JP2008108565A - Led点灯回路およびそれを用いる照明器具 - Google Patents

Led点灯回路およびそれを用いる照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008108565A
JP2008108565A JP2006290077A JP2006290077A JP2008108565A JP 2008108565 A JP2008108565 A JP 2008108565A JP 2006290077 A JP2006290077 A JP 2006290077A JP 2006290077 A JP2006290077 A JP 2006290077A JP 2008108565 A JP2008108565 A JP 2008108565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
led
current
control
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006290077A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nishino
博之 西野
Eiji Shiohama
英二 塩濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2006290077A priority Critical patent/JP2008108565A/ja
Priority to EP07830163A priority patent/EP2094063A4/en
Priority to PCT/JP2007/070429 priority patent/WO2008050679A1/ja
Priority to US12/447,123 priority patent/US20100109537A1/en
Publication of JP2008108565A publication Critical patent/JP2008108565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】照明器具などに用いられるLED点灯回路において、多数のLEDからの光出力を均一化するとともに、その均一化のための消費電力を抑える。
【解決手段】LEDモジュール32を構成する各LED負荷回路U1〜U3には、カレントミラー回路を構成する制御素子Q1〜Q3を直列に設け、LEDのON電圧の総和が最も高い回路(U1)を基準として、対応する制御素子(Q1)をダイオード構造とし、残余の回路(U2,U3)の制御素子(Q2,Q3)の通電電流値を連動させることで、各LED負荷回路U1〜U3間のバランスを取る。さらに、DDコン35からLEDモジュール32へ流れる電流を、前記基準となる回路(U1)に設けた電流検知抵抗R2によって検知し、比較回路37で基準電圧源38からの基準電圧Vrefと比較し、その比較結果に応答して制御回路36がDDコン35を制御することで、定電流制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、LEDの点灯回路およびそれを用いる照明器具に関し、特に複数並列に設けられるLEDの電流を均等にするための手法に関する。
前記LED(発光ダイオード)を前記照明器具に用いる場合のように、必要な光出力を得るために多数のLEDを用いる場合、また少電流のLEDは効率が高く同じ光出力を得るにもチップを細分化する場合、それらを相互に直列に接続して点灯させるには、過大な電源電圧が必要になる。一方、前記多数のLEDを相互に並列に接続して点灯させると、過大な電流が必要になる。したがって、現実的には用途に応じた適当な直並列構成が採用される。しかしながら、青色LEDの場合、そのON電圧Vfは3〜3.5V程度で、ばらつきが大きく、前記直並列に組合わせると、相互に並列な各直列回路間の分流比に差が生じ易く、すなわち各直列回路間の明るさに差が生じ易いという問題がある。
詳しくは、LEDの光出力は通電電流値に依存するとされ、この観点からすれば、直列構成の場合は、個々のLEDのON電圧Vfにばらつきがあったとしても、通電電流値は同じであるので、個々のLEDの光出力ばらつきも小さい。これに対して、並列構成の場合は、直列構成のLEDのオン電圧Vfの和が異なれば、点灯回路(電源回路)の一括出力から各直列回路に流れる電流値は前記ON電圧Vfの低い回路に集中することになり、直列回路毎に光出力ばらつきは大きくなる。
図6は、典型的な従来技術のLED点灯回路1の構成を示すブロック図である。この従来技術は、特許文献1に示されたものである。このLED点灯回路1では、LED負荷を多数直列に接続したLED負荷回路u1〜u3を3回路並列に接続してLEDモジュール2が構成されている。そのLEDモジュール2には、商用電源3からの電圧Vacを、ノイズカット用のコンデンサc1から整流ブリッジ4にて直流化し、DC−DCコンバータ5を介して電圧変換した直流電圧VDCが与えられる。
DC−DCコンバータ5は、前記整流ブリッジ4の直流出力電圧をスイッチングするスイッチング素子q0と、前記スイッチングによる励磁エネルギーを蓄積/放出するチョークコイルlと、前記チョークコイルlからの出力電流を整流・平滑化するダイオードdおよび平滑コンデンサc2と、前記スイッチング素子q0を流れる電流を電圧に変換して検知するための抵抗r1と、前記スイッチング素子q0のスイッチングを制御する制御回路6とを備えて構成される昇圧チョッパー回路から成る。
一方、各LED負荷回路u1〜u3には、それらを流れる通電電流値を相互に等しくするための定電流回路q1〜q3が各々直列に挿入されている。そして、前記定電流回路q1〜q3の印加電圧(負担電圧)は、比較回路7において、基準電圧源8からの基準電圧Vrefと比較され、比較結果が前記制御回路6に与えられており、制御回路6は、前記各定電流回路q1〜q3の印加電圧が直列LEDのON電圧Vfの総和よりも小さくなるように上記DC−DCコンバータ5の定電圧出力を制御する。これによって、各定電流回路q1〜q3での損失抑制が図られている。しかしながら、この従来技術では、前記LEDのON電圧Vfのばらつきが大きい程、全体の光出力レベルが変動し、定電流回路q1〜q3での損失も大きいなどの課題を有する。
図7は、他の従来技術のLED点灯回路11の構成を示すブロック図である。この従来技術は、特許文献2に示されたものである。このLED点灯回路11では、各LED負荷回路u1〜u3への総通電電流値を抵抗r2で電圧変換して検出し、比較器17において、その電圧を基準電圧Vrefと比較した結果が一定値になるように、PWM制御回路16を介してDC−DCコンバータ15を制御するように構成されている。DC−DCコンバータ15は、直流電源13からの電圧Vdcをスイッチング素子q0によってスイッチングしてトランスtの1次側に与え、2次側出力を整流平滑回路14にて整流・平滑化した直流電圧VDCを前記各LED負荷回路u1〜u3へ与えることで、電源側と負荷側とを絶縁する1石フライバックコンバータで構成されている。そして、このLED点灯回路11でも、各LED負荷回路u1〜u3に定電流回路d1〜d3がそれぞれ直列に設けられている。
図8は、前記定電流回路d1〜d3の具体例を示す電気回路図である。この定電流回路d1〜d3は、前記LED負荷回路u1〜u3に直列に接続されるトランジスタq11および抵抗r11と、前記トランジスタq11のコレクタ−ベース間を接続する抵抗r12と、前記トランジスタq11のベース−エミッタ間に介在されるツェナダイオードdzとを備えて構成される。そして、抵抗r11の電圧降下とトランジスタq11のベース−エミッタ間電圧Vbeとの和がツェナダイオードdzのツェナ電圧と略一致する条件で、トランジスタq11のコレクタ電流が定電流化される。
これによって、各LED負荷回路u1〜u3の電流は個々に定電流化され、しかもDC−DCコンバータ15の一括出力電流も上述のように定電流制御されるので、LEDのON電圧Vfのばらつきによる光出力のばらつきはかなり抑制できる。しかしながら、FETのソースホロワ回路から成る簡単な前記定電流回路q1〜q3に比べて、この定電流回路d1〜d3は、損失が大きいという問題がある。
そこで、本件発明者は、図9で示すようなLED点灯回路21を、特許文献3で提案した。その従来技術によれば、各LED負荷回路u1,u2と直列にトランジスタq21,q22および抵抗r21,r22をそれぞれ接続するとともに、前記トランジスタq21,q22とカレントミラー回路を構成するトランジスタq20を抵抗r23,r24,r20によって直流電源23の端子間に接続している。そして、直流電源23からの電圧VDCおよび抵抗r23,r24,r20などによって定まる基準電流がトランジスタq20に流れ、その基準電流にトランジスタq21,q22を流れる電流をバランスさせることで、光出力のばらつきを抑制するようになっている。なお、何れかの抵抗(この例ではr24)と並列に設けたバイパススイッチswによって該抵抗r24を短絡することで、前記基準電流を増加させ、光出力を増加させられるようにもなっている。
特開2002−8409号公報 特開2004−319583号公報 特開2004−39290号公報
上述のようなミラー回路による方法は、各LED負荷回路u1,u2間の電流のバランスを取るのに都合が良いものの、電源電圧VDCの変動によって基準電流が変動し、また前記基準電流を作成する抵抗r23,r24,r20およびトランジスタq20での損失が発生するという問題もある。
本発明の目的は、多数のLEDの光出力を、低損失で均一化することができるLED点灯回路およびそれを用いる照明器具を提供することである。
本発明のLED点灯回路は、1または直列複数段のLEDから成るLED負荷回路が相互に並列に複数配置されて成るLEDモジュールに対して、直流電源から通電を行うとともに、その直流電源から前記LEDモジュールへの通電電流値を検出し、その検出結果に基づいて、前記通電電流値が予め定める値となるように前記直流電源をフィードバック制御するようにしたLED点灯回路において、前記各LED負荷回路に直列に設けられ、カレントミラー回路を構成する制御素子を備え、前記各LED負荷回路におけるLEDのON電圧の総和を含めて、LED電流による電圧降下が最も高い回路を基準として、その回路における前記制御素子をダイオード構造とし、制御端子を介して残余の回路の制御素子の通電電流値を連動させるとともに、この回路に前記通電電流値を検出するための電流検出手段を介在することを特徴とする。
上記の構成によれば、照明器具などに用いられるLED点灯回路において、1または直列複数段のLEDから成るLED負荷回路が相互に並列に複数配置されて成るLEDモジュールに対して、直流電源から通電を行うにあたって、その直流電源から前記LEDモジュールへの通電電流値を検出し、その検出結果に基づいて、前記通電電流値が予め定める値となるように、フィードバックによって前記直流電源を定電流制御するとともに、前記各LED負荷回路に直列に、カレントミラー回路を構成する制御素子を設け、その制御素子において、前記各LED負荷回路におけるLEDのON電圧Vfの総和を含めて、LED電流による電圧降下が最も高い回路を基準として、その回路における前記制御素子をダイオード構造とし、当該制御素子の制御端子を介して残余の回路の制御素子の通電電流値を連動させることで、各LED負荷回路間のバランスを取るとともに、この回路に前記通電電流値を検出するための電流電圧変換抵抗などの電流検出手段を介在する。具体的には、前記制御素子がトランジスタである場合には、制御端子であるベースと、コレクタとを短絡するとともに、ベースを共通に接続する。また、前記制御素子がMOS型トランジスタである場合には、制御端子であるゲートと、ドレインとを短絡するとともに、ゲートを共通に接続する。
したがって、前記定電流制御および電流バランス制御によって、各LED負荷回路を流れる電流は一定値に制御されるので、多数のLEDからの光出力を、均一化することができる。また、前記カレントミラー回路の基準電流を作成する回路には、ON電圧Vfの総和が最も高いLED負荷回路を用いているので、基準電流のみを作成する回路が不要で、その分の回路損失を無くすことができる。さらにまた、前記基準となる回路以外でLEDに断線が生じても、残余の回路は、前記一定の電流値のままで点灯を続けることができる。
また、本発明のLED点灯回路では、前記直流電源は、DC−DCコンバータであり、前記電流検出手段からの検出結果を比較するための基準電圧源および比較器と、前記比較器からの出力に応じて、前記LEDモジュールへの通電電流値が前記予め定める値となるように前記直流電源を制御する制御手段とを備えて構成されることを特徴とする。
上記の構成によれば、前記直流電源をフィードバック制御するにあたって、定電流制御を行うので、定電圧制御に比べて、制御素子での損失が小さく、低損失化することができる。
さらにまた、本発明の照明器具は、前記のLED点灯回路を用いることを特徴とする。
上記の構成によれば、多数のLEDからの光出力を均一化することができるとともに、低損失な照明器具を実現することができる。
本発明のLED点灯回路は、以上のように、照明器具などに用いられるLED点灯回路において、1または直列複数段のLEDから成るLED負荷回路が相互に並列に複数配置されて成るLEDモジュールに対して、直流電源から通電を行うにあたって、その直流電源から前記LEDモジュールへの通電電流値を検出し、その検出結果に基づいて、前記通電電流値が予め定める値となるように、フィードバックによって前記直流電源を定電流制御するとともに、前記各LED負荷回路に直列に、カレントミラー回路を構成する制御素子を設け、その制御素子において、前記各LED負荷回路におけるLEDのON電圧Vfの総和を含めて、LED電流による電圧降下が最も高い回路を基準として、その回路における前記制御素子をダイオード構造とし、制御端子を介して残余の回路の制御素子の通電電流値を連動させることで、各LED負荷回路間のバランスを取るとともに、この回路に前記通電電流値を検出するための電流電圧変換抵抗などの電流検出手段を介在する。
それゆえ、前記定電流制御および電流バランス制御によって、各LED負荷回路を流れる電流は一定値に制御されるので、多数のLEDからの光出力を、均一化することができる。また、前記カレントミラー回路の基準電流を作成する回路には、ON電圧Vfの総和が最も高いLED負荷回路を用いているので、基準電流のみを作成する回路が不要で、その分の回路損失を無くすことができる。さらにまた、前記基準となる回路以外でLEDに断線が生じても、残余の回路は、前記一定の電流値のままで点灯を続けることができる。
また、本発明のLED点灯回路は、以上のように、前記直流電源をフィードバック制御するにあたって、定電流制御を行う。
それゆえ、定電圧制御に比べて、制御素子での損失が小さく、低損失化することができる。
さらにまた、本発明の照明器具は、以上のように、前記のLED点灯回路を用いる。
それゆえ、多数のLEDからの光出力を均一化することができるとともに、低損失な照明器具を実現することができる。
図1は、本発明の実施の一形態に係るLED点灯回路31の構成を示すブロック図である。このLED点灯回路1では、LEDD1を多数直列に接続したLED負荷回路U1〜U3を3回路並列に接続してLEDモジュール32が構成されている。各LED負荷回路U1〜U3における直列LED負荷の段数は任意であり、単一のLEDから構成されていてもよい。
各LED負荷回路U1〜U3は、LEDD1が共通の放熱板に搭載されてボンディングされ、波長変換用の蛍光体や光拡散用のレンズ等も取付けられて構成されている。このLEDモジュール32およびLED点灯回路31は、照明器具として用いられ、前記LED負荷としては青または紫外光を放出し、そのLED負荷からの光を前記蛍光体で波長変換して白色光として放射する。前記LED負荷回路U1〜U3の並列回路数も任意であり、たとえばRGBの3原色で発光させた光を合成するなどの白色光を得るための手法も任意である。
前記LEDモジュール32には、商用電源33からの電圧Vacを、ノイズカット用のコンデンサC1から整流ブリッジ34にて直流化し、DC−DCコンバータ35を介して電圧変換した直流電圧VDCが与えられる。DC−DCコンバータ35は、前記整流ブリッジ34の直流出力電圧をスイッチングするスイッチング素子Q0と、前記スイッチングによる励磁エネルギーを蓄積/放出するチョークコイルLと、前記チョークコイルLからの出力電流を整流・平滑化するダイオードDおよび平滑コンデンサC2と、前記スイッチング素子Q0を流れる電流を電圧に変換して検知するための抵抗R1と、前記スイッチング素子Q0のスイッチングを制御する制御回路36とを備えて構成される昇圧チョッパー回路から成る。
注目すべきは、本実施の形態では、各LED負荷回路U1〜U3には、それらを流れる通電電流値を相互に等しくするために、カレントミラー回路を構成する制御素子Q1〜Q3が直列に設けられており、それらの制御素子Q1〜Q3の内で、対応するLED負荷回路U1〜U3におけるLEDのON電圧Vfの総和を含めて、LED電流による電圧降下が最も高い回路(図1の例ではU1)を基準として、その回路における前記制御素子(図1の例ではQ1)をダイオード構造とし、制御端子を介して残余の回路(図1の例ではU2,U3)の制御素子(図1の例ではQ2,Q3)の通電電流値を連動させることで、各LED負荷回路U1〜U3間のバランスを取ることである。
具体的には、前記制御素子がこの図1のようにトランジスタである場合には、制御端子であるベースと、コレクタとを短絡するとともに、ベースを共通に接続する。また、前記制御素子がMOS型トランジスタである場合には、制御端子であるゲートと、ドレインとを短絡するとともに、ゲートを共通に接続する。
さらに、直流電源である前記DC−DCコンバータ35からLEDモジュール32へ流れる電流は、前記基準となる回路(図1の例ではU1)に介在される電流検知抵抗R2によって電圧値に変換されて、比較回路37において、基準電圧源38からの基準電圧Vrefと比較され、その比較結果が前記制御回路36にフィードバックされる。制御回路36は、前記抵抗R1,R2の検知結果に応答して、前記スイッチング素子Q0のスイッチング周波数やデューティを制御する。こうして、前記電圧VDCの定電圧制御およびLEDモジュール32へ流れる電流の定電流制御が行われるようになっている。
したがって、各LED負荷回路U1〜U3間の電流バランスがカレントミラー回路によって均等に制御されるので、多数のLEDD1からの光出力を、均一化することができる。また、前記カレントミラー回路の基準電流を作成する回路(図1の例ではQ1)には、ON電圧Vfの総和を含めて、LED電流による電圧降下が最も高いLED負荷回路(図1の例ではU1)を用いているので、基準電流のみを作成する回路が不要で、その分の回路損失を無くすことができる。さらにまた、前記抵抗R2の検知結果による定電流制御によってDC−DCコンバータ35から各LED負荷回路U1〜U3への通電電流値が一定となるように制御されるので、前記電圧VDCを一定とする定電圧制御のみを行う場合に比べて、制御素子Q1〜Q3での損失を小さくすることができる。また、トランジスタなどの制御素子Q1〜Q3の1つをダイオード構造とするとともに、ミラー回路に構成するだけであるので、安価な構成で実現することができる。
たとえば、LED負荷回路の数を前記U1〜U3の3つとし、その各LED負荷回路U1〜U3を5段のLEDD1で構成し、前記ON電圧Vfのばらつきを±5%とするとき、制御素子Q1〜Q3が設けられておらず、かつ前記抵抗R2でLEDモジュール32に流れる電流値を代表して検知し、その検知結果による定電流制御のみを行った場合には、各LED負荷回路U1〜U3間の電流ばらつきは、17.5〜22.7mA(前記一括定電流制御の電流値は60mA)となるのに対して、前記制御素子Q1〜Q3を設け、前記のようにON電圧Vfの総和が最も高いLED負荷回路U1に対応した制御素子Q1を基準として他の制御素子Q2,Q3にミラー動作を行わせることで、電流ばらつきは、19.9〜20.0mAに抑えることができる。同様に、前記ON電圧Vfのばらつきを±10%とした場合には、定電流制御のみで15.2〜25.8mA、ミラー動作を行わせることで、19.9〜20.0mAとすることができる。
さらにまた、上記のように基準となる回路(図1の例ではU1)に電流検知抵抗R2を介在することで、図2で示すように、その基準となる回路以外(図1の例ではU3)でLEDD1に断線が生じても、残余の回路(図1の例ではU1,U2)は、前記一定の電流値のままで(過電流となることなく)点灯を続けることができる。
図3〜図5は、前記直流電源が他の態様のLED点灯回路41,51,61の構成を示すブロック図である。これらの図3〜図5の構成において、前述の図1で示す構成に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して示し、その説明を省略する。これらの図3〜図5の構成において、LED負荷回路U1〜U3から成るLEDモジュール32の構成は同一である。ただし、図1,3,4では、各LED負荷回路U1〜U3に直列に接続される制御素子Q1〜Q3がP型のトランジスタであるのに対して、図5の制御素子Q1’〜Q3’は、N型のトランジスタである。しかしながら、この図5の例でも、各LED負荷回路U1〜U3の内、LEDのON電圧Vfの総和が最も高い回路をU1として、それに対応した制御素子Q1’がダイオード構造となっており、制御素子Q2’,Q3’を介して、残余の回路U2,U3の通電電流値を連動させている。
そして、図3で示すLED点灯回路41では、LED負荷回路U1への通電電流値を抵抗R2で電圧変換して検出し、比較器47において、その電圧を基準電圧源38からの基準電圧Vrefと比較した結果が一定値になるように、PWM制御回路46を介してDC−DCコンバータ45を制御するように構成されている。DC−DCコンバータ45は、直流電源43からの電圧Vdcをスイッチング素子Q0によってスイッチングしてトランスTの1次側に与え、2次側出力を整流平滑回路44にて整流・平滑化した直流電圧VDCを前記各LED負荷回路U1〜U3へ与えることで、電源側と負荷側とを絶縁する1石フライバックコンバータで構成されている。このLED点灯回路41は、前述の図7で示すLED点灯回路11に類似している。
図4および図5で示すLED点灯回路51,61では、直流電源43からの電圧VdcをDC−DCコンバータ55によって昇圧または降圧し、全波または半波の整流器56によって整流し、平滑コンデンサC3によって平滑化した前記直流電圧VDCを前記LEDモジュール32に与える。そして、LED負荷回路U1への通電電流値を前記抵抗R2で電圧変換して検出し、比較器47において、その電圧を基準電圧Vrefと比較した結果が一定値になるように、前記PWM制御回路46がDC−DCコンバータ55を制御している。
上述の説明では、制御素子(トランジスタ)Q1〜Q3のエミッタ面積比、すなわち各LED負荷回路U1〜U3におけるLEDD1の定格電流は、相互に等しかったけれども、相互に異なるように構成されてもよく、その場合、制御素子Q1〜Q3は、その異なる設定電流比を維持するように制御を行う。そして、電流値の最も小さいLED負荷回路におけるLEDのON電圧Vfの総和が最も高くなるように設定しておくことで、電流検知抵抗R2による消費電力を最小にすることができる。また、本発明におけるLEDD1には、有機EL(オーガニックLED)も適用可能である。
本発明の実施の一形態に係るLED点灯回路の構成を示すブロック図である。 LEDの1灯断線時の状態を示す図である。 本発明の実施の一形態に係るLED点灯回路における直流電源が他の態様の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の一形態に係るLED点灯回路における直流電源がさらに他の態様の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の一形態に係るLED点灯回路における直流電源が他の態様の構成を示すブロック図である。 典型的な従来技術のLED点灯回路の構成を示すブロック図である。 他の従来技術のLED点灯回路の構成を示すブロック図である。 図7で示すLED点灯回路における定電流回路の具体例を示す電気回路図である。 さらに他の従来技術のLED点灯回路の構成を示すブロック図である。
符号の説明
31,41,51,61 LED点灯回路
32 LEDモジュール
33 商用電源
34 整流ブリッジ
35,45,55 DC−DCコンバータ
36 制御回路
37 比較回路
38 基準電圧源
43 直流電源
46 PWM制御回路
47 比較器
56 整流器
C2,C3 平滑コンデンサ
D ダイオード
D1 LED
L チョークコイル
Q0 スイッチング素子
Q1〜Q3;Q1’〜Q3’ 制御素子
R1,R2 抵抗
U1〜U3 LED負荷回路

Claims (3)

  1. 1または直列複数段のLEDから成るLED負荷回路が相互に並列に複数配置されて成るLEDモジュールに対して、直流電源から通電を行うとともに、その直流電源から前記LEDモジュールへの通電電流値を検出し、その検出結果に基づいて、前記通電電流値が予め定める値となるように前記直流電源をフィードバック制御するようにしたLED点灯回路において、
    前記各LED負荷回路に直列に設けられ、カレントミラー回路を構成する制御素子を備え、
    前記各LED負荷回路におけるLEDのON電圧の総和を含めて、LED電流による電圧降下が最も高い回路を基準として、その回路における前記制御素子をダイオード構造とし、当該制御素子の制御端子を介して残余の回路の制御素子の通電電流値を連動させるとともに、この回路に前記通電電流値を検出するための電流検出手段を介在することを特徴とするLED点灯回路。
  2. 前記直流電源は、DC−DCコンバータであり、
    前記電流検出手段からの検出結果を比較するための基準電圧源および比較器と、
    前記比較器からの出力に応じて、前記LEDモジュールへの通電電流値が前記予め定める値となるように前記直流電源を制御する制御手段とを備えて構成されることを特徴とする請求項1記載のLED点灯回路。
  3. 前記請求項1または2記載のLED点灯回路を用いることを特徴とする照明器具。
JP2006290077A 2006-10-25 2006-10-25 Led点灯回路およびそれを用いる照明器具 Pending JP2008108565A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006290077A JP2008108565A (ja) 2006-10-25 2006-10-25 Led点灯回路およびそれを用いる照明器具
EP07830163A EP2094063A4 (en) 2006-10-25 2007-10-19 LIGHT EMITTING DIODE LIGHTING CIRCUIT AND LIGHTING APPARATUS USING SAID CIRCUIT
PCT/JP2007/070429 WO2008050679A1 (fr) 2006-10-25 2007-10-19 Circuit d'éclairage de diode électroluminescente et appareil d'éclairage utilisant ledit circuit
US12/447,123 US20100109537A1 (en) 2006-10-25 2007-10-19 Led lighting circuit and illuminating apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006290077A JP2008108565A (ja) 2006-10-25 2006-10-25 Led点灯回路およびそれを用いる照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008108565A true JP2008108565A (ja) 2008-05-08

Family

ID=39441743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006290077A Pending JP2008108565A (ja) 2006-10-25 2006-10-25 Led点灯回路およびそれを用いる照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008108565A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009283542A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Texas Instr Japan Ltd Led装置及びled駆動回路
JP2010161332A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Chi Mei Lighting Technology Corp 発光装置
JP2010178571A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Panasonic Electric Works Co Ltd Led電源回路及びそれを用いた照明器具
JP2010283330A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Sunpaltech Co Ltd Led駆動制御装置およびその制御方法
JP2011014945A (ja) * 2010-10-22 2011-01-20 Texas Instr Japan Ltd Led駆動電圧供給回路及びled装置
JP2012010269A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Outstanding Technology:Kk 可視光通信送信機
US8330705B2 (en) 2008-12-09 2012-12-11 Samsung Display Co., Ltd. Method of driving a light source, light source apparatus for performing the method and display apparatus having the light source apparatus
KR101275608B1 (ko) * 2010-08-23 2013-06-17 샤프 가부시키가이샤 Led 구동 회로 및 이것을 이용한 led 조명 장치
JP2013239440A (ja) * 2013-06-14 2013-11-28 Panasonic Corp Led電源回路及びそれを用いた照明器具
WO2016129307A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 アイリスオーヤマ株式会社 Led照明装置
JP2018181730A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 三菱電機株式会社 点灯装置および照明器具

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664841A (ja) * 1992-08-12 1994-03-08 Fujikura Ltd 粉体滑剤の付着方法およびその装置
JP2005142137A (ja) * 2003-10-15 2005-06-02 Matsushita Electric Works Ltd Led点灯装置
JP2005174725A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Matsushita Electric Works Ltd 発光ダイオードの点灯回路ならびにそれを用いる照明ユニットおよび調光システム
JP2005190899A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Kenji Tate 商用電源用led電球
WO2006001352A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Sanyo Electric Co., Ltd. 発光素子
JP2006202855A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード駆動用半導体装置および発光ダイオード駆動装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664841A (ja) * 1992-08-12 1994-03-08 Fujikura Ltd 粉体滑剤の付着方法およびその装置
JP2005142137A (ja) * 2003-10-15 2005-06-02 Matsushita Electric Works Ltd Led点灯装置
JP2005174725A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Matsushita Electric Works Ltd 発光ダイオードの点灯回路ならびにそれを用いる照明ユニットおよび調光システム
JP2005190899A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Kenji Tate 商用電源用led電球
WO2006001352A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Sanyo Electric Co., Ltd. 発光素子
JP2006202855A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード駆動用半導体装置および発光ダイオード駆動装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009283542A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Texas Instr Japan Ltd Led装置及びled駆動回路
JP4655111B2 (ja) * 2008-05-20 2011-03-23 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 Led装置及びled駆動回路
US8330705B2 (en) 2008-12-09 2012-12-11 Samsung Display Co., Ltd. Method of driving a light source, light source apparatus for performing the method and display apparatus having the light source apparatus
JP2010161332A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Chi Mei Lighting Technology Corp 発光装置
JP2010178571A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Panasonic Electric Works Co Ltd Led電源回路及びそれを用いた照明器具
JP2010283330A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Sunpaltech Co Ltd Led駆動制御装置およびその制御方法
JP2012010269A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Outstanding Technology:Kk 可視光通信送信機
KR101275608B1 (ko) * 2010-08-23 2013-06-17 샤프 가부시키가이샤 Led 구동 회로 및 이것을 이용한 led 조명 장치
JP2011014945A (ja) * 2010-10-22 2011-01-20 Texas Instr Japan Ltd Led駆動電圧供給回路及びled装置
JP2013239440A (ja) * 2013-06-14 2013-11-28 Panasonic Corp Led電源回路及びそれを用いた照明器具
WO2016129307A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 アイリスオーヤマ株式会社 Led照明装置
JP2018181730A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 三菱電機株式会社 点灯装置および照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008108564A (ja) Led点灯回路およびそれを用いる照明器具
JP4888082B2 (ja) Led点灯回路およびそれを用いる照明器具
JP2008108565A (ja) Led点灯回路およびそれを用いる照明器具
JP2008130513A (ja) Led点灯回路およびそれを用いる照明器具
US20100109537A1 (en) Led lighting circuit and illuminating apparatus using the same
JP2008130377A (ja) Led点灯回路およびそれを用いる照明器具
JP4888077B2 (ja) Led点灯回路およびそれを用いる照明器具
JP2008130989A (ja) Led点灯回路およびそれを用いる照明器具
JP2008130295A (ja) Led点灯回路およびそれを用いる照明器具
JP4950631B2 (ja) 発光ダイオードアレイに電源を供給する方法および装置
RU2604869C2 (ru) Система и способ воплощения уменьшения яркости, проводимого на основе сигнала сети, твердотельного осветительного модуля
US8680783B2 (en) Bias voltage generation using a load in series with a switch
EP2298030B1 (en) Led lamp driver and method
RU2606503C2 (ru) Способ и устройство для ограничения положительного и отрицательного выбросов тока в формирователе сигнала питания освещения
KR101928769B1 (ko) 다채널 조명 장치 및 다채널 조명 장치 내의 광원에 전류를 공급하기 위한 구동기
JP4680306B2 (ja) 電源回路及び照明装置
JP2012216766A (ja) Led駆動装置及びled照明装置
JP2006319172A (ja) Ledランプ調光用アダプタ装置
TWI578843B (zh) 發光二極體驅動電路
JP2003059676A (ja) 発光ダイオードの点灯用電源装置
JP4968399B2 (ja) Led駆動装置及びled照明装置
KR20160014379A (ko) 조명 장치
JP2007005259A (ja) 照明装置
JP2011034728A (ja) 照明用光源装置
KR101478782B1 (ko) Led의 정현파 정전류 간단 ac 구동 및 디밍 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120814