JP6358218B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6358218B2
JP6358218B2 JP2015191230A JP2015191230A JP6358218B2 JP 6358218 B2 JP6358218 B2 JP 6358218B2 JP 2015191230 A JP2015191230 A JP 2015191230A JP 2015191230 A JP2015191230 A JP 2015191230A JP 6358218 B2 JP6358218 B2 JP 6358218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
unit
fixing
transfer belt
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015191230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017067922A (ja
Inventor
祥太 大西
祥太 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015191230A priority Critical patent/JP6358218B2/ja
Priority to US15/276,405 priority patent/US9760040B2/en
Priority to CN201610857449.9A priority patent/CN106950808B/zh
Publication of JP2017067922A publication Critical patent/JP2017067922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6358218B2 publication Critical patent/JP6358218B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/657Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/168Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the transfer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に、中間転写ベルトを有する中間転写ユニットと、中間転写ユニットの上方に配置される定着ユニットと、を備えた画像形成装置に関する。
従来、複数の感光体ドラム(像担持体)上に形成されたトナー像が転写される中間転写ベルトを備えたカラー画像形成装置が知られている。カラー画像形成装置は、例えば、複数の感光体ドラムと、中間転写ベルトと中間転写ベルトを回転可能に張架する駆動ローラーおよび従動ローラーとを含む中間転写ユニットと、中間転写ベルトとによって2次転写ニップ部を構成する2次転写ローラーと、中間転写ユニットの上方に配置され、中間転写ベルトから用紙(記録媒体)に転写されたトナー像を用紙に定着させる定着ユニットと、を備える。このカラー画像形成装置では、2次転写ニップ部を通過した用紙は、定着ユニットの定着部に搬送されてトナー像が定着された後、装置本体から排出される。
なお、複数の感光体ドラムと、中間転写ベルトを有する中間転写ユニットと、中間転写ベルトとによって2次転写ニップ部を構成する2次転写ローラーと、中間転写ユニットの上方に配置される定着ユニットと、を備えた画像形成装置は、例えば特許文献1に開示されている。
特開2012−137787号公報
しかしながら、上記従来の画像形成装置では、2次転写ニップ部を通過した用紙が電気的な作用や周囲環境によって中間転写ベルトから離れず中間転写ユニットと定着ユニットとの間に入り込み、中間転写ユニット上で紙詰まりが発生する場合があるという問題点がある。特に、薄紙や湿気を多く含んだ用紙を用いた場合にこの不都合が発生しやすい。なお、中間転写ユニットと定着ユニットとの間に用紙が入り込んでしまうと、その用紙を取り除くには、中間転写ユニットを装置本体から取り外すという複雑な作業が必要となるので、サービスマンが対応する必要がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、中間転写ユニットにおける紙詰まりを抑制することが可能な画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の第1の構成の画像形成装置は、装置本体に設けられる像担持体と、像担持体上に形成されたトナー像が転写される無端状の中間転写ベルトと、中間転写ベルトを回転可能に張架する駆動ローラーおよび従動ローラーと、を含み、駆動ローラーおよび従動ローラーによって中間転写ベルトが張架される方向に沿って装置本体に対して挿抜可能な中間転写ユニットと、中間転写ユニットの装置本体に対する引き出し方向下流側に配置され、中間転写ベルトの外周面に当接して中間転写ベルトとによってニップ部を構成する2次転写ローラーと、中間転写ユニットの上方に配置され、中間転写ベルトから記録媒体に転写されたトナー像を記録媒体に定着させるとともに、中間転写ユニットと同じ方向に装置本体に対して挿抜可能な定着ユニットと、を備える。中間転写ユニットには、ニップ部に対して記録媒体搬送方向下流側に、ニップ部を通過した記録媒体が中間転写ユニットと定着ユニットとの間に進入するのを抑制する進入抑制部材が設けられている。
本発明の第2の構成の画像形成装置は、装置本体に設けられる像担持体と、像担持体上に形成されたトナー像が転写される無端状の中間転写ベルトと、中間転写ベルトを回転可能に張架する駆動ローラーおよび従動ローラーと、を含み、駆動ローラーおよび従動ローラーによって中間転写ベルトが張架される方向に沿って装置本体に対して挿抜可能な中間転写ユニットと、中間転写ユニットの装置本体に対する引き出し方向下流側に配置され、中間転写ベルトの外周面に当接して中間転写ベルトとによってニップ部を構成する2次転写ローラーと、中間転写ユニットの上方に配置され、中間転写ベルトから記録媒体に転写されたトナー像を記録媒体に定着させるとともに、中間転写ユニットと同じ方向に装置本体に対して挿抜可能な定着ユニットと、を備える。定着ユニットの下部には、ニップ部を通過した記録媒体が中間転写ユニットと定着ユニットとの間に進入するのを抑制する進入抑制部材が設けられており、進入抑制部材は、進入抑制部材の下端部が中間転写ベルトに近接して配置される近接位置と、進入抑制部材の下端部が中間転写ベルトから退避する退避位置と、に選択配置される。
本発明の第1の構成によれば、中間転写ユニットには、ニップ部を通過した記録媒体が中間転写ユニットと定着ユニットとの間に進入するのを抑制する進入抑制部材が設けられている。これにより、ニップ部を通過した記録媒体が中間転写ユニットと定着ユニットとの間に進入するのを抑制することができるので、中間転写ユニットにおける紙詰まりを抑制することができる。
また、進入抑制部材を中間転写ユニットに設けるので、中間転写ユニットを装置本体に対して挿抜する際に進入抑制部材は中間転写ユニットと一体で装置本体に対して挿抜される。このため、例えば進入抑制部材が定着ユニットに設けられている場合と異なり、中間転写ユニットを装置本体に対して挿抜する際に、中間転写ユニットに進入抑制部材が接触するのを防止するために定着ユニットを装置本体に対して引き出しておく必要がないので、中間転写ユニットのみを装置本体に対して挿抜することができる。
本発明の第2の構成によれば、定着ユニットの下部には、ニップ部を通過した記録媒体が中間転写ユニットと定着ユニットとの間に進入するのを抑制する進入抑制部材が設けられている。これにより、ニップ部を通過した記録媒体が中間転写ユニットと定着ユニットとの間に進入するのを抑制することができるので、中間転写ユニットにおける紙詰まりを抑制することができる。
また、進入抑制部材は、進入抑制部材の下端部が中間転写ベルトに近接して配置される近接位置と、進入抑制部材の下端部が中間転写ベルトから退避する退避位置と、に選択配置される。これにより、中間転写ユニットを装置本体に対して挿抜する際に、進入抑制部材を退避位置に配置して進入抑制部材が中間転写ベルトに接触するのを抑制することができる。このため、中間転写ユニットを装置本体に対して挿抜する際に、定着ユニットを装置本体に対して引き出しておく必要がないので、中間転写ユニットのみを装置本体に対して挿抜することができる。
本発明の第1実施形態の画像形成装置の全体構造を示した断面図である。 本発明の第1実施形態の画像形成装置の進入抑制部材周辺の構造を示した断面図である。 本発明の第1実施形態の画像形成装置の搬送ユニットを開いた状態を示した斜視図であり、中間転写ユニットを装置本体に対して引き出した状態を示した図である。 本発明の第1実施形態の画像形成装置の搬送ユニットを開いた状態を示した斜視図であり、中間転写ユニットを装置本体に対して装着した状態を示した図である。 本発明の第1実施形態の画像形成装置の進入抑制部材周辺の構造を示した側面図である。 本発明の第1実施形態の画像形成装置の進入抑制部材周辺の構造を示した断面図であり、搬送ユニットを開いた状態を示した図である。 本発明の第2実施形態の画像形成装置の進入抑制部材周辺の構造を示した断面図であり、進入抑制部材がオーバーラップ位置に配置された状態を示した図である。 本発明の第2実施形態の画像形成装置の進入抑制部材周辺の構造を示した断面図であり、進入抑制部材が退避位置に配置された状態を示した図である。 本発明の第3実施形態の画像形成装置の進入抑制部材周辺の構造を示した断面図であり、進入抑制部材が近接位置に配置された状態を示した図である。 本発明の第3実施形態の画像形成装置の進入抑制部材周辺の構造を示した断面図であり、進入抑制部材が退避位置に配置された状態を示した図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1〜図6を参照して、本発明の第1実施形態による画像形成装置100について説明する。図1に示すように、画像形成装置100はタンデム式のカラー複写機であり、画像形成装置100本体内には4つの画像形成部Pa、Pb、Pc及びPdが、図1では左側から順に配設されている。画像形成部Pa〜Pdは、異なる4色(イエロー、マゼンタ、シアン及びブラック)の画像に対応して設けられており、それぞれ帯電、露光、現像及び転写の各工程によりイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの画像を順次形成する。
これらの画像形成部Pa〜Pdには、各色の可視像(トナー像)を担持する感光体ドラム(像担持体)1a、1b、1c及び1dが配設されており、さらに図1において反時計回りに回転する中間転写ベルト8が各画像形成部Pa〜Pdに隣接して設けられている。これらの感光体ドラム1a〜1d上に形成されたトナー像が、各感光体ドラム1a〜1dに当接しながら移動する中間転写ベルト8上に順次転写されて重畳された後、2次転写ローラー9の作用によって記録媒体の一例としての用紙26上に転写され、さらに、定着装置7において用紙26上に定着された後、装置本体より排出される。感光体ドラム1a〜1dを図1において時計回りに回転させながら、各感光体ドラム1a〜1dに対する画像形成プロセスが実行される。
トナー像が転写される用紙26は、装置下部の給紙カセット10内に収容されている。用紙26は給紙カセット10の用紙積載板28上に積載されており、ピックアップローラー29に用紙26の上面が所定の圧力で圧接された状態でピックアップローラー29を回転させることで用紙26の給送が開始される。そして、搬送ローラー対30により複数枚の用紙26のうち最上の1枚のみが分離され、用紙搬送路11に向けて搬送される。搬送ローラー対30により搬送されて用紙搬送路11を通過した用紙26は、レジストローラー対14に到達し、画像形成タイミングに合わせて2次転写ローラー9と中間転写ベルト8の駆動ローラー13との間のニップ部へと搬送される。
中間転写ベルト8には誘電体樹脂製のシートが用いられ、継ぎ目を有しない(シームレス)ベルトが主に用いられる。
画像読取部20は、原稿画像を読み取って画像データに変換する。
次に、画像形成部Pa〜Pdについて説明する。感光体ドラム1a〜1dの周囲及び下方には、帯電装置2a、2b、2c及び2dと、露光装置4と、現像装置3a、3b、3c及び3dと、クリーニング装置5a、5b、5c及び5dが設けられている。
画像読取部20から画像データが入力されると、先ず、帯電装置2a〜2dによって感光体ドラム1a〜1dの表面を一様に帯電させ、次いで露光装置4によって光ビームを照射し、各感光体ドラム1a〜1d上に画像データに応じた静電潜像を形成する。現像装置3a〜3dは、感光体ドラム1a〜1dに対向配置された現像ローラー(現像剤担持体)を備え、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの各色のトナーを含む二成分現像剤が所定量充填されている。このトナーは、現像ローラーにより感光体ドラム1a〜1d上に供給され、静電潜像に応じたトナー像が形成される。
そして、感光体ドラム1a〜1d上のトナー像が中間転写ベルト8上に1次転写される。その後、感光体ドラム1a〜1dの表面に残留したトナーがクリーニング装置5a〜5dにより除去される。
中間転写ベルト8は、従動ローラー12及び駆動ローラー13に掛け渡されており、駆動ローラー13の回転に伴い中間転写ベルト8が反時計回りに回転を開始すると、用紙26がレジストローラー対14から所定のタイミングで2次転写ローラー9と中間転写ベルト8のニップ部(2次転写ニップ部)へ搬送され、ニップ部において用紙26上にフルカラー画像が2次転写される。
用紙26は、定着装置7へ搬送され、定着ローラー対15のニップ部(定着ニップ部)を通過する際に加熱及び加圧されてトナー像が用紙26の表面に定着され、所定のフルカラー画像が形成される。その後、用紙26は、搬送ローラー対16を経て用紙搬送路19の分岐部に配置された搬送ガイド部材21によって搬送方向が振り分けられ、そのまま(或いは、両面搬送路(反転搬送路)23に送られて両面コピーされた後に)、排出ローラー対24を介して排出トレイ18に排出される。
用紙搬送路19は、具体的には、搬送ローラー対16の下流側において左右二股に分岐し、一方の経路(図1では左方向に分岐する経路)は排出トレイ18に連通するように構成されている。そして、他方の経路(図1では右方向に分岐する経路)は両面搬送路23に連通するように構成されている。
本発明の画像形成装置100は、装置の背面に沿って略C字状の両面搬送路23を設けた構造(背面Cパス)となっており、両面搬送路23の一部を構成する搬送ユニット31が、その下端部を中心として装置本体の背面(一側面)に対して開閉可能に設けられている。さらに、搬送ユニット31の外面には、カバー部材32がその下端部を中心として装置本体に対して開閉可能に設けられる。
搬送ユニット31は、閉状態において中間転写ベルト8等に対向して用紙搬送路19の一部を構成し、開状態において中間転写ベルト8から退避して用紙搬送路19を開放する。カバー部材32は、閉状態において搬送ユニット31に対向して両面搬送路23の一部を構成し、開状態において搬送ユニット31から退避して両面搬送路23を開放する。
中間転写ベルト8と、従動ローラー12及び駆動ローラー13を含む複数の張架ローラーと、中間転写ベルト8を挟んで感光体ドラム1a〜1dに対向配置される複数の対向ローラー(一次転写ローラー)と、などによって中間転写ユニット40が構成されている。中間転写ユニット40は、カバー部材32および搬送ユニット31の開状態において、感光体ドラム1a〜1dの配列方向(図1の左右方向、水平方向、駆動ローラー13および従動ローラー12によって中間転写ベルト8が張架される方向)に沿って装置本体に対して挿抜可能である。なお、中間転写ユニット40の装置本体に対する引き出し方向は図1の右方向であり、中間転写ユニット40の装置本体に対する装着方向は図1の左方向である。
2次転写ローラー9は図2に示すように、搬送ユニット31に回転可能に取り付けられているとともに、搬送ユニット31の閉状態において中間転写ベルト8の引き出し方向下流側(図1の右側)の外周面に当接して2次転写ニップ部を構成する。
中間転写ユニット40は図3に示すように、複数の張架ローラーを回転可能に支持する一対の支持フレーム41と、一対の支持フレーム41の引き出し方向下流側(図2の右側)の部分を連結する連結板金42と、を含んでいる。
また、中間転写ユニット40には図3および図4に示すように、引き出し方向下流側(図2の右側)の端部で、2次転写ニップ部に対して用紙搬送方向下流側(図2の上側)に、2次転写ニップ部を通過した用紙26が中間転写ユニット40と後述する定着ユニット50との間に進入するのを抑制する樹脂製の進入抑制部材60が固定されている。進入抑制部材60は、用紙幅方向(用紙搬送方向と直交する方向、図2の紙面に対して垂直方向)に延びるように形成されているとともに、中間転写ユニット40の連結板金42にネジ止め固定されている。
進入抑制部材60は図5に示すように、引き出し方向下流側(図5の右側)に突出するとともに用紙搬送方向に延びて、用紙26を定着ニップ部(定着部)に向かって案内する複数のガイドリブ61を有する。ガイドリブ61は、用紙搬送路19の一部を構成している。また、ガイドリブ61は、中間転写ユニット40を装置本体から引き出す際の取手を兼ねており、指が挿入される挿入穴61aが形成されている。
図2に示すように、中間転写ユニット40の引き出し方向下流側(図2の右側)の端部上方には、定着装置7を含む定着ユニット50が配置されている。定着ユニット50は、中間転写ユニット40と同じ方向に装置本体に対して挿抜可能である。
定着ユニット50には、進入抑制部材60の用紙搬送方向下流側(上方)に配置され、用紙26を定着ニップ部に向かって案内する定着ガイド51が設けられている。定着ガイド51は、定着装置7の下部に固定されているとともに、用紙搬送路19の一部を構成している。
進入抑制部材60の上端部は、定着ガイド51の下端部よりも引き出し方向下流側(図2の右側、用紙搬送路19の内側)に配置されている。このため、2次転写ニップ部を通過した用紙26が進入抑制部材60と定着ガイド51との間に入り込むことが抑制される。
また、進入抑制部材60と定着ガイド51とは、上下方向にオーバーラップしていない。このため、搬送ユニット31の開状態(図4および図6の状態)において、定着ユニット50を装置本体に対して挿抜してもガイドリブ61と定着ガイド51とが接触しないので、中間転写ユニット40を装着したままで定着ユニット50のみを装置本体に対して挿抜することができる。
本実施形態では、上記のように、中間転写ユニット40には、2次転写ニップ部を通過した用紙26が中間転写ユニット40と定着ユニット50との間に進入するのを抑制する進入抑制部材60が設けられている。これにより、2次転写ニップ部を通過した用紙26が中間転写ユニット40と定着ユニット50との間に進入するのを抑制することができるので、中間転写ユニット40における紙詰まりを抑制することができる。
また、進入抑制部材60を中間転写ユニット40に設けるので、中間転写ユニット40を装置本体に対して挿抜する際に進入抑制部材60は中間転写ユニット40と一体で装置本体に対して挿抜される。このため、例えば進入抑制部材60が定着ユニット50に設けられている場合と異なり、中間転写ユニット40を装置本体に対して挿抜する際に、中間転写ユニット40に進入抑制部材60が接触するのを防止するために定着ユニット50を装置本体に対して引き出しておく必要がないので、中間転写ユニット40のみを装置本体に対して挿抜することができる。
また、上記のように、進入抑制部材60は、引き出し方向下流側に突出するとともに用紙搬送方向に延びて、用紙26を定着ユニット50の定着ニップ部(定着部)に向かって案内する複数のガイドリブ61を有する。これにより、進入抑制部材60のガイドリブ61によって用紙26の搬送性を向上させることができる。
また、上記のように、定着ユニット50は、用紙26を定着ユニット50の定着ニップ部に向かって案内する定着ガイド51を有し、ガイドリブ61の上端部は、定着ガイド51の下端部よりも引き出し方向下流側(用紙搬送路19の内側)に配置されている。これにより、2次転写ニップ部を通過して定着ニップ部に向かう用紙26が進入抑制部材60と定着ガイド51との間に入り込むのを抑制することができる。
また、上記のように、進入抑制部材60と定着ガイド51とは上下方向にオーバーラップしていないので、定着ユニット50を装置本体に対して挿抜する際に定着ガイド51が進入抑制部材60に接触するのを抑制することができる。このため、定着ユニット50を装置本体に対して挿抜する際に、中間転写ユニット40を装置本体に対して引き出しておく必要がないので、定着ユニット50のみを装置本体に対して挿抜することができる。
また、上記のように、ガイドリブ61は、中間転写ユニット40を装置本体から引き出す際の取手を兼ねる。これにより、中間転写ユニット40を装置本体から容易に引き出すことができる。
また、上記のように、ガイドリブ61には、指が挿入される挿入穴61aが形成されている。これにより、指を挿入穴61aに挿入して係合させることができるので、中間転写ユニット40を装置本体からより容易に引き出すことができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態の画像形成装置100では図7に示すように、上記第1実施形態と同様、進入抑制部材60は中間転写ユニット40に設けられている。
進入抑制部材60は、用紙26を定着ニップ部(定着部)に向かって案内する複数のガイドリブ61を有する他、下端部近傍に配置される揺動軸62を有する。進入抑制部材60は図7および図8に示すように、揺動軸62を中心として揺動可能に構成されている。
第2実施形態では、進入抑制部材60を揺動(駆動)させるためのソレノイド(駆動部)70が装置本体に設けられている。なお、進入抑制部材60は、図示しない圧縮コイルバネ(付勢部材)によって起き上がる方向(図7の反時計回り方向)に付勢されている。
ソレノイド70は、本体部70aと、進入抑制部材60の幅方向(図7の紙面に対して垂直方向)の一端部に当接するプランジャー70bと、を含んでいる。プランジャー70bは、本体部70aに引き込まれる引き込み位置(図7の位置)と、本体部70aから進入抑制部材60に向かって突出する突出位置(図8の位置)と、に選択配置される。
ソレノイド70がオン状態になると、図7に示すようにプランジャー70bは引き込み位置に配置され、圧縮コイルバネ(図示せず)の付勢力により進入抑制部材60は起き上がり、進入抑制部材60の上端部は定着ガイド51に近接して配置される。このとき、進入抑制部材60の上端部と定着ガイド51の下端部とは上下方向にオーバーラップする。すなわち、進入抑制部材60はオーバーラップ位置に配置される。
その一方、ソレノイド70がオフ状態になると、図8に示すようにプランジャー70bは突出位置に配置され、圧縮コイルバネ(図示せず)の付勢力に抗して進入抑制部材60は倒れ込み、進入抑制部材60の上端部は定着ガイド51から遠ざかる。このとき、進入抑制部材60と定着ガイド51とは上下方向にオーバーラップしない。すなわち、進入抑制部材60は退避位置に配置される。
進入抑制部材60は、印字動作時にはオーバーラップ位置(図7の位置)に配置され、非印字動作時には退避位置(図8の位置)に配置される。なお、ソレノイド70のオンオフ切り替えは、画像形成装置100全体の動作を制御する制御部(図示せず)によって制御される。
第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
本実施形態では、上記のように、進入抑制部材60は、進入抑制部材60の上端部が定着ガイド51と上下方向にオーバーラップするオーバーラップ位置と、進入抑制部材60の上端部が定着ガイド51と上下方向にオーバーラップしないように退避する退避位置と、に選択配置される。これにより、定着ユニット50を装置本体に対して挿抜する際に、進入抑制部材60を退避位置に配置して定着ガイド51が進入抑制部材60に接触するのを抑制することができる。このため、定着ユニット50を装置本体に対して挿抜する際に、中間転写ユニット40を装置本体に対して引き出しておく必要がないので、定着ユニット50のみを装置本体に対して挿抜することができる。
また、上記のように、進入抑制部材60は、印字動作時にはオーバーラップ位置に配置され、非印字動作時には退避位置に配置される。これにより、印字動作時には、2次転写ニップ部を通過して定着ニップ部(定着部)に向かう用紙26が進入抑制部材60と定着ガイド51との間に入り込むのを抑制することができ、非印字動作時には、定着ユニット50のみを装置本体に対して挿抜することができる。
第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態の画像形成装置100では図9に示すように、上記第1実施形態および第2実施形態とは異なり、進入抑制部材60は定着ユニット50に設けられている。
進入抑制部材60は、用紙26を定着ニップ部(定着部)に向かって案内する複数のガイドリブ61を有する他、上端部近傍に配置される揺動軸62を有する。進入抑制部材60は図9および図10に示すように、揺動軸62を中心として揺動可能に構成されている。なお、進入抑制部材60は、図示しない圧縮コイルバネ(付勢部材)によって、下端部が中間転写ベルト8に近接する方向(図9の時計回り方向)に付勢されている。
ソレノイド70がオン状態になると、図9に示すようにプランジャー70bは引き込み位置に配置され、圧縮コイルバネ(図示せず)の付勢力により進入抑制部材60の下端部は中間転写ベルト8の外周面に近接して配置される。すなわち、進入抑制部材60は近接位置に配置される。
その一方、ソレノイド70がオフ状態になると、図10に示すようにプランジャー70bは突出位置に配置され、圧縮コイルバネ(図示せず)の付勢力に抗して進入抑制部材60の下端部は中間転写ベルト8から遠ざかる(退避する)。すなわち、進入抑制部材60は退避位置に配置される。
進入抑制部材60は、印字動作時には近接位置(図9の位置)に配置され、非印字動作時には退避位置(図10の位置)に配置される。
第3実施形態のその他の構成は、上記第2実施形態と同様である。
本実施形態では、上記のように、定着ユニット50の下部には、2次転写ニップ部を通過した用紙26が中間転写ユニット40と定着ユニット50との間に進入するのを抑制する進入抑制部材60が設けられている。これにより、2次転写ニップ部を通過した用紙26が中間転写ユニット40と定着ユニット50との間に進入するのを抑制することができるので、中間転写ユニット40における紙詰まりを抑制することができる。
また、進入抑制部材60は、進入抑制部材60の下端部が中間転写ベルト8に近接して配置される近接位置と、進入抑制部材60の下端部が中間転写ベルト8から退避する退避位置と、に選択配置される。これにより、中間転写ユニット40を装置本体に対して挿抜する際に、進入抑制部材60を退避位置に配置して進入抑制部材60が中間転写ベルト8に接触するのを抑制することができる。このため、中間転写ユニット40を装置本体に対して挿抜する際に、定着ユニット50を装置本体に対して引き出しておく必要がないので、中間転写ユニット40のみを装置本体に対して挿抜することができる。
また、上記のように、進入抑制部材60は、印字動作時には近接位置に配置され、非印字動作時には退避位置に配置される。これにより、印字動作時には、2次転写ニップ部を通過して定着ニップ部(定着部)に向かう用紙26が進入抑制部材60と中間転写ベルト8との間に入り込むのを抑制することができ、非印字動作時には、中間転写ユニット40のみを装置本体に対して挿抜することができる。
第3実施形態のその他の効果は、上記第2実施形態と同様である。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、図1に示したようなタンデム型のカラー複写機に本発明を適用した例について示したが、本発明はこれに限らない。言うまでもなく、カラープリンター、ファクシミリ等の、中間転写ベルトを有する中間転写ユニットと、中間転写ユニットの上方に配置される定着ユニットと、を備えた種々の画像形成装置に本発明を適用できる。
また、上記第2および第3実施形態では、進入抑制部材60を揺動可能に構成した例について示したが、本発明はこれに限らない。例えば、進入抑制部材60を上下方向に平行移動するように構成してもよい。
1a〜1d 感光体ドラム(像担持体)
8 中間転写ベルト
9 2次転写ローラー
12 従動ローラー
13 駆動ローラー
26 用紙(記録媒体)
40 中間転写ユニット
50 定着ユニット
51 定着ガイド
60 進入抑制部材
61 ガイドリブ
61a 挿入穴
100 画像形成装置

Claims (9)

  1. 装置本体に設けられる像担持体と、
    前記像担持体上に形成されたトナー像が転写される無端状の中間転写ベルトと、前記中間転写ベルトを回転可能に張架する駆動ローラーおよび従動ローラーと、を含み、前記駆動ローラーおよび前記従動ローラーによって前記中間転写ベルトが張架される方向に沿って前記装置本体に対して挿抜可能な中間転写ユニットと、
    前記中間転写ユニットの前記装置本体に対する引き出し方向下流側に配置され、前記中間転写ベルトの外周面に当接して前記中間転写ベルトとによってニップ部を構成する2次転写ローラーと、
    前記中間転写ユニットの上方に配置され、前記中間転写ベルトから記録媒体に転写されたトナー像を前記記録媒体に定着させるとともに、前記中間転写ユニットと同じ方向に前記装置本体に対して挿抜可能な定着ユニットと、
    を備え、
    前記中間転写ユニットには、前記ニップ部に対して記録媒体搬送方向下流側に、前記ニップ部を通過した前記記録媒体が前記中間転写ユニットと前記定着ユニットとの間に進入するのを抑制する進入抑制部材が設けられており、
    前記進入抑制部材は、前記引き出し方向下流側に突出するとともに前記記録媒体搬送方向に延びて、前記記録媒体を前記定着ユニットの定着部に向かって案内する複数のガイドリブを有し、
    前記複数のガイドリブの少なくとも1つは、前記中間転写ユニットを前記装置本体から引き出す際の取手を兼ねることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記定着ユニットは、前記記録媒体を前記定着ユニットの定着部に向かって案内する定着ガイドを有し、
    前記ガイドリブの上端部は、前記定着ガイドの下端部よりも前記引き出し方向下流側に配置されていることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記進入抑制部材と前記定着ガイドとは、上下方向にオーバーラップしておらず、
    前記進入抑制部材は、前記中間転写ユニットに固定されていることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  4. 取手を兼ねる前記ガイドリブには、指が挿入される挿入穴が形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 装置本体に設けられる像担持体と、
    前記像担持体上に形成されたトナー像が転写される無端状の中間転写ベルトと、前記中間転写ベルトを回転可能に張架する駆動ローラーおよび従動ローラーと、を含み、前記駆動ローラーおよび前記従動ローラーによって前記中間転写ベルトが張架される方向に沿って前記装置本体に対して挿抜可能な中間転写ユニットと、
    前記中間転写ユニットの前記装置本体に対する引き出し方向下流側に配置され、前記中間転写ベルトの外周面に当接して前記中間転写ベルトとによってニップ部を構成する2次転写ローラーと、
    前記中間転写ユニットの上方に配置され、前記中間転写ベルトから記録媒体に転写されたトナー像を前記記録媒体に定着させるとともに、前記中間転写ユニットと同じ方向に前記装置本体に対して挿抜可能な定着ユニットと、
    を備え、
    前記中間転写ユニットには、前記ニップ部に対して記録媒体搬送方向下流側に、前記ニップ部を通過した前記記録媒体が前記中間転写ユニットと前記定着ユニットとの間に進入するのを抑制する進入抑制部材が設けられており、
    前記進入抑制部材は、前記引き出し方向下流側に突出するとともに前記記録媒体搬送方向に延びて、前記記録媒体を前記定着ユニットの定着部に向かって案内する複数のガイドリブを有し、
    前記定着ユニットは、前記記録媒体を前記定着ユニットの定着部に向かって案内する定着ガイドを有し、
    前記ガイドリブの上端部は、前記定着ガイドの下端部よりも前記引き出し方向下流側に配置されており、
    前記進入抑制部材と前記定着ガイドとは、上下方向にオーバーラップしており、
    前記進入抑制部材は、前記進入抑制部材の上端部が前記定着ガイドと上下方向にオーバーラップするオーバーラップ位置と、前記進入抑制部材の上端部が前記定着ガイドと上下方向にオーバーラップしないように退避する退避位置と、に選択配置されることを特徴とする画像形成装置。
  6. 前記進入抑制部材は、印字動作時には前記オーバーラップ位置に配置され、非印字動作時には前記退避位置に配置されることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  7. 装置本体に設けられる像担持体と、
    前記像担持体上に形成されたトナー像が転写される無端状の中間転写ベルトと、前記中間転写ベルトを回転可能に張架する駆動ローラーおよび従動ローラーと、を含み、前記駆動ローラーおよび前記従動ローラーによって前記中間転写ベルトが張架される方向に沿って前記装置本体に対して挿抜可能な中間転写ユニットと、
    前記中間転写ユニットの前記装置本体に対する引き出し方向下流側に配置され、前記中間転写ベルトの外周面に当接して前記中間転写ベルトとによってニップ部を構成する2次転写ローラーと、
    前記中間転写ユニットの上方に配置され、前記中間転写ベルトから記録媒体に転写されたトナー像を前記記録媒体に定着させるとともに、前記中間転写ユニットと同じ方向に前記装置本体に対して挿抜可能な定着ユニットと、
    を備え、
    前記定着ユニットの下部には、前記ニップ部を通過した前記記録媒体が前記中間転写ユニットと前記定着ユニットとの間に進入するのを抑制する進入抑制部材が設けられており、
    前記進入抑制部材は、前記進入抑制部材の下端部が前記中間転写ベルトに近接して配置される近接位置と、前記進入抑制部材の下端部が前記中間転写ベルトから退避する退避位置と、に選択配置されることを特徴とする画像形成装置。
  8. 前記進入抑制部材は、印字動作時には前記近接位置に配置され、非印字動作時には前記退避位置に配置されることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  9. 前記進入抑制部材は、前記引き出し方向下流側に突出するとともに前記記録媒体搬送方向に延びて、前記記録媒体を前記定着ユニットの定着部に向かって案内する複数のガイドリブを有することを特徴とする請求項またはに記載の画像形成装置。
JP2015191230A 2015-09-29 2015-09-29 画像形成装置 Active JP6358218B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015191230A JP6358218B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 画像形成装置
US15/276,405 US9760040B2 (en) 2015-09-29 2016-09-26 Image forming apparatus including intermediate transfer unit and fixing unit
CN201610857449.9A CN106950808B (zh) 2015-09-29 2016-09-27 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015191230A JP6358218B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017067922A JP2017067922A (ja) 2017-04-06
JP6358218B2 true JP6358218B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=58409166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015191230A Active JP6358218B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9760040B2 (ja)
JP (1) JP6358218B2 (ja)
CN (1) CN106950808B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020052329A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ブラザー工業株式会社 転写ベルトユニットおよび画像形成装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08106222A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Canon Inc コロナ放電装置
US6108514A (en) * 1998-12-21 2000-08-22 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet conveying system
JP3443345B2 (ja) * 1998-12-21 2003-09-02 シャープ株式会社 シート搬送装置
JP3443346B2 (ja) * 1998-12-21 2003-09-02 シャープ株式会社 シート搬送装置
US7020431B2 (en) * 2002-10-24 2006-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with different transport speeds in transfer unit and fixing unit
JP4307931B2 (ja) * 2003-08-21 2009-08-05 パナソニック株式会社 中間転写体及びこれを備えた画像形成装置
JP2007079187A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007079441A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7616911B2 (en) * 2006-03-27 2009-11-10 Lexmark International, Inc. Electrophotographic printer and method of operation so as to minimize print defects
US8135308B2 (en) * 2007-09-13 2012-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Detachable transfer unit used for image forming apparatus and operation method of the transfer unit
US8180249B2 (en) * 2007-11-15 2012-05-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP5348381B2 (ja) * 2007-11-15 2013-11-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP5445917B2 (ja) * 2008-09-08 2014-03-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP5501009B2 (ja) * 2009-01-30 2014-05-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5470892B2 (ja) * 2009-02-17 2014-04-16 カシオ電子工業株式会社 画像形成装置
JP5835646B2 (ja) * 2011-06-30 2015-12-24 株式会社リコー ガイド装置、定着装置及び画像形成装置
JP5821369B2 (ja) * 2011-07-29 2015-11-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2012137787A (ja) 2012-03-31 2012-07-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
KR101941552B1 (ko) * 2012-10-25 2019-01-23 에이치피프린팅코리아 유한회사 화상형성장치
US9651913B2 (en) * 2012-11-26 2017-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a holder that moves relative to an opening/closing door
JP6094814B2 (ja) * 2013-09-10 2017-03-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2015125236A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社東芝 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106950808A (zh) 2017-07-14
CN106950808B (zh) 2020-01-07
US9760040B2 (en) 2017-09-12
JP2017067922A (ja) 2017-04-06
US20170090355A1 (en) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011043578A (ja) 画像形成装置
JP2009294517A (ja) 画像搬送ユニット及び画像形成装置
JP4873487B2 (ja) 画像形成装置
JP2010058967A (ja) 給紙トレイ装置、これを備えた画像形成装置
JP2016114848A (ja) 画像形成装置
JP2012194331A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2011201615A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
US10046931B2 (en) Sheet conveying apparatus, image forming apparatus, and image reading apparatus
US9977375B2 (en) Image forming device
JP6358218B2 (ja) 画像形成装置
JP2010197814A (ja) 転写ローラの位置決め機構およびこれを備えた画像形成装置
JP2005331606A (ja) 画像形成装置の転写材搬送ガイド機構
JP2007286106A (ja) 画像形成装置
JP2014177335A (ja) 記録媒体給送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6424946B2 (ja) 画像形成装置
JP2010197774A (ja) タンデム型カラー画像形成装置
JP6319435B2 (ja) 画像形成装置
JP6277990B2 (ja) 画像形成装置
JP6409808B2 (ja) ダンパー機構及びそれを備えた画像形成装置
JP2016142908A (ja) 画像形成装置
JP6146919B2 (ja) 画像形成装置
JP6292139B2 (ja) シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置
JP5796910B2 (ja) 画像形成装置
JP6405815B2 (ja) 画像形成装置
JP2022019018A (ja) シート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6358218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150