JP5642043B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5642043B2
JP5642043B2 JP2011240178A JP2011240178A JP5642043B2 JP 5642043 B2 JP5642043 B2 JP 5642043B2 JP 2011240178 A JP2011240178 A JP 2011240178A JP 2011240178 A JP2011240178 A JP 2011240178A JP 5642043 B2 JP5642043 B2 JP 5642043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
forming apparatus
transport
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011240178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013097181A (ja
Inventor
高田 聡一
聡一 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011240178A priority Critical patent/JP5642043B2/ja
Priority to CN2012104280695A priority patent/CN103116252A/zh
Priority to US13/666,354 priority patent/US20130108284A1/en
Publication of JP2013097181A publication Critical patent/JP2013097181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5642043B2 publication Critical patent/JP5642043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1638Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/45Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/528Jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/41Direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、用紙搬送路で用紙を正逆方向自在に搬送する搬送手段を備える画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置では、用紙を搬送する際に生じる種々の原因によって、紙詰まりや搬送不良が発生することがある。こういった場合、画像形成装置の内部に用紙が残留しているため、ユーザが筐体を開けるなどして用紙を除去しなければならなかった。
ところで、近年は、画像形成装置の小型化や複雑化が実施されているため、内部の空間が狭くなっており、残留した用紙を除去する際に内部に手を差し入れることが難しいという問題があった。また、用紙が残留している箇所によっては、手を差し入れることができないために用紙を掴むことができず、用紙を除去することがさらに困難な場合があった。
そこで、上述した問題に対して、搬送不良が発生した際に、用紙を搬送する搬送手段を逆回転駆動させて用紙を逆方向に搬送することによって、搬送路での紙詰まり状態を解除する画像形成装置が開発されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2007−191274号公報
ところで、複雑な構造とされた画像形成装置においては、搬送路に設けられたセンサなど、用紙を逆方向に搬送する際の障害物が存在する場合がある。しかしながら、特許文献1に記載の画像形成装置では、紙詰まり状態の用紙を密閉された搬送路内で搬送するため、用紙が詰まってしまうといった更なる不具合が生じる虞があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、用紙搬送路が露出した状態で用紙を搬送することによって、2次的な紙詰まりを防止することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、用紙が搬送される用紙搬送路と、前記用紙搬送路で用紙を正逆方向自在に搬送する搬送手段とを備える画像形成装置であって、開放されることによって、前記用紙搬送路を露出させる筐体扉と、前記筐体扉の開閉を検知する開閉検知センサと、前記用紙搬送路に沿って設けられ、用紙の位置を検知する用紙検知センサと、前記用紙検知センサの検知結果に基づいて、前記用紙搬送路での紙詰まりを判断する紙詰まり判断手段とを備え、前記用紙検知センサは、前記用紙搬送路を遮るように突出しており、用紙の逆方向への搬送を阻害する構成とされ、前記紙詰まり判断手段は、前記用紙検知センサで検知した紙詰まりの位置が、前記用紙検知センサに対し前記用紙搬送路における下流側の位置であると判断した場合、前記筐体扉が開放された際、前記搬送手段、用紙を逆方向に搬送させることを特徴とする。
この構成によると、紙詰まりが発生した際に用紙を逆方向に搬送することによって、用紙搬送路での紙詰まりを解消することができる。また、用紙搬送路が露出した状態で用紙を搬送することによって、用紙検知センサなどを原因とする2次的な紙詰まりを防止することができる。
本発明に係る画像形成装置は、前記紙詰まり判断手段が紙詰まりであると判断した際に通知する通知手段を備えることを特徴とする。
この構成によると、通知手段を備えることによって、ユーザに紙詰まりが発生したことを把握させることができる。
本発明に係る画像形成装置では、前記通知手段は、前記筐体扉を開放した後に前記搬送手段が用紙を逆方向に搬送することを通知することを特徴とする。
この構成によると、搬送手段が動作することを事前にユーザに把握させることで、用紙を搬送している最中に、ユーザが誤って用紙を除去しようとして搬送不良が起こるといった不具合を回避することができる。
本発明に係る画像形成装置は、前記用紙搬送路に沿って配置された非露出部を備え、前記非露出部は、前記筐体扉を開放した際に露出されない構成とされており、前記紙詰まり判断手段によって、前記非露出部での紙詰まりであると判断された場合、前記搬送手段は、用紙を前記非露出部外の用紙搬送路へ搬送することを特徴とする。
この構成によると、非露出部で紙詰まりが発生すると筐体扉を開放しても用紙を除去することが困難であるが、用紙を非露出部の外へ搬送することによって、ユーザが用紙を除去する際の作業性を向上させることができる。
本発明に係る画像形成装置では、前記搬送手段は、用紙を挟持し回転して搬送する複数のローラ対で構成されており、前記紙詰まり判断手段が紙詰まりであると判断した際に、用紙を複数のローラ対で挟持している場合、前記複数のローラ対のうち前記用紙搬送路の下流側に配置されたローラ対のみを回転させることを特徴とする。
この構成によると、1つのローラ対のみを回転させて用紙を搬送することで、用紙がたるんで掴みやすくなり、ユーザが用紙を除去する際の作業性を向上させることができる。
本発明によると、紙詰まりが発生した際に用紙を逆方向に搬送することによって、用紙搬送路での紙詰まりを解消することができる。また、用紙搬送路が露出した状態で用紙を搬送することによって、2次的な紙詰まりを防止することができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示す側面図である。 図1の画像形成装置の筐体扉を閉じた状態を示す外観斜視図である。 図1の画像形成装置の筐体扉を開けた状態を示す外観斜視図である。 図2Bの露出された用紙搬送路を拡大して示す拡大斜視図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の機能構成を示す機能構成図である。 筐体扉を閉じた状態で用紙を搬送する場合の用紙搬送路の一部を抜き出して示す要部側面図であって、(a)は、用紙を搬送する前の状態を示し、(b)は、用紙を搬送した後の状態を示す。 筐体扉を開けた状態で用紙を搬送する場合の用紙搬送路の一部を抜き出して示す要部側面図であって、(a)は、用紙を搬送する前の状態を示し、(b)は、用紙を搬送した後の状態を示す。 2つの搬送ローラで挟持された用紙を搬送する場合の用紙搬送路の一部を抜き出して示す要部側面図であって、(a)は、用紙を搬送する前の状態を示し、(b)は、用紙を搬送した後の状態を示す。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置で、紙詰まりを検知して用紙を逆方向に搬送する処理を示すフロー図である。
以下、本発明の実施の形態に係る画像形成装置について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示す側面図である。
画像形成装置100は、装置本体110および自動原稿処理装置120を備え、外部から伝達された画像データに応じて、所定の用紙(原稿)に対して多色及び単色の画像を形成する。
装置本体110は、露光ユニット1、現像器2、感光体ドラム3、クリーナユニット4、帯電器5、中間転写ベルトユニット6、および定着ユニット7を備える構成とされている。
上述した構成に加えて、画像形成装置100は、原稿の画像を読み取る原稿読取装置90と、原稿が載置される原稿載置台92とを備えている。原稿読取装置90は、装置本体110の上部に設けられている。原稿載置台92は、透明ガラスで形成され、原稿読取装置90の上側に設けられている。
自動原稿処理装置120は、原稿載置台92の上側に取り付けられており、原稿載置台92の上に自動で原稿を搬送する。また、自動原稿処理装置120は、装置本体110と自動原稿処理装置120とを連結する軸回りに回動自在に構成され、原稿載置台92の上を開放することにより原稿を手置きで置くことができるようになっている。
本画像形成装置において扱われる画像データは、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色を用いたカラー画像に応じたものである。従って、現像器2、感光体ドラム3、帯電器5、クリーナユニット4は、各色に応じた4種類の潜像を形成するようにそれぞれ4個ずつ設けられ、それぞれブラック、シアン、マゼンタ、イエローに設定され、これらによって4つの画像ステーションが構成されている。
帯電器5は、感光体ドラム3の表面を所定の電位に均一に帯電させるための帯電手段であり、図6に示すようなチャージャ型の他、接触型の帯電器(例えば、ローラ型やブラシ型)を用いることができる。
露光ユニット1は、帯電された感光体ドラム3の表面を、入力された画像データに応じて露光し、感光体ドラム3の表面に画像データに応じた静電潜像を形成する機能を有する。詳しくは、露光ユニット1には、レーザビームを走査するポリゴンミラーと、ポリゴンミラーによって反射されたレーザ光を感光体ドラム3に導くためのレンズやミラー等の光学要素が配置されている。
露光ユニット1としては、レーザ出射部及び反射ミラー等を備えたレーザスキャニングユニット(LSU)、ELやLED等の発光素子をアレイ状に並べた書込み装置(例えば、書込みヘッド)を用いることができる。
現像器2は、それぞれの感光体ドラム3上に形成された静電潜像を4色(YMCK)のトナーにより顕像化する。
クリーナユニット4は、現像・画像転写後における感光体ドラム3の表面に残留したトナーを、除去・回収する。
中間転写ベルトユニット6は、感光体ドラム3の上側に配置され、中間転写ベルト61、中間転写ベルト駆動ローラ62、中間転写ベルト従動ローラ63、中間転写ローラ64、および中間転写ベルトクリーニングユニット65を備えている。なお、中間転写ローラ64は、YMCK用の各色の画像ステーションに対応して4本設けられている。
中間転写ベルト駆動ローラ62、中間転写ベルト従動ローラ63、および中間転写ローラ64は、中間転写ベルト61を張架して、中間転写ベルト61の表面を所定方向(図中矢符D方向)に移動させるように構成されている。
中間転写ベルト61は、それぞれの感光体ドラム3に接触するように設けられ、感光体ドラム3に形成された各色のトナー像を中間転写ベルト61に順次的に重ねて転写することによって、中間転写ベルト61の上にカラーのトナー像(多色トナー像)を形成する機能を有している。中間転写ベルト61は、例えば、厚さ100μm〜150μm程度のフィルムを用いて無端状に形成されている。
中間転写ローラ64は、感光体ドラム3のトナー像を、中間転写ベルト61に転写するための転写バイアスを与える。中間転写ローラ64は、中間転写ベルト61を間にして感光体ドラム3とは反対側に回転可能に支持されている。中間転写ローラ64には、トナー像を転写するために高電圧の転写バイアス(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)が印加されている。
中間転写ローラ64は、直径8〜10mmの金属(例えばステンレス)軸をベースとし、表面が導電性の弾性材(例えばEPDM,発泡ウレタン等)により覆われているローラである。この導電性の弾性材により、中間転写ベルト61に対して均一に高電圧を印加することができる。本実施の形態では、転写電極としてローラ形状を使用しているが、ブラシ形状などを用いることができる。
上述したように、各感光体ドラム3上で各色のトナーによって顕像化されたトナー像は、中間転写ベルト61に積層される。積層された各色のトナー像は、中間転写ベルト61の回転によって移動し、用紙と中間転写ベルト61との接触位置に配置された2次転写ユニット10によって用紙上に転写される。
中間転写ベルト61と2次転写ユニット10の転写ローラ10aとは、相互に圧接されてニップ域を形成している。転写ローラ10aには、トナーを用紙に転写させるための電圧が印加される(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)。さらに、ニップ域を定常的に形成するために、転写ローラ10または中間転写ベルト駆動ローラ62のいずれか一方を硬質材料(金属等)とし、他方を弾性ローラ等の軟質材料(弾性ゴムローラ、または発泡性樹脂ローラ等々)としている。
ところで、中間転写ベルト61上のトナー像が用紙に完全に転写されず、中間転写ベルト61上にトナーが残存することがある。残存トナーは、次工程でトナーの混色を発生させる原因となる。
このため、中間転写ベルトクリーニングユニット65によって、残存トナーが除去・回収されるように構成されている。例えば、中間転写ベルトクリーニングユニット65には、クリーニング部材として中間転写ベルト61に接触するクリーニングブレードが備えられており、中間転写ベルト61に対向する位置(つまり、中間転写ベルト61の従動ローラ63とは反対側)で支持されている。
画像形成装置100は、さらに、給紙カセット81、手差し給紙カセット82、中継ユニット140を備えている。給紙カセット81は、画像形成に使用する用紙Pを蓄積しておくためのトレイであり、露光ユニット1の下側に設けられている。また、手差し給紙カセット82にも画像形成に使用する用紙Pを置くことができる。中継ユニット140は、装置本体110に設けられ、画像形成された用紙Pを他の装置に搬送する装置であって、例えば、用紙Pが積載される積載トレイを備える後処理装置(図示しない)などに用紙Pを搬送する。なお、本発明はこれに限定されず、中継ユニット140に替えて積載トレイを設けてもよい。つまり、画像形成された用紙Pが画像形成装置100に積載される構造としてもよい。
装置本体110には、給紙カセット81および手差し給紙カセット82の用紙を転写ローラ10aや定着ユニット7を経由させて中継ユニット140に送るための主搬送路S1が設けられている。給紙カセット81および手差し給紙カセット82から中継ユニット140までの主搬送路S1に沿って、ピックアップローラ11a〜11b、レジストローラ13、2次転写ユニット10、および定着ユニット7が配置されている。
搬送ローラ12a〜12eは、用紙の搬送を促進・補助するための小型のローラであり、用紙搬送路Sに沿って複数設けられている。なお、用紙搬送路Sは、主搬送路S1の他、スイッチバック搬送路S2および反転搬送路S3によって構成されている。搬送ローラ12bは、中継ユニット140の手前に配置されている。
ピックアップローラ11aは、給紙カセット81および手差し給紙カセット82の端部近傍に備えられ、給紙カセット81から用紙を1枚ずつ主搬送路S1に供給する呼び込みローラである。
レジストローラ13は、給紙カセット81および手差し給紙カセット82から搬送されている用紙を一旦保持し、感光体ドラム3上のトナー像の先端とシートの先端とを合わせるタイミングで用紙を転写ローラ10aに搬送する。
定着ユニット7は、用紙を挟んで回転するヒートローラ71および加圧ローラ72を備え、さらに、ヒートローラ71を外部から加熱するための外部加熱ベルト73が設けられている。
ヒートローラ71は、図示しない温度検出器からの信号に基づいて制御手段によって所定の定着温度となるように設定されており、加圧ローラ72とともにトナーをシートに熱圧着することにより、シートに転写された多色トナー像を溶融・混合・圧接し、シートに対して熱定着させる機能を有している。
また、画像形成装置100は、複数の用紙検知センサ14を備える。用紙検知センサ14は、用紙搬送路Sに沿って配置され、用紙搬送路S上の用紙Pを検知する、例えば、アクチュエータや光センサなどである。なお、用紙検知センサ14の数および位置は、適宜設定すればよい。
上述した画像形成装置100では、片面画像形成の際には、給紙カセット81および手差し給紙カセット82から搬送される用紙が、搬送ローラ12aによってレジストローラ13まで搬送される。次に、レジストローラ13によって用紙が中間転写ベルト61上のトナー像と同期を取って2次転写ユニット10に搬送され、転写ローラ10aによって用紙にトナー像が転写される。その後、用紙が定着ユニット7を通過するとき、用紙に転写された未定着トナーが熱で溶融・固着され、用紙上に定着される。トナー像が定着された用紙は、搬送ローラ12bおよび搬送ローラ12eを経て中継ユニット140へ搬送される。
一方、両面画像形成の際には、上述した片面画像形成が終了し、定着ユニット7および搬送ローラ12eを通過した用紙Pは、スイッチバック搬送路S2で搬送ローラ12bに挟持された状態で、搬送ローラ12bが逆回転することによって、用紙搬送路Sにおける上流側端部が前になるように搬送ローラ12cおよび搬送ローラ12dで反転搬送路S3に搬送される。そして、反転搬送路S3に搬送された用紙Pは、2次転写ユニット10より上流側に導かれた後、レジストローラ13を経て、裏面に画像形成され、中継ユニット140へ搬送される。
また、装置本体110には、ユーザが開放することで用紙搬送路Sの一部を露出させる筐体扉31と、筐体扉31の開閉を検知する開閉検知センサ32とが設けられている。本実施の形態では、筐体扉31を開放することによって、主搬送路S1が露出される構造とされている。なお、搬送ローラ12bおよびスイッチバック搬送路S2は、筐体扉31を開放した際に露出されない非露出部15とされている。
図2Aは、図1の画像形成装置の筐体扉を閉じた状態を示す外観斜視図であって、図2Bは、図1の画像形成装置の筐体扉を開けた状態を示す外観斜視図である。
画像形成装置100の上面には、表示パネル112が設けられている。表示パネル112は、液晶ディスプレイが用いられたタッチパネルであって、ユーザが画像形成の実行などの指示を入力するためのキーであり、用紙の枚数やサイズといった画像形成時の設定を表示する。また、表示パネル112には、用紙搬送路Sで紙詰まりが発生したことをユーザに通知する文章などが表示される。なお、画像形成装置100には、表示パネル112の他に、ユーザが指示を入力するためのボタンなどが設けられていてもよい。
上述したように、筐体扉31を開放することで用紙搬送路Sが露出され、ユーザが用紙を除去するなどの作業に必要な空間を確保することができる。
図3は、図2Bの露出された用紙搬送路を拡大して示す拡大斜視図である。
図では、特に、定着ユニット7、搬送ローラ12e、および用紙検知センサ14の近傍を拡大して示している。
用紙検知センサ14は、揺動して用紙Pを検知するアクチュエータである。用紙検知センサ14は、装置本体110の搬送路側壁16から用紙搬送路Sを遮るように突出しており、揺動すると搬送路側壁16に収納される。用紙搬送路Sの上流側から搬送された用紙Pが、用紙検知センサ14が配置された位置を通過する際に、用紙Pに押圧されてアクチュエータが揺動する。アクチュエータは、用紙搬送路Sの下流側から搬送された用紙Pに押圧された場合、揺動しない構造とされている。
開閉検知センサ32は、装置本体110の内壁に設けられたドロアコネクタである。つまり、ドロアコネクタを介して通電されているか否かを検知することで、筐体扉31が開放されているか閉鎖されているかを判断する。
搬送ローラ12aないし搬送ローラ12eは、対向して配置された回転軸を備えるローラ対である。回転軸は、図示しない駆動手段に接続されており、正逆自在に回転する。なお、図に示す搬送ローラ12eの回転軸は、それぞれ装置本体110に支持されており、筐体扉31を開放しても移動しない。つまり、筐体扉31が開放されていても、搬送ローラ12eは、用紙Pを挟持して回転することで、用紙Pが搬送される。
図4は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の機能構成を示す機能構成図である。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置100は、画像形成部111と、原稿読取部93と、表示パネル112と、用紙搬送路Sで用紙Pを正逆方向自在に搬送する搬送手段113と、開放されることによって用紙搬送路Sを露出させる筐体扉31の開閉を検知する開閉検知センサ32と、用紙搬送路Sに沿って設けられ、用紙Pの位置を検知する用紙検知センサ14と、用紙検知センサ14の検知結果に基づいて、用紙搬送路Sでの紙詰まりを判断する紙詰まり判断手段41とを備える。搬送手段113は、紙詰まり判断手段41が紙詰まりであると判断し筐体扉31が開放された際、用紙Pを逆方向に搬送する。
この構成によると、紙詰まりが発生した際に用紙Pを逆方向に搬送することによって、用紙搬送路Sでの紙詰まりを解消することができる。また、用紙搬送路Sが露出した状態で用紙Pを搬送することによって、2次的な紙詰まりを防止することができる。
なお、本実施の形態では、搬送手段113は、上述したピックアップローラ11a〜11b、搬送ローラ12a〜12e、およびレジストローラ13に相当する。
紙詰まり判断手段41は、画像形成装置100が有するCPU40(中央処理装置)に対して予め組み込まれたコンピュータプログラム(コンピュータ)によって実現される。また、紙詰まり判断手段42は、用紙Pの位置が設定された時間より長く変化しないとき、用紙Pが搬送されていないと判断し、紙詰まりが発生していると判断する。また、用紙を検知している用紙検知センサ14の数に基づいて、紙詰まりした用紙の数を判断する。
画像形成装置100は、紙詰まり判断手段41が紙詰まりであると判断した際に通知する通知手段(例えば、表示パネル112)を備える。この構成によると、通知手段を備えることによって、ユーザに紙詰まりが発生したことを把握させることができる。
通知手段は、筐体扉31を開放した後に搬送手段113が用紙Pを逆方向に搬送することを通知する。この構成によると、搬送手段113が動作することを事前にユーザに把握させることで、用紙Pを搬送している最中に、ユーザが誤って用紙Pを除去しようとして搬送不良が起こるといった不具合を回避することができる。
画像形成部111は、中間転写ベルトユニット6および2次転写ユニット10に相当する。
原稿読取部93は、上述した原稿読取装置90に相当する。原稿読取部93で読み取った原稿の画像は、画像形成部111で用紙Pに画像形成される。
次に、紙詰まりが発生した際に用紙を逆方向に搬送する動作について、図面を参照して説明する。なお、以下では、用紙搬送路Sにおける上流側を上流側と略し、用紙搬送路Sにおける下流側を下流側と略すことがある。また、用紙Pを正方向に搬送する場合は、用紙Pは上流側から下流側に向かって搬送され、用紙Pを逆方向に搬送する場合は、用紙Pは下流側から上流側に向かって搬送される。
図5は、筐体扉を閉じた状態で用紙を搬送する場合の用紙搬送路の一部を抜き出して示す要部側面図であって、(a)は、用紙を搬送する前の状態を示し、(b)は、用紙を搬送した後の状態を示す。
図では、従来の画像形成装置のように、筐体扉31を閉じた状態で用紙Pを逆方向に搬送した場合について示している。
用紙搬送路S(特に、主搬送路S1)は、用紙搬送路Sに沿って形成された搬送路側壁16と筐体扉31とに挟まれており、搬送路側壁16と筐体扉31との間隔は、用紙P数枚分の厚さと同程度とされている。
図5(a)は、非露出部15で紙詰まりが発生した場合を示し、用紙Pは、搬送ローラ12bに挟持されている。また、用紙Pの後端Paは、搬送ローラ12eおよび用紙検知センサ14を既に通過している。つまり、用紙検知センサ14は、用紙Pに押圧されておらず、搬送路側壁16から用紙搬送路Sを遮るように突出している。
そして、この状態から、図5(b)に示すように、筐体扉31を閉じた状態で搬送ローラ12bを逆回転させて用紙Pを逆方向に搬送すると、用紙検知センサ14は、下流側から搬送された用紙Pに対しては、用紙Pに押圧されても揺動しないため、用紙Pの搬送が用紙検知センサ14によって阻害される。また、筐体扉31を閉じた状態であり用紙搬送路Sが密閉されているので、用紙Pは、用紙搬送路S上でしか搬送できない。この結果、用紙Pの後端Paが用紙検知センサ14によって塞き止められ、2次的な紙詰まりが発生する。
図6は、筐体扉を開けた状態で用紙を搬送する場合の用紙搬送路の一部を抜き出して示す要部側面図であって、(a)は、用紙を搬送する前の状態を示し、(b)は、用紙を搬送した後の状態を示す。
図6は、図5と比較して、筐体扉31が開放されている点で異なる。本発明の実施の形態に係る画像形成装置では、図に示すように、筐体扉31を開けた状態で用紙Pを逆方向に搬送する。
図6(a)は、図5(a)と同様に、非露出部15で紙詰まりが発生した場合を示し、用紙Pは、搬送ローラ12bに挟持されている。また、用紙Pの後端Paは、搬送ローラ12eおよび用紙検知センサ14を既に通過している。つまり、用紙検知センサ14は、用紙Pに押圧されておらず、搬送路側壁16から用紙搬送路Sを遮るように突出している。
そして、この状態から、図6(b)に示すように、搬送ローラ12bを逆回転させて用紙Pを逆方向に搬送すると、用紙Pは、用紙検知センサ14によって一時的に搬送が阻害される。しかしながら、筐体扉31が開放されているため、用紙Pは用紙搬送路Sから離れ、用紙検知センサ14を回避して搬送される。この結果、2次的な紙詰まりを防止することができる。なお、用紙Pを逆方向に搬送する距離は予め設定されており、本実施の形態では、100mm程度搬送される。
上述したように、画像形成装置100は、用紙搬送路Sに沿って配置された非露出部15を備える。非露出部15は、筐体扉31を開放した際に露出されない構成とされている。紙詰まり判断手段41によって、非露出部15での紙詰まりであると判断された場合、搬送手段113は、用紙Pを非露出部15外の用紙搬送路Sへ搬送する。この構成によると、非露出部15で紙詰まりが発生すると筐体扉31を開放しても用紙Pを除去することが困難であるが、用紙Pを非露出部15の外へ搬送することによって、ユーザが用紙Pを除去する際の作業性を向上させることができる。
図7は、2つの搬送ローラで挟持された用紙を搬送する場合の用紙搬送路の一部を抜き出して示す要部側面図であって、(a)は、用紙を搬送する前の状態を示し、(b)は、用紙を搬送した後の状態を示す。
図7は、図6と比較して、用紙Pが搬送ローラ12bおよび搬送ローラ12eで挟持されている点で異なる。なお、筐体扉31は開放されている。また、用紙Pの後端Paは、用紙検知センサ14を通過していないため、用紙検知センサ14は、用紙Pに押圧されて搬送路側壁16に収納されている。
そして、図7(a)に示す状態から、図7(b)に示すように、用紙Pの後端Paが搬送ローラ12eに挟持された状態で、搬送ローラ12bを逆回転させて用紙Pを逆方向に搬送すると、用紙Pの後端Paが固定されているため、用紙Pの搬送ローラ12bおよび搬送ローラ12eに挟持されていない部分が用紙搬送路Sから離れ、用紙Pがたるむ。仮に、筐体扉31を閉じた状態で用紙Pを搬送した場合、用紙Pが用紙搬送路Sから離れないため、2次的な紙詰まりが発生する。
上述したように、搬送手段113は、用紙Pを挟持し回転して搬送する複数のローラ対(例えば、搬送ローラ12aないし搬送ローラ12e)で構成されており、紙詰まり判断手段41が紙詰まりであると判断した際に、用紙Pを複数のローラ対で挟持している場合、複数のローラ対のうち用紙搬送路Sの下流側に配置されたローラ対のみを回転させる。この構成によると、1つのローラ対のみを回転させて用紙Pを搬送することで、用紙Pがたるんで掴みやすくなり、ユーザが用紙を除去する際の作業性を向上させることができる。
次に、図8を参照して、本発明の実施の形態に係る画像形成装置において、紙詰まりを検知して用紙を逆方向に搬送する処理を説明する。以下の処理は、用紙に画像形成する際に実行される。
図8は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置で、紙詰まりを検知して用紙を逆方向に搬送する処理を示すフロー図である。
ステップS01では、用紙検知センサ14によって、用紙搬送路Sでの用紙Pの位置が検知される。
ステップS02では、紙詰まり判断手段41によって、紙詰まりが発生しているかどうかを判断する。その結果、紙詰まりが発生していると判断された場合(ステップS02:Yes)には、ステップS03へ進む。なお、紙詰まりが発生している場合は、画像形成部111に画像形成を一時停止する指示がされる。一方、紙詰まりが発生していると判断されなかった場合(ステップS02:No)には、処理を終了する。
ステップS03では、紙詰まり判断手段41によって、紙詰まりの位置が非露出部15かどうかを判断する。その結果、紙詰まりの位置が非露出部15であると判断された場合(ステップS03:Yes)には、ステップS04へ進む。一方、紙詰まりの位置が非露出部15でないと判断された場合(ステップS03:No)には、ステップS07へ進む。
