JP5514210B2 - フィルタアセンブリ - Google Patents

フィルタアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP5514210B2
JP5514210B2 JP2011525614A JP2011525614A JP5514210B2 JP 5514210 B2 JP5514210 B2 JP 5514210B2 JP 2011525614 A JP2011525614 A JP 2011525614A JP 2011525614 A JP2011525614 A JP 2011525614A JP 5514210 B2 JP5514210 B2 JP 5514210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filter housing
gas
liquid
filter assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011525614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012501828A (ja
Inventor
サイモン, スコット ピーター,
サットクリフ クリストファー,
Original Assignee
エムティーティー テクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39888919&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5514210(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エムティーティー テクノロジーズ リミテッド filed Critical エムティーティー テクノロジーズ リミテッド
Publication of JP2012501828A publication Critical patent/JP2012501828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5514210B2 publication Critical patent/JP5514210B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0084Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours provided with safety means
    • B01D46/0091Including arrangements for environmental or personal protection
    • B01D46/0093Including arrangements for environmental or personal protection against fire or explosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/88Replacing filter elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/90Devices for taking out of action one or more units of multi-unit filters, e.g. for regeneration or maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/32Process control of the atmosphere, e.g. composition or pressure in a building chamber
    • B22F10/322Process control of the atmosphere, e.g. composition or pressure in a building chamber of the gas flow, e.g. rate or direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/70Recycling
    • B22F10/77Recycling of gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/38Housings, e.g. machine housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/70Gas flow means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/30Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with decomposition of metal compounds, e.g. by pyrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/364Conditioning of environment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/794With means for separating solid material from the fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87265Dividing into parallel flow paths with recombining
    • Y10T137/87338Flow passage with bypass
    • Y10T137/87362Including cleaning, treating, or heat transfer feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49721Repairing with disassembling
    • Y10T29/4973Replacing of defective part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49815Disassembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49815Disassembling
    • Y10T29/49817Disassembling with other than ancillary treating or assembling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、選択的レーザ焼結(SLS)装置又は選択的レーザ融解(SLM)装置などの積層造形装置用のフィルタアセンブリに関する。
3次元部品を作成する積層造形、ラピッドマニュファクチャリング、又はラピッドプロトタイピングは、当該技術分野において周知の方法である(例えば、Deckardによる特許文献1参照)。積層造形法には各種の既知の方法があり、粉末材料の固化や、ポリマー樹脂の硬化(立体リトグラフィ(SLA))もその1つである。SLM及びSLSマニュファクチャリング法では、レーザビーム又は電子ビームなどの集中エネルギービームを用いて、粉末材料を層ごとに固化する。
通常、選択的SLS又は選択的SLMプロセスでは、SLS装置又はSLM装置内の形成領域又は粉体床に粉末の薄層を堆積させる。集中レーザビームは、レーザでスキャンする場所の粉末が焼結又は溶融によって固化するように、構成される3次元製品の断面に対応する粉体層の部分をスキャンする。この断面は、通常、オリジナルの部品をスキャンすることによって作成される部品の3D記述、又はコンピューター援用設計(CAD)のデータから作成される。
1つの層を固化すると、形成面は新たに固化した層の厚み分だけ下降し、この面上にさらに粉末層を広げる。再び、表面の3次元製品の断面に対応する層の部分にレーザビームが照射され、新たに固化した層が最初に固化した層に接合される。このプロセスを部品が完成するまで繰り返す。
上記のように積層造形装置を操作する際、高出力レーザが溶融点を越えて粉末を熱し、形成面上の雰囲気に金属蒸気が形成されることになる。その後、この金属蒸気は凝結して、非常に直径が小さな、例えば直径1ミクロン未満の粉末を形成する。この直径では、ほとんどの種類の材料、特にチタンなどの金属の粉末は極めて反応性に富み、空気に触れると自然発火しやすい。通常、凝縮物は形成面(形成室)の上方の領域において「煙」として現れ、この煙の一部は形成室内の不活性ガスの流れにより形成室から排出される。
かかる微小な凝縮物を気体流に直列に配されたフィルタエレメントで捕らえることは比較的容易であるが(ここで集められた残留物はすすに似ている)、この凝縮物の反応性には重大な安全上の問題がある。フィルタ交換の際、空気に触れてフィルタ内で火災が発生しないよう細心の注意を払う必要がある。フィルタ内火災は小規模の火災であるが、金属粉末を収納する装置又は金属粉末を収容する施設の付近の火災は、ずっと大規模で深刻化する可能性のある火災を引き起こすおそれがある。従って、中和される前の不活性雰囲気では、十分な注意を払って沈着物を取り扱い、安全な方法でこれを集める必要がある。
積層造形機のフィルタアセンブリから使用済みフィルタエレメントを取り外す従来の方法では、フィルタアセンブリに付属のポリエチレン袋にフィルタエレメントを退避させる。その後、この袋は取り外されたフィルタエレメントとフィルタアセンブリとの間の長さ方向における2点で手作業で縛られて、この2つの遮断ポイントの間で切断して、フィルタエレメントが空気に触れないように取り外す。そして、フィルタエレメントが入ったこの袋は密閉容器に入れられ、現場から除去して廃棄される。この従来技術の方法では、取り外される際に袋を安全に密閉するときなど、かなりの人為的ミスの余地が残っている。
米国特許第4863538号
本発明は、以下に述べる添付の独立請求項にかかるフィルタアセンブリ、積層造形装置、及び方法を規定するものである。発明の好適又は効果的な特徴は、従属請求項に規定される。
第一の様態において、本発明は、安全交換フィルタアセンブリとも呼ばれる、ガス流から微粒子を除去するフィルタアセンブリを提供することができる。好ましくは、このフィルタアセンブリは、SLM装置やSLS装置などの積層造形装置に用いられるものである。フィルタアセンブリはフィルタ筐体を備え、このフィルタ筐体はガス注入口と、ガス排出口と、フィルタ筐体内にフィルタエレメントをガス注入口及びガス排出口の間に取り外し可能に設ける手段とを有する。フィルタアセンブリは、フィルタエレメントによりガスから粒子をろ過できるように、装置の気体流に直列に取り付けることができる。このフィルタアセンブリは、さらに、ガス注入口を遮断するよう動作可能なバルブと、ガス排出口を遮断するよう動作可能なバルブと、フィルタ筐体への液体の流入を可能とする液体注入口とを備える。この液体注入口は、ガス注入口及びガス排出口バルブが遮断されたとき、フィルタ筐体への液体、好ましくは水などの中和液体の流入を可能とする。液体注入口は、装置上のフィルタアセンブリの使用中に液体注入口を閉じる付属バルブを有してもよい。
フィルタアセンブリは、好適には、ガス注入口及びガス排出口のバルブが閉じられたときにフィルタ筐体内に密閉されたガスを液体に置き換え、フィルタ筐体内の揮発性又は爆発性の粒子状物質を中和することができる。
好ましくは、フィルタアセンブリは、例えばSLM装置又はSLS装置などの積層造形装置に着脱可能である。この取り付けは、ガス注入口及びガス排出口にとりつけられて装置の気体流回路のパイプを連結する簡易脱着連結器により実現することができる。フィルタアセンブリを気体流回路に連結する手段としては、例えばねじ連結器など、適切であればどのような連結手段を用いてもよい。
好適には、取り外し可能なフィルタアセンブリにおいて、揮発性で爆発性であるおそれのある粒子を含むフィルタエレメントを気体流から(ガス注入口及びガス排出口にあるバルブによって)遮断した後、その後の処理のために装置近傍から取り除くことができる。
フィルタアセンブリは、フィルタ筐体から液体を放出可能とする液体排出口を備えてもよい。かかる排出口は、中和液体として水を用いる場合に特に好適である。水は、液体注入口を介してフィルタ筐体に注入することができ、連続してフィルタ筐体に流れ込むと同時に排出口から排水することができる。危険のおそれがある粒子状物質を、液体流によって安全な状態でフィルタ筐体から除去することができる。好適には、液体排出口は、注入口から液体が加えられたときにフィルタ筐体内のガスをフィルタ筐体から逃がすことができる。ホース継ぎ手によりそのようなガスを液体の層の下方に搬送し、ガス中の粒子状物質を液体内に捉えて空気中に逃げないようにすることができる。
液体排出口がない場合、液体が満たされたときにフィルタ筐体からのガス放出を容易にするための出口を何らかの形でフィルタ筐体に取り入れることが望ましい。
好ましくは、フィルタ筐体はフィルタエレメントで2つの部分に分割されている。すなわち、フィルタエレメントの一方側にあるガス注入口から汚染した気体流を受ける上流部と、フィルタエレメントの他方側でフィルタエレメントを通過したガスを収納する下流部とを設けることが好ましい。このため、こうした状況においては、フィルタ筐体の上流部への液体の流入を可能とする第1の液体注入口と、フィルタ筐体の下流部への液体の流入を可能とする第2の液体注入口を設けることが好適である。このように配された2つの注入口を用いることによって、汚染されたフィルタエレメントを液体で中和するプロセスをより効率的かつ迅速に実現することができる。
上記のように、上流部と、下流部と、第1、第2の液体注入口とを備えるフィルタ筐体を有するフィルタアセンブリは、好適には、(液体の連続流が粒子状物質の中和に用いられる場合には)フィルタ筐体の上流部及び下流部両方で使用可能な第1、第2の液体排出口を備えてもよい。
好ましくは、フィルタアセンブリは、円筒形のフィルタエレメントを受けるよう構成される。かかるフィルタエレメントは、多用な産業分野、特に自動車に用いる場合のフィルタリングに標準的な部品である。フィルタアセンブリには、フィルタ筐体にフィルタエレメントを嵌めるために位置決め部材、例えば、円筒形のフィルタエレメントの開口端を受けるガス排出口を取り囲む栓を設けてもよい。
好適には、フィルタ筐体はガス注入口からフィルタエレメントへ気体流を導く分流器を備えてもよい。かかる分流器は、フィルタエレメントが円筒形のフィルタエレメントである場合には特に好適である。ガス分流器はガス流を円筒形のフィルタエレメントの方にそらし、ここで直接フィルタ部材を通過させることができる。
フィルタ筐体は、フィルタエレメントを取り外し可能に設ける手段を備える。好適には、フィルタ筐体は、2つの別々の部分からなるモジュール式フィルタ筐体であってもよい。第1の部分すなわち上部はガス注入口を有してよく、第2の部分すなわち下部はガス排出口を有してよい。このような場合には、第1の部分と第2の部分とは、開放可能かつ連結可能にフィルタ筐体を形成する。上述のように、2つの部分からなるフィルタ筐体を用いることにより、すなわちフィルタ筐体の2つの部分を分離することにより、フィルタ筐体内に配されたフィルタエレメントを取り出してフィルタエレメントを交換することができる。好ましくは、2つのフィルタ筐体部分を連結することにより、フィルタエレメントをこれら2つの部分の間に挟みこみ、フィルタ筐体内の所定位置に支持する。
別の様態において、本発明は、上記のフィルタアセンブリを備える、例えばSLM装置又はSLS装置などの、積層造形装置を提供することができる。かかる積層造形装置は、製品を形成する形成室と、この形成室にガスの流れを通す1以上の気体流回路とを備え、これにより製造プロセスにおいて生じた粒子状物質を除去することができる。この装置は、好ましくは、上記のフィルタアセンブリを1以上備え、このフィルタアセンブリは対応する気体流回路に直列に配される。好適には、対応する気体流回路は、フィルタアセンブリを装置から取り外す前にこのフィルタアセンブリの上流で回路を遮断するよう動作可能なバルブを備えてもよい。同様に、対応する気体流回路は、さらに、フィルタアセンブリを装置から取り外す前にこのフィルタアセンブリの下流で気体流回路を遮断するよう動作可能なバルブを備えてもよい。これらの装置に付属した追加バルブは、フィルタアセンブリを取り外している間の気体流回路内のガスの健全性の維持を支えるものであってもよい。好適には、これにより機器のダウンタイムを最小限にしつつ1つのフィルタアセンブリを取り外して新しいフィルタアセンブリに交換することができる。
好適には、装置は、気体流内に配された2つ以上のフィルタアセンブリを備えてもよい。例えば、この装置の気体流回路内に平行に配された第1、第2のフィルタアセンブリを備えてもよい。この構成により、好ましくは、第1、第2のフィルタアセンブリをそれぞれ個別に装置から取り外してから、第1、第2のフィルタアセンブリのフィルタエレメントを独立して交換することができる。この構成により、第2のフィルタアセンブリの稼動中に第1のフィルタアセンブリの第1のフィルタエレメントを交換し、その後第1のフィルタアセンブリの稼動中に第2のフィルタアセンブリのフィルタエレメントを交換することで、装置の動作中に第1、第2のフィルタアセンブリのフィルタエレメントを交換することができる。かかるシステムは、長時間にわたる製造作業においては注目に値する効果を有するものであり、製造作業をフィルタ交換のために中断することなく行うことが可能となる。
別の様態において、本発明は、例えば積層造形装置に取り付けられたフィルタ筐体内の粒子フィルタエレメントの交換方法を提供することができる。この方法は、(a)バルブを閉じてフィルタ筐体へのガス注入口を遮断し、バルブを閉じてフィルタ筐体からのバルブ排出口を遮断し、これによりフィルタ筐体を完全に遮断するステップと、(b)フィルタ筐体を装置から取り外すステップと、(c)フィルタ筐体に液体を満たさせるステップと、(d)フィルタ筐体を開くステップと、(e)フィルタエレメントを交換するステップとを備える。ステップ(b)及び(c)を行う順番は任意であり、例えば、フィルタ筐体は装置から取り外した後に液体で満たさせてもよいし、また装置に取り付けられたままで液体で満たさせ、その後装置から取り外してもよい。フィルタ筐体に満たさせるために用いる液体は、好ましくは、フィルタ筐体内でのフィルタリングで集められた微粒子物質を中和させる中和液体である。液体としては、多くの場合、水が適切である。
好ましくは、フィルタ筐体は装置の気体流回路に直列に取り付けられており、方法は、さらに、装置からフィルタ筐体を取り外している間はバルブを閉じて気体流回路を遮断するステップを備える。
フィルタ筐体を満たさせるステップは、注入口を液体源、例えば水源に連結するステップと、注入口バルブを開くステップと、フィルタ筐体に液体を入れるステップとを含んでもよい。フィルタ筐体は注入口から満たさせて、その後満たさせたフィルタ筐体を直接開く、又は満たさせたフィルタ筐体を開く前に注入口を介して空にすればよい。また、満たさせるステップは、さらにフィルタ筐体からの液体排出口の排出口バルブを開いてフィルタ筐体から液体を出すステップを含んでもよい。この追加ステップによって、フィルタ筐体内に液体の連続流を流すことができる。例えば、フィルタ筐体は、注入口を介して水源に接続されてもよく、この水がしばらくフィルタ筐体内を連続的に流れて排出口から排出され、この過程でフィルタ筐体から粒子状物質を洗い流してもよい。その後、液体流は所定の期間が過ぎると終了し、フィルタ筐体を開く、又は排水してから開くことができる。
以下に、図面を参照して本発明の好適な実施の形態を説明する。
図1は、形成室内に気体流を生じさせる気体流回路を示す選択的レーザ融解装置の概略図である。 図2は、本発明を実施するフィルタアセンブリの斜視図である。 図3は、新しいフィルタエレメントを取り付けるプロセスにおける図2のフィルタアセンブリを示す図である。 図4は、気体流回路内に平行に取り付けられた本発明を実施する2個のフィルタアセンブリを示す斜視図である。 図5は、図4の実施の形態を示す概略図である。
図1は、選択的レーザ融解(SLM)装置10、例えば、MTTテクノロジーズのSLM250を示す図である。この装置は、形成面30上に制御された雰囲気を形成する形成室20を備える。連続する粉末層は、レーザモジュール50からのレーザビーム40によって凝固し、部品60に積層する。形成室20は、形成面上にガスシュラウドを形成する第1のガス注入口70と、レーザモジュール50上にすすが堆積するのを防ぐために形成室の頂部に保護ガスの流れを形成する第2のガス注入口80とを備える。これら2つの注入口70,80を介して形成室に注ぎ込まれたガスは、排気孔90を介して形成室から排気される。この排気されたガスには、形成室を通過する際に気体流に取り込まれた粒子状物質が含まれる。
ポンプ100は、気体流回路(すなわち、注入口70,80から形成室に入り、排気孔90を介して形成室から排気される回路)をまわるガスの流れを維持する。このポンプに加えて、気体流回路は、気体流110,115の流れを変えるバルブと、ガス流から粒子状物質を除去する粒子フィルタ120と、HEPAフィルタ130とを備える。これらのフィルタ、バルブ、及びポンプは、気体流回路に直列に配されている。
粒子フィルタ120は、形成室からの気体流に取り込まれた粒子状物質を除去するフィルタエレメントを収容するフィルタ筐体を備える。
次に、図2及び図3を参照して、本発明を実施するフィルタアセンブリについて説明する。
このフィルタアセンブリは、排気孔90の下流の気体流回路に連結可能なガス注入口210と、当該ガス注入口の下流に位置しHEPAフィルタの上流の気体流回路に連結可能なガス排出口220とを備える。このフィルタアセンブリは、分離可能な上部231及び下部232を有するフィルタ筐体230を備える。この上部は、図2では、内部のフィルタエレメントと偏向板を明確に示すために透明となっている。フィルタ筐体は略円筒形で、使用時には締め付け枠233で上部231及び下部232がしっかりと締め付けられている。この締め付け枠は、組み立て時には、この2つの部分の締め付けに作用するねじとフィルタ筐体を遮断するOリングとを利用する。
流れ偏向板240は、フィルタ筐体の上部231に組み込まれている。流れ偏向板240は、円筒形のフィルタエレメント250の端部を押し下げて、気体流を円筒形のフィルタエレメント250の方に導く。このフィルタエレメントは、フィルタ筐体が組み立てられる際に、フィルタ筐体の下部232のガス排出口を囲む栓により設置されて、上部231の流れ偏向板240からかかる圧力によってしっかりと定位置に締め付けられる。
フィルタアセンブリは、(フィルタアセンブリが気体流回路から遮断された後)フィルタエレメント上流のフィルタ筐体へ水を供給する汚れ側水注入口260を有する。また、このフィルタアセンブリは、フィルタエレメントのクリーン側、すなわちフィルタエレメントの下流にクリーン側水注入口270を有する。
ガス注入口バルブアセンブリ281とガス排出口バルブアセンブリ282を閉じることによってフィルタエレメントが遮断されると、フィルタエレメント250の両側のフィルタ筐体に効果的に水を満たさせるために汚れ側水注入口260及びクリーン側水注入口270を介して水がフィルタ筐体に注入される。このように水を満たさせることにより、フィルタエレメントやフィルタ筐体に保持された凝縮物及び粒子状物質を捕らえることができ、粒子が中和され、これによってフィルタエレメントを取り外す際の爆発のリスクをほぼ取り除くことができる。
図3に、フィルタエレメント250を嵌め込むプロセスにおけるフィルタアセンブリを示す。上部231は、締め付け枠233の締め付けねじを取り外して下部232から分離されている。フィルタエレメント250は、フィルタ筐体の下部の栓に嵌め込むプロセスの途中にある。図3に、気体流回路から取り外して水を満たさせる前にフィルタ筐体を装置の気体流回路から遮断するためにフィルタ筐体に連結されたガス注入口バルブアセンブリ281及びガス排出口バルブアセンブリ282を示す。
図4及び図5に、2個のフィルタアセンブリが互いに平行かつ気体流回路に直列に取り付けられている本発明の別の実施の形態を示す。
排気孔マニホールド490は、ガスをSLM装置の形成室から搬送する。この排気孔マニホールドは、2つの並行なライン491,492に気体流を分ける。この並行なラインは、それぞれフィルタアセンブリ501,502を通り、その流れはT字路510で合流して一つのラインになる。
排気孔マニホールド490とT字路510との間の流れラインにはそれぞれ同一の部品が備えられるため、一方のみについて説明する。
2つの並行なラインのうち1つに流入すると、気体流は第1のガス回路バルブ520を通過する。第1のガス回路バルブ520は、ガスラインを遮断、すなわちフィルタアセンブリ501を介してマニホールドから気体流がさらに流れてくることを防ぐよう動作可能である。
第1のガス回路バルブ520の下流にはフィルタアセンブリ501があり、このフィルタアセンブリにはフィルタアセンブリのガス注入口側を遮断するよう動作可能なガス注入口バルブ530が備えられる。ガス注入口バルブ530を通過するガスは、フィルタ筐体503に流入し、フィルタエレメント540を通過する。
この気体流は、フィルタエレメント540を通過した後、ガス排出口バルブ550を通過する。ガス排出口バルブ550は、ガス排出口又はフィルタアセンブリの下流端を遮断する。そして、気体流は第2のガス回路バルブ560を通過する。第2のガス回路バルブ560は、フィルタアセンブリを装置から取り外す際に気体流回路を外部環境から遮断するよう動作可能である。
第1のガス回路バルブ520とガス注入口バルブ530との間には、第1のクイック取付連結器600がある。同様に、ガス排出口バルブ550と第2のガス回路バルブ560との間には、第2のクイック取付連結器610がある。第1のガス回路バルブ520、第2のガス回路バルブ560、及びガス注入口バルブ530、ガス排出口バルブ550が閉じられると、装置からフィルタアセンブリを取り外せるようクイック取付連結器600,610を解除することができる。
平行なガスラインはそれぞれ同じ部品を備えるが、各ラインの要素は独立して動作することができる。そのため、第2のガスライン492の第2のフィルタアセンブリ502が取り付けられたまま動作可能な状態で、第1のガスライン491のフィルタアセンブリ501を取り外すことができる。
なお、本実施の形態ではクイック取付連結器を用いているが、例えばねじ連結器など、適切であればどのような連結器を用いてもよい。
使用の際は、両方のフィルタエレメントが同時に動作して排気されたガス流から微粒子をろ過する。気体流回路内に平行に配された2つのフィルタアセンブリを用いることにより、装置の動作中にフィルタエレメントを交換することができる。これは、2つのフィルタアセンブリのうち1つの第1のガス回路バルブ520、第2のガス回路バルブ560、及びガス注入口バルブ530、ガス排出口バルブ550を閉じて、気体流回路からそのフィルタアセンブリを遮断することにより実現される。そして、この遮断されたフィルタアセンブリは、ガスバルブ間の回路から分離することにより装置から取りはずされる。そして、回路内の全ての気体流は、残りのフィルタアセンブリを流れることになる。
取り外されたフィルタアセンブリのフィルタエレメントを交換してこのフィルタアセンブリを装置に戻してもよいし、全く新しいフィルタアセンブリを装置に連結してもよい。
フィルタエレメントを交換するには、上述のように上流水注入口630及び下流水注入口640を用いてフィルタ筐体に水を満たさせ、フィルタ筐体の中の粒子状物質を中和させる。その後、フィルタ筐体を分離し、安全にフィルタエレメントを交換する。
気体流回路の要素、特に排気孔マニホールド490又はT字路510の一部、及び第1のガス回路バルブ520などのガスバルブは、洗浄と交換のため回路内の適切な継ぎ手により個別に取り外し可能であることが好ましい。

Claims (17)

  1. 積層造形装置用のフィルタアセンブリであって、前記積層造形装置は、製品を形成する形成室と、製造プロセスにおいて前記形成室にガスの流れを通す気体流回路とを備え、フィルタアッセンブリは、フィルタ筐体とフィルタエレメントとを備え、
    前記フィルタ筐体は、前記積層造形装置に着脱可能なフィルタ筐体となるように、気体流回路に着脱自在に結合可能なガス注入口及びガス排出口と、前記ガス注入口を遮断するよう動作可能なバルブと、前記ガス排出口を遮断するよう動作可能なバルブと、を有し、
    前記フィルタエレメントは、使用時に、気体流回路のガスからの揮発性及び/又は爆発性の粒子を取り除くように、前記ガス注入口と前記ガス排出口との間の前記フィルタ筐体に取り外し可能に設けられており、
    前記フィルタ筐体は、前記フィルタエレメントにより捕らえられた前記揮発性及び/又は爆発性の粒子を中和するために、前記フィルタ筐体への液体の流入を可能とするように配置されている、
    積層造形装置用のフィルタアセンブリ。
  2. 前記フィルタ筐体は、前記ガス注入口に加えて、前記フィルタエレメントにより捕らえられた前記揮発性及び/又は爆発性の粒子を中和するために、前記フィルタ筐体への液体の流入を可能とする液体注入口を含む、
    請求項1に記載のフィルタアセンブリ。
  3. 前記フィルタ筐体からの液体の放出を可能とする液体排出口を前記ガス排出口に加えてさらに備える、請求項1又は2に記載のフィルタアセンブリ。
  4. 前記フィルタ筐体はフィルタエレメントで上流部と下流部とに分割され、前記フィルタ筐体は、前記フィルタ筐体の前記上流部への液体の流入を可能とする第1の液体注入口を備え、前記フィルタアセンブリがさらに前記フィルタ筐体の前記下流部への液体の流入を可能とする第2の液体注入口を備える、請求項1、2、又は3に記載のフィルタアセンブリ。
  5. 前記フィルタ筐体の上流部及び下流部がいずれも液体排出口を有する、請求項4に記載のフィルタアセンブリ。
  6. 前記フィルタ筐体が前記ガス注入口から前記フィルタエレメントへ気体流を導く分流器を備える、請求項1から請求項5のいずれか1つに記載のフィルタアセンブリ。
  7. 前記フィルタ筐体が前記ガス注入口を備える第1の部分と前記ガス排出口を備える第2の部分とを有し、前記第1の部分は前記第2の部分に連結可能である、請求項1から請求項6のいずれか1つに記載のフィルタアセンブリ。
  8. 前記フィルタエレメントが前記第1の部分及び第2の部分に挟まれて配置されている、請求項7に記載のフィルタアセンブリ。
  9. 製品を形成する形成室と、製造プロセスにおいて前記形成室にガスの流れを通す気体流回路と、フィルタアセンブリとを備え、
    前記フィルタアセンブリは、フィルタ筐体とフィルタエレメントとを備え、
    前記フィルタ筐体は、前記気体流回路に連結するガス注入口とガス排出口と、前記ガス注入口を遮断するよう動作可能なバルブと、前記ガス排出口を遮断するよう動作可能なバルブと、を有し、
    前記フィルタエレメントは、使用時に、気体流回路のガスからの揮発性及び/又は爆発性の粒子を取り除くように、前記ガス注入口と前記ガス排出口との間の前記フィルタ筐体内に取り外し可能に設けられており、
    前記フィルタ筐体は、前記フィルタエレメントにより捕らえられた前記揮発性及び/又は爆発性の粒子を中和するために、前記フィルタ筐体への液体の流入を可能とするように配置されている、
    積層造形装置。
  10. 前記フィルタアセンブリは取り外し可能であり、前記気体流回路は前記フィルタアセンブリの取り外し前に前記フィルタアセンブリの上流で前記気体流回路を遮断するよう動作可能なバルブを備える、請求項9に記載の積層造形装置。
  11. 前記気体流回路はさらに前記フィルタアセンブリの取り外し前に前記フィルタアセンブリの下流で前記気体流回路を遮断するよう動作可能なバルブを備える、請求項10に記載の積層造形装置。
  12. 2つ以上のフィルタアセンブリを備える、請求項9から11のいずれか1つに記載の積層造形装置。
  13. 前記積層造形装置の前記気体流回路内に第1のフィルタアセンブリ、第2のフィルタアセンブリが平行に配され、前記第1のフィルタアセンブリ、前記第2のフィルタアセンブリはそれぞれ個別に前記積層造形装置から取り外して前記積層造形装置の動作中にフィルタエレメントを交換することができる、請求項12に記載の積層造形装置。
  14. 積層造形装置に取り付けられたフィルタ筐体内の粒子フィルタエレメントの交換方法であって、
    (a)バルブを閉じて前記フィルタ筐体へのガス注入口を遮断し、バルブを閉じて前記フィルタ筐体からのガス排出口を遮断するステップと、
    (b)前記フィルタ筐体を積層造形装置から取り外すステップと、
    (c)前記フィルタ筐体に液体を満たさせるステップと、
    (d)前記フィルタ筐体を開くステップと、
    (e)前記フィルタエレメントを交換するステップとを備え、
    ステップ(b)及び(c)を行う順番は任意である、方法。
  15. 前記フィルタ筐体は積層造形装置の気体流回路に直列に取り付けられており、前記方法はさらに前記フィルタ筐体を取り外している間はバルブを閉じて前記気体流回路を遮断するステップ備える、請求項14に記載の方法。
  16. 前記フィルタ筐体を満たさせるステップは、注入口を液体源に連結するステップと、注入口バルブを開くステップと、前記フィルタ筐体に液体を入れるステップとを含む、請求項14又は15に記載の方法。
  17. 前記フィルタ筐体を満たさせるステップは、さらに前記フィルタ筐体からの液体排出口の排出口バルブを開いて前記フィルタ筐体から液体を出すステップを含む、請求項16に記載の方法。
JP2011525614A 2008-09-05 2009-09-07 フィルタアセンブリ Active JP5514210B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0816310.7 2008-09-05
GBGB0816310.7A GB0816310D0 (en) 2008-09-05 2008-09-05 Filter assembly
PCT/GB2009/002146 WO2010026396A2 (en) 2008-09-05 2009-09-07 Filter assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012501828A JP2012501828A (ja) 2012-01-26
JP5514210B2 true JP5514210B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=39888919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011525614A Active JP5514210B2 (ja) 2008-09-05 2009-09-07 フィルタアセンブリ

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8794263B2 (ja)
EP (2) EP2875855B1 (ja)
JP (1) JP5514210B2 (ja)
CN (1) CN102186554B (ja)
AU (1) AU2009289070A1 (ja)
CA (1) CA2738618C (ja)
ES (1) ES2464460T3 (ja)
GB (1) GB0816310D0 (ja)
RU (1) RU2011111683A (ja)
WO (1) WO2010026396A2 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0816310D0 (en) 2008-09-05 2008-10-15 Mtt Technologies Ltd Filter assembly
US10265772B2 (en) 2013-03-13 2019-04-23 United Technologies Corporation Uninteruppted filtering system for selective laser melting powder bed additive manufacturing process
CN105163930B (zh) 2013-03-15 2017-12-12 3D系统公司 用于激光烧结系统的滑道
US11077607B2 (en) * 2013-10-21 2021-08-03 Made In Space, Inc. Manufacturing in microgravity and varying external force environments
US10725451B2 (en) 2013-10-21 2020-07-28 Made In Space, Inc. Terrestrial and space-based manufacturing systems
US10307970B2 (en) 2014-02-20 2019-06-04 Made In Space, Inc. In-situ resource preparation and utilization methods
GB201410484D0 (en) 2014-06-12 2014-07-30 Renishaw Plc Additive manufacturing apparatus and a flow device for use with such apparatus
WO2015196149A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Velo3D, Inc. Apparatuses, systems and methods for three-dimensional printing
JP5721887B1 (ja) * 2014-06-20 2015-05-20 株式会社ソディック 積層造形装置
US10850493B2 (en) * 2014-08-19 2020-12-01 The Exone Company Apparatus for three-dimensionally printing reactive materials
EP2992942B1 (en) * 2014-09-03 2019-06-05 SLM Solutions Group AG Apparatus for producing 3d work pieces by additive manufacturing with an improved recycling gas circuit and related method using the same
US10933620B2 (en) 2014-11-21 2021-03-02 Renishaw Plc Additive manufacturing apparatus and methods
US10675854B2 (en) * 2015-01-16 2020-06-09 Raytheon Technologies Corporation Additive processing apparatus and method
CN105032045A (zh) * 2015-06-19 2015-11-11 山东派力迪环保工程有限公司 一种在线自动清洗除油装置
KR101589040B1 (ko) * 2015-06-25 2016-01-27 최병화 스트레이너 청소가 용이한 병렬식 펌프시스템 및 이를 이용한 제어방법
DE102015110264A1 (de) * 2015-06-25 2016-12-29 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zur generativen Herstellung wenigstens eines dreidimensionalen Objekts
JP5960330B1 (ja) * 2015-07-13 2016-08-02 株式会社ソディック 積層造形装置
JP2018523015A (ja) 2015-07-23 2018-08-16 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 積層造形製造装置及びかかる装置に使用する流れ装置
WO2017079091A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Velo3D, Inc. Adept three-dimensional printing
US10933468B2 (en) 2015-11-16 2021-03-02 Renishaw Plc Additive manufacturing method and apparatus
JP6767007B2 (ja) * 2015-11-20 2020-10-14 株式会社写真化学 光造形装置
US10071422B2 (en) 2015-12-10 2018-09-11 Velo3D, Inc. Skillful three-dimensional printing
CA2916272A1 (en) * 2015-12-23 2017-06-23 Jay R. Morris High pressure sand trap with screen
CN105413299A (zh) * 2015-12-28 2016-03-23 江苏爱姆欧光电材料有限公司 一种自清洁并联过滤系统
JP6979963B2 (ja) 2016-02-18 2021-12-15 ヴェロ・スリー・ディー・インコーポレイテッド 正確な3次元印刷
US10252336B2 (en) 2016-06-29 2019-04-09 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
US11691343B2 (en) 2016-06-29 2023-07-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
US20180126650A1 (en) 2016-11-07 2018-05-10 Velo3D, Inc. Gas flow in three-dimensional printing
EP3321003B1 (en) 2016-11-11 2019-01-09 SLM Solutions Group AG Apparatus and method for producing a three-dimensional work piece with improved gas flow
DE102016121784A1 (de) * 2016-11-14 2018-05-17 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zur additiven Herstellung dreidimensionaler Objekte
DE102016121783A1 (de) * 2016-11-14 2018-05-17 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zur additiven Herstellung dreidimensionaler Objekte
WO2018129089A1 (en) 2017-01-05 2018-07-12 Velo3D, Inc. Optics in three-dimensional printing
WO2018154283A1 (en) 2017-02-21 2018-08-30 Renishaw Plc Powder bed fusion apparatus and break-out device
US20180250771A1 (en) 2017-03-02 2018-09-06 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing of three-dimensional objects
CN111629885B (zh) * 2017-03-17 2021-10-29 因帕瑟伯物体公司 用于打印过程的关于粉末系统回收的方法及设备
WO2018183396A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 Velo3D, Inc. Material manipulation in three-dimensional printing
DE102017205237B4 (de) * 2017-03-28 2022-02-17 Robert Bosch Gmbh Demontagewerkzeug für einen Filtereinsatz eines Flüssigkeitsfilters
EP3492242B1 (en) * 2017-07-21 2022-05-11 CL Schutzrechtsverwaltungs GmbH Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
EP3434443B1 (en) 2017-07-27 2021-09-01 CL Schutzrechtsverwaltungs GmbH Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
DE102017213042A1 (de) * 2017-07-28 2019-01-31 Ult Ag Vorrichtung für die Separation und sichere Aufnahme von Partikeln
WO2019090377A1 (en) * 2017-11-13 2019-05-16 AmPro Innovations Pty Ltd System for gas supply in additive manufacturing of metallic components
US10272525B1 (en) 2017-12-27 2019-04-30 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
US11679348B2 (en) * 2017-12-29 2023-06-20 Enercorp Engineered Solutions Inc. Horizontal sand separator assembly
US10144176B1 (en) 2018-01-15 2018-12-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
JP2019142019A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 株式会社日立製作所 付加製造装置
EP3539695A1 (en) 2018-03-12 2019-09-18 Renishaw PLC Methods and apparatus for powder bed additive manufacturing
US10518470B1 (en) * 2018-07-05 2019-12-31 Xyzprinting, Inc. Sealed type light curing 3D printer
JP7199173B2 (ja) * 2018-07-23 2023-01-05 三菱重工業株式会社 積層造形装置
EP3849732A1 (en) 2018-09-10 2021-07-21 Renishaw PLC Powder bed fusion apparatus and methods
CN112703074B (zh) * 2018-09-10 2024-02-13 瑞尼斯豪公司 粉末床熔融设备和方法
US20200147690A1 (en) * 2018-11-13 2020-05-14 Divergent Technologies, Inc. 3-d printer with manifolds for gas exchange
DE102018128757A1 (de) * 2018-11-15 2020-05-20 Gebr. Becker Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Metall-Druckeinrichtung
US11484944B2 (en) 2019-02-11 2022-11-01 3D Systems, Inc. Three-dimensional printer with two state filter for powdered metal
CN110435149B (zh) * 2019-08-28 2020-06-26 南京涵铭置智能科技有限公司 一种具有净化功能的3d打印机及净化控制系统
JP7371233B2 (ja) * 2019-09-04 2023-10-30 エスエルエム ソルーションズ グループ アーゲー ガス流を処理する方法及び三次元工作物を製造するための装置を作動する方法
WO2021054931A1 (en) * 2019-09-16 2021-03-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Circulation paths for fluid dispensing devices
FR3100987B1 (fr) * 2019-09-23 2022-06-17 Safran Aircraft Engines Outil d’inertage et de nettoyage pour dispositif de filtration, dispositif de filtration et procédé de nettoyage associés
DE102019132349A1 (de) * 2019-11-28 2021-06-02 Gebr. Becker Gmbh Verfahren zur intermittierenden Abreinigung eines Filters sowie Filtereinrichtung für eine Metall-Druckeinrichtung
DE102020000501A1 (de) 2020-01-27 2021-07-29 Eos Gmbh Electro Optical Systems Passivierung von Filterrückständen
EP4313356A2 (en) * 2021-04-16 2024-02-07 Repligen Corporation Filtration system and method
US20220362702A1 (en) * 2021-05-11 2022-11-17 General Electric Company Methods for wetting filtration media utilized in additive manufacturing processes
DE102021208112A1 (de) 2021-07-27 2023-02-02 Eos Gmbh Electro Optical Systems Filtervorrichtung zum Filtern eines Prozessgases, Vorrichtung zur additiven Herstellung dreidimensionaler Objekte und Verfahren zum Filtern eines Prozessgases
DE102021208111A1 (de) 2021-07-27 2023-02-02 Eos Gmbh Electro Optical Systems Kontrollierte Oxidation
DE102021208113A1 (de) 2021-07-27 2023-02-02 Eos Gmbh Electro Optical Systems Passivierungsvorrichtung, Filtersystem, Vorrichtung zur additiven Herstellung dreidimensionaler Objekte, Verfahren zum Passivieren und Verfahren zum Filtern

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2343871A (en) * 1943-02-24 1944-03-14 Livoti Charles Olive press
GB652931A (en) 1948-06-23 1951-05-02 William Bernard Bentley Improvements in and relating to filters for air or other gases
DE955741C (de) 1954-02-17 1957-01-10 Ruhrgas Ag Vorrichtung zum Abscheiden feiner Staeube aus verdichteten Gasen, z.B. Ferngas, mittels fester poroeser Filterkoerper
GB1010296A (en) * 1961-08-25 1965-11-17 Eimco Corp Improvements in or relating to aqueous caustic soda production
DE2222170A1 (de) 1972-05-05 1973-11-15 Berz Wolf Dipl Ing Schuettschichtfilter
US4080431A (en) * 1976-12-20 1978-03-21 Ppg Industries, Inc. Recovery of refractory hard metal powder product
JPS60179382A (ja) 1984-02-24 1985-09-13 大石 誠一 サンドバギ−用自動車
IL73165A (en) 1984-10-04 1989-09-28 Rosenberg Peretz Filters
JPS61124898A (ja) * 1984-11-13 1986-06-12 動力炉・核燃料開発事業団 放射性物質除去フイルタ−装置
JPS6256112A (ja) 1985-09-06 1987-03-11 Toshiba Corp 射出成形用金型
JPH0337700Y2 (ja) * 1985-09-24 1991-08-09
JPH0531598Y2 (ja) * 1985-11-21 1993-08-13
JPS6343831A (ja) 1986-08-11 1988-02-24 Tochigi Fuji Ind Co Ltd ハブ・クラツチ
US5155324A (en) 1986-10-17 1992-10-13 Deckard Carl R Method for selective laser sintering with layerwise cross-scanning
US4863538A (en) 1986-10-17 1989-09-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for producing parts by selective sintering
US4941897A (en) 1987-11-05 1990-07-17 L & H Technologies, Inc. Microporous filter and method
JPH033420A (ja) 1989-05-30 1991-01-09 Mitsubishi Electric Corp Pll回路
DE3900973C1 (en) * 1989-01-14 1990-06-13 Heinz Dipl.-Ing. 4390 Gladbeck De Hoelter Filter unit with progressively responding warning and extinguishing device
US4923068A (en) * 1989-02-07 1990-05-08 Cdp Product Development Corporation Automatic filter system
JPH033420U (ja) * 1989-06-02 1991-01-14
NO172882C (no) * 1991-06-14 1993-09-22 Goetaverken Energy Ab Fremgangsmaate ved regulering av en filtreringsanordning
JP3136563B2 (ja) 1991-06-28 2001-02-19 ソニー株式会社 回路解析装置
DE4130640C2 (de) 1991-09-14 2000-12-28 Ald Vacuum Techn Ag Vorrichtung und Verfahren zum Reinigen eines Filters
JPH0672622A (ja) 1992-08-26 1994-03-15 Sharp Corp ファクシミリ複合複写機
US6149699A (en) * 1992-12-14 2000-11-21 Grantham; James I. Method and apparatus relating to disposable filter modules for filtering air containing hazardous substances
JPH0672622U (ja) * 1993-03-23 1994-10-11 石川島播磨重工業株式会社 ミストフィルタ
JPH06296815A (ja) 1993-04-16 1994-10-25 Toshio Awaji 半導体素子製造工程の微粒子粉塵処理方法及びその装置
US5398193B1 (en) * 1993-08-20 1997-09-16 Alfredo O Deangelis Method of three-dimensional rapid prototyping through controlled layerwise deposition/extraction and apparatus therefor
US5427733A (en) * 1993-10-20 1995-06-27 United Technologies Corporation Method for performing temperature-controlled laser sintering
US5437788A (en) * 1994-01-10 1995-08-01 Pall Corporation Backwashing filter assembly
US5795359A (en) * 1994-11-15 1998-08-18 Hosokawa Micron Limited Apparatus for separating particulate and/or powdery material from an entraining gas
DE19511772C2 (de) 1995-03-30 1997-09-04 Eos Electro Optical Syst Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objektes
WO1997004852A2 (en) * 1995-07-27 1997-02-13 Pall Corporation Hybrid filter system and method for filtering process fluid
US5772879A (en) 1995-12-11 1998-06-30 Jaikaran; Allan Self-cleaning fluid strainer
JPH09239218A (ja) * 1996-03-11 1997-09-16 Aichi Steel Works Ltd ダストサンプリング装置及びダスト分別回収システム
US5733441A (en) 1996-06-27 1998-03-31 United Microelectronics Corporation Pre-wet system for a filter
JP3744614B2 (ja) * 1996-08-19 2006-02-15 九州日本電気株式会社 超高純度気体供給設備
US7037382B2 (en) * 1996-12-20 2006-05-02 Z Corporation Three-dimensional printer
US6235072B1 (en) 1999-08-25 2001-05-22 Agere Systems, Inc. Glove box filter system
EP1242314B1 (en) * 1999-12-17 2004-03-10 Pfizer Science and Technology Ireland Limited Production of pyrogen controlled water
JP3572274B2 (ja) 2000-08-17 2004-09-29 三菱重工業株式会社 排ガス前処理装置及び方法
DE10055210A1 (de) * 2000-11-07 2002-05-08 Deutz Ag Verfahren zur Reinigung eines Partikelfilters
US7451941B2 (en) 2001-03-13 2008-11-18 Jackson David P Dense fluid spray cleaning process and apparatus
JP4393018B2 (ja) 2001-07-10 2010-01-06 ニチアス株式会社 空気清浄方法及びそれを実施するためのエアフィルター装置
DE10229952B4 (de) 2002-07-03 2007-08-30 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Metallisches Werkstück sowie Verfahren zur Herstellung desselben
US7168935B1 (en) * 2002-08-02 2007-01-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Solid freeform fabrication apparatus and methods
US6931711B2 (en) 2002-09-03 2005-08-23 Honeywell International Inc. Methods and apparatus for removing gases from enclosures
US7239933B2 (en) * 2002-11-11 2007-07-03 Micron Technology, Inc. Substrate supports for use with programmable material consolidation apparatus and systems
WO2004076102A1 (ja) * 2003-02-25 2004-09-10 Matsushita Electric Works, Ltd. 三次元形状造形物の製造装置及び製造方法
JP2004301423A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動再生型換気装置
CN2647402Y (zh) 2003-09-05 2004-10-13 东芫配管股份有限公司 双筒过滤器
US6893484B2 (en) * 2003-10-06 2005-05-17 Desert Energy Ltd Low operating pressure gas scrubber
JP2005144635A (ja) 2003-11-19 2005-06-09 Pioneer Electronic Corp サンドブラスト装置および方法
US7481919B1 (en) 2004-03-26 2009-01-27 Keenan Andrew D Multiple filter controller
DE102004024850B4 (de) 2004-05-19 2010-12-02 Bayerisches Institut für angewandte Umweltforschung und -technik BIfA GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Unschädlichmachung von mit zu gefährlicher Gasbildung führenden Stoffen beladenen Trägerbauelementen
JP4130813B2 (ja) * 2004-05-26 2008-08-06 松下電工株式会社 三次元形状造形物の製造装置及びその光ビーム照射位置及び加工位置の補正方法
AU2005202150A1 (en) 2004-06-21 2006-01-12 Air Liquide Australia Limited An Apparatus for Inerting the Headspace of a Container
CA2495959A1 (en) 2005-01-31 2006-07-31 Michael M. Sprague Heat recovery and ventilation system for dryers
US7569093B2 (en) 2005-05-04 2009-08-04 American Air Liquide, Inc. Filtering particulate materials in continuous emission monitoring systems
WO2007011979A2 (en) 2005-07-19 2007-01-25 Pacific Consolidated Industries, Llc Mobile nitrogen generation device
DE102006012933B4 (de) 2006-03-21 2010-10-14 Walther, Michaela Gerät zum Ausfiltern von titanhaltigem Staub aus einer Inertgasathmosphäre
DE102006014835A1 (de) 2006-03-30 2007-10-04 Fockele, Matthias, Dr. Vorrichtung zur Herstellung von Gegenständen durch schichtweises Aufbauen aus pulverförmigem Werkstoff
GB0615260D0 (en) * 2006-08-01 2006-09-06 Claxton Engineering Services L Sphere launcher
US7967978B2 (en) 2006-12-11 2011-06-28 International Business Machines Corporation Method and apparatus for filter conditioning
US20080182506A1 (en) 2007-01-29 2008-07-31 Mark Jackson Method for controlling multiple indoor air quality parameters
DE102007030860A1 (de) 2007-06-05 2008-12-11 Jakob Handte Verfahren zur Reinigung von Filterelementen von explosiven Stäuben sowie Vorrichtung zur Durchführung eines solchen Verfahrens
US20090293988A1 (en) * 2008-05-02 2009-12-03 Neogas Inc. System for Charging and Purging a Compressed Gas Cylinder
GB0813242D0 (en) 2008-07-18 2008-08-27 Mcp Tooling Technologies Ltd Powder dispensing apparatus and method
GB0813241D0 (en) 2008-07-18 2008-08-27 Mcp Tooling Technologies Ltd Manufacturing apparatus and method
GB0816310D0 (en) 2008-09-05 2008-10-15 Mtt Technologies Ltd Filter assembly
JP5247528B2 (ja) 2009-02-23 2013-07-24 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法、基板処理方法及びガス導入手段
US8132427B2 (en) 2009-05-15 2012-03-13 Corning Incorporated Preventing gas from occupying a spray nozzle used in a process of scoring a hot glass sheet
JP5613584B2 (ja) 2010-02-18 2014-10-29 白光株式会社 空気清浄器およびその制御方法
EP2425886B1 (en) 2010-09-06 2016-06-29 Sartorius Stedim Biotech GmbH Filter device test apparatus, filter integrity testing method and computer program product
JP6251040B2 (ja) 2011-03-15 2017-12-27 エムケイエス インストゥルメンツ, インコーポレイテッド 液体から溶解ガスを選択的に除去するためのシステムおよび方法
AT511613B1 (de) 2012-01-24 2013-01-15 Inteco Special Melting Technologies Gmbh Verfahren und anlage zur abgasreinigung bei vakuum-stahlbehandlungsprozessen
DE102012004587B4 (de) 2012-03-09 2018-02-15 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Filtereinrichtung zum Anschluss an eine Lasersinter- oder Laserschmelzanlage und Verfahren zur Reinigung eines Inertgasstroms einer Lasersinter- oder Laserschmelzanlage
US20130251863A1 (en) 2012-03-20 2013-09-26 The Ohio State University Research Foundation Apparatus for Treating Items with Gas
JP2013239696A (ja) 2012-04-16 2013-11-28 Amada Co Ltd ファイバレーザ発振器,ファイバレーザ加工装置,及びファイバレーザ発振器の除湿方法
JP5741549B2 (ja) 2012-10-09 2015-07-01 東京エレクトロン株式会社 処理液供給方法、処理液供給装置及び記憶媒体
US9656197B2 (en) 2012-11-12 2017-05-23 Pall Corporation Systems and methods for conditioning a filter assembly
US9421498B2 (en) 2012-11-12 2016-08-23 Pall Corporation Systems and methods for conditioning a filter assembly
US8986431B2 (en) 2012-11-14 2015-03-24 Pall Corporation Purification arrangements and methods for gas pipeline systems
US10265772B2 (en) 2013-03-13 2019-04-23 United Technologies Corporation Uninteruppted filtering system for selective laser melting powder bed additive manufacturing process
GB2513300B (en) 2013-04-04 2017-10-11 Edwards Ltd Vacuum pumping and abatement system
US9291170B2 (en) 2013-06-28 2016-03-22 Intel Corporation Blower assembly for electronic device
EP3027989B1 (en) 2013-07-30 2018-02-28 Board of Regents, The University of Texas System Sample transfer to high vacuum transition flow
US11235409B2 (en) 2013-10-18 2022-02-01 +Mfg, LLC Method and apparatus for fabrication of articles by molten and semi-molten deposition
US10646734B2 (en) 2014-05-05 2020-05-12 Wayne Fueling Systems Sweden Ab Purge and pressurization system with feedback control
US10359203B2 (en) 2017-06-26 2019-07-23 Therma-Stor LLC Portable desiccant dehumidifier

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010026396A3 (en) 2010-04-29
US8794263B2 (en) 2014-08-05
ES2464460T3 (es) 2014-06-02
GB0816310D0 (en) 2008-10-15
CN102186554B (zh) 2014-01-01
US10974184B2 (en) 2021-04-13
CN102186554A (zh) 2011-09-14
EP2875855A1 (en) 2015-05-27
JP2012501828A (ja) 2012-01-26
EP2875855B1 (en) 2019-11-06
US20140287080A1 (en) 2014-09-25
US20110265893A1 (en) 2011-11-03
EP2331232B1 (en) 2014-04-23
CA2738618A1 (en) 2010-03-11
RU2011111683A (ru) 2012-10-10
CA2738618C (en) 2017-12-12
EP2331232A2 (en) 2011-06-15
AU2009289070A1 (en) 2010-03-11
WO2010026396A2 (en) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5514210B2 (ja) フィルタアセンブリ
JP2017538038A (ja) 付加製造装置および方法
DE102012004587B4 (de) Filtereinrichtung zum Anschluss an eine Lasersinter- oder Laserschmelzanlage und Verfahren zur Reinigung eines Inertgasstroms einer Lasersinter- oder Laserschmelzanlage
JP2021500476A (ja) 粉末床溶融装置
TW201603954A (zh) 用於清潔至少一個物體的流櫃系統
US20220362691A1 (en) Method for intermittently cleaning a filter, and filter device for a metal printing device
JP2017528637A5 (ja)
FR2666167A1 (fr) Procede et dispositif pour decontaminer des substances radioactives et procede et dispositif pour decontaminer les materiaux utilises pour ladite decontamination.
US11896919B2 (en) Filter device for the filtration of gases contaminated with particles
CN113056336B (zh) 用于运行金属打印装置的方法和装置
US20060260286A1 (en) Spark arrestor
CA2331272A1 (en) System for separation of debris from shot blast media
RU2652686C1 (ru) Линия промышленной пыле- газоочистки
EP3546092A1 (en) Generative manufacturing device and method for operating the device
TWM528864U (zh) 具廢氣處理模組之三維列印裝置
JP5563999B2 (ja) 原材料の取出し装置および方法
JP5083034B2 (ja) 多結晶シリコン製造装置
JP2011122215A (ja) 筒形フィルタを有する流体輸送管、これを用いた流体輸送路および半導体製造装置
US20110265819A1 (en) System and method for flushing castings
RU2311221C2 (ru) Фильтр патронный
JP2024021652A (ja) 積層造形装置
GB2580723A (en) Powder handling apparatus
JP2019127649A (ja) 少なくとも1つの三次元的な物体を付加的に製造するための装置
JP2003285237A (ja) 切削液供給装置およびこの切削液供給装置を用いた工作機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5514210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250