JP5535410B1 - ワークの検査設備 - Google Patents

ワークの検査設備 Download PDF

Info

Publication number
JP5535410B1
JP5535410B1 JP2013556097A JP2013556097A JP5535410B1 JP 5535410 B1 JP5535410 B1 JP 5535410B1 JP 2013556097 A JP2013556097 A JP 2013556097A JP 2013556097 A JP2013556097 A JP 2013556097A JP 5535410 B1 JP5535410 B1 JP 5535410B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
workpiece
rotary table
jig
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013556097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014118924A1 (ja
Inventor
洋右 牧野
裕二 岡村
裕之 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittan Corp
Original Assignee
Nittan Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittan Valve Co Ltd filed Critical Nittan Valve Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5535410B1 publication Critical patent/JP5535410B1/ja
Publication of JPWO2014118924A1 publication Critical patent/JPWO2014118924A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/84Star-shaped wheels or devices having endless travelling belts or chains, the wheels or devices being equipped with article-engaging elements
    • B65G47/846Star-shaped wheels or wheels equipped with article-engaging elements
    • B65G47/848Star-shaped wheels or wheels equipped with article-engaging elements the article-engaging elements being suction or magnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/34Devices for discharging articles or materials from conveyor 
    • B65G47/46Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points
    • B65G47/51Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points according to unprogrammed signals, e.g. influenced by supply situation at destination
    • B65G47/5104Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points according to unprogrammed signals, e.g. influenced by supply situation at destination for articles
    • B65G47/5109Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points according to unprogrammed signals, e.g. influenced by supply situation at destination for articles first In - First Out systems: FIFO
    • B65G47/5136Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points according to unprogrammed signals, e.g. influenced by supply situation at destination for articles first In - First Out systems: FIFO using rotary conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/34Devices for discharging articles or materials from conveyor 
    • B65G47/46Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points
    • B65G47/51Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points according to unprogrammed signals, e.g. influenced by supply situation at destination
    • B65G47/5104Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points according to unprogrammed signals, e.g. influenced by supply situation at destination for articles
    • B65G47/515First In-Last Out systems [FILO]; Last In-First Out systems [LIFO]
    • B65G47/5177First In-Last Out systems [FILO]; Last In-First Out systems [LIFO] using rotary conveyor(s)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/84Star-shaped wheels or devices having endless travelling belts or chains, the wheels or devices being equipped with article-engaging elements
    • B65G47/846Star-shaped wheels or wheels equipped with article-engaging elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/904Devices for picking-up and depositing articles or materials provided with rotary movements only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/907Devices for picking-up and depositing articles or materials with at least two picking-up heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • B65G47/915Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers provided with drive systems with rotary movements only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/003Measuring of motor parts
    • G01B5/0032Valves, actuating devices for valves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/02Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring length, width or thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/001Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass valves or valve housings
    • B23P15/002Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass valves or valve housings poppet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements
    • F01L2303/01Tools for producing, mounting or adjusting, e.g. some part of the distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ワーク搬送用の回転テーブルの回りに複数の検査ステージを配置することで、検査設備全体の設置スペースを拡大させずに検査項目を増やすことのできるワークの検査設備を提供する。
【解決手段】周方向等分複数箇所にワーク収容部22が設けられて間欠回転するワーク搬送用の回転テーブル21と、回転テーブル21の周方向に離間する所定位置に設けたワーク搬入ステージS0およびワーク搬出ステージS6と、両ステージS0,S6間の回転テーブルの周方向所定位置に設けた複数の検査ステージS1〜S5と、を備えたワークの検査設備20で、回転テーブル21に設けるワーク収容部22の数を増やすことで、回転テーブル21の径を拡大することなく、検査ステージの数を増やすことができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、製造された自動車用エンジンバルブなどの検査対象となる製品(以下、ワークという)が、例えば所定の寸法となっているか否か、ワークの所定部位に疵がついていないか、ワークの所定部位がリークの発生しない所定の形状となっているか否か等の複数の検査を順次行うことのできるワークの検査設備に関する。
自動車用のエンジンバルブは、例えば、一次鍛造,二次鍛造により、軸端部に所定形状の傘部を一体的に形成したバルブ本体を成形した後に、焼鈍処理や窒化処理等の熱処理を行うことで、製造される。そして、製造されたバルブは、軸の真直度,傘厚,全長,軸径の検査、傘部のフェースにおけるリークの有無、傘表における疵の有無等の種々の検査工程を経て、全ての検査基準を満たしたものだけが製品として出荷される。
下記特許文献1には、ライン状に敷設した搬送コンベアにワークであるビール樽を載せて搬送し、搬送コンベア(ワーク搬送路)に沿って口金検査装置,ガスバルブの検査装置およびビールバルブの検査装置を順次設けて、ビール樽に対し順次検査を行なう「ビール樽口金の検査設備」が記載されている。
そして、製造された自動車用エンジンバルブに対し種々の検査を順次行なうバルブの検査設備についても、例えば、軸の真直度検査工程→傘厚・全長検査工程→軸径検査工程→リーク検査工程というように、ライン状に敷設したバルブ搬送路に沿ってそれぞれの検査に対応する検査装置を配置して、バルブに対し順次検査を行う構造となっている。
特開2000−6966号公報(図1,2,3、段落0013,0019,0022)
従来のエンジンバルブなどのワークの検査設備は、前記したように、ライン状に敷設したワーク搬送路に沿ってそれぞれの検査に対応する検査装置を配置した構造であるため、検査項目(検査装置)が増えればそれに比例してワーク搬送路が長くなり検査設備の全長が延びて、検査設備全体の設置スペースが拡大されるという問題があった。
そこで、発明者は、ワークの検査設備の構造として、周方向等分複数箇所にワーク収容部が設けられたワーク搬送用の回転テーブルの周方向に沿って、それぞれ検査装置を備えた複数の検査ステージを設けるとともに、回転テーブルを間欠回転して各検査ステージにワークを1個ずつ順次搬送する構造にすれば、検査設備全体の設置スペースがコンパクトになる、と考えた。
しかし、ワーク搬送用の回転テーブルを用いた構造では、確かに、検査設備のコンパクト化には有効であるが、ワークの検査設備から検査済みワーク1個が搬出される時間間隔(以下、ワークの検査設備のサイクルタイムという)が遅く(長く)なる、という新たな問題が発生した。
即ち、ワークの検査ステージには、回転テーブルのワーク収容部に収容された状態のワークを直接検査する検査ステージ以外に、例えば、ワークを回転テーブルから検査装置側の専用治具に移載して検査を行なう検査ステージ(以下、治具利用検査ステージという)があるが、この治具利用検査ステージでは、図15に示すように、ワークを治具に移載して検査を行った後、検査済みワークを該ステージに待機している回転テーブルの元の位置まで移載する(戻す)ため、それだけ検査のために必要な時間(以下、必要検査時間という)Tn’が長い。
このため、ワークの検査設備のサイクルタイムTS’は、種々の検査ステージの中で最も時間を要す治具利用検査ステージの必要検査時間に拘束される時間、換言すれば、治具利用検査ステージの必要検査時間に基づいた時間になってしまう。
そこで、発明者は、回転テーブルと専用治具との間に、回転テーブルの間欠回転ピッチと同じ回転ピッチを有し、昇降および回転テーブルと同方向に間欠回転するワーク移載機構を設け、回転テーブルの間欠回転(回転テーブルによるワークの搬送)と、ワーク移載機構による昇降および間欠回転とを連係させて、回転テーブルから治具へのワークの移載と、治具から(間欠回転した)回転テーブルへの検査済みワークの移載とを同じタイミングで行うようにすれば、治具利用検査ステージにおける必要検査時間から検査済みワークを回転テーブルに戻す時間が除かれるとともに、同必要検査時間に回転テーブル駆動時間が含まれることとなって、ワークの検査設備のサイクルタイムが治具利用検査ステージにおける必要検査時間に基づいて設定される場合は、サイクルタイムを大幅に短縮できる、と考えた。
そして、発明者は、新たなワークの検査設備を試作し、その効果を検証したところ、検査設備のコンパクト化および治具利用ステージの必要検査時間に基づいたワークの検査設備のサイクルタイムの短縮に有効であることが確認されたことで、今回の特許出願に至ったものである。
本発明は、前記従来技術の課題に鑑みてなされたもので、その第1の目的は、間欠回転するワーク搬送用の回転テーブルの外周に沿って複数の検査ステージを配置することで、検査設備全体の設置スペースの拡大を伴うことなく検査項目を増やすことのできるワークの検査設備を提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、ワークを検査装置側の専用治具に移載して検査を行う治具利用検査ステージにおける回転テーブルと専用治具との間に、回転テーブルの間欠回転と連係し昇降および該回転テーブルと同方向に間欠回転して、回転テーブルと治具間でワークを移載するワーク移載機構を設けることで、治具利用ステージの必要検査時間に基づくサイクルタイムを短縮できるワークの検査設備を提供することにある。
前記した第1の目的を達成するために、本発明(請求項1)に係るワークの検査設備においては、周方向等分複数箇所にワーク収容部が設けられ、前記ワーク収容部の数に対応する所定角度毎に間欠回転するワーク搬送用の回転テーブルと、前記回転テーブルの周方向に沿った所定位置に設けられたワーク搬入ステージおよびワーク搬出ステージと、前記両ステージ間における前記回転テーブルの周方向に沿った所定位置に設けられた複数の検査ステージと、を備えるように構成した。
(作用)回転テーブルが間欠回転するタイミングに合わせて、ワーク搬入ステージでは回転テーブル(のワーク収容部)にワークを搬入し、各検査ステージでは回転テーブル(のワーク収容部)によって搬送されてきたそれぞれのワークに対し検査を行い、ワーク搬出ステージでは回転テーブル(のワーク収容部)から検査済みワークを搬出する。
また、検査ステージの数が増えた場合は、回転テーブルに設けるワーク収容部の数を増やすとともに、検査ステージの数に応じてワーク搬入ステージとワーク搬出ステージ間を離間させることで、対応できる。即ち、回転テーブルの径をそれほど拡大することなく、検査ステージの数を増やすことができる。
さらに、前記した第2の目的を達成するために、本発明(請求項1)に係るワークの検査設備においては、前記検査ステージには、ワークに対し所定の検査を行う検査装置をそれぞれ配置し、
前記検査ステージの少なくとも一つを、前記回転テーブルで搬送されてきたワークを該回転テーブル近傍に配置した検査装置側の専用治具に移載して所定の検査を行う治具利用検査ステージとして構成し、
前記専用治具と前記回転テーブルとの間には、前記回転テーブルの間欠回転ピッチと同じ回転ピッチを有し、前記回転テーブルの間欠回転と連係し昇降および該回転テーブルと同方向に間欠回転して、前記回転テーブルの所定のワーク収容部のワークを前記専用治具に移載し、同時に、前記専用治具において所定の検査が終了した検査済みワークを間欠回転した前記回転テーブルの空のワーク収容部に移載する、ワーク移載機構を設けるように構成した。
なお、回転テーブルの間欠回転とワーク移載機構の昇降および間欠回転が連係する具体的な態様、すなわち、ワーク移載機構が回転テーブルのワーク収容部,検査装置の専用治具のワーク収容部にそれぞれ収容されているワーク,検査済みワークをそれぞれ掴んで(例えば、吸着保持して)上昇し、所定角度回転し、下降し、専用治具のワーク収容部,回転テーブルの空のワーク収容部にワーク,検査済みワークをそれぞれ挿入するワーク移載機構の駆動(ワークの移載)と、回転テーブルの間欠回転駆動(ワークの搬送)とが連係する具体的な態様としては、例えば、図7(a)に示すように、ワーク移載機構の回転が停止した後に、回転テーブルが回転し、回転テーブルの回転が停止した後に、ワーク移載機構が下降して、専用治具および回転テーブルにワークおよび検査済みワークをそれぞれ挿入する第1の態様が考えられる。
また、回転テーブルの間欠回転とワーク移載機構の昇降および間欠回転が連係する具体的な別の態様として、図14(a)に示すように、ワーク移載機構が回転テーブルおよび専用治具のワークおよび検査済みワークをそれぞれ掴んで(例えば、吸着保持して)上昇した後に、回転テーブルが回転し、回転テーブルの回転が停止した後に、ワーク移載機構が回転し下降して、専用治具および回転テーブルにワークおよび検査済みワークをそれぞれ挿入する第2の態様が考えられる。
また、回転テーブルの間欠回転とワーク移載機構の昇降および間欠回転が連係する具体的なさらに別の態様として、図14(b)に示すように、ワーク移載機構が回転テーブルおよび専用治具のワークおよび検査済みワークをそれぞれ掴んで(例えば、吸着保持して)上昇した後に、回転テーブルおよびワーク移載機構がほぼ同時に回転し、回転テーブルおよびワーク移載機構の回転がそれぞれ停止した後に、ワーク移載機構が下降して、専用治具および回転テーブルにワークおよび検査済みワークをそれぞれ挿入する第3の態様が考えられる。
即ち、回転テーブルの駆動(間欠回転)とワーク移載機構の駆動(昇降および間欠回転)が連係する態様としては、前記した第1,第2,第3のいずれの態様であっても、回転テーブルから検査装置側の専用治具へのワークの移載と、専用治具から間欠回転した回転テーブルへの検査済みワークの移載を同時に行うことができる。
(作用)ワーク搬送用の回転テーブルの周方向に沿って設けられた複数の検査ステージには、回転テーブルのワーク収容部に収容された状態のワークを直接検査する検査ステージ以外に、例えば、ワークを回転テーブルから検査装置側の専用治具に移載して検査を行う治具利用検査ステージがある。
治具利用検査ステージでは、ワークを治具に移載して検査を行った後、検査済みワークを該ステージに待機している回転テーブルの元の位置まで移載しなければならず、それだけ必要検査時間が長い。このため、ワークの検査設備のサイクルタイムは、少なくともこの治具利用検査ステージでの必要検査時間を考慮した時間になる。
図15は、従来技術に基づくワーク(バルブ)の検査設備の治具利用検査ステージにおけるワーク移載工程と回転テーブルの駆動(間欠回転)と検査装置の駆動を時系列で示す。この図において、回転テーブルの間欠回転時間(回転テーブルに沿って隣接する検査ステージ間のワーク搬送時間)をt1、検査装置駆動による実質的検査時間をt3、回転テーブルからワークを治具に移載する時間をt2’、治具から検査済みワークを回転テーブルに移載する(戻す)時間をt4’(=t2’)とする。
治具利用検査ステージにおける必要検査時間Tn’は、Tn’=t2’+t3+t4’となる。このため、ワークの検査設備のサイクルタイムTS’は、少なくともこの治具利用検査ステージにおける必要検査時間Tn’に基づく時間、即ち、必要検査時間Tn’と回転テーブルの間欠回転時間t1の合計時間(Tn’+t1)以上となる。
このように、従来技術に基づくワークの検査設備においては、必要検査時間の短い検査ステージでは、既に検査が済んだワークを次の検査ステージに搬送(回転テーブルを回転)できないというロスタイムが発生するにもかかわらず、少なくとも治具利用検査ステージの必要検査時間Tn’を考慮したサイクルタイムが設定されることになる。
然るに、本発明(請求項1)のワークの検査設備では、治具利用検査ステージに設けられたワーク移載機構が、回転テーブルの間欠回転と連係し昇降および該回転テーブルと同方向に間欠回転して、回転テーブルで搬送されてきた所定のワークを検査装置側の専用治具に移載すると同時に、専用治具において所定の検査が終了した検査済みワークを間欠回転した回転テーブルの空のワーク収容部に移載するので、治具利用検査ステージにおける必要検査時間には、回転テーブルの間欠回転時間が含まれる一方、治具の検査済みワークを回転テーブルの空のワーク収容部に移載する時間が含まれない。
詳しくは、図7(a)、図14(a),(b)は、治具利用検査ステージにおけるワーク移載機構の駆動、回転テーブルの駆動および検査装置の駆動の連係動作を時系列で示す図であるが、これらの図に示すように、治具利用検査ステージにおける必要検査時間Tnの中には、ワーク移載機構を駆動して回転テーブルで搬送されてきたワークを治具まで移載する時間t2と、検査装置の駆動による実質的検査時間t3とが含まれ、さらに、ワークを治具まで移載する時間t2には、回転テーブルの回転時間t1が含まれる。
このため、治具利用検査ステージにおける必要検査時間については、従来技術に基づくワークの検査設備では、必要検査時間Tn’=t2’+t3+t4’であるのに対し、請求項2のワークの検査設備では、必要検査時間Tn=t2+t3となる。
そして、ワークの検査設備のサイクルタイムが治具利用検査ステージにおける必要検査時間によって決まる場合は、従来技術に基づくワークの検査設備では、図15に示すように、サイクルタイムTS’(=Tn’+t1)=t1+t2’+t3+t4’であるのに対し、請求項2のワークの検査設備では、サイクルタイムTS=必要検査時間Tn=t2+t3となるので、少なくとも治具から検査済みワークを回転テーブルに戻す時間t4’相当、最大では、回転テーブルの回転時間t1と、治具から検査済みワークを回転テーブルに戻す時間t4’の合計時間(t4’+t1)相当、サイクルタイムが短縮される。
特に、回転テーブルの駆動(間欠回転)とワーク移載機構の駆動(昇降および間欠回転)が連係する態様として、ワーク移載機構と回転テーブルがほぼ同じタイミングで回転するように連係する場合は、回転テーブルの回転時間t1とワーク移載機構の回転時間t22がほぼ同時間(t1≒t22)とすれば、図14(b)に示すように、ワーク移載機構の駆動(上昇・回転・下降)が連続するので、請求項2の検査設備では、従来技術に基づくワークの検査設備のサイクルタイムを、回転テーブルの回転時間t1と治具から検査済みワークを回転テーブルに戻す時間t4’の合計時間(t4’+t1)相当、確実に短縮できる。
また、請求項2においては、請求項1に記載のワークの検査設備において、前記ワークの検査設備のサイクルタイムは、前記治具利用検査ステージ以外の他の検査ステージにおける必要検査時間に基づいて設定されており、前記回転テーブルの回転のタイミングに対し前記ワーク移載機構の回転のタイミングをずらす(早める)か、または前記回転テーブルの回転速度に対し前記ワーク移載機構の回転速度を調整する(遅らせる)ことで、前記治具利用検査ステージにおける必要検査時間を前記設定サイクルタイムに一致させるように構成した。
(作用)治具利用検査ステージにおける必要検査時間よりも他の検査ステージにおける必要検査時間が遅い(長い)場合は、必要検査時間の最も遅い(長い)所定の検査ステージにおける必要検査時間に基づいて検査設備のサイクルタイムが設定されることになる。そして、ワークの検査設備をスムーズに駆動させるためには、治具利用検査ステージにおける必要検査時間を検査設備の設定サイクルタイムに対応(一致)するように調整する必要があるが、全ての検査ステージにおいて、回転テーブルの回転速度は一定である。そこで、請求項2では、回転テーブルの回転のタイミングに対しワーク移載機構の回転のタイミングをずらし(早め)たり、回転テーブルの回転速度に対しワーク移載機構の回転速度を調整する(遅らせる)ことで、治具利用検査ステージにおける必要検査時間を所定の設定サイクルタイムに一致させることができる。
また、請求項1のワークの検査設備における治具利用検査ステージの具体的構成としては、請求項3に示すように、専用治具を備えた検査装置1台を治具利用検査ステージに配置する場合の他に、請求項4に示すように、専用治具をそれぞれ備えた検査装置2台を治具利用検査ステージに配置する場合のように、専用治具をそれぞれ備えた検査装置複数台を治具利用検査ステージに配置する構成が考えられる。
即ち、請求項3においては、請求項1または2に記載のワークの検査設備において、前記専用治具を、前記回転テーブルの周方向に隣接するワーク収容部間距離を一辺とする正三角形の頂点位置に配置し、
前記ワーク移載機構は、前記正三角形の中心位置に配置された鉛直軸と、前記正三角形の頂点に対応する周方向等分3箇所にワークを懸吊保持するワーク保持部とを備え、前記ワーク保持部が、一体に昇降および前記鉛直軸周りに120度毎に間欠回転して、前記回転テーブルから前記治具へのワークの移載および前記治具から間欠回転した前記回転テーブルへの検査済みワークの移載を同時に行うように構成した。
(作用)ワーク移載機構には、該ワーク移載機構のワーク移載ピッチ(距離)が回転テーブルのワーク搬送ピッチ(距離)と同一となるように、周方向等分3箇所にワーク保持部が設けられており、ワーク移載機構の昇降および間欠回転と回転テーブルの間欠回転とが連係して、回転テーブルから所定のワークを取り出して検査装置側の専用治具に移載すると同時に、治具から検査済みワークを取り出して間欠回転した回転テーブルの空のワーク収容部に移載するので、治具利用検査ステージにおける必要検査時間には、回転テーブルの間欠回転時間が含まれる一方、治具の検査済みワークを回転テーブルの空のワーク収容部に移載する時間が含まれない。
このため、請求項3では、前記した請求項1の作用と同様の作用が生じ、ワークの検査設備のサイクルタイムが治具利用検査ステージにおける必要検査時間によって決まる場合は、サイクルタイムTS(=必要検査時間Tn=t2+t3)となるので、図15に示す、従来技術に基づくワークの検査設備のサイクルタイムTS’(=Tn’+t1)=t2’+t3+t4’+t1と比べて、少なくとも治具から検査済みワークを回転テーブルに戻す時間t4’相当、最大では、回転テーブルの回転時間t1と、治具から検査済みワークを回転テーブルに戻す時間t4’の合計時間(t4’+t1)相当、サイクルタイムが短縮される。
一方、請求項4においては、請求項1または2に記載のワークの検査設備において、前記専用治具を、前記回転テーブルの周方向に隣接するワーク収容部間距離を一辺とする正方形の頂点位置に配置したワーク移載方向上流側の第1の検査装置の専用治具およびその下流側の第2の検査装置の専用治具で構成し、
前記ワーク移載機構は、前記正方形の中心位置に配置された鉛直軸と、前記正方形の頂点に対応する周方向等分4箇所にワークを懸吊保持するワーク保持部とを備え、前記ワーク保持部が、一体に昇降および前記鉛直軸周りに90度毎に間欠回転して、前記回転テーブルから前記第1の検査装置の専用治具へのワークの移載,前記第1の検査装置の専用治具から前記第2の検査装置の専用治具への第1の検査済みワークの移載および前記第2の検査装置の専用治具から間欠回転した前記回転テーブルへの第2の検査済みワークの移載を同時に行うように構成した。
(作用)ワーク移載機構には、該ワーク移載機構のワーク移載ピッチ(距離)が回転テーブルのワーク搬送ピッチ(距離)と同一となるように、周方向等分4箇所にワーク保持部が設けられており、ワーク移載機構の昇降および間欠回転と回転テーブルの間欠回転が連係して、回転テーブルの所定のワーク収容部からワークを取り出して第1の検査装置の専用治具に移載すると同時に、第1の検査装置の専用治具から第1の検査済みワークを取り出して第2の検査装置の専用治具に移載し、さらに第2の検査装置の専用治具から第2の検査済みワークを取り出して間欠回転した回転テーブルの空のワーク収容部に移載するので、第1,第2の検査装置にそれぞれ対応する上流側,下流側のそれぞれの治具利用検査ステージにおける必要検査時間には、回転テーブルの間欠回転時間が含まれる一方、第1,第2の検査装置のそれぞれの専用治具のそれぞれの検査済みワークを、第2の検査装置の専用治具,間欠回転した回転テーブルの空のワーク収容部にそれぞれ移載する時間が含まれない。
このため、図7(a)、図14(a),(b)に示すように、第1,第2の検査装置にそれぞれ対応する上流側,下流側のそれぞれの治具利用検査ステージにおける必要検査時間Tn2A,Tn2Bの中には、ワーク移載機構を駆動して、回転テーブルで搬送されてきたワークまたは第1の検査装置の専用治具における検査済みワークを、第1の検査装置の専用治具または第2の検査装置の専用治具までそれぞれ移載する時間t2と、第1,第2の検査装置それぞれの駆動による実質的検査時間t3とが含まれる。さらに、ワークを治具までそれぞれ移載する時間t2には、回転テーブルの回転時間t1がそれぞれ含まれる。
この結果、上流側,下流側のそれぞれの治具利用検査ステージにおける必要検査時間Tn2A,Tn2Bは、Tn2A,Tn2B=t2+t3となる。
そして、ワークの検査設備のサイクルタイムが治具利用検査ステージにおける必要検査時間によって決まる場合では、サイクルタイムTS2A, TS2B=必要検査時間Tn2A,Tn2B=t2+t3となるので、図15に示す、従来技術に基づくワークの検査設備のサイクルタイムTS’(=Tn’+t1)=t1+t2’+t3+t4’と比べて、少なくとも治具から検査済みワークを回転テーブルに戻す時間t4’相当、最大では、回転テーブルの回転時間t1と、冶具から検査済みワークを回転テーブルに戻す時間t4’の合計時間(t4’+t1)相当、サイクルタイムが短縮される。
また、ワークを検査装置側の専用治具に移載して検査を行う治具利用検査ステージを回転テーブルの周方向に沿って離れた2箇所に設ける構造では、2箇所の治具利用検査ステージそれぞれにワーク移載機構を設ける必要があるが、請求項5では、専用の治具をそれぞれ備えた第1,第2の検査装置が一の検査ステージに集約されて、この一の検査ステージだけで、ワークを検査装置側の専用治具に移載して行う治具利用検査を連続して行うことができるため、即ち、一の検査ステージにおいて2種類の治具利用検査を連続して行なうことができるため、第1には、ワーク移載機構が1台だけで済み、それだけワークの検査設備の構造が簡潔となる。
第2には、専用治具をそれぞれ備えた第1,第2の検査装置が一の治具利用検査ステージに集約されるため、回転テーブルの周方向に沿って新たな検査ステージを追加できる。
請求項5においては、請求項3または4に記載のワークの検査設備において、前記ワークを、軸端部に傘部を一体的に形成したポペットバルブで構成し、前記回転テーブルおよび前記専用治具にそれぞれ設けたワーク収容部を、上下に延びるバルブ軸部挿通用の孔で構成し、
前記ワーク移載機構は、前記鉛直軸に対し放射状に延出する一体化された複数のプレート状アームを備え、
前記ワーク保持部を前記アームの下面に設けた負圧吸着パッドで構成した。
(作用)負圧吸着パッドでバルブ傘表を吸着保持した形態で、ワーク移載機構が駆動(昇降・回転)することで、ワークの姿勢が安定し、バルブ軸部挿通用の孔に対するバルブの出し入れを含むワーク移載機構によるバルブの移載動作がスピーディとなる。
即ち、ワーク移載機構によるバルブの移載がスムーズになる分、ワーク移載機構によるバルブの移載時間t2が短縮されて、バルブの検査設備のサイクルタイムの短縮につながる。
請求項6においては、請求項5に記載のワークの検査設備において、前記治具利用検査ステージにおける前記専用治具の近傍に、昇降可能で、前記治具に収容されたバルブの傘表に上方から当接可能な検査装置構成部材を設け、
前記プレート状アームには、上下に貫通する開口部を設けるとともに、該アーム下面の前記開口部の周縁部に沿って前記負圧吸着パッドを複数設けるように構成した。
(作用)例えば、傘厚の検査やフェース・リークの検査を行なう治具利用検査ステージでは、治具に移載されたバルブの傘表に検査装置構成部材(例えば、傘厚検査装置における接触式傘厚測定プローブやフェース・リーク検査装置における付勢ロッド)を当接させた形態で所定の検査(傘厚検査やフェース・リークの検査)を行うが、ワーク移載機構(のアームに設けた負圧吸着パッド)がバルブの傘表を吸着保持して検査装置側の治具にバルブを移載すると同時に、検査装置構成部材を下降させてその下端部を、アームの開口部に露呈するバルブの傘表に当接させることができる。
即ち、ワーク移載機構がバルブを治具に移載すると同時に、バルブに対し所定の検査を行うための検査装置側の動作を開始することができる。
請求項7おいては、請求項5または6に記載のワークの検査設備において、前記ワーク搬入ステージにおける前記回転テーブルの下方に、前記回転テーブルのバルブ軸部挿通用の孔に係合して下方に突出する前記ポペットバルブの軸部に対し所定の検査を行なう検査装置(例えば、軸部の真直度検査装置や軸径検査装置)を備えた第1の検査ステージを設けるように構成した。
(作用)ワーク搬入ステージにおける回転テーブルの下方に第1の検査ステージを設けることで、回転テーブルの径を拡大することなく、検査ステージの数を増やすことができる。
以上の説明から明らかなように、本発明(請求項1)に係るワークの検査設備によれば、ワーク搬送用の回転テーブルの回りに複数の検査ステージを配置するようにしたので、検査ステージの数が増えても、ワークの検査設備全体の大きさはほとんど変わらないことから、幾種類もの検査を同時に遂行できるコンパクトなワークの検査設備が提供される。
請求項1、3、4によれば、ワークの検査設備のサイクルタイムが治具利用検査ステージにおける必要検査時間によって決まる場合は、ワークの検査設備のサイクルタイムTSは、ワーク移載機構によるワークの移載時間t2と検査装置側の専用治具においてワークの検査に実質的に必要な時間t3の合計時間(TS=t2+t3)となるので、従来技術に基づくワークの検査設備のサイクルタイムTS’(=t1+t2’+t3+t4’)よりも、少なくとも治具から検査済みワークを回転テーブルに戻す時間t4’相当、最大では、回転テーブルの回転時間t1と治具から検査済みワークを回転テーブルに戻す時間t4’の合計時間(t4’+t1)相当、サイクルタイムを短縮できる。
特に、ワーク移載機構と回転テーブルがほぼ同じタイミングで回転するように連係する場合は、ワーク移載機構の駆動(上昇・回転・下降)が連続するので、従来技術に基づくワークの検査設備のサイクルタイムに対し、回転テーブルの回転時間t1と、治具から検査済みワークを回転テーブルに戻す時間t4’の合計時間(t4’+t1)相当、確実に短縮できる。
また、請求項2によれば、治具利用検査ステージでは、回転テーブルの回転のタイミングに対しワーク移載機構の回転のタイミングをずらし(早め)たり、回転テーブルの回転速度に対しワーク移載機構の回転速度を調整する(遅らせる)ことで、治具利用検査ステージにおける必要検査時間を所定の設定サイクルタイムに簡単に一致させることができるので、治具利用検査ステージ以外の他の検査ステージにおける必要検査時間に基づいてサイクルタイムを設定する場合の対応が容易である。
また、請求項4によれば、専用治具をそれぞれ備えた第1,第2の検査装置が治具利用検査ステージに集約されているため、第1には、治具利用検査ステージに設けるワーク移載機構は1台だけでよく、それだけワークの検査設備の構造が簡潔となる。
第2には、回転テーブルの周方向に沿って新たな検査ステージを追加することで、回転テーブルを拡大することなく検査項目を増やすことができる。
請求項5によれば、治具利用検査ステージにおけるワーク移載機構によるバルブの移載がスピーディとなる分、ワークの検査設備のサイクルタイムのさらなる短縮が可能となる。
請求項6によれば、治具利用検査ステージでは、ワーク移載機構がバルブを治具に移載すると同時に、バルブに対し所定の検査を行うための検査装置側の動作を開始できるので、治具に移載されたバルブに対する検査装置による実質的な検査時間が短縮されて、ワークの検査設備のサイクルタイムのいっそうの短縮が可能となる。
請求項7によれば、回転テーブルの径を拡大することなく、検査ステージの数を増やすことができるので、より多くの種類の検査が可能なコンパクトなワークの検査設備が提供される。
本発明に係るワークの検査設備を自動車用エンジンバルブの検査設備に適用した第1の実施例の平面図である。 第1の実施例に係るバルブの検査設備の検査対象であるポペットバルブの縦断面図である。 同検査設備のワーク搬入ステージに設けられたワーク移載用ローダおよび第1の検査ステージに設けられた軸真直度検査装置の正面図である。 (a)同検査設備の第2の検査ステージ(傘厚・全長検査ステージ)に設けられたワーク移載用ローダの正面図、(b)同ローダの平面図である。 第2の検査ステージ(傘厚・全長検査ステージ)に設けられたワーク移載用ローダの要部であるアームの下面側斜視図である。 第2の検査ステージに設けられた傘厚・全長検査装置の概要を示す断面図である。 (a)は、第2,第4の検査ステージにおけるバルブ移載用ローダの駆動(上昇・回転・下降)、回転テーブルの駆動(回転)および検査装置の駆動の連係動作を時系列で示す図で、バルブ移載用ローダの回転が停止した後に回転テーブルが回転する連係の形態を示す図、(b)は、第3の検査ステージにおけるバルブ昇降機構の駆動(上昇・下降)、回転テーブルの駆動(回転)および検査装置の駆動の連係動作を時系列で示す図である。 第2の検査ステージにおけるバルブの動きを説明する斜視図で、(a)は、ローダが上昇して治具,回転テーブルから検査済みバルブ,搬入されたバルブをそれぞれ抜き出して回転した後に、回転テーブルが回転して新たなバルブが第2の検査ステージに搬入された状態の斜視図、(b)は、ローダが下降して検査済みバルブ,バルブを回転テーブルの空の上下挿通孔,治具にそれぞれ挿入するとともに、新たなバルブを吸着した状態の斜視図、(c)は、治具に挿入されたバルブに対する検査が終了した後、ローダが上昇して治具,回転テーブルから検査済みバルブ,新たなバルブをそれぞれ抜き出した状態の斜視図、(d)は、検査済みバルブ,新たなバルブをそれぞれ懸吊保持したローダが回転した後に、回転テーブルが回転して先行する検査済みバルブを第3の検査ステージに搬送するとともに、新たなバルブが第2の検査ステージに搬入された状態の斜視図である。 同検査設備の第3の検査ステージに設けられた軸径検査装置の概要を示す断面図である。 同検査設備の第4の検査ステージ(フェース・リーク検査ステージ)に設けられたリーク検査装置の概要を示す断面図である。 同検査設備の第5の検査ステージ(傘表外観検査ステージ)に設けられた傘表外観検査装置の概要を示す断面図である。 第2の実施例に係る自動車用エンジンバルブの検査設備を示し、(a)は同検査設備の平面図、(b)は同検査設備の第2の検査ステージに設けられたバルブ移載用ローダの平面図である。 同検査設備の第4の検査ステージ(軸端硬度検査ステージ)に設けられた軸端硬度検査装置の概要を示す断面図である。 第2の検査ステージにおけるバルブ移載用ローダの駆動(上昇・回転・下降)、回転テーブルの駆動(回転)および検査装置の駆動の連係動作を時系列で示す図で、(a)はバルブ移載用ローダが上昇した後に回転テーブルが回転し、回転テーブルの回転が停止した後に該ローダが回転する連係の形態を示し、(b)はバルブ移載用ローダが上昇した後に該ローダおよび回転テーブルがほぼ同時に回転する連係の形態を示す。 従来技術に基づくバルブの検査設備の治具利用検査ステージにおけるワーク移載工程と回転テーブルの駆動(間欠回転)と検査装置の駆動を時系列で示す図である。
次に、本発明の実施の形態を実施例に基づいて説明する。
図1〜図11は、本発明に係るワークの検査設備を自動車用エンジンバルブの検査設備に適用した第1の実施例を示し、図1に示すバルブの検査設備20の検査対象である自動車用ポペットバルブを、図2に示す。
この図2において、符号10は、真っ直ぐに延びる軸部12の一端側に、径が徐々に大きくなるR形状の首部13を介して、傘部14が一体的に形成された耐熱合金(SUH1、SUH3、SUH11、SUH35、NCF751等)で構成されたポペットバルブで、傘部14の外周には、自動車のエンジンの燃焼室2に開口する吸気ポート(または排気ポート)4の周縁部に設けられた環状のバルブシート6に当接(圧接)するテーパ形状のフェース面16が形成され、軸部12の他端部の外周には、コッタ溝12aが形成されている。なお、符号1は、シリンダヘッド、符号8は、バルブ10の軸部12を支持するバルブガイド、符号12bは、軸端面、符号14aは、バルブ10の傘表である。
一方、バルブの検査設備20は、図1に示すように、周方向等分12箇所にワーク収容部である上下挿通孔22が設けられて、30度毎に間欠回転するワーク搬送用の回転テーブル21を備え、回転テーブル21外側の周方向所定位置には、搬送コンベア30によって搬送されてきたワークWであるバルブ10を回転テーブル20の所定の上下挿通孔22に搬入するワーク搬入ステージS0が設けられている。図1の矢印Xは、回転テーブル21の回転方向(バルブ10の搬送方向)を示す。
また、ワーク搬入ステージS0を含む下流側(回転テーブル21によるワーク搬送方向下流側)の回転テーブル21の周方向に沿った所定位置には、第1〜第5の検査ステージS1〜S5、不良品排出ステージS6およびワーク搬出ステージS7が設けられている。
回転テーブル21に設けられた上下挿通孔22は、ワークWであるバルブ10の軸部12を挿通できる大きさに形成されており、ワーク搬入ステージS0(図3参照)において、バルブ10がその軸部12側から回転テーブル21の上下挿通孔22に挿通されると、バルブ傘部14(の首部13)が挿通孔22周縁部に担持された形態となる。そして、回転テーブル21が間欠回転することで、バルブ10はワーク搬入ステージS0を含むその下流側の各検査ステージS1〜S7に順次搬送される。
第1の検査ステージS1には、図3に示すように、軸真直度検査装置40が設けられ、第2の検査ステージS2には、図4,6に示すように、専用治具52を備えた傘厚・全長検査装置50が設けられ、第3の検査ステージS3には、図9に示すように、軸径測定装置70が設けられ、第4の検査ステージS4には、図10に示すように、専用治具82を備えたフェース・リーク検査装置80が設けられ、第5の検査ステージS5には、図11に示すように、傘表外観検査装置90が設けられている。
また、図1に示すように、不良品排出ステージS6には、ワーク移載機構であるローダ34Aおよび搬出シュート96が設けられ、ワーク搬出ステージS7には、ワーク移載機構であるローダ34Bおよび搬送コンベア98が設けられている。
また、バルブ搬送用の回転テーブル21,回転テーブル21の周方向所定位置に設けられた複数のステージS0,S1〜S7および搬送コンベア30,98等で構成されたバルブの検査設備20は、矩形状(例えば、平面視縦横1m)の金属製架台24上に組み付け一体化されている。架台24には、図示しないキャスターや水準器が設けられており、必要に応じて、バルブの検査装置20を架台24と一体に所定位置まで移動させることができる。
検査ステージS1〜S5は、回転テーブル21の上下挿通孔22にバルブ10を収容した形態で検査装置による検査を行なうステージS1,S5と、回転テーブル21の上下挿通孔22からバルブ10を抜き出して検査装置側の専用治具52,82(の挿通孔53,83)に移載した状態で検査を行なうステージS2,S4と、回転テーブル21の上下挿通孔22からバルブ10を上方に抜き出しつつ検査を行なうステージS3という3つの異なる構造の検査ステージが混在している。
次に、回転テーブル21の周りに設けられた各ステージS0〜S7について詳しく説明する。
(ワーク搬入ステージS0)
ワーク搬入ステージS0には、図3に示すように、鉛直回転軸35回りに間欠回転および昇降動作可能なワーク移載機構である間欠揺動式ローダ34が、搬送コンベア30と回転テーブル21との間に配置されている。
ローダ34は、水平揺動アーム36を備え、水平揺動アーム36先端部下方には、ワーク保持部である負圧吸着パッド38が設けられている。符号37は、水平揺動アーム36と負圧吸着パッド38間に介装されたショックアブソーバである。
そして、ローダ34は、回転テーブル21の間欠回転に連係して昇降および水平方向に揺動することで、搬送コンベア30で搬送されてきたバルブ10(の傘表14a)を負圧吸着パッド38で吸着し懸吊保持して、回転テーブル21の所定の挿通孔22に挿入する。即ち、回転テーブル21の回転停止継続中にローダ34が駆動して、バルブ10を回転テーブル21に移載する。
(第1の検査ステージS1)
ワーク搬入ステージS0の真下には、図3に示すように、軸真直度検査装置40を備え、バルブ10の軸真直度を検査する検査ステージS1が設けられている。ワーク搬入ステージS0において、回転テーブル21の所定の挿通孔22にバルブ10が挿入されると同時に、第1の検査ステージS1において、軸真直度検査装置40による検査が行なわれる。
詳しくは、ワーク搬入ステージS0に対応する回転テーブル21の上下挿通孔22の真下には、所定の内径(バルブ10の軸部12の適正な外径に対応する内径)をもつ検査用リング42と、このリング42を昇降させるエアシリンダ43を備えた軸真直度検査装置40が配置されている。
第1の検査ステージS1において、回転テーブル21の挿通孔22に挿入されたバルブ10は、ローダ34によって下向きに付勢された形態に保持される。そして、図3の右上に拡大して示すように、エアシリンダ43が駆動して検査用リング42が上昇し、回転テーブル21の下方に突出するバルブ軸部12の外周面と干渉することなく所定位置まで上昇できるか否かによって、バルブ10の軸部12の真直度(軸部12の湾曲の有無)を検査する(鉛直度の適否が判別される)。
なお、負圧吸着パッド38は、ショックアブソーバ37を介して水平揺動アーム36に支持されており、検査用リング42がバルブ軸部12と軸方向に係合する際に干渉し、負圧吸着パッド38に上方への押圧力が作用したとしても、この押圧力はショックアブソーバ37で吸収されて、ローダ34に大きな負荷が伝達されることがない。
(第2の検査ステージS2)
搬入ステージS0(第1の検査ステージS1)の下流側(回転テーブル21によるワーク搬送方向下流側)には、図1,4〜6に示すように、治具52に移載したバルブ10の傘厚および全長を傘厚・全長測定(検査)装置50によって測定(検査)する、治具利用検査ステージである第2の検査ステージS2が設けられている。
傘厚・全長測定(検査)装置50は、図4(a),(b),図6に示すように、回転テーブル21の外方に所定距離だけ離間した位置に配置され、上下に延びるバルブ軸部挿通用の挿通孔53が設けられた治具52と、治具52に収容されたバルブ10の傘表14aに上方から当接することで傘厚を測定する2本の傘厚測定プローブ54と、治具52に収容されたバルブ10の軸端面12bに下方から当接してバルブ全長を測定する1本の全長測定プローブ56と、を備えている。
傘厚・全長測定(検査)装置50は、傘厚・全長測定(検査)装置本体(図示せず)に設けた演算制御部において、測定プローブ54,56から得られた測定データを、予め入力設定されている寸法適正バルブについての傘厚データおよび全長データとそれぞれ比較することで、バルブ10の傘厚および全長の適否が判別される。
詳しくは、治具52の挿通孔53の上方開口部には、図6に示すように、バルブフェース面16(図2参照)に対応するテーパ形状のシート面53aが形成されている。このシート面53aは、バルブフェース面16が当接する自動車のエンジンの燃焼室2に開口する排気(吸気)ポート4周縁部のバルブシート6(図2参照)と同じ傾斜に形成されている。そして、後述するワーク移載機構である間欠回転式ローダ60によって、図6に示すように、バルブフェース面16が治具52のシート面53aに当接するように保持されたバルブ10の傘表14aおよび軸端面12bに対し、傘厚・全長測定(検査)装置50の測定プローブ54,56をそれぞれ軸方向に移動して接触させることで、バルブ10の傘厚および全長を測定する。
また、治具52は、図4(b)に示すように、回転テーブル21の周方向に隣接する挿通孔22,22間の距離P1を一辺とする正三角形Aの頂点となる位置に配置されている。詳しくは、第2の検査ステージS2に対応する回転テーブル21の上流側の挿通孔22a,その下流側の挿通孔22bおよび治具52の挿通孔53によって、回転テーブル21の回転ピッチ(回転テーブル21の隣接する挿通孔22,22間の距離)P1を一辺とする正三角形Aが形成されている。
そして、図4(a),(b)に示すように、治具52と回転テーブル21の間には、回転テーブル21の回転ピッチ(回転テーブル21の隣接する挿通孔22,22間の距離)P1と同じ回転ピッチP2(=P1)を有し、回転テーブル21の間欠回転に連係して昇降および回転テーブル21と同方向に間欠回転して、回転テーブル21の上流側の挿通孔22aからワークWを抜き出して治具52の挿通孔53に移載するとともに、同時に、治具52の挿通孔53から検査済みワークWを抜き出して、下流側の挿通孔22b位置まで回転した回転テーブル21の空の挿通孔22aに移載するワーク移載機構である間欠回転式ローダ60が設けられている。
詳しくは、ローダ60は、図4(a),(b)に示すように、回転テーブル21の周方向に隣接する挿通孔22,22と治具52の挿通孔53が形成する正三角形Aの中心位置に設けられた鉛直軸61と、該鉛直軸61の先端に一体化された回転ディスク62と、回転ディスク62下方の周方向等分3箇所から放射状外方に延出する矩形プレート状のアーム64と、各アーム64の先端側下面に設けられたワーク保持部である負圧吸着パッド66とを備え、鉛直軸61は、該鉛直軸61を支持するローダハウジング60aに対し昇降動作および回転動作可能に構成されている。このため、回転ディスク62に一体化されたアーム64、即ちローダ60は、鉛直軸61と一体に昇降および120度毎に回転テーブル21と同方向(反時計回り)に間欠回転するように構成されている。
ローダ60(ワーク保持部である負圧吸着パッド66)のワーク移載ピッチ(距離)P2は、回転テーブル21のワーク搬送ピッチ(距離)P1と同一に設定されるとともに、ローダ60の昇降および間欠回転と回転テーブル21の間欠回転が連係するように構成されている。
このため、ローダ60(ワーク保持部である負圧吸着パッド66)が120度水平回転(間欠回転)する際に、回転テーブル21は30度水平回転(間欠回転)する。詳しくは、図4(b)に示すように、検査ステージS2では、ローダ60が、反時計方向に120度だけ回転(ワーク移載ピッチ(距離)P2だけ回転)する回転動作に連係して、回転テーブル21は、ワーク搬送方向下流側(回転テーブル21の回転方向と同方向である反時計方向)にワーク移載ピッチ(距離)P1だけ回転する。そして、回転テーブル21の回転停止継続中に、ローダ60が昇降することで、回転テーブル21の上流側挿通孔22aに収容されているバルブ10を治具52の挿通孔53に移載するとともに、治具52の挿通孔53に収容されている検査済みバルブ10を回転テーブル21の下流側挿通孔22bに移載する。
また、矩形プレート状のアーム64には、図5に拡大して示すように、傘厚・全長検査装置50の傘厚測定プローブ54との干渉を避けるための、アーム64の延出方向(長手方向)に延びる長孔65が設けられており、この長孔65を挟んで4個の負圧吸着パッド66が対向するように設けられている。詳しくは、アーム64内には、アーム64下面に設けられた負圧吸着パッド66に連通する負圧発生通路(図示せず)が長孔65に沿って延在し、この負圧発生通路に沿って負圧吸着パッド66が設けられている。負圧吸着パッド66は、バルブ10の円形の傘表14aに対応する4箇所に設けられて、傘部14を確実に吸着保持できる。
そして、図4(a)に仮想線で示すように、ローダ60のアーム64先端の負圧吸着パッド66に懸吊保持されたバルブ10は、ローダ60(アーム64)が治具52の上方から下降することで治具52の挿通孔53に挿入されるが、図6に示すように、バルブ10が挿通孔53に挿入されると同時に、治具52の上方から、傘厚・全長検査装置50の傘厚測定プローブ54がアーム64の長孔65を貫通するように下降して、長孔65内に露呈するバルブ10の傘表14aに当接し、治具52の下方からは、全長測定プローブ56が上昇して治具52の下方に突出するバルブの軸端面12bに当接して、バルブ10の傘厚および全長が測定される。
このように、第2の検査ステージS2では、ローダ60が回転テーブル21からバルブ10を傘厚・全長検査装置50側の治具52に移載するや否や、測定プローブ54,56がバルブ10の傘表14a,軸端面12bにそれぞれ当接して、傘厚および全長の測定を開始できるので、ローダ60が駆動(上昇・回転・下降)してバルブ10を治具52に移載した後、傘厚・全長検査装置50がバルブ10の検査を開始するまでの時間を短縮できる。
また、第2の検査ステージS2では、ローダ60、回転テーブル21および検査装置50が、図7(a)に示すように連係して駆動することで、回転テーブル21によってステージS2に搬入されたバルブ10の治具52への移載と、治具において検査装置50による所定の検査が終了した検査済みバルブ10の、間欠回転した回転テーブル21の空の挿通孔22aへの移載が同時に行われる。
以下、第2の検査ステージS2におけるローダ60の駆動(上昇・回転・下降),回転テーブル21の駆動(間欠回転)および検査装置50の駆動の連係動作を、図7(a),図8を参照して説明する。
第2の検査ステージS2において、図7(a)に示すように、ローダ60が先行する第1,第2のバルブ10a,10bを吸着保持して上昇した後、120度回転すると、図4(a),図8(a)に示すように、バルブ10a,バルブ10bは、回転テーブル21の下流側挿通孔22b,治具52の真上にくる。そして、ローダ60の回転停止後、直ちに回転テーブル21が駆動(30度回転)して、第2の検査ステージS2に第3のバルブ10cが搬入され、第1のバルブ10aの真下に回転テーブル21の空の挿通孔22が正対する、図8(a)に示す状態となる。
この図8(a)に示す状態から、ローダ60が下降して、先行する第1、第2のバルブ10a,10bを回転テーブル21の空の下流側挿通孔22,検査装置50の専用治具52の上下挿通孔53にそれぞれ挿入する(図8(b)参照)。そして、治具52に移載されたバルブ10bに対しては、検査装置50による検査が行なわれ、回転テーブル21の下流側挿通孔22に移載されたバルブ10aに対しては、吸着パッド66による吸着が解除される。
一方、回転テーブル21の上流側挿通孔22に収容されている第3のバルブ10cは、下降したローダ60の吸着パッド66によって吸着保持され、検査装置50によるバルブ10bに対する傘厚・全長検査が終了するまで、ローダ60は下降した位置(図8(b)参照)に留まる。
そして、検査装置50による検査が終了すると、図7(a)に示すように、ローダ60は、バルブ10b,10Cを懸吊支持した状態で上昇し、回転テーブル21の上流側挿通孔22から第3のバルブ10cを、治具53の上下挿通孔53から検査済みバルブ10bをそれぞれ抜き出す(図8(c)参照)。
そして、この図8(c)に示す状態から、ローダ60が120度回転することで、図8(d)に示すように、第2のバルブ(検査済みバルブ)10b,第3のバルブ10cが回転テーブル21の下流側挿通孔22b,治具52の真上にくるとともに、図7(a)に示すように、ローダ60の回転停止後、直ちに回転テーブル21が駆動(30度回転)することで、第2の検査ステージS2に第4のバルブ10dが搬入された状態(図8(d)参照)となる。即ち、第2の検査ステージS2は、回転テーブル21によって新たなバルブ10が搬送されてきた、図8(a)に示す当初の状態となる。
(第3の検査ステージS3)
第2の検査ステージS2の下流側には、バルブ10の軸径を測定する第3の検査ステージS3が設けられている(図1参照)。
この第3の検査ステージS3には、図9に示すように、回転テーブル21の上方に配設されたサーボシリンダ(図示せず)によって、回転テーブル21の所定の挿通孔22の真上を昇降動作できるように構成された昇降機構71と、昇降機構71を挟み回転テーブル21の径方向に対向配置された非接触式センサ74a,74bと、を備えた軸径測定装置70が設けられている。昇降機構71の昇降する下端部には、ショックアブソーバ72を介してワーク保持部である負圧吸着パッド75が設けられており、ショックアブソーバ72は、昇降機構71が下降して負圧吸着パッド75が回転テーブル21の挿通孔22に収容されているバルブ10に当接する際の衝撃を吸収する作用がある。
この第3の検査ステージS3では、図7(b)に示すように、回転テーブル21によって搬送されてきたバルブ10を負圧吸着パッド75が吸着保持し、昇降機構71が上昇することで、バルブ10を挿通孔22から上方所定位置まで抜き出しつつ、非接触式センサ74a,74bによってバルブ軸部12の軸径を全長に亘って測定する。詳しくは、バルブ傘表14aからの所定距離にある複数のポイント(実施例では4箇所)における軸径を測定し、測定が済んだバルブ10は、昇降機構71が下降することで、直ちに元の挿通孔22に戻される。
非接触式センサ74a,74bで得られた測定データは、軸径測定装置70の本体に設けた演算制御部において、予め入力設定されている軸径データと比較されることで、バルブ10の軸径の適否が判別される。
(第4の検査ステージS4)
第3の検査ステージS3の下流側には、図1、10に示すように、専用治具82を備えたフェース・リーク検査装置80によって、バルブ10の傘部フェース・リーク(傘部フェース面16におけるガス漏れ)を検査する第4の検査ステージ(フェース・リーク検査ステージ)S4が設けられている。第4の検査ステージS4は、第2の検査ステージS2と同様、治具利用検査ステージとして構成されている。
詳しくは、回転テーブル21の近傍には、検査装置80側のワーク収容治具82が配置され、治具82と回転テーブル21との間には、回転テーブル21の間欠回転に連係して昇降および間欠回転して、回転テーブル21の所定の挿通孔22からバルブ10を取り出して検査装置80側の治具82のバルブ収容部83に移載するとともに、間欠回転した回転テーブル21の空の挿通孔22に検査済みバルブ10を移載するワーク移載機構である間欠回転式ローダ60Aが設けられている。
治具82に設けられたバルブ収容部83の開口側の周縁部には、バルブフェース面16に対応するシート面84が形成され、シート面84は、第2の検査ステージS2に設けられている傘厚・全長測定(検査)装置50の治具52に形成されているシート面53a(図6参照)と同じ形状に形成されている。
検査装置80は、バルブ収容部83が設けられた治具82と、治具82の上方を昇降動作可能で、治具82のバルブ収容部83に収容されたバルブ10の傘表14aを下方に押圧する押圧ロッド85aを備えたばね勢手段85と、治具82の側壁に設けた側孔82aを介してバルブ収容部83内に圧搾空気を供給する加圧ポンプ86と、バルブ収容部83内の圧力を検出する圧力センサ87とを備えて構成されている。
そして、バルブフェース面16をバルブ収容部83のシート面84に圧接させてバルブ収容部83内を密閉状態にして、バルブ収容部83内の圧力を高めた場合の圧力センサ87の出力(圧力データ)から、フェース・リークの有無(バルブ収容部83のシート面84とバルブのバルブフェース面16間で空気が漏れるか否か)を検査できる。
間欠回転式ローダ60Aは、前記した第2の検査ステージS2に設けられている間欠回転式ローダ60と同一の構造であるので、同一の符号を付すことで、その重複した説明は省略する。
なお、ばね付勢手段85は、治具82の上方において昇降動作することで、ローダ60Aのワーク移載動作を妨げることがない。また、ローダ60Aのアーム64が治具82のバルブ収容部83にバルブ10を収容すると同時に、ばね付勢手段85を下降させることで、その押圧ロッド85aがアーム64の長孔65を貫通し長孔65内に露呈するバルブ10の傘表14aを所定圧力で押圧するので、ローダ60Aによるバルブ10の治具82への移載後、直ちにバルブ収容部83内に圧搾空気を供給するべく、加圧ポンプ86の運転を開始できる。
また、第4の検査ステージS4においても、前記した第2の検査ステージS2における場合と同様に、バルブ移載用ローダ60A、回転テーブル21および検査装置80が、図7(a)に示すように連係して駆動する。
即ち、ローダ60Aの昇降および間欠回転と回転テーブル21の間欠回転が連係して、回転テーブル21で搬送されてきた所定のバルブ10を検査装置80側の治具82に移載すると同時に、治具82において検査の終了した検査済みバルブ10を間欠回転した回転テーブル21の空の挿通孔22に移載する。
そして、第4の検査ステージS4におけるバルブ10の動きは、第2の検査ステージS2におけるバルブ10の動き(図8参照)と同一であるので、その説明は省略する。
(第5の検査ステージS5)
第4の検査ステージS4の下流側には、第5の検査ステージである傘表外観検査ステージS5が設けられている(図1参照)。
この傘表外観検査ステージS5には、図11に示すように、回転テーブル21の上下挿通孔22に収容されているバルブ10の傘表14a側を上方から照明する照明手段92と、傘表14aの真上に配置されて傘表14aを撮影するCCDカメラ94と、を備えた傘表外観検査装置90が設けられている。
また、回転テーブル21の下方には、上下挿通孔22に挿通されたバルブ10の軸部を把持して、傘表14aがCCDカメラ94の焦点位置となるようにバルブ10を保持するチャック機構95が設けられている。
傘表外観検査装置90本体に設けられている画像処理部において、CCDカメラ94の撮像データが予め記憶されている適正バルブの傘表14aの撮像データと比較されることで、バルブ10の傘表が適正か否かが判別される。
(不良品排出ステージS6およびワーク搬出ステージS7)
傘表外観検査ステージS5の下流側には、図1に示すように、ワーク移載機構であるローダ34Aを備えた不良品排出ステージS6が設けられ、不良品排出ステージS6の下流側には、ワーク移載機構であるローダ34Bを備えたワーク排出ステージS7が設けられている。
不良品排出ステージS6では、回転テーブル21によって搬送されてきたバルブ10が、検査ステージのいずれかにおいてNGと判定されたものである場合に、ローダ34AがNGバルブを排出口96に排出する。
ローダ34Aは、回転テーブル21の上下挿通孔22に収容されているバルブ10を揺動アーム36先端部に設けた負圧吸着パッド38(図示せず)で吸着保持して、回転テーブル21近傍の排出口96に移載するように構成され、ワーク搬入ステージS0に設けられたローダ34(図3参照)と同一であるので、その重複した説明は省略する。
ワーク搬出ステージS7では、回転テーブル21によって搬送されてきたバルブ10が、検査ステージの全てにおいてOKと判定されたものである場合に、ローダ34BがOKバルブ10を搬送コンベア98に移載する。
ローダ34Bも、回転テーブル21の上下挿通孔22に収容されているバルブ10を揺動アーム36先端部に設けた負圧吸着パッド(図示せず)で吸着保持して、回転テーブル21近傍の搬送コンベア98に移載するように構成され、ワーク搬入ステージS0に設けられたローダ34(図3参照)と同一であるので、その重複した説明は省略する。
また、回転テーブル21の駆動(間欠回転)、各検査ステージにおける検査装置の駆動やローダ34,34A,34B,60.60Aの駆動は、ワークの検査設備20全体の動作を管理する制御ユニット(図示せず)のCPUによって制御されている。
詳しくは、各検査ステージにおける検査情報(OK・NG情報)がワークの検査設備の制御ユニットに取り込まれることで、回転テーブル21に設けられた12個のワーク収容部(上下挿通孔22)と、この12個のワーク収容部(上下挿通孔22)に収容されたバルブ10は、回転テーブル21の周方向における位置情報と各検査ステージにおける検査結果(OK・NG情報)とを対応付けたアドレス情報として記憶されるとともに、該アドレス情報は、回転テーブル21が間欠回転する度にその位置情報が順次シフトするようになっている。
そして、制御ユニットのCPUは、不良品搬出ステージS6に対応する位置となったワーク収容部(上下挿通孔22)のアドレス情報に基づいて、不良品搬出ステージS6におけるバルブがNGである場合(検査ステージのいずれかにおいてNGと判定されたものである場合)に、ワーク移載機構34Aを駆動させることで、NGバルブ10が回転テーブル21から排出口96に排出される。
特に、排出口96には、NG原因に対応する複数の排出シュート(図示せず)が設けられており、制御ユニットのCPUは、どの検査ステージにおいてNGであるかというNG情報に基づいて、ワーク移載機構34Aを駆動して、NGワークWを所定の排出シュートに振り分ける。
また、制御ユニットのCPUは、ワーク搬出ステージS7に対応する位置となったワーク収容部(上下挿通孔22)のアドレス情報に基づいて、ワーク搬出ステージS7におけるバルブが合格(検査ステージのいずれにおいてもOKと判定されたもの)である場合に、ワーク移載機構34Bを駆動させることで、OKバルブ10が回転テーブル21から搬送コンベア98に移載される。
次に、図1,図7(a),(b)、図8、図9を参照して、バルブの検査設備20のサイクルタイムについて説明する。
バルブの検査設備20のサイクルタイムは、できるだけ短い方が望ましいが、全ての検査ステージの必要検査時間の中で最も遅く(長く)なる必要検査時間と、回転テーブル21の間欠回転時間とを考慮した所定時間に設定される。
バルブ10の検査の種類としては、第1の検査ステージS1,第5の検査ステージS5のように、回転テーブル21の上下挿通孔22にバルブ10を収容した形態で検査可能なステージと、第2の検査ステージS2や第4の検査ステージS4のように、回転テーブル21の上下挿通孔22からバルブ10を取り出して検査装置50,80側の治具52,82に移載した状態で検査を行う治具利用検査ステージと、さらには、第3の検査ステージS3のように、回転テーブル21の上下挿通孔22からバルブ10を抜き出しながら検査を行うステージの3つの異なるタイプの検査ステージがある。
そして、第1の検査ステージS1,第5の検査ステージS5では、回転テーブル21の上下挿通孔22に収容されているバルブ10に対して所定の検査装置40,90による検査が行なわれるので、これらのステージS1,S5における必要検査時間Tn1,Tn5は、3つの異なるタイプの検査ステージそれぞれの必要検査時間の中で最も速い(短い)。
したがって、仮に全ての検査ステージが第1の検査ステージS1,第5の検査ステージS5だけで構成されている場合の検査設備の仮想サイクルタイム(以下、仮に全ての検査ステージが所定の検査ステージだけで構成されている場合の検査設備のサイクルタイムを仮想サイクルタイムという)TS1,TS5は、「必要検査時間Tn1(またはTn5)+回転テーブル21の駆動時間t1」となって、勿論、検査設備の仮想サイクルタイムTS1,TS5としては非常に速い(短い)。
また、第3の検査ステージS3では、図9に示すように、昇降機構71によりバルブ10を回転テーブル21の上下挿通孔22から抜き出して上昇させる際、複数の測定ポイント(実施例では、4箇所)の軸径を測定するため、上下方向4箇所においてバルブ10を静止させる必要があり、さらには検査終了後に昇降機構71により検査済みバルブ10を上下挿通孔22に戻す必要がある。このため、第3の検査ステージS3における必要検査時間Tn3は、第1の検査ステージS1や第5の検査ステージS5における必要検査時間Tn1,Tn5よりもかなり遅く(長く)なる。
詳しくは、必要検査時間Tn3は、図7(b)に示すように、昇降機構71がバルブ10を吸着保持して4箇所の測定ポイントで静止しながら間欠的に上昇する時間(軸径測定装置70の駆動による実質的検査時間に相当)t31と、測定終了後にバルブ10を元の位置まで戻す下降時間t32の合計時間(Tn3=t31+t32)となる。
そして、仮に全ての検査ステージが第3の検査ステージS3だけで構成されている場合における検査設備の仮想サイクルタイムTS3は、「必要検査時間Tn3+回転テーブル21の駆動時間t1」となるが、実質的検査時間t31が遅い(長い)ため、仮想サイクルタイムTS1,TS5よりもかなり遅く(長く)なる。
一方、治具利用検査ステージである第2,第4の検査ステージS2,S4では、ローダ60,60Aの駆動(上昇・回転・下降)によって、バルブ10を回転テーブル21から治具52,82に移載して検査を行うとともに、検査済みバルブ10を回転テーブル21に戻す必要があるため、これらのステージS2,S4における必要検査時間Tn2,Tn4および仮想サイクルタイムTS2,TS4も、第3の検査ステージS3における必要検査時間Tn3および仮想サイクルタイムTS3と同様、必要検査時間Tn1,Tn5および仮想サイクルタイムTS1,TS5よりもかなり遅く(長く)なる。
詳しくは、第2,第4の検査ステージS2,S4では、ローダ60,60Aの駆動(上昇・回転・下降)と回転テーブル21の駆動(回転)が連係して、回転テーブル21から治具52,82へのバルブ10の移載と、治具52,82から回転テーブル21への検査済みバルブ10の移載とが同時に行われるので、第2,第4の検査ステージS2,S4における必要検査時間Tn2,Tn4は、図7(a),図14(a),(b)に示すように、ローダ60,60Aを駆動してバルブ10を治具52まで移載する時間t2と、検査装置50,80の駆動による実質的検査時間t3の合計時間(t2+t3)となる。
そして、ローダ60,60Aを駆動してバルブ10を治具52まで移載する時間t2には、回転テーブル21の回転時間t1が含まれることから、必要検査時間Tn2,Tn4=仮想サイクルタイムTS2,TS4となる。
したがって、バルブの検査設備20のサイクルタイムは、仮想サイクルタイムTS2,TS4(=t2+t3)と仮想サイクルタイムTS3(=t31+t32+t1)のいずれか遅い(長い)方に基づいて設定されることになる。そして、第2,第4の検査ステージS2,S4における必要検査時間Tn2,Tn4の最速(最短)時間としては、図14(b)に示すように、ローダ60,60Aの回転と回転テーブル21の回転を同期させた場合で、このときの仮想サイクルタイムTS2,TS4は、仮想サイクルタイムTS3よりも、例えば、回転テーブル21の回転時間t1ほど速く(短く)なる(TS2,TS4<TS3)。
即ち、ローダ60,60Aと回転テーブル21は連係動作するが、図14(b)に示すように、ローダ60,60Aと回転テーブル21の回転のタイミングが一致する場合は、仮想サイクルタイムTS3が仮想サイクルタイムTS2,TS4よりも遅く(長く)なって、検査設備20のサイクルタイムは、全ての検査ステージの中で最も遅い(長い)仮想サイクルタイムTS3に基づいて設定されることになる。
一方、治具利用検査ステージである第2,第4の検査ステージS2,S4では、これらのステージS2,S4におけるロスタイムをできるだけ少なくするために、仮想サイクルタイムTS2,TS4を検査設備20の設定サイクルタイムに対応(一致)させることが望ましい。そこで、本実施例では、一定のタイミングで間欠回転する回転テーブル21に対し、ローダ60,60Aの回転のタイミングを、例えば、図7(a)に示すように、ローダ60,60Aの回転時間t22(=回転テーブル21の間欠回転時間t1)相当だけ早める(ずらす)ことで、仮想サイクルタイムTS2,TS4(必要検査時間Tn2,Tn4)が仮想サイクルタイムTS3に一致するように調整されている。
次に、治具利用検査ステージである第2,第4の検査ステージS2,S4における仮想サイクルタイムTS2,TS4が、従来技術に基づく検査設備の治具利用ステージにおける必要検査時間に基づいた仮想サイクルタイムTS’に対し大幅に短縮される作用について、図7(a)、図15を参照して詳しく説明する。
図15は、従来技術に基づくワーク(バルブ)の検査設備の治具利用検査ステージにおけるワーク移載工程と回転テーブルの駆動(間欠回転)と検査装置の駆動を時系列で示す図である。回転テーブルの間欠回転時間(回転テーブルに沿って隣接する検査ステージ間のワーク搬送時間)をt1、検査装置の駆動による実質的検査時間をt3、回転テーブルからワークを治具に移載する時間をt2’、治具から検査済みワークを回転テーブルに移載する(戻す)時間をt4’(=t2’)とすると、治具利用検査ステージにおける必要検査時間Tn’は、Tn’=t2’+t3+t4’となる。
このため、ワークの検査設備のサイクルタイムTS’は、少なくともこの治具利用検査ステージにおける必要検査時間Tn’に基づく時間、即ち、必要検査時間Tn’と回転テーブルの間欠回転時間t1の合計時間「Tn’+t1=t2’+t3+t4’+t1」以上となる。
然るに、本実施例の検査設備20における第2,第4の検査ステージS2,S4では、ワーク移載用ローダ60,60Aが、回転テーブル21の間欠回転と連係し昇降および該回転テーブル21と同方向に間欠回転して、回転テーブル21で搬送されてきた所定のバルブ10を検査装置50,80側の専用治具52,82に移載すると同時に、専用治具52,82において所定の検査が終了した検査済みバルブ10を間欠回転した回転テーブル21の空の挿通孔22にそれぞれ移載するので、検査ステージS2,S4における必要検査時間Tn2,Tn4には、回転テーブル21の間欠回転時間t1が含まれる一方、治具52,82の検査済みバルブ10を回転テーブル21の空の挿通孔22に移載する時間(図15におけるt4’に相当)が含まれない。
詳しくは、図7(a)に示すように、検査ステージS2,S4における必要検査時間Tn2,Tn4は、ローダ60,60Aが回転テーブル21のワーク10を治具52,82まで移載する時間t2と、検査装置50,80の駆動による実質的検査時間t3の合計時間で、ワーク10を治具52,82まで移載する時間t2には、回転テーブル21の駆動時間t1が含まれている。一方、ローダ60,60Aと回転テーブル21の回転のタイミングは、ローダ60,60Aの回転時間t22(≒回転テーブル21の間欠回転時間t1)だけずれている。このため、ワーク10を治具52,82まで移載する時間t2は、ローダ60,60Aの実質駆動時間(上昇時間t21+回転時間t22+下降時間t23)に回転テーブル21の回転時間t1を加えた時間となる。即ち、t2=t21+t22+t23+t1となる。
そして、ローダ60,60Aの実質駆動時間(t21+t22+t23)が、従来技術に基づくワーク(バルブ)の検査設備の治具利用検査ステージにおいてワークの移載に要す時間t2’(図15参照)と略同じ速さ(時間)とすれば、t2=t2’+t1となるので、必要検査時間Tn2,Tn4(=t2+t3=t2’+t1+t3)が仮想サイクルタイムTS2,TS4となり、この仮想サイクルタイムTS2,TS4(=t2’+t1+t3)は、従来技術に基づくワークの検査設備の仮想サイクルタイムTS’(=t1+t2’+t3+t4’)と比べて、治具から検査済みワークを回転テーブルに戻す時間t4’相当だけ速いことがわかる。
また、バルブの検査設備20では、ワーク搬送用の回転テーブル21の回りに複数の検査ステージS0〜S5を配置するようにしたので、検査ステージの数が増えた場合は、回転テーブル21に設ける上下挿通孔22の数を増やすとともに、検査ステージの数に応じて、ワーク搬入ステージS0とワーク搬出ステージS7との距離を離間させることで、対応できる。即ち、回転テーブル21の径をそれほど拡大することなく、検査ステージの数を増やすことができる。
したがって、第1の実施例では、検査ステージの数が増えても、バルブの検査設備20全体の大きさはほとんど変わらないことから、幾種類もの検査を同時に遂行できるコンパクトなバルブの検査設備を提供できる。
また、第1の実施例では、ワーク搬入ステージS0における回転テーブル21の下方に、第1の検査ステージS1が設けられているので、回転テーブルの径を拡大することなく、検査ステージの数を増やすことができる。
図12および図13は、第2の実施例に係る自動車用エンジンバルブの検査設備を示し、図12(a)は同検査設備の平面図、図12(b)は第2の検査ステージに設けられたワーク移載用ローダの正面図、図13は、第4の検査ステージ(軸端硬度検査ステージ)に設けられた軸端硬度検査装置の概要を示す断面図である。
前記した第1の実施例(バルブの検査設備20)の治具利用検査ステージである第2,第4の検査ステージS2,S4には、図1に示すように、専用治具52,82を備えた検査装置50,80と、ワーク保持部である負圧吸着パッド65を周方向等分3個所に備えたワーク移載機構であるローダ60,60Aが設けられて、これらの検査ステージS2,S4では、ローダ60,60Aが、回転テーブル21によって搬送されてきたバルブ10を治具52,82に、治具52,82の検査済みバルブ10を間欠回転した回転テーブル21にそれぞれ移載するようになっている。
一方、この第2の実施例(バルブの検査設備)20Aの治具利用検査ステージである第2の検査ステージS2’には、図12(a)に示すように、専用治具52を備えた傘厚・全長測定(検査)装置50と、専用治具82を備えた傘部フェース・リークを検査する検査装置80とが隣接して設けられて、この第2の検査ステージS2’において、治具52を用いた傘厚・全長測定(検査)と、治具82を用いた傘部フェース・リークの検査を連続して行うように構成されている。
即ち、第2の検査ステージS2’には、治具52においてバルブ10の傘厚および全長を測定する上流側の治具利用検査ステージS2Aと、治具82においてフェース・リークを測定する下流側の治具利用検査ステージS2Bが隣接して設けられている。
詳しくは、この第2の実施例では、第2の検査ステージS2’に対応する回転テーブル21の一対の上下挿通孔22(上流側の上下挿通孔22aおよびその下流側の上下挿通孔22b)と、傘厚・全長測定(検査)装置50の専用治具52の挿通孔53と、傘部フェース・リーク検査装置80の専用治具82の挿通孔83が、回転テーブル21のワーク搬送ピッチ(回転テーブル21の隣接する上下挿通孔22,22間距離)P1を一辺とする正方形Bの頂点位置となるように、治具52,82が配置されている。
また、回転テーブル21と検査装置50,80間には、図示しないローダハウジングに対し昇降動作および回転動作可能な鉛直軸61の先端に一体化された回転ディスク62と、回転ディスク62下方の周方向等分4箇所から放射状外方に延出する矩形プレート状のアーム64と、各アーム64の先端側下面に設けられたワーク保持部である負圧吸着パッド66とを備え、90度毎に昇降および間欠回転するワーク移載機構である間欠回転式ローダ60Bが設けられている。
さらに詳しくは、図12(b)に示すように、回転テーブル21の一対の上下挿通孔22,22、専用治具52の挿通孔53、専用治具82の挿通孔83で構成された正方形Bの中心位置に、ローダ60Bの鉛直軸61が配置されるとともに、ローダ60Bのワーク移載ピッチ(距離)P3が回転テーブル21のワーク搬送ピッチ(距離)P1と同一に設定されて、ローダ60Bの駆動(昇降および間欠回転)と回転テーブル21の駆動(間欠回転)が連係することで、回転テーブル21によって搬送されてきたバルブ10を専用治具52に、専用治具52の検査済みバルブ10を専用治具82に、専用治具82の検査済みバルブ10を間欠回転した回転テーブル21の空の上下挿通孔22に同時に移載できるように構成されている。
また、第2の検査ステージS2’の下流側には、軸径測定装置70を配置した第3の検査ステージS3が設けられている。この第3の検査ステージS3は、前記した第1の実施例(バルブの検査設備20)における第3の検査ステージS3(図9参照)と同一の構造であり、その重複した説明は省略する。
また、第3の検査ステージS3の下流側には、治具利用検査ステージである第4の検査ステージS4’が設けられている。
第4の検査ステージS4’には、図13に示すように、専用治具112を備えた軸端硬度検査装置110が設けられ、回転テーブル21と治具112との間には、前記した第1の実施例(バルブの検査設備20)における第2の検査ステージ(傘厚・軸長検査ステージ)S2に設けられたワーク移載機構である間欠回転式ローダ60と同一構造の間欠回転式ローダ60が配置されている。
軸端硬度検査装置110は、治具112のバルブ収容部113に収容されて治具112の下方に突出するバルブ10の軸端面12bに、硬度測定プローブ11を下方から当接させることで、バルブ10の軸端硬度を測定できる。
符号114は、治具112の上方を昇降動作可能な検査装置110側の押圧ロッドで、治具112のバルブ収容部113に収容されたバルブ10の傘表14aを下方に押圧する。
第4の検査ステージS4’に設けられているローダ60は、回転テーブル21の間欠回転に連係して昇降および間欠回転して、回転テーブル21のバルブ10を治具112に移載すると同時に、治具112の検査済みバルブ10を間欠回転した回転テーブル21に移載する。
そして、第2の検査ステージS2’(を構成する上流側の検査ステージS2Aおよび下流側の検査ステージS2B)におけるローダ60Bの駆動(上昇・回転・下降),回転テーブル21の駆動(間欠回転)および検査装置50の駆動の連係動作も、第4の検査ステージS4’におけるローダ60の駆動(上昇・回転・下降),回転テーブル21の駆動(間欠回転)および検査装置50の駆動の連係動作も、前記した第1の実施例(バルブの検査設備20)における治具利用ステージである第2の検査ステージS2に設けられたローダ60の駆動(上昇・回転・下降),回転テーブル21の駆動(間欠回転)および検査装置50の駆動の連係動作(図7(a)参照)と基本的に同じである。
即ち、本実施例(バルブの検査設備20A)においても、第1の実施例(バルブの検査設備20)と同様、第2,第4の検査ステージS2’(S2A,S2B),S4’におけるローダ60B,60と回転テーブル21の回転のタイミングがそれぞれ一致する場合は、仮想サイクルタイムTS3が仮想サイクルタイムTS2A,TS2B,TS4’よりも遅く(長く)なるため、検査設備20Aのサイクルタイムは、仮想サイクルタイムTS3に基づいて設定されることになる。
このため、本実施例(検査設備20A)においても、一定のタイミングで間欠回転する回転テーブル21に対し、ローダ60B,60の回転のタイミングを、例えば、図7(a)に示すように、ローダ60B,60の回転時間t22(=回転テーブル21の間欠回転時間t1)相当だけ早める(ずらす)ことで、仮想サイクルタイムTS2A,TS2B,TS4’(必要検査時間Tn2A,Tn2B,Tn4’)が仮想サイクルタイムTS3に一致するように調整されている。
次に、治具利用検査ステージである第2の検査ステージS2’(上流側の治具利用検査ステージS2A、下流側の治具利用検査ステージS2B)における仮想サイクルタイムTS2A,TS2Bが、図15に示す従来技術に基づくバルブの検査設備の治具利用ステージにおける必要検査時間Tn’に基づいた仮想サイクルタイムTS’に比べて、大幅に短縮される作用については、図7(a)の治具利用検査ステージS2における必要検査時間「Tn2」および仮想サイクルタイム「TS2」を、上流側の治具利用検査ステージS2Aにおける必要検査時間「Tn2A」および仮想サイクルタイム「TS2A」、または下流側の治具利用検査ステージS2Bにおける必要検査時間「Tn2B」および仮想サイクルタイム「TS2B」とそれぞれ読み替えることで、説明できる。
即ち、第2の検査ステージS2’を構成する上流側の治具利用検査ステージS2Aおよび下流側の治具利用検査ステージS2Bでは、ローダ60Bの昇降および間欠回転と回転テーブル21の間欠回転が連係して、回転テーブル21で搬送されてきた所定のバルブ10を傘厚・全長測定検査装置50の治具52に移載すると同時に、専用治具52において所定の検査が終了した検査済みバルブ10を傘部フェース・リーク検査装置80の専用治具82に移載し、さらに専用治具82において所定の検査が終了した検査済みバルブ10を間欠回転した回転テーブル21の空の挿通孔22に移載するので、上流側の治具利用検査ステージS2Aにおける必要検査時間Tn2A,下流側の治具利用検査ステージS2Bにおける必要検査時間Tn2Bには、回転テーブル21の間欠回転時間t1が含まれる一方、治具52,82の検査済みバルブ10を治具82,回転テーブル21の空の挿通孔22にそれぞれ移載する時間t2が含まれない。
詳しくは、図7(a)に示すように、検査ステージS2A,S2Bにおける必要検査時間Tn2A,Tn2Bは、ローダ60Bが回転テーブル21のワーク10を治具52まで、または治具52の検査済みバルブ10を治具82までそれぞれ移載する時間t2と、検査装置50,80の駆動による実質的検査時間t3の合計時間で、バルブ10を治具52または治具82に移載する時間t2には、回転テーブル21の駆動時間t1が含まれ、一方、ローダ60Bの実質駆動時間(上昇時間t21+回転時間t22+下降時間t23)に回転テーブル21の回転時間t1を加えた時間が、バルブ10を治具52または治具82に移載する時間t2となる。即ち、t2=t21+t22+t23+t1となる。
そして、ローダ60Bの実質駆動時間(t21+t22+t23)が、従来技術に基づくワーク(バルブ)の検査設備の治具利用検査ステージにおいてワークの移載に要す時間t2’(図15参照)と略同じ速さ(長さ)とすれば、t2=t2’+t1となるので、必要検査時間Tn2A,Tn2B(=t2+t3=t2’+t1+t3)が仮想サイクルタイムTS2A,TS2Bとなり、この仮想サイクルタイムTS2A,TS2B(=t2’+t1+t3)は、従来技術に基づくワークの検査設備の仮想サイクルタイムTS’(=t1+t2’+t3+t4’)と比べて、治具から検査済みワークを回転テーブルに戻す時間t4’相当だけ速いことがわかる。
治具利用検査ステージである第4の検査ステージS4’における仮想サイクルタイムTS4’が、図15に示す従来技術に基づくバルブの検査設備の治具利用ステージにおける必要検査時間Tn’に基づいた仮想サイクルタイムTS’に比べて、大幅に短縮される作用については、前記した第1の実施例(バルブの検査設備20)の第4の検査ステージS4における仮想サイクルタイムTS4についての説明と同一であるので、その説明は省略する。
その他は、前記した第1の実施例と同一であるので、同一の符号を付すことで、その重複した説明は省略する。
また、この第2の実施例(バルブの検査設備20A)では、前記した第1の実施例(バルブの検査設備20)の2つの治具利用検査ステージ(第2の検査ステージS2および第4の検査ステージS4)でそれぞれ行っていた検査を、一の検査ステージ(第2の検査ステージS2’)で行うように構成したので、以下の効果がある。
第1には、前記した第1の実施例では、回転テーブル21の周方向に離間する2箇所に治具利用検査ステージS2,S4が設けられているため、それぞれの検査ステージS2,S4にワーク移載機構であるローダ60,60Aを設ける必要があったが、この第2の実施例では、治具利用検査ステージS2,S4に対応する治具利用検査ステージS2’に設けるワーク移載機構であるローダ60Bが共通の1台でよいため、ワークの検査設備20Aの構造が簡潔となる。
第2には、専用治具52,82をそれぞれ備えた検査装置50,80が一つの治具利用検査ステージS2’に集約されるため、回転テーブル21の周方向に沿って新たな検査ステージS4’を追加でき、ワークの検査設備20Aの検査項目も増える。
また、前記した第1の実施例(バルブの検査設備20)の治具利用ステージである第2の検査ステージS2および第4の検査ステージS4,第2の実施例(バルブの検査設備20A)の治具利用ステージである第2の検査ステージS2’(傘厚・全長検査ステージS2A、フェース・リーク検査ステージS2B)および第4の検査ステージS4’では、一定のタイミングで間欠回転する回転テーブル21に対し、ローダ60,60A,60Bの回転のタイミングを、図7(a)に示すように、回転テーブル21の間欠回転時間t1(=ローダ60,60A,60Bの回転時間t22)相当だけ早める(ずらす)ことで、それぞれの検査ステージS2,S4,S2’(S2A、S2B),S4’に対応する仮想サイクルタイムTS2,TS4,TS2A,TS2B,TS4’を仮想サイクルタイムTS3に一致させているが、一定のタイミングで間欠回転する回転テーブル21に対し、ローダ60,60A,60Bの回転のタイミングを、図14(a)に示すように、回転テーブル21の間欠回転時間t1相当だけ遅らせる(ずらす)ことで、それぞれの治具利用検査ステージに対応する仮想サイクルタイムTS2,TS4,TS2A,TS2B,TS4’を仮想サイクルタイムTS3に一致させるように構成してもよい。
即ち、図14(a)では、ローダ60,60A,60Bが回転テーブル21(治具)のバルブ10(検査済みバルブ10)を吸着保持して上昇した後に、回転テーブル21が回転し、回転テーブル21の回転が停止した後に、ローダ60,60A,60Bが下降して、治具(回転テーブル21)にバルブ10(検査済みバルブ10)を挿入するように連係動作する。
また、前記した第1,第2の実施例(バルブの検査設備20,20A)では、第3の検査ステージS3における必要検査時間Tn3および仮想サイクルタイムTS3の方が、治具利用検査ステージS2,S4,S2A,S2B,S4’における必要検査時間および仮想サイクルタイムよりも遅い(長い)場合について説明したが、第3の検査ステージS3における軸径検査で測定ポイント数を減らす(例えば、3箇所にする)などの理由で、第3の検査ステージS3での必要検査時間Tn3が短縮された場合のように、逆に、治具利用検査ステージS2,S4,S2A,S2B,S4’における必要検査時間の方が第3の検査ステージS3における必要検査時間Tn3よりも遅い(長い)場合は、治具利用検査ステージS2,S4,S2A,S2B,S4’における必要検査時間に基づいて検査設備のサイクルタイムが設定されることになるので、その場合は、図14(b)に示すように、一定のタイミングで間欠回転する回転テーブル21に対し、ローダ60,60A,60Bの回転のタイミングを一致させることが望ましい。
即ち、図14(b)に示すように、ローダ60,60A,60Bが回転テーブル21(治具)のバルブ10(検査済みバルブ10)を吸着保持して上昇した後に、回転テーブル21およびローダ60,60A,60Bがほぼ同時に回転し、回転テーブル21の回転が停止した後に、ローダ60,60A,60Bが下降して、治具(回転テーブル21)にバルブ10(検査済みバルブ10)を挿入するように連係動作する。
そして、ローダ60,60A,60Bと回転テーブル21が、図14(b)に示すように連係動作する構造では、ローダ60,60A,60Bの実質駆動時間(t21+t22+t23)が、従来技術に基づくワーク(バルブ)の検査設備の治具利用検査ステージにおいてワークの移載に要す時間t2’(図15参照)と略同じ速さ(長さ)とすれば、t2=t2’となるので、必要検査時間Tn2,Tn4(=t2+t3=t2’+t3)が仮想サイクルタイムTS2,TS4となり、この仮想サイクルタイムTS2,TS4(=t2’+t3)は、従来技術に基づくワークの検査設備の仮想サイクルタイムTS’(=t1+t2’+t3+t4’)と比べて、「t1+t4’」だけ速い。即ち、バルブの検査設備20,20Aのサイクルタイムを回転テーブル21の回転速度t1相当だけさらに短縮できる。
また、前記した実施例では、治具利用検査ステージに対応する仮想サイクルタイムを検査ステージS3における仮想サイクルタイムTS3に一致させるための手段として、回転テーブル21の間欠回転のタイミングに対しローダ60,60A,60Bの回転のタイミングを所定時間だけずらす構成を説明しているが、治具利用検査ステージに対応する仮想サイクルタイムを検査ステージS3における仮想サイクルタイムTS3に一致させる他の手段としては、ローダ60,60A,60Bの回転速度を遅くしたり、さらには、ローダ60,60A,60Bの回転速度およびローダ60,60A,60Bの回転のタイミングの両方を調整するようにしてもよい。
なお、前記した第2の実施例(バルブの検査設備)20Aでは、第2の検査ステージS2’に、それぞれ専用治具52,82を備えた検査装置50,80を集約させて配置した構造であるが、所定の検査ステージに、それぞれ専用治具を備えた3台以上の検査装置を集約させて配置するとともに、回転テーブル21の上流側上下挿通孔22aと下流側上下挿通孔22bとそれぞれの検査装置の専用治具とを、回転テーブル21の隣接する上下挿通孔22,22間距離を一辺の長さとする正五角形以上の正多角形の頂点となるように配置するとともに、前記正多角形の中央位置に、該正多角形の辺の数だけ周方向等間隔にワーク保持部である負圧吸着パッドを備えたバルブ移載用のローダを配置する構造も考えられる。
しかし、それぞれ専用治具を備えた3台以上の検査装置を1つの検査ステージに配置する構造では、この検査ステージのスペースが拡大されるため、バルブの検査設備を組み付け一体化する金属製架台24(図1,12(a)参照)が大型化して、バルブの検査設備の設置スペースの拡大が避けられないため、一つの検査ステージに設ける、専用治具を備えた検査装置は1台または2台であることが望ましい。
また、前記した第1,第2の実施例では、検査対象である自動車用エンジンバルブが所定の形状や寸法となっているか否か等の複数の検査を順次行うことのできるバルブの検査設備について説明したが、検査対象であるワークは自動車用エンジンバルブに限るものではなく、軸部の一端に頭部が一体的に形成されているネジやピンといった種々の金属製棒状ワークを回転テーブルで間欠搬送する際に、回転テーブルに沿って配置された複数の検査ステージにおいて、所定の形状や寸法となっているか否か等の複数の検査を順次行う検査設備についても広く適用できることは、言うまでもない。
また、前記した第1,第2の実施例のバルブの検査設備20,20Aは、平面視して右から左にバルブ10が流れるラインの途中に配置されて、回転テーブル21およびバルブ移載用ローダ60,60A,60Bの回転方向が反時計回りに構成されているが、たとえば、回転テーブル21およびバルブ移載用ローダ60,60A,60Bの回転方向を時計回りに構成して、左から右にバルブ10が流れるラインの途中に配置するなど、種々の設計変更が可能である。
S0 ワーク搬入ステージ
S1 第1の検査(軸真直度検査)ステージ
S2 治具利用検査ステージである第2の検査(傘厚・全長検査)ステージ
S2’ 治具利用検査ステージである第2の検査(傘厚・全長検査、フェース・リーク検査)ステージ
S2A 治具利用検査(傘厚・全長検査)ステージ
S2B 治具利用検査(フェース・リーク検査)ステージ
S3 第3の検査(軸径検査)ステージ
S4 治具利用検査ステージである第4の検査(フェース・リーク検査)ステージ
S4’治具利用検査ステージである第4の検査(軸端硬度検査)ステージ
S5 傘表外観検査ステージ
S6 不良品排出ステージ
S7 ワーク搬出ステージ
10 ワークである自動車用ポペットバルブ
12 軸部
12b 軸端面
14 傘部
14a 傘表
16 傘部フェース
20,20A バルブの検査設備
21 バルブ搬送用の回転テーブル
22 バルブ収容部である上下挿通孔
22a 第2の検査ステージにおける上流側の上下挿通孔
22b 第2の検査ステージにおける下流側の上下挿通孔
30 バルブの間欠搬送コンベア
34,34A,34B ワーク移載用ローダ
36 揺動アーム
38 ワーク保持部である負圧吸着パッド
50 傘厚・全長測定(検査)装置
52 ワーク収容用の治具
53 バルブ収容部である上下挿通孔
54 傘厚測定プローブ
56 全長測定プローブ
60,60A,60B ワーク移載機構である間欠回転式ローダ
61 鉛直軸
64 アーム
65 長孔
66 ワーク保持部である負圧吸着パッド
70 軸径測定装置
80 フェース・リーク検査装置
82 ワーク収容用の治具
83 バルブ収容部である上下挿通孔
98 ワーク搬送コンベア
110 軸端硬度検査装置
P1 回転テーブルのワーク搬送ピッチ(距離)
P2,P3 ローダのワーク移載ピッチ(距離)
t1 回転テーブルの駆動時間(間欠回転時間)
t2 ワーク移載機構であるローダの駆動時間
t21 ローダの上昇時間
t22 ローダの回転時間
t23 ローダの下降時間
t3 検査装置の実質的検査時間
Tn,Tn2,Tn4,Tn2A,Tn2B 治具利用検査ステージにおける必要検査時間
TS バルブの検査設備の仮想サイクルタイム

Claims (7)

  1. 周方向等分複数箇所にワーク収容部が設けられ、前記ワーク収容部の数に対応する所定角度毎に間欠回転するワーク搬送用の回転テーブルと、
    前記回転テーブルの周方向に沿った所定位置に設けられたワーク搬入ステージおよびワーク搬出ステージと、
    前記両ステージ間における前記回転テーブルの周方向に沿った所定位置に設けられた複数の検査ステージと、を備えたワークの検査設備において、
    前記検査ステージには、ワークに対し所定の検査を行う検査装置がそれぞれ配置され、
    前記検査ステージの少なくとも一つは、前記回転テーブルで搬送されてきたワークを該回転テーブル近傍に配置された検査装置側の専用治具に移載して所定の検査を行なう治具利用検査ステージとして構成され、
    前記専用治具と前記回転テーブルとの間には、前記回転テーブルの間欠回転ピッチと同じ回転ピッチを有し、前記回転テーブルの間欠回転と連係し昇降および該回転テーブルと同方向に間欠回転して、前記回転テーブルの所定のワーク収容部のワークを前記専用治具に移載し、同時に、前記専用治具において所定の検査が終了した検査済みワークを間欠回転した前記回転テーブルの空のワーク収容部に移載するワーク移載機構が設けられたことを特徴とするワークの検査設備。
  2. 前記ワークの検査設備のサイクルタイムは、前記治具利用検査ステージ以外の他の検査ステージにおける必要検査時間に基づいて設定されており、前記回転テーブルの回転のタイミングに対し前記ワーク移載機構の回転のタイミングをずらすか、または前記回転テーブルの回転速度に対し前記ワーク移載機構の回転速度を調整することで、前記治具利用検査ステージにおける必要検査時間が前記設定サイクルタイムに一致するように構成されたことを特徴とする請求項1に記載のワークの検査設備。
  3. 前記専用治具は、前記回転テーブルの周方向に隣接するワーク収容部間距離を一辺とする正三角形の頂点位置に配置され、
    前記ワーク移載機構は、前記正三角形の中心位置に配置された鉛直軸と、前記正三角形の頂点に対応する周方向等分3箇所にワークを懸吊保持するワーク保持部とを備え、前記ワーク保持部は、一体に昇降および前記鉛直軸周りに120度毎に間欠回転して、前記回転テーブルから前記治具へのワークの移載および前記治具から間欠回転した前記回転テーブルへの検査済みワークの移載を同時に行うことを特徴とする請求項1または2に記載のワークの検査設備。
  4. 前記専用治具は、前記回転テーブルの周方向に隣接するワーク収容部間距離を一辺とする正方形の頂点位置に配置されたワーク移載方向上流側の第1の検査装置の専用治具およびその下流側の第2の検査装置の専用治具で構成され、
    前記ワーク移載機構は、前記正方形の中心位置に配置された鉛直軸と、前記正方形の頂点に対応する周方向等分4箇所にワークを懸吊保持するワーク保持部とを備え、前記ワーク保持部は、一体に昇降および前記鉛直軸周りに90度毎に間欠回転して、前記回転テーブルから前記第1の専用治具へのワークの移載,前記第1の専用治具から前記第2の専用治具への第1の検査済みワークの移載および前記第2の専用治具から間欠回転した前記回転テーブルへの第2の検査済みワークの移載を同時に行うことを特徴とする請求項1または2に記載のワークの検査設備。
  5. 前記ワークは、軸端部に傘部を一体的に形成したポペットバルブで、前記回転テーブルおよび前記専用治具にそれぞれ設けられたワーク収容部は、上方からバルブの出し入れが可能なバルブ軸部挿通用の孔で構成され、
    前記ワーク移載機構は、前記鉛直軸に対し放射状に延出する一体化された複数のプレート状アームを備え、
    前記ワーク保持部は、前記アームの下面に設けられた負圧吸着パッドで構成されたことを特徴とする請求項3または4に記載のワークの検査設備。
  6. 前記治具利用検査ステージにおける前記専用治具の近傍には、昇降可能で、前記治具のワーク収容部に収容されたバルブの傘表に上方から当接可能な検査装置構成部材が設けられ、
    前記プレート状アームには、上下に貫通する開口部が設けられるとともに、該アーム下面の前記開口部の周縁部に沿って前記負圧吸着パッドが複数設けられたことを特徴とする請求項5に記載のワークの検査設備。
  7. 前記ワーク搬入ステージにおける前記回転テーブルの下方には、前記回転テーブルのバルブ軸部挿通用の孔に係合して下方に突出する前記ポペットバルブの軸部に対し所定の検査を行なう検査装置を備えた第1の検査ステージが設けられたことを特徴とする請求項5または6に記載のワークの検査設備。
JP2013556097A 2013-01-30 2013-01-30 ワークの検査設備 Active JP5535410B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/052105 WO2014118924A1 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 ワークの検査設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5535410B1 true JP5535410B1 (ja) 2014-07-02
JPWO2014118924A1 JPWO2014118924A1 (ja) 2017-01-26

Family

ID=51261671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556097A Active JP5535410B1 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 ワークの検査設備

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9340372B2 (ja)
EP (1) EP2801790B1 (ja)
JP (1) JP5535410B1 (ja)
KR (1) KR101441439B1 (ja)
CN (1) CN104254758B (ja)
PL (1) PL2801790T3 (ja)
TW (1) TWI478788B (ja)
WO (1) WO2014118924A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106076867A (zh) * 2016-06-24 2016-11-09 金榀精密工业(苏州)有限公司 自动通孔测高机
CN108298298A (zh) * 2018-03-14 2018-07-20 无锡市锡东橡塑机械有限公司 侧向分离装置
CN108706336A (zh) * 2018-06-12 2018-10-26 苏州迈为科技股份有限公司 一种电池片正背面检测设备及检测方法
JP7481953B2 (ja) 2020-08-21 2024-05-13 日東精工株式会社 搬送装置およびこれを備えた検査装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6517324B2 (ja) 2015-08-03 2019-05-22 日鍛バルブ株式会社 エンジンバルブの軸接部の探傷検査方法および装置
CN105181259A (zh) * 2015-09-08 2015-12-23 安徽明雁齿轮有限公司 变速箱总成气密性检测设备
JP6669861B2 (ja) 2015-10-16 2020-03-18 オーアンドエム ハリヤード インターナショナル アンリミテッド カンパニー 製造ラインにおいて、包装されたフェイスマスクをカートン内に自動的に積層させて充填するための方法及びシステム
JP6792615B2 (ja) 2015-10-16 2020-11-25 オーアンドエム ハリヤード インターナショナル アンリミテッド カンパニー フェイスマスク製造工程においてノーズワイヤを切断し配置する方法及びシステム
EP3361889B1 (en) 2015-10-16 2019-07-10 O&M Halyard International Unlimited Company Method and system for automated stacking and loading wrapped facemasks into a carton in a manufacturing line
JP6752275B2 (ja) 2015-10-16 2020-09-09 オーアンドエム ハリヤード インターナショナル アンリミテッド カンパニー フェイスマスクの製造工程において予め切断されたノーズワイヤを配置するための方法及びシステム
AU2015411950A1 (en) 2015-10-16 2018-04-19 O&M Halyard International Unlimited Company Method and system for splicing nose wire in a facemask manufacturing process
WO2017065785A1 (en) 2015-10-16 2017-04-20 Avent, Inc. Method and system for introducing a reserve nose wire in a facemask production line
EP3171724B1 (en) 2015-10-16 2019-05-22 O&M Halyard International Unlimited Company Method and system for cutting and placing nose wires in a facemask manufacturing process
WO2017065786A1 (en) 2015-10-16 2017-04-20 Avent, Inc. Method for cutting and placing nose wires in a facemask manufacturing process
US10882715B2 (en) 2015-10-16 2021-01-05 O&M Halyard, Inc. Method and system for splicing nose wire in a facemask manufacturing process
TWI623750B (zh) * 2017-02-23 2018-05-11 華邦電子股份有限公司 雙吸嘴式轉塔機台
JP6879822B2 (ja) * 2017-05-18 2021-06-02 株式会社 東京ウエルズ ワーク外観検査装置およびワーク外観検査方法
JP6598820B2 (ja) * 2017-06-07 2019-10-30 株式会社Screenホールディングス 搬送装置、搬送方法および検査システム
IT201700072654A1 (it) * 2017-06-28 2018-12-28 Arol Spa Metodo e apparecchio per il trasferimento di articoli da e a una linea di trasporto
JP6795479B2 (ja) 2017-09-25 2020-12-02 株式会社Screenホールディングス 検査装置および検査方法
CN107826633B (zh) * 2017-11-24 2023-09-12 苏州富强科技有限公司 一种用于气密性检测设备的抽拉机构
CN108613629B (zh) * 2018-05-25 2020-04-28 安徽工程大学 一种汽车零件检测装置
CN109279325B (zh) * 2018-10-16 2024-04-26 深圳市正和忠信股份有限公司 一种自动供料系统
KR102261173B1 (ko) * 2018-12-10 2021-06-07 (주)스마트딥 나사 형상의 절삭 가공품의 표면 불량 검사 장치 및 검사 방법
CN109990751B (zh) * 2019-04-30 2023-10-24 广西玉柴机器股份有限公司 一种活塞凸出高度测量装置及其使用方法
KR102630389B1 (ko) * 2019-05-14 2024-01-29 주식회사 디엔솔루션즈 자동이송장치의 모션제어 시스템 및 자동이송장치의 모션제어 방법
CN110253338B (zh) * 2019-05-15 2023-10-20 深圳市圆梦精密技术研究院 刀具检测设备
CN113716278B (zh) * 2021-09-10 2023-04-25 深圳市华腾半导体设备有限公司 一种分光用高效转盘输送系统
CN117109905B (zh) * 2023-10-18 2024-01-05 山西三新铸造有限公司 一种绝缘子钢帽试规自动检测设备及其检测方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52122714A (en) * 1976-04-08 1977-10-15 Shigenori Yoshimitsu Inclination detector and inclination correcting device for swash plate
JPS63500338A (ja) * 1985-07-19 1988-02-04 マイクロスパン・プロセス・コントロ−ルズ・リミテッド 試験装置
JPH01291110A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Kanebo Ltd 検査装置
JP2003139717A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Canon Inc 欠陥検査方法及び装置
JP2010142770A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Yutaka:Kk 軸体搬送装置とそれを用いた軸体大径部の外径検査装置

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2682802A (en) * 1946-08-23 1954-07-06 Owens Illinois Glass Co Gauging and detecting apparatus
US2953233A (en) * 1955-06-15 1960-09-20 Pittsburgh Plate Glass Co Glass packaging and handling machine
US3433346A (en) * 1967-05-29 1969-03-18 Louie Millard Mccaskill Apparatus for engaging and re-orienting conveyed articles
US3520393A (en) * 1968-06-18 1970-07-14 Western Electric Co Apparatus for lifting and transferring articles between diverse conveying systems
US3775909A (en) * 1972-01-24 1973-12-04 Corning Glass Works Successive lens polishing apparatus
US3951272A (en) * 1974-07-12 1976-04-20 Champion Spark Plug Company Article transfer apparatus
US4391372A (en) * 1976-11-04 1983-07-05 Industrial Dynamics Company, Ltd. Vacuum starwheel
US4378493A (en) * 1980-11-03 1983-03-29 Owens-Illinois, Inc. Glass container sidewall defect detection system with a diffused and controlled light source
US4388989A (en) * 1981-07-23 1983-06-21 Hoppmann Corporation Continuous rotary method of transporting articles
DD259089A3 (de) * 1985-11-29 1988-08-17 Ve Wissenschaftlich Tech Betri Haltevorrichtung zum feinkeramische erzeugnisse
GB2190889B (en) * 1986-03-24 1990-01-10 Norsk Hydro Fertilizers Limite Sample presenter
US4917556A (en) * 1986-04-28 1990-04-17 Varian Associates, Inc. Modular wafer transport and processing system
US4912318A (en) * 1987-08-04 1990-03-27 Kanebo Ltd. Inspection equipment for small bottles
JP3563108B2 (ja) * 1994-05-27 2004-09-08 株式会社アドバンテスト Icテストハンドラのデバイス搬送機構
JP3265133B2 (ja) * 1994-08-23 2002-03-11 株式会社日立製作所 検査装置
DE19514037C2 (de) * 1995-04-13 1997-09-04 Leybold Ag Transportvorrichtung
US6112905A (en) * 1996-07-31 2000-09-05 Aseco Corporation Automatic semiconductor part handler
JP3591677B2 (ja) * 1996-09-20 2004-11-24 株式会社アドバンテスト Ic搬送用制御装置
US6047082A (en) 1997-11-14 2000-04-04 Wesley Jessen Corporation Automatic lens inspection system
JP3582987B2 (ja) 1998-06-19 2004-10-27 アサヒビール株式会社 ビール樽口金の検査装置
JP2002036072A (ja) * 2000-07-21 2002-02-05 Seiko Epson Corp 回転テーブルを利用した生産システム
US6581751B1 (en) * 2000-10-04 2003-06-24 Owens-Brockway Glass Container Inc. Method and apparatus for inspecting articles of glassware
EP1286168B1 (en) * 2001-02-08 2006-11-29 Seiko Epson Corporation Member exchanger, method of controlling member exchanger, ic inspection method, ic handler, and ic inspector
US6557695B2 (en) * 2001-08-01 2003-05-06 Owens-Brockway Glass Container Inc. Apparatus and method for inspecting non-round containers
US6820671B2 (en) * 2001-10-05 2004-11-23 Paragon Trade Brands, Inc. Apparatus and method for assembling absorbent garments
KR200272028Y1 (ko) * 2002-01-09 2002-04-13 김석문 의료용 유리병 검사장치
JP4849661B2 (ja) * 2005-03-30 2012-01-11 上野精機株式会社 電子部品の処理装置
EP1832880B1 (en) * 2006-03-10 2016-01-13 Sysmex Corporation Parts supply device, sample analyzing device, parts supply method
DE102006028266A1 (de) * 2006-06-20 2007-12-27 Khs Ag Verfahren zum Behandeln von Behältern sowie Behälterbehandlungsmaschine
WO2009104250A1 (ja) * 2008-02-20 2009-08-27 平田機工株式会社 生産装置
CN101959643B (zh) * 2008-03-05 2013-04-17 平田机工株式会社 工件移送装置
TW200942824A (en) * 2008-04-07 2009-10-16 Youngtek Electronics Corp Testing system and method for electronic devices
TWM340883U (en) * 2008-04-15 2008-09-21 Champion Beta Co Ltd Object inspection machine with auxiliary material feeding device
US8215473B2 (en) * 2008-05-21 2012-07-10 Applied Materials, Inc. Next generation screen printing system
KR101178660B1 (ko) * 2008-07-18 2012-08-30 니혼덴산리드가부시키가이샤 핀 선단부의 클리닝 기구를 가지는 기판 검사 장치
TWM350013U (en) * 2008-09-02 2009-02-01 Jun-Nan Wu Inspection device for bending element
KR101511667B1 (ko) * 2008-12-23 2015-04-16 한미반도체 주식회사 몰딩용 타블렛 선별 및 공급 장치
TWI369331B (en) * 2009-02-02 2012-08-01 Detection system for detection the appearance of many electronic elements
TWM374570U (en) * 2009-05-27 2010-02-21 Wu mao xiang Rotary plate-type substrate testing mechanism
TWM390197U (en) * 2010-04-30 2010-10-11 Thian-Jen Soo Knife inspection machine
KR101033855B1 (ko) 2010-09-02 2011-05-16 노바테크 (주) 유리기판의 두께 측정 및 이차원 코드 검출 시스템과 그 방법
JP5548843B2 (ja) * 2010-11-30 2014-07-16 上野精機株式会社 電子部品検査装置及びトレイ移載装置
TWM413860U (en) * 2011-03-28 2011-10-11 Youngtek Electronics Corp Multi-track inspection device
TWM414277U (en) * 2011-04-26 2011-10-21 Univ Kao Yuan Automatic parts conveyance and inspection device
TWM429290U (en) * 2011-12-27 2012-05-11 Power Assist Instr Scient Corp Rotary disk device for inspection
TWM439258U (en) * 2012-05-04 2012-10-11 Yaoyu Dev & Trading Co Ltd The teeth tray and tray with the teeth of position detection device of electronic device
TWM444243U (zh) * 2012-08-23 2013-01-01 Fu-Lai Yao 鑽刃研磨裝置
TWM443846U (en) * 2012-09-07 2012-12-21 Lee King Technology Co Ltd Object bending detection device
US8967368B2 (en) * 2012-10-12 2015-03-03 Asm Technology Singapore Pte Ltd Apparatus for processing electronic devices
EP2840046B1 (de) * 2013-08-23 2017-02-01 HINTERKOPF GmbH Fördereinrichtung, Bearbeitungssystem und Verfahren zur Förderung und Bearbeitung eines Werkstücks

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52122714A (en) * 1976-04-08 1977-10-15 Shigenori Yoshimitsu Inclination detector and inclination correcting device for swash plate
JPS63500338A (ja) * 1985-07-19 1988-02-04 マイクロスパン・プロセス・コントロ−ルズ・リミテッド 試験装置
JPH01291110A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Kanebo Ltd 検査装置
JP2003139717A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Canon Inc 欠陥検査方法及び装置
JP2010142770A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Yutaka:Kk 軸体搬送装置とそれを用いた軸体大径部の外径検査装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106076867A (zh) * 2016-06-24 2016-11-09 金榀精密工业(苏州)有限公司 自动通孔测高机
CN108298298A (zh) * 2018-03-14 2018-07-20 无锡市锡东橡塑机械有限公司 侧向分离装置
CN108706336A (zh) * 2018-06-12 2018-10-26 苏州迈为科技股份有限公司 一种电池片正背面检测设备及检测方法
JP7481953B2 (ja) 2020-08-21 2024-05-13 日東精工株式会社 搬送装置およびこれを備えた検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150329297A1 (en) 2015-11-19
CN104254758A (zh) 2014-12-31
JPWO2014118924A1 (ja) 2017-01-26
KR101441439B1 (ko) 2014-09-17
TWI478788B (zh) 2015-04-01
EP2801790B1 (en) 2016-10-05
KR20140107108A (ko) 2014-09-04
CN104254758B (zh) 2016-07-06
PL2801790T3 (pl) 2017-04-28
EP2801790A1 (en) 2014-11-12
US9340372B2 (en) 2016-05-17
WO2014118924A1 (ja) 2014-08-07
EP2801790A4 (en) 2015-06-10
TW201433404A (zh) 2014-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5535410B1 (ja) ワークの検査設備
US8556245B2 (en) Work inspector and carrier
JP2007314278A (ja) ワーク搬送装置及び電子部品搬送装置
KR20070014529A (ko) 베어링 검사장치
EP2693189A1 (en) In-line hardness inspection device, in-line hardness inspection method, and robot
JP4209138B2 (ja) 組立機及び組立方法
JPH10232179A (ja) 微小部品の洩れ検査方法及びこの検査方法を用いた洩れ検査装置
WO2017002468A1 (ja) 外観検査装置および外観検査方法
JP6598807B2 (ja) 検査方法および検査装置
JP5441241B2 (ja) 工程処理装置及び工程処理方法並びに工程処理用プログラム
JP4629122B2 (ja) 製品検査方法及び装置
JP2009121899A (ja) リークテストシステム
CN211914629U (zh) 转塔检测系统
US11780053B2 (en) Shot processing apparatus and shot processing method
KR101342699B1 (ko) 엘이디 패키지 테스트 핸들러
JP3810915B2 (ja) ダイアフラムの漏れ検査装置
CN108955749B (zh) 工件外观检查装置以及工件外观检查方法
JPH11223504A (ja) 軸状ワークの検査装置
TWI531802B (zh) Electronic component testing and sorting machine with transfer station
KR0161408B1 (ko) 집적 회로 칩 검사용 회전 이송 장치 및 그의 운용 방법
JP2012127709A (ja) 円筒体の検査装置
CN110918485A (zh) 转塔检测系统
CN118103312A (zh) 用于对工件等执行作业工艺的系统
KR100778490B1 (ko) 핸들러용 컨텍터의 동작제어 방법
JP2019161241A (ja) プリアライメント装置及びプリアライメント方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5535410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250