JP5507517B2 - Ledランプ装置 - Google Patents

Ledランプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5507517B2
JP5507517B2 JP2011216567A JP2011216567A JP5507517B2 JP 5507517 B2 JP5507517 B2 JP 5507517B2 JP 2011216567 A JP2011216567 A JP 2011216567A JP 2011216567 A JP2011216567 A JP 2011216567A JP 5507517 B2 JP5507517 B2 JP 5507517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led lamp
voltage
circuit unit
power supply
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2011216567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011258589A (ja
Inventor
豊 斉藤
好栄 尾崎
利明 成川
勉 太田
Original Assignee
株式会社ナオコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18436157&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5507517(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 株式会社ナオコ filed Critical 株式会社ナオコ
Priority to JP2011216567A priority Critical patent/JP5507517B2/ja
Publication of JP2011258589A publication Critical patent/JP2011258589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5507517B2 publication Critical patent/JP5507517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/375Switched mode power supply [SMPS] using buck topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/382Switched mode power supply [SMPS] with galvanic isolation between input and output
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、LED(Light Emitting Diode;発光ダイオード)を用いて表示や照明を行うランプ装置に係り、特に、交流電源に直接接続(直結)可能なLEDランプ装置に関するものである。
事業所建物、集合住宅、公共施設建物等で用いられている各種表示灯、例えば消火栓灯、非常灯、あるいは券売機、自動販売機、エレベータ等の操作ボタンランプ等は今もってタングステンフィラメントを使用した白熱ランプが主流である。また、屋内の照明器具用ランプも、用途によってはまだまだ白熱ランプが主流である。
一方、近年の半導体素子技術の進展でLEDは、発光色の種類、輝度、耐久性、消費電力(発光効率)の観点から、上記白熱ランプを凌駕する性能に達しているにも拘わらず、上記用途にはほとんど使用されていないのが現状である。
表示や照明を行うランプは、通常、商用交流電源(日本国内:100V、米国:110V、欧州:230V等)に直結して使用するのが前提だからである。
すなわちLEDは、周知のように直流(DC)数Vの電源電圧で動作するものであり、したがって従来これを使用するには、商用交流電源をDC数Vに変換する電源装置部が別途必要となり、LEDランプ装置全体が高価かつ大形になるからである。
このような実情にあっても、従来から、LEDを何とかして商用交流電源に直結使用可能にしようとする試みがある。その例を図を用いて以下に説明する。
図23は、従来例1のLEDランプ装置を示す回路図である。
この図24において、2003はAC入力端子H(HOT LINE;ホットライン)、2004はAC入力端子C(COOL LINE;クールライン)、2002は全波整流用ダイオードブリッジ(BrD1)、2005はシリーズ抵抗(Rp)、2006は定電流素子(CRD;Current Regurated Diode)、2007はLEDランプである。
上記LEDランプ2007は、VF(順方向降下電圧)2V程度のLEDが2〜8個程度、直列接続されてなるものが多く、したがってVFは4〜16Vとなる。ダイオードブリッジ2002より送出される全波整流波形のせん頭電圧は実効値100Vの日本国内の場合、およそ140Vとなる。
必要な発光輝度を得るためのLEDのIF(順方向電流)をおよそ10mAとすると、LEDが仮に1個だとするとVFが2Vであるから、抵抗2005と定電流素子2006で負担することになる電圧は140V−2V=138Vとなり、138V×10mA=1.38Wが熱となって放出されてしまう。
一方、発光に寄与する電力は2V×10mA=0.02Wとなり、その効率は、0.02W/(1.38W+0.02W)=0.014となり、1.4%に過ぎず、99%近くが熱で放出されてしまうことになる。
図24は従来例2のLEDランプ装置を示す回路図である。
この図24において、2105は電圧レギュレータ(Vreg1)、2106は電流制限用抵抗(Rc)である。その他、図24において図23と同一符号は同一または相当部分を示す。
この従来例2では、全波整流AC波形の電圧変動分は電圧レギュレータ2105が平衡化するため、上述従来例1における定電流素子CRDは不要となり、発光も安定するが、電力効率的については、基本的には電圧のシリーズレギュレーションのため上述従来例1と全く同一(低効率)である。
上記のように従来技術では、何れも低効率、高損失であり、従来、この点の改善が要望されていた。
本発明の目的は、高効率、低損失の電源装置及びLEDランプ装置を提供することにある。
第1の発明は、入力端から交流電源または直流電源が入力される電源装置部と、この電源装置部の出力端に接続される1個または直列接続された複数個のLEDからなるLEDランプとを備え、前記電源装置部は、クロック信号を発する発振回路部と、発振回路部からのクロック信号を受けるクロック信号制御回路部と、前記LEDランプに直列に接続されたスイッチドキャパシタ降圧回路部とを備え、前記スイッチドキャパシタ降圧回路部は、直列に接続され且つ2つの位置に切り換え可能な複数の切り換えスイッチと、各切り換えスイッチ間に配置されたコンデンサとを備え、各切り換えスイッチは、クロック信号制御回路部からの制御信号により2つの位置に切り換えられて、一方の位置でコンデンサへ充電を行ない、他方の位置で放電を行うことにより、LEDランプを点灯させることを特徴とするLEDランプ装置である。
第2の発明は、入力端に交流電源が入力される電源装置部と、この電源装置部の出力端に接続される1個または直列接続された複数個のLEDからなるLEDランプとを備え、前記電源装置部は、所定時間毎にクロック信号を発する発振回路部と、発振回路部からのクロック信号を受けるクロック信号制御回路部と、2つのスイッチドキャパシタ降圧回路部とを備え、前記2つのスイッチドキャパシタ降圧回路部は、LEDランプに並列に接続してあり且つ一方のスイッチドキャパシタの高電圧側入力端と他方のスイッチドキャパシタ降圧回路部の低電圧側入力端を電源装置部の一方の入力端に、他方のスイッチドキャパシタの低電圧側入力端と他方のスイッチドキャパシタ降圧回路部の高電圧側入力端を電源装置部の他方の入力端に接続しており、2つのスイッチドキャパシタ降圧回路部により交互に放電された電力によりLEDランプを点灯することを特徴とするLEDランプ装置である。
第3の発明は、入力端から交流または直流電源が入力される電源装置部と、この電源装置部の出力端に接続される1個または直列接続された複数個のLEDからなるLEDランプとを備え、1個または複数のLEDにはツェナーダイオードが並列に接続されており且つツェナーダイオードはLEDの順方向電圧に対して逆方向の向きに接続されており、電源装置部の出力端とLEDランプとの間に定電流素子を直列に接続していることを特徴とするLEDランプ装置である。
第4の発明は、入力端から交流または直流電源が入力される電源装置部と、この電源装置部の出力端に接続される1個または直列接続された複数個のLEDからなるLEDランプとを備え、少なくとも1個のLEDにはツェナーダイオードが並列に接続されており且つツェナーダイオードはLEDの順方向電圧に対して逆方向の向きに接続されており、前記ツェナーダイオードのツェナー電圧はツェナーダイオードに並列に接続されているLEDの順方向降下電圧に対して10%以上30%以下の範囲で高いことを特徴とするLEDランプ装置である。
第5の発明は、交流または直流電源が入力される円筒状の口金と、入力端が前記口金に接続された電源装置部と、電源装置部の出力端に接続された1個または直列接続された複数個のLEDとを有するLEDランプとを備えるLEDランプ装置において、該電源装置部はフレキシブルプリント回路基板に形成されており、該フレキシブルプリント回路基板は略S字状に屈曲させて該口金内に配置したことを特徴とするLEDランプ装置である。
第5の発明において、前記電源装置部の入力端は2つの電極を有し、2つの電極は前記略S字状のフレキシブルプリント回路基板においてS字の一端部と他端部とに位置し且つフレキシブルプリント回路基板の異なる面に設けてあることが望ましい。装置の省スペース化を図りつつ絶縁性の確保や特性及び信頼性の向上を図ることができるからである。
本発明によれば、高効率、低損失の電源装置及びLEDランプ装置を提供できるという効果がある。
本発明装置の第1実施形態を示す回路図である。 第1実施形態の動作説明図である。 本発明装置の第2実施形態を示す回路図である。 同上第2実施形態の動作説明図である。 同上第2実施形態での具体的な回路構成例を示す図である。 本発明装置の第3実施形態を示す回路図である。 本発明装置の第4実施形態を示す回路図である。 同上第4実施形態の動作説明図である。 同上第4実施形態での具体的な回路構成例を示す図である。 本発明装置の第5実施形態を示す回路図である。 図10中のスイッチドキャパシタ降圧回路部の動作原理の説明図である。 同上スイッチドキャパシタ降圧回路部の具体的な回路構成例を示す図である。 本発明装置の第6実施形態を示す回路図である。 図13中のスイッチドキャパシタ降圧回路部の具体的な回路構成例を示す図である。 本発明装置の構造例を示す図である。 本発明装置の他の構造例を示す図である。 図16中のフレキシブルプリント回路基板部分の断面矢視図(第1例)である。 同じく断面矢視図(第2例)である。 同じく断面矢視図(第3例)である。 本発明装置の第7実施形態を示す回路図である。 第7実施形態におけるLEDランプとツェナーダイオードとについて、電流と電圧との関係を示すグラフである。 本発明装置の第8実施形態を示す回路図である。 従来装置(例1)を示す回路図である。 従来装置(例2)を示す回路図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明による電源装置及びLEDランプ装置の第1実施形態を示す回路図である。
この図1において、102は全波整流用ダイオードブリッジ(BrD1)、103は定電圧素子、ここではツェナーダイオード(Dz1)、104はシリーズ抵抗(Rp)、105は定電流素子(CRD;Current Regurated Diode)1、106はLEDランプである。
尚、108はAC入力端子H(HOT LINE;ホットライン)、107はAC入力端子C(COOL LINE;クールライン)である。AC入力電圧は商用100Vである。
ここで、LEDランプ106は、アノードが定電流素子(CRD1)105、シリーズ抵抗104及び図示極性のツェナーダイオード103を順に直列に介して全波整流用ダイオードブリッジ102の正極出力端に接続され、カソードが同ダイオードブリッジ102の負極出力端に直結されている。また、LEDランプ106は1個または複数個直列接続されたLEDからなる。尚、LEDランプ106を除いた回路部分が電源装置部を構成する(以下の各実施形態において同じ)。
次に、上述第1実施形態の動作を、図2を併用して説明する。
図2は図1中のノードA107及びノードB1081の電圧波形図で、図中、縦軸が電圧(v)、横軸が時間(t)、201がノードA107の電圧波形、202がノードB1081の電圧波形を示す。
AC入力電圧のピーク値は約140V、ツェナーダイオード103のツェナー電圧Vzは100Vである。
図2から分るように、ここでは、AC入力電圧100Vがダイオードブリッジ102で全波整流され、ツェナーダイオード103により100Hz全波整流波形の100V以上の期間にてLEDランプ106が点灯(点滅点灯)する。
この時の点滅期間の割合、すなわちLEDランプ106のON,OFFデューティは6:4(100Hz)であり、発光にちらつきを感じさせない範囲での電力高効率化(低損失化)が図れる。
LEDランプ106への印加電圧のピーク値は、LEDランプ106、定電流素子105及びシリーズ抵抗103への印加電圧のピーク電圧が、ツェナー電圧Vzを超えた分だけであるから、ここでは約40Vである。
LEDランプ106への通電電流は、定電流素子105により定電流化が図られている。
図3は、本発明による電源装置及びLEDランプ装置の第2実施形態を示す回路図である。
この図3において、303はコンデンサ(C1)、304,305は分圧用の抵抗(R1,R2)、306は電源系1VddHライン、307は電流検出回路部(IDET)、308はGND(接地)ライン、309はゼロクロス対応の入力電圧検出回路(VDET)、310は発振・分周回路部(Osc・Div)、311〜313は作用線、314は電源系2VddLライン、315はインダクタ(コイル)、316はNチャンネル型MOSFETからなるスイッチング素子、317はフライホイールダイオード、322はスイッチング制御回路部(SWCont)である。その他、図3において図1と同一符号は同一または相当部分を示す。
ここで、抵抗304,305は直列接続されて全波整流用ダイオードブリッジ102の出力電圧を分圧するもので、その分圧点は入力電圧検出回路309の入力端及び発振・分周回路部310の作動電源入力端及び電源系2VddLライン314に接続されている。コンデンサ303は同分圧点及び接地間に接続されている。
LEDランプ106、インダクタ315及びスイッチング素子316は直列接続されて電源系1VddHライン306及びGNDライン308間に挿入されており、電流検出回路部307は電源系1VddHライン306中に挿入されている。LEDランプ106は、ここでは2〜8個のLEDを直列接続してなる。
フライホイールダイオード317はLEDランプ106及びインダクタ315の直列回路に並列に接続されている。
スイッチング制御回路部322は、電源系2VddLライン314から作動電源を受け、電流検出回路部307、入力電圧検出回路309及び発振・分周回路部310から信号を受けて、スイッチング素子316(LEDランプ106)を後述するようにON,OFF制御するものである。
次に、上述した第2実施形態の動作を、図4を併用して説明する。
図4は図3中のノードA107及びノードB321の電圧波形図で、図中、縦軸が電圧(v)、横軸が時間(t)、401がノードA107の電圧波形、402がノードB321の電圧波形を示す。
AC入力電圧のピーク値は約140Vである。ここでは、入力電圧(ノードA107の電圧)が0Vから40Vに上昇したときスイッチング制御回路部322が作動し、ピーク値を経て40Vに下降したときに同制御回路部322が作動停止する設定となされている。抵抗304,305の分圧点電圧(電源系2VddLライン314の電圧)は、ここでは5Vで、スイッチング制御回路部322は作動時のON電圧も5Vである。
図4から分るように、ここでは、AC入力電圧100Vがダイオードブリッジ102で全波整流され、スイッチング制御回路部322により全波整流波形の40V以上の期間にてスイッチング素子316がON,OFF制御(PWM制御)され、LEDランプ106が点灯(点滅点灯)する。
上記スイッチング素子316のON,OFF周波数、すなわちLEDランプ106のON,OFF周波数は、ここでは40kHzであり、発光にちらつきを感じさせない範囲での電力高効率化(低損失化)が図れる。
LEDランプ106への通電電流はスイッチング制御回路部322により定電流化が図られており、負荷(LEDランプ106を構成するLEDの個数)が変化しても同一電流を流すことができる。
コンデンサ303には、抵抗304,305で分圧された電圧、ここでは約5Vが印加されるに過ぎないので、耐圧が低いもので済むし、入力電圧検出回路309、発振・分周回路部310及びスイッチング制御回路部322への電源供給機能を果たすだけなので容量も小さいもので済む。
更に、上記の「定電流」とは、平均電流での定電流を指すものであり、本実施形態では、発振回路部を用いてスイッチングしているので、例えば、10mAの定電流が必要な場合、ピーク電流を30mAとしデューティ比30%の駆動をすれば、平均で10mAとなる。LEDの発光用途としては、むしろこのような駆動方法の方が望ましい。なぜならば、人間の体感輝度に対してLEDの電流・輝度特性はリニアでなくいわゆるスーパーリニアという特性を示すからであり、例えば、電流を2倍にした場合に、一般に、輝度は2倍でなく2のn乗(nは1以上)倍になるからである。これは、人間の目はピークでの輝度を残像として残すので、同じ平均電流ならDC的電流よりピーク電流を高く設定したデューティ駆動(一般に、「パルス駆動」と称する)の方が明るく感じるというものだからである。このようなパルス駆動を用いれば、同じ体感輝度を得るためにより少ない電力で済む。ただし、同様の体感を得る上で100Hz以上でのパルス駆動でないと、今度はチラツキが認識できてしまうという不都合が生じることになるので、100Hz以上でのパルス駆動が望ましい。このようなパルス駆動は、後述する発振回路部を有する第3、5実施形態でも同様に有効であり、また、第4、第6実施形態でも発振回路部は有さないが、100Hz以上のACで動作させる限りにおいてはやはり同様に有効である。
また、ここでは、電源系2Vddを抵抗分割で簡易に構成したが、勿論別途能動的(スイッチング等)電源回路を構成(または使用)してもより動作が安定することになり、便利である。また、ここでは、入力ピーク電圧140Vに対して動作開始入力電圧VDETを40Vと設定したが、このように入力に対してVDETを数10%以上と設定することではスイッチングレギュレータとしてのON/OFFの比率(デューティ)を極端に小さく(下で数%とか)する必要がなくなり、回路的に設計上のマージンが楽に確保できる。一方、前述したように、スイッチング周波数とは別にあまりVDETを高くしていくと今度は、AC周波数、例えば100HZがちらつきとして現出することになり、入力AC周波数が例えば50HZ以下とかの場合そのちらつきを体感できるようになり、問題となってくる。その場合、動作開始入力電圧VDETを3〜40Vのように小さくすることでAC周波数が50HZ以下になっても全くちらつきの心配をすることなく、動作させることが可能となる。しかし、この場合、デューティが極端に小さく(最低数%以下となり、ほとんどスパイク状のパルスのことがあり得る)なることがある。前述した回路的な設計マージンはこのような場合の使用するインダクタ要素の特性(DC抵抗成分)やスイッチング素子の特性(スピード)を高性能のものにする必要があるということである。
もともと使用する各要素(素子)をある程度高性能にしておいて、デューティのこのようなダイナミックレンジの心配(下でスパイク状のパルスによること)やAC周波数の現出の心配をすることのないようVDETを3〜40Vにし、むしろVDETによる動作を発振回路部やスイッチング制御回路部の安定動作(これら回路部が正しく動作できる電圧になってから出力を出す制御をするということ)に役立てるものとするものでも充分有益であり、本実施形態の本質は変わるものではないものである。
尚、図5に上述第2実施形態での具体的な回路構成例を示しておく。この図5において、502は1チップ(モノリシック)ICによる集積回路部を示す。この集積回路部502中のスイッチング素子316部分は集積回路部502外に構成することもある。その他、図5において図3と同一符号は同一または相当部分を示す。
図6は、本発明による電源装置及びLEDランプ装置の第3実施形態を示す回路図である。この図6において、609は入出力電圧検出回路、620はコンデンサ(C2)、621はシリーズ抵抗(Rs)である。その他、図6において図3と同一符号は同一または相当部分を示すが、ここでは、スイッチング素子316はPNP型トランジスタからなり、LEDランプ106から見て全波整流用ダイオードブリッジ102の正極出力端側に、そのエミッタ−コレクタ間を順方向に向けて挿入されている。一方、電流検出回路部307は同上ダイオードブリッジ102の負極出力端側に挿入されている。
また、インダクタ315は、上記トランジスタからなるスイッチング素子316及びLEDランプ106相互間に挿入されており、上記シリーズ抵抗621はそのインダクタ315及びLEDランプ106相互間に挿入されている。
入出力電圧検出回路609は、出力電圧を検出するもので、出力電圧の検出値は入力電圧の検出値と同様にスイッチング制御回路部322に与える。すなわち入出力電圧検出回路609は、ここでは出力電圧を検出してリミッタとしての役割を担っており、電源装置部(LEDランプ106を除いた回路部分)を、通常は電圧帰還型のスイッチング電源として機能させるが、LEDランプ106が接続された時には電流帰還型のスイッチング電源に切り替わって機能するようスイッチング制御回路部322を制御すべく構成されている。
即ち、入出力電圧検出回路609は、LEDランプに対する出力電圧を一定に保つための出力電圧レギュレータとして動作するもので、例えば、図6に示す回路では、出力電圧が16VでLEDランプが2Vの場合に、負荷が10mAを超えると出力電圧を2Vとする。換言すれば、出力電圧が2V乃至16Vの間では10mAの定電流動作をする。
尚、第3実施形態では、スイッチング素子316はNチャンネル型MOSFETまたはPNP型トランジスタの何れでもよい。
図7は、本発明による電源装置及びLEDランプ装置の第4実施形態を示す回路図である。
この図7において、708はゼロクロス対策用の抵抗(R3)、711は作用線、712はON/OFF制御回路部(ON,OFFCont)、716はコンデンサ(C3)、717はコンデンサ(C4)である。その他、図7において図6と同一符号は同一または相当部分を示すが、ここではコンデンサ716はスイッチング素子316の出力電圧(ノードB715の電圧)の平滑化の機能を果たすが、コンデンサ717はシリーズ抵抗621と共に放充電回路を構成している。LEDランプ106は、ここでは2〜数100個直列接続されたLEDからなる。
更に、図6に示す第3実施形態における電流検出回路部307、発振・分周回路部310、フライホイールダイオード317等は備えておらず、他方、スイッチング制御回路部322に代えてON/OFF制御回路部712を備える。このON/OFF制御回路部712は、入出力電圧検出回路609から信号を受けてスイッチング素子316を後述するようにON,OFF制御するものである。
すなわちこの第4実施形態は、消費電流(電力)のさらなる低減のためにスイッチング素子316のOFF期間を延長し、そのOFF期間はコンデンサ716,717にて電源供給し、LEDランプ106を点灯させるようにしたものである。
またこの第4実施形態では、スイッチング素子316のON,OFF電圧はON/OFF制御回路部712にて設定、例えばON電圧30V、OFF電圧16Vというように設定でき、スイッチング素子316として耐圧の小さなトランジスタの使用を可能としている。
次に、上述第4実施形態の動作を、図8を併用して説明する。
図8は図7中のノードA107及びノードB715の電圧波形図で、図中、縦軸が電圧(v)、横軸が時間(t)、801がノードA107の電圧波形、802がノードB715の電圧波形を示す。
ON/OFF制御回路部712では、AC入力電圧のピーク値は約140Vであり、入力電圧(ノードA107の電圧)が0Vから30Vに上昇したときスイッチング素子がONになり、30Vを超えるとスイッチング素子がOFFになるように作動する。その後、ノードB電圧は下降していき、その下降時のノードBのある値(略上記30V)から16Vまでスイッチング素子はOFFのままであり、16Vを下回るとスイッチング素子は再びONする。ON/OFF制御回路部712では、以上の動作を繰り返す。
即ち、この第4実施形態では、AC入力電圧100Vがダイオードブリッジ102で全波整流され、ON/OFF制御回路部712により全波整流波形の30V以下の期間内で、かつ出力電圧(ノードB715の電圧)が16Vに下降するまでの期間にてスイッチング素子316がONされ、それ以降で全波整流波形の30Vに達する間はコンデンサ716,717にて電源供給し、LEDランプ106を低電力にて連続点灯させる。これによれば、発光にちらつきを生じさせずに電力高効率化(低損失化)が図れる。
また、ON/OFF制御回路部712の作動及び作動停止電圧は任意の個数のLEDの直列接続からなるLEDランプ106が点灯するのに必要な最低電圧に任意に設定できる。更に、同上LEDランプ106への供給電流もシリーズ抵抗621及びコンデンサ716,717の設定により任意に設定でき、大電流駆動が可能であるので、LEDランプ106を構成するLEDの直列接続個数は数100個まで可能となる。
また、ここでは、分かり易くするため、入力をACとして説明してきたが、入力がDCであっても本実施形態では、同様に所望の動作をすることは言うまでもない。
尚、図9に上述第4実施形態での具体的な回路構成例を示しておく。この図9において、図7と同一符号は同一または相当部分を示す。
図10は、本発明による電源装置及びLEDランプ装置の第5実施形態を示す回路図である。
この図10において、1011は発振回路部(Osc)、1013はクロック信号制御回路部(CLKCont)、1018はスイッチドキャパシタ降圧回路部(SCConv)、1021,1023は作用線、1025はブリーダ抵抗(RB)である。その他、図9において図1,図6と同一符号は同一または相当部分を示すが、ここでは、LEDランプ106への電源供給のON,OFF制御、電圧降圧機能及び定電流制御をスイッチドキャパシタ降圧回路部1018で行うものである。
このスイッチドキャパシタ降圧回路部1018は、クロック信号制御回路部1013、電流検出回路部307からの信号を受けて定電流素子105からの全波整流用ダイオードブリッジ102の正極出力(HV)を制御し、直流出力DCOUTをLEDランプ106に与えて点灯するものである。
スイッチドキャパシタ降圧回路部1018は、HV入力端子1018a、HV出力端子1018b、LV出力端子1018c、クロック入力端子1018d、反転クロック入力端子1018e、接地端子1018fを備えてなる。
このうち、HV入力端子1018aは定電流素子105を介して正極出力端に、HV出力端子1018bはLEDランプ106のアノードに、LV出力端子1018cは電流検出回路部307を介してLEDランプ106のカソードに、各々接続される。またクロック入力端子1018d,反転クロック入力端子1018eはクロック信号制御回路部1013のクロック出力端子,反転クロック出力端子に各々接続され、接地端子1018fはGNDライン308に接続(接地)される。
ここで、発振回路部1011は、抵抗304,305の分圧出力が入力され、所定の発振信号を作用線1023に出力するものである。クロック信号制御回路部1013は、作用線1021,1023から電流検出信号及び発振信号を受け電流検出信号値に応じてデューティが制御されたクロック信号をスイッチドキャパシタ降圧回路部1018に与えるものである。ブリーダ抵抗1025はLEDランプ106に並列接続されている。LEDランプ106は2〜8個直列接続されたLEDからなる。
以下、上記スイッチドキャパシタ降圧回路部1018の詳細について述べる。
図11はスイッチドキャパシタ降圧回路部1018の動作原理の説明図で、この図11において、SW1〜SW2nはスイッチ、CPT1〜CPTnはキャパシタ(コンデンサ)である。その他、図11において1018a〜1018fは各々図10と同様である。
ここで、クロック入力端子1018dにはスイッチSW1〜SW2nを各々“1”側(状態1)に切り替えるクロック信号が、反転クロック入力端子1018eにはスイッチSW1〜SW2nを各々“2”側(状態2)に切り替える反転クロック信号が各々入力される。
上記キャパシタCPT1〜CPTnは、状態1においては直列接続されてHV入力端子1018a及び接地端子1018相互間に挿入され、状態2においては並列接続されてHV出力端子1018b及びLV出力端子1018c相互間に挿入されるようスイッチSW1〜SW2nに接続されている。またスイッチSW1〜SW2nは、キャパシタCPT1〜CPTnが上記のように接続されるよう、各端子1018a〜1018c,1018fに接続されている。
このようなスイッチドキャパシタ降圧回路部1018の動作を図10を併用して説明すると、状態1においては、直列接続されたキャパシタCPT1〜CPTnがHV入力端子1018aを介して電源系1VddHライン306に接続され、接地端子1018に向けて通電されて各々充電される。
また状態2においては、並列接続されたキャパシタCPT1〜CPTnがHV出力端子1018bを介してLEDランプ106のアノードに接続され、LV出力端子1018cに向けて放電電流が流され、LEDランプ106を点灯する。
状態1,2は、クロック入力端子1018d及び反転クロック入力端子1018eに入力されるクロック信号,反転クロック信号により切替制御されるスイッチSW1〜SW2nにより所定の周波数(周期)で交互に繰り返される。従って、キャパシタCPT1〜CPTnの上述充放電動作が所定の周波数で繰り返されてLEDランプ106が点灯(点滅点灯)する。
上記LEDランプ106のON,OFF(点滅)周波数は、クロック信号制御回路部1013で例えば40kHzに設定され、発光にちらつきを感じさせない範囲での電力高効率化(低損失化)が図れる。
上記クロック信号制御回路部1013は、電流検出回路部307からの信号を受けて適正な周波数のクロック信号,反転クロック信号を設定する。また、スイッチドキャパシタ降圧回路部1018(HV出力端子1018b)の出力電圧は、キャパシタCPT1〜CPTnの容量等で適宜設定される。
従って、このようなスイッチドキャパシタ降圧回路部1018を用いた構成によれば、トランスやインダクタ315を用いることなく、また高耐圧スイッチング素子も用いることなく、商用電源電圧をLEDランプ106に適した低電圧に降圧してLEDランプ106に印加可能となる。尚、定電流素子105はなくてもよく、あるいはこれを抵抗に代えてもよい。
すなわち、電流フィードバック制御でなく、電圧フィードバック制御(クロック周波数変化)とすること(定電圧出力)で電圧レギュレータとなり、本実施例によれば、いわゆるACアダプタ電源の小型化、低コスト化も可能とするものである。しかも、トランスレスでありながら、アイソレート電源を構成することが可能であり極めて画期的である。
尚、図12に図11で説明したスイッチドキャパシタ降圧回路部1018の具体的な回路構成例を示しておく。この図12において、NMOS1〜NMOS3n−1は各々Nチャンネル型MOSFETを示す。その他、図12において図11と同一符号は同一または相当部分を示す。
このようなスイッチドキャパシタ降圧回路は、モノリシック半導体集積回路で実現するのに適している。つまり、より数多くの直列キャパシタを用意することで1つのキャパシタあたりの耐圧を低くすることができ、低くすることができれば、誘電体膜(絶縁膜)の厚みをより薄くすることができ、すなわち一つあたりの面積も縮小可能となるからである。
図13は、本発明による電源装置及びLEDランプ装置の第6実施形態を示す回路図である。
この図13において、105は定電流素子、106は2〜8個のLEDの直列接続からなるLEDランプ、108はAC入力端子H、107はAC入力端子C、1025はブリーダ抵抗である。また、1300は1チップ(モノリシック)ICによる集積回路部、1301,1302はスイッチドキャパシタ降圧回路部(SCConv)、1307,1308は逆流阻止ダイオード(Di1,Di2)である。尚、AC入力電圧は商用100Vである。
上記スイッチドキャパシタ降圧回路部1301,1302は、AC入力端子H108,C107からAC入力を得て直流出力DCOUTをLEDランプ106に与え、これを点灯するものである。
スイッチドキャパシタ降圧回路部1301,1302は、ACH入力端子1301a,1302a;ACL入力端子1301b,1302b、HV出力端子1301c,1302c、LV出力端子1301d,1302dを備えてなる。
このスイッチドキャパシタ降圧回路部1301,1302のACH入力端子1301a,1302a及びACL入力端子1301b,1302bは、AC入力に対して所謂たすき掛け接続されている。すなわち、スイッチドキャパシタ降圧回路部1301のACH入力端子1301a及びスイッチドキャパシタ降圧回路部1302のACL入力端子1302bは各々AC入力端子H108に、同回路部1301のACL入力端子1301b及び同回路部1302のACH入力端子1302aは各々AC入力端子Cに接続されている。
一方、スイッチドキャパシタ降圧回路部1301のHV出力端子1301cは逆流阻止ダイオード1307を介して、スイッチドキャパシタ降圧回路部1302のHV出力端子1302cは逆流阻止ダイオード1308を介して、各々LEDランプ106のアノードに接続されている。
また、スイッチドキャパシタ降圧回路部1301のLV出力端子1301d及びスイッチドキャパシタ降圧回路部1302のLV出力端子1302dは共通接続され、上記定電流阻止を介してLEDランプ106のカソードに接続されている。
上記ブリーダ抵抗1025は、一端側に上記定電流阻止を介してLEDランプ106に並列接続されている。LEDランプ106は2〜8個直列接続されたLEDからなる。
以下、上記スイッチドキャパシタ降圧回路部1301,1302の詳細について述べる。
図14はスイッチドキャパシタ降圧回路部1301,1302の具体的な回路構成例を示す図で、この図14において、PMOS1〜PMOS2nは各々Pチャンネル型MOSFETを示す。CPT1〜CPTnはキャパシタ、DiR1〜DiRn+1は整流ダイオードである。その他、図14において1301,1302、1301a〜1301d及び1302a〜1302dは各々図13と同様である。
ここで、Pチャンネル型MOSFET PMOS1〜PMOS2nは各々ゲートが正電圧でOFF、負電圧でONする。キャパシタCPT1〜CPTnは、AC入力の正側においては直列接続されてACH入力端子1301a,1302a及びACL入力端子1301b,1302b相互間に挿入され、AC入力の負側においては並列接続されてHV出力端子1301c,1302c及びLV出力端子1301d,1302d相互間に挿入されるようPチャンネル型MOSFET PMOS1〜PMOS2nに接続されている。また、Pチャンネル型MOSFET PMOS1〜PMOS2nは、キャパシタCPT1〜CPTnが上記のように接続されるよう、各端子1301a〜1301d,1302a〜1302dに接続されている。
このようなスイッチドキャパシタ降圧回路部1301,1302の動作を図13を併用して説明すると、スイッチドキャパシタ降圧回路部1301について、
AC入力の正側においては、直列接続されたキャパシタCPT1〜CPTnがACH入力端子1301aを介してAC入力端子H108に接続され、ACL入力端子1301bに向けて通電されて各々充電される。
またAC入力の負側においては、並列接続されたキャパシタCPT1〜CPTnがHV出力端子1301c及び逆流素子ダイオード1307を介してLEDランプ106のアノードに接続され、LV出力端子1301dに向けて放電電流が流され、LEDランプ106を50Hz(商用交流電源が50Hzの場合)で点灯(点滅点灯)する。
スイッチドキャパシタ降圧回路部1302についても、AC入力の正,負側において上記スイッチドキャパシタ降圧回路部1301とは逆に動作することを除いて同回路部1301と同様に動作し、LEDランプ106を同回路部1301による場合とは90゜位相を異にして50Hz(商用交流電源が50Hzの場合)で点灯(点滅点灯)する。
これによりLEDランプ106は100Hzで点灯(点滅点灯)し、発光にちらつきを感じさせない範囲での電力高効率化(低損失化)が図れる。
このスイッチドキャパシタ降圧回路部1301,1302は、Pチャンネル型MOSFET PMOS1〜PMOS2n自身でスイッチング(各ゲートが正電圧でOFF、負電圧でON)するので、制御用のパルス(クロック等)は不要である。スイッチドキャパシタ降圧回路部1301,1302(HV出力端子1301c,1302c)の出力電圧は、キャパシタCPT1〜CPTnの容量等で適宜設定される。
このようなスイッチドキャパシタ降圧回路部1301,1302を用いた構成によれば、トランスやインダクタ315を用いることなく、また高耐圧スイッチング素子も用いることなく、商用電源電圧をLEDランプ106に適した低電圧に降圧してLEDランプ106に印加可能となる。また、この実施形態では、全波整流用のダイオードブリッジも不用である。
すなわち、電流フィードバック制御でなく、電圧フィード制御とすることで、(定電出力)で電圧レギュレータとなり、第5実施形態と同様に、本実施形態によればいわゆるACアダプタ電源の小型化及び低コスト化も可能とするものである。しかも、トランスレスでありながら、アイソレート電源を構成することが可能であり、極めて画期的である。
尚、この第6実施形態(図13)において、定電流素子105はLEDランプ106のアノード側であってもよい。また、逆流阻止ダイオード1307,1308は省略してもよい。更に、ブリーダ抵抗1025及び定電流素子105は集積回路部1300外に構成(外付け)してもよい。
図15は、本発明によるLEDランプ装置の構造例を示す図で、(a)は正面図、(b)は背面図、(c)は右側面図、(d)は(c)中のD−D線断面矢視図である。ここでは、最小構造の例を示す。
各図において、1501はE−10タイプの口金、1502は口金1501に連なる合成樹脂またはガラス製の筒状のケース部、1503はケース部1502先端面を覆うように取り付けられたLEDランプモジュールで、全体としてE−10タイプの口金をもつ蛍光ランプ用グロースタータの外形状を模して形成されている。
LEDランプモジュール1503は、ここでは正面から見てモジュール1503中心から半径方向適宜位置の同心円上にほぼ等間隔に8個、LEDチップ1503aが配設されてなる。各LEDチップ1503aは直列接続され、その電源装置部(上述各実施形態におけるLEDランプ106を除いた回路部分)1504の出力端に接続されている。
電源装置部1504は、ここでは全波整流用ダイオードブリッジ部1504a、ICチップ部1504b、インダクタ部1504c及びこれら各部1504a〜1504cを搭載した回路基板1504dを備えてなる(第2〜4実施形態の場合)。第1,5,6実施形態の場合はインダクタ部1504cを備えていない。
尚、1504e,1504fはAC入力リード線、1504g,1504hはLEDランプモジュール電源リード線である。
このような構造の本発明装置において、口金1501を商用交流電源入力ソケット(図示せず)にねじこみ挿入すれば、当該商用交流電源がAC入力リード線1504e,1504fを介して電源装置部1504に供給され、LEDランプモジュール1503中の8個のLEDチップ1503aを同時点灯させ、発光表示あるいは照明をする。
図16は、本発明によるLEDランプ装置の他の構造例を示す断面図で、ここでは、上述各実施形態におけるLEDランプ106を除いた電源装置部1504をフレキシブルプリント回路基板1601上に構成した例を示している。
図17は図16中のフレキシブルプリント回路基板1601部分のI−I線、II−II線及びIII−III線の各断面矢視図である。
これら図16,図17において、1604a,1604bはAC入力端子、1604c,1604dはLEDランプモジュール電源端子である。その他、図16において図15と同一符号は同一または相当部分を示す。
図示するように、ここでは回路基板としてフレキシブルプリント回路基板1601を用いており、それをS字状またはZ字状(図示例ではS字状)に屈曲形成され、省スペース化、ジャンパ線の省略が図られている。
また、AC入力端子1604a,1604b及びLEDランプモジュール電源端子1604c,1604d(基板上1601の半田付け用ランド若しくはパッド)は、図17に示すように配置されている。この配置は図18または図19のようにしてもよい。
すなわち、LEDランプモジュール電源端子1604c,1604dは、LEDランプモジュール1503近傍側に位置させ、かつ図示するように基板1601の裏表面側に分けて配置する。また、AC入力端子1604a,1604bは、図17〜図19に示すように、ケース部1502の前後方向(図中、上下方向)の離れた位置に、しかも基板1601の裏表面側に分けて配置する。
これによれば、各端子1604a,1604b,1604c,1604d相互間、特に高電圧が加わるAC入力端子1604a,1604b相互間の沿面距離を長くとることができ、絶縁性の確保や特性・信頼性の向上が図れる。
尚、上述実施形態において、第1〜3実施形態及び第5実施形態はAC入力に代えてDC入力でもLEDランプ106の点灯が可能である。
図20及び21を参照して第7実施形態を説明する。尚、図20の回路図及び以下に説明する第8実施形態にかかる図22の回路図において、第1実施形態と同一の部分には同一の符号を付することによりその部分の詳細な説明を省略する。
図20に示すように、第7実施形態では、AC入力端子108と107との間に設けられた全波整流用ダイオードブリッジ102には、定電流素子105とLEDランプ106とが直列に接続されており、LEDランプ106に、ツェナーダイオード2001を並列に接続したものである。
この7実施形態では、LED106にかかる電圧が所定の電圧VFに達していない場合には、ツェナーダイオード2001に電流が流れるので、LED106の暗点灯を防止すると共に、LED106に過大電流が流れようとするとツェナーダイオード2001に電流が流れるので、過大電流からLED106を保護することができる。
即ち、図21にLEDランプ106とツェナーダイオード2001とにおける電流Iと電圧Vとの関係を示すように、領域Sでは電圧がLEDランプ106の順方向降下電圧VFよりも小さいため、LEDランプ106は通常の点灯をしないはずであるが、AC入力端子108と107におけるスイッチをOFFしても高インピーダンスにより数μA(例えば、100乃至500μA)の電流が回路に流れることがあるが、かかる定電流領域Sでは、ツェナーダイオード2001に電流がリークされ、LEDランプ106には流れないので、暗点灯が防止される。一方、電流Iが10mA程度、この場合に電圧がLED106のVFを超える一定の電圧範囲W(例えば、2Vから3V)では、LED106は点灯を行い、更に、電流Iが範囲Wを超える過大電流になるとその過大電流はツェナーダイオード2001に流れる。従って、暗点灯を防止すると共に過大電流からLED106を保護することができる。
この第7実施形態では、ツェナーダイオード2001のツェナー電圧は、ツェナーダイオードに並列に接続されているLEDランプのVF(順方向降下電圧)に対して10%以上30%以下の範囲で高いことが望ましい。10%よりも小さいと暗点灯を有効に防止できないと共に、30%を超えると過大電流からのLEDランプ106の保護が十分でなくなるからである。
図22に第8実施形態を示す。この第8実施形態では、複数のLEDランプ106(各LEDランプ106が複数のLEDチップの単位であってもよい)を直列に接続すると共に各LEDランプ106に並列にツェナーダイオード2001を接続したものである。この第8実施形態では、複数あるLEDランプ106の何れかのLEDランプが切れて消灯(オープン)した場合であっても、定電流素子105があるので、電流は切れたランプ106に並列に接続しているツェナーダイオード2001をブレイクダウンさせて流れるので、残りのLEDランプ106の点灯を維持することができる。換言すれば、直列にLEDランプ106を接続していながら、並列に接続した場合と同様な効果を得ることができる。しかも、LEDランプ106を直列に接続した場合には、いうまでもなくトータルでの所要電力は並列に接続する場合よりも少なくできる。
以上のように、本発明は、表示灯、消火栓灯、非常灯、あるいは券売機、自動販売機、エレベータ等の操作ボタンランプ等の表示や照明を行う装置または電源装置として用いられる。

Claims (1)

  1. 入力端から交流または直流電源が入力される電源装置部と、この電源装置部に接続される1個または直列接続された複数個のLEDを備え、前記電源装置部は、入力端後に設けた整流用ダイオードブリッジと、前記LEDに流れる電流を検知する電流検出回路部と、所定周波数のパルス信号を発振する発振回路部と、発振回路部に接続されたスイッチング制御回路部と、スイッチング制御回路部に接続されたスイッチング素子とを備え、
    スイッチング制御回路部は前記発振回路部が発振の繰り返し信号を出力してスイッチング素子を100Hz以上の周波数でON、OFF制御するものであって、
    且つ電流検出回路部からの検知信号に基づいて平均で所定の電流になるようにパルスあたりのON・OFF時間比率変調であるPWM制御したパルス信号を前記スイッチング素子に供給して前記LEDを点灯することを特徴とするLEDランプ装置。
JP2011216567A 1999-12-14 2011-09-30 Ledランプ装置 Expired - Lifetime JP5507517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011216567A JP5507517B2 (ja) 1999-12-14 2011-09-30 Ledランプ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999354229 1999-12-14
JP35422999 1999-12-14
JP2011216567A JP5507517B2 (ja) 1999-12-14 2011-09-30 Ledランプ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009118172A Division JP5165637B2 (ja) 1999-12-14 2009-05-15 Ledランプ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013228170A Division JP2014063744A (ja) 1999-12-14 2013-11-01 Ledランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011258589A JP2011258589A (ja) 2011-12-22
JP5507517B2 true JP5507517B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=18436157

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001546220A Expired - Lifetime JP4353667B2 (ja) 1999-12-14 2000-12-14 Ledランプ装置
JP2009118172A Expired - Lifetime JP5165637B2 (ja) 1999-12-14 2009-05-15 Ledランプ装置
JP2011216567A Expired - Lifetime JP5507517B2 (ja) 1999-12-14 2011-09-30 Ledランプ装置
JP2013228170A Pending JP2014063744A (ja) 1999-12-14 2013-11-01 Ledランプ装置
JP2014253018A Expired - Lifetime JP5877473B2 (ja) 1999-12-14 2014-12-15 Ledランプ装置
JP2015158724A Expired - Lifetime JP5994161B2 (ja) 1999-12-14 2015-08-11 Ledランプ装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001546220A Expired - Lifetime JP4353667B2 (ja) 1999-12-14 2000-12-14 Ledランプ装置
JP2009118172A Expired - Lifetime JP5165637B2 (ja) 1999-12-14 2009-05-15 Ledランプ装置

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013228170A Pending JP2014063744A (ja) 1999-12-14 2013-11-01 Ledランプ装置
JP2014253018A Expired - Lifetime JP5877473B2 (ja) 1999-12-14 2014-12-15 Ledランプ装置
JP2015158724A Expired - Lifetime JP5994161B2 (ja) 1999-12-14 2015-08-11 Ledランプ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6577072B2 (ja)
JP (6) JP4353667B2 (ja)
KR (1) KR100520721B1 (ja)
AU (1) AU1889201A (ja)
WO (1) WO2001045470A1 (ja)

Families Citing this family (250)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100520721B1 (ko) * 1999-12-14 2005-10-11 가부시키가이샤 다키온 전원장치 및 led 램프장치
US7049761B2 (en) 2000-02-11 2006-05-23 Altair Engineering, Inc. Light tube and power supply circuit
US8093823B1 (en) 2000-02-11 2012-01-10 Altair Engineering, Inc. Light sources incorporating light emitting diodes
US20070154399A1 (en) * 2000-10-27 2007-07-05 Hadden John W Immunotherapy for immune suppressed patients
US7071762B2 (en) * 2001-01-31 2006-07-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Supply assembly for a led lighting module
US7178971B2 (en) * 2001-12-14 2007-02-20 The University Of Hong Kong High efficiency driver for color light emitting diodes (LED)
DE60325042D1 (de) 2002-05-09 2009-01-15 Philips Solid State Lighting Led dimmersteuerung
US8063575B2 (en) 2002-07-04 2011-11-22 Tridonic Jennersdorf Gmbh Current supply for luminescent diodes
DE10230103B4 (de) * 2002-07-04 2012-10-31 Tridonic Ag Stromversorgung für Lumineszenzdioden
US9153168B2 (en) * 2002-07-09 2015-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for deciding duty factor in driving light-emitting device and driving method using the duty factor
US7271646B2 (en) * 2002-09-30 2007-09-18 Magnetrol International, Inc. Loop powered process control instrument power supply
JP2004146082A (ja) 2002-10-21 2004-05-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2004138958A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
EP2964000B1 (en) * 2002-12-19 2022-10-05 Signify Holding B.V. Led driver
CN101954110A (zh) * 2003-02-07 2011-01-26 约翰逊父子公司 具有发光二极管夜灯的散射器
TW576614U (en) * 2003-06-30 2004-02-11 Yi-Chen Tang Low-voltage driven high-brightness LED
JP4770116B2 (ja) * 2003-12-25 2011-09-14 富士電機株式会社 ランプおよびledの駆動回路
DE102004003844A1 (de) * 2004-01-26 2005-08-11 Schefenacker Vision Systems Germany Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Ansteuern wenigstens eines Leuchtmittels sowie Ansteuerschaltung zur Durchführung eines solchen Verfahrens
WO2011143510A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Lynk Labs, Inc. Led lighting system
US10575376B2 (en) 2004-02-25 2020-02-25 Lynk Labs, Inc. AC light emitting diode and AC LED drive methods and apparatus
US10506674B2 (en) 2004-02-25 2019-12-10 Lynk Labs, Inc. AC light emitting diode and AC LED drive methods and apparatus
US10091842B2 (en) 2004-02-25 2018-10-02 Lynk Labs, Inc. AC light emitting diode and AC LED drive methods and apparatus
US10154551B2 (en) 2004-02-25 2018-12-11 Lynk Labs, Inc. AC light emitting diode and AC LED drive methods and apparatus
US10499465B2 (en) 2004-02-25 2019-12-03 Lynk Labs, Inc. High frequency multi-voltage and multi-brightness LED lighting devices and systems and methods of using same
US6972530B1 (en) * 2004-04-05 2005-12-06 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for transparent dynamic range scaling for open loop LED drivers
US7202608B2 (en) * 2004-06-30 2007-04-10 Tir Systems Ltd. Switched constant current driving and control circuit
US7598685B1 (en) * 2004-09-20 2009-10-06 Exclara, Inc. Off line LED driver with integrated synthesized digital optical feedback
CN100551181C (zh) * 2004-10-27 2009-10-14 皇家飞利浦电子股份有限公司 发光二极管的电源和在其中启动闪烁抑制的装置和方法
KR20070086112A (ko) 2004-12-14 2007-08-27 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 발광 다이오드 구동용 반도체 회로 및 발광 다이오드 구동장치
GB2421633B (en) * 2004-12-21 2007-02-14 Richard Peter James Barton Lamp assembly for pulse operation
JP2008107370A (ja) * 2005-02-04 2008-05-08 Aps:Kk 表示装置用の交流用led点灯ユニット及びこれを用いた表示装置
KR100628719B1 (ko) * 2005-02-15 2006-09-28 삼성전자주식회사 Led구동장치
US20060193131A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Mcgrath William R Circuit devices which include light emitting diodes, assemblies which include such circuit devices, and methods for directly replacing fluorescent tubes
US7567223B2 (en) * 2005-03-01 2009-07-28 Honeywell International Inc. Light-emitting diode (LED) hysteretic current controller
US7317302B1 (en) 2005-03-04 2008-01-08 National Semiconductor Corporation Converter with feedback voltage referenced to output voltage
JP2006261147A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Electric Device Technology Co Ltd Led駆動装置および半導体集積回路
US7378805B2 (en) * 2005-03-22 2008-05-27 Fairchild Semiconductor Corporation Single-stage digital power converter for driving LEDs
JP4398411B2 (ja) * 2005-07-12 2010-01-13 株式会社小糸製作所 車両用灯具の点灯制御装置
US7675487B2 (en) * 2005-07-15 2010-03-09 Honeywell International, Inc. Simplified light-emitting diode (LED) hysteretic current controller
US7145295B1 (en) * 2005-07-24 2006-12-05 Aimtron Technology Corp. Dimming control circuit for light-emitting diodes
KR100634307B1 (ko) * 2005-08-10 2006-10-16 서울옵토디바이스주식회사 발광 소자 및 이의 제조 방법
US7358683B2 (en) * 2005-10-25 2008-04-15 Infineon Technologies Ag Automatic PWM controlled driver circuit and method
JP4665715B2 (ja) * 2005-10-26 2011-04-06 パナソニック電工株式会社 照明装置
JP2007122979A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Matsushita Electric Works Ltd 点灯装置及び照明装置
KR100677041B1 (ko) * 2005-10-28 2007-02-01 최병헌 엘이디 조명장치
US20070168566A1 (en) * 2005-11-07 2007-07-19 Chip Hope Co., Ltd. Memory card with an indicator light
KR100721454B1 (ko) * 2005-11-10 2007-05-23 서울옵토디바이스주식회사 광 결정 구조체를 갖는 교류용 발광소자 및 그것을제조하는 방법
US7872430B2 (en) 2005-11-18 2011-01-18 Cree, Inc. Solid state lighting panels with variable voltage boost current sources
TWI378742B (en) * 2005-12-09 2012-12-01 Epistar Corp Multiphase driving method and device for ac_led
JP4719567B2 (ja) 2005-12-21 2011-07-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 双方向dc−dcコンバータおよびその制御方法
CN1988743B (zh) * 2005-12-22 2010-09-01 乐金显示有限公司 驱动发光二极管的装置
US7973877B2 (en) * 2006-01-13 2011-07-05 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device and liquid crystal display apparatus
JP4818738B2 (ja) * 2006-01-20 2011-11-16 パナソニック株式会社 発光ダイオード駆動装置
US8441210B2 (en) 2006-01-20 2013-05-14 Point Somee Limited Liability Company Adaptive current regulation for solid state lighting
US8558470B2 (en) * 2006-01-20 2013-10-15 Point Somee Limited Liability Company Adaptive current regulation for solid state lighting
JP4787036B2 (ja) * 2006-02-20 2011-10-05 三菱電機株式会社 電球点灯回路及び放電灯点灯装置
US8458938B2 (en) * 2006-02-21 2013-06-11 Aaron J. Tucker Self-contained illuminated bus signal
KR20070095041A (ko) * 2006-03-20 2007-09-28 삼성전기주식회사 교류 전압용 발광 소자 유닛
EP1862732B1 (en) * 2006-05-31 2008-12-03 Osram Gesellschaft mit Beschränkter Haftung A mounting arrangement for LED lamps
WO2007142948A2 (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting device and method of lighting
AR054478A1 (es) * 2006-06-15 2007-06-27 Andres Gabriel Moresco Disposicion de circuito de alimentacion de al menos un componente electronico y/o electrico
ITMO20060202A1 (it) * 2006-06-21 2007-12-22 Galliano Bentivoglio Pistola per erogare combustibile liquido
KR100786095B1 (ko) 2006-08-10 2007-12-21 엘지전자 주식회사 발광 소자의 구동 시스템 및 그 구동 방법
US7928662B2 (en) * 2006-12-18 2011-04-19 Microsemi Corp.—Analog Mixed Signal Group Ltd. Voltage range extender mechanism
US7859196B2 (en) 2007-04-25 2010-12-28 American Bright Lighting, Inc. Solid state lighting apparatus
US8049709B2 (en) 2007-05-08 2011-11-01 Cree, Inc. Systems and methods for controlling a solid state lighting panel
JP4577525B2 (ja) 2007-05-31 2010-11-10 東芝ライテック株式会社 照明装置
JP2009016493A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Kanehirodenshi Corp Led発光装置
NZ569966A (en) * 2007-07-20 2010-03-26 Fisher & Paykel Appliances Ltd Appliance & power supply therefor
CN101389168B (zh) * 2007-09-12 2010-05-26 深圳市泉芯电子技术有限公司 高压大功率led恒流驱动装置
US11297705B2 (en) 2007-10-06 2022-04-05 Lynk Labs, Inc. Multi-voltage and multi-brightness LED lighting devices and methods of using same
US11317495B2 (en) 2007-10-06 2022-04-26 Lynk Labs, Inc. LED circuits and assemblies
JP2009105016A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Panasonic Electric Works Co Ltd Led照明装置
US7586274B2 (en) * 2007-11-09 2009-09-08 The Coca-Cola Company LED light output linearization
JP2009151293A (ja) * 2007-11-30 2009-07-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び表示装置の作製方法、並びに電子機器
US8118447B2 (en) 2007-12-20 2012-02-21 Altair Engineering, Inc. LED lighting apparatus with swivel connection
US7712918B2 (en) 2007-12-21 2010-05-11 Altair Engineering , Inc. Light distribution using a light emitting diode assembly
US7550933B1 (en) * 2008-01-03 2009-06-23 System General Corp. Offline control circuit of LED driver to control the maximum voltage and the maximum current of LEDs
US8040070B2 (en) 2008-01-23 2011-10-18 Cree, Inc. Frequency converted dimming signal generation
JP2009205846A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Koito Mfg Co Ltd 車両用点灯制御装置
US8288967B2 (en) * 2008-03-21 2012-10-16 Richtek Technology Corp. LED control circuit and method
CN101572979A (zh) * 2008-04-28 2009-11-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具省电功能的led灯控制电路
US7728532B2 (en) * 2008-05-07 2010-06-01 Top-Bound Enterprise Co., Ltd. Circuit device for light-emitting diode driving and stabilizing system
US8360599B2 (en) 2008-05-23 2013-01-29 Ilumisys, Inc. Electric shock resistant L.E.D. based light
US7863831B2 (en) 2008-06-12 2011-01-04 3M Innovative Properties Company AC illumination apparatus with amplitude partitioning
US8193730B2 (en) * 2008-06-12 2012-06-05 3M Innovative Properties Company Dimmer and illumination apparatus with amplitude ordered illumination of multiple strings of multiple color light emitting devices
JP4971254B2 (ja) * 2008-06-19 2012-07-11 株式会社エーダブリュ・ジャパン Led点灯装置
KR100867361B1 (ko) * 2008-07-03 2008-11-06 김용철 엘이디 조명 회로
US7976196B2 (en) 2008-07-09 2011-07-12 Altair Engineering, Inc. Method of forming LED-based light and resulting LED-based light
WO2010013172A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Llumination device comprising multiple leds
US7946729B2 (en) 2008-07-31 2011-05-24 Altair Engineering, Inc. Fluorescent tube replacement having longitudinally oriented LEDs
WO2010022348A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 George Lee Led light engine
JP2010050336A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Nec Lighting Ltd 発光素子用の電源装置
US8674626B2 (en) 2008-09-02 2014-03-18 Ilumisys, Inc. LED lamp failure alerting system
KR101003073B1 (ko) 2008-09-08 2010-12-21 (주) 파워에이앤디 조명용 led의 정전류 제어장치
US8611057B2 (en) * 2008-09-09 2013-12-17 Inshore Holdings, Llc LED module for sign channel letters and driving circuit
US8256924B2 (en) 2008-09-15 2012-09-04 Ilumisys, Inc. LED-based light having rapidly oscillating LEDs
US8214084B2 (en) 2008-10-24 2012-07-03 Ilumisys, Inc. Integration of LED lighting with building controls
US8653984B2 (en) 2008-10-24 2014-02-18 Ilumisys, Inc. Integration of LED lighting control with emergency notification systems
US8901823B2 (en) 2008-10-24 2014-12-02 Ilumisys, Inc. Light and light sensor
US8324817B2 (en) 2008-10-24 2012-12-04 Ilumisys, Inc. Light and light sensor
US8444292B2 (en) 2008-10-24 2013-05-21 Ilumisys, Inc. End cap substitute for LED-based tube replacement light
US7938562B2 (en) 2008-10-24 2011-05-10 Altair Engineering, Inc. Lighting including integral communication apparatus
JP2010119008A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子のドライバ回路
US8665922B2 (en) * 2008-10-31 2014-03-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Driver circuit of light-emitting element
US8766548B2 (en) 2008-11-03 2014-07-01 Gt Biomescilt Light Limited AC to DC LED illumination devices, systems and method
JP5153578B2 (ja) * 2008-11-05 2013-02-27 株式会社エーダブリュ・ジャパン Led点灯装置
JP2010135362A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 電気機器
US8143793B2 (en) * 2008-12-03 2012-03-27 LT Lighting (Taiwan) Corp. Device and method for periodic diode actuation
US20100148694A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-17 Chu-Cheng Chang LED light string with capacitor based rectifier filter for increasing output voltage
GB2466790A (en) * 2009-01-05 2010-07-14 Greengage Lighting Ltd A soft start mains LED lamp with LED chain and capacitor
US8362710B2 (en) 2009-01-21 2013-01-29 Ilumisys, Inc. Direct AC-to-DC converter for passive component minimization and universal operation of LED arrays
US8664880B2 (en) 2009-01-21 2014-03-04 Ilumisys, Inc. Ballast/line detection circuit for fluorescent replacement lamps
JP5462492B2 (ja) * 2009-01-30 2014-04-02 パナソニック株式会社 Led電源回路及びそれを用いた照明器具
DE102009008635A1 (de) * 2009-02-12 2010-08-19 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Schaltungsanordnung zum Umwandeln einer Eingangswechselspannung in eine Gleichspannung, Nachrüstlampe mit solch einer Schaltungsanordnung, sowie Beleuchtungssystem
WO2010095813A2 (ko) * 2009-02-17 2010-08-26 주식회사 루미네이처 절전형 led 조명장치
JP5320105B2 (ja) * 2009-02-23 2013-10-23 パナソニック株式会社 Led点灯装置及びそれを用いたled照明器具
US8376582B2 (en) * 2009-03-18 2013-02-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED luminaire
US8414155B2 (en) * 2009-03-18 2013-04-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED luminaire
US8399819B2 (en) * 2009-03-31 2013-03-19 Osram Sylvania Inc. Current source to drive a light source in an optical sensor system
JP2010245421A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子の制御回路
US8174197B2 (en) * 2009-04-09 2012-05-08 Ge Lighting Solutions Llc Power control circuit and method
TW201038132A (en) * 2009-04-10 2010-10-16 Advanced Connectek Inc AC LED having current regulative diode
WO2010123777A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-28 Marvell World Trade, Ltd. Led lighting device having flyback converter
CN101883454B (zh) * 2009-05-08 2014-06-11 复旦大学 一种单线脉冲控制方式led驱动芯片
US8330381B2 (en) 2009-05-14 2012-12-11 Ilumisys, Inc. Electronic circuit for DC conversion of fluorescent lighting ballast
US8123378B1 (en) 2009-05-15 2012-02-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Heatsink for cooling at least one LED
US8217591B2 (en) 2009-05-28 2012-07-10 Cree, Inc. Power source sensing dimming circuits and methods of operating same
US8299695B2 (en) 2009-06-02 2012-10-30 Ilumisys, Inc. Screw-in LED bulb comprising a base having outwardly projecting nodes
JP2010287430A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Shihen Tech Corp Led点灯装置
WO2011005579A2 (en) 2009-06-23 2011-01-13 Altair Engineering, Inc. Illumination device including leds and a switching power control system
US8928252B2 (en) * 2009-07-10 2015-01-06 Stmicroelectronics Design And Application S.R.O. Voltage converter for supplying a semiconductor light source, in particular a LED lamp
KR101161362B1 (ko) * 2009-09-04 2012-06-29 (주)나노튠 안전하게 발광하는 led 조명회로
US8729809B2 (en) * 2009-09-08 2014-05-20 Denovo Lighting, Llc Voltage regulating devices in LED lamps with multiple power sources
US8581517B2 (en) * 2009-09-17 2013-11-12 O2 Micro, Inc Systems and methods for driving a light source
US9713211B2 (en) 2009-09-24 2017-07-18 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus with controllable bypass circuits and methods of operation thereof
US8901845B2 (en) 2009-09-24 2014-12-02 Cree, Inc. Temperature responsive control for lighting apparatus including light emitting devices providing different chromaticities and related methods
US10264637B2 (en) 2009-09-24 2019-04-16 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus with compensation bypass circuits and methods of operation thereof
US9464801B2 (en) 2009-09-25 2016-10-11 Cree, Inc. Lighting device with one or more removable heat sink elements
US9285103B2 (en) 2009-09-25 2016-03-15 Cree, Inc. Light engines for lighting devices
US8777449B2 (en) 2009-09-25 2014-07-15 Cree, Inc. Lighting devices comprising solid state light emitters
US8602579B2 (en) * 2009-09-25 2013-12-10 Cree, Inc. Lighting devices including thermally conductive housings and related structures
US9068719B2 (en) * 2009-09-25 2015-06-30 Cree, Inc. Light engines for lighting devices
US9353933B2 (en) * 2009-09-25 2016-05-31 Cree, Inc. Lighting device with position-retaining element
US9217542B2 (en) 2009-10-20 2015-12-22 Cree, Inc. Heat sinks and lamp incorporating same
US9030120B2 (en) * 2009-10-20 2015-05-12 Cree, Inc. Heat sinks and lamp incorporating same
US8872434B2 (en) 2009-10-26 2014-10-28 Airtec System Co., Ltd. Constant-current-drive LED module device
JP5558086B2 (ja) * 2009-12-03 2014-07-23 新電元工業株式会社 定電流電源装置
US8506127B2 (en) 2009-12-11 2013-08-13 Koninklijke Philips N.V. Lens frame with a LED support surface and heat dissipating structure
WO2011084525A1 (en) 2009-12-16 2011-07-14 Exclara, Inc. Adaptive current regulation for solid state lighting
WO2011073498A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Nokia Corporation Method and apparatus for driving a led with pulses
JP5431980B2 (ja) * 2010-01-14 2014-03-05 旭化成エレクトロニクス株式会社 スイッチング電源の制御装置および制御方法
CN102782391B (zh) 2010-02-12 2016-08-03 科锐公司 固态照明设备及其装配方法
EP2534407A2 (en) 2010-02-12 2012-12-19 Cree, Inc. Lighting devices that comprise one or more solid state light emitters
US8773007B2 (en) * 2010-02-12 2014-07-08 Cree, Inc. Lighting devices that comprise one or more solid state light emitters
WO2011100193A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Cree, Inc. Lighting device with heat dissipation elements
US9518715B2 (en) * 2010-02-12 2016-12-13 Cree, Inc. Lighting devices that comprise one or more solid state light emitters
JP2011171116A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Kaga Component Kk 照明装置
US8456095B2 (en) * 2010-03-19 2013-06-04 Active-Semi, Inc. Reduced flicker AC LED lamp with separately shortable sections of an LED string
US8299724B2 (en) * 2010-03-19 2012-10-30 Active-Semi, Inc. AC LED lamp involving an LED string having separately shortable sections
JP5562081B2 (ja) * 2010-03-23 2014-07-30 株式会社光洋電子工業 Ledの調光方法及び調光装置
US8540401B2 (en) 2010-03-26 2013-09-24 Ilumisys, Inc. LED bulb with internal heat dissipating structures
CA2794512A1 (en) 2010-03-26 2011-09-29 David L. Simon Led light tube with dual sided light distribution
US8541958B2 (en) 2010-03-26 2013-09-24 Ilumisys, Inc. LED light with thermoelectric generator
JP5775993B2 (ja) * 2010-03-31 2015-09-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 スイッチトキャパシタ装置
JP5648198B2 (ja) * 2010-04-01 2015-01-07 パナソニック株式会社 スイッチトキャパシタ装置
JP5885908B2 (ja) * 2010-04-28 2016-03-16 東芝情報システム株式会社 Led駆動装置
JP5683239B2 (ja) * 2010-04-28 2015-03-11 東芝情報システム株式会社 Led駆動装置
CN102237806A (zh) * 2010-04-28 2011-11-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电源控制系统
JP2011233450A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 On Semiconductor Trading Ltd 発光素子の制御回路
US8476836B2 (en) 2010-05-07 2013-07-02 Cree, Inc. AC driven solid state lighting apparatus with LED string including switched segments
CN102244955B (zh) * 2010-05-14 2015-12-30 皇家飞利浦电子股份有限公司 自适应电路
JP4918180B2 (ja) * 2010-05-26 2012-04-18 パナソニック株式会社 Ledの点灯回路、ランプおよび照明装置
JP2011253957A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
JP2011254665A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 On Semiconductor Trading Ltd 発光素子の制御回路
US20120007510A1 (en) * 2010-07-07 2012-01-12 Alex Horng Control module with power supply detection and lamp utilizing the same
US8454193B2 (en) 2010-07-08 2013-06-04 Ilumisys, Inc. Independent modules for LED fluorescent light tube replacement
EP2405717A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-11 Chiu-Min Lin LED lamp brightness adjusting circuit connectable to AC power and LED lighting device using the same
US8596813B2 (en) 2010-07-12 2013-12-03 Ilumisys, Inc. Circuit board mount for LED light tube
JP5696399B2 (ja) * 2010-08-24 2015-04-08 カシオ計算機株式会社 半導体光源装置及び半導体光源制御方法
US8384308B2 (en) * 2010-08-26 2013-02-26 Edison Opto Corporation Drive circuit for LEDs
KR20140018835A (ko) 2010-08-27 2014-02-13 아메리칸 브라이트 라이팅, 아이엔씨. Thdi 바이패스 회로를 가지는 솔리드 스테이트 조명 드라이버
CN101951177B (zh) * 2010-09-06 2014-05-07 Bcd半导体制造有限公司 开关电源系统及开关电源控制电路
EP2535640B2 (en) 2010-09-08 2020-09-23 Zhejiang Ledison Optoelectronics Co., Ltd. Led lamp bulb and led lighting bar capable of emitting light over 4 pi
CA3025336A1 (en) 2010-09-30 2012-03-30 Philips Lighting Holding B.V. Apparatus and methods for supplying power
CN102448211A (zh) * 2010-09-30 2012-05-09 富准精密工业(深圳)有限公司 发光二极管驱动电路
US9226364B2 (en) * 2010-10-28 2015-12-29 Citizen Holdings Co., Ltd. LED lighting circuit, LED illumination device, and LED illumination unit socket
WO2012058556A2 (en) 2010-10-29 2012-05-03 Altair Engineering, Inc. Mechanisms for reducing risk of shock during installation of light tube
US8870415B2 (en) 2010-12-09 2014-10-28 Ilumisys, Inc. LED fluorescent tube replacement light with reduced shock hazard
KR20120067035A (ko) * 2010-12-15 2012-06-25 삼성엘이디 주식회사 Epld 칩을 이용하여 발광소자를 구동하는 장치
JP5280467B2 (ja) * 2011-01-24 2013-09-04 パナソニック株式会社 発光ダイオード駆動装置
CN102638917A (zh) * 2011-02-11 2012-08-15 陈瑞贞 定电流驱动电路
US10030863B2 (en) 2011-04-19 2018-07-24 Cree, Inc. Heat sink structures, lighting elements and lamps incorporating same, and methods of making same
US8441198B2 (en) * 2011-04-29 2013-05-14 Alder Optomechanical Corp. Method and device for driving light-emitting diode
TWI425661B (zh) * 2011-05-13 2014-02-01 Ruei Jen Chen Light emitting diode device
US20120306392A1 (en) * 2011-06-02 2012-12-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Light-emitting diode network
US9839083B2 (en) 2011-06-03 2017-12-05 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus and circuits including LED segments configured for targeted spectral power distribution and methods of operating the same
US9510413B2 (en) 2011-07-28 2016-11-29 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus and methods of forming
US8742671B2 (en) 2011-07-28 2014-06-03 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus and methods using integrated driver circuitry
US20140239809A1 (en) 2011-08-18 2014-08-28 Lynk Labs, Inc. Devices and systems having ac led circuits and methods of driving the same
US8692473B2 (en) * 2011-08-23 2014-04-08 Mag Instrument, Inc. Portable lighting device
US9072171B2 (en) 2011-08-24 2015-06-30 Ilumisys, Inc. Circuit board mount for LED light
US8803437B2 (en) 2011-09-25 2014-08-12 Wen-Hsiung Hsieh Switching mode pulsed current supply for driving LEDS
RU2470450C1 (ru) * 2011-12-02 2012-12-20 Андрей Игоревич Щедрин Понижающий преобразователь переменного напряжения в постоянное
US9247597B2 (en) 2011-12-02 2016-01-26 Lynk Labs, Inc. Color temperature controlled and low THD LED lighting devices and systems and methods of driving the same
DE102011088407A1 (de) * 2011-12-13 2013-06-13 Osram Gmbh Schaltungsanordnung und Verfahren zum Betrieb einer LED-Kette sowie Beleuchtungsvorrichtung mit einer solchen Schaltungsanordnung und einer LED-Kette
KR101330658B1 (ko) * 2012-02-01 2013-11-15 주식회사 파워넷 조광장치를 구동하는 장치
US9554445B2 (en) 2012-02-03 2017-01-24 Cree, Inc. Color point and/or lumen output correction device, lighting system with color point and/or lumen output correction, lighting device, and methods of lighting
US10378749B2 (en) 2012-02-10 2019-08-13 Ideal Industries Lighting Llc Lighting device comprising shield element, and shield element
WO2013131002A1 (en) 2012-03-02 2013-09-06 Ilumisys, Inc. Electrical connector header for an led-based light
CN103533697A (zh) * 2012-07-03 2014-01-22 成都市宏山科技有限公司 线性恒流的led驱动器
KR101943080B1 (ko) * 2012-07-04 2019-04-17 한국전자통신연구원 전원 공급 장치
WO2014008463A1 (en) 2012-07-06 2014-01-09 Ilumisys, Inc. Power supply assembly for led-based light tube
US9271367B2 (en) 2012-07-09 2016-02-23 Ilumisys, Inc. System and method for controlling operation of an LED-based light
US8810147B2 (en) 2012-07-15 2014-08-19 Wen-Hsiung Hsieh Method and circuit for driving LEDs with a pulsed current
CN103582232A (zh) * 2012-08-07 2014-02-12 李顺华 一种镇流式led灯的驱动电源装置
KR102075991B1 (ko) * 2012-09-07 2020-02-11 삼성전자주식회사 광원장치 및 발광다이오드 패키지
JP6086005B2 (ja) 2012-09-20 2017-03-01 カシオ計算機株式会社 駆動装置、発光装置及び投影装置
TWI484861B (zh) * 2012-11-23 2015-05-11 Raydium Semiconductor Corp 發光二極體驅動裝置及其運作方法
ITBA20120075A1 (it) * 2012-11-30 2014-05-31 Haisenlux Srl Alimentatore e driver per illuminatore stradale led a reattanza capacitiva variabile
US9516722B2 (en) * 2012-12-12 2016-12-06 Laurence P. Sadwick Power quality enhancement
US9485814B2 (en) * 2013-01-04 2016-11-01 Integrated Illumination Systems, Inc. Systems and methods for a hysteresis based driver using a LED as a voltage reference
KR101302182B1 (ko) * 2013-02-14 2013-08-30 장우준 발광다이오드의 점멸주파수를 변환시키는 전원공급회로
US9285084B2 (en) 2013-03-14 2016-03-15 Ilumisys, Inc. Diffusers for LED-based lights
DE102013106444A1 (de) 2013-06-20 2014-12-24 Andrej I. Shchedrin Umsetzer einer Wechselspannung in eine Gleichspannung
US9267650B2 (en) 2013-10-09 2016-02-23 Ilumisys, Inc. Lens for an LED-based light
EP3097748A1 (en) 2014-01-22 2016-11-30 iLumisys, Inc. Led-based light with addressed leds
US9608527B1 (en) 2014-02-13 2017-03-28 Marvell International Ltd. Overshoot prevention for deep dimming startup
JP6252231B2 (ja) * 2014-02-21 2017-12-27 サンケン電気株式会社 Led点灯装置
JP6330431B2 (ja) * 2014-02-26 2018-05-30 株式会社リコー 照明灯及び照明装置
US10663142B2 (en) * 2014-03-31 2020-05-26 Bridgelux Inc. Light-emitting device with reflective ceramic substrate
US9510400B2 (en) 2014-05-13 2016-11-29 Ilumisys, Inc. User input systems for an LED-based light
JP6011676B1 (ja) * 2015-04-30 2016-10-19 株式会社リコー 照明灯、照明装置、及び点灯制御回路
US10161568B2 (en) 2015-06-01 2018-12-25 Ilumisys, Inc. LED-based light with canted outer walls
US10057964B2 (en) 2015-07-02 2018-08-21 Hayward Industries, Inc. Lighting system for an environment and a control module for use therein
DE102015221688A1 (de) 2015-11-05 2017-05-11 Osram Gmbh Verfahren zur Reduzierung von Leiterbahnabständen bei elektronischen Leiterplatten und elektronische Leiterplatte mit reduzierten Abständen zwischen Leiterbahnen
US9648684B1 (en) * 2015-11-24 2017-05-09 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Capacitor-less LED drive
CN107820350B (zh) * 2015-12-30 2020-04-14 杭州鸿雁电器有限公司 一种控制led灯具亮度切换的方法及亮度切换装置
KR102157343B1 (ko) 2016-02-05 2020-09-17 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 단말을 위한 충전 시스템, 충전 방법 및 전원 어댑터, 스위칭 전원
DE102016102348A1 (de) * 2016-02-10 2017-08-10 Ecotec-Energy Vertriebs-Gmbh Transformatorloses Netzteil, insbesondere für LED-Beleuchtungssysteme
CN106028500B (zh) * 2016-05-18 2018-05-18 厦门佰明光电股份有限公司 一种输出可调三段式led灯控制电路
JP6576306B2 (ja) 2016-06-28 2019-09-18 三菱電機株式会社 電圧電流変換回路および負荷駆動回路
CN106090688A (zh) * 2016-08-12 2016-11-09 上海新蕊光电科技有限公司 一种便携式灯具及发光手套
WO2018067616A1 (en) 2016-10-04 2018-04-12 Roys Curtis Alan Electrical wall receptacle, led module, and lamp system
CN108243542B (zh) * 2016-12-26 2021-07-27 精工爱普生株式会社 发光控制电路、光源装置以及投射型影像显示装置
US11079077B2 (en) 2017-08-31 2021-08-03 Lynk Labs, Inc. LED lighting system and installation methods
CN109640433B (zh) * 2017-10-05 2023-03-31 精工爱普生株式会社 发光控制电路、光源装置以及投射型影像显示装置
JP7085110B2 (ja) * 2018-02-26 2022-06-16 Toto株式会社 洗面化粧台
TWI692991B (zh) * 2019-05-06 2020-05-01 東貝光電科技股份有限公司 無頻閃線性led驅動電路
WO2021060906A1 (ko) 2019-09-27 2021-04-01 송찰스기석 자가 발전식 센서, 이를 포함하는 모니터링 시스템

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4173035A (en) * 1977-12-01 1979-10-30 Media Masters, Inc. Tape strip for effecting moving light display
JPS54152987A (en) * 1978-05-24 1979-12-01 Toshiba Corp Light-emitting diode circuit
US4254451A (en) * 1978-10-27 1981-03-03 Cochran James A Jun Sequential flashing device for personal ornamentation
JPS6054483A (ja) * 1983-09-05 1985-03-28 Nippon Denyo Kk Ledランプの駆動回路
JPS60152186U (ja) * 1984-03-16 1985-10-09 関西電力株式会社 発光ダイオ−ドを用いた表示灯
JPS62147366A (ja) 1985-12-20 1987-07-01 Nec Corp 周波数測定回路
JPS62147366U (ja) * 1986-03-11 1987-09-17
JPH0235816A (ja) * 1987-06-17 1990-02-06 Toshiba Lighting & Technol Corp ライトインジケータ及びライトインジケータを使用した照明システム
FR2631102B1 (fr) 1988-05-09 1992-12-31 Cit Alcatel Lanterne a diodes electroluminescentes
JP2844650B2 (ja) * 1989-01-21 1999-01-06 日本電気株式会社 スイツチトキヤパシタ方式出力電圧制御回路
JPH03139171A (ja) * 1989-10-20 1991-06-13 Omron Corp 交流電源の電圧変換回路
JP3339694B2 (ja) * 1991-05-15 2002-10-28 松下電工株式会社 ランプ点灯装置
JPH04340334A (ja) * 1991-05-15 1992-11-26 Matsushita Electric Works Ltd 非常灯装置
JPH0594151A (ja) * 1991-08-08 1993-04-16 Seiwa Denki Kk Led点灯回路
US5287372A (en) * 1992-04-24 1994-02-15 Hughes Aircraft Company Quasi-resonant diode drive current source
JPH0662558A (ja) 1992-08-06 1994-03-04 Nippondenso Co Ltd 多段位置制御用アクチュエ−タ
US5321593A (en) * 1992-10-27 1994-06-14 Moates Martin G Strip lighting system using light emitting diodes
JPH06189530A (ja) * 1992-12-15 1994-07-08 Rohm Co Ltd Dc−dcコンバータic
JPH0662558U (ja) * 1993-02-10 1994-09-02 舶用電球株式会社 Ledランプ
JPH06334119A (ja) * 1993-02-17 1994-12-02 Seiko Instr Inc 昇圧用半導体集積回路及びその半導体集積回路を用いた電子機器
JPH06267669A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Matsushita Electric Works Ltd 白熱電球用点灯装置
JPH0746844A (ja) * 1993-08-02 1995-02-14 Matsushita Electric Works Ltd 電源装置
US5420768A (en) * 1993-09-13 1995-05-30 Kennedy; John Portable led photocuring device
JPH07273371A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Okaya Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード駆動回路
US5495147A (en) * 1994-04-15 1996-02-27 Lanzisera; Vincent A. LED light string system
JPH0823125A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Toshihiko Yoshizawa 誘導電流発光防止装置内蔵表示灯用ledランプおよびその製作方法
JPH0974224A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Canon Inc 点灯回路
JP3619299B2 (ja) * 1995-09-29 2005-02-09 パイオニア株式会社 発光素子の駆動回路
US5661645A (en) * 1996-06-27 1997-08-26 Hochstein; Peter A. Power supply for light emitting diode array
JP3443501B2 (ja) * 1996-07-16 2003-09-02 アルプス電気株式会社 駆動回路
JP3397996B2 (ja) * 1996-11-29 2003-04-21 三洋電機株式会社 電源回路
JPH10261819A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Kyoto Tokushu Kiki Kk Led駆動回路装置
JPH10321914A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Tec Corp 発光装置及びこの発光装置を使用した照明装置
JPH1116683A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Masanori Minato 発光表示装置
DE19728763B4 (de) * 1997-07-07 2007-10-31 Reitter & Schefenacker Gmbh & Co. Kg Schaltungseinrichtung zum Schutz von strombetriebenen Leuchtmitteln, insbesondere von LEDs, zu Signal- oder Beleuchtungszwecken
CN1143602C (zh) * 1997-08-01 2004-03-24 皇家菲利浦电子有限公司 电路系统
JPH1168161A (ja) * 1997-08-15 1999-03-09 Digital Electron Corp 発光装置
JPH1167471A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Tec Corp 照明装置
JPH1197747A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Db Seiko:Kk 交流用発光ダイオード点灯回路
JPH11298041A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体発光素子及び光源装置
JP4156072B2 (ja) * 1998-04-23 2008-09-24 アビックス株式会社 交流電源用led集合ランプ
JPH11317568A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Sony Corp 配線基板の補強方法
US6072280A (en) * 1998-08-28 2000-06-06 Fiber Optic Designs, Inc. Led light string employing series-parallel block coupling
FI106770B (fi) * 1999-01-22 2001-03-30 Nokia Mobile Phones Ltd Valaiseva elektroninen laite ja valaisumenetelmä
US6371637B1 (en) * 1999-02-26 2002-04-16 Radiantz, Inc. Compact, flexible, LED array
JP2000262049A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Koito Ind Ltd 航空障害灯の駆動装置
KR100520721B1 (ko) * 1999-12-14 2005-10-11 가부시키가이샤 다키온 전원장치 및 led 램프장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001045470A1 (fr) 2001-06-21
JP5877473B2 (ja) 2016-03-08
AU1889201A (en) 2001-06-25
US20020158590A1 (en) 2002-10-31
JP2015079764A (ja) 2015-04-23
US6577072B2 (en) 2003-06-10
JP2009200053A (ja) 2009-09-03
JP2011258589A (ja) 2011-12-22
JP2014063744A (ja) 2014-04-10
KR20010093337A (ko) 2001-10-27
KR100520721B1 (ko) 2005-10-11
JP5994161B2 (ja) 2016-09-21
JP2016001617A (ja) 2016-01-07
JP4353667B2 (ja) 2009-10-28
JP5165637B2 (ja) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5877473B2 (ja) Ledランプ装置
TWI532412B (zh) 發光二極體驅動裝置
JP5747656B2 (ja) 発光ダイオード駆動装置
JP5518098B2 (ja) Led駆動回路
KR101686501B1 (ko) 발광다이오드 구동장치
JP5821279B2 (ja) 発光ダイオード駆動装置
US8432103B2 (en) LED drive circuit, LED illumination fixture, LED illumination device, and LED illumination system
KR101267278B1 (ko) 변조지수가 개선된 엘이디 조명장치
WO2011058805A1 (ja) 発光ダイオード駆動装置及び発光ダイオードの点灯制御方法
JP2008235530A (ja) 発光ダイオード駆動装置、及びそれを用いた照明装置
CN101630920A (zh) Led照明灯具及其电源装置
US20120200231A1 (en) Lighting device for semiconductor light emitting elements and illumination apparatus including same
JP2013161937A (ja) 発光ダイオード駆動装置
KR20140070289A (ko) 변조지수가 개선된 엘이디 조명장치
US20100045206A1 (en) LED Driving Circuit
KR101349516B1 (ko) Led 전원 장치.
KR20130034088A (ko) 조명 소자
TW496104B (en) Power supply and LED lighting lamp device
KR101473917B1 (ko) Led 조명기구
US20160102818A1 (en) Led-based lighting module using slow decay phosphor to reduce flicker
KR20140102586A (ko) 발광다이오드의 점멸주파수를 변환시키는 전원공급회로
JP2021061095A (ja) 発光ダイオードユニット及び発光ダイオード照明装置
KR20140093456A (ko) 발광 다이오드 조명 장치
JP2019204696A (ja) Led点灯装置および照明器具
KR20160097809A (ko) Led 구동 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130301

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20130903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5507517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term