JP5335321B2 - インタロックスイッチ機構及び画像形成装置 - Google Patents

インタロックスイッチ機構及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5335321B2
JP5335321B2 JP2008216697A JP2008216697A JP5335321B2 JP 5335321 B2 JP5335321 B2 JP 5335321B2 JP 2008216697 A JP2008216697 A JP 2008216697A JP 2008216697 A JP2008216697 A JP 2008216697A JP 5335321 B2 JP5335321 B2 JP 5335321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
hole
opening
interlock
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008216697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010054592A (ja
Inventor
淳 川原子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008216697A priority Critical patent/JP5335321B2/ja
Priority to US12/546,474 priority patent/US8084702B2/en
Publication of JP2010054592A publication Critical patent/JP2010054592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5335321B2 publication Critical patent/JP5335321B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/16Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. for a door switch, a limit switch, a floor-levelling switch of a lift
    • H01H3/161Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. for a door switch, a limit switch, a floor-levelling switch of a lift for actuation by moving a closing member, e.g. door, cover or lid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00016Special arrangement of entire apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/166Electrical connectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/169Structural door designs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/16Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. for a door switch, a limit switch, a floor-levelling switch of a lift
    • H01H3/166Self-adjusting mountings, transmissions and the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、インタロックスイッチ機構に関し、特に、インタロックスイッチ機構を備えた、複写機、プリンタなどの画像形成装置に関するものである。
従来、複写機・プリンタ等の事務処理装置には、インタロックスイッチが設けられており、開閉部側に設けられた突起部が、本体側に設けられたスイッチを押圧する構成が用いられていた。
このため、例えばメンテナンス時などで、カバーを開いた場合には、突起部がスイッチから離間して作業者の安全を確保していた。
さらに、スイッチの周囲を覆う保護カバーを設け、保護カバーにスイッチを押圧する突起部が貫通可能なガイド穴を設けることで、カバーを開いた際に作業者が誤ってスイッチを押圧しないように構成させたものがあった。
特開平8−285183号公報
近年、事務処理装置が広く普及し、子供も事務処理装置に触れる機会が多くなってきた。
このため、従来のガイド穴の形状では、子供が誤って指を入れてしまい、インタロックスイッチを作動させてしまう可能性があった。
しかしながら、ガイド穴は、突起部が貫通可能な形状(大きさ)が必要であり、また、製造上、及び構成上のバラツキを考慮して、突起部とガイド穴との間には貫通した状態で隙間が必要である。このため、従来の構成では、子供の指が入らないようなガイド穴を構成することは困難な場合があった。
本発明は上記したような事情に鑑みてなされたものであり、子供を含む作業者によるスイッチの誤作動を防止することができ、製造上、及び構成上のバラツキに影響されにくい安価なインタロックスイッチ機構を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明にあっては、
電子機器本体と、前記電子機器本体に対して開閉可能に設けられた開閉部材とのうちいずれか一方に設けられたスイッチと、
前記電子機器本体と前記開閉部材とのうち他方に設けられ、前記開閉部材の開閉動作に伴って前記スイッチに離接することにより前記スイッチを開閉させ作動させるスイッチ作動部材と、
前記スイッチを覆うように前記一方に設けられ、前記スイッチ作動部材を貫通させる貫通穴を有する保護部材と、
を備えたインタロックスイッチ機構において、
前記保護部材と前記スイッチとの間に、前記貫通穴を貫通した前記スイッチ作動部材をさらに貫通させる穴であって作業者の指の侵入を規制する規制穴を有する規制部材を備え、
前記スイッチは、前記スイッチ作動部材が前記規制穴を貫通する貫通方向に交差する方向に関して前記スイッチ作動部材に対して移動することなく、前記貫通穴を貫通した前記スイッチ作動部材により開閉可能な位置に配置され、
前記規制部材は、前記貫通方向に交差する方向に関して、前記スイッチ作動部材及び前記スイッチに対して移動可能であり、
前記開閉部材が閉じられる際、前記貫通穴を貫通した前記スイッチ作動部材は、前記規制部材に当接した場合、前記規制部材を移動させることで前記規制穴を貫通、前記スイッチを作動させることを特徴とする。
本発明によれば、子供を含む作業者によるスイッチの誤作動を防止することができ、製造上、及び構成上のバラツキに影響されにくい安価なインタロックスイッチ機構を提供することが可能となる。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための最良の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものであり、この発明の範囲を以下の実施の形態に限定する趣旨のものではない。
図1は、本発明の実施例1に係るインタロックスイッチ機構を用いた画像形成装置(電子機器)としてのプリンタ1の概略斜視図である。図4は、本実施例のプリンタ1の概略構成を説明するための断面図である。
まず、図4を用いて、本実施例のプリンタ1の画像形成動作について説明する。
図4において、102は電子写真方式により画像形成を行う画像形成部である。この画像形成部102はトナー像(現像剤像)を形成する像担持体としての感光体ドラム103、感光体ドラム103に形成されたトナー像を記録材Pに転写する転写ローラ104などを備えている。
このような構成の画像形成部102において、画像形成動作が開始されると、まずレーザスキャナにより画像信号に応じた光Lが感光体ドラム103に照射される。すると、このような光Lが照射されることで、感光体ドラム103上に潜像が形成される。
次に、感光体ドラム103上に形成された潜像が、トナーカートリッジ105に収納された現像剤としてのトナーで現像されることにより、感光体ドラム103上にトナー画像(可視像)が形成される。また、このようなトナー画像形成動作に並行して記録材収納カセットから記録材Pが給送される。すると、この記録材Pは、搬送ローラ及びレジストローラによって感光体ドラム103に形成されたトナー画像と同期をとって感光体ドラム103と転写ローラ104とにより構成される転写部に搬送される。
そして、この転写部において、転写ローラ104にバイアスが印加されることによってトナー画像が記録材Pへ転写される。
このようなトナー画像が転写された記録材Pは、この後、定着装置106へ搬送され、この定着装置106において加熱されることによりトナー画像が記録材Pに定着される。
次に、本実施例のインタロックスイッチ機構について説明する。
図1に示すように、プリンタ1は、プリンタ本体(装置本体、電子機器本体)2と、プリンタ本体2に開閉自在(開閉可能)に設けられた開閉部材としてのカバー3からなり、カバー3は、作業者がメンテナンス等を行う時に開かれる。なお、本実施例において、作業者とは子供を含むものであり、子供を含む作業者であっても単に作業者という場合もある。
プリンタ本体2には、図示しない電源スイッチとは別に、スイッチ4が設けられており、スイッチ4は切替部材4aを有している。また、カバー3には、カバー3を閉じたときに切替部材4aに当接して(切替部材4aを操作して)、スイッチ4を押圧する(スイッチ4を閉じる)スイッチ作動部材としての突起5が設けられている。
そして、カバー3が開かれたときには、突起5が切替部材4aから離間することによりスイッチ4が切れて(スイッチ4が開いて)、プリンタ1の稼動を規制している。
このように、プリンタ1には、カバー3の開閉動作に伴って突起5が切替部材4aに離接することによりスイッチ4が開閉されるインタロックスイッチ機構が設けられている。
また、プリンタ本体2には、カバー3を開いた場合に、作業者が誤ってスイッチ4に当接してしまうのを防止する保護部材としての保護カバー6がスイッチ4を覆うように設けられている。
次に、カバー3が開かれた状態から、カバー3が閉じられて突起5がスイッチ4を押圧することでスイッチ4を作動させるまでの状態について、図2(a)〜(c)を用いて説明する。
図2(a)は、図1に示すプリンタ1におけるカバー3が開いた状態のインタロックスイッチ機構を示す概略断面図である。図2(b)は、図1に示すプリンタ1におけるカバー3が閉じ始めた状態のインタロックスイッチ機構を示す概略断面図である。図2(c)は、図1に示すプリンタ1におけるカバー3が閉じた状態のインタロックスイッチ機構を示す概略断面図である。
図2(a)に示すように、保護カバー6には、カバー3に設けられた突起5を貫通させるための幅Aを有する貫通穴としてのガイド穴6aが設けられている。
ガイド穴6aは、カバー3に設けられた突起5が、製造上や構成上のバラツキや、部品間のガタ、部品の変形などによって、図中一点鎖線で示した本来の開閉軌跡(突起5の移動経路)からずれた場合でも、突起5が貫通してスイッチ4に当接可能な形状である。
ここで、保護カバー6のみでは、子供の指がガイド穴6aを貫通して、スイッチ4に当接してしまうことが懸念される。
このため、本実施例では、図2(a)に示すように、規制部材7が、プリンタ本体2において保護カバー6とスイッチ4との間に保持され、かつ、保護カバー6に対して矢印C方向に移動自在(移動可能)に設けられている。この規制部材7には、突起5は貫通可能であるが、子供を含む作業者の指は貫通しない形状(大きさ)の規制穴7aが設けられている。ここで、矢印C方向は、突起5が規制穴7aを貫通する際の貫通方向(突起5が規制穴7aを貫通する際に移動する移動方向)に交差する方向であり、前記貫通方向に直交する方向であるとより好ましい。
本実施例では、規制穴7aの形状は長方形のスリット形状としている。そして、図2(a)に示すように、長方形のスリット形状のうち短辺の幅Bは、子供を含む作業者の指が規制穴7aから侵入しないように(規制穴7aを貫通しないように)、子供を含む作業者の指よりも狭くなっている。
また、規制部材7のうち規制穴7aが開けられた穴部の内壁には、テーパ面7bが設けられている。
ここで、テーパ面7bは、突起5が規制穴7aを貫通する際に移動する貫通方向下流側に向かって徐々に狭くなるように構成されている。ここで、突起5が規制穴7aを貫通する際に移動する貫通方向(移動方向)は、図2(a)においてD方向となる。
なお、本実施例においては、図2に示すように、長方形のスリット形状のうち、長辺を含むようにそれぞれ対向して設けられた面をテーパ形状としているが、これに限るものではない。すなわち、突起5が規制穴7aを貫通する際に移動する貫通方向(D方向)に直交する方向のうち少なくとも一方向の幅が、D方向下流側に向かって徐々に狭くなるように構成されるものであればよい。そして前記一方向は、カバー3に設けられた突起5が、製造上のバラツキや、部品間のガタ、部品の変形などによって、図中一点鎖線で示した本来の開閉軌跡からずれてしまうことが懸念される方向であるとよい。
以下、カバー3が閉じられた場合について説明する。
カバー3が閉じ始めると、図2(b)に示すように、突起5の当接部5aが規制部材7に設けられたテーパ面7bに当接する。すると、規制部材7は、保護カバー6に移動自在に保持されているため、当接部5aから受ける力の分力によって図2(b)に示す矢印E方向に移動させられ、突起5が貫通可能な位置まで移動する。
そして、さらにカバー3が閉じられると、図2(c)に示すように、突起5が規制部材7に設けられた規制穴7aを貫通して、当接部5aがスイッチ4と当接することでスイッチ4が閉じ、プリンタ1が稼動可能状態となる。
本実施例によれば、以上のような簡単な構成により、製造上、及び構成上のバラツキや、部品間のガタ、部品の変形などに影響を受けることなく、突起5が規制穴7aを貫通し、スイッチ4を動作させることが可能になる。
さらに、子供を含む作業者が誤ってスイッチ部分に指を入れてしまうことを防止することができるので、子供を含む作業者によるスイッチの誤作動を防止することができ、子供が誤ってスイッチ部分に指を入れた状態でプリンタが稼動してしまうことを防止できる。
このように、本実施例では、子供を含む作業者によるスイッチの誤作動を防止することができ、製造上、及び構成上のバラツキに影響されにくい安価なインタロックスイッチ機構を提供することが可能となる。
尚、本実施例においては、図2(a)〜(c)に示すように、突起5が、直接スイッチ4を押圧するように構成されているが、これに限るものではない。すなわち、突起5とスイッチ4の間にリンク部材(実施例2で説明するリンク部材17)等を設けても、本実施例における効果及び利点が同様に得ることができる。また、リンク部材等を設けることで、スイッチ4を適宜、より好適な位置に配設できるので、設計の自由度の大きいインタロックスイッチ機構を構成することができる。
また、本実施例においては、プリンタ本体2にスイッチ4が設けられ、カバー3に突起5が設けられているが、これに限るものではない。すなわち、プリンタ本体2とカバー3とのうちいずれか一方にスイッチ4が設けられ、他方に突起5が設けられるものであればよい。
以下に、本発明の実施例2について説明する。なお、本実施例のプリンタ構成は、上述した実施例1と同様の構成であり、実施例1と同様の構成部分については同一の符号を付してその説明は省略する。
図3(a)〜(c)を用いて、カバー3が開かれた状態から、カバー3が閉じられて突起5がスイッチ4を押圧してスイッチ4を作動させるまでの状態について説明する。
図3(a)は、本実施例のカバー3が開いた状態のインタロックスイッチ機構を示す概略断面図である。図3(b)は、カバー3が閉じ始めた状態のインタロックスイッチ機構を示す概略断面図である。図3(c)は、カバー3が閉じた状態のインタロックスイッチ機構を示す概略断面図である。
突起5は、図3(a)に示すように、カバー3に対して矢印F方向に移動自在に保持されている。ここで、矢印F方向は、突起5が後述する規制穴16aを貫通する際の貫通方向(突起5が規制穴16aを貫通する際に移動する移動方向)に交差する方向であり、前記貫通方向に直交する方向であるとより好ましい。
また、プリンタ本体2には、カバー3を開いた場合に、作業者が誤ってスイッチ4に当接してしまうのを防止する保護部材としての保護カバー16が設けられている。さらに、本実施例において、保護カバー16には、図3(a)に示すように、カバー3に設けられた突起5を貫通させるための幅Gを有する規制穴16aが設けられている。
規制穴16aは、突起5が、製造上のバラツキや、部品間のガタ、部品の変形などによって、図中一点鎖線で示した本来の開閉軌跡(突起5の移動経路)からずれた場合でも、突起5が規制穴16aを貫通してリンク部材17に当接可能な形状である。
ここで、保護カバー16のうち規制穴16aが開けられた穴部の内壁には、テーパ面16bが設けられている。テーパ面16bは、突起5が規制穴16aを貫通する際に移動する貫通方向(図3(a)に示すI方向)下流側に向かって徐々に狭くなるように構成されている。
突起5が規制穴16aを貫通する場合、規制穴16aの入口に設けられたテーパ面16bにガイドされて突起5がカバー3に対して移動することで、突起5が規制穴16aを貫通することとなる。
さらに、本実施例の保護カバー16の規制穴16aは、子供を含む作業者の指は貫通し
ない形状(大きさ)に設けられている。
規制穴16aの形状は、本実施例においても実施例1同様、長方形のスリット形状としている。そして、図3(a)に示すように、長方形のスリット形状のうち短辺の幅Gは、子供を含む作業者の指が規制穴16aに入らないように(規制穴16aを貫通しないように)、子供を含む作業者の指よりも狭くなっている。
なお、本実施例においては、図3に示すように、長方形のスリット形状のうち、長辺を含むようにそれぞれ対向して設けられた面をテーパ形状としているが、これに限るものではない。すなわち、突起5が規制穴16aを貫通する際に移動する貫通方向(I方向)に直交する方向のうち少なくとも一方向の幅が、I方向下流側に向かって徐々に狭くなるように構成されるものであればよい。そして前記一方向は、カバー3に設けられた突起5が、製造上のバラツキや、部品間のガタ、部品の変形などによって、図中一点鎖線で示した本来の開閉軌跡からずれてしまうことが懸念される方向であるとよい。
本実施例においては、保護カバー16とスイッチ4との間にリンク部材17が設けられている。リンク部材17は、突起5と当接可能な第1当接部17aと、スイッチ4の切替部材4aに当接可能な第2当接部17bとを有し、支軸17cに回転自在に設けられている。そして、規制穴16aを貫通した突起5に第1当接部17aが押圧されることで、リンク部材17が矢印H方向に回転し、第2当接部17bがスイッチ4の切替部材4aに当接する構成になっている。
以下、カバー3が閉じられた場合について説明する。
カバー3が閉じ始めると、図3(b)に示すように、突起5の当接部5aが保護カバー16に設けられた規制穴16aのテーパ面16bに当接する。すると、突起5は、カバー3に移動自在に保持されているため、テーパ面16bから受ける力の分力によって図3(b)に示す矢印J方向に移動させられ、規制穴16aを貫通可能な位置まで移動する。
そして、さらにカバー3が閉じられると、図3(c)に示すように、突起5が保護カバー16に設けられた規制穴16aを貫通して、当接部5aがリンク部材17に当接してリンク部材17を矢印H方向に回転させる。
これにより、リンク部材17がスイッチ4と当接することでスイッチ4が閉じ、プリンタ1が稼動可能状態となる。
本実施例によれば、以上のような簡単な構成により、製造上、及び構成上のバラツキや、部品間のガタ、部品の変形などに影響を受けることなく、突起5が規制穴16aを貫通しスイッチ4を動作させることが可能になる。
さらに、子供を含む作業者が誤ってスイッチ部分に指を入れてしまうことを防止することができるので、子供を含む作業者によるスイッチの誤作動を防止することができ、子供が誤ってスイッチ部分に指を入れた状態でプリンタが稼動してしまうことを防止できる。
このように、本実施例では、子供を含む作業者によるスイッチの誤作動を防止することができ、製造上、及び構成上のバラツキに影響されにくい安価なインタロックスイッチ機構を提供することが可能となる。また、本実施例のようにリンク部材17を設けることで、スイッチ4を適宜、より好適な位置に配設できるので、設計の自由度の大きいインタロックスイッチ機構を構成することができる。
尚、本実施例にあたっては、図3(a)〜(c)に示すように、リンク部材17は、回転自在に設けられた1部品で構成されているが、2つ以上の部品やリンク機構等で構成しても、本実施例における効果及び利点が同様に得ることができる。また、実施例1のように、リンク部材17を設けることなくインタロックスイッチ機構が構成されるものであってもよい。
本発明の実施例1に係るインタロックスイッチ機構を用いたプリンタの概略斜視図である。 (a)はプリンタのカバーが開けられた状態のインタロックスイッチ機構を示す概略断面図、(b)はプリンタのカバーを閉じ始めた状態のインタロックスイッチ機構を示す概略断面図、(c)はプリンタのカバーが閉じられた状態のインタロックスイッチ機構を示す概略断面図である。 (a)は本発明の実施例2のプリンタのカバーが開けられた状態のインタロックスイッチ機構を示す概略断面図、(b)はプリンタのカバーを閉じ始めた状態のインタロックスイッチ機構を示す概略断面図、(c)はプリンタのカバーが閉じられた状態のインタロックスイッチ機構を示す概略断面図である。 本発明の実施例1に係るプリンタの概略構成を説明するための断面図である。
符号の説明
1 プリンタ
2 プリンタ本体
3 カバー
4 スイッチ
5 突起
5a 当接部
6 保護カバー
7 規制部材

Claims (5)

  1. 電子機器本体と、前記電子機器本体に対して開閉可能に設けられた開閉部材とのうちいずれか一方に設けられたスイッチと、
    前記電子機器本体と前記開閉部材とのうち他方に設けられ、前記開閉部材の開閉動作に伴って前記スイッチに離接することにより前記スイッチを開閉させ作動させるスイッチ作動部材と、
    前記スイッチを覆うように前記一方に設けられ、前記スイッチ作動部材を貫通させる貫通穴を有する保護部材と、
    を備えたインタロックスイッチ機構において、
    前記保護部材と前記スイッチとの間に、前記貫通穴を貫通した前記スイッチ作動部材をさらに貫通させる穴であって作業者の指の侵入を規制する規制穴を有する規制部材を備え、
    前記スイッチは、前記スイッチ作動部材が前記規制穴を貫通する貫通方向に交差する方向に関して前記スイッチ作動部材に対して移動することなく、前記貫通穴を貫通した前記スイッチ作動部材により開閉可能な位置に配置され、
    前記規制部材は、前記貫通方向に交差する方向に関して、前記スイッチ作動部材及び前記スイッチに対して移動可能であり、
    前記開閉部材が閉じられる際、前記貫通穴を貫通した前記スイッチ作動部材は、前記規制部材に当接した場合、前記規制部材を移動させることで前記規制穴を貫通、前記スイッチを作動させることを特徴とするインタロックスイッチ機構。
  2. 前記規制部材と前記スイッチとの間には、前記貫通穴及び前記規制穴を貫通した前記スイッチ作動部材が当接する第1当接部と、前記スイッチ作動部材が前記第1当接部に当接することで前記スイッチに当接する第2当接部とを有するリンク部材が設けられ、
    前記開閉部材の開閉動作に伴って前記スイッチ作動部材が前記第1当接部に離接することにより、前記第2当接部が前記スイッチに離接することで前記スイッチが開閉されることを特徴とする請求項1に記載のインタロックスイッチ機構。
  3. 前記規制部材のうち前記規制穴が開けられた穴部の内壁は、前記貫通方向に直交する方向のうち少なくとも一方向の幅が、前記貫通方向下流側に向かって徐々に狭くなるように
    構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のインタロックスイッチ機構。
  4. 前記規制部材の移動方向に関して、前記規制部材の前記規制穴の最も幅の狭い部分の幅の方が、前記保護部材の前記貫通穴の最も幅の狭い部分の幅よりも幅が狭いことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のインタロックスイッチ機構。
  5. 前記電子機器本体と、
    前記開閉部材と、
    前記電子機器本体と前記開閉部材との間に設けられた請求項1乃至のいずれか1項に記載のインタロックスイッチ機構と、
    を備え、前記電子機器本体に記録材に画像を形成する画像形成部を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2008216697A 2008-08-26 2008-08-26 インタロックスイッチ機構及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5335321B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008216697A JP5335321B2 (ja) 2008-08-26 2008-08-26 インタロックスイッチ機構及び画像形成装置
US12/546,474 US8084702B2 (en) 2008-08-26 2009-08-24 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008216697A JP5335321B2 (ja) 2008-08-26 2008-08-26 インタロックスイッチ機構及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010054592A JP2010054592A (ja) 2010-03-11
JP5335321B2 true JP5335321B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=41723692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008216697A Expired - Fee Related JP5335321B2 (ja) 2008-08-26 2008-08-26 インタロックスイッチ機構及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8084702B2 (ja)
JP (1) JP5335321B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5500416B2 (ja) * 2009-09-09 2014-05-21 株式会社リコー インターロックスイッチと、これを用いた画像形成装置
JP5422486B2 (ja) * 2010-05-28 2014-02-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5768339B2 (ja) * 2010-07-14 2015-08-26 株式会社リコー インターロック機構及び画像形成装置
JP6218554B2 (ja) * 2013-10-24 2017-10-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6295658B2 (ja) * 2013-12-27 2018-03-20 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP6217454B2 (ja) 2014-02-28 2017-10-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6380370B2 (ja) * 2015-12-25 2018-08-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6631500B2 (ja) * 2016-07-27 2020-01-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7027178B2 (ja) * 2018-01-24 2022-03-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7121575B2 (ja) * 2018-07-27 2022-08-18 理想科学工業株式会社 開閉装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125176A (ja) 1985-11-26 1987-06-06 松下電送株式会社 スイツチ機能を有するラツチ機構
JPH01319215A (ja) * 1988-06-21 1989-12-25 Hitachi Ltd スイツチ装置
JPH0251169A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Konica Corp 複写機
JP2679169B2 (ja) 1988-11-10 1997-11-19 日立電子エンジニアリング株式会社 Icハンドラのデバイス搬送装置
JPH0344653A (ja) 1989-07-12 1991-02-26 Toshiba Corp ドアロック装置
JPH0344654A (ja) 1989-07-12 1991-02-26 Toshiba Corp ドアロック装置
JP2832305B2 (ja) * 1989-11-29 1998-12-09 三田工業株式会社 画像生成機
JPH04301657A (ja) 1991-03-29 1992-10-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の安全装置
JP3620090B2 (ja) * 1995-04-14 2005-02-16 富士ゼロックス株式会社 インターロックスイッチ装置
JP2000028146A (ja) 1998-07-07 2000-01-25 Sharp Corp 電子レンジのドア保持機構
JP2001343791A (ja) 2000-05-31 2001-12-14 Kyocera Mita Corp 原稿搬送装置を備えた画像形成機
JP2008311052A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Brother Ind Ltd 電子機器
US7511238B2 (en) * 2007-07-06 2009-03-31 Ricoh Company, Ltd. Switch actuation device, interlock mechanism, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20100051426A1 (en) 2010-03-04
US8084702B2 (en) 2011-12-27
JP2010054592A (ja) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5335321B2 (ja) インタロックスイッチ機構及び画像形成装置
JP2008250040A (ja) 画像形成装置
US9052682B2 (en) Image forming apparatus
JP6043712B2 (ja) 画像形成装置
JP2015152807A (ja) 画像形成装置
JP5921310B2 (ja) 画像形成装置
JP2008203762A (ja) 画像形成装置
KR101607174B1 (ko) 화상 형성 장치 및 전사 장치
US20140348548A1 (en) Developer container, developing device, developer supply cartridge, process cartridge and image forming apparatus
JP5813686B2 (ja) 画像形成装置
JP6381204B2 (ja) 画像形成装置
CN108780295B (zh) 图像形成装置
JP2001255792A (ja) 画像形成装置
JP4666032B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2018077336A (ja) 画像形成装置
JP2018010075A (ja) 画像形成装置及びシート搬送装置
JP2005070309A (ja) 画像形成装置
JP4906478B2 (ja) 画像形成装置
JP4290054B2 (ja) 画像形成装置
JP2012047806A (ja) 画像形成装置
JP6292902B2 (ja) 画像形成装置
JP6122791B2 (ja) 画像形成装置
JP4085992B2 (ja) 画像形成装置
JP7334545B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5895608B2 (ja) 用紙搬送装置、および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130731

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees