JP6292902B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6292902B2 JP6292902B2 JP2014012758A JP2014012758A JP6292902B2 JP 6292902 B2 JP6292902 B2 JP 6292902B2 JP 2014012758 A JP2014012758 A JP 2014012758A JP 2014012758 A JP2014012758 A JP 2014012758A JP 6292902 B2 JP6292902 B2 JP 6292902B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moving member
- opening
- state
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
また、開閉ドアの両端部がねじれる(ドア全体がゆがむことにより端部の位置が本来の位置から変位する)ことにより、両端部の一方は閉塞状態になるものの、他方が開放状態になってしまう場合がある(以後、この状態を片閉まり状態と呼ぶ)。このような状態では、例えば、開閉ドアに搬送ローラや紙搬送路を設けている場合、ジャム、用紙の斜行、画像不良といった不具合が発生してしまう。そのため、開閉状態を検知するセンサは、片閉まり状態になっている場合は、開閉ドアは開放状態であると検知し、印字を行うことができないようにする必要がある。
開閉ドアの両端部が閉塞状態であることを検知するためには、開閉ドアの両端にセンサを配置し、それぞれの開閉状態を検知する方法が考えられるが(例えば、特許文献1)、スペース、コストの観点からセンサの数は1つであることが望ましい。また、1つのセンサのみで検知するために、開閉ドアの剛性を高くすることでねじれを防ぐ方法も考えられるが、同様にスペースが増加し、コストが上がってしまう。
1つのセンサのみで開閉ドアの両端部が閉塞状態であることを検知する構成として、例えば特許文献2には、装置本体の幅全域にわたる大きさ(幅)の移動部材を設け、センサを移動部材の中央部に接触可能に配置する構成が開示されている。この構成では、開閉ドアが移動部材の両端部を同時に押した場合のみ、中央に配置したセンサがそれを検知し、両端部が閉塞状態にあることを検知するようになっている。
画像形成装置の装置本体に対して開閉可能な開閉部材と、
前記装置本体及び前記開閉部材のうちの一方に設けられ、前記一方において移動可能に構成された第1移動部材及び第2移動部材と、
前記装置本体及び前記開閉部材のうちの他方に設けられ、前記開閉部材が閉じられる際に前記第1移動部材と接触して前記第1移動部材を移動させ、前記開閉部材が閉状態にあるときに前記第1移動部材を第1位置に位置させるように構成された第1押圧部と、
前記他方に設けられ、前記開閉部材が閉じられる際に前記第2移動部材と接触して前記第2移動部材を移動させ、前記開閉部材が閉状態にあるときに前記第2移動部材を第2位置に位置させるように構成された第2押圧部と、
前記装置本体の側方に配置され、前記第1移動部材が前記第1位置に位置し、かつ、前記第2移動部材が前記第2位置に位置する第1状態と、前記第1移動部材が前記第1位置とは異なる位置に位置する、または、前記第2移動部材が前記第2位置とは異なる位置に位置する第2状態のいずれかの状態を検知する検知部と、
を備え、
前記第1移動部材は、画像形成装置の定着手段への接触を防ぐためのシャッター部材であることを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、
前記装置本体及び前記開閉部材のうちの一方に設けられ、前記一方において移動可能に構成された第1移動部材及び第2移動部材と、
前記装置本体及び前記開閉部材のうちの他方に設けられ、前記開閉部材が閉じられる際に前記第1移動部材と接触して前記第1移動部材を移動させ、前記開閉部材が閉状態にあるときに前記第1移動部材を第1位置に位置させるように構成された第1押圧部と、
前記他方に設けられ、前記開閉部材が閉じられる際に前記第2移動部材と接触して前記第2移動部材を移動させ、前記開閉部材が閉状態にあるときに前記第2移動部材を第2位置に位置させるように構成された第2押圧部と、
前記装置本体の側方に配置され、前記第1移動部材が前記第1位置に位置し、かつ、前記第2移動部材が前記第2位置に位置する第1状態と、前記第1移動部材が前記第1位置とは異なる位置に位置する、または、前記第2移動部材が前記第2位置とは異なる位置に位置する第2状態のいずれかの状態を検知する検知部と、
を備え、
前記第1移動部材は、画像形成装置における記録材搬送ガイド部材であることを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、
画像形成装置の装置本体に対して開閉可能に設けられた開閉部材と、
前記装置本体に対して移動可能に設けられ、画像形成装置の定着手段への接触を防ぐためのシャッター部材と、
前記開閉部材に設けられ、前記開閉部材が閉じられる際に前記シャッター部材と接触して前記シャッター部材を移動させ、前記開閉部材が閉状態にあるときに前記シャッター部
材を第1位置に位置させる第1押圧部と、
前記装置本体の前記シャッター部材の移動方向に直交する方向の一端側に並んで配置され、前記シャッター部材と同じ方向に移動可能に構成された第2移動部材と、
前記開閉部材に設けられ、前記開閉部材が閉じられる際に前記第2移動部材と接触して前記第2移動部材を移動させ、前記開閉部材が閉状態にあるときに前記第2移動部材を第2位置に位置させる第2押圧部と、
前記シャッター部材が前記第1位置に位置し、かつ、前記第2移動部材が前記第2位置に位置する第1状態と、前記シャッター部材が前記第1位置とは異なる位置に位置する、または、前記第2移動部材が前記第2位置とは異なる位置に位置する第2状態のいずれかの状態を検知する検知部と、
を備えることを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、
画像形成装置の装置本体に対して開閉可能に設けられた開閉部材と、
前記装置本体に対して移動可能に設けられた記録材搬送ガイド部材と、
前記開閉部材に設けられ、前記開閉部材が閉じられる際に前記記録材搬送ガイド部材と接触して前記記録材搬送ガイド部材を移動させ、前記開閉部材が閉状態にあるときに前記記録材搬送ガイド部材を第1位置に位置させる第1押圧部と、
前記装置本体の前記記録材搬送ガイド部材の移動方向に直交する方向の一端側に並んで配置され、前記記録材搬送ガイド部材と同じ方向に移動可能に構成された第2移動部材と、
前記開閉部材に設けられ、前記開閉部材が閉じられる際に前記第2移動部材と接触して前記第2移動部材を移動させ、前記開閉部材が閉状態にあるときに前記第2移動部材を第2位置に位置させる第2押圧部と、
前記記録材搬送ガイド部材が前記第1位置に位置し、かつ、前記第2移動部材が前記第2位置に位置する第1状態と、前記記録材搬送ガイド部材が前記第1位置とは異なる位置に位置する、または、前記第2移動部材が前記第2位置とは異なる位置に位置する第2状態のいずれかの状態を検知する検知部と、
を備えることを特徴とする。
図1〜図7を参照して、本発明の実施例1に係る画像形成装置について説明する。図1は、本実施例に係る画像形成装置の一例であるレーザービームプリンタの模式的断面図である。以下の説明において、画像形成装置(装置本体とも記す)の前側とはプロセスカートリッジPKを配置した側(図1における右側)である。後側とはプロセスカートリッジPYを配置した側(図1における左側)である。前後方向とは、装置本体後側から前側に向かう方向(前方向)と、その逆の方向(後方向)である。左右とは装置本体を前側から見て左または右である。左右方向とは、右から左に向かう方向(左方向)と、その逆の方向(右方向)である。
転写ベルト4の外周面の上側の領域に接している。中間転写ベルト4の内側には、各プロセスカートリッジの感光ドラム1に対向させて4個の一次転写ローラ8(8a、8b、8c、8d)を配置してある。駆動ローラ5には、中間転写ベルト4を介して二次転写ローラ9を当接させてある。装置本体内の後側の上部には、定着装置10と、排紙ローラ対11を配置してある。装置本体の上面には排紙トレイ12を配置してある。定着装置10は定着フィルム10aと加圧ローラ10bを有するものを用いている。排紙ローラ対11は排紙ローラ11aと排紙コロ11bを有するものを用いている。
シャッター18(第1移動部材)は、右端端部に右ドア押圧部18a、左端端部にシャッターフラグ18b(遮光部)を備えている。アーム20(第2移動部材)は、定着シャッター軸18cに嵌合し、定着シャッター18に対して回転自在に保持されており、左ドア押圧部20a、アームフラグ20b(遮光部)を備えている。また、定着シャッター18およびアーム20は、それぞれ不図示の付勢手段により図中矢印方向に付勢されている。開閉ドア16の右端(移動方向に直交する方向の一端側)には右押圧リブ16d(第1押圧部)が、左端(他端側)には左押圧リブ16e(第2押圧部)が備えられ、それぞれ右ドア押圧部18a、左ドア押圧部20aに当接している。定着シャッター18とアーム20は、互いに同軸上に並んで回転可能に支持されており、開閉ドア16が閉じられる際に、それぞれ右押圧リブ16d、左押圧リブ16eによって押されることで同じ方向に回転する。
ブ16dが閉塞状態まで到達しないと、定着シャッター18は図中θ2だけずれるため、シャッターフラグ18bがセンサ光19aを遮り、ドア開閉センサ19は遮光状態になる。
図8〜図12を参照して、本発明の実施例2に係る画像形成装置について説明する。なお、本実施例に係る画像形成装置における画像形成の手順は実施例1と同様であり、構成・作用が重複するものは同一の符号を付し説明は略す。ここで説明しない事項は、実施例1と同様である。
的斜視図である。反転ガイド21(記録材搬送ガイド部材)は、右端端部に右ドア押圧部21a、左端端部に反転ガイドフラグ21bを備えている。アーム25(第2移動部材)は、反転ガイド軸21cに嵌合し、反転ガイド21に対して回転自在に保持されており、左ドア押圧部25a、アームフラグ25bを備えている。また、反転ガイド21およびアーム25は、不図示の付勢手段によりそれぞれ図中矢印方向に付勢されている。開閉ドア24の右端には右押圧リブ24d(第1押圧部)が、左端には左押圧リブ24e(第2押圧部)が備えられ、それぞれ右ドア押圧部21a、左ドア押圧部25aに当接している。
設ける必要がなく、スペース、コストを抑えることができる。
Claims (19)
- 画像形成装置の装置本体に対して開閉可能な開閉部材と、
前記装置本体及び前記開閉部材のうちの一方に設けられ、前記一方において移動可能に構成された第1移動部材及び第2移動部材と、
前記装置本体及び前記開閉部材のうちの他方に設けられ、前記開閉部材が閉じられる際に前記第1移動部材と接触して前記第1移動部材を移動させ、前記開閉部材が閉状態にあるときに前記第1移動部材を第1位置に位置させるように構成された第1押圧部と、
前記他方に設けられ、前記開閉部材が閉じられる際に前記第2移動部材と接触して前記第2移動部材を移動させ、前記開閉部材が閉状態にあるときに前記第2移動部材を第2位置に位置させるように構成された第2押圧部と、
前記装置本体の側方に配置され、前記第1移動部材が前記第1位置に位置し、かつ、前記第2移動部材が前記第2位置に位置する第1状態と、前記第1移動部材が前記第1位置とは異なる位置に位置する、または、前記第2移動部材が前記第2位置とは異なる位置に位置する第2状態のいずれかの状態を検知する検知部と、
を備え、
前記第1移動部材は、画像形成装置の定着手段への接触を防ぐためのシャッター部材であることを特徴とする画像形成装置。 - 画像形成装置の装置本体に対して開閉可能な開閉部材と、
前記装置本体及び前記開閉部材のうちの一方に設けられ、前記一方において移動可能に構成された第1移動部材及び第2移動部材と、
前記装置本体及び前記開閉部材のうちの他方に設けられ、前記開閉部材が閉じられる際に前記第1移動部材と接触して前記第1移動部材を移動させ、前記開閉部材が閉状態にあるときに前記第1移動部材を第1位置に位置させるように構成された第1押圧部と、
前記他方に設けられ、前記開閉部材が閉じられる際に前記第2移動部材と接触して前記第2移動部材を移動させ、前記開閉部材が閉状態にあるときに前記第2移動部材を第2位置に位置させるように構成された第2押圧部と、
前記装置本体の側方に配置され、前記第1移動部材が前記第1位置に位置し、かつ、前記第2移動部材が前記第2位置に位置する第1状態と、前記第1移動部材が前記第1位置とは異なる位置に位置する、または、前記第2移動部材が前記第2位置とは異なる位置に
位置する第2状態のいずれかの状態を検知する検知部と、
を備え、
前記第1移動部材は、画像形成装置における記録材搬送ガイド部材であることを特徴とする画像形成装置。 - 前記第1移動部材と前記第2移動部材は、前記開閉部材が前記装置本体に対して移動する方向に直交する方向に並んで配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記第1移動部材と前記第2移動部材は、同じ方向に移動可能に構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記第1移動部材と前記第2移動部材は、同軸上に回転可能に支持されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記第1移動部材は、画像形成装置の構成部材であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記検知部は、発光部と受光部を有する光センサであり、
前記第1移動部材及び第2移動部材は、前記発光部の光を前記受光部に対して遮るための遮光部を有し、
前記検知部は、前記受光部の受光状態が前記第1状態と前記第2状態で変化することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記検知部は、前記第1状態において前記発光部の光が前記受光部で受光され、前記第2状態において前記発光部の光が前記遮光部によって遮られて前記受光部で受光されないことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
- 画像形成装置の装置本体に対して開閉可能に設けられた開閉部材と、
前記装置本体に対して移動可能に設けられ、画像形成装置の定着手段への接触を防ぐためのシャッター部材と、
前記開閉部材に設けられ、前記開閉部材が閉じられる際に前記シャッター部材と接触して前記シャッター部材を移動させ、前記開閉部材が閉状態にあるときに前記シャッター部材を第1位置に位置させる第1押圧部と、
前記装置本体の前記シャッター部材の移動方向に直交する方向の一端側に並んで配置され、前記シャッター部材と同じ方向に移動可能に構成された第2移動部材と、
前記開閉部材に設けられ、前記開閉部材が閉じられる際に前記第2移動部材と接触して前記第2移動部材を移動させ、前記開閉部材が閉状態にあるときに前記第2移動部材を第2位置に位置させる第2押圧部と、
前記シャッター部材が前記第1位置に位置し、かつ、前記第2移動部材が前記第2位置に位置する第1状態と、前記シャッター部材が前記第1位置とは異なる位置に位置する、または、前記第2移動部材が前記第2位置とは異なる位置に位置する第2状態のいずれかの状態を検知する検知部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記第1押圧部は、前記シャッター部材の他端側と接触して前記シャッター部材を移動させることを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
- 前記シャッター部材と前記第2移動部材は、同軸上に回転可能に支持されていることを特徴とする請求項9または10に記載の画像形成装置。
- 前記シャッター部材の前記一端側の端部に設けられた第1被検知部と、
前記第2移動部材に設けられた第2被検知部と、
を備え、
前記検知部は、前記シャッター部材の前記一端側の近傍に配置され、前記第1被検知部と前記第2被検知部の位置関係に基づいて前記第1状態または第2状態のいずれかの状態を検知することを特徴とする請求項9〜11のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 画像形成装置の装置本体に対して開閉可能に設けられた開閉部材と、
前記装置本体に対して移動可能に設けられた記録材搬送ガイド部材と、
前記開閉部材に設けられ、前記開閉部材が閉じられる際に前記記録材搬送ガイド部材と接触して前記記録材搬送ガイド部材を移動させ、前記開閉部材が閉状態にあるときに前記記録材搬送ガイド部材を第1位置に位置させる第1押圧部と、
前記装置本体の前記記録材搬送ガイド部材の移動方向に直交する方向の一端側に並んで配置され、前記記録材搬送ガイド部材と同じ方向に移動可能に構成された第2移動部材と、
前記開閉部材に設けられ、前記開閉部材が閉じられる際に前記第2移動部材と接触して前記第2移動部材を移動させ、前記開閉部材が閉状態にあるときに前記第2移動部材を第2位置に位置させる第2押圧部と、
前記記録材搬送ガイド部材が前記第1位置に位置し、かつ、前記第2移動部材が前記第2位置に位置する第1状態と、前記記録材搬送ガイド部材が前記第1位置とは異なる位置に位置する、または、前記第2移動部材が前記第2位置とは異なる位置に位置する第2状態のいずれかの状態を検知する検知部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記第1押圧部は、前記記録材搬送ガイド部材の他端側と接触して前記記録材搬送ガイド部材を移動させることを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
- 前記記録材搬送ガイド部材と前記第2移動部材は、同軸上に回転可能に支持されていることを特徴とする請求項13または14に記載の画像形成装置。
- 前記記録材搬送ガイド部材の前記一端側の端部に設けられた第1被検知部と、
前記第2移動部材に設けられた第2被検知部と、
を備え、
前記検知部は、前記記録材搬送ガイド部材の前記一端側の近傍に配置され、前記第1被検知部と前記第2被検知部の位置関係に基づいて前記第1状態または第2状態のいずれかの状態を検知することを特徴とする請求項13〜15のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記検知部は、発光部と受光部を有する光センサであり、
前記第1被検知部及び第2被検知部は、前記発光部の光を前記受光部に対して遮るための遮光部であり、
前記検知部は、前記受光部の受光状態が前記第1状態と前記第2状態で変化することを特徴とする請求項12または16に記載の画像形成装置。 - 前記検知部は、前記第1状態において前記発光部の光が前記受光部で受光され、前記第2状態において前記発光部の光が前記遮光部によって遮られて前記受光部で受光されないことを特徴とする請求項17に記載の画像形成装置。
- 前記第1押圧部は、前記開閉部材が前記装置本体に対して移動する方向に直交する方向
における前記開閉部材の一端側に設けられ、
前記第2押圧部は、前記開閉部材が前記装置本体に対して移動する方向に直交する方向における前記開閉部材の他端側に設けられていることを特徴とする請求項1〜18のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014012758A JP6292902B2 (ja) | 2014-01-27 | 2014-01-27 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014012758A JP6292902B2 (ja) | 2014-01-27 | 2014-01-27 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015141252A JP2015141252A (ja) | 2015-08-03 |
JP6292902B2 true JP6292902B2 (ja) | 2018-03-14 |
Family
ID=53771661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014012758A Active JP6292902B2 (ja) | 2014-01-27 | 2014-01-27 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6292902B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6961471B2 (ja) * | 2017-11-24 | 2021-11-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61246082A (ja) * | 1985-04-25 | 1986-11-01 | Nec Home Electronics Ltd | 印字停止装置 |
JPS63315280A (ja) * | 1987-06-19 | 1988-12-22 | Hitachi Ltd | レ−ザビ−ムプリンタ |
JP3048265B2 (ja) * | 1991-09-20 | 2000-06-05 | 株式会社リコー | 複写機のトナー回収装置 |
JP3753862B2 (ja) * | 1998-03-26 | 2006-03-08 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2010256475A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Canon Inc | 電子機器 |
JP2014012584A (ja) * | 2012-07-04 | 2014-01-23 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置 |
-
2014
- 2014-01-27 JP JP2014012758A patent/JP6292902B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015141252A (ja) | 2015-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6703744B2 (ja) | シート状体搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2011171957A (ja) | 画像読取装置、及び画像形成装置 | |
JP2013177245A (ja) | シート検知装置及びシート搬送装置並びに画像形成装置 | |
JP2013216420A (ja) | シート検知装置、自動原稿搬送装置及び画像形成装置 | |
US8328189B2 (en) | Sheet conveying device and image forming apparatus | |
JP6245862B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5247285B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5365371B2 (ja) | 搬送経路切替構造及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2010058967A (ja) | 給紙トレイ装置、これを備えた画像形成装置 | |
JP5993798B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US9568871B2 (en) | Duplex image forming apparatus with two-side conveyance unit rotatable between open and closed positions | |
JP5642043B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6292902B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6361542B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014046998A (ja) | シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6632595B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2010197814A (ja) | 転写ローラの位置決め機構およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP5744803B2 (ja) | シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2018010075A (ja) | 画像形成装置及びシート搬送装置 | |
JP6257215B2 (ja) | シート検知装置及び画像形成装置、画像読取装置 | |
JP6358218B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5895608B2 (ja) | 用紙搬送装置、および画像形成装置 | |
JP6479144B2 (ja) | 画像形成装置、記録材判別センサ | |
JP6411192B2 (ja) | 用紙搬送装置および画像形成装置 | |
JP2017137172A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171003 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180213 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6292902 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |