)浮上高アクチュエータは、これまでも提案されてきたが、スライダからディスクへの引力と距離の間の1/間隔2の関係によりその価値は限られてきた。1/間隔2の関係は制御を不安定にする傾向がある。
【0043】
浮上高の高帯域幅計測がないために、浮上高の制御の安定した範囲は、電圧がかけられていないときの正常な浮上高から約30%の減少に制限されている。さらに、浮上高の計測あるいは推定の何らかの手段が、浮上高を制御するために必要である。ヘッドからの信号振幅を使用するのは簡単な方法であるが、データ領域の振幅は位置決め誤差および浮上高の変化のために様々に変化するので、この方法はサーボ・セクタにおいてのみ有用な計測を提供するのであって、この方法はフィードバックの帯域幅を制限する。容量性浮上高センサは、これまでも考慮されてきたが、これは複雑な電子回路を必要とし、システムの費用が高くなる。
【0044】
電界放出電極先端における電圧は、電極からディスクへの間隔とほぼ比例し、静電力は電界力の平方にほぼ比例するので、浮上制御静電力電極ジオメトリはフィードバック利得を提供するように設計されなければならない。ディスク間隔への浮上制御電極が、ディスク間隔への電界放出電極と同一である場合、静電力は間隔とは無関係に一定であり、浮上高の安定性はなくなる。ディスクへの浮上制御電極の間隔が電界放出からディスクへの間隔より数倍大きくなるよう、電極先端および容量性電極を図6に示されるようにスライダ上に置くことにより、フィードバック利得を生成することができる。
【0045】
放出電極における0.3μin(マイクロインチ)、および、制御電極における1.0μinの名目間隔があると、間隔における0.1μinの減少によって静電力が45%減少し、間隔における0.1μinの増加によって、静電力が46%増加する。より高いフィードバック利得が必要な場合、浮上制御電極にかけられる電圧を制御するのに使用される電気的フィードバック回路への測定信号を提供するために、放出電極を間隔センサとして使用することができる。またこのことにより、制御電極上の電圧が放出電極電圧と等しくなければならないという制限がないために、放出電極のための材料を選択する幅がより広くなる。
【0046】
スライダ浮上面(ABS)が、機械的摩耗および化学的腐食から保護するためにDLC(擬似ダイヤモンド炭素)層によってコーティングされているために、電界放出電極を保護DLCコーティングの機能を妨げないように製造することが望ましい。このことは、電界放出電極を書込変換器極と同じ金属で製造し、ABS(電界放出電極を含む)をDLCで通常の方法でコーティングし、最後に導電性にするために、電界放出電極の直接上でDLCにイオン注入することにより達成される。いくつかの応用において、DLCコーティングは十分な導電性をもって行うことができ、その場合イオン注入ステップは必要ではない。0.3μin(7.6nm)の間隔において、70V/μmにおけるp−ドープ・ダイヤモンド材料は0.53Vを生成する。これは、フィードバック制御回路のための感知信号として理想的なレベルである。浮上制御電極を直接駆動するためには、いくらかより大きい電圧が望ましい。5x108V/mにおける金属/絶縁体ベリリア(Beryllia)分子システムは、7.6nm浮上高において3.8Vの電圧を生成する。
【0047】
要約すると、ディスク・ドライブ(100)は、媒体面(306、514)を含むディスク(304)を含む。ディスク・ドライブ(100)はまた、スライダ(300、501)を含み、スライダは浮上高間隔(310)によって媒体面(306、514)から離されている読込/書込ヘッド(308)を含む。電極先端(302)を含む電界放出センサ(312、512)がスライダ(300、501)上に処理され、間隙(316、516)を挟んで媒体面(306)の第1の部分(314)に面している。センサ(312、512)は間隙(316、516)を通して電流を導き、間隙(316、516)の長さを表すセンサ電気出力(416)を提供する。アクチュエータ(330、502)は受信アクチュエータ電気入力(410、508)の機能として浮上高間隔を調整する。フィードバック回路(410、420、506)は、浮上高間隔を制御するためのセンサ電気出力のフィードバック機能として、アクチュエータ電気入力を提供する。
【0048】
本発明の多様な実施例の様々な特徴および利点を、本発明の多様な実施例の構造および機能の詳述と共に上記記述において説明してきたが、本開示は例示であり、本発明の原則において、上記請求項において使用されている用語の広い一般的意味の最大限の範囲内において、詳細、特に構造および部品の配置に関して変更が可能である。例えば、絶縁スライダを使用し、個別の導電体で、電極先端と静電容量面との間のスライダ上の接続を提供することができる。加えて、ここに記述されている好ましい実施例は磁気ディスク・ドライブに関するものであるが、この分野の技術者には、本発明のこの開示は、本発明の範囲および精神から逸脱することなく、光磁気ドライブあるいは光ドライブのような他のシステムに応用することができることが理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ディスク・ドライブの上部等角投影図である。
【図2】 室温においてディスク面上を浮上するスライダの概要断面図である。
【図3】 高温において極先端が突出した、ディスク面上を浮上するスライダの概要断面図である。
【図4】 電極先端を含むスライダの底面図である。
【図5】 図4における線5−5’に沿った、スライダおよびディスク、ジンバルの断面図である。
【図6】 図5に示されるスライダの拡大図である。
【図7】 図5に示される構造に対応するブロック図である。
【図8】 図5に示される構造に対応する電気的概要図である。
【図9】 ジンバル点に関してスライダを偏向させるアクチュエータを有する構造を表す図である。
【図10】 図9に示される構造に対応するブロック図である。

Claims (12)

  1. ディスク・ドライブにおいて浮上高を制御する方法であって、
    スライダ上の読取/書込ヘッドとディスク上の媒体面との間に浮上高間隔を与え、
    前記スライダに配置され間隙を横切って前記媒体表面の第1の部分に対面しかつ該間隙を通して流れる電流を導通させる電極先端で、該間隙の長さを表すセンサ電気出力を感知し、
    前記スライダ上に配置され、第2の容量性電極を形成する前記媒体表面の第2の部分であって前記第 1 の部分とは異なる該第2の部分と対面する、第1の容量性電極面を備えたアクチュエータを、前記センサ電気出力によって前記浮上高間隔を調整するように静電容量的に作動させ、
    前記センサ電気出力をスライダに含まれた導体を通して前記第1の容量性電極面に供給して前記アクチュエータを動作するフィードバック機能によって、前記浮上高間隔を制御する、
    ことを特徴とする前記方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記間隙を通る前記電流が、前記電極先端からの量子力学的電界放出電流であることを特徴とする、前記方法。
  3. 請求項2に記載の方法において、前記間隙を5から15ナノメートルの範囲内に制御することを特徴とする、前記方法。
  4. 請求項1に記載の方法において、p−ドープ・ダイヤモンド、擬似ダイヤモンド炭素(DLC)、タングステン、モリブデン、ランタン・ヘキサボライド(lanthanum hexaboride)、シリカ分子、およびベリリア(beryllia)分子のグループから選択された材料を含む先端面を前記電極先端に備えることを特徴とする、前記方法。
  5. 請求項1に記載の方法において、前記読取/書込ヘッドにおける金属層の一部として前記電極先端を形成することを特徴とする、前記方法。
  6. 請求項1に記載の方法において、前記第1の容量性電極面を、前記間隙の長さより大きいコンデンサ間隔によって、前記ディスクの前記第2の部分から離すことを特徴とする、前記方法。
  7. 媒体面を含むディスクと、
    浮上高間隔によって前記媒体面から離されている読取/書込ヘッドを含むスライダと、
    前記スライダ上に配置され、間隙を横切って前記媒体面の第1の部分に対面する電極先端を含むセンサであって、前記間隙を通して電流を導通し、前記間隙の長さを表すセンサ電気出力を与えるようにされた前記センサと、
    第2の容量性電極を形成する前記媒体面の第2の部分であって前記第 1 の部分とは異なる該第2の部分と対面した、前記スライダ上に形成された第1の容量性電極を備え、前記スライダと前記媒体面間で前記センサに併設されるようにした静電容量性アクチュエータであって、前記センサ電気出力によって前記浮上高間隔を調整する前記静電容量性アクチュエータと、
    前記センサ電気出力をスライダに含まれた導体を通して前記第1の容量性電極面に供給して前記アクチュエータを動作するフィードバック機能によって、前記浮上高間隔を制御するフィードバック回路と、
    を備えたディスク・ドライブ。
  8. 請求項7に記載のディスク・ドライブにおいて、前記電極先端が、前記間隙を通して量子力学的電界放出電流を与えるようにされた先端面を有することを特徴とする、前記ディスク・ドライブ。
  9. 請求項7に記載のディスク・ドライブにおいて、前記間隙が5から15ナノメートルの範囲内にあることを特徴とする、前記ディスク・ドライブ。
  10. 請求項7に記載のディスク・ドライブにおいて、前記先端が、p−ドープ・ダイヤモンド、擬似ダイヤモンド炭素(DLC)、タングステン、モリブデン、ランタン・ヘキサボライド(lanthanum hexaboride)、シリカ粒子、およびベリリア(beryllia)粒子のグループから選択された材料を含む先端面を有することを特徴とする、前記ディスク・ドライブ。
  11. 請求項7に記載のディスク・ドライブにおいて、前記電極先端が前記読取/書込ヘッドにおける材料層の一部であることを特徴とする、前記ディスク・ドライブ。
  12. 請求項11に記載のディスク・ドライブにおいて、さらに、前記第1の容量性電極面が、前記間隙間隔より大きい容量間隔によって前記第2の容量性電極から離されていることを特徴とする、前記ディスク・ドライブ。
JP2002560125A 2001-01-25 2002-01-23 統合静電スライダ浮上高制御 Expired - Fee Related JP3934055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26408201P 2001-01-25 2001-01-25
PCT/US2002/002061 WO2002059880A2 (en) 2001-01-25 2002-01-23 Integrated electrostatic slider fly height control

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004518238A JP2004518238A (ja) 2004-06-17
JP2004518238A5 JP2004518238A5 (ja) 2005-10-27
JP3934055B2 true JP3934055B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=23004487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002560125A Expired - Fee Related JP3934055B2 (ja) 2001-01-25 2002-01-23 統合静電スライダ浮上高制御

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6876509B2 (ja)
JP (1) JP3934055B2 (ja)
CN (1) CN1220182C (ja)
AU (1) AU2002243653A1 (ja)
WO (1) WO2002059880A2 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100468716B1 (ko) * 2001-09-07 2005-01-29 삼성전자주식회사 데이터 저장 시스템에서의 성능 개선을 위한 더미 라이트방법 및 장치
US7199960B1 (en) * 2001-12-11 2007-04-03 Maxtor Corporation Disk drive with AC exciter for head/disk interface
US6757120B2 (en) * 2002-03-07 2004-06-29 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Dynamic method and apparatus for controlling head fly characteristics in a disk drive
US6888693B2 (en) 2002-09-13 2005-05-03 Seagate Technology Llc Disc drive slider with protruding electrostatic actuator electrode
KR100468779B1 (ko) * 2002-12-13 2005-01-29 삼성전자주식회사 자기 헤드의 tptp 특성 측정 방법 및 이에 적합한기록 전류 제어 방법
JP2004259351A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ及びハードディスク装置
US6967806B2 (en) * 2003-05-19 2005-11-22 Seagate Technology Llc Electrostatic actuator with multilayer electrode stack
US7042670B2 (en) * 2003-07-11 2006-05-09 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Method for adjusting flying height of magnetic heads using an electrical charge through an electrical pad on the slider
US6972919B2 (en) * 2003-09-05 2005-12-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Increasing head-disk interface reliability using controlled heating
US6920008B2 (en) * 2003-09-30 2005-07-19 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Slider fly-height measurement using viscoelastic material
US7016139B2 (en) * 2003-10-22 2006-03-21 Hitachi Global Storage Netherlands B.V. Magnetic recording disk drive with actively controlled electric potential at the head/disk interface for wear and durability control
US6999265B1 (en) * 2003-11-06 2006-02-14 Maxtor Corporation Method and system for dual element transducer flight height adjustment using combined thermal and electrostatic control
US6985326B2 (en) * 2003-11-17 2006-01-10 Seagate Technology Llc Multi-layer electrode device on slider for electrostatic fly height adjustment
JP2005327383A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド、該薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリ、該ヘッドジンバルアセンブリを備えた磁気ディスク装置、薄膜磁気ヘッドの設計方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
US7119979B2 (en) * 2004-06-30 2006-10-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Measurement of slider clearance by inducing collision of the slider with disk surface
US7046473B2 (en) * 2004-09-14 2006-05-16 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Method and apparatus for active fly height control with heating and electrical charge
US7012777B1 (en) * 2004-09-30 2006-03-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Disk drive with capacitance sensing of disk vibration and feedforward control for removal of read/write head track misregistration
US7292407B2 (en) * 2004-09-30 2007-11-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Disk drive with support structure for disk-vibration capacitive sensors
US20060146437A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Andrei Khurshudov Apparatus for detecting contact between a read-write head and the accessed disk surface in a hard disk drive
US7190547B2 (en) * 2004-12-30 2007-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods for detecting contact between a read-write head and the accessed disk surface in a hard disk drive
US7495862B2 (en) * 2005-02-08 2009-02-24 Seagate Technology Llc Formed parts for adhesive height setting
US7450342B2 (en) * 2005-03-14 2008-11-11 Seagate Technology Llc Composite head-electrical conditioner assembly
US8310779B2 (en) * 2005-04-27 2012-11-13 Seagate Technology Llc Head assembly having a sensing element
US7359138B1 (en) 2005-11-29 2008-04-15 Hitachi Global Storage Technologies Nethelands, B.V. Method of feedback control for active damping of slider air bearing vibrations in a hard disk drive slider
US7215500B1 (en) 2005-11-29 2007-05-08 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Feedback control mechanism for active damping of slider air bearing vibrations in a hard disk drive slider
US7193806B1 (en) 2005-11-29 2007-03-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Feedback control mechanism for active damping of slider air bearing vibrations in a hard disk drive slider
US7277252B1 (en) 2005-11-29 2007-10-02 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method of feedback control for active damping of slider air bearing vibrations in a hard disk drive slider
US7280305B2 (en) * 2006-01-13 2007-10-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for estimating and controlling the flying height of a read-write head in a hard disk drive
US7573668B2 (en) * 2006-01-16 2009-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for sensing leakage current to estimate and possibly adjust flying height of a read-write head in a hard disk drive
JP2007213653A (ja) 2006-02-07 2007-08-23 Fujitsu Ltd 間隔制御装置
JP4366366B2 (ja) * 2006-02-16 2009-11-18 富士通株式会社 記録媒体駆動装置並びにヘッドスライダおよびその制御方法
JP2007250102A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Fujitsu Ltd 記憶装置
US20070292652A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for a ferroelectric disk, slider, head gimbal, actuator assemblies, and ferroelectric disk drive
US20080055772A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Mcmillan Chris Method and apparatus for predicting contact of a read-write head in a hard disk drive
US7440219B2 (en) 2006-11-28 2008-10-21 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Non-contact measurement of slider fly height by electrostatic force
US7450333B2 (en) * 2006-12-29 2008-11-11 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Electrostatic fly-height control
KR100864401B1 (ko) * 2007-02-16 2008-10-23 삼성전자주식회사 하드디스크 드라이브, 하드디스크 드라이브의 자기 헤드의부상높이 제어 방법 및 그 방법을 수행하는 컴퓨터프로그램을 기록한 기록매체
US7440220B1 (en) 2007-05-29 2008-10-21 Western Digital (Fremont), Llc Method for defining a touch-down power for head having a flying height actuator
US7436620B1 (en) 2007-05-29 2008-10-14 Western Digital (Fremont), Llc Method for selecting an electrical power to be applied to a head-based flying height actuator
US7643240B2 (en) * 2007-08-30 2010-01-05 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Adjusting a fly-height in hard disk drives
US7616398B2 (en) * 2007-11-09 2009-11-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Fly height adjustment device calibration
US20090185307A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Fly height detection during write operation
US7952829B2 (en) * 2008-09-24 2011-05-31 Seagate Technology Llc Detecting contact between a slider and a data storage medium without a separate contact-detection voltage source
US8149541B2 (en) * 2008-10-17 2012-04-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. System for controlling contact location during TFC touchdown and methods thereof
US8116036B2 (en) * 2009-07-15 2012-02-14 Seagate Technology Llc Corrosion inhibitor incorporated in carbon overcoats
JP5610507B2 (ja) * 2009-09-17 2014-10-22 エイチジーエスティーネザーランドビーブイ ヘッドスライダ及び磁気ディスク装置
US8760811B2 (en) * 2010-11-17 2014-06-24 Seagate Technology Llc Asperity and head-media contact detection using multi-stage temperature coefficient of resistance sensor
US8599512B2 (en) 2011-09-16 2013-12-03 Western Digital Technologies, Inc. Current sensor comprising differential amplifier biased by leakage current
US8681442B2 (en) 2012-05-11 2014-03-25 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive comprising extended range head proximity sensor
US9082440B2 (en) * 2012-07-23 2015-07-14 Seagate Technology Llc Using first and second resistive sensor bias levels to detect head-to-disk contact and/or clearance
US9042208B1 (en) 2013-03-11 2015-05-26 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive measuring fly height by applying a bias voltage to an electrically insulated write component of a head
US8873191B2 (en) * 2013-03-14 2014-10-28 HGST Netherlands B.V. Fly-height control and touchdown detection
US20140292354A1 (en) * 2013-03-27 2014-10-02 Texas Instruments Incorporated Capacitive sensor
US8995076B1 (en) * 2014-04-21 2015-03-31 Seagate Technology Llc Head-medium contact detection using electromagnetic attraction

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3944683A (en) * 1967-12-28 1976-03-16 Kaman Sciences Corporation Methods of producing chemically hardening coatings
JPS55150124A (en) 1979-05-09 1980-11-21 Nec Corp Floating type magnetic head
JPS5760566A (en) 1980-09-29 1982-04-12 Fujitsu Ltd Magnetic head device
US4663559A (en) 1982-09-17 1987-05-05 Christensen Alton O Field emission device
US4605977A (en) 1983-12-14 1986-08-12 Sperry Corporation Air bearing head displacement sensor and positioner
EP0227845B1 (en) * 1985-11-19 1990-05-30 International Business Machines Corporation Method and apparatus for controlling the flying height of the head in a magnetic storage unit
JPS6396756A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 記憶装置
JPS63183639A (ja) 1987-01-26 1988-07-29 Hitachi Ltd 電子線記録再生方法
US4931887A (en) * 1988-02-01 1990-06-05 International Business Machines Corporation Capacitive measurement and control of the fly height of a recording slider
US5153785A (en) 1988-09-19 1992-10-06 Hitachi, Ltd. Apparatus for measuring the clearance of recording transducer, and a recorder using the apparatus, and a method of controlling the recorder
JPH02310867A (ja) 1989-05-25 1990-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ディスク装置
US5082827A (en) 1990-06-01 1992-01-21 University Of Colorado Foundation, Inc. Recording head suspension utilizing superconductor means
JP2884774B2 (ja) 1990-12-01 1999-04-19 株式会社日立製作所 情報記憶装置及びその製法
US6359746B1 (en) * 1994-09-14 2002-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk drive
US5920978A (en) * 1995-03-01 1999-07-13 Fujitsu Limited Method of making a thin film magnetic slider
TW353758B (en) 1996-09-30 1999-03-01 Motorola Inc Electron emissive film and method
US6046596A (en) 1996-11-13 2000-04-04 Seagate Technology, Inc. Capacitance probe for magnetic recording head transducer to disc surface spacing measurement
JP2002312967A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Fujitsu Ltd 光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002243653A1 (en) 2002-08-06
JP2004518238A (ja) 2004-06-17
US6876509B2 (en) 2005-04-05
WO2002059880A3 (en) 2002-12-19
WO2002059880A2 (en) 2002-08-01
CN1488138A (zh) 2004-04-07
CN1220182C (zh) 2005-09-21
US20020097517A1 (en) 2002-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3934055B2 (ja) 統合静電スライダ浮上高制御
US7440220B1 (en) Method for defining a touch-down power for head having a flying height actuator
US4853810A (en) Method and apparatus for controlling the flying height of the head in a magnetic storage unit
US7436620B1 (en) Method for selecting an electrical power to be applied to a head-based flying height actuator
JP4255869B2 (ja) 磁気ディスク装置およびそれに用いる磁気ヘッドスライダ
US5276573A (en) Slider unit controllably actuated at a surface of a moving information recording medium
US7542246B1 (en) Transducer with pole tip protrusion compensation layer
JP4072469B2 (ja) 磁気ヘッドスライダおよび磁気ディスク装置
US6963464B2 (en) Magnetic head heating element in a disk drive
US7495856B2 (en) Disk drive slider design for thermal fly-height control and burnishing-on-demand
US20030043497A1 (en) System and method for electrostatic fly height control
US20130063834A1 (en) Head Assembly with Head-Media Spacing Control
US7064930B2 (en) Slider deposits for control of pole-to-disc spacing
US6697223B2 (en) Disc head slider with pole tip spacing de-coupled from slider fly height
US7199982B2 (en) Eliminating ESD exposure for read/write head with heating element
JP3762916B2 (ja) 突出する静電アクチュエータ電極を備えるディスク・ドライブ・スライダ
US6587314B1 (en) Enhanced silicon and ceramic magnetoresistive read/write head and a method for producing the same
US6967806B2 (en) Electrostatic actuator with multilayer electrode stack
JP3751231B2 (ja) ヘッド・サスペンション
US6985326B2 (en) Multi-layer electrode device on slider for electrostatic fly height adjustment
JP2009266367A (ja) スライダ
US6427319B1 (en) Method for protecting magnetic read/write transducers against electrostatic discharge during disk drive manufacturing
US7123448B1 (en) Extended alumina basecoat advanced air bearing slider
JP3965257B2 (ja) 磁気ヘッドスライダとそれを搭載した磁気ディスク装置
WO2003105134A1 (en) Slider deposits for control of pole-to-disc spacing

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees