JP5479619B2 - 多部品構成の自動車用ドアヒンジ - Google Patents

多部品構成の自動車用ドアヒンジ Download PDF

Info

Publication number
JP5479619B2
JP5479619B2 JP2013002764A JP2013002764A JP5479619B2 JP 5479619 B2 JP5479619 B2 JP 5479619B2 JP 2013002764 A JP2013002764 A JP 2013002764A JP 2013002764 A JP2013002764 A JP 2013002764A JP 5479619 B2 JP5479619 B2 JP 5479619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
pivot
vehicle body
diameter
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013002764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013144924A (ja
Inventor
ロバート, ジョン マリー,
ルドルフ グルーバー,
チーン ワン エヌジー,
パシス バンジョンパニス,
プラド ラド,
スコット ウォーデン,
Original Assignee
マルチメイティック インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38920789&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5479619(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by マルチメイティック インコーポレイテッド filed Critical マルチメイティック インコーポレイテッド
Publication of JP2013144924A publication Critical patent/JP2013144924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5479619B2 publication Critical patent/JP5479619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D9/00Flaps or sleeves specially designed for making from particular material, e.g. hoop-iron, sheet metal, plastics
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/06Devices for limiting the opening movement of hinges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/02Hinges with pins with one pin
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D5/00Construction of single parts, e.g. the parts for attachment
    • E05D5/02Parts for attachment, e.g. flaps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D5/00Construction of single parts, e.g. the parts for attachment
    • E05D5/02Parts for attachment, e.g. flaps
    • E05D5/0207Parts for attachment, e.g. flaps for attachment to vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D5/00Construction of single parts, e.g. the parts for attachment
    • E05D5/02Parts for attachment, e.g. flaps
    • E05D5/06Bent flaps
    • E05D5/062Bent flaps specially adapted for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D5/00Construction of single parts, e.g. the parts for attachment
    • E05D5/10Pins, sockets or sleeves; Removable pins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D5/00Construction of single parts, e.g. the parts for attachment
    • E05D5/10Pins, sockets or sleeves; Removable pins
    • E05D5/12Securing pins in sockets, movably or not
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D5/00Construction of single parts, e.g. the parts for attachment
    • E05D5/10Pins, sockets or sleeves; Removable pins
    • E05D5/12Securing pins in sockets, movably or not
    • E05D5/127Securing pins in sockets, movably or not by forcing the pin into the socket
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/02Hinges with pins with one pin
    • E05D2003/025Hinges with pins with one pin having three knuckles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D5/00Construction of single parts, e.g. the parts for attachment
    • E05D5/10Pins, sockets or sleeves; Removable pins
    • E05D2005/102Pins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/50Mounting methods; Positioning
    • E05Y2600/506Plastic deformation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/50Mounting methods; Positioning
    • E05Y2600/506Plastic deformation
    • E05Y2600/508Riveting
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/20Combinations of elements
    • E05Y2800/205Combinations of elements forming a unit
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Hinge Accessories (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、ヒンジに関し、さらに詳しくは、独自の多部品構成を使用して、固定の車体構造体に対する閉鎖パネルの運動を容易にするとともに構造的ヒンジ構成要素の構成を簡素化する自動車用ヒンジに関する。
自動車用のヒンジは、通常は、閉鎖パネルへと剛に取り付けられるドア側構成要素と、車体構造体へと剛に取り付けられる車体側構成要素とを含むように構成される。これらの構成要素の構造的な取り付けは、溶接、リベット、ボルト締め、または同様の機械的な固定手段によって達成することができる。通常は、車体側構成要素に対するドア側構成要素の単純な回転運動が、枢支ピンおよび関連のベアリング面によって達成される。枢支ピンが、ヒンジ構成要素の一方に剛に取り付けられるように構成される一方で、他方の構成要素が、1つ以上のベアリング面を介して枢支ピンを中心にして自由に回転する。閉鎖パネルを車体構造体に取り付けるために、このようなヒンジ・アセンブリを2つ、枢支ピンを同軸に整列させつつ上下にずらして使用することが、通常の実務である。
自動車用ヒンジの車体側およびドア側構成要素は、通常は、打ち抜き、鍛造、鋳造、ロール成形、または押し出しを使用して、鋼またはアルミニウムで作られる。各構成要素は、通常、1つ以上の取り付け面と、枢支穴を収容する1対の枢支アームとを備えて構成されている。枢支アームは、何らかの形態のブリッジまたは取り付け面によって、構造的に接続されている。ブシュをドア側構成要素の枢支穴へと組み付けることによって必要とされる枢支ベアリング面を作り出すことが、一般的な実務である。枢支ピンが、ドア側構成要素の枢支ブシュを通して挿入され、ローレット、締まり嵌め、リベット、杭、または同様の素材据え込み手段を使用して、枢支穴を介して車体側構成要素へと構造的に取り付けられる。
車体側構成要素は、自身の取り付け面を介して、ボルト締め、溶接、接着、リベット、または同様の固定手段を使用して車体構造体へと構造的に取り付けられる。ドア側構成要素も、同様に、自身の取り付け面を介して、ボルト締め、溶接、接着、リベット、または同様の固定手段を使用して車両の閉鎖パネルへと構造的に取り付けられる。
ボルト付けによる自動車用ヒンジ・システム
は、典型的には、ヒンジ構成要素ごとに少なくとも2つの固定具を使用する。したがって、1部品構成の構成要素において、必要とされる枢支穴の位置、取り付け面、構造的な完全性、固定具の位置、および逃げ用のオフセットをもたらすために、複雑な成形が必要とされる。鍛造および鋳造は、これらの必要とされる複雑な形状をもたらすために充分に適しているが、プレス形成される金属の打ち抜きに比べ、かなりのコストの不利を伴う。金属の打ち抜きは、通常は、ヒンジ部品の製作において最も費用対効果に優れる方法と考えられるが、形成される形状が或る程度限定される。さらに、複雑な形状ゆえ、通常は、プレス成形プロセスにおいて、使用されないスクラップ材料が大量に生じる。
図1が、プレス成形による車体側構成要素(2)、プレス成形によるドア側構成要素(3)、枢支ピン(4)、および2つの枢支ブシュ(25)、(26)から構成された自動車用ドアヒンジ・アセンブリ(1)の一般的な従来技術の実施形態を示している。車体側構成要素(2)が、1対の枢支アーム(6)(7)および大きな取り付け面(8)を備えて構成されており、取り付け面(8)が、取り付け穴(9)(10)および2つの相応のねじ式の固定具を介して車体構造体に構造的に取り付けられるようになっている。これらの取り付け穴(9)(10)は、車体構造体への荷重が充分に分散されるように保証するため、適切な距離だけ離間している。枢支アーム(6)(7)は、枢支ピン(4)を受け入れて、ローレット、締まり嵌め、リベット、杭、または同様の素材据え込み手段によって剛に捕捉するようになっている1対の枢支穴(11)(12)を備えて構成されている。取り付け穴(9)(10)から枢支穴(11)(12)までの距離は、車両の閉鎖パネルおよび車体の構成によって決まり、かなり大きくなりうる。ドア側構成要素(3)は、1対の枢支アーム(13)(14)、構造ブリッジ(21)、および1対の取り付け面(15)(16)を備えて構成されており、取り付け面(15)(16)が、取り付け穴(17)(18)および2つの相応のねじ式の固定具を介して車両の閉鎖パネルに構造的に取り付けられるようになっている。これらの取り付け穴(17)(18)は、車両の閉鎖パネルへの荷重が充分に分散されるように保証するため、適切な距離だけ離間している。枢支アーム(13)(14)は、枢支軸(4)を中心として回転を容易にする枢支ブシュ(25)(26)を受け入れるようになっている1対の枢支穴(19)(20)を備えて構成されている。取り付け穴(17)(18)から枢支穴(19)(20)までの距離は、車両の閉鎖パネルおよび車体の構成によって決まり、かなり大きくなりうる。車体側構成要素(2)およびドア側構成要素(3)のどちらも、鋼の平坦なシートからプレス成形され、その複雑な形状ゆえ、打ち抜きのプロセスにおいて、かなりの量のスクラップ材料が生じる。図2が、従来技術の車体側構成要素(2a)およびドア側構成要素(3a)の両者について、平坦な未加工品の配置を示しており、さらに打ち抜きプロセスに関係するスクラップ材料(22)が、斜め平行線模様で示されている。この構成において生じるかなりのスクラップ材料(22)にもかかわらず、プレス成形による製造技法は、依然として鋳造または鍛造よりも費用対効果に優れている。
したがって、プレス成形による金属の打ち抜きを使用して製造され、しかしながら車両の閉鎖パネルおよび車体の構成によって決まる複雑な形状に関係するスクラップを低減または解消するヒンジ・アセンブリを作り出すことが、好ましい。ヒンジ構成要素のプレス成形において大量の材料が使用およびスクラップされる直接的な原因は、取り付け穴と枢支ピンの支持のための特徴部との間に必要とされる距離によって決まる形状の複雑さにある。したがって、これらの特徴部の相互の接続をより効率的な方法で達成できれば、既存の技術に対する大きな改善になると考えられる。
本発明は、枢支ピンを主たる構成要素として利用することによって、プレス成形による金属製打ち抜きヒンジ構成要素に使用される総材料を少なくすることを目的とする。1部品構成のドア側構成要素および1部品構成の車体側構成要素を使用する従来からの構成の自動車用ドアヒンジにおいては、枢支ピンが、2つの部品を構造的に組み立てる一方で、2つの部品の間の相対の回転運動を容易にするという2つの主要な機能を実行している。本発明は、枢支ピンを、さらにそれぞれの構成要素の複数の部品を構造的に接続するという追加の主たる機能にも利用する。従来の方法で製造される1部品構成のプレス成形ドア側構成要素は、通常は、2つの取り付け面および2つの枢支アームを一体の構造ブリッジによって接続している。本発明は、この構造ブリッジを取り除き、それぞれの取り付け面と関連の枢支アームとを、個別のプレス成形L字ブラケットとして構成し、そのような2つのL字ブラケットを独自に構成された枢支ピンを使用して一体に構造的に接続する。さらに、本発明は、2つの単純なプレス成形L字ブラケットから構成され、それら2つのL字ブラケットが単純に形成された特徴部および枢支ピンによって構造的に接続されている独自の車体側構成要素を使用する。
本発明の枢支ピンは、中央の円柱形の枢動面と、ローレットが施された2つの円柱形の両端部とを備えて構成され、両端部の直径が、中央の円柱形の枢動面から段差によって小さくされている。車体側構成要素の2つのプレス成形L字ブラケットが、枢支アーム上に単純に形成された特徴部によって構造的に接続され、ただ1つの枢支ブシュが、フランジ式の構成によって枢支穴に組み付けられる。枢支ピンが、中央の円柱形の枢動面が自由に回転できるように、枢支ブシュへと配置され、車体側構成要素のプレス成形L字ブラケットが、リベット、杭、または同様の素材据え込み手段によって、枢支ピンのローレットが施された円柱形の両端部へと構造的に接続されるように構成されている。
本発明の他の実施形態においては、枢支ピンの円柱形の両端部が、ローレットを施さずに構成され、中央の円柱形の枢動面と2つの円柱形の両端部との間の段差が、組み立てプロセスの際に車体側構成要素の厚さの公差を補償するわずかなテーパを備えて構成されている。構造的な接続を生む材料の締まり嵌めが、テーパが付けられている段差とドア側構成要素のプレス成形L字ブラケットとの間に生じる。
本発明のさらに別の実施形態においては、枢支ピンが、いくつかの自動車組み立て工場において求められるようなドア側および車体側構成要素の簡単な分離および再組み立てを促進する片持ち梁の特徴部を備えて構成される。
本発明の主たる態様によれば、自動車用のヒンジ・アセンブリが、(a)プレス成形による2つのドア側L字ブラケットから構成され、車両の閉鎖パネルへと取り付けられるようになっているドア側構成要素、(b)プレス成形による2つの車体側L字ブラケットから構成され、ただ1つの枢支ブシュを受け入れるように構成され、車両の車体構造体へと取り付けられるようになっているドア側構成要素、および(c)上記プレス成形によるドア側および車体側L字ブラケットを構造的に接続しつつ、上記ドア側構成要素および車体側構成要素を構造的なアセンブリとして保持し、かつ上記ドア側構成要素と車体側構成要素との間の回転運動を容易にするように構成されている枢支ピン、を有しており、(d)上記枢支ピンが、上記枢支ブシュが周囲で回転できるようになっている中央部直径を有する中央の円柱形の枢動面と、ローレットが施された2つの円柱形の両端部とを備えて構成されており、上記2つの円柱形の両端部のそれぞれが、上記中央部直径よりも小さな直径であって、上記ドア側構成要素のL字ブラケットが素材の据え込みによって構造的に接続されるようになっている直径を有している。
本発明のさらなる態様によれば、上述のような自動車用ヒンジ・アセンブリにおいて、上記プレス成形による車体側L字ブラケットが、半割りの特徴部および適合する整列穴によって、溶接、接着、リベット、杭、または同様の素材据え込み手段を使用して、構造的に接合される。
本発明のさらなる態様によれば、上述のような自動車用ヒンジ・アセンブリにおいて、上記車体側L字ブラケットに、上記ドア側L字ブラケットに設けられる1対のヒンジストッパ面と相互作用するようになっている1対のヒンジストッパ構造体が設けられ、完全に開いた位置にある当該ヒンジ・アセンブリを、回転しないように構造的に制止する。
本発明のさらなる態様によれば、上述のような自動車用ヒンジ・アセンブリにおいて、上記枢支ピンが、組み立てプロセスの際に上記車体側構成要素のL字ブラケットの厚さの公差を補償するために、上記中央の円柱形の枢動面とローレットが施された2つの円柱形の両端部との間の段付きの境界にテーパが付けられている特徴部を取り入れている。
本発明のさらなる態様によれば、上述のような自動車用ヒンジ・アセンブリにおいて、上記枢支ピンが、枢支ブシュ、ワッシャ、および素材の据え込みによって上記プレス成形によるドア側L字ブラケットが構造的に接続されるように構成される一方で、テーパが付けられているナットおよびテーパが付けられている枢支穴の構成を使用して上記ドア側および車体側構成要素の容易な分離および再組み立てを促進するための片持ち梁の特徴部をもたらしている。
本発明のさらなる態様によれば、直前の項に述べられたような自動車用ヒンジ・アセンブリにおいて、リベットが、上記車体側構成要素の上記ヒンジストッパをもたらすようになっている一方で、さらに上記プレス成形による車体側L字ブラケットを構造的に接合している。
従来技術のプレス成形自動車用ドアヒンジ・アセンブリの分解斜視図である。 図1の従来技術の自動車用ドアヒンジ・アセンブリの構成要素のプレス打ち抜きに関し、展開された平坦な未加工品の配置の平面図である。 自動車へと典型的に取り付けられた1対の本発明のヒンジ・アセンブリの斜視図である。 本発明のヒンジ・アセンブリの斜視図である。 本発明のヒンジ・アセンブリの分解斜視図である。 本発明のヒンジ・アセンブリについて、枢支ピンの中心線を通る部分断面図である。 本発明のヒンジ・アセンブリの枢支ピンの側面図である。 本発明のヒンジ・アセンブリのドア側構成要素の分解斜視図である。 本発明のヒンジ・アセンブリの車体側構成要素の分解斜視図である。 本発明のヒンジ・アセンブリの構成要素のプレス打ち抜きに関し、展開された平坦な未加工品の配置の平面図である。 本発明のヒンジ・アセンブリの枢支ピンについて、代替となるテーパが付けられている段差の実施形態の側面図である。 本発明のヒンジ・アセンブリの枢支ピンについて、代替となる固定の頭部の実施形態の側面図である。 本発明のヒンジ・アセンブリについて、代替となるリフトオフの実施形態の斜視図である。 本発明のヒンジ・アセンブリについて、代替となるリフトオフの実施形態の枢支ピンの中心線を通る部分断面図である。
図3〜図6を参照すると、自動車用ヒンジ・アセンブリ(30)が、実質的にドア側構成要素(40)および車体側構成要素(60)から構成されている。ドア側構成要素は、取り付け面(41)および2つの枢支アーム(42)を備えて構成されている。それぞれの枢支アーム(42)が、枢支穴(43)を収容している。ドア側構成要素(40)は、自身の取り付け面(41)を介して、ボルト締め、溶接、接着、リベット、または同様の固定手段を使用して、車両の閉鎖パネル(27)に構造的に取り付けられる。車体側構成要素(60)は、取り付け面(61)および枢支アーム(62)を備えて構成されている。枢支アーム(62)が、枢支穴(63)を収容している。車体側構成要素は、自身の取り付け面(61)を介して、ボルト、溶接、接着、リベット、または同様の固定手段を使用して、車両の車体構造体(28)に構造的に取り付けられる。車体側構成要素(60)の枢支穴(63)に、内側の円柱形のベアリング面(81)と2つの対向するスラスト・フランジ(82)とを収容する枢支ブシュ(80)が取り付けられる。図7を参照すると、枢支ピン(90)が、中央の円柱形の枢動面(91)と、ローレットが施された2つの円柱形の両端部(92)とを備えて構成され、両端部(92)はそれぞれ、中央の円柱形の枢動面の直径よりも小さい直径を有している。中央の円柱形の枢動面(91)は、枢支ブシュの内側の円柱形のベアリング面(81)において自由に回転するようになっており、ローレットが施された2つの円柱形の両端部(92)は、ドア側構成要素(40)の枢支穴(43)へと挿入されて、リベット、杭、または同様の素材据え込み手段によって構造的に接続されるようになっている。このように、ドア側構成要素(40)および車体側構成要素(60)が、構造アセンブリとして保持されるが、お互いに対して自由に回転できる。
図8を参照すると、ドア側構成要素(40)は、取り付け面(41)および枢支アーム(42)を備えて構成されている2つのプレス成形ドア側L字ブラケット(46)(47)から構成されている。枢支アーム(42)はそれぞれ、枢支穴(43)を収容している。枢支ピン(90)のローレットが施された2つの円柱形の両端部(92)が、枢支穴(43)に押し込まれ、リベット、杭、または同様の素材据え込み手段によって構造的に取り付けられると、単一の一体のドア側構成要素(40)が作り出される。したがって、枢支ピン(40)が、通常であれば単一の一体のドア側構成要素を作り出すために必要である構造ブリッジの代わりをしており、必要とされる材料の量および関連のコストを大幅に低減している。
図9を参照すると、車体側構成要素(60)は、取り付け面(61)および枢支アーム(62)を備えて構成されている2つのプレス成形車体側L字ブラケット(66)(67)から構成されている。枢支アーム(62)はそれぞれ、枢支穴(63)を収容している。2つの車体側L字ブラケット(66)(67)は、2つの枢支アーム(62)が表面同士を合わせて配置され、半割りの特徴部(68)を整合する整列穴(69)に嵌め合わせることによって整列させられるように構成されている。半割りの特徴部(68)が、圧入、溶接、接着、リベット、杭、または同様の素材据え込み手段によって整列穴(69)に構造的に接続されたとき、単一の一体の車体側構成要素(60)が作り出される。半割り(68)および整列穴(69)は、枢支穴(63)が整列するように配置されている。枢支穴(63)には、内側の円柱形のベアリング面(81)と2つの対向するスラスト・フランジ(82)とを収容する枢支ブシュ(80)が取り付けられる。このようにして、2つのプレス成形車体側L字ブラケット(66)(67)が、単一の一体のドア側構成要素を作り出しており、必要とされる材料の量および関連のコストを、ただ1つの部品からなる構成に比べて大幅に低減している。
図10が、本発明のプレス成形車体側L字ブラケット(66a)(67a)およびプレス成形ドア側L字ブラケット(46a)(47a)の両者の平坦な未加工品の配置、ならびに打ち抜きプロセスに関係するスクラップ材料(58)を示している。図2に示した従来技術のヒンジ・アセンブリの平坦な未加工品の配置と比べると、本発明が、従来技術の構成にくらべ、より優れた全体としての材料の効率を提供し、スクラップの量がより少ないことが明らかである。
本発明の好ましい実施形態においては、1対のヒンジストッパ構造(70)が、車体側L字ブラケット(66)(67)の枢支アーム(62)に設けられ、枢支アーム(42)またはドア側L字ブラケット(46)(47)に設けられた1対のヒンジストッパ面(50)と相互に作用するようになっている。ドアヒンジ・アセンブリ(30)が完全に開いた位置まで回転させられるとき、ヒンジストッパ面(50)がヒンジストッパ構造(70)に接し、さらなる回転を防止する。
図11が、ローレットを施さずに構成された2つの円柱形の両端部(102)を取り入れている本発明の枢支ピン(100)の別の実施形態を示している。枢支ピン(100)は、直径がより大きい中央の円柱形の枢動面(101)と直径がより小さい2つの円柱形の両端部(102)との間のテーパが付けられている段差(105)を備えて構成されており、このテーパが付けられている段差(105)が、車体側L字ブラケットの材料の厚さの範囲の補償を可能にしている。本発明の第1の実施形態においては、段差が、直角であってテーパを持たないように構成されており、したがってドア側L字ブラケット(46)(47)が、ローレットが施された2つの円柱形の両端部(92)へと、段差によって画成される所定の距離まで押し付けられる。2つの車体側L字ブラケット(66)(67)の厚さに関する材料の公差ゆえ、枢支ブシュ(80)の2つの対向するスラスト・フランジ(82)が圧縮不足または圧縮過多になり、結果として構造的な組み立てが不適切になり、あるいは相対の回転運動が損なわれる可能性がある。代替の実施形態のテーパが付けられている段差(105)によれば、ドア側L字ブラケット(46)(47)を或る範囲の距離までテーパへと押し付けつつ、抵抗するベースに対してリベット、杭、または同様の素材据え込み手段を施すことができる。2つのドア側L字ブラケット(46)(47)とテーパが付けられている段差(105)との間の材料の界面によって、これらの構成要素の間に構造的な接続が作り出される。押し付けの荷重を大きくすることで、2つのドア側L字ブラケット(46)(47)を、枢支ブシュ(80)の2つの対向するスラスト・フランジ(82)を適切に圧縮する距離に設定することができ、適切な構造的組み立ておよび正確な回転運動を達成することができる。
図12は、片側だけのリベット止めを容易にするため、固定の頭部(116)を備えて構成された本発明の枢支ピン(110)の別の実施形態を示している。枢支ピン(110)が、中央の円柱形の枢動面(111)と、ローレットが施された2つの円柱形の両端部(112)(113)とを備えて構成されている。固定の頭部(116)に隣接のローレットが施された円柱形の端部(112)は、直径が中央の円柱形の枢動面(111)よりも大きく、枢支ピン(110)の他端に位置するローレットが施された円柱形の端部(113)は、直径が中央の円柱形の枢動面の直径よりも小さい。固定の頭部(116)の直径は、ローレットが施された円柱形の両端部(112)(113)および中央の円柱形の枢動面(111)よりも大きい。このように、自動車用ヒンジ・アセンブリ(30)の組み立てのプロセスが、ただ1つの枢支ピン(110)の挿入ならびに一端のリベット、杭、または同様の素材据え込み手段へと簡略化される。この構成を使用した場合、2つのドア側L字ブラケット(46)(47)の構造的な取り付けが、わずかに悪化する可能性がある。
図13および図14が、枢支ピン(190)がドア側構成要素(140)と車体側構成要素(160)との分離を容易にするように構成されている本発明の別の実施形態を示している。この種の分離および再組み立ては、いくつかの車両組み立て工場において必要とされ、一般にリフトオフ・プロセスと称される。ドア側構成要素(140)と車体側構成要素(160)の両者が、プレス成形による2つのドア側L字ブラケット(146)(147)およびプレス成形による2つの車体側L字ブラケット(166)(167)を使用して、本発明の主たる実施形態と同じように構成される。しかしながら、枢支ピン(190)は、枢支ブシュ(180)およびワッシャ(184)を介して、リベット、杭、または同様の素材据え込み手段によって、2つのドア側L字ブラケット(146)(147)へと構造的に接続されるように構成されている。枢支ピン(190)において、ワッシャおよび素材の据え込みとは反対側の端部は、車体側L字ブラケット(166)の整合する円柱形の枢支穴(163)と取り合うように構成されたテーパが付けられている特徴部(195)およびねじ山付きの端部(196)を備えて構成されている。ドア側構成要素(140)が車体側構成要素(160)へと重ねられたときに、ねじ山付きの端部(196)に螺合して、車体側L字ブラケット(167)の整合する円柱形の枢支穴(163)と取り合うテーパが付けられているナット(187)が設けられ、ドア側構成要素(140)と車体側構成要素(160)との間の正確な構造的組み立てを達成する一方で、ブシュの配置によって、適切な回転運動が保証される。ストッパ・リベット(170)が、2つの車体側L字ブラケット(166)(167)を構造的に接続するようになっている一方で、ドア側L字ブラケット(146)(147)に設けられたヒンジストッパ面(150)と相互に作用し、したがってドアヒンジ・アセンブリ(130)が完全に開いた位置まで回転させられるとき、ヒンジストッパ面(150)がヒンジストッパ構造(70)に接して、さらなる回転が防止される。
更なる形態は以下の通りである。

1.a)プレス成形による2つのドア側L字ブラケットから構成され、車両の閉鎖パネルに取り付けられるようになっているドア側構成要素と、
b)プレス成形による2つの車体側L字ブラケットから構成され、1つの枢支ブシュを受け入れるように構成され、車両の車体構造体に取り付けられるようになっている車体側構成要素と、
c)プレス成形による前記ドア側L字ブラケットおよび前記車体側L字ブラケットを構造的に連結するとともに、前記ドア側構成要素および前記車体側構成要素を構造的アセンブリとして保持し、かつ、前記ドア側構成要素と前記車体側構成要素との間の回転運動を容易にするように構成されている枢支ピンと、を備えており、
d)前記枢支ピンが、
中央部直径を有する中央の円柱形の枢動面であり、該枢動面を中心として前記枢支ブシュが回転できるようになっている、枢動面と、
ローレットが施された2つの円柱形の両端部とを備えて構成されており、前記2つの円柱形の両端部のそれぞれが、前記中央部直径よりも小さな直径であって、前記ドア側構成要素の前記L字ブラケットが素材の据え込みによって構造的に接続されるようになっている直径を有している、自動車用のヒンジ・アセンブリ。

2.前記プレス成形による車体側L字ブラケットが、半割りの特徴部および整合する整列穴によって、圧入、溶接、接着、リベット、杭、または同様の素材据え込み手段を使用して、構造的に接合されている、形態1に記載の自動車用のヒンジ・アセンブリ。

3.前記車体側L字ブラケットに、前記ドア側L字ブラケットに設けられる1対のヒンジストッパ面と相互作用するようになっている1対のヒンジストッパ構造体が設けられ、完全に開いた位置にある当該ヒンジ・アセンブリを、回転しないように構造的に制止する、形態1または2に記載の自動車用のヒンジ・アセンブリ。

4.前記枢支ピンが、組み立てプロセスの際に前記車体側構成要素のL字ブラケットの厚さの公差を補償するために、前記中央の円柱形の枢動面と前記2つの円柱形の両端部との間の段付きの境界にテーパが付けられている特徴部を有している、形態1〜3のいずれか一に記載の自動車用のヒンジ・アセンブリ。

5.前記枢支ピンが、枢支ブシュ、ワッシャ、および素材の据え込みによって、プレス成形による前記ドア側L字ブラケットが構造的に接続されるように構成されるとともに、テーパが付けられているナットおよびテーパが付けられている枢支穴の構成を使用して前記ドア側および車体側構成要素の容易な分離および再組み立てを促進するための片持ち梁の特徴部をもたらしている、形態1〜3のいずれか一に記載の自動車用のヒンジ・アセンブリ。

6.リベットが、前記車体側構成要素の前記ヒンジストッパをもたらすとともに、プレス成形による前記車体側L字ブラケットを構造的に接合している、形態5に記載の自動車用のヒンジ・アセンブリ。

Claims (19)

  1. a)プレス成形による第1及び第2のドア側L字ブラケットから構成され、
    前記第1及び第2のドア側L字ブラケットは、前記第1及び前記第2のドア側L字ブラケットが組み立てられたときに互いに接触しないように、別体となっているとともに間隔があけられ、
    前記第1及び第2のドア側L字ブラケットは車両の閉鎖パネルに取り付けられるようになっているドア側構成要素と、
    b)別体となっているプレス成形による第1及び第2の車体側L字ブラケットから構成され、枢支ブシュを受け入れるように構成されているブシュ穴を有し、車両の車体構造体に取り付けられるようになっている車体側構成要素と、
    c)プレス成形による前記第1及び第2のドア側L字ブラケットを構造的に連結するとともに、前記ドア側構成要素および前記車体側構成要素を構造的アセンブリとして保持し、かつ、前記ドア側構成要素と前記車体側構成要素との間の回転運動を容易にするように構成され、プレス成形による前記第1及び前記第2のドア側L字ブラケット間の唯一の構造的な連結である枢支ピンと、を備えており
    前記枢支ピンが、
    中央部直径を有する中央の円柱形の枢動面であり、該枢動面を中心として前記枢支ブシュが回転できるようになっている、枢動面と、
    第1の端部及び第2の端部と、を有し、
    前記中央の円柱形の枢動面は前記第1及び第2の端部の間に配置され、前記第1及び第2の端部はそれぞれ前記第1及び第2のドア側L字ブラケットと構造的に連結されるようになっている、
    自動車用のヒンジ・アセンブリ。
  2. 前記枢支ピンは、第1及び第2のテーパが付けられている特徴部を、前記中央の円柱形の枢動面と前記第1及び第2の端部とのそれぞれの間の段付きの境界に更に有し、前記第1及び第2のドア側L字ブラケットは前記第1及び第2のテーパが付けられている特徴部のそれぞれに押し付けられ、組み立てプロセスの際に前記車体側構成要素のL字ブラケットの厚さの公差を補償する、請求項1に記載の自動車用のヒンジ・アセンブリ。
  3. 前記第1及び第2の端部は、それぞれ前記中央部直径よりも小さい直径を有する、請求項2に記載の自動車用のヒンジ・アセンブリ。
  4. 前記第1及び第2の端部はそれぞれローレットと第1及び第2の直径とを有し、前記第1の端部の前記第1の直径は前記中央部直径よりも大きい、請求項1に記載の自動車用のヒンジ・アセンブリ。
  5. 前記第2の端部の前記第2の直径は前記中央部直径よりも小さい、請求項4に記載の自動車用のヒンジ・アセンブリ。
  6. 前記枢支ピンは、円柱形の前記第1の端部と隣接するように配置される固定の頭部を更に備え、前記固定の頭部は、円柱形の前記第1の端部の前記第1の直径よりも大きい頭部直径を有している、請求項4に記載の自動車用のヒンジ・アセンブリ。
  7. 前記第1及び第2の端部は、素材の据え込みによって前記第1及び第2のドア側L字ブラケットをそれぞれ構造的に連結する、請求項1に記載の自動車のヒンジ・アセンブリ。
  8. 前記素材の据え込みは、少なくともリベット、杭を有している、請求項7に記載の自動車のヒンジ・アセンブリ。
  9. プレス成形による前記車体側L字ブラケットは、半割りの特徴部および整合する整列穴によって、圧入、溶接、接着、リベット、または杭を使用して、構造的に連結されている、請求項1に記載の自動車のヒンジ・アセンブリ。
  10. 前記第1及び第2の車体側L字ブラケットのそれぞれに、ヒンジストッパ構造体が設けられ、ヒンジストッパ面が前記第1及び第2の前記ドア側L字ブラケットに設けられ、それぞれの前記ヒンジストッパ構造体及び前記ヒンジストッパ面は相互作用し、完全に開いた位置にある当該ヒンジ・アセンブリを、回転しないように構造的に制止する、請求項1〜9のいずれか一項記載の自動車用のヒンジ・アセンブリ。
  11. 前記枢支ピンの前記第1の端部及び前記第2の端部は、円柱形である、請求項1〜10のいずれか一項記載の自動車用のヒンジ・アセンブリ。
  12. ドア側構成要素取り付け面を定義し、前記ドア側構成要素取り付け面に取り付けられる第1のドア側L字ブラケット及び第2のドア側L字ブラケットを有し、前記第1のドア側L字ブラケットは前記第2のドア側L字ブラケットとは別体とされている、自動車用ドアと、
    車体側構成要素取り付け面を定義し、前記車体側構成要素取り付け面に取り付けられる車体側構成要素を有し、前記車体側構成要素は枢支穴を定義する、車体構造体と、
    中央の円柱形の枢動面で隔てられる第1の端部及び第2の端部を有する枢支ピンと、を備えており、
    前記車体構造体は、前記第1のドア側L字ブラケットと前記第2のドア側L字ブラケットとの間に配置され、
    前記枢支ピンの前記中央の円柱形の枢動面は、前記車体構造体の前記枢支穴内に配置され、
    前記枢支ピンの前記第1の端部は、前記第1のドア側L字ブラケットの第1のブラケット枢支穴に押し込まれ、前記枢支ピンの前記第2の端部は、前記第2のドア側L字ブラケットの第2のブラケット枢支穴に押し込まれ、前記第1の端部は前記第1のドア側L字ブラケットに素材の据え込みによって連結され、前記第2の端部は前記第2のドア側L字ブラケットに素材の据え込みによって連結されることで、一体のドア側構成要素が定義されるように前記第1のドア側L字ブラケットを前記第2のドア側L字ブラケットに構造的に連結する、自動車用ヒンジ・システム
  13. 前記枢支ピンは、第1及び第2のテーパが付けられている特徴部を、前記中央の円柱形の枢動面と前記第1及び第2の端部とのそれぞれの間の段付きの境界に更に有し、前記第1及び第2のドア側L字ブラケットは前記第1及び第2のテーパが付けられている特徴部のそれぞれに押し付けられ、組み立ての際に前記車体側構成要素のL字ブラケットの厚さの公差を補償する、請求項12に記載の自動車用ヒンジ・システム。
  14. 前記第1及び第2の端部は、それぞれ中央部直径よりも小さい直径を有する、請求項13に記載の自動車用ヒンジ・システム。
  15. 前記第1及び第2の端部はそれぞれローレットと第1及び第2の直径とを有し、前記第1の端部の前記第1の直径は中央部直径よりも大きく、前記第2の端部の前記第2の直径は前記中央部直径よりも小さい、請求項12に記載の自動車用ヒンジ・システム。
  16. 前記枢支ピンは、円柱形の前記第1の端部と隣接するように配置される固定の頭部を更に備え、前記固定の頭部は、円柱形の前記第1の端部よりも大きい頭部直径を有している、請求項15に記載の自動車用ヒンジ・システム。
  17. 前記素材の据え込みは、少なくともリベット、杭を有している、請求項16に記載の自動車用ヒンジ・システム。
  18. 前記車体構造体の前記枢支穴内に取り付けられる枢支ブシュを更に備え、
    前記枢支ブシュは、内側の円柱形のベアリング面及び二つのフランジを有する、請求項12に記載の自動車用ヒンジ・システム。
  19. 前記第1のドア側L字ブラケット及び前記第2のドア側L字ブラケットは、第1及び第2の枢支アームから延びる第1及び第2のヒンジストッパを更に有し、
    前記車体側構成要素は、前記第1のドア側L字ブラケットの前記第1のヒンジストッパ及び前記第2のドア側L字ブラケットの前記第2のヒンジストッパとそれぞれ相互作用するように構成されている、第1及び第2のヒンジストッパ構造体を有している、請求項12に記載の自動車用ヒンジ・システム。
JP2013002764A 2006-07-10 2013-01-10 多部品構成の自動車用ドアヒンジ Active JP5479619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002551642A CA2551642A1 (en) 2006-07-10 2006-07-10 Multiple piece construction automotive door hinge
CA2,551,642 2006-07-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518690A Division JP5286260B2 (ja) 2006-07-10 2007-02-12 多部品構成の自動車用ドアヒンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013144924A JP2013144924A (ja) 2013-07-25
JP5479619B2 true JP5479619B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=38920789

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518690A Active JP5286260B2 (ja) 2006-07-10 2007-02-12 多部品構成の自動車用ドアヒンジ
JP2013002764A Active JP5479619B2 (ja) 2006-07-10 2013-01-10 多部品構成の自動車用ドアヒンジ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518690A Active JP5286260B2 (ja) 2006-07-10 2007-02-12 多部品構成の自動車用ドアヒンジ

Country Status (10)

Country Link
US (4) US9863175B2 (ja)
EP (3) EP2038496B1 (ja)
JP (2) JP5286260B2 (ja)
KR (1) KR101461679B1 (ja)
CN (2) CN101356333A (ja)
AU (1) AU2007272240B2 (ja)
BR (1) BRPI0702925A2 (ja)
CA (2) CA2551642A1 (ja)
ES (2) ES2469618T3 (ja)
WO (1) WO2008006191A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10619390B2 (en) 2017-12-22 2020-04-14 Honda Motor Co., Ltd. Hinge mechanism

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2551642A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-10 Multimatic Inc. Multiple piece construction automotive door hinge
DE102006050662B3 (de) * 2006-10-24 2008-01-31 Automotive Group Ise Innomotive Systems Europe Gmbh Kraftfahrzeugtürscharnier
US20150023387A1 (en) * 2008-03-31 2015-01-22 Jfe Steel Corporation Steel plate quality assurance system and equipment thereof
US8156611B2 (en) 2008-08-01 2012-04-17 Ford Global Technologies, Llc Lift-off door hinge
EP2476566A4 (en) * 2009-09-10 2014-01-29 Toyota Auto Body Co Ltd HINGE FOR VEHICLE DOOR
EP2567051A4 (en) * 2010-05-03 2017-10-25 Techform Products Limited Adjustable pivot deck lid
CN101967924A (zh) * 2010-11-17 2011-02-09 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车前罩铰链
DE102012208024B4 (de) * 2012-05-14 2020-03-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Scharnierlager, insbesondere für eine Tür oder Klappe eines Kraftfahrzeugs
JP6160039B2 (ja) 2012-08-10 2017-07-12 スズキ株式会社 ヒンジ装置
JP6330235B2 (ja) * 2013-07-26 2018-05-30 三井金属アクト株式会社 車両用ドアヒンジ
CN105089263A (zh) * 2014-05-22 2015-11-25 深圳市特辰科技股份有限公司 多孔合页组件及施工平台
US10604991B2 (en) * 2014-06-26 2020-03-31 Sorrel Quarters, Llc Overhead door and frame assembly
CN105133978A (zh) * 2015-09-23 2015-12-09 无锡市中捷减震器有限公司 连接车门与车身的铰链
US10184280B2 (en) * 2016-06-02 2019-01-22 Flex-N-Gate Advanced Product Development, Llc. Automotive door hinge
US10315707B2 (en) * 2017-07-27 2019-06-11 Cnh Industrial America Llc Engine hood mounting system
JP7106858B2 (ja) * 2017-12-26 2022-07-27 トヨタ自動車株式会社 車両用ドアヒンジ構造
CN108160834A (zh) * 2018-02-09 2018-06-15 烽火通信科技股份有限公司 高硬度不锈钢铰链的多段铆压方法
WO2019176777A1 (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 三井金属アクト株式会社 自動車用ドアヒンジ装置
JP6957798B2 (ja) * 2018-03-15 2021-11-02 三井金属アクト株式会社 自動車用ドアヒンジ装置
CN111801479B (zh) * 2018-03-15 2022-07-29 三井金属爱科特株式会社 汽车用门铰链装置
WO2019176069A1 (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 三井金属アクト株式会社 自動車用ドアヒンジの製造方法及び自動車
KR102115335B1 (ko) * 2018-05-31 2020-05-26 주식회사다스 시트 레일의 록킹 장치
CN109083527B (zh) * 2018-09-18 2021-05-04 重庆长安汽车股份有限公司 自限位车门铰链及汽车
WO2020146954A1 (en) * 2019-01-18 2020-07-23 Warren Industries Ltd. Vehicular door hinge with folded sheet metal component
US10626646B1 (en) 2019-05-21 2020-04-21 Ford Global Technologies, Llc Self-contained door hinge release
DE102019115563B3 (de) * 2019-06-07 2020-04-23 Edscha Engineering Gmbh Fahrzeugscharnier und Verfahren zur Herstellung einer Scharnierhälfte für ein Fahrzeugscharnier
EP3771791B1 (en) * 2019-07-29 2022-01-19 C.R.F. Società Consortile per Azioni Hinge of motor-vehicle mobile part
US20210145213A1 (en) * 2019-11-20 2021-05-20 The Big Green Egg, Inc. Universal Bracket Assembly for Grill Apparatuses
CN113137147A (zh) * 2020-01-16 2021-07-20 尼特固有限公司 车辆用的车门铰链结构
AT523753B1 (de) 2020-05-07 2023-06-15 Blum Gmbh Julius Möbelbeschlag
CN111661174A (zh) * 2020-06-08 2020-09-15 东风汽车股份有限公司 一种载货汽车车厢铰链减震降噪结构及其装配方法

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1164857A (en) * 1914-07-23 1915-12-21 Stanlly Works Hinge for vehicle-doors.
US1582701A (en) * 1925-04-16 1926-04-27 Soss Joseph Hinge
US1941348A (en) * 1931-11-07 1933-12-26 Curtiss Aeroplane & Motor Co Joint fitting
US2200317A (en) * 1937-08-02 1940-05-14 Atwood Vacuum Machine Co Hinge
US2585836A (en) * 1946-12-09 1952-02-12 Nat Brass Co Hinge
US3141662A (en) * 1957-10-02 1964-07-21 Anderson Co Motion-transmitting device
JPS5834213Y2 (ja) * 1974-09-11 1983-08-01 ミヤザキ アキオ オオガタレイゾウコニ オケル フロントドアノ カイヘイシジキコウ
JPS5137359A (ja) 1974-09-25 1976-03-29 Katayama Kogyo Kk Beroozunoseizohoho
JPS5519813Y2 (ja) * 1975-10-07 1980-05-12
JPS5249432A (en) 1975-10-17 1977-04-20 Sanyo Electric Co Charging device for storage battery
JPS571259A (en) 1980-06-03 1982-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS571259U (ja) * 1980-06-04 1982-01-06
GB2077348B (en) * 1980-06-07 1984-06-13 Ihw Eng Ltd Method of forming a hinge bracket
GB2099070B (en) * 1981-05-14 1985-07-03 Ihw Eng Ltd Vehicle door hinge
SE453846B (sv) * 1983-09-19 1988-03-07 Scharwaechter Gmbh Co Kg Dorrgangjern for motorfordon
JPS6153976A (ja) * 1984-08-22 1986-03-18 日産自動車株式会社 車両用ドアヒンジ
JPS63156183A (ja) * 1986-12-17 1988-06-29 ダイハツ工業株式会社 建付け再現ヒンジ構造およびこれによる建付け再現方法
DE8703236U1 (ja) * 1987-03-03 1987-05-27 Ed. Scharwaechter Gmbh & Co Kg, 5630 Remscheid, De
JPS6471981A (en) * 1987-09-09 1989-03-16 Daihatsu Motor Co Ltd Door hinge for automobile
JPH0171981U (ja) 1987-11-02 1989-05-15
US5092017A (en) * 1989-02-07 1992-03-03 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Automotive door hinge assembly, bush employed therein and method for installing bush in door hinge assembly
JPH0633178Y2 (ja) * 1989-02-07 1994-08-31 株式会社大井製作所 自動車用ドアヒンジ
JPH0735076Y2 (ja) * 1989-11-10 1995-08-09 株式会社ニイテック 自動車用ドアヒンジ
JPH0439266A (ja) 1990-06-01 1992-02-10 Takatori Haitetsuku:Kk 靴下の折り畳み方法と装置
JPH0747580Y2 (ja) * 1990-08-01 1995-11-01 日本発条株式会社 摩擦ロック装置
JP2614678B2 (ja) * 1991-10-23 1997-05-28 株式会社大井製作所 ヒンジ装置およびその製造方法
FR2719867B1 (fr) * 1994-05-16 1996-08-02 Coutier Moulage Gen Ind Ensemble articulé notamment pour arrêt de porte de véhicule automobile.
US5577295A (en) * 1994-09-27 1996-11-26 Chrysler Corporation Three diameter hinge pin
US5590441A (en) * 1995-02-27 1997-01-07 General Motors Corporation Lift-off door hinge
US5682646A (en) * 1996-05-13 1997-11-04 Chrysler Corporation Threaded removable vehicle door hinge pin
DE19724202C1 (de) * 1997-06-09 1998-09-03 Scharwaechter Gmbh Co Kg Aushängbares Kraftwagentürscharnier
JP3411804B2 (ja) * 1997-12-05 2003-06-03 水島プレス工業株式会社 車両用ヒンジ構造
AU3247299A (en) * 1998-04-09 1999-11-01 Ed. Scharwachter Gmbh. Door stop which is integrated with a door hinge
DE19835572A1 (de) * 1998-08-06 2000-02-10 Scharwaechter Ed Gmbh Anschlußeinrichtung zur Verbindung eines Türfeststellers mit einem Kraftwagentürscharnier
KR100449969B1 (ko) * 1998-12-21 2004-09-24 멀티메틱 인코포레이티드 차량용 도어 지지 버튼
US6332243B1 (en) 1998-12-21 2001-12-25 Multimatic Inc. Vehicle door prop button
JP3966633B2 (ja) * 1998-12-24 2007-08-29 理研化機工業株式会社 ヒンジ及びその製造方法
US6199448B1 (en) * 1999-11-09 2001-03-13 Trw Inc. Steering attachment with tapered pin and fastener
US6453510B1 (en) * 2000-09-21 2002-09-24 Mansfield Assemblies Co. Single link dual-contact point hinge assembly
CA2348323C (en) * 2001-05-24 2006-02-14 Multimatic Inc. Automotive door hinge with removable component adapted for structural reassembly
KR100798293B1 (ko) * 2001-08-02 2008-01-28 멀티메틱 인코포레이티드 피봇이 구조적으로 통합된 자동차 도어힌지
US6718596B2 (en) * 2002-06-25 2004-04-13 Ford Global Technologies, Llc Reversible door hinge
DE20214356U1 (de) * 2002-09-16 2004-02-26 Ise Innomotive Systems Europe Gmbh Verbindung zwischen einer Scheibe und einer Stange
JP3861827B2 (ja) * 2003-02-25 2006-12-27 松下電工株式会社 蝶番の台座高さ調整スペーサ
DE102004012006B3 (de) * 2004-03-10 2005-06-30 Ise Innomotive Systems Europe Gmbh Türscharnier für Kraftfahrzeuge
CZ14639U1 (cs) * 2004-05-28 2004-08-24 Edschaábohemiaás@Ár@Áo Závěsné zařízení dveří automobilu
WO2006081417A1 (en) * 2005-01-27 2006-08-03 Johnson Controls Technology Company Tool-free installation of folding seat back
CA2551642A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-10 Multimatic Inc. Multiple piece construction automotive door hinge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10619390B2 (en) 2017-12-22 2020-04-14 Honda Motor Co., Ltd. Hinge mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
EP2038496A1 (en) 2009-03-25
WO2008006191A1 (en) 2008-01-17
ES2895363T3 (es) 2022-02-21
EP2743434B1 (en) 2021-08-11
US9863175B2 (en) 2018-01-09
JP5286260B2 (ja) 2013-09-11
AU2007272240B2 (en) 2013-06-13
KR20090060210A (ko) 2009-06-11
EP2038496B1 (en) 2014-04-02
AU2007272240A1 (en) 2008-01-17
US20180100337A1 (en) 2018-04-12
BRPI0702925A2 (pt) 2011-03-22
CA2623959A1 (en) 2008-01-17
KR101461679B1 (ko) 2014-11-13
ES2469618T3 (es) 2014-06-18
CA2551642A1 (en) 2008-01-10
AU2007272240A2 (en) 2010-04-01
EP2743434A3 (en) 2016-05-25
CN104727675A (zh) 2015-06-24
EP2743434A2 (en) 2014-06-18
US20080295290A1 (en) 2008-12-04
US10100563B2 (en) 2018-10-16
CA2623959C (en) 2013-10-22
JP2013144924A (ja) 2013-07-25
CN101356333A (zh) 2009-01-28
JP2009542942A (ja) 2009-12-03
US20190048635A1 (en) 2019-02-14
EP3705671A1 (en) 2020-09-09
US20200362610A1 (en) 2020-11-19
EP2038496A4 (en) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5479619B2 (ja) 多部品構成の自動車用ドアヒンジ
US5366233A (en) Wire form steering arm link
JP2009542942A5 (ja)
JP3585873B2 (ja) ドアチェッカのチェックプレート軸支構造
US20050210630A1 (en) Door hinge for motor vehicles
US20100001448A1 (en) Stabilizer support structure
US20090140551A1 (en) Pillar for suspension of a hinged vehicle door
GB2291159A (en) Damper valve eg for a vehicle power steering system
JP2004528500A (ja) 無段階の制動・停止機構を組み込んだドアヒンジ
JP4647485B2 (ja) トルクアーム式リヤサスペンション
CN101435298A (zh) 一种车门铰链
CN219953025U (zh) 一种前机舱盖铰链结构
CN215475390U (zh) 一种用于车辆的铰链加强板结构及车辆
CN220391164U (zh) 用于车辆的车门组件及具有其的车辆
JP2001322414A (ja) サスペンションリンク
WO2022239022A1 (en) Returnable clamp for handlebar switch mounting
CN114245783A (zh) 齿条转向装置以及带有这种齿条转向装置的机动车
CN115698456A (zh) 具有集成式门限位件的汽车提离式铰链
KR20070030992A (ko) 로우 아암의 볼 조인트 장착구조

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5479619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250