JP5462492B2 - Led電源回路及びそれを用いた照明器具 - Google Patents

Led電源回路及びそれを用いた照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP5462492B2
JP5462492B2 JP2009020698A JP2009020698A JP5462492B2 JP 5462492 B2 JP5462492 B2 JP 5462492B2 JP 2009020698 A JP2009020698 A JP 2009020698A JP 2009020698 A JP2009020698 A JP 2009020698A JP 5462492 B2 JP5462492 B2 JP 5462492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
smoothing capacitor
capacitor
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009020698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010178571A (ja
Inventor
和宏 熊田
芳文 黒木
宏光 水川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009020698A priority Critical patent/JP5462492B2/ja
Priority to US12/697,187 priority patent/US8390213B2/en
Publication of JP2010178571A publication Critical patent/JP2010178571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5462492B2 publication Critical patent/JP5462492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/375Switched mode power supply [SMPS] using buck topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/385Switched mode power supply [SMPS] using flyback topology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本発明はDC−DC変換回路を有するLED電源回路及びそれを用いた照明器具に関するものである。
近年、LEDの性能が高くなってきており、LEDを用いた照明器具は寿命が長いなどの理由で従来の光源から置き換えられる状態にある。今後LEDの性能がますます向上していけば、さらに汎用の照明器具分野で採用されると考えられる。また、回路効率を改善するためにDC−DC変換回路を用いたLED電源回路が提案されている。
特許文献1(特開2008−130438号公報)では、商用交流電源をダイオードブリッジにより全波整流し、平滑コンデンサで平滑した直流電圧をDC−DC変換回路により電力変換してLEDに供給するLED電源回路が開示されている。また、DC−DC変換回路の回路グランドをアース用コンデンサを介して器具アースに接続した構成が開示されている。しかしながら、平滑コンデンサとアース用コンデンサの容量の最適化については詳細な検討がなされていなかった。
特開2008−130438号公報
DC−DC変換回路を有するLED電源回路では、スイッチング雑音が入力電源ラインに漏洩しないように、電源入力部にノイズフィルタを設ける必要があるが、近年では、LEDの多灯化により雑音端子電圧が増加する傾向にある。雑音低減のためにDC−DC変換回路の回路グランドを器具アースに接続することが考えられる。しかし、回路グランドと器具間の容量が増加することにより、雷サージ電圧(コモンモード)に対する耐量が低下する。そこで、雑音端子電圧を規制範囲内に抑制しながら、なおかつ雷サージ性能を満足するように容量を選択することが必要となる。
本発明は上述のような点に鑑みてなされたものであり、DC−DC変換回路を用いたLED電源回路において、入力電源ラインへ伝搬する高周波雑音を低減すると共に、雷サージ性能を向上させることを課題とする。
請求項1の発明は、上記の課題を解決するために、図1に示すように、少なくとも雑音防止用コンデンサC1,C2とラインフィルタLFを含む入力フィルタ回路と、入力フィルタ回路に接続され交流電圧を全波整流するダイオードブリッジDBと、ダイオードブリッジDBの出力に接続され、脈流電圧を平滑する1μF以下の容量である平滑コンデンサC3と、平滑コンデンサC3の両端に接続されるDC−DC変換回路(ここでは降圧チョッパ回路)と、DC−DC変換回路の出力に接続されるLED発光部2により構成されるLED電源回路であって、ラインフィルタLFとダイオードブリッジDB間の入力電源ラインから、アースFGに対してコンデンサC11〜C13を挿入し、入力電源ラインアースFGとの間の総容量が平滑コンデンサC3の1/200以下になるように設定したことを特徴とするものである。
請求項2の発明は、同じ課題を解決するために、図5に示すように、少なくとも雑音防止用コンデンサC1,C2とラインフィルタLFを含む入力フィルタ回路と、入力フィルタ回路に接続され交流電圧を全波整流するダイオードブリッジDBと、ダイオードブリッジDBの出力に接続され、脈流電圧を平滑する1μF以下の容量である平滑コンデンサC3と、平滑コンデンサC3の両端に接続されるDC−DC変換回路(ここでは降圧チョッパ回路)と、DC−DC変換回路の出力に接続されるLED発光部2により構成されるLED電源回路であって、ダイオードブリッジDBの直流出力側の回路グランドGから、アースFGに対してコンデンサC11、C12を挿入し、回路グランドGからアースFGに対する総容量が平滑コンデンサC3の1/200以下になるように設定したことを特徴とするものである。
請求項3の発明は、請求項1または2の発明において、DC−DC変換回路は降圧チョッパ回路であることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1または2の発明において、DC−DC変換回路はフライバックコンバータ回路であることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載のLED電源回路4を金属ケース7に収納して成る照明器具である(図7)。
本発明によれば、DC−DC変換回路を用いたLED電源回路において、入力電源ラインへ伝搬する高周波雑音を抑制すると共に、コモンモードの雷サージ印加時の整流後の印加電圧を抑制し、DC−DC変換回路の制御回路やLEDの破壊を防止することができる効果がある。
本発明の実施形態1の回路図である。 従来のLED電源回路の雑音端子電圧の測定結果を示す図である。 本発明のLED電源回路の雑音端子電圧の測定結果を示す図である。 本発明の実施形態1の雷サージ電圧の測定結果を示す図である。 本発明の実施形態2の回路図である。 本発明の実施形態3の回路図である。 本発明の実施形態4の照明器具の断面図である。
(実施形態1)
図1は本発明の実施形態1の回路図である。商用交流電源VsにはラインフィルタLFを介してダイオードブリッジDBの交流入力端が接続されている。ラインフィルタLFの電源側には、雑音防止用コンデンサC1と非線形抵抗素子ZNRの並列回路が接続されている。ラインフィルタLFの出力端には雑音防止用コンデンサC2が接続されている。雑音防止用コンデンサC2にはコンデンサC11,C12の直列回路が並列接続されている。コンデンサC11,C12の接続点はコンデンサC13を介してアースFGに接続されている。
ダイオードブリッジDBの直流出力端には平滑コンデンサC3が接続されている。平滑
コンデンサC3はダイオードブリッジDBの直流出力端の脈流電圧を平滑するコンデンサ
である。平滑コンデンサC3の容量は1μF以下としている
平滑コンデンサC3の負極は回路グランドGに接続されている。平滑コンデンサC3の正極はLED発光部2のアノード側に接続されている。LED発光部2のカソード側にはインダクタL1の一端が接続されている。インダクタL1の他端はダイオードD1のアノードに接続されている。ダイオードD1のカソードはLED発光部2のアノード側に接続されている。ダイオードD1のアノードは、MOSFETよりなるスイッチング素子Q1のドレイン電極に接続されている。スイッチング素子Q1のソース電極と回路グランドGの間には、電流検出抵抗R1が接続されている。電流検出抵抗R1の非接地側端子は制御部1の検出端子に接続されている。スイッチング素子Q1のゲート電極は制御部1のPWM信号出力端に接続されている。
制御部1はスイッチング電源用の制御用ICであり、電流検出抵抗R1により検出される電流を監視しながら、スイッチング素子Q1のオン時間・オフ時間を制御することにより、LED発光部2に流れる電流を制御するものである。スイッチング素子Q1がオンのとき、平滑コンデンサC3→LED発光部2→インダクタL1→スイッチング素子Q1→電流検出抵抗R1→平滑コンデンサC3の経路で電流が流れる。このとき、インダクタL1に流れる電流は漸増して行き、インダクタL1に電磁エネルギーが蓄積される。スイッチング素子Q1がオフすると、インダクタL1に蓄積された電磁エネルギーが、インダクタL1→ダイオードD1→LED発光部2→インダクタL1の経路で放出される。この動作を高周波で繰り返すことにより、LED発光部2に流れる平均電流が所望の電流となるように制御される。
スイッチング素子Q1は商用交流電源Vsの周波数よりも十分に高い周波数でスイッチングされており、なおかつ、平滑コンデンサC3の容量を1μF以下(例えば、0.23μF)と小さく設定しているので、商用交流電源Vsからの入力力率は高くなる。その一方、入力電源ラインへの高周波雑音の漏洩が問題となる。そこで、電源入力部にラインフィルタLFと雑音防止用コンデンサC1,C2を設けることにより入力電源ラインへの高周波雑音の漏洩を防止している。
また、Y字型に接続されたコンデンサC11〜C13を介して、入力電源ラインを器具アースFGに高周波的に接続することにより、大地と入力電源ラインの間に印加されるコモンモードの高周波雑音を低減している。器具アースFGは電源ブロックを収納する金属ケースに電気的に接続されており、金属ケースはアースされている。
図2はコンデンサC11〜C13が無い場合、図3はコンデンサC11〜C13が有る場合の雑音端子電圧レベルを計測した結果である。いずれも電源ブロックを収納する金属ケースをアースに接続した場合である。各コンデンサC11〜C13の容量は220pF、平滑コンデンサC3の容量は0.23μFであった。
図2、図3において、直線で示すラインは雑音規制のラインである。コンデンサC11〜C13が無い図2の場合は雑音規制のラインを超える周波数帯域が存在する。これに対して、コンデンサC11〜C13が有る図3の場合は雑音規制のラインを超える周波数帯域は存在しないことが分かる。
次に、ダイオードブリッジDBによる整流後の雷サージ電圧を測定した結果を図4に示す。横軸はコンデンサC11,C12,C13の総容量値(pF)であり、縦軸はコモンモードの雷サージ(5kV)を印加したときの整流後サージ電圧(V)の測定結果である。平滑コンデンサC3の容量は0.23μFであった。
図4を見ると、アース用コンデンサC11〜C13の総容量値が300〜500pFを下回ると雷サージ電圧が劇的に改善されているようにも見えるが、実際には縦軸の目盛りは拡大されているので、測定誤差(ばらつき)の範囲内とも言える。ただ1つ確実に言えることは、アース用コンデンサC11〜C13の総容量値が数十pF〜数千pFの範囲では、アース用コンデンサC11〜C13の総容量値が増加するにつれて、整流後サージ電圧は増加しており、概ね900〜1100Vの範囲に収まっていると言える。
図2と図3を対比すれば分かるように、アース用コンデンサC11〜C13の総容量値が増えると、雑音端子電圧は低下するが、増えすぎると、図4から分かるように、整流後サージ電圧が増大することになる。したがって、アース用コンデンサC11〜C13の総容量値は、雷サージ電圧が許容範囲内で、なおかつ、雑音端子電圧を規制範囲内に抑制できるように選定するのが良いと言える。
本発明者らは、平滑コンデンサC3の容量を1μF以下(例えば、0.23〜0.47
μF)とした場合、概ねコンデンサC11〜C13の総容量値が平滑コンデンサC3の容
量値の1/200以下に設定されていれば、雷サージ電圧(整流後)を実用上問題の無い
範囲内(1kV前後)に抑制しながら、入力電源ラインへ伝搬する雑音を規制範囲内に低
減することができるとの知見を得た
本発明では、アース用コンデンサC11〜C13の総容量値を絶対値として規定するのではなく、平滑コンデンサC3の容量に対する相対値として規定している。その理由は、平滑コンデンサC3の容量が異なると、高周波雑音に対するインピーダンスが異なることで入力電源ラインに重畳する高周波雑音のレベルが変化したり、アース用コンデンサC11〜C13との分圧により整流後のサージ電圧のレベルが変化する可能性を考慮したからである。アース用コンデンサC11〜C13の総容量値を平滑コンデンサC3の容量に対する相対値として規定することで、雷サージ電圧に対する分圧比を規定できるので、平滑コンデンサC3の容量の変化による影響を相殺することができる。
(実施形態2)
図5は本発明の実施形態2の回路図である。実施形態1と同様の構成については説明を省略する。本実施形態では、回路グランドGに接続されたダイオードブリッジDBの直流出力端の負極をコンデンサC11,C12の直列回路を介して器具アースFGに接続したものである。本実施形態においても、平滑コンデンサC3の容量を1μF以下(例えば、0.23〜0.47μF)とした場合、概ねコンデンサC11,C12の総容量値が平滑コンデンサC3の容量値の1/200以下に設定されていれば、雷サージ電圧を抑制しながら、入力電源ラインへ伝搬する雑音を規制範囲内に低減することができる。
(実施形態3)
図6は本発明の実施形態3の回路図である。本実施形態では、実施形態1において、DC−DC変換回路の構成を降圧チョッパ回路に代えてフライバックコンバータ回路としたものである。フライバックコンバータ回路の構成及び動作については周知のものである。
スイッチング素子Q1がオンのとき、平滑コンデンサC3→トランスT1の1次巻線→スイッチング素子Q1→電流検出抵抗R1→平滑コンデンサC3の経路で電流が流れる。このとき、トランスT1の1次巻線に流れる電流は漸増して行き、トランスT1に電磁エネルギーが蓄積される。スイッチング素子Q1がオフすると、トランスT1に蓄積された電磁エネルギーが、トランスT1の2次巻線→ダイオードD1→LED発光部2→トランスT1の2次巻線の経路で放出される。この動作を高周波で繰り返すことにより、LED発光部2に流れる平均電流が所望の電流となるように制御される。なお、スイッチング素子Q1のオン時にダイオードD1が遮断状態となっている期間にもLED発光部2に電流を供給できるように、LED発光部2と並列にコンデンサC4が接続されている。
本実施形態においても、平滑コンデンサC3の容量を1μF以下(例えば、0.23〜0.47μF)とした場合、概ねコンデンサC11〜C13の総容量値が平滑コンデンサC3の容量値の1/200以下に設定されていれば、雷サージ電圧を抑制しながら、入力電源ラインへ伝搬する雑音を規制範囲内に低減することができる。
なお、図示はしないが、実施形態2においても、DC−DC変換回路の構成を降圧チョッパ回路に代えてフライバックコンバータ回路としても良い。
(実施形態4)
図7は実施形態1〜3のいずれかのLED電源回路を用いたLED照明器具の断面図である。LED照明器具の器具筐体7は天井9に埋め込まれている。器具筐体7内に、LED発光部2と電源回路部4が内蔵されている。器具筐体7は、下端開放された金属製の円筒体よりなり、下端開放部は光拡散板8で覆われている。この光拡散板8に対向するように、LED発光部2が配置されている。21はLED実装基板であり、LED発光部2のLED2a〜2dを実装している。
LED発光部2は、ここでは4個のLED2a〜2dが搭載されており、LED2aからLED2dまでがアノードからカソードに直列につながれる構成となっている。LED2aのアノード側にはプラス、LED2dのカソード側にはマイナスの電圧が印加されることにより、各LED2a〜2dが発光する。LED2a〜2dの順方向電圧Vfの合計以上の電圧が印加されると、流れる電流の値に応じてLEDから光束を得ることが出来る。順方向電圧Vfは通常略3.5Vのため、4個直列に接続するのであれば、4×3.5V以上の直流電圧において点灯させることが出来る。
41は電源回路基板であり、電源回路部4の電子部品を実装している。LED発光部2は、器具筐体7内において放熱板71に接触するように設置されており、LED2a〜2dの発生する熱を器具筐体7に逃がすようになっている。また、LED発光部2と点灯回路部4は、この放熱板71に設けられた穴を介して、リード線5で接続されている。放熱板71はアルミ板や銅板のような金属板であり、放熱効果と遮蔽効果を兼ねている。放熱板71は器具筐体7に電気的に接続されてアースされるが、リード線5のプラス側ならびにマイナス側とは電気的に分離された非充電部となっている。
2 LED発光部
DB ダイオードブリッジ
LF ラインフィルタ
C1,C2 雑音防止用コンデンサ
C3 平滑コンデンサ
C11〜C13 アース用コンデンサ

Claims (5)

  1. 少なくとも雑音防止用コンデンサとラインフィルタを含む入力フィルタ回路と、
    入力フィルタ回路に接続され交流電圧を全波整流するダイオードブリッジと、
    ダイオードブリッジの出力に接続され、脈流電圧を平滑する1μF以下の容量である平滑コンデンサと、
    平滑コンデンサの両端に接続されるDC−DC変換回路と、
    DC−DC変換回路の出力に接続されるLED発光部により構成されるLED電源回路であって、
    ラインフィルタとダイオードブリッジ間の入力電源ラインから、アースに対してコンデンサを挿入し、入力電源ラインアースとの間の総容量が平滑コンデンサの1/200以下になるように設定した
    ことを特徴とするLED電源回路。
  2. 少なくとも雑音防止用コンデンサとラインフィルタを含む入力フィルタ回路と、
    入力フィルタ回路に接続され交流電圧を全波整流するダイオードブリッジと、
    ダイオードブリッジの出力に接続され、脈流電圧を平滑する1μF以下の容量である平滑コンデンサと、
    平滑コンデンサの両端に接続されるDC−DC変換回路と、
    DC−DC変換回路の出力に接続されるLED発光部により構成されるLED電源回路であって、
    ダイオードブリッジの直流出力側の回路グランドから、アースに対してコンデンサを挿入し、回路グランドからアースに対する総容量が平滑コンデンサの1/200以下になるように設定したことを特徴とするLED電源回路。
  3. 請求項1または2において、DC−DC変換回路は降圧チョッパ回路であることを特徴とするLED電源回路。
  4. 請求項1または2において、DC−DC変換回路はフライバックコンバータ回路であることを特徴とするLED電源回路。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のLED電源回路を金属ケースに収納して成る照明器具。
JP2009020698A 2009-01-30 2009-01-30 Led電源回路及びそれを用いた照明器具 Active JP5462492B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009020698A JP5462492B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 Led電源回路及びそれを用いた照明器具
US12/697,187 US8390213B2 (en) 2009-01-30 2010-01-29 LED power-source circuit and illumination fixture using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009020698A JP5462492B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 Led電源回路及びそれを用いた照明器具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013125211A Division JP5462969B2 (ja) 2013-06-14 2013-06-14 Led電源回路及びそれを用いた照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010178571A JP2010178571A (ja) 2010-08-12
JP5462492B2 true JP5462492B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=42708956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009020698A Active JP5462492B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 Led電源回路及びそれを用いた照明器具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8390213B2 (ja)
JP (1) JP5462492B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10869374B2 (en) 2016-12-02 2020-12-15 Mistubishi Electric Corporation Power supply device, lighting equipment, and method for manufacturing power supply device

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5621533B2 (ja) * 2010-11-16 2014-11-12 富士電機株式会社 ノイズ低減装置およびこれを備えた電力変換装置
CN102754531B (zh) * 2010-12-02 2015-01-21 上舜照明(中国)有限公司 一种led驱动电源电路、驱动电源和照明装置
JP5762004B2 (ja) * 2011-01-07 2015-08-12 富士工業株式会社 Led照明器具
WO2012146212A1 (zh) * 2011-04-29 2012-11-01 北京瀛寰飞龙科技有限公司 Led灯具电源专用防雷装置
KR20120130970A (ko) * 2011-05-24 2012-12-04 삼성전기주식회사 Led 회로
KR101118963B1 (ko) * 2011-06-30 2012-02-27 (주)썬래이 조명기구 보호용 전원품질 개선회로를 구비한 조명기구
KR101380851B1 (ko) * 2011-07-22 2014-04-14 (주) 이노비전 엘이디 조명 시스템의 서지 방전 장치
JP2014096576A (ja) 2012-10-10 2014-05-22 Citizen Electronics Co Ltd Led駆動回路
CN202998593U (zh) * 2012-12-14 2013-06-12 林培林 一种抗冲击型电源电路及led灯
JP5462969B2 (ja) * 2013-06-14 2014-04-02 パナソニック株式会社 Led電源回路及びそれを用いた照明器具
WO2015016268A1 (ja) 2013-07-30 2015-02-05 京セラ株式会社 誘電体フィルム、フィルムコンデンサ、および電気装置
DE102014200865A1 (de) * 2014-01-17 2015-07-23 Osram Gmbh Schaltungsanordnung zum Betreiben von Lichtquellen
PL3024302T3 (pl) * 2014-11-21 2019-03-29 Schreder Zabezpieczenie przeciwprzepięciowe do diod elektroluminescencyjnych
JP6166336B2 (ja) * 2015-12-22 2017-07-19 ローム株式会社 Led照明装置
CN106685190A (zh) * 2017-02-22 2017-05-17 成都聚立汇信科技有限公司 一种电路中的电源
FR3067872B1 (fr) * 2017-06-15 2020-03-06 Valeo Vision Alimentation electrique stabilisee en modulation de largeur d'impulsions
CN109327018A (zh) * 2017-08-01 2019-02-12 深圳市暗能量电源有限公司 Led路灯驱动电源防雷电路

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04251557A (ja) * 1990-12-11 1992-09-07 Yokogawa Electric Corp スイッチング装置
JP3447776B2 (ja) * 1993-09-17 2003-09-16 池田デンソー株式会社 放電灯点灯装置
JP4353667B2 (ja) * 1999-12-14 2009-10-28 株式会社タキオン Ledランプ装置
US6577512B2 (en) * 2001-05-25 2003-06-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Power supply for LEDs
WO2006046207A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-04 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Startup flicker suppression in a dimmable led power supply
US7378805B2 (en) * 2005-03-22 2008-05-27 Fairchild Semiconductor Corporation Single-stage digital power converter for driving LEDs
JP4729962B2 (ja) * 2005-04-14 2011-07-20 パナソニック電工株式会社 放電灯点灯装置、照明器具
JP2008108565A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Matsushita Electric Works Ltd Led点灯回路およびそれを用いる照明器具
JP4784493B2 (ja) * 2006-11-22 2011-10-05 パナソニック電工株式会社 電源別置型のled点灯装置
JP2008218150A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Nec Lighting Ltd 照明装置および制御回路
JP2010527223A (ja) * 2007-05-07 2010-08-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高い力率のledベースの照明装置及び方法
US7880400B2 (en) * 2007-09-21 2011-02-01 Exclara, Inc. Digital driver apparatus, method and system for solid state lighting
US7952293B2 (en) * 2008-04-30 2011-05-31 Lsi Industries, Inc. Power factor correction and driver circuits
US20090296387A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Sea Gull Lighting Products, Llc Led retrofit light engine
JP5462969B2 (ja) * 2013-06-14 2014-04-02 パナソニック株式会社 Led電源回路及びそれを用いた照明器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10869374B2 (en) 2016-12-02 2020-12-15 Mistubishi Electric Corporation Power supply device, lighting equipment, and method for manufacturing power supply device

Also Published As

Publication number Publication date
US20100231138A1 (en) 2010-09-16
JP2010178571A (ja) 2010-08-12
US8390213B2 (en) 2013-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5462492B2 (ja) Led電源回路及びそれを用いた照明器具
JP5735728B2 (ja) Led照明器具
JP4784493B2 (ja) 電源別置型のled点灯装置
JP5320105B2 (ja) Led点灯装置及びそれを用いたled照明器具
JP2009134945A (ja) Led点灯装置及びled照明器具
JP5255295B2 (ja) Led点灯装置およびそれを備えた照明器具
JP5462969B2 (ja) Led電源回路及びそれを用いた照明器具
JP5935065B2 (ja) 発光装置及びそれを備える灯具
JP2010080844A (ja) Led点灯装置および照明器具
JP4687826B2 (ja) 電源別置型のled点灯装置
JP5140203B2 (ja) Led点灯装置
JP4687828B2 (ja) 電源別置型のled点灯装置
JP6179831B1 (ja) 照明用電源装置
JP2014239629A (ja) 点灯装置およびそれを用いた照明器具
KR101696656B1 (ko) 교류 직접 구동 엘이디 조명장치
JP5263592B2 (ja) Led点灯装置および照明器具
KR101325781B1 (ko) 탈착 가능한 전해 컨덴서 장착 구조를 구비한 직류 전원 장치
JP5193379B2 (ja) Led点灯装置及びled照明器具
JP2012142295A (ja) Led照明器具
JP4687827B2 (ja) 電源別置型のled点灯装置
JP5193378B2 (ja) Led点灯装置及びled照明器具
JP5140202B2 (ja) Led点灯装置
Hyoung et al. Conducted Electromagnetic Interference Energy Harvesting for Green Communication of IoT Sensors
JP2022051206A (ja) 照明装置
Castro Álvarez High performance electronic systems for high bay light emitting diodes fed from alternating current power grids

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5462492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150