JP5341159B2 - 金属部品用塗料組成物の製造方法、金属部品用の耐食性コーティング組成物、金属部品の耐食コーティング、及び耐食コーティングが与えられた金属基材 - Google Patents

金属部品用塗料組成物の製造方法、金属部品用の耐食性コーティング組成物、金属部品の耐食コーティング、及び耐食コーティングが与えられた金属基材 Download PDF

Info

Publication number
JP5341159B2
JP5341159B2 JP2011205032A JP2011205032A JP5341159B2 JP 5341159 B2 JP5341159 B2 JP 5341159B2 JP 2011205032 A JP2011205032 A JP 2011205032A JP 2011205032 A JP2011205032 A JP 2011205032A JP 5341159 B2 JP5341159 B2 JP 5341159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
corrosion
corrosion resistance
weight
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011205032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012036396A (ja
JP2012036396A5 (ja
Inventor
プーレ,ジャン・マリー
シェノー,アラン
デルハル,カルメン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Metal Coatings Europe
Original Assignee
NOF Metal Coatings Europe
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=33548129&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5341159(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NOF Metal Coatings Europe filed Critical NOF Metal Coatings Europe
Publication of JP2012036396A publication Critical patent/JP2012036396A/ja
Publication of JP2012036396A5 publication Critical patent/JP2012036396A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5341159B2 publication Critical patent/JP5341159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/084Inorganic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、耐食性の改善した、好ましくは六価クロムを含まない金属部品用耐食コーティングの開発に関する。
本発明は、あらゆる種類の金属部品、特に鋼または鋳鉄のもの、または亜鉛または亜鉛層でできた表面をもつもの、例えば、自動車工業に用いるために高耐食性を必要とするものに適用される。六価クロムを含まない耐食コーティング組成物は既に推奨されている。これらの組成物のいくつかは微粒子金属を含有している。亜鉛および/またはアルミニウムのような微粒子金属は、組成物中で懸濁しており、腐蝕性媒体に対する犠牲的保護を有する金属部品を提供する。例えば、水溶性耐食コーティング組成物が金属部品用に記載されており、微粒子金属、適切な溶剤、増粘剤およびシランで形成されたバインダーを含有している。組成物に酸化モリブデン(MoO)を組み込むことによって貯蔵安定性および耐食性能が改善された微粒子金属系組成物がまた記載されている。
本発明の範囲において、出願人は、酸化物または塩の形態におけるイットリウム、ジルコニウム、ランタン、セリウム、プラセオジムおよびネオジムから選択された少なくとも1つの元素を、微粒子金属を含有する組成物の中に組み込むことにより該組成物の耐食性を改善する可能性があることを発見した。
微粒子金属を含有するコーティング組成物の耐食性能は、上記した元素を酸化モリブデンと組み合わせると、更に改善することが分かった。
本発明に関係する微粒子金属を含有する組成物は、水溶性相または有機相組成物であってもよい。これらは高耐食性が必要とされるときに推奨される。
従って、本発明は、水溶性相または有機相中に、亜鉛、アルミニウム、錫、マンガン、ニッケル、これらの合金およびこれらの混合物から選択される少なくとも1種類の微粒子金属を含有するコーティング組成物の耐食性強化剤として、塩の形態にある、イットリウム、ジルコニウム、ランタン、セリウム、プラセオジムおよびネオジムから選択される少なくとも1つの元素を酸化モリブデンMoO と組み合わせて添加することを特徴とする、金属部品用塗料組成物の製造方法を提供する
本発明は、更に、
−亜鉛、アルミニウム、錫、マンガン、ニッケル、これらの合金およびこれらの混合物から選択される少なくとも1種類の微粒子金属
−酸化モリブデンMoO と組み合わせた、塩の形態にあるイットリウム、ジルコニウム、ランタン、セリウム、プラセオジムおよびネオジムから選択された耐食性強化剤、
−バインダー、および
−水もしくは水と1種類以上の有機溶剤との組合せ、または1種類以上の互いに混和性を有する有機溶剤
を含有する金属部品用の耐食性コーティング組成物と、金属部品の耐食コーティングと、耐食コーティングが与えられた金属基材とを提供する

この解釈は限定されるものではないが、上記した元素の少なくとも1つが存在していると、組成物中の微粒子金属により付与される耐食保護の効果を高めることができるものと考えられる。
組成物中に存在する微粒子金属は、異なる幾何形状、均一または不均一な構造、特に、球、層状、レンズ形またはその他特定の形態の粉末形態で添加されるのが好ましい。
組成物の耐食性のための強化剤として用いられる上記した元素の酸化物または塩は、通常、粉末形態にあり、その粒子は20μm未満のD50を有する(値D50とは粒子の数の50%がこの値未満の粒度であり、粒子の数の50%がこの値を超える粒度であることを意味する)。コーティング組成物の調製中、粒子研削または分散ステップ(凝集体を素粒子へと分解する)を事前に行って、組成物が3μm未満のD50を有する粒子を含有するようにしてもよい。
これらの酸化物または塩は、水溶性相または有機相に完全に溶解、部分溶解または完全に不溶であってもよい。それらは組成物中に分散または溶解した形態にあってもよい。
イットリウム塩は、酢酸、塩化、ギ酸、炭酸、スルファミン酸、乳酸、硝酸、シュウ酸、硫酸、リン酸およびアルミン酸(YAl12)イットリウムおよびこれらの混合物から選択すると有利である。
酸化イットリウムはYの形態にあるのが有利である。
イットリウムは酸化物形態で用いるのが好ましい。
コーティング組成物を調製するのに用いる酸化イットリウムYは、通常、1μm〜40μmのサイズを有する粒子の形態であり、約6〜8μmのD50を有する。コーティング組成物を調製するときは、事前の粒子研削および分散ステップ(凝集体を素粒子へと分解する)を行って、組成物が3μm未満のD50を有する粒子を含有するようにしてもよい。
ジルコニウム塩は、炭酸、ケイ酸、硫酸およびチタン酸ジルコニウムおよびこれらの混合物から選択するのが好ましい。
酸化ジルコニウムはZrOの形態であると有利である。
ランタン塩は、酢酸、シュウ酸、硝酸、硫酸、炭酸、リン酸およびアルミン酸(LaAlO)ランタンおよびこれらの混合物から選択するのが有利である。
酸化ランタンはLaの形態であるのが好ましい。
セリウム塩は、塩化、炭酸、酢酸、硝酸、シュウ酸、硫酸、リン酸、モリブデン酸(Ce(MoO)およびタングステン酸(Ce(WO)セリウムおよびこれらの混合物から選択するのが有利である。
酸化セリウムはCeOの形態であるのが有利である。
セリウムは塩化セリウムまたはCeOの形態で用いるのが好ましい。
プラセオジム塩は、炭酸、塩化、硝酸、シュウ酸および硫酸プラセオジムおよびこれらの混合物から選択するのが有利である。
酸化プラセオジムはPr11の形態にあるのが有利である。
ネオジム塩は、炭酸、塩化、硝酸および硫酸ネオジムおよびこれらの混合物から選択するのが有利である。
酸化ネオジムはNdの形態にあるのが有利である。
組成物がまた、組成物の耐食性のための強化剤として用いる上記した元素の1つと組み合わせて酸化モリブデンMoOを含有するときは、MoOが、モリブデン含量が約60重量%を超える本質的に純粋な斜方角結晶形態で組み込まれると有利である。
酸化モリブデンMoOは、1μm〜200μmのサイズを有する粒子の形態にあるのが好ましい。
組成物の耐食性のための該強化剤は、0.25<耐食性強化剤:MoO<20、好ましくは0.5<耐食性強化剤:MoO<16、更に好ましくは0.5<耐食性強化剤:MoO<14の重量比で酸化モリブデンMoOと組み合わせるのが好ましい。
好ましくは酸化イットリウムYが、酸化モリブデンMoOと組み合わせて用いられる。本発明の更なる主題は、0.25<Y:MoO<20、好ましくは0.5<Y:MoO<16、更に好ましくは0.5<Y:MoO<14の重量比で酸化モリブデンMoOと組み合わされた酸化イットリウムYの使用である。
本発明の更なる主題は、
−少なくとも1種類の微粒子金属、
−任意で酸化モリブデンMoOと組み合わされた、酸化物または塩の形態におけるイットリウム、ジルコニウム、ランタン、セリウム、プラセオジムおよびネオジムから選択された、組成物の耐食性のための強化剤、
−バインダー、および、
−1種類以上の有機溶剤と任意で組み合わせた水か、1種類以上の互いに混和性を有する有機溶剤、
を含有する金属部品用の耐食コーティング組成物に関する。
コーティング組成物は、少なくとも1種類の微粒子金属、すなわち、1種類以上の微粒子金属を含有している。
微粒子金属含量は、組成物の重量に対して10重量%〜40重量%であると有利である。
微粒子金属は、亜鉛、アルミニウム、錫、マンガン、ニッケル、これらの合金およびこれらの混合物から選択してよい。
微粒子金属は、亜鉛、アルミニウム、これらの合金およびこれらの混合物から選択されるのが好ましい。合金は、少なくとも3重量%のアルミニウム、好ましくは7重量%のアルミニウムを含有する亜鉛とアルミニウムの合金、および少なくとも10重量%の錫を含有する亜鉛と錫の合金から選択するのが好ましい。
組成物の耐食性強化剤の含量は、組成物の重量に対して0.5重量%〜10重量%、好ましくは組成物の重量に対して1重量%〜8重量%、更に好ましくは組成物の重量に対して1〜7重量%であるのが好ましい。
組成物の耐食性のための強化剤は、好ましくは酸化物の形態Yのイットリウム、または好ましくは塩化セリウムの形態のセリウムであると有利である。
組成物の耐食性のための強化剤を、0.25<耐食性強化剤:MoO<20、好ましくは0.5<耐食性強化剤:MoO<16、更に好ましくは0.5<耐食性強化剤:MoO<14の重量比で酸化モリブデンMoOと組み合わせると有利である。
バインダー含量は、組成物の重量に対して3重量%〜20重量%であるのが好ましい。バインダーは水溶性または有機相中有機および/またはミネラル系であってもよい。バインダーの選択は、異なる基準、特にコーティング組成物の焼成温度に応じて異なる。
バインダーは、任意で有機官能化されたγ−グリシドキシプロピル−トリメトキシシランまたはγ−グリシドキシプロピルトリエトキシシランのようなアルコキシル化シラン、シリコーン樹脂、ナトリウムおよび/またはカリウムおよび/またはリチウムのケイ酸塩、ジルコネート、チタネート、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、アクリルおよびこれらの混合物から選択されるのが好ましい。
バインダーは、フェノール系、アミノプラスト系、またはジシアンジアミド系の架橋剤と組み合わせてもよい。架橋反応を触媒させるために酸触媒を添加してもよい。
組成物が水溶性相の場合は、コロイダルシリカをバインダーとして樹脂と組み合わせて用いてもよい。
コーティング組成物が水溶性相の場合は、液体相は水から形成され、30重量%までの有機溶剤または有機水混和性溶剤の混合物も含有していてよい。
コーティング組成物が有機相の場合は、液体相を有機溶剤または互いに混和性の有機溶剤の混合物から完全に作成する。
有機溶剤は、バインダーを溶解し、その分散液を安定化させるために、バインダーに対して選択される。有機溶剤は、ホワイトスピリット、アルコール、ケトン、芳香族溶剤、およびグリコールエーテルのようなグリコール溶剤、特に、ジエチレングリコール、トリエチレングリコールおよびジプロピレングリコール、アセテート、ポリエチレングリコールおよびニトロプロパンおよびこれらの混合物から選択されると有利である。
コーティング組成物は、用途によって必要とされる場合には、例えば、浸漬遠心分離により適用される場合には、増粘剤も含んでいてよい。
増粘剤の含量は、組成物の重量に対して7重量%未満、好ましくは組成物の重量に対して0.005重量%〜7重量%である。
増粘剤は、ヒドロキシメチル−セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース、キサンタンガム、ポリウレタンまたはアクリル系の結合増粘剤、シリカ、マグネシウムおよび/またはリチウムにより任意で処理されたシリケートのようなシリケート、または有機親和性クレイおよびこれらの混合物のようなセルロース誘導体から選択するのが有利である。
コーティング組成物はまた、特に、ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、MoS、グラファイト、ポリスルホン、合成または天然ワックスおよび窒化物、ならびにそれらの混合物から選択される自己潤滑系を得るのに十分な量で潤滑剤を含有していてもよい。
水溶性相にある場合には、コーティング組成物は、シュベグマン(Schwegman)製シュベーゴ(Schwego)フォーム(乳化炭化水素)のような消泡剤、エトキシル化モニルフェノールまたはエトキシル化ポリアルコールのような湿潤剤、サイテック(Cytec)製アエロゾル(Aerosol)TR70(スルホコハク酸ナトリウム)のような界面活性剤、プロギヴァ(Progiva)製エコサイド(Ecocide)D75のような殺生物剤、および組成物のpHを調製するためのホウ酸のような弱酸から選択される、バインダーと相容性のあるその他の添加剤を含有していてもよい。
好ましい態様において、コーティング組成物は、以下の成分を含有している。
−少なくとも1種類の微粒子金属を10重量%〜40重量%
−任意で酸化モリブデンMoOと組み合わされた、酸化物または塩の形態におけるイットリウム、ジルコニウム、ランタン、セリウム、プラセオジムおよびネオジムから選択される、組成物のための耐食性強化剤を0.5%〜10%
−増粘剤を7重量%まで
−バインダーを3%〜20%、
−ケイ酸ナトリウムおよび/またはカリウムおよび/またはリチウムを3重量%まで、好ましくは0.05重量%〜2重量%
−1種類以上の潤滑剤を7重量%まで
−有機溶剤または有機溶剤の混合物を1重量%〜30重量%
−任意でホウ酸のような弱鉱酸を0.1重量%〜10重量%
−任意でアニオン界面活性剤を0.01重量%〜1重量%、および、
−100%までを補う水。
上記した耐食性強化剤を酸化モリブデンと組み合わせる場合には、酸化モリブデンは組成物の0.5重量%〜2重量%に相当するのが好ましい。
明らかに、本発明はまた、上記した組成物を用いた金属部品に適用される耐食コーティングにも拡大される。
適用は、スプレー、浸漬ドレンまたは浸漬遠心分離によりなされ、コーティング層は、好ましくは70℃〜350℃の温度で、約10〜60分間、対流により実施される焼成工程(例えば、対流または赤外による)にかけられる。
有利な一実施形態によれば、耐食コーティングは、焼成工程の前に、(例えば、対流または赤外による)特に70℃の温度範囲で約10〜30分間オンラインにて対流によるコートされた金属部品の乾燥工程を伴う適用工程から得られる。
これらの条件の下、このように適用される乾燥フィルムの厚さは、3μm(11g/m)〜15μm(55g/m)、好ましくは4μm(15g/m)〜10μm(40g/m)、更に好ましくは5μm(18g/m)〜10μm(40g/m)である。
本発明はまた、上記した組成物を用いて適用された耐食コーティングが与えられた好ましくは鋼の金属基材にも拡大される。
本体そのものを他のコーティングでコートして、耐食保護または潤滑のようないくつかの特性を更に強化させてもよい。耐食保護を強化するコーティングは、アルカリシリケート、特にケイ酸ナトリウムおよび/またはカリウムおよび/またはリチウム、アクリル、ジルコネート、チタネート、シラン、エポキシ樹脂、フェノール樹脂またはこれらの混合物のいずれかを含有していてもよく、これらの樹脂は任意でコロイダルシリカと組み合わされている。潤滑のためのコーティングは、ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、MoS、グラファイト、ポリスルホン、合成または天然ワックスおよび窒化物およびそれらの混合物から選択される潤滑剤を含有していてもよい。
腐蝕試験
A)任意で酸化モリブデン(MoO)と組み合わせた水溶性相中の酸化イットリウム(Y)の耐食性能に与える影響
表1に示すコーティング組成物で比較実験を行った。
Figure 0005341159
99.99%純粋なY(ロディア(Rhodia))
ホワイトスピリット中約92%のペースト形態の亜鉛(80%アルスタパ(Alu Stapa)PGクロマル(Chromal)VIII、エカルトヴェルケ(Eckart Werke)製))
アルミニウム、ジプロピレングリコール中約80%
γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(クロンプトン(Chrompton))
ケイ酸ナトリウム(ロディア(Rhodia))
エトキシル化ノニルフェノールタイプの湿潤剤(ユニケマ(Uniqema))
エトキシル化ノニルフェノールタイプの湿潤剤(ユニケマ(Uniqema))
シリカタイプの凝固防止剤(デグサ(Degussa))
炭化水素タイプの消泡剤
準備された試材
−処理済み基材:脱気済みショットブラスト鋼スクリュー
−コーティング組成物の適用:浸漬遠心分離
−焼成:310℃で25分
−コーティング層重量:26±2g/m
このやり方で処理した鋼スクリューを、規格NFISO9227に準拠して塩水噴霧試験を行った。塩水噴霧抵抗性の結果を表2に示す。
Figure 0005341159
表2から明らかな通り、酸化イットリウムYをコーティング組成物に添加すると、これらの組成物で処理した試材における塩水噴霧抵抗性が増大している。
同じく、酸化イットリウムYをMoOと組み合わせると、耐食性能が更に改善される。YとMoOの間に相互作用または相乗効果が観察され、これによって組成物の耐食性能が増大する。
B)7%のアルミニウムにより合金にした亜鉛(スタパ(Stapa)ZnAl、エカルトヴェルケ(Eckart Werke)製)の耐食性能に与える影響
比較実験を表3に挙げたコーティング組成物で実施した。
Figure 0005341159
準備された試材:
−処理済み基材:脱気済みショットブラスト鋼スクリュー
−コーティング組成物の適用:浸漬遠心分離
−焼成:310℃で25分
−コーティング層重量:26±2g/m
鋼スクリューを表3のコーティング組成物で処理して、規格NFISO9227に準拠して塩水噴霧試験を行った。
塩水噴霧抵抗性の結果を表4に示す。
Figure 0005341159
表4によれば、組成物の耐食性能は亜鉛よりも合金亜鉛の方でより良好であることが分かる。
C)水溶性相中の塩化セリウムの耐食性能に与える影響
比較実験を表5に挙げたコーティング組成物で実施した。
Figure 0005341159
準備された試材:
−処理済み基材:脱気済みショットブラスト鋼スクリュー
−コーティング組成物の適用:浸漬遠心分離
−焼成:310℃で25分
−コーティング層重量:26±2g/m
鋼スクリューを表5のコーティング組成物で処理して、規格NFISO9227に準拠して塩水噴霧試験を行った。
塩水噴霧抵抗性の結果を表6に示す。
Figure 0005341159
表6から明らかな通り、塩化セリウムをコーティング組成物に添加すると、これらの組成物で処理した試材の塩水噴霧抵抗性が増大する。
D)水溶性相中の炭酸イットリウムの耐食性能に与える影響
比較実験を表7に挙げたコーティング組成物で実施した。
Figure 0005341159
実施例1と同様に鋼スクリューを準備、処理および試験した。塩水噴霧抵抗性の結果を表8に示す。
Figure 0005341159
表8から明らかな通り、炭酸イットリウムを酸化モリブデンMoOと組み合わせると、耐食性能が改善される。炭酸イットリウムとMoOの間に相互作用または相乗効果が観察され、これによって組成物の耐食性能が増大する。
E)水溶性相中の様々な酸化物の耐食性能に与える影響
比較実験を表9に挙げたコーティング組成物で実施した。
Figure 0005341159
E−1)電子化学
−処理済み基材:脱気済みサンド鋼スクリュー
−コーティング組成物の適用:ハンドコータによる
−焼成:310℃で25分
−コーティング層重量:26±2g/m
ソーラトロン(SOLARTRON)1250アナライザー(シュラムベルガー(Schlumberger))により1時間にわたって、大気曝露、走査速度±10mV、0.1mV.s−1でコーティングの分極抵抗を測定した。これらの測定結果を表10に示す。分極抵抗値が高いほど、コーティングの良好な耐食性能が見込まれる。
Figure 0005341159
表10から明らかな通り、イットリウム、セリウム、ランタン、プラセオジム、ネオジムまたはジルコニウムの酸化物をコーティング組成物に添加すると、コーティングの分極抵抗が増大し、コーティングの耐食性も増大するものと考えられる。
E−2)耐食性
実施例1と同様に鋼スクリューを準備、処理および試験した。塩水噴霧抵抗性の結果を表11に示す。
Figure 0005341159
表11から明らかな通り、イットリウム、ランタン、プラセオジム、ネオジムまたはジルコニウムの酸化物をコーティング組成物に添加すると、これらの組成物で処理した試材の塩水噴霧抵抗性が増大する。最良の酸化物はYと考えられるが、ネオジム、プラセオジムおよびランタンもまた非常に良好な結果を示す。
更に、酸化物を酸化モリブデンMoOと組み合わせると、耐食性能は更に改善される。酸化物とMoOの間に相互作用または相乗効果が観察され、これによって組成物の耐食性能が増大する。

Claims (32)

  1. 水溶性相または有機相中に、亜鉛、アルミニウム、錫、マンガン、ニッケル、これらの合金およびこれらの混合物から選択される少なくとも1種類の微粒子金属を含有するコーティング組成物の耐食性強化剤として、塩の形態にある、イットリウム、ジルコニウム、ランタン、セリウム、プラセオジムおよびネオジムから選択される少なくとも1つの元素を酸化モリブデンMoOと組み合わせて添加することを特徴とする、金属部品用塗料組成物の製造方法。
  2. 前記微粒子金属により付与される耐食保護の効果を強化するために、前記微粒子金属が球、層状、又はレンズ形の粉末状態で前記組成物に添加される請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記元素が、炭酸イットリウムの形態にあるイットリウムであることを特徴とする請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 前記元素が、塩化セリウムの形態にあるセリウムであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造方法。
  5. 前記酸化モリブデンMoOを、モリブデン換算で該酸化モリブデンの60重量%を越える量が斜方晶形態である、純粋な斜方晶形態で用いることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の製造方法。
  6. 酸化モリブデンMoOが、1μm〜200μmのサイズを有する粒子の形態にあることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の製造方法。
  7. 前記耐食性強化剤を、0.25<耐食性強化剤/MoO<20の重量比で前記酸化モリブデンMoOと組み合わせることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の製造方法。
  8. 亜鉛、アルミニウム、錫、マンガン、ニッケル、これらの合金およびこれらの混合物から選択される少なくとも1種類の微粒子金属、
    −酸化モリブデンMoOと組み合わせた、塩の形態にあるイットリウム、ジルコニウム、ランタン、セリウム、プラセオジムおよびネオジムから選択された耐食性強化剤、
    −バインダー、およ
    −水もしくは水と1種類以上の有機溶剤との組合せ、または1種類以上の互いに混和性を有する有機溶剤
    を含有することを特徴とする金属部品用の耐食性コーティング組成物。
  9. 0.5重量%〜2重量%の前記酸化モリブデンMoOを含有することを特徴とする請求項8に記載の組成物。
  10. 10重量%〜40重量%の前記少なくとも1種類の微粒子金属を含有することを特徴とする請求項8または9に記載の組成物。
  11. 前記微粒子金属が、亜鉛、アルミニウム、これらの合金およびこれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項8〜10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 前記組成物が前記耐食性強化剤を0.5重量%〜10重量%含有することを特徴とする請求項8〜11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 前記耐食性強化剤が、炭酸イットリウムの形態にあるイットリウムであることを特徴とする請求項8〜12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 前記耐食性強化剤が、塩化セリウムの形態であるセリウムであることを特徴とする請求項8〜13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 前記耐食性強化剤を、0.25<耐食性強化剤/MoO <20の重量比で前記酸化モリブデンMoO と組み合わせることを特徴とする請求項8〜14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 3重量%〜20重量%の有機バインダーおよび/またはミネラルバインダーを前記水溶性相または有機相中に含有することを特徴とする請求項8〜15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 前記バインダーが、アルコキシル化シラン、シリコーン樹脂、コロイダルシリカ、ナトリウムおよび/またはカリウムおよび/またはリチウムのケイ酸塩、ジルコネート、チタネート、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、アクリル樹脂およびこれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項8〜16のいずれか一項に記載の組成物。
  18. 前記バインダーが有機官能化シランであることを特徴とする請求項17に記載の組成物。
  19. ホワイトスピリット、アルコール、ケトン、芳香族溶剤、グリコール溶剤、およびこれらの混合物から選択される有機溶剤を含有することを特徴とする請求項8〜18のいずれか一項に記載の組成物。
  20. 7重量%までの増粘剤も含有することを特徴とする請求項8〜19のいずれか一項に記載の組成物。
  21. 前記増粘剤が、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース、キサンタンガム、ポリウレタンまたはアクリル系の結合増粘剤、シリカ、シリケート、または有機親和性クレイおよびこれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項20に記載の組成物。
  22. ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、MoS 、グラファイト、ポリスルホン、合成または天然ワックスおよび窒化ホウ素、ならびにこれらの混合物から選択される自己潤滑系を得るための潤滑剤も含有することを特徴とする請求項8〜21のいずれか一項に記載の組成物。
  23. 消泡剤、湿潤剤、界面活性剤および殺生物剤から選択される添加剤も含有することを特徴とする請求項8〜22のいずれか一項に記載の組成物。
  24. −前記亜鉛、アルミニウム、錫、マンガン、ニッケル、これらの合金およびこれらの混合物から選択される少なくとも1種類の微粒子金属を10重量%〜40重量%と、
    −前記酸化モリブデンMoO と組み合わせる、前記耐食性強化剤を0.5重量%〜10重量%と、
    −前記バインダーを3重量%〜20重量%と、
    −前記1種類以上の有機溶剤を1重量%〜30重量%と、
    −総量が100重量%となるように添加される前記水と
    を含有する請求項8〜23のいずれか一項に記載の組成物であって、さらに
    −7重量%までの増粘剤と、
    −3重量%までのナトリウムおよび/またはカリウムおよび/またはリチウムのケイ酸塩と、
    −7重量%までの1種類以上の潤滑剤と
    を含有することを特徴とする組成物。
  25. 0.1重量%〜10重量%の弱鉱酸も含有することを特徴とする請求項24に記載の組成物。
  26. 0.01重量%〜1重量%のアニオン界面活性剤も含有することを特徴とする請求項24または25に記載の組成物。
  27. スプレー、浸漬ドレンまたは浸漬遠心分離により請求項8〜25のいずれか一項に記載のコーティング組成物からコーティング層が得られ、次いでそのコーティング層が対流または赤外により、70℃〜350℃の温度で、10〜60分間、焼成工程にかけられることを特徴とする金属部品の耐食コーティング
  28. 焼成工程の前に、対流または赤外により、70℃の温度領域で10〜30分間オンラインにて前記コートされた金属部品が乾燥工程にかけられることを特徴とする請求項27に記載の金属部品の耐食コーティング。
  29. 3μm〜15μmの乾燥フィルム厚さで保護されるように金属部品に塗布されることを特徴とする請求項27または28に記載の金属部品の耐食コーティング。
  30. 請求項27〜29のいずれか一項に記載の耐食コーティングが与えられた金属基材
  31. 前記耐食コーティングは、アルカリシリケート、アクリル樹脂、ジルコネート、チタネート、シラン、エポキシ樹脂、フェノール樹脂またはこれらの混合物のいずれかを含む他のコーティングでそれ自体がコーティングされていることを特徴とする請求項30に記載の金属基材。
  32. 前記耐食コーティングは、ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、MoS 、グラファイト、ポリスルホン、合成または天然ワックスおよび窒化ホウ素、ならびにこれらの混合物から選択される潤滑剤を含むその他のコーティングでそれ自体がコーティングされていることを特徴とする請求項30に記載の金属基材。
JP2011205032A 2003-07-15 2011-09-20 金属部品用塗料組成物の製造方法、金属部品用の耐食性コーティング組成物、金属部品の耐食コーティング、及び耐食コーティングが与えられた金属基材 Expired - Fee Related JP5341159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0308596A FR2857672B1 (fr) 2003-07-15 2003-07-15 Utilisation de l'yttrium, du zirconium, du lanthane, de cerium, du praseodyme ou du neodyme comme element renforcateur des proprietes anticorrosion d'une composition de revetement anticorrosion.
FR0308596 2003-07-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520044A Division JP5021304B2 (ja) 2003-07-15 2004-07-13 イットリウム、ジルコニウム、ランタン、セリウム、プラセオジムおよび/またはネオジムの耐食コーティング組成物用強化剤としての使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012036396A JP2012036396A (ja) 2012-02-23
JP2012036396A5 JP2012036396A5 (ja) 2013-05-16
JP5341159B2 true JP5341159B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=33548129

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520044A Expired - Fee Related JP5021304B2 (ja) 2003-07-15 2004-07-13 イットリウム、ジルコニウム、ランタン、セリウム、プラセオジムおよび/またはネオジムの耐食コーティング組成物用強化剤としての使用
JP2011205032A Expired - Fee Related JP5341159B2 (ja) 2003-07-15 2011-09-20 金属部品用塗料組成物の製造方法、金属部品用の耐食性コーティング組成物、金属部品の耐食コーティング、及び耐食コーティングが与えられた金属基材

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520044A Expired - Fee Related JP5021304B2 (ja) 2003-07-15 2004-07-13 イットリウム、ジルコニウム、ランタン、セリウム、プラセオジムおよび/またはネオジムの耐食コーティング組成物用強化剤としての使用

Country Status (19)

Country Link
US (2) US8080176B2 (ja)
EP (1) EP1644451B2 (ja)
JP (2) JP5021304B2 (ja)
KR (1) KR101181085B1 (ja)
CN (1) CN100420722C (ja)
AT (1) ATE369404T1 (ja)
AU (1) AU2004255938C1 (ja)
BR (1) BRPI0412644A (ja)
CA (1) CA2532515C (ja)
DE (1) DE602004008078T3 (ja)
ES (1) ES2290733T5 (ja)
FR (1) FR2857672B1 (ja)
HK (1) HK1082756A1 (ja)
MX (1) MXPA06000535A (ja)
MY (1) MY136935A (ja)
PL (1) PL1644451T5 (ja)
PT (1) PT1644451E (ja)
TW (1) TWI359177B (ja)
WO (1) WO2005005559A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2857672B1 (fr) * 2003-07-15 2005-09-16 Dacral Utilisation de l'yttrium, du zirconium, du lanthane, de cerium, du praseodyme ou du neodyme comme element renforcateur des proprietes anticorrosion d'une composition de revetement anticorrosion.
DE102005059613A1 (de) * 2005-12-12 2007-06-28 Nano-X Gmbh Beschichtungsmaterial für Substrate
DE112006004159A5 (de) * 2006-09-28 2009-09-03 Siemens Aktiengesellschaft Wärmehärtende Beschichtungszusammensetzung
EP1983074A1 (de) * 2007-04-13 2008-10-22 Siemens Aktiengesellschaft Wärmehärtende Beschichtungszusammensetzung
JP5171109B2 (ja) * 2007-05-25 2013-03-27 大同メタル工業株式会社 樹脂被覆摺動部材の製造方法
US8877029B2 (en) * 2007-08-15 2014-11-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrodeposition coatings including a lanthanide series element for use over aluminum substrates
DE102008008055B3 (de) * 2008-02-08 2009-08-06 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren zum Aufbringen einer multifunktionellen Beschichtung auf Aluminiumteile und beschichtetes Werkstück
US9206284B2 (en) * 2008-12-29 2015-12-08 Basf Coatings Gmbh Coating compositions with branched phosphorous-containing resin
US8961768B2 (en) * 2008-12-29 2015-02-24 Basf Corporation Metal containing integrated electrocoat for better corrosion resistance
US8192603B2 (en) * 2008-12-29 2012-06-05 Basf Coatings Gmbh Electrocoat composition and process replacing phosphate pretreatment
US9382638B2 (en) 2008-12-29 2016-07-05 Basf Corporation Electrocoat composition and process replacing phosphate pretreatment
WO2010077403A1 (en) 2008-12-29 2010-07-08 Basf Coatings Gmbh Electrocoat composition and process replacing phosphate pretreatment
US8153733B2 (en) 2008-12-29 2012-04-10 Basf Coatings Gmbh Electrocoat compositions with amine ligand
US8702943B2 (en) * 2008-12-29 2014-04-22 Basf Coatings Gmbh Electrocoat composition and process replacing phosphate pretreatment
US8815066B2 (en) * 2008-12-29 2014-08-26 Basf Coatings Gmbh Coating composition with phosphorous-containing resins and organometallic compounds
CN102272243A (zh) 2008-12-29 2011-12-07 巴斯夫涂料有限公司 电涂组合物和代替磷酸盐预处理的方法
WO2010086953A1 (ja) 2009-01-30 2010-08-05 株式会社椿本チエイン 上塗り塗料、耐食表面処理チェーン、及び耐食表面処理スプロケット
DE102009019058B3 (de) * 2009-04-27 2010-06-17 Benteler Automobiltechnik Gmbh Beschichtungsmaterial zum Beschichten einer metallischen Oberfläche und beschichtete Strukturbauteile und Stahlrohre
DE102010030111A1 (de) 2009-08-11 2011-02-17 Evonik Degussa Gmbh Wässrige Silansysteme für den Blankkorrosionsschutz und Korrosionsschutz von Metallen
JP5743395B2 (ja) * 2009-11-16 2015-07-01 株式会社東芝 冷却水系の腐食防止構造および腐食防止方法
CN101775599B (zh) * 2010-02-22 2011-04-13 山东电力研究院 提高t91/p91钢在高温水蒸汽中抗氧化的预处理方法
CN103619757B (zh) 2011-06-23 2016-11-09 汉高股份有限及两合公司 基于锆的涂布组合物及涂布方法
JP2013147594A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Cci Corp 防錆塗料組成物
CN102719118B (zh) * 2012-06-12 2016-05-25 天长市巨龙车船涂料有限公司 一种防锈涂料
CN102775875B (zh) * 2012-07-11 2014-05-07 中南大学 一种镀镍用表面处理钝化液
CN103254773A (zh) * 2013-04-26 2013-08-21 上海华篷防爆科技有限公司 一种锡铜合金箔防爆材料的涂覆工艺
CN103254772A (zh) * 2013-04-26 2013-08-21 上海华篷防爆科技有限公司 一种铝铜合金箔防爆材料的涂覆工艺
CN103232810A (zh) * 2013-04-27 2013-08-07 上海华篷防爆科技有限公司 一种奥氏体不锈钢带防爆材料的涂覆工艺
CN103242744A (zh) * 2013-04-27 2013-08-14 上海华篷防爆科技有限公司 一种铁素体不锈钢带防爆材料的涂覆工艺
CN103232811A (zh) * 2013-04-27 2013-08-07 上海华篷防爆科技有限公司 一种钛镁合金箔防爆材料的涂覆工艺
CN103232808A (zh) * 2013-04-27 2013-08-07 上海华篷防爆科技有限公司 一种马氏体不锈钢带防爆材料的涂覆工艺
KR101297201B1 (ko) * 2013-05-14 2013-08-16 주식회사 제이에스기술 세라믹 코팅제, 그 제조방법 및 그 코팅제를 이용한 코팅방법
TWI547594B (zh) * 2014-04-10 2016-09-01 弘運鋼鐵工業股份有限公司 抗蝕塗料及其製備方法
US9540497B2 (en) * 2015-01-05 2017-01-10 General Electric Company Silicon-based repair methods and composition
FR3034774B1 (fr) * 2015-04-08 2017-04-07 Soc Now Des Couleurs Zinciques Pigments anti-corrosion a base de polyphosphate d'aluminium et de terre rare
JP2018040017A (ja) * 2015-05-13 2018-03-15 エリコンメテコジャパン株式会社 溶射用粉末、溶射方法及び溶射皮膜
CN105238118A (zh) * 2015-11-12 2016-01-13 江苏宇恒电气有限公司 一种用于高低压开关柜的高强度金属涂层
CN105314928A (zh) * 2015-12-07 2016-02-10 苏州市神龙门窗有限公司 一种耐高温抗氧化卷帘门及其制备工艺
EP3423610B1 (en) * 2016-03-04 2022-05-04 Beneq OY A plasma etch-resistant film and a method for its fabrication
CN106479319A (zh) * 2016-11-18 2017-03-08 陈劲 一种改性木龙骨防霉剂
CN107151518A (zh) * 2017-05-23 2017-09-12 青岛辰达生物科技有限公司 一种用于铝合金防腐的水性涂料及其制备方法和应用
KR101896011B1 (ko) * 2017-06-16 2018-09-06 (주)넥스트에어로스 방청 도료 조성물 및 이를 이용한 방청 코팅층 형성방법
CN107502107A (zh) * 2017-10-12 2017-12-22 泰尔重工股份有限公司 一种金属防腐乳液及其制备方法
CN108047837A (zh) * 2018-01-22 2018-05-18 李焯胜 一种发热盘涂料及其制备方法和使用方法
KR20200017108A (ko) * 2018-08-08 2020-02-18 주식회사 포스코 강판 표면코팅용 조성물 및 이를 이용하여 표면이 코팅된 강판
US11225441B2 (en) * 2018-10-18 2022-01-18 Praxair S.T. Technology, Inc. Chromium-free silicate-based ceramic compositions with reduced curing temperature
CN110204934A (zh) * 2019-06-13 2019-09-06 贵州电网有限责任公司 一种纳米稀土冷镀锌涂料及在输电杆塔中的应用方法
CN114514291A (zh) 2019-09-04 2022-05-17 德国艾托特克有限两合公司 用于涂覆金属基底的表面以增加所述金属基底的表面的摩擦系数的以有机溶剂为主的涂料组合物
CN110760916B (zh) * 2019-11-18 2022-04-05 和县科嘉阀门铸造有限公司 一种提高镁合金阀门耐蚀性的方法
CN113088972B (zh) * 2021-04-02 2022-09-30 河南科技大学 一种稀土镁合金金相腐蚀剂及其应用
CN114921124B (zh) * 2022-07-19 2022-10-25 矿冶科技集团有限公司 热喷涂涂层用耐酸性腐蚀封孔剂及其制备方法和封孔方法
CN115260868A (zh) * 2022-07-22 2022-11-01 东北大学 一种可用于海洋高温腐蚀环境的自润滑核防护涂层及其制备方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3864093A (en) 1972-11-17 1975-02-04 Union Carbide Corp High-temperature, wear-resistant coating
SU1049567A1 (ru) * 1982-07-15 1983-10-23 Белорусский Ордена Трудового Красного Знамени Политехнический Институт Состав дл химико-термической обработки никелированных стальных изделий
GB8324717D0 (en) 1983-09-15 1983-10-19 British Petroleum Co Plc Inhibiting corrosion in aqueous systems
US4470853A (en) 1983-10-03 1984-09-11 Coral Chemical Company Coating compositions and method for the treatment of metal surfaces
US4724172A (en) 1983-12-29 1988-02-09 Sermatech International, Inc. Thick coating compositions
IN176027B (ja) * 1988-08-12 1995-12-23 Alcan Int Ltd
JPH02133512A (ja) * 1988-11-12 1990-05-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼材用高温酸化防止塗料
JPH037785A (ja) * 1989-06-06 1991-01-14 Toshiba Corp 金属粒子分散樹脂コーティング材料およびこの材料を用いるコーティング方法
US5221371A (en) * 1991-09-03 1993-06-22 Lockheed Corporation Non-toxic corrosion resistant conversion coating for aluminum and aluminum alloys and the process for making the same
GB9201642D0 (en) * 1992-01-25 1992-03-11 Ciba Geigy Corrosion inhibitors
JP2894901B2 (ja) * 1992-09-17 1999-05-24 中国塗料株式会社 一次防錆塗料組成物
US5651993A (en) 1992-11-18 1997-07-29 Yale University Specific immune system modulation
AU659351B2 (en) 1992-11-27 1995-05-11 Basf Corporation Copolymer dispersant composition for inorganic pigments
JP3007785B2 (ja) 1993-03-16 2000-02-07 旭化成工業株式会社 トロンボモジュリン組成物およびその変性防止方法
SG49903A1 (en) 1993-04-07 2001-04-17 Ciba Sc Holding Ag Alkaline earth metal salts, transition metal salts and transition metal complexes of ketocarboxylic acids as corrosion inhibitors
US5776569A (en) * 1993-07-30 1998-07-07 The Dexter Corporation Coating composition for metal containers
KR0168710B1 (ko) * 1994-08-11 1999-01-15 후지이 히로시 내식성 음극전착도료
CN1130473C (zh) * 1996-02-05 2003-12-10 新日本制铁株式会社 抗腐蚀的表面处理过的金属材料和其表面处理剂
JPH1161429A (ja) * 1997-08-28 1999-03-05 Nippon Steel Corp 表面処理金属材料
US5868819A (en) 1996-05-20 1999-02-09 Metal Coatings International Inc. Water-reducible coating composition for providing corrosion protection
JP3522990B2 (ja) * 1996-11-13 2004-04-26 信越化学工業株式会社 イットリア球状微粒子の製造方法
US6248184B1 (en) 1997-05-12 2001-06-19 The Boeing Company Use of rare earth metal salt solutions for sealing or anodized aluminum for corosion protection and paint adhesion
US5964928A (en) 1998-03-12 1999-10-12 Natural Coating Systems, Llc Protective coatings for metals and other surfaces
US6312812B1 (en) 1998-12-01 2001-11-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Coated metal substrates and methods for preparing and inhibiting corrosion of the same
US6190525B1 (en) * 1999-04-22 2001-02-20 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrodeposition baths containing yttrium
JP3857866B2 (ja) 2000-02-29 2006-12-13 日本ペイント株式会社 ノンクロメート金属表面処理剤、表面処理方法および処理された塗装鋼材
JP4532690B2 (ja) * 2000-07-24 2010-08-25 新日本製鐵株式会社 樹脂系耐食性層を有する金属材
EP1328590B1 (de) * 2000-10-11 2011-08-03 Chemetall GmbH Verfahren zur vorbehandlung oder/und beschichtung von metallischen oberflächen vor der umformung mit einem lackähnlichen überzug und verwendung der derart beschichteten substrate
FR2816641B1 (fr) * 2000-11-13 2003-08-01 Dacral Sa UTILISATION DE MoO3, COMME AGENT ANTICORROSION, ET COMPOSITION DE REVETEMENT CONTENANT UN TEL AGENT
US6613390B2 (en) * 2000-12-19 2003-09-02 United Technologies Corporation Compound, non-chromium conversion coatings for aluminum alloys
US7078076B2 (en) 2001-02-14 2006-07-18 Metal Coatings International Inc. Particulate metal alloy coating for providing corrosion protection
US20020162749A1 (en) 2001-03-02 2002-11-07 Emmonds Donald D. Apparatus and methods for continuously electrocoating metal blanks and/or coiled metal substrates
US6830622B2 (en) * 2001-03-30 2004-12-14 Lam Research Corporation Cerium oxide containing ceramic components and coatings in semiconductor processing equipment and methods of manufacture thereof
CN1381532A (zh) * 2001-04-19 2002-11-27 日本油漆株式会社 非铬酸盐金属表面处理剂,表面处理方法和处理过的钢材
US6579472B2 (en) 2001-07-27 2003-06-17 The Boeing Company Corrosion inhibiting sol-gel coatings for metal alloys
JP3581339B2 (ja) * 2001-08-02 2004-10-27 メルク株式会社 高耐腐食性薄片状金属顔料、その製造方法、およびそれをベースとする金属光沢干渉発色顔料
FR2857672B1 (fr) * 2003-07-15 2005-09-16 Dacral Utilisation de l'yttrium, du zirconium, du lanthane, de cerium, du praseodyme ou du neodyme comme element renforcateur des proprietes anticorrosion d'une composition de revetement anticorrosion.

Also Published As

Publication number Publication date
US8641925B2 (en) 2014-02-04
TWI359177B (en) 2012-03-01
WO2005005559A1 (en) 2005-01-20
FR2857672A1 (fr) 2005-01-21
PT1644451E (pt) 2007-10-16
MXPA06000535A (es) 2006-03-30
DE602004008078T2 (de) 2008-04-17
ES2290733T5 (es) 2019-05-20
BRPI0412644A (pt) 2006-09-26
US8080176B2 (en) 2011-12-20
PL1644451T3 (pl) 2008-01-31
KR101181085B1 (ko) 2012-09-07
EP1644451B1 (en) 2007-08-08
PL1644451T5 (pl) 2020-11-16
ES2290733T3 (es) 2008-02-16
KR20060041240A (ko) 2006-05-11
CN1823143A (zh) 2006-08-23
AU2004255938B2 (en) 2007-12-06
CA2532515A1 (en) 2005-01-20
DE602004008078D1 (de) 2007-09-20
AU2004255938A1 (en) 2005-01-20
US20120052294A1 (en) 2012-03-01
EP1644451B2 (en) 2018-11-28
AU2004255938C1 (en) 2008-10-09
JP5021304B2 (ja) 2012-09-05
DE602004008078T3 (de) 2019-04-25
CA2532515C (en) 2012-04-24
TW200517459A (en) 2005-06-01
HK1082756A1 (en) 2006-06-16
US20060261311A1 (en) 2006-11-23
FR2857672B1 (fr) 2005-09-16
EP1644451A1 (en) 2006-04-12
CN100420722C (zh) 2008-09-24
ATE369404T1 (de) 2007-08-15
JP2012036396A (ja) 2012-02-23
MY136935A (en) 2008-11-28
JP2007516309A (ja) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5341159B2 (ja) 金属部品用塗料組成物の製造方法、金属部品用の耐食性コーティング組成物、金属部品の耐食コーティング、及び耐食コーティングが与えられた金属基材
KR100904813B1 (ko) 방식제로서의 산화몰리브덴의 용도, 및 이러한 방지제를함유한 코팅 조성물
CA2460083C (en) Coating composition for metal substrates
JP5008399B2 (ja) 有機チタン化物及び/又は有機ジルコン化物を含有する水性分散液の形態である防錆塗料組成物
KR102232758B1 (ko) 크롬-무함유 실리케이트-기재 세라믹 조성물
JP5027374B2 (ja) 鋼のプライマーコーティング
JP2012036396A5 (ja)
AU2002225249A1 (en) Use of MoO3 as corrosion inhibitor, and coating composition containing such an inhibitor
WO2009120629A1 (en) High temperature resistant coating compositions
JP3636203B1 (ja) クロムを含まない防錆用水系コーティング組成物
JP4490133B2 (ja) 防錆塗装した金属製品
CN109112511A (zh) 一种无铬钝化剂及制备方法
JP4024606B2 (ja) 水分散可能な亜鉛粉末及び亜鉛粉末含有水性塗料
CN109810631A (zh) 水性有机硅溶胶涂料及其制备方法和制品
TH61469B (th) การใช้อิทเทรียม เซอร์โคเนียม แลนทานัม ซีเรียม พราซีโอดิเมียมหรือนีโอดิเมียมเป็นสารเพื่อเสริมแรงคุณสมบัติต้านการกัดกร่อนของสารผสมการเคลือบต้านการกัดกร่อน
AU2002331144B2 (en) Coating composition for metal substrates

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5341159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees