JP5401800B2 - 光酸発生剤用化合物及びそれを用いたレジスト組成物、パターン形成方法 - Google Patents
光酸発生剤用化合物及びそれを用いたレジスト組成物、パターン形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5401800B2 JP5401800B2 JP2008033122A JP2008033122A JP5401800B2 JP 5401800 B2 JP5401800 B2 JP 5401800B2 JP 2008033122 A JP2008033122 A JP 2008033122A JP 2008033122 A JP2008033122 A JP 2008033122A JP 5401800 B2 JP5401800 B2 JP 5401800B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- fluorine
- formula
- resist composition
- ion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 CCC(*)(C(C)C)C(OC(C*)CC(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)O)=O Chemical compound CCC(*)(C(C)C)C(OC(C*)CC(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)O)=O 0.000 description 8
- PXWBXGIABSMABH-UHFFFAOYSA-N CCC(C)(C)C(OC(C1CC2C(CC=O)C1)C2O)=O Chemical compound CCC(C)(C)C(OC(C1CC2C(CC=O)C1)C2O)=O PXWBXGIABSMABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXUCHOJPEYBDLI-UHFFFAOYSA-N CCC1(C2CC(C3)CC1CC3C2)OC(C(C)(CC(C)(C)C)C(C)C)=O Chemical compound CCC1(C2CC(C3)CC1CC3C2)OC(C(C)(CC(C)(C)C)C(C)C)=O SXUCHOJPEYBDLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/003—Esters of saturated alcohols having the esterified hydroxy group bound to an acyclic carbon atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C309/00—Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
- C07C309/01—Sulfonic acids
- C07C309/02—Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C309/03—Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
- C07C309/07—Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton
- C07C309/12—Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton containing esterified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C309/00—Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
- C07C309/01—Sulfonic acids
- C07C309/25—Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
- C07C309/27—Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing carboxyl groups bound to the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C381/00—Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
- C07C381/12—Sulfonium compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/74—Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F20/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F20/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
- C08F20/10—Esters
- C08F20/22—Esters containing halogen
- C08F20/24—Esters containing halogen containing perhaloalkyl radicals
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0045—Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0046—Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0047—Photosensitive materials characterised by additives for obtaining a metallic or ceramic pattern, e.g. by firing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
- G03F7/0392—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
- G03F7/0397—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2603/00—Systems containing at least three condensed rings
- C07C2603/56—Ring systems containing bridged rings
- C07C2603/58—Ring systems containing bridged rings containing three rings
- C07C2603/70—Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
- C07C2603/74—Adamantanes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Description
(式中、R1は炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基(ここで該アルキル基の水素原子の一部または全てはフッ素もしくはヒドロキシル基で置換されていても良く、該アルキル基を構成する同一炭素上の2つの水素原子は1つの酸素原子で置換されケト基となっていても良い)、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の少なくとも末端部に二重結合を有するアルケニル基(ここで該末端アルケニル基の水素原子の一部または全てはフッ素もしくはヒドロキシル基で置換されていても良く、該末端アルケニル基を構成する同一炭素上の2つの水素原子は1つの酸素原子で置換されケト基となっていても良い)、炭素数3〜20の脂環式有機基(ここで該脂環式有機基の水素原子の一部または全てはフッ素もしくはヒドロキシル基で置換されていても良く、該脂環式有機基を構成する同一炭素上の2つの水素原子は1つの酸素原子で置換されケト基となっていても良い)、炭素数6〜20のアリール基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のアルコキシル基(ここで該アルコキシル基の水素原子の一部または全てはフッ素もしくはヒドロキシル基で置換されていても良い)、炭素数6〜20のアリーロキシ基(ここで該アリーロキシ基の水素原子の一部または全てはフッ素もしくはヒドロキシル基で置換されていても良い)、炭素数2〜10の直鎖状もしくは分岐状のアルキルカルボニル基(ここで該アルキルカルボニル基の水素原子の一部または全てはフッ素もしくはヒドロキシル基で置換されていても良い)、炭素数7〜20のアリールカルボニル基(ここで該アリールカルボニル基の水素原子の一部または全てはフッ素もしくはヒドロキシル基で置換されていても良い)、炭素数2〜10の直鎖状もしくは分岐状のアルキルカルボニロキシ基(ここで該アルキルカルボニロキシ基の水素原子の一部または全てはフッ素もしくはヒドロキシル基で置換されていても良い)、炭素数7〜20のアリールカルボニロキシ基(ここで該アリールカルボニロキシ基の水素原子の一部または全てはフッ素もしくはヒドロキシル基で置換されていても良い)、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状のアルコキシカルボニル基(ここで該アルコキシカルボニル基の水素原子の一部または全てはフッ素もしくはヒドロキシル基で置換されていても良い)、又は、炭素数7〜20のアリーロキシカルボニル基(ここで該アリーロキシカルボニル基の水素原子の一部または全てはフッ素もしくはヒドロキシル基で置換されていても良い)を表す。aは1又は0である。)
式中、a=1の場合は、式(A)のカギ括弧内全体で−1価のアニオンをとり、対カチオンと組み合わさって、化学種全体としては「含フッ素スルホン酸塩」となる。一方、a=0の場合は、式(A)における右末端の「−O」の酸素が単結合によって、さらに別の原子に結合し、化学種全体としては「含フッ素スルホン酸基含有化合物」となる。
下記式(A)で示される構造を有する含フッ素スルホン酸塩もしくは、含フッ素スルホン酸基含有化合物。
[発明2]
下記式(1)で表される含フッ素スルホン酸オニウム塩。
[発明3]
下記式(4)で表される含フッ素スルホン酸。
[発明4]
下記式(5)で表される含フッ素スルホン酸塩。
[発明5]
下記式(6)で示される含フッ素N−スルホニルオキシイミド化合物。
[発明6]
下記式(7)で示される含フッ素オキシムスルホナート化合物。
[発明7]
発明2に記載の含フッ素スルホン酸オニウム塩を含有する光酸発生剤。
発明5に記載の含フッ素N−スルホニルオキシイミド化合物を含有する光酸発生剤。
発明6に記載の含フッ素オキシムスルホナート化合物を含有する光酸発生剤。
発明7乃至発明9の何れかに記載の光酸発生剤に光を照射することによって、発明3に記載の含フッ素スルホン酸を生成する方法。
トリフェニルスルホニウム 2−(1’−アダマンタン)カルボニルオキシ−1,1−ジフルオロエタンスルホナート。
トリフェニルスルホニウム 2−(3’−ヒドロキシ−1’−アダマンタン)カルボニルオキシ−1,1−ジフルオロエタンスルホナート。
ベース樹脂、酸発生剤及び溶剤を含有してなるレジスト組成物において、前記酸発生剤が、下記式(4)で示される含フッ素スルホン酸を発生する酸発生剤であることを特徴とするレジスト組成物。
[発明14]
上記式(4)で示される含フッ素スルホン酸を発生する酸発生剤が、下記式(1)で示される含フッ素スルホン酸オニウム塩であることを特徴とする、請求項13記載のレジスト組成物。
[発明15]
上記式(4)で示される含フッ素スルホン酸を発生する酸発生剤が、下記式(6)で示される含フッ素N−スルホニルオキシイミド化合物であることを特徴とする、発明13記載のレジスト組成物。
[発明16]
上記式(4)で示される含フッ素スルホン酸を発生する酸発生剤が、下記式(7)で示される含フッ素オキシムスルホナート化合物であることを特徴とする、発明13記載のレジスト組成物。
[発明17]
ベース樹脂が、オレフィン、含フッ素オレフィン、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、含フッ素アクリル酸エステル、含フッ素メタクリル酸エステル、ノルボルネン化合物、含フッ素ノルボルネン化合物、スチレン系化合物、含フッ素スチレン系化合物、ビニルエーテル、および含フッ素ビニルエーテルからなる群より選ばれた一種の単量体を重合させた高分子重合体、又は、前記単量体の二種以上を共重合させた高分子共重合体であることを特徴とする、発明13乃至16のいずれかに記載のレジスト組成物。
ベース樹脂が、下記式(10)で表される繰り返し単位を含有する高分子化合物であることを特徴とする、発明13乃至16記載のいずれかに記載のレジスト組成物。
[発明19]
発明18において、繰り返し単位が、下記式(11)で表される繰り返し単位であることを特徴とする、発明18記載のレジスト組成物。
[発明20]
発明18において、繰り返し単位が下記式(12)で表される繰り返し単位であることを特徴とする発明18記載のレジスト組成物。
[発明21]
発明18において、繰り返し単位が下記式(8)で表される繰り返し単位であることを特徴とする発明18記載のレジスト組成物。
[発明22]
ベース樹脂が、下記式(9)で表される繰り返し単位を含有することを特徴とする発明13乃至16のいずれかに記載のレジスト組成物。
[発明23]
発明17乃至22のいずれか1項記載のベース樹脂、発明14乃至16のいずれか1項記載の式(1)、式(6)もしくは式(7)で示される酸発生剤及び溶剤を含有し、上記ベース樹脂が現像液に不溶あるいは難溶であって、酸によって現像液に可溶となる化学増幅ポジ型レジスト組成物。
発明13乃至23のいずれか1項記載のレジスト組成物を基板上に塗布する工程と、加熱処理後フォトマスクを介して波長300nm以下の高エネルギー線で露光する工程と、必要に応じて加熱処理した後、現像液を用いて現像する工程とを含むことを特徴とするパターン形成方法。
波長193nmのArFエキシマレーザーを用い、ウエハーと投影レンズの間に水を挿入する液浸リソグラフィー法であることを特徴とする発明24記載のパターン形成方法。
本発明のスルホン酸オニウム塩は、下記式(1)で示されるものである。
ここで、式(A)、式(1)及び式(4)〜式(7)におけるR1について具体的に例示すると、以下のようになる。
(前記式(4)において、R1は式(A)におけるR1と同義である)
R1としては具体的に、上述したものを同様に例示することができる。
R1としては具体的に、上述したものを同様に例示することができる。M+としては具体的に、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、アンモニウムイオンまたはテトラメチルアンモニウムイオンなどが例示できるが、これらのうち、金属イオンであるリチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオンが好ましく、ナトリウムイオンが特に好ましい。
本発明の含フッ素N−スルホニルオキシイミド化合物は、下記式(6)で示されるものである。この化合物も、上述した式(4)で示される含フッ素スルホン酸を発生する酸発生剤として、好適に採用できる。
R1としては具体的に、上述したものを同様に例示することができる。炭素数1〜10の非置換のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基等を挙げることができる。置換のアルキル基としては、上述した非置換のアルキル基上の水素原子の一部または全てがフッ素もしくはヒドロキシル基で置換されているものや、上述した非置換のアルキル基を構成する同一炭素上の2つの水素原子が1つの酸素原子で置換されケト基となっているものなどが例示できる。
と、上述したスルホニルクロリドとを、THF、ジクロロメタン等の溶剤に溶解し、塩基性条件下で反応させるか、トリエチルアミンやピリジンのような塩基性溶媒中で反応させることによって目的とする、式(6)で示される含フッ素N−スルホニルオキシイミド化合物を得ることができる([反応スキーム2])。
本発明の含フッ素オキシムスルホナート化合物は、下記式(7)で示されるものである。含フッ素オキシムスルホナート化合物も、上述した式(4)で示される含フッ素スルホン酸を発生する酸発生剤として好適に採用できる。
R1としては具体的に、上述したものを同様に例示することができる。これらオキシムスルホナートの骨格は、例えば、国際公開第2004/074242号公報に記載されているものを参考にすることができる。
と、上述したスルホニルクロリドと、THF、ジクロロメタン等の溶剤に溶解し、塩基性条件下で反応させるか、トリエチルアミンやピリジンのような塩基性溶媒中で反応させることによって得ることができる([反応スキーム3])。
本発明の、式(4)で示される含フッ素スルホン酸は、式(1)で表される含フッ素スルホン酸オニウム塩、式(6)で示される含フッ素N−スルホニルオキシイミド化合物または式(7)で示される含フッ素オキシムスルホナート化合物に対して、活性放射線、特に、KrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザーあるいはEUVに代表される遠紫外線や電子線等を照射することによって、生成させることができる([反応スキーム4])。
当該高分子化合物を例示するならば、第一の例として、光または活性エネルギー線の照射を受けて本発明による光酸発生剤が強酸(式(4)で表される含フッ素スルホン酸)に転移し、その強酸の作用で高分子側鎖の保護基が脱離し、カルボン酸、フェノール、又はヘキサフルオロアルコールなどの現像液に可溶な酸性ユニットを有する高分子化合物に変化するポジ型レジスト、第二の例として、光または電子線の照射を受けて本発明による光酸発生剤が強酸に転移し、その強酸の作用で高分子側鎖の官能基が予め混合していた架橋剤と反応して現像液に不溶化するネガ型レジスト、など幅広く様々な感光性組成物に適用できる。
次に、本発明によるレジスト組成物に配合するベース樹脂について説明する。ベース樹脂としては、芳香族置換基を含まない繰り返し単位が好ましく用いられ、オレフィン、含フッ素オレフィン、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、含フッ素アクリル酸エステル、含フッ素メタクリル酸エステル、ノルボルネン化合物、含フッ素ノルボルネン化合物、スチレン系化合物、含フッ素スチレン系化合物、ビニルエーテル、および含フッ素ビニルエーテルからなる群より選ばれた一種の単量体を重合させた高分子重合体、又は、前記単量体の二種以上を共重合させた高分子共重合体であることが好適である。
本発明のレジスト組成物に配合される有機溶剤としては、ベース樹脂、酸発生剤、その他の添加剤等が溶解可能な有機溶剤であればいずれでもよい。このような有機溶剤としては、例えばアセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、メチルイソアミルケトン、2‐ヘプタノンなどのケトン類やエチレングリコール、エチレングリコールモノアセテート、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノアセテート、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノアセテート、ジプロピレングリコール、又はジプロピレングリコールモノアセテートのモノメチルエーテル、モノエチルエーテル、モノプロピルエーテル、モノブチルエーテル又はモノフェニルエーテルなどの多価アルコール類及びその誘導体や、ジオキサンのような環式エーテル類や乳酸メチル、乳酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、メトキシプロピオン酸メチル、エトキシプロピオン酸エチルなどのエステル類、キシレン、トルエンなどの芳香族系溶媒、フロン、代替フロン、パーフルオロ化合物、ヘキサフルオロイソプロピルアルコールなどのフッ素系溶剤、塗布性を高める目的で高沸点弱溶剤であるターペン系の石油ナフサ溶媒やパラフィン系溶媒などが使用可能である。これらは単独で用いてもよいし、2種以上混合して用いてもよい。
本発明のレジスト組成物は、基板上に該レジスト組成物を塗布する工程、加熱処理後フォトマスクを介して波長300nm以下の高エネルギー線で露光する工程、必要に応じて加熱処理した後、現像液を用いて現像する工程の各工程を経て、パターン形成に好適に利用することができる。
1H NMR (CDCl3) : d 4.53 (t, J = 11.6 Hz, 2H; CH2), 2.36 (t, J = 7.6 Hz, 2H; CH2), 1.59 (quintet, J = 7.6 Hz, 2H; CH2), 1.31 (sextet, J = 7.6 Hz, 2H; CH2), 0.86 (t, J = 7.6 Hz, 3H; CH3)。
19F NMR (CDCl3) d -56.74 (t, J = 11.6 Hz, 2F; CF2)。
1H NMR (CDCl3) : d 4.42 (t, J = 16.4 Hz, 2H; CH2), 2.34 (t, J = 7.6 Hz, 2H; CH2), 1.50 (quintet, J = 7.6 Hz, 2H; CH2), 1.28 (sextet, J = 7.6 Hz, 2H; CH2), 0.85 (t, J = 7.6 Hz, 3H; CH3)。
19F NMR (CDCl3) d -119.95 (t, J = 16.4 Hz, 2F; CF2)。
1H NMR (DMSO-d6) : d 4.52 (t, J = 15.6 Hz, 2H; CH2), 2.34 (t, J = 7.6 Hz, 2H; CH2), 1.51 (quintet, J = 7.6 Hz, 2H; CH2), 1.28 (sextet, J = 7.6 Hz, 2H; CH2), 0.85 (t, J = 7.6 Hz, 3H; CH3)。
1H NMR (DMSO-d6) : d 7.92-7.70 (15H; Ph3S+), 4.52 (t, J = 15.6 Hz, 2H; CH2), 2.36 (t, J = 7.2 Hz, 2H; CH2), 1.49 (quintet, J = 7.2 Hz, 2H; CH2), 1.28 (sextet, J = 7.2 Hz, 2H; CH2), 0.85 (t, J = 7.2 Hz, 3H; CH3)。
19F NMR (DMSO-d6) d -113.72 (t, J = 15.6 Hz, 2F; CF2)。
1H NMR (CDCl3) : d 4.51 (t, J = 11.6 Hz, 2H; CH2), 1.97 (m, 3H; 1-Ad), 1.87 (m, 6H; 1-Ad), 1.66 (m, 6H; 1-Ad)。
1H NMR (DMSO-d6) : d 4.42 (t, J = 16.4 Hz, 2H; CH2), 1.93 (m, 3H; 1-Ad), 1.80 (m, 6H; 1-Ad), 1.63 (m, 6H; 1-Ad)。
19F NMR (DMSO-d6) d -120.23 (t, J = 16.4 Hz, 2F; CF2)。
1H NMR (DMSO-d6) : d 4.51 (t, J = 15.3 Hz, 2H; CH2), 1.96 (m, 3H; 1-Ad), 1.82 (m, 6H; 1-Ad), 1.65 (m, 6H; 1-Ad)。
19F NMR (DMSO-d6) d -113.94 (t, J = 15.3 Hz, 2F; CF2)。
1H NMR (DMSO-d6) : d 7.91-7.72 (15H; Ph3S+), 4.51 (t, J = 15.3 Hz, 2H; CH2), 1.96 (m, 3H; 1-Ad), 1.82 (m, 6H; 1-Ad), 1.65 (m, 6H; 1-Ad)。
1H NMR (DMSO-d6) : d 10.1 (br, 1H; OH), 4.54 (t, J = 15.6 Hz, 2H; CH2), 2.6-1.3 (14H)。
19F NMR (DMSO-d6) d -108.57 (t, J = 15.6 Hz, 2F; CF2)。
1H NMR (DMSO-d6) : d 7.8-7.6 (15H; Ph3S+), 4.69 (t, J = 16 Hz, 2H; CH2), 2.2-1.7 (12H), 1.55 (s, 2H)。
合成例8で合成した2−(1’−アダマンタン)カルボニルオキシ−1,1−ジフルオロエタンスルホン酸ナトリウムのアセトニトリル溶液を濃度0.05mol/Lに調製し、光路長1cmの石英光学セルに入れ、キセノンランプから分光した光(290nm)を照射し、酸発生のアクチノメトリーを行った。酸発生量は、テトラブロモフェノールブルーの610nmにおける吸収で観察した。トリオキサラト鉄酸カリウムで光量を測定して、量子収率を求めたところ、0.21であり、高い酸発生機能を示した。
合成例11で合成した2−(3’−ヒドロキシ−1’−アダマンタン)カルボニルオキシ−1,1−ジフルオロエタンスルホン酸ナトリウムのアセトニトリル溶液を濃度0.05mol/Lに調製し、光路長1cmの石英光学セルに入れ、キセノンランプから分光した光(290nm)を照射し、酸発生のアクチノメトリーを行った。酸発生量は、テトラブロモフェノールブルーの610nmにおける吸収で観察した。トリオキサラト鉄酸カリウムで光量を測定して、量子収率を求めたところ、0.20であり、高い酸発生機能を示した。
合成例8で合成した2−(1’−アダマンタン)カルボニルオキシ−1,1−ジフルオロエタンスルホン酸ナトリウム 1.0gを秤量し、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート 100gに添加し攪拌したところ、完全に溶解した。
合成例11で合成した2−(3’−ヒドロキシ−1’−アダマンタン)カルボニルオキシ−1,1−ジフルオロエタンスルホン酸ナトリウム 1.0gを秤量し、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート 100gに添加し攪拌したところ、完全に溶解した。
合成例4に記載のトリフェニルスルホニウム 2−バレリルオキシ−1,1−ジフルオロエタンスルホナートを2重量部、ポリヒドロキシスチレンの水酸基を1−エトキシエチル基15モル%、tert−ブトキシカルボニル基15モル%で保護した重量平均分子量15,000の重合体100重量部、イソプロパノールアミン0.2重量部をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセタート600重量部に溶解しレジストを調製した。
合成例8に記載のトリフェニルスルホニウム 2−(1’−アダマンタン)カルボニルオキシ−1,1−ジフルオロエタンスルホナートを2重量部、ポリヒドロキシスチレンの水酸基を1−エトキシエチル基35モル%で保護した重量平均分子量15,000の重合体100重量部、イソプロパノールアミン0.2重量部をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセタート600重量部に溶解しレジストを調製した。
合成例8に記載のトリフェニルスルホニウム 2−(1’−アダマンタン)カルボニルオキシ−1,1−ジフルオロエタンスルホナートを5重量部、メチルアダマンタンメタクリレート45モル%/ヒドロキシアダマンタンメタクリレート25モル%/γブリロラクトンメタクリレート30モルの3元共重合体(重量平均分子量12800)100重量部、トリエタノールアミン0.1重量部をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセタート800重量部に溶解しレジストを調製した。
合成例11に記載のトリフェニルスルホニウム 2−(3’−ヒドロキシ−1’−アダマンタン)カルボニルオキシ−1,1−ジフルオロエタンスルホナートを2重量部、ポリヒドロキシスチレンの水酸基を1−エトキシエチル基35モル%で保護した重量平均分子量15,000の重合体100重量部、イソプロパノールアミン0.2重量部をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセタート600重量部に溶解しレジストを調製した。
応用例1,2,3,4のレジストを0.2μmのメンブランフィルターでろ過し、感放射線性樹脂組成物溶液を調製した。次いで組成物溶液をシリコンウエハー上に回転数1500rpmで回転塗布した後ホットプレート上で100℃で90秒間乾燥し、膜厚が320nmのレジスト膜を形成した。得られた皮膜は均一で良好であった。
PAGの相溶性とレジストの解像性の評価
上記式で示されるスルホニウム塩(PAG1,2または5)を酸発生剤として、下記式で示されるポリマー(樹脂1〜4)をベース樹脂として使用してレジスト材料を調合し、更に各組成物を0.2μmのメンブランフィルターで濾過することにより、レジスト液をそれぞれ調製した。
比較のため、下記式で示されるスルホニウム塩(PAG3及び4)について、レジストにした際のPAGの相溶性とレジストの解像性の評価を表2に示す。
Claims (24)
- 下記式(1)で表される含フッ素スルホン酸オニウム塩を含有する光酸発生剤。
- トリフェニルスルホニウム 2−(1’−アダマンタン)カルボニルオキシ−1,1−ジフルオロエタンスルホナートを含有する光酸発生剤。
- トリフェニルスルホニウム 2−(3’−ヒドロキシ−1’−アダマンタン)カルボニルオキシ−1,1−ジフルオロエタンスルホナートを含有する光酸発生剤。
- トリフェニルスルホニウム 2−バレリルオキシ−1,1−ジフルオロエタンスルホナートを含有する光酸発生剤。
- 請求項1乃至請求項6の何れかに記載の光酸発生剤に光を照射することによって、請求項5に記載の含フッ素スルホン酸を生成する方法。
- トリフェニルスルホニウム 2−(1’−アダマンタン)カルボニルオキシ−1,1−ジフルオロエタンスルホナート。
- トリフェニルスルホニウム 2−(3’−ヒドロキシ−1’−アダマンタン)カルボニルオキシ−1,1−ジフルオロエタンスルホナート。
- トリフェニルスルホニウム 2−バレリルオキシ−1,1−ジフルオロエタンスルホナート。
- ベース樹脂、酸発生剤及び溶剤を含有してなるレジスト組成物において、前記酸発生剤が、下記式(4)で示される含フッ素スルホン酸を発生する酸発生剤であることを特徴とするレジスト組成物。
- 上記式(4)で示される含フッ素スルホン酸を発生する酸発生剤が、下記式(1)で示される含フッ素スルホン酸オニウム塩であることを特徴とする、請求項11記載のレジスト組成物。
- ベース樹脂が、オレフィン、含フッ素オレフィン、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、含フッ素アクリル酸エステル、含フッ素メタクリル酸エステル、ノルボルネン化合物、含フッ素ノルボルネン化合物、スチレン系化合物、含フッ素スチレン系化合物、ビニルエーテル、および含フッ素ビニルエーテルからなる群より選ばれた一種の単量体を重合させた高分子重合体、又は、前記単量体の二種以上を共重合させた高分子共重合体であることを特徴とする、請求項11乃至15のいずれかに記載のレジスト組成物。
- 請求項16乃至21のいずれか1項記載のベース樹脂、請求項12乃至15のいずれか1項記載の酸発生剤及び溶剤を含有し、上記ベース樹脂が現像液に不溶あるいは難溶であって、酸によって現像液に可溶となる化学増幅ポジ型レジスト組成物。
- 請求項11乃至22のいずれか1項記載のレジスト組成物を基板上に塗布する工程と、加熱処理後フォトマスクを介して波長300nm以下の高エネルギー線で露光する工程と、必要に応じて加熱処理した後、現像液を用いて現像する工程とを含むことを特徴とするパターン形成方法。
- 波長193nmのArFエキシマレーザーを用い、ウエハーと投影レンズの間に水を挿入する液浸リソグラフィー法であることを特徴とする請求項23記載のパターン形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008033122A JP5401800B2 (ja) | 2007-02-15 | 2008-02-14 | 光酸発生剤用化合物及びそれを用いたレジスト組成物、パターン形成方法 |
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007034834 | 2007-02-15 | ||
JP2007034834 | 2007-02-15 | ||
JP2007066236 | 2007-03-15 | ||
JP2007066236 | 2007-03-15 | ||
JP2007143879 | 2007-05-30 | ||
JP2007143880 | 2007-05-30 | ||
JP2007143880 | 2007-05-30 | ||
JP2007143879 | 2007-05-30 | ||
JP2008033122A JP5401800B2 (ja) | 2007-02-15 | 2008-02-14 | 光酸発生剤用化合物及びそれを用いたレジスト組成物、パターン形成方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013225087A Division JP2014148498A (ja) | 2007-02-15 | 2013-10-30 | 光酸発生剤用化合物及びそれを用いたレジスト組成物、パターン形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009007327A JP2009007327A (ja) | 2009-01-15 |
JP5401800B2 true JP5401800B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=39690096
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008033122A Active JP5401800B2 (ja) | 2007-02-15 | 2008-02-14 | 光酸発生剤用化合物及びそれを用いたレジスト組成物、パターン形成方法 |
JP2013225087A Pending JP2014148498A (ja) | 2007-02-15 | 2013-10-30 | 光酸発生剤用化合物及びそれを用いたレジスト組成物、パターン形成方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013225087A Pending JP2014148498A (ja) | 2007-02-15 | 2013-10-30 | 光酸発生剤用化合物及びそれを用いたレジスト組成物、パターン形成方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8435717B2 (ja) |
JP (2) | JP5401800B2 (ja) |
KR (2) | KR20110133065A (ja) |
CN (1) | CN101687781B (ja) |
WO (1) | WO2008099869A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014148498A (ja) * | 2007-02-15 | 2014-08-21 | Central Glass Co Ltd | 光酸発生剤用化合物及びそれを用いたレジスト組成物、パターン形成方法 |
Families Citing this family (117)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7956142B2 (en) | 2006-11-10 | 2011-06-07 | Jsr Corporation | Polymerizable sulfonic acid onium salt and resin |
TWI438182B (zh) * | 2007-07-25 | 2014-05-21 | Sumitomo Chemical Co | 適用於酸產生劑之鹽以及含有該鹽之化學放大正型抗蝕劑組成物 |
JP5347349B2 (ja) | 2007-09-18 | 2013-11-20 | セントラル硝子株式会社 | 2−ブロモ−2,2−ジフルオロエタノール及び2−(アルキルカルボニルオキシ)−1,1−ジフルオロエタンスルホン酸塩類の製造方法 |
WO2009037980A1 (ja) * | 2007-09-18 | 2009-03-26 | Central Glass Company, Limited | 2-ブロモ-2,2-ジフルオロエタノール及び2-(アルキルカルボニルオキシ)-1,1-ジフルオロエタンスルホン酸塩類の製造方法 |
WO2009037981A1 (ja) * | 2007-09-18 | 2009-03-26 | Central Glass Company, Limited | 2-(アルキルカルボニルオキシ)-1,1-ジフルオロエタンスルホン酸塩類およびその製造方法 |
JP5347433B2 (ja) * | 2007-11-01 | 2013-11-20 | セントラル硝子株式会社 | 新規スルホン酸塩及びその誘導体、光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法 |
US8283106B2 (en) * | 2007-11-01 | 2012-10-09 | Central Glass Company, Limited | Sulfonic acid salt and derivative thereof, photoacid generator agent, and resist material and pattern formation method using the photoacid generator agent |
US9034556B2 (en) | 2007-12-21 | 2015-05-19 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | Compound and method of producing the same, acid generator, resist composition and method of forming resist pattern |
JP4844761B2 (ja) * | 2008-01-18 | 2011-12-28 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP4513990B2 (ja) * | 2008-01-18 | 2010-07-28 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP4513989B2 (ja) * | 2008-01-18 | 2010-07-28 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法 |
KR100940915B1 (ko) * | 2008-03-13 | 2010-02-08 | 금호석유화학 주식회사 | 화학증폭형 레지스트 조성물용 산발생제 |
KR100973033B1 (ko) * | 2008-05-21 | 2010-07-30 | 금호석유화학 주식회사 | 화학증폭형 레지스트 조성물용 산발생제 |
JP5205133B2 (ja) * | 2008-06-04 | 2013-06-05 | 東京応化工業株式会社 | 化合物、酸発生剤、レジスト組成物およびレジストパターン形成方法 |
JP5173642B2 (ja) * | 2008-07-18 | 2013-04-03 | 東京応化工業株式会社 | ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法 |
JP4743450B2 (ja) * | 2008-09-05 | 2011-08-10 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP4743451B2 (ja) * | 2008-09-05 | 2011-08-10 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法 |
KR101054485B1 (ko) * | 2008-09-23 | 2011-08-04 | 금호석유화학 주식회사 | 오늄염 화합물, 이를 포함하는 고분자 화합물, 상기 고분자화합물을 포함하는 화학증폭형 레지스트 조성물 및 상기 조성물을 이용한 패턴 형성 방법 |
KR20100036827A (ko) * | 2008-09-30 | 2010-04-08 | 금호석유화학 주식회사 | 레지스트용 중합체 및 이를 이용하여 제조된 레지스트 조성물 |
TWI400226B (zh) | 2008-10-17 | 2013-07-01 | Shinetsu Chemical Co | 具有聚合性陰離子之鹽及高分子化合物、光阻劑材料及圖案形成方法 |
KR100998503B1 (ko) * | 2008-10-30 | 2010-12-07 | 금호석유화학 주식회사 | 방향족 환을 포함하는 산 발생제 |
JP4813537B2 (ja) * | 2008-11-07 | 2011-11-09 | 信越化学工業株式会社 | 熱酸発生剤を含有するレジスト下層材料、レジスト下層膜形成基板及びパターン形成方法 |
KR101219989B1 (ko) * | 2008-12-04 | 2013-01-08 | 금호석유화학 주식회사 | 광산발생제, 공중합체, 화학증폭형 레지스트 조성물 및 화학증폭형 레지스트 조성물을 이용한 패턴 형성 방법 |
JP5523854B2 (ja) * | 2009-02-06 | 2014-06-18 | 住友化学株式会社 | 化学増幅型フォトレジスト組成物及びパターン形成方法 |
JP5549288B2 (ja) | 2009-03-12 | 2014-07-16 | セントラル硝子株式会社 | フルオロアルカンスルホン酸アンモニウム塩類およびその製造方法 |
JP5549289B2 (ja) | 2009-03-13 | 2014-07-16 | セントラル硝子株式会社 | フルオロアルカンスルホン酸アンモニウム塩類およびその製造方法 |
JP5520515B2 (ja) * | 2009-04-15 | 2014-06-11 | 東京応化工業株式会社 | ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法 |
KR20100121427A (ko) * | 2009-05-07 | 2010-11-17 | 제이에스알 가부시끼가이샤 | 감방사선성 수지 조성물 |
JP5364440B2 (ja) * | 2009-05-15 | 2013-12-11 | 東京応化工業株式会社 | レジスト組成物、レジストパターン形成方法、新規な化合物、および酸発生剤 |
JP6009730B2 (ja) * | 2009-05-28 | 2016-10-19 | 住友化学株式会社 | 酸発生剤用の塩及びレジスト組成物 |
TWI473783B (zh) * | 2009-05-28 | 2015-02-21 | Sumitomo Chemical Co | 鹽及含有該鹽之光阻組成物 |
JP2011016794A (ja) * | 2009-06-12 | 2011-01-27 | Sumitomo Chemical Co Ltd | レジスト組成物の酸発生剤用の塩 |
US9221785B2 (en) | 2009-06-12 | 2015-12-29 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Salt and photoresist composition containing the same |
JP5387181B2 (ja) | 2009-07-08 | 2014-01-15 | 信越化学工業株式会社 | スルホニウム塩、レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP5571334B2 (ja) * | 2009-08-07 | 2014-08-13 | 住友化学株式会社 | レジスト組成物 |
JP2011059516A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Jsr Corp | 感放射線性樹脂組成物 |
CN102225924B (zh) * | 2009-12-10 | 2015-04-01 | 罗门哈斯电子材料有限公司 | 光酸发生剂和包含该光酸发生剂的光致抗蚀剂 |
JP5561192B2 (ja) | 2010-02-26 | 2014-07-30 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物及びこれを用いた化学増幅ポジ型レジスト組成物並びにパターン形成方法 |
JP5505371B2 (ja) | 2010-06-01 | 2014-05-28 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物、化学増幅ポジ型レジスト材料、及びパターン形成方法 |
JP5474867B2 (ja) * | 2010-06-01 | 2014-04-16 | コリア クンホ ペトロケミカル カンパニー リミテッド | 光酸発生剤、この製造方法、及びこれを含むレジスト組成物 |
TWI499581B (zh) | 2010-07-28 | 2015-09-11 | Sumitomo Chemical Co | 光阻組成物 |
JP5557657B2 (ja) * | 2010-09-02 | 2014-07-23 | 東京応化工業株式会社 | レジスト組成物、レジストパターン形成方法、新規な化合物及び酸発生剤 |
US20120076996A1 (en) * | 2010-09-28 | 2012-03-29 | Fujifilm Corporation | Resist composition, resist film therefrom and method of forming pattern therewith |
KR101535197B1 (ko) | 2010-10-13 | 2015-07-08 | 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 | 중합성 함불소 술폰산염류, 함불소 술폰산염 수지, 레지스트 조성물 및 그것을 사용한 패턴 형성 방법 |
US8597869B2 (en) | 2010-10-25 | 2013-12-03 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Sulfonium salt, resist composition, and patterning process |
JP5824321B2 (ja) | 2010-10-26 | 2015-11-25 | 住友化学株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法 |
JP5824320B2 (ja) | 2010-10-26 | 2015-11-25 | 住友化学株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法 |
US8993212B2 (en) | 2010-10-27 | 2015-03-31 | Central Glass Company, Limited | Fluorine-containing sulfonic acid salts, photo-acid generator and resist composition and pattern formation method utilizing same |
JP5278406B2 (ja) | 2010-11-02 | 2013-09-04 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法 |
TWI541226B (zh) * | 2010-11-15 | 2016-07-11 | 羅門哈斯電子材料有限公司 | 鹼反應性光酸產生劑及包含該光酸產生劑之光阻劑 |
JP5879834B2 (ja) | 2010-11-15 | 2016-03-08 | 住友化学株式会社 | 塩、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法 |
JP5601309B2 (ja) | 2010-11-29 | 2014-10-08 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法 |
JP6088133B2 (ja) | 2010-12-15 | 2017-03-01 | 住友化学株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法 |
EP2651863B1 (en) * | 2010-12-17 | 2019-12-04 | 3M Innovative Properties Company | Methods of making partially fluorinated sulfinic acid monomers and their salts |
JP5561184B2 (ja) * | 2011-01-26 | 2014-07-30 | 信越化学工業株式会社 | スルホニウム塩 |
JP5666408B2 (ja) | 2011-01-28 | 2015-02-12 | 信越化学工業株式会社 | レジスト組成物、及びこれを用いたパターン形成方法 |
KR101332316B1 (ko) * | 2011-02-07 | 2013-11-22 | 금호석유화학 주식회사 | 광산발생제, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 레지스트 조성물 |
JP5723624B2 (ja) | 2011-02-14 | 2015-05-27 | 東京応化工業株式会社 | レジスト組成物、レジストパターン形成方法、および高分子化合物 |
JP6034026B2 (ja) | 2011-02-25 | 2016-11-30 | 住友化学株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法 |
JP5947053B2 (ja) | 2011-02-25 | 2016-07-06 | 住友化学株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法 |
JP2013227466A (ja) * | 2011-06-20 | 2013-11-07 | Central Glass Co Ltd | 含フッ素スルホン酸塩樹脂、含フッ素n−スルホニルオキシイミド樹脂、レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
US9221928B2 (en) | 2011-06-20 | 2015-12-29 | Central Glass Company, Limited | Fluorine-containing sulfonate resin, fluorine-containing N-sulfonyloxyimide resin, resist composition and pattern formation method |
JP6035887B2 (ja) | 2011-06-21 | 2016-11-30 | セントラル硝子株式会社 | ポジ型レジスト組成物 |
JP5977593B2 (ja) | 2011-07-19 | 2016-08-24 | 住友化学株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法 |
JP5886696B2 (ja) | 2011-07-19 | 2016-03-16 | 住友化学株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法 |
JP5912912B2 (ja) | 2011-07-19 | 2016-04-27 | 住友化学株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法 |
JP5977594B2 (ja) | 2011-07-19 | 2016-08-24 | 住友化学株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法 |
JP6189020B2 (ja) | 2011-07-19 | 2017-08-30 | 住友化学株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法 |
JP6013799B2 (ja) | 2011-07-19 | 2016-10-25 | 住友化学株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法 |
JP6013798B2 (ja) | 2011-07-19 | 2016-10-25 | 住友化学株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法 |
JP6130630B2 (ja) | 2011-07-19 | 2017-05-17 | 住友化学株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法 |
JP5990041B2 (ja) | 2011-07-19 | 2016-09-07 | 住友化学株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法 |
JP5985898B2 (ja) | 2011-07-19 | 2016-09-06 | 住友化学株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法 |
JP6130631B2 (ja) | 2011-07-19 | 2017-05-17 | 住友化学株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法 |
JP5977595B2 (ja) | 2011-07-19 | 2016-08-24 | 住友化学株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法 |
JP5996944B2 (ja) | 2011-07-19 | 2016-09-21 | 住友化学株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法 |
JP6013797B2 (ja) | 2011-07-19 | 2016-10-25 | 住友化学株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法 |
JP5601286B2 (ja) | 2011-07-25 | 2014-10-08 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
JP6019849B2 (ja) | 2011-09-08 | 2016-11-02 | セントラル硝子株式会社 | 含フッ素スルホン酸塩類、含フッ素スルホン酸塩樹脂、レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
KR101365681B1 (ko) * | 2011-10-06 | 2014-02-24 | (주) 에스엠씨 | 신규한 광산발생제, 이를 포함하는 감광성 고분자 및 이의 제조방법 |
JP5678864B2 (ja) | 2011-10-26 | 2015-03-04 | 信越化学工業株式会社 | ArF液浸露光用化学増幅ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP5699943B2 (ja) | 2012-01-13 | 2015-04-15 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法及びレジスト材料 |
WO2013111667A1 (ja) | 2012-01-23 | 2013-08-01 | セントラル硝子株式会社 | 含フッ素スルホン酸塩類、含フッ素スルホン酸塩樹脂、レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
JP5668710B2 (ja) | 2012-02-27 | 2015-02-12 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物及びそれを含んだレジスト材料並びにパターン形成方法、該高分子化合物の製造方法 |
JP2013173855A (ja) | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 高分子化合物の製造方法、該製造方法によって製造された高分子化合物及びそれを含んだレジスト材料並びにパターン形成方法 |
JP5615860B2 (ja) * | 2012-03-07 | 2014-10-29 | 信越化学工業株式会社 | 酸発生剤、化学増幅型レジスト材料、及びパターン形成方法 |
JP5856991B2 (ja) | 2012-05-21 | 2016-02-10 | 富士フイルム株式会社 | 化学増幅型レジスト組成物、ネガ型化学増幅型レジスト組成物、それを用いたレジスト膜、レジスト塗布マスクブランクス、フォトマスクの製造方法及びパターン形成方法、並びに、電子デバイスの製造方法 |
JP6020347B2 (ja) | 2012-06-04 | 2016-11-02 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP5783137B2 (ja) | 2012-06-15 | 2015-09-24 | 信越化学工業株式会社 | スルホニウム塩、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP6075980B2 (ja) | 2012-06-27 | 2017-02-08 | 富士フイルム株式会社 | パターン形成方法及び該方法に使用するための感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物 |
KR101434659B1 (ko) * | 2012-10-15 | 2014-08-28 | 금호석유화학 주식회사 | 광산발생제 및 이를 포함하는 레지스트 조성물 |
KR101361623B1 (ko) * | 2012-10-15 | 2014-02-11 | 금호석유화학주식회사 | 광산발생제 및 이를 포함하는 레지스트 조성물 |
JP5790631B2 (ja) | 2012-12-10 | 2015-10-07 | 信越化学工業株式会社 | スルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法、並びに該高分子化合物の製造方法 |
JP5815576B2 (ja) | 2013-01-11 | 2015-11-17 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法 |
JP5815575B2 (ja) | 2013-01-11 | 2015-11-17 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法 |
JP5812030B2 (ja) | 2013-03-13 | 2015-11-11 | 信越化学工業株式会社 | スルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
US9164384B2 (en) | 2013-04-26 | 2015-10-20 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Patterning process and resist composition |
JP6244109B2 (ja) | 2013-05-31 | 2017-12-06 | 東京応化工業株式会社 | レジスト組成物、化合物、高分子化合物及びレジストパターン形成方法 |
JP6249664B2 (ja) * | 2013-07-31 | 2017-12-20 | 東京応化工業株式会社 | レジスト組成物、酸発生剤、及びレジストパターン形成方法 |
JP5904180B2 (ja) | 2013-09-11 | 2016-04-13 | 信越化学工業株式会社 | スルホニウム塩、化学増幅型レジスト組成物、及びパターン形成方法 |
JP6028716B2 (ja) | 2013-11-05 | 2016-11-16 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP6206311B2 (ja) | 2014-04-22 | 2017-10-04 | 信越化学工業株式会社 | 光酸発生剤、化学増幅型レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP6125468B2 (ja) | 2014-07-04 | 2017-05-10 | 信越化学工業株式会社 | 光酸発生剤、化学増幅型レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP6217561B2 (ja) | 2014-08-21 | 2017-10-25 | 信越化学工業株式会社 | 新規オニウム塩化合物及びレジスト組成物並びにパターン形成方法 |
JP6394481B2 (ja) | 2015-04-28 | 2018-09-26 | 信越化学工業株式会社 | レジスト組成物及びパターン形成方法 |
CN105669889B (zh) * | 2016-01-28 | 2018-11-16 | 北京师范大学 | 含光产酸基团的苯乙烯衍生物-甲基丙烯酸酯共聚物、其制备及其应用 |
JP6743781B2 (ja) * | 2016-08-08 | 2020-08-19 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びパターン形成方法 |
US11112698B2 (en) * | 2016-11-29 | 2021-09-07 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Photoresist with gradient composition for improved uniformity |
JP6714533B2 (ja) | 2017-03-22 | 2020-06-24 | 信越化学工業株式会社 | スルホニウム塩、レジスト組成物、及びパターン形成方法 |
US11747725B2 (en) | 2017-04-17 | 2023-09-05 | Jsr Corporation | Radiation-sensitive resin composition and method for forming resist pattern |
JP7081413B2 (ja) * | 2017-10-05 | 2022-06-07 | 住友化学株式会社 | 塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法 |
JP7253883B2 (ja) * | 2018-07-03 | 2023-04-07 | 東京応化工業株式会社 | レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 |
JP7096189B2 (ja) | 2019-03-22 | 2022-07-05 | 信越化学工業株式会社 | レジスト組成物及びパターン形成方法 |
EP4039669A4 (en) * | 2019-09-30 | 2022-12-28 | FUJIFILM Corporation | ACTIVE PHOTOSENSITIVE OR RADIATION SENSITIVE RESIN COMPOSITION, ACTIVE PHOTOSENSITIVE OR RADIATION SENSITIVE FILM, PATTERN FORMING METHOD AND METHOD OF MAKING AN ELECTRONIC DEVICE |
CN111138407A (zh) * | 2019-12-28 | 2020-05-12 | 上海博栋化学科技有限公司 | 由喇叭茶醇合成的磺酸锍盐类光酸产生剂及其合成方法 |
US12013639B2 (en) | 2020-08-13 | 2024-06-18 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Positive resist material and patterning process |
CN113801042B (zh) * | 2021-08-25 | 2022-09-27 | 上海新阳半导体材料股份有限公司 | 一种ArF光源干法光刻用多鎓盐型光产酸剂 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10147572A (ja) * | 1996-09-20 | 1998-06-02 | Sumitomo Chem Co Ltd | スルホン酸エステル化合物およびその用途 |
JP4150509B2 (ja) | 2000-11-20 | 2008-09-17 | 富士フイルム株式会社 | ポジ型感光性組成物 |
US6749987B2 (en) * | 2000-10-20 | 2004-06-15 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Positive photosensitive composition |
JP2004004561A (ja) | 2002-02-19 | 2004-01-08 | Sumitomo Chem Co Ltd | ポジ型レジスト組成物 |
US6893792B2 (en) | 2002-02-19 | 2005-05-17 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Positive resist composition |
JP4103523B2 (ja) | 2002-09-27 | 2008-06-18 | Jsr株式会社 | レジスト組成物 |
JP4032234B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2008-01-16 | 信越化学工業株式会社 | ケイ素含有重合性化合物、その製造方法、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
US6841333B2 (en) * | 2002-11-01 | 2005-01-11 | 3M Innovative Properties Company | Ionic photoacid generators with segmented hydrocarbon-fluorocarbon sulfonate anions |
US8043786B2 (en) * | 2003-03-05 | 2011-10-25 | Jsr Corporation | Acid generators, sulfonic acids, sulfonyl halides, and radiation sensitive resin compositions |
JP4114067B2 (ja) * | 2003-06-19 | 2008-07-09 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP4326283B2 (ja) * | 2003-07-10 | 2009-09-02 | セントラル硝子株式会社 | ヘキサフルオロカルビノール基を含有する新規な重合性アクリレート化合物及びそれを用いた高分子化合物 |
US20050147920A1 (en) * | 2003-12-30 | 2005-07-07 | Chia-Hui Lin | Method and system for immersion lithography |
TWI332122B (en) | 2005-04-06 | 2010-10-21 | Shinetsu Chemical Co | Novel sulfonate salts and derivatives, photoacid generators, resist compositions and patterning process |
JP4548616B2 (ja) * | 2006-05-15 | 2010-09-22 | 信越化学工業株式会社 | 熱酸発生剤及びこれを含むレジスト下層膜材料、並びにこのレジスト下層膜材料を用いたパターン形成方法 |
JP5401800B2 (ja) * | 2007-02-15 | 2014-01-29 | セントラル硝子株式会社 | 光酸発生剤用化合物及びそれを用いたレジスト組成物、パターン形成方法 |
JP5347349B2 (ja) | 2007-09-18 | 2013-11-20 | セントラル硝子株式会社 | 2−ブロモ−2,2−ジフルオロエタノール及び2−(アルキルカルボニルオキシ)−1,1−ジフルオロエタンスルホン酸塩類の製造方法 |
US8283106B2 (en) | 2007-11-01 | 2012-10-09 | Central Glass Company, Limited | Sulfonic acid salt and derivative thereof, photoacid generator agent, and resist material and pattern formation method using the photoacid generator agent |
KR100940915B1 (ko) | 2008-03-13 | 2010-02-08 | 금호석유화학 주식회사 | 화학증폭형 레지스트 조성물용 산발생제 |
KR100973033B1 (ko) | 2008-05-21 | 2010-07-30 | 금호석유화학 주식회사 | 화학증폭형 레지스트 조성물용 산발생제 |
KR101054485B1 (ko) | 2008-09-23 | 2011-08-04 | 금호석유화학 주식회사 | 오늄염 화합물, 이를 포함하는 고분자 화합물, 상기 고분자화합물을 포함하는 화학증폭형 레지스트 조성물 및 상기 조성물을 이용한 패턴 형성 방법 |
-
2008
- 2008-02-14 JP JP2008033122A patent/JP5401800B2/ja active Active
- 2008-02-14 KR KR1020117028201A patent/KR20110133065A/ko not_active Ceased
- 2008-02-14 CN CN200880012078.8A patent/CN101687781B/zh active Active
- 2008-02-14 KR KR1020097018822A patent/KR101277395B1/ko active Active
- 2008-02-14 WO PCT/JP2008/052410 patent/WO2008099869A1/ja active Application Filing
- 2008-02-14 US US12/527,362 patent/US8435717B2/en active Active
-
2013
- 2013-01-17 US US13/744,013 patent/US20130130175A1/en not_active Abandoned
- 2013-10-30 JP JP2013225087A patent/JP2014148498A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014148498A (ja) * | 2007-02-15 | 2014-08-21 | Central Glass Co Ltd | 光酸発生剤用化合物及びそれを用いたレジスト組成物、パターン形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130130175A1 (en) | 2013-05-23 |
US8435717B2 (en) | 2013-05-07 |
WO2008099869A1 (ja) | 2008-08-21 |
JP2014148498A (ja) | 2014-08-21 |
KR20090110935A (ko) | 2009-10-23 |
CN101687781B (zh) | 2015-08-12 |
US20100035185A1 (en) | 2010-02-11 |
KR20110133065A (ko) | 2011-12-09 |
JP2009007327A (ja) | 2009-01-15 |
CN101687781A (zh) | 2010-03-31 |
KR101277395B1 (ko) | 2013-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5401800B2 (ja) | 光酸発生剤用化合物及びそれを用いたレジスト組成物、パターン形成方法 | |
US8283106B2 (en) | Sulfonic acid salt and derivative thereof, photoacid generator agent, and resist material and pattern formation method using the photoacid generator agent | |
JP5036695B2 (ja) | レジスト処理方法 | |
JP5347433B2 (ja) | 新規スルホン酸塩及びその誘導体、光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法 | |
JP5402113B2 (ja) | 新規含フッ素カルバニオン構造を有する塩及びその誘導体、光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法 | |
TWI417274B (zh) | 鹽、酸發生劑及使用其之抗蝕劑材料、空白光罩,及圖案形成方法 | |
JP5732306B2 (ja) | 化合物、高分子化合物、酸発生剤、レジスト組成物、レジストパターン形成方法 | |
TWI538923B (zh) | 阻劑組成物及阻劑圖案之製造方法 | |
JP5086944B2 (ja) | レジスト処理方法 | |
JP2010095643A (ja) | 重合性アニオンを有する含フッ素スルホン塩類とその製造方法、含フッ素樹脂、レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 | |
WO2012050015A1 (ja) | 重合性含フッ素スルホン酸塩類、含フッ素スルホン酸塩樹脂、レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 | |
JP2010028101A (ja) | レジスト処理方法 | |
JP2010039483A (ja) | レジスト処理方法 | |
JP2010092034A (ja) | レジスト処理方法及びポジ型レジスト組成物の使用 | |
CN101845008A (zh) | 锍化合物 | |
JP5212245B2 (ja) | レジストパターンの製造方法 | |
KR20110043466A (ko) | 포토레지스트 패턴의 제조방법 | |
JP2010237665A (ja) | レジストパターンの製造方法 | |
WO2009084515A1 (ja) | レジスト処理方法 | |
JP5585123B2 (ja) | 含フッ素不飽和カルボン酸オニウム塩類 | |
JP2006322988A (ja) | 感放射線性樹脂組成物 | |
JP2010085988A (ja) | レジスト処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100325 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100326 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5401800 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |