JP4199202B2 - 電源装置及び照明装置 - Google Patents

電源装置及び照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4199202B2
JP4199202B2 JP2005036272A JP2005036272A JP4199202B2 JP 4199202 B2 JP4199202 B2 JP 4199202B2 JP 2005036272 A JP2005036272 A JP 2005036272A JP 2005036272 A JP2005036272 A JP 2005036272A JP 4199202 B2 JP4199202 B2 JP 4199202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
voltage
led
emitter
leds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005036272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006222377A (ja
Inventor
雅弘 小川
武彦 斉藤
安夫 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiwa Electric Mfg Co Ltd filed Critical Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP2005036272A priority Critical patent/JP4199202B2/ja
Publication of JP2006222377A publication Critical patent/JP2006222377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4199202B2 publication Critical patent/JP4199202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/72Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps in street lighting

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、LEDに電流を供給する電源装置及び該電源装置を備える照明装置に関する。
従来、光源として用いられてきた蛍光灯に比べて、省電力又は長寿命であるという理由で、LEDが光源として注目を浴びており、数十mAから数百mA程度の比較的大きな電流を流すことができるLEDが、屋内用の照明機器のみならず、道路用照明機器、産業用照明機器などに使用されるようになった。
このようなLEDを照明機器用の光源として用いる場合、照明機器からの発光量を確保するために、複数のLEDを集合体として接続して機器内に配置し(例えば、複数のLEDを直列に接続し)、集合体としてのLEDに定電圧電源を接続して、一定の電圧をLEDに印加するとともに、LEDに流れる電流を所定の値にするために、LEDに直列にトランジスタ、FETなどの電流設定素子又はこれらの組合せを接続してLEDに流れる電流を略一定にする電源装置が用いられている。
図3は従来のLED用の電源装置の構成を示すブロック図である。図において、1は電源装置に交流電圧を入力するための商用電源である。フィルタ回路2は、商用電源1から流入するノイズを除去する。整流回路3は、入力された交流電圧を全波整流する。コンデンサ4は、整流回路3で全波整流された電圧波形を平滑し、ほぼ一定な直流電圧をコンバータ回路5へ出力する。コンバータ回路5は、定電圧制御部を内蔵し、所定の定電圧を出力する。
コンバータ回路5の正電圧側の出力端には、直列接続されたLED9、9、…のアノード側を接続してあり、LED9、9、…のカソード側に電流設定のためのトランジスタ6のコレクタを接続し、トランジスタ6のエミッタに電流制限用の抵抗7の一端を接続し、抵抗7の他端はコンバータ回路5の接地側の出力端を接続してある。トランジスタ6のエミッタは、演算増幅器10の反転入力端に接続してあり、演算増幅器10の非反転入力端には、基準電圧Vrを印加してあり、演算増幅器10の出力は、抵抗8を介してトランジスタ6のベースに接続してある。
これにより、抵抗7とトランジスタ6のエミッタとの接続点の電圧は、演算増幅器10の動作により基準電圧Vrに保たれ、LED9、9、…に流れる電流Ifは、基準電圧Vrを抵抗7の抵抗値で除した値に設定される。LED9、9、…の順方向電圧Vfが変動した場合であっても、その電圧変動分は、トランジスタ6のエミッタ・コレクタ間の電圧が変化することにより吸収され、LED9、9、…に略一定の電流を流すことができる。
しかしながら、従来の電源装置にあっては、トランジスタ6のエミッタ・コレクタ間には、コンバータ回路5の出力電圧Voから、LED9、9、…の順方向電圧Vf及びトランジスタ6と抵抗7との接続点の電圧Vrを減じた電圧Vce(Vo−Vf−Vr)が生じ、トランジスタ6には、電圧Vceと電流Ifとの乗算で表される電力損失が生ずる。この場合に、直列接続されたLED9、9、…の1つでカソード・アノード間で短絡破損が発生したときは、LED9の1つ当たりの順方向電圧は、約3Vであるため、トランジスタ6のエミッタ・コレクタ間の電圧Vceは、さらに3V程度増加し、トランジスタ6の電力損失が増加し、トランジスタ6からの発熱が大きくなり、信頼性の低下のみならず、電源装置が不良になるおそれがあった。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、LEDの短絡を検出する検出部を備えることにより、LEDが短絡した場合に、LEDに流れる電流を設定値より小さくして、トランジスタ、FETなどの電流設定素子又はこれらの組合せ(電流設定部)の電力損失を低減して発熱を抑制し、信頼性を従来よりも向上させるとともに、不良を防止することができる電源装置及び該電源装置を備える照明装置を提供することを目的とする。
第1発明に係る電源装置は、LEDと直列に接続される第1のトランジスタと、該第1のトランジスタに流れる電流を所定値に設定するために前記第1のトランジスタを制御する演算増幅器とを有する電源装置において、前記第1のトランジスタの前記LEDとの接続端の電圧により該LEDの短絡を検出する短絡検出部と、該短絡検出部で検出した電圧に応じてオン/オフする第2のトランジスタとを備え、前記短絡検出部の出力を前記第2のトランジスタのベースエミッタ間に印加するようにしてあり、前記第2のトランジスタのコレクタを前記演算増幅器の基準電圧端に接続してあり、前記演算増幅器は、前記短絡検出部で前記LEDの短絡を検出した場合、前記基準電圧端の電圧の変化に応じて前記第1のトランジスタに流れる電流を前記所定値よりも小さい値に設定するように構成してあることを特徴とする。
発明に係る照明装置は、LEDと、第1発明に係る電源装置とを備えることを特徴とする。
第1発明及び第2発明にあっては、前記短絡検出部は、前記第1のトランジスタの前記LEDとの接続端の電圧を検出する。前記第1のトランジスタの接続端が、前記LEDのカソード側に接続してある場合に、前記LEDが短絡したときは、短絡したLEDの順方向電圧降下がゼロになるため、前記第1のトランジスタの接続端の電圧は、前記LEDの順方向電圧分だけ大きくなる。このため、前記短絡検出部が検出した電圧は、前記LEDの順方向電圧分だけ大きくなる。検出した電圧が大きくなると前記第2のトランジスタがオン、前記演算増幅器の基準電圧端の電圧を小さくする。基準電圧端の電圧が小さくなったため、演算増幅器は、第1のトランジスタに流れる電流を所定値よりも小さい値に設定する。これにより、前記第1のトランジスタの電力損失を抑制する。また、前記LEDを複数直列に接続した場合に、検出するLEDの短絡破損の数を変更するときは、前記第1のトランジスタの接続端の電圧は、さらに大きくなるため、前記短絡検出部で検出する電圧を適宜設定すればよい。
また、前記第1のトランジスタの接続端が、前記LEDのアノード側に接続してある場合に、前記LEDが短絡したときは、短絡したLEDの順方向電圧降下がゼロになるため、前記第1のトランジスタの接続端の電圧は、前記LEDの順方向電圧分だけ小さくなる。このため、前記短絡検出部が検出した電圧は、前記LEDの順方向電圧分だけ小さくなる。この場合には、検出した電圧が小さくなると前記第2のトランジスタがオン、前記演算増幅器の基準電圧端の電圧を小さくする。基準電圧端の電圧が小さくなったため、演算増幅器は、第1のトランジスタに流れる電流を所定値よりも小さい値に設定する。これにより、前記第1のトランジスタの電力損失を抑制する。また、前記LEDを複数直列に接続した場合に、検出するLEDの短絡破損の数を変更するときは、前記第1のトランジスタの接続端の電圧は、さらに小さくなるため、前記短絡検出部で検出する電圧を適宜設定すればよい。
第1発明及び第発明にあっては、LEDの短絡を検出する短絡検出部を備えることにより、LEDが短絡破損した場合に、LEDに流れる電流を所定値より小さくして、トランジスタの電力損失を低減し、トランジスタからの発熱を抑制し、電源装置及び照明装置の信頼性を従来よりも向上させるとともに、不良を防止することができる。また、短絡検出部で検出する電圧を適宜設定すれば、前記LEDを複数直列に接続した場合であっても、短絡破損を検出するLEDの数を任意に設定することができる
第2発明にあっては、電流設定部の接続端の電圧を検出し、検出した電圧と閾値電圧とを比較する比較部を備えることにより、前記LEDを複数直列に接続した場合であっても、短絡破損を検出するLEDの数を任意に設定することができるとともに、電流設定部の電力損失を低減し、電流設定部からの発熱を抑制し、電源装置の信頼性を従来よりも向上させるとともに、不良を防止することができる。
実施の形態1
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る照明装置の構成を示すブロック図である。照明装置は、本発明の電源装置及び該電源装置の出力端C、D間に複数直列に接続されたLED9、9、…を有する。電源装置の入力端A、B間には、商用電源1を接続してある。
図において、2はフィルタ回路である。フィルタ回路2は、商用電源1から流入するノイズを遮断する。整流回路3は、ダイオードブリッジで構成される全波整流回路であり、入力された交流電圧を全波整流し、全波整流した直流電圧をコンデンサ4へ出力する。コンデンサ4は、整流回路3から入力された直流電圧を平滑し、ほぼ一定の直流電圧をコンバータ回路5へ出力する。
コンバータ回路5は、入力された直流電圧を所定の直流電圧に降圧するためのトランス、所定の発振周波数(例えば、40kHz)でスイッチング動作をするFET、出力電圧をフィードバックしてパルス幅を調整するPWM制御部などを備え、所定の定電圧を出力する。
電源装置の出力端Cには、コンバータ回路5の正電圧側の出力端を接続し、出力端Dには、電流設定素子であるトランジスタ6のコレクタを接続し、トランジスタ6のエミッタには、抵抗7の一端を接続してあり、抵抗7の他端は、コンバータ回路5の接地側(例えば、電源装置の筐体などの接地レベルに相当する接地端)の出力端に接続してある。トランジスタ6のエミッタは、演算増幅器10の反転入力端に接続してあり、演算増幅器10の非反転入力端には、基準電圧Vrを印加してあり、演算増幅器10の出力は、抵抗8を介してトランジスタ6のベースに接続してある。
これにより、演算増幅器10は、反転入力端の電圧が基準電圧Vrに等しくなるようにトランジスタ6のベースへドライブ電流を出力し、トランジスタ6は、ベースに入力されたドライブ電流に応じて、エミッタと抵抗7との接続点の電圧が基準電圧Vrに等しくなるようにエミッタ・コレクタ間の電圧Vceを変化させる。この場合、トランジスタ6のエミッタ・コレクタ間の電圧Vceは、コンバータ回路の出力電圧VoからLED9、9、…の順方向電圧Vf及び抵抗7に印加される電圧Vrを減じた電圧(Vo−Vf−Vr)になり、LED9、9、…に流れる電流は、電圧Vrを抵抗7の抵抗値で除した値であるIfに設定される。
トランジスタ6のコレクタには、抵抗11、12の直列回路の一端を接続してあり、他端は接地してある。抵抗11と抵抗12との接続点は、トランジスタ13のベースに接続してあり、トランジスタ13のコレクタは、演算増幅器10の非反転入力端に接続してある。トランジスタ13のエミッタは接地してある。
これにより、LED9、9…のカソード側に接続されたトランジスタ6のコレクタの電圧を、抵抗11、12の直列回路で検出する。検出した電圧に基づいて、抵抗11、12の抵抗値で設定される電圧をトランジスタ13のベースに印加する。トランジスタ13のエミッタ・ベース間の電圧に応じて、トランジスタ13はオン又はオフとなる。従って、抵抗11、12の抵抗値を変更することにより、トランジスタ13をオン又はオフにする閾値電圧を等価的に設定することができる。
また、トランジスタ13がオン又はオフすることにより、演算増幅器10の非反転入力端の電圧が、トランジスタ13のエミッタ・コレクタ間の飽和電圧(Vcesat)と基準電圧Vrとの間で遷移し、この遷移に応じて演算増幅器10は、トランジスタ6のベースにドライブ電流を出力する。
例えば、トランジスタ13がオンした場合は、演算増幅器10の非反転入力端は、トランジスタ13のエミッタ・コレクタ間の飽和電圧(Vcesat)となり、演算増幅器10は、反転入力端の電圧がVcesatに等しくなるように、トランジスタ6のベースへドライブ電流を出力する。これにより、トランジスタ6は、エミッタ・コレクタ間の電圧Vceを大きくし、LED9、9、…に流れる電流は小さくなる。
また、トランジスタ13がオフした場合は、演算増幅器10の非反転入力端は、基準電圧Vrとなり、演算増幅器10は、反転入力端の電圧がVrに等しくなるように、トランジスタ6のベースへドライブ電流を出力する。これにより、トランジスタ6は、エミッタ・コレクタ間の電圧Vceを小さくし、LED9、9、…に流れる電流は所定の設定値になる。
次に本発明の電源装置の動作について説明する。電源装置の入力端に交流電圧を印加することにより、コンバータ回路5のFETは、所定の発振周波数(例えば、40kHz)でスイッチング動作を行ない、コンバータ回路5は所定の出力電圧(例えば、24V)を出力し、直列接続したLED9、9、…に直流電流を供給する。
演算増幅器10は、反転入力端の電圧が基準電圧Vrに等しくなるようにトランジスタ6のベースへドライブ電流を出力し、トランジスタ6は、ベースに入力されたドライブ電流に応じて、エミッタと抵抗7との接続点の電圧が基準電圧Vrに等しくなるようにエミッタ・コレクタ間の電圧Vceを変化させる。なお、基準電圧Vrは、電圧Vrを抵抗7の抵抗値で除した値が、LED9、9、…に流れる所定の電流Ifになるように予め設定しておく。
これにより、LED9、9、…には所定の電流Ifが流れるとともに、トランジスタ6のエミッタ・コレクタ間の電圧Vceは、コンバータ回路の出力電圧VoからLED9、9、…の順方向電圧Vf及び抵抗7に印加される電圧Vrを減じた電圧(Vo−Vf−Vr)になる。トランジスタ6のコレクタの電圧Vcは、VceとVrとの加算値となる。トランジスタ13のベースには、電圧Vcを抵抗11、12で分圧した電圧が印加され、この電圧がトランジスタ13をオンにするためのエミッタ・ベース間の閾値電圧より小さくなるように、予め抵抗11、12の抵抗値を設定しておくことにより、トランジスタ13はオフとなり、トランジスタ6のエミッタの電圧は、基準電圧Vrに保たれる。
次に、直列接続されたLED9、9、…の1つが短絡破損した場合、LED9の1つ当たりの順方向電圧を3Vとすると、トランジスタ6のコレクタの電圧Vc´は、Vcよりも3V大きくなる。トランジスタ13のベースには、電圧Vc´を抵抗11、12で分圧した電圧が印加され、この電圧がトランジスタ13をオンにするためのエミッタ・ベース間の閾値電圧より大きくなるように、予め抵抗11、12の抵抗値を設定しておくことにより、トランジスタ13はオンとなる。
この場合、演算増幅器10の非反転入力端は、トランジスタ13のエミッタ・コレクタ間の飽和電圧(Vcesat)となり、演算増幅器10は、反転入力端の電圧がVcesatに等しくなるように、トランジスタ6のベースへドライブ電流を出力する。これにより、抵抗7に印加される電圧は、非常に小さい電圧であるトランジスタ13のエミッタ・コレクタ間の飽和電圧Vcesatになり、LED9、9、…に流れる電流は非常に小さくなる。また、トランジスタ6は、エミッタ・コレクタ間の電圧Vceを大きくする。トランジスタ6のコレクタ・エミッタを流れる電流が非常に小さくなるため、トランジスタ6の電力損失を小さくすることができ、トランジスタ6の発熱を抑制することができる。
トランジスタ6の電力損失の低減の一例として、例えば、コンバータ回路5の出力電圧Voを24V、1つ当たりの順方向電圧が3VのLEDを7つ直列接続し、抵抗7の抵抗値を5Ω、基準電圧Vrを0.5V、トランジスタ13のエミッタ・コレクタ間の飽和電圧Vcesatを0.05Vとした場合について説明する。LED9、9、…が短絡破損を生じていない場合には、LED9、9、…には、電流If=100mAが流れる。(If=0.5V/5Ω)。トランジスタ6のエミッタ・コレクタ電圧Vceは、Vce=Vo−Vf−VrよりVce=2.5Vとなり、トランジスタ6の電力損失は、0.25Wとなる。
次に、1つのLED9が短絡破損した場合、LED9、9、…の順方向電圧は、21Vから18Vになる。また、抵抗7とトランジスタ6のエミッタとの接続点には、トランジスタ13のエミッタ・コレクタ間の飽和電圧Vcesatである0.05Vが印加されるため、LED9、9、…に流れる電流Ifは、10mA(0.05V/5Ω)に減少する。トランジスタ6のエミッタ・コレクタ間の電圧Vceは、Vce=Vo−Vf−Vcesatより、Vceは約6Vとなり、トランジスタ6の電力損失は、0.06Wに減少する。
仮に、1つのLED9が短絡破損した場合に、LED9、9、…に100mAの電流Ifを流し続けた場合、トランジスタ6のエミッタ・コレクタ間の電圧は、3V増加して5.5Vになるため、トランジスタ6の電力損失は0.55Wにまで増加し、電力損失が約2倍にも増加することになる。
以上説明したように、本発明にあっては、電流設定素子であるトランジスタ6とLED9、9、…との接続点、具体的には、トランジスタ6のコレクタの電圧を検出し、検出した電圧に応じて、トランジスタ6のベースへドライブ電流を出力することにより、トランジスタ6のエミッタ・コレクタ間の電圧を変化させ、LED9、9、…に流れる電流を所定の設定値より小さい電流にして、トランジスタ6の電力損失を低減することができる。これにより、トランジスタ6の発熱、温度上昇を抑制し、電源装置の信頼性を向上することができるとともに、トランジスタ6などに起因する不良を防止することができる。
また、LED9、9、…のいずれかが短絡破損した場合の、トランジスタ6の電力損失を低減することができるため、電力損失の最大定格の小さいトランジスタを使用することができるとともに、トランジスタの放熱のための部材なども小型化することができ、部品コストを低減することができる。
実施の形態2
図2は実施の形態2の照明装置の構成を示すブロック図である。実施の形態2は、電源装置の出力端Cに、電流設定素子であるトランジスタ6のエミッタを接続し、トランジスタ6のコレクタは、コンバータ回路5の正電圧側出力の一端に接続してある。
トランジスタ6のエミッタには、抵抗21、22の直列回路の一端を接続してあり、他端は接地してある。抵抗21と抵抗22との接続点は、トランジスタ23のベースに接続してあり、トランジスタ23のコレクタは、抵抗24を介して電圧Voに接続してあるとともに、トランジスタ25のベースに接続してある。トランジスタ25のコレクタは演算増幅器10の非反転入力端に接続してある。トランジスタ23、25のエミッタは接地してある。その他実施の形態1と同様の部分については、同符号を付し説明を省略する。
次に実施の形態2の電源装置の動作について説明する。実施の形態1と同様に、コンバータ回路5は所定の出力電圧(例えば、24V)を出力し、直列接続したLED9、9、…に直流電流を供給する。
演算増幅器10は、反転入力端の電圧が基準電圧Vrに等しくなるようにトランジスタ6のベースへドライブ電流を出力し、トランジスタ6は、ベースに入力されたドライブ電流に応じて、抵抗7の一端(電源装置の出力端D側)の電圧が基準電圧Vrに等しくなるようにエミッタ・コレクタ間の電圧Vceを変化させる。なお、基準電圧Vrは、電圧Vrを抵抗7の抵抗値で除した値が、LED9、9、…に流れる所定の電流Ifになるように予め設定しておく。
これにより、LED9、9、…には所定の電流Ifが流れるとともに、トランジスタ6のエミッタ・コレクタ間の電圧Vceは、コンバータ回路の出力電圧VoからLED9、9、…の順方向電圧Vf及び抵抗7に印加される電圧Vrを減じた電圧(Vo−Vf−Vr)になる。トランジスタ6のエミッタの電圧Veは、Vf+Vrとなる。トランジスタ23のベースには、電圧Veを抵抗21、22で分圧した電圧が印加され、この電圧がトランジスタ23をオンにするためのエミッタ・ベース間の閾値電圧より大きくなるように、予め抵抗21、22の抵抗値を設定しておくことにより、トランジスタ23はオンとなり、トランジスタ25はオフとなり、抵抗7の一端の電圧は、基準電圧Vrに保たれる。
次に、直列接続されたLED9、9、…の1つが短絡破損した場合、LED9の1つ当たりの順方向電圧を3Vとすると、トランジスタ6のエミッタの電圧Ve´は、Veよりも3V小さくなる。トランジスタ23のベースには、電圧Ve´を抵抗21、22で分圧した電圧が印加され、この電圧がトランジスタ23をオフにするためのエミッタ・ベース間の閾値電圧より小さくなるように、予め抵抗21、22の抵抗値を設定しておくことにより、トランジスタ23はオフとなり、トランジスタ25はオンとなる。
この場合、演算増幅器10の非反転入力端は、トランジスタ25のエミッタ・コレクタ間の飽和電圧(Vcesat)となり、演算増幅器10は、反転入力端の電圧がVcesatに等しくなるように、トランジスタ6のベースへドライブ電流を出力する。これにより、抵抗7の一端に印加される電圧は、非常に小さい電圧であるトランジスタ25のエミッタ・コレクタ間の飽和電圧Vcesatになり、LED9、9、…に流れる電流は非常に小さくなる。また、トランジスタ6は、エミッタ・コレクタ間の電圧Vceを大きくする。トランジスタ6のコレクタ・エミッタを流れる電流が非常に小さくなるため、トランジスタ6の電力損失を小さくすることができ、トランジスタ6の発熱を抑制することができる。
以上説明したように、本発明にあっては、電流設定素子であるトランジスタ6とLED9、9、…との接続点、具体的には、トランジスタ6のエミッタの電圧を検出し、検出した電圧に応じて、トランジスタ6のベースへドライブ電流を出力することにより、トランジスタ6のエミッタ・コレクタ間の電圧を変化させ、LED9、9、…に流れる電流を所定の設定値より小さい電流にして、トランジスタ6の電力損失を低減することができる。これにより、トランジスタ6の発熱、温度上昇を抑制し、電源装置の信頼性を向上することができるとともに、トランジスタ6などに起因する不良を防止することができる。
上述の実施の形態においては、複数接続したLEDの1つが短絡破損した場合について説明したが、短絡破損の検出は、LED1つの短絡破損に限定されるものではなく、2つ以上の複数個のLEDが短絡破損した場合に、LEDに流れる電流を小さくする構成であってもよい。この場合は、抵抗11、12、21、22の値を適宜設定することにより実現できる。また、LED短絡時にLEDに流れる電流は、トランジスタ6の電力損失が許容範囲内であれば、任意の値にすることができる。これにより、LED短絡時であっても、LEDの輝度を所望の値にすることができる。また、トランジスタ13、23をオンからオフに遷移するための電圧と、オフからオンに遷移するための電圧とを異なる値にすることにより、通常状態とLED短絡時との間の遷移にヒステリシス幅を持たせることも可能である。
上述の実施の形態においては、電源装置は、整流回路3を備える構成であったが、これに限定されるものではなく、入力電圧として交流電圧に代えて、電池により供給される直流電圧を入力する構成であってもよい。この場合は、整流回路3、コンデンサ4は不要になる。また、コンバータ回路5は、降圧型に限定されるものではなく、昇圧型、昇降圧型であってもよい。
上述の実施の形態においては、コンバータ回路5は、PWM方式のパルス幅を変更して出力電圧を可変とする構成であったが、これに限定されるものではなく、例えば、VCO(Voltage Controlled Oscillator、電圧制御発振器)など、出力電圧を可変できるものであれば、どのような構成であってもよい。
上述の実施の形態では、LEDを複数個直列に接続する構成であったが、複数個直列に接続したLED系統を複数個並列に接続し、夫々のLED系統にトランジスタ6を直列に接続する構成であってもよい。例えば、Vrを共通にして3系統接続した場合、一つの系統で短絡を検知すると、その他の系統も保護が働く。そのことを防止するためにVrと非反転入力端間に比較的大きい抵抗(例えば、1MΩ)を接続し、トランジスタ13、25のコレクタを非反転入力端に接続すれば、各系統を独立して制御することができる。
上述の実施の形態において、抵抗7、11、12、21、22などは、1つの抵抗として構成してあるが、各抵抗は1つの抵抗に限定されるものではなく、複数の抵抗を直列又は並列に接続した抵抗群であってもよい。また、可変抵抗を用いる構成であってもよい。
上述の実施の形態においては、トランジスタを用いる構成であったが、これに代えてFETなどを用いる構成であってもよい。また、トランジスタはNPN形に限らず、PNP形であってもよい。
上述の実施の形態においては、LEDに供給する電流を設定する電流設定部として、トランジスタ1つを用いる構成であったが、これに限定されるものではなく、例えば、トランジスタを直列に接続する構成、トランジスタと該トランジスタのコレクタ又はエミッタに接続された抵抗素子などを組み合わせた構成であってもよい。
本発明に係る照明装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態2の照明装置の構成を示すブロック図である。 従来のLED用の電源装置の構成を示すブロック図である。
符号の説明
5 コンバータ回路
6、13、23、25 トランジスタ
7、8、11、12、21、22、24 抵抗
9 LED
10 演算増幅器

Claims (2)

  1. LEDと直列に接続される第1のトランジスタと、該第1のトランジスタに流れる電流を所定値に設定するために前記第1のトランジスタを制御する演算増幅器とを有する電源装置において、
    前記第1のトランジスタの前記LEDとの接続端の電圧により該LEDの短絡を検出する短絡検出部と、
    該短絡検出部で検出した電圧に応じてオン/オフする第2のトランジスタ
    を備え、
    前記短絡検出部の出力を前記第2のトランジスタのベースエミッタ間に印加するようにしてあり、
    前記第2のトランジスタのコレクタを前記演算増幅器の基準電圧端に接続してあり
    前記演算増幅器は、
    前記短絡検出部で前記LEDの短絡を検出した場合、前記基準電圧端の電圧の変化に応じて前記第1のトランジスタに流れる電流を前記所定値よりも小さい値に設定するように構成してあることを特徴とする電源装置。
  2. LEDと、請求項1に記載の電源装置とを備えることを特徴とする照明装置。
JP2005036272A 2005-02-14 2005-02-14 電源装置及び照明装置 Active JP4199202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036272A JP4199202B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 電源装置及び照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036272A JP4199202B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 電源装置及び照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006222377A JP2006222377A (ja) 2006-08-24
JP4199202B2 true JP4199202B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=36984453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005036272A Active JP4199202B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 電源装置及び照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4199202B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102740567A (zh) * 2012-07-04 2012-10-17 深圳市华星光电技术有限公司 一种led背光驱动电路、背光模组和液晶显示装置
US9001109B2 (en) 2012-07-09 2015-04-07 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. LED backlight driving circuit, backlight module, and LCD device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100096231A (ko) * 2007-12-07 2010-09-01 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. Led 램프 전력 관리 시스템 및 방법
JP2010212369A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Tdk-Lambda Corp Led駆動装置
JP2012221869A (ja) 2011-04-13 2012-11-12 Tdk Corp 発光素子駆動装置
JP5807280B2 (ja) * 2012-09-18 2015-11-10 クロイ電機株式会社 Led点灯回路
JP6153112B2 (ja) * 2013-08-02 2017-06-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置及び照明器具
JP6361330B2 (ja) * 2014-07-04 2018-07-25 三菱電機株式会社 光源ユニット及び照明器具
JP6747657B2 (ja) * 2015-06-30 2020-08-26 新日本無線株式会社 Led駆動回路
JP6516615B2 (ja) * 2015-07-28 2019-05-22 シチズン時計株式会社 Led駆動回路
JP7249887B2 (ja) * 2019-06-12 2023-03-31 ローム株式会社 Led制御装置、led駆動装置、及び表示装置
JP7327123B2 (ja) * 2019-11-29 2023-08-16 三菱電機株式会社 点灯装置および照明装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102740567A (zh) * 2012-07-04 2012-10-17 深圳市华星光电技术有限公司 一种led背光驱动电路、背光模组和液晶显示装置
CN102740567B (zh) * 2012-07-04 2014-10-29 深圳市华星光电技术有限公司 一种led背光驱动电路、背光模组和液晶显示装置
US9001109B2 (en) 2012-07-09 2015-04-07 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. LED backlight driving circuit, backlight module, and LCD device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006222377A (ja) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4199202B2 (ja) 電源装置及び照明装置
JP4199201B2 (ja) 電源装置及び照明装置
US20180212518A1 (en) Load driving device, and lighting apparatus and liquid crystal display device using the same
US8258706B2 (en) LED drive circuit, LED illumination component, LED illumination device, and LED illumination system
US8183795B2 (en) LED current-supplying circuit and LED current-controlling circuit
JP5840225B2 (ja) 電源供給装置
US7034607B2 (en) Switching constant-current power device
JP4983735B2 (ja) 電源制御用半導体集積回路
JP4741942B2 (ja) Led点灯装置
TW201034371A (en) Load driving device and liquid crystal display using such load driving device
WO2011105086A1 (ja) 発光素子の駆動回路およびそれを用いた発光装置、ディスプレイ装置
JP2007318983A (ja) 発光ダイオードアレイに電源を供給する方法および装置
JP2007005259A (ja) 照明装置
JP2007004995A (ja) Led点灯装置
JP4971254B2 (ja) Led点灯装置
JP5947609B2 (ja) Led照明機器及びこれに用いられる半導体装置
KR102013971B1 (ko) 전압 및 온도에 응답하여 발광 다이오드를 디밍하도록 구성된 드라이브 장치를 포함하는 조명 장치
JP2006040584A (ja) Led点灯装置及びそれを組み込んだ照明装置。
JP2014216320A (ja) 光源を駆動する回路および方法
JP6139360B2 (ja) 光源駆動装置
KR100972368B1 (ko) Led 램프 조도제어용 보호회로
KR20080050856A (ko) 광 발생장치
JP2004328949A (ja) スイッチング定電流電源装置
KR20180133604A (ko) 형광램프용 안정기에 적용되는 엘이디램프 점등제어장치
CN110650563B (zh) 驱动器、用于控制驱动器的方法和照明模块

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4199202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141010

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250