JP2007005259A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007005259A
JP2007005259A JP2005187259A JP2005187259A JP2007005259A JP 2007005259 A JP2007005259 A JP 2007005259A JP 2005187259 A JP2005187259 A JP 2005187259A JP 2005187259 A JP2005187259 A JP 2005187259A JP 2007005259 A JP2007005259 A JP 2007005259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
state light
direct current
power
solid state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005187259A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Maehara
稔 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2005187259A priority Critical patent/JP2007005259A/ja
Publication of JP2007005259A publication Critical patent/JP2007005259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】
互いに直列に接続された複数の固体発光素子を用いた照明装置において、素子の短絡故障時にも他の素子に安定した電流又は電力を供給できる照明装置を提供する。
【解決手段】
互いに直列に接続される複数の固体発光素子1と、固体発光素子1に直流電力を供給し出力電力を可変とする直流電源2とを備えた照明装置であって、固体発光素子1に供給される直流電流を検出する電流検出手段3と、検出された直流電流を受けて固体発光素子1に供給される直流電流を所定の値に一致させるように制御する電流制御手段4とを設ける。
【選択図】 図1

Description

この発明は固体発光素子を光源とする照明装置に関する。
近年、薄型の固体発光素子として有機EL素子の研究が盛んである。有機EL素子は、有機化合物から成る薄膜の発光層を電極で挟持した構成で、電極間に電流を供給すると発光する素子である。有機EL素子は薄型かつ軽量の発光素子が構成でき、また駆動電圧が数Vから十数V程度と従来主流の照明手段である放電灯と比べて駆動電圧が低いため、点灯装置を安価に構成でき、薄型かつ軽量の照明器具への応用が期待できる。
従来の有機EL素子を用いた照明装置として特許文献1に記載されたものがある。この従来例では、図4に示すように、有機EL素子10を光源とする照明装置100に、交流入力電源PSから供給される交流電力を直流電力に変換するコンバータ手段20と、コンバータ手段20から供給される直流電流をオン/オフして有機EL素子に対して順方向の電流を間欠的に供給するスイッチング手段30と、交流入力電源PSよりも高いスイッチング周波数でスイッチング手段30のオン/オフを切り換えさせるとともに、スイッチング手段30がオンされる時間とオフされる時間との比を制御する制御手段40とを備えている。これによると、交流入力電源PSから供給される交流電力をコンバータ手段20によって直流電力に変換し、スイッチング手段30及び制御手段40によって、供給された交流電力よりも高い周波数で有機EL素子10を点滅発光させることで輝度のちらつきを防止している。また制御手段40により電流が供給される時間を制御することで有機EL素子10の輝度を可変としている。
特開2005−78828号公報
ところで、有機EL素子10は大きな照度を出せる素子の製造が現状において困難であるため、照明器具の光源に利用する場合は複数の有機EL素子10を用いることが考えられる。有機EL素子10を複数用いるには、素子同士の接続方法として直列接続、並列接続、或いは直並列接続等が考えられるが、何れの接続方法にも難点がある。
並列接続の場合、1つの有機EL素子10が短絡故障すると電源短絡が起こり、電源電圧が降下して他の有機EL素子10に電圧が供給されずに消えてしまう。また電源短絡が起こると、電源から過大な電流が流れて電源故障及び配線の断線等の問題を生じ、更に故障時に全ての有機EL素子10が消えてしまう為、故障した素子の特定が困難であり交換に手間を要するという課題がある。
一方、直列接続の場合には、1つの有機EL素子10が短絡故障してもその素子が消えるのみで他の有機EL素子10は発光を維持することができ、したがって並列接続時の課題は解消される。ところが、短絡故障が起こると短絡故障が起こる前と比べて残った有機EL素子10の1個当たりの印加電圧が高くなるために、故障前と比べて大きな電流が流れ、したがって必要以上に発光量が増大し、結果として素子の寿命を早めるという課題がある。直並列接続の場合は、上記並列接続及び直列接続の両方の課題が内在している。
本発明は上記課題に鑑みて為されたもので、複数の固体発光素子を互いに直列に接続して使用した場合にも、素子の寿命を早めることなく安定して発光させることのできる照明装置を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、上記目的を達成するために、互いに直列に接続される複数の固体発光素子と、固体発光素子に直流電力を供給し出力電力を可変とする直流電源とを備えた照明装置であって、固体発光素子に供給される直流電流を検出する電流検出手段と、検出された直流電流を受けて固体発光素子に供給される直流電流を所定の値に一致させるように制御する電流制御手段とを設けている。
請求項2の発明は、上記目的を達成するために、互いに直列に接続される複数の固体発光素子と、固体発光素子に直流電力を供給し出力電力を可変とする直流電源とを備えた照明装置であって、固体発光素子に供給される直流電流及び直流電圧を検出する電力検出手段と、検出された直流電流及び直流電圧を受けて固体発光素子に供給される直流電力を所定の値に一致させるように制御する電力制御手段とを設けている。
本発明によれば、互いに直列に接続された複数の固体発光素子を用いた照明装置において、固体発光素子に供給される電流又は電力を所定の値になるように制御するので、固体発光素子の短絡故障時に、残った固体発光素子に過大な電流又は電力が供給されないようにすることができ、したがって素子へのストレスの増大や素子の寿命の短命化を防ぐことができる。
(実施形態1)
以下、本発明の第一の実施形態について図1を用いて説明する。本実施形態の照明装置は、互いに直列に接続される複数の固体発光素子1と、固体発光素子1に直流電力を供給し出力電力を可変とする直流電源2と、固体発光素子1に供給される直流電流を検出する電流検出手段3と、検出された直流電流を受けて固体発光素子1に供給される直流電流を所定の値に一致させるように制御する電流制御手段4とを備えている。なお図においては固体発光素子の数が4つであるが、素子の数は4つに限定されるものではなく、いくつでもよい。
固体発光素子1は、たとえば有機EL素子のように規定の方向に直流電圧が印加されることで発光するもので、ここでは直流電源2から供給される直流電圧により駆動している。また有機EL素子の他に、発光ダイオード等の他の固体発光素子を用いても構わない。
直流電源2は整流回路2aとコンバータ回路(ここでは昇圧チョッパ回路)2bとから構成されており、交流電源からの交流電力を全波整流ダイオードブリッジから成る整流回路2aを用いて整流し、整流された直流電力をコンバータ回路2bを用いて所定の大きさの直流電力に変更することができるようになっている。コンバータ回路2bは、MOSFET等のスイッチング素子を制御回路で制御してスイッチング素子のオンデューティー比を変更する、すなわちPWM制御を行うことで所望の大きさの直流電力を固体発光素子1に供給できるようになっている。
電流検出手段3は固体発光素子1に流れる電流を検出する検出抵抗3aから成り、電流制御手段4は、図示していないが、オペアンプから成る誤差増幅器4aと固体発光素子1に流れる電流の基準となる基準電圧源4bとから成る。検出抵抗3aは固体発光素子1と直列に接続され、一端を誤差増幅器4aの反転入力端子に、他端を基準電圧源4bを介して誤差増幅器4aの非反転入力端子に接続している。
このように構成すると、固体発光素子1を流れる電流が検出抵抗3aの両端の電位差で表され、該電位差と基準電圧源4bの電圧とを誤差増幅器4bにおいて比較し、その電圧値の差を増幅して出力する。該出力信号をコンバータ回路2bに備えられた制御回路に入力することで直流電源2の出力を制御し、検出抵抗3aの両端の電位差を基準電圧源4bの電圧値と一致させることで固体発光素子1に流れる電流が、基準電圧源4bの電圧値を検出抵抗3aの抵抗値で除して表される電流値で一定になるように制御することができる。なお、定電流制御を行えるものであれば電流検出手段3及び電流制御手段4は他の構成でもよく、ここで挙げた構成に限定されるものではない。
本実施形態によれば、固体発光素子1の一つが短絡故障した場合でも、固体発光素子1を流れる電流を検出抵抗3aによって検出し、この検出結果と基準値とを比較して固体発光素子1に流れる電流が一定の値になるようにフィードバック制御するので、固体発光素子1に過大な電流が流れることによる素子へのストレスの増大や短寿命化を防ぐことができ、安定した固体発光素子1の発光が望める。
(実施形態2)
以下、本発明の第二の実施形態について図2を用いて説明する。本実施形態の照明装置は第一の実施形態における電流検出手段3及び電流制御手段4の代わりに、固体発光素子1に供給される直流電流及び直流電圧を検出する電力検出手段5と、検出された直流電流及び直流電圧を受けて固体発光素子1に供給される直流電力を所定の値に一致させるように制御する電力制御手段6とを備えており、他の構成は第一の実施形態と同様である。
電力検出手段5は、固体発光素子1を流れる電流を検出するための検出抵抗5aと、固体発光素子1に印加される電圧を分圧して検出するための分圧抵抗5b、5cと、図示していないが、検出抵抗5aで検出される固体発光素子1に流れる電流に対応した電圧値と分圧抵抗5b、5cで検出される固体発光素子1に印加される電圧の分圧値とを乗算して電圧信号として出力する乗算器5dとで構成される。検出抵抗5aは固体発光素子1と直列に接続され、一端が乗算器5dの入力端子に接続されている。分圧抵抗5b、5cは直列に接続されたものが固体発光素子1と並列に接続されており、分圧抵抗5b、5cに挟まれた点が乗算器5dの入力端子と接続している。また電力制御手段6は、図示していないが、オペアンプから成る誤差増幅器6aと固体発光素子1に供給される電力の基準となる基準電圧源6bとを備えており、誤差増幅器6aの反転入力端子は乗算器5dの出力端子と接続され、非反転入力端子は基準電圧源6bと接続されている。
このように構成すると、電力検出手段5の検出抵抗5aの両端の電位差と、電力検出手段5の分圧抵抗5b、5cに挟まれた点での固体発光素子1に印加される電圧の分圧とを乗算器5dにおいて乗算することで固体発光素子1に供給される電力に対応した出力電圧が得られる。該出力電圧と基準電圧源6cの電圧とを誤差増幅器6aによって比較し、その電圧値の差を増幅して出力する。該出力信号をコンバータ回路2bに備えられた制御回路に入力することで直流電源2の出力を制御し、乗算した電圧値を基準電圧源6cの電圧値と一致させることで固体発光素子1に供給される電力が一定になるように制御することができる。なお、定電力制御を行えるものであれば電力検出手段5及び電力制御手段6は他の構成でもよく、ここで挙げた構成に限定されるものではない。
本実施形態によれば、固体発光素子1の一つが短絡故障した場合でも、固体発光素子1に流れる電流並びに印加電圧をそれぞれ検出抵抗3a、分圧抵抗5b、5cにより検出し、これらを乗算器5dによって乗算した結果と基準値とを比較して、固体発光素子1に供給される電力が一定の値になるようにフィードバック制御するので、固体発光素子1全体の発光量が故障の前後で変化せずほぼ一定となり、安定した発光が望める。
ところで、直流電源2で用いられるコンバータ回路2bは、上述の昇圧チョッパ回路に限らず図3に示す回路でも構わない。図3の(a)、(b)、(c)はそれぞれ降圧チョッパ回路、フォワード・コンバータ回路、フライバック・コンバータ回路であり、それぞれの回路構成及びその動作については周知の技術であるため、ここでは説明を省略する。
本発明の第一の実施形態の回路構成を示す図である。 本発明の第二の実施形態の回路構成を示す図である。 本発明の直流電源に用いるコンバータ回路の例で、(a)は降圧チョッパ回路、(b)はフォワードコンバータ回路、(c)はフライバックコンバータ回路である。 従来の有機EL素子を光源とした照明装置の回路構成を示す図である。
符号の説明
1 固体発光素子
2 直流電源
3 電流検出手段
3a 検出抵抗
4 電流制御手段
4a 誤差増幅器
4b 基準電圧源

Claims (2)

  1. 互いに直列に接続される複数の固体発光素子と、固体発光素子に直流電力を供給し出力電力を可変とする直流電源とを備えた照明装置であって、固体発光素子に供給される直流電流を検出する電流検出手段と、検出された直流電流を受けて固体発光素子に供給される直流電流を所定の値に一致させるように制御する電流制御手段とを設けたことを特徴とする照明装置。
  2. 互いに直列に接続される複数の固体発光素子と、固体発光素子に直流電力を供給し出力電力を可変とする直流電源とを備えた照明装置であって、固体発光素子に供給される直流電流及び直流電圧を検出する電力検出手段と、検出された直流電流及び直流電圧を受けて固体発光素子に供給される直流電力を所定の値に一致させるように制御する電力制御手段とを設けたことを特徴とする照明装置。
JP2005187259A 2005-06-27 2005-06-27 照明装置 Pending JP2007005259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005187259A JP2007005259A (ja) 2005-06-27 2005-06-27 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005187259A JP2007005259A (ja) 2005-06-27 2005-06-27 照明装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010201978A Division JP2011029194A (ja) 2010-09-09 2010-09-09 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007005259A true JP2007005259A (ja) 2007-01-11

Family

ID=37690659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005187259A Pending JP2007005259A (ja) 2005-06-27 2005-06-27 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007005259A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009078468A1 (ja) * 2007-12-19 2009-06-25 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 面状発光モジュール点灯回路及び照明装置
JP2011511408A (ja) * 2008-01-30 2011-04-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 有機発光ダイオード照明装置
KR20120018083A (ko) * 2010-08-20 2012-02-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 조명 장치
JP2012204145A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Mitsubishi Electric Corp 照明器具
JP2012243723A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Mitsubishi Chemicals Corp 有機el照明システム及び有機el照明システムの制御方法
JP2013025879A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Mitsubishi Electric Corp 点灯制御回路及び点灯装置
US9018860B2 (en) 2012-09-12 2015-04-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. LED lighting device
JP5756761B2 (ja) * 2010-02-10 2015-07-29 Lumiotec株式会社 有機el照明装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008409A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Toshiba Lighting & Technology Corp Led光源装置
JP2003187614A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用リアコンビネーションランプ装置
JP2003332085A (ja) * 2002-05-07 2003-11-21 Endo Lighting Corp 無機エレクトロルミネセンス用電源装置
JP2005142137A (ja) * 2003-10-15 2005-06-02 Matsushita Electric Works Ltd Led点灯装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008409A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Toshiba Lighting & Technology Corp Led光源装置
JP2003187614A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用リアコンビネーションランプ装置
JP2003332085A (ja) * 2002-05-07 2003-11-21 Endo Lighting Corp 無機エレクトロルミネセンス用電源装置
JP2005142137A (ja) * 2003-10-15 2005-06-02 Matsushita Electric Works Ltd Led点灯装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009152010A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 面状発光モジュール点灯回路及び照明装置
WO2009078468A1 (ja) * 2007-12-19 2009-06-25 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 面状発光モジュール点灯回路及び照明装置
US8502471B2 (en) 2007-12-19 2013-08-06 Panasonic Corporation Planar light-emitting module lighting circuit and illuminating device
JP2011511408A (ja) * 2008-01-30 2011-04-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 有機発光ダイオード照明装置
JP5756761B2 (ja) * 2010-02-10 2015-07-29 Lumiotec株式会社 有機el照明装置
JP2016006805A (ja) * 2010-08-20 2016-01-14 株式会社半導体エネルギー研究所 照明装置
KR20120018083A (ko) * 2010-08-20 2012-02-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 조명 장치
JP2012064570A (ja) * 2010-08-20 2012-03-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 照明装置
KR101869681B1 (ko) * 2010-08-20 2018-06-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 조명 장치
JP2017139237A (ja) * 2010-08-20 2017-08-10 株式会社半導体エネルギー研究所 照明装置
JP2012204145A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Mitsubishi Electric Corp 照明器具
JP2012243723A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Mitsubishi Chemicals Corp 有機el照明システム及び有機el照明システムの制御方法
JP2013025879A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Mitsubishi Electric Corp 点灯制御回路及び点灯装置
US9018860B2 (en) 2012-09-12 2015-04-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. LED lighting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5725736B2 (ja) Led電源装置及びled照明器具
JP5537286B2 (ja) Led点灯装置
CN102651938B (zh) 点灯装置以及照明装置
JP2007005259A (ja) 照明装置
JP5665382B2 (ja) Led電源装置及びled照明器具
JP4199202B2 (ja) 電源装置及び照明装置
TWI539863B (zh) 發光二極體驅動裝置及應用其之發光二極體照明系統
JP5043176B2 (ja) 光源点灯装置及び照明器具
JP5383872B2 (ja) 光源点灯装置及び照明器具
JP6167400B2 (ja) 点灯装置、照明器具、点灯装置の設計方法及び点灯装置の製造方法
JP2010153566A (ja) Led駆動方式
JP4971254B2 (ja) Led点灯装置
JP2011249124A (ja) 過電流防止式電源装置及びそれを用いた照明器具
JP5569232B2 (ja) 発光素子駆動回路、表示装置
JP2011029194A (ja) 照明装置
KR101472824B1 (ko) 엘이디 조명기구용 전원공급장치
JP6840997B2 (ja) 照明装置および照明器具
JP3177245U (ja) 直列接続式二重管形のラピッド起動安定器に使用するledランプ駆動システム
JP5379560B2 (ja) 点灯装置ならびにそれを用いた照明器具および照明システム
JP2009266855A (ja) Led照明装置
JP6357790B2 (ja) 点灯装置および照明器具
JP7463844B2 (ja) 点灯装置および照明器具
JP2013134844A (ja) 光源点灯装置及び照明装置
JP7133787B2 (ja) 点灯システム、照明制御システム、及び照明器具
JP7241312B2 (ja) 点灯システム、照明制御システム、及び照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705