ステップS04では、通知手段(表示パネル112)によって、筐体扉31の開放要求を通知する。つまり、紙詰まりが発生しているため、筐体扉31を開放する必要があることをユーザに通知する。また、筐体扉31を開放した際に用紙Pを搬送することを併せて通知する。
ステップS05では、開閉検知センサ32によって、筐体扉31が開いているかどうかが判断される。その結果、筐体扉31が開いている場合(ステップS05:Yes)には、ステップS06へ進む。一方、筐体扉31が閉じている場合(ステップS05:No)には、筐体扉31が開放されるまで、待機する。
ステップS06では、搬送手段113によって、用紙Pを逆方向に搬送する。なお、ピックアップローラ11a〜11b、搬送ローラ12a〜12e、およびレジストローラ13のいずれを駆動させるかは、紙詰まりの位置に応じて、適宜選択される。
ステップS07では、通常の紙詰まり解消処理が実施される。つまり、表示パネル112に紙詰まりが発生したことを表示し、ステップS08へ進む。なお、紙詰まりの位置が非露出部15でない場合でも、用紙Pを逆方向へ搬送してもよい。この場合は、ステップS07の後、ステップS04へ進む。
ステップS08では、紙詰まり判断手段41によって、紙詰まりが解消されたかどうかを判断する。つまり、ユーザによって詰まった用紙Pが除去されたかどうかを判断する。その結果、紙詰まりが解消していると判断された場合(ステップS08:Yes)には、ステップS09へ進む。一方、紙詰まりが解消されていないと判断された場合(ステップS08:No)には、紙詰まりが解消されるまで、待機する。
ステップS09では、通知手段(表示パネル112)によって、筐体扉31の閉鎖要求を通知する。つまり、画像形成を再開するため、筐体扉31を閉鎖する必要があることをユーザに通知する。
ステップS10では、開閉検知センサ32によって、筐体扉31が閉じているかどうかが判断される。その結果、筐体扉31が閉じている場合(ステップS10:Yes)には、ステップS11へ進む。一方、筐体扉31が開いている場合(ステップS10:No)には、筐体扉31が閉鎖されるまで、待機する。
ステップS11では、画像形成部111に画像形成の再開を指示して、処理を終了する。
なお、今回開示した実施の形態は全ての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。従って、本発明の技術的範囲は、上記した実施の形態のみによって解釈されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれる。
14 用紙検知センサ
15 非露出部
31 筐体扉
32 開閉検知センサ
41 紙詰まり判断手段
100 画像形成装置
111 画像形成部
112 表示パネル(通知手段の一例)
113 搬送手段
S 用紙搬送路

Claims (5)

  1. 用紙が搬送される用紙搬送路と、前記用紙搬送路で用紙を正逆方向自在に搬送する搬送手段とを備える画像形成装置であって、
    開放されることによって、前記用紙搬送路を露出させる筐体扉と、
    前記筐体扉の開閉を検知する開閉検知センサと、
    前記用紙搬送路に沿って設けられ、用紙の位置を検知する用紙検知センサと、
    前記用紙検知センサの検知結果に基づいて、前記用紙搬送路での紙詰まりを判断する紙詰まり判断手段とを備え、
    前記用紙検知センサは、前記用紙搬送路を遮るように突出しており、用紙の逆方向への搬送を阻害する構成とされ、
    前記紙詰まり判断手段は、前記用紙検知センサで検知した紙詰まりの位置が、前記用紙検知センサに対し前記用紙搬送路における下流側の位置であると判断した場合、前記筐体扉が開放された際、前記搬送手段、用紙を逆方向に搬送させること
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置であって、
    前記紙詰まり判断手段が紙詰まりであると判断した際に通知する通知手段を備えること
    を特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項2に記載の画像形成装置であって、
    前記通知手段は、前記筐体扉を開放した後に前記搬送手段が用紙を逆方向に搬送することを通知すること
    を特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1つに記載の画像形成装置であって、
    前記用紙搬送路に沿って配置された非露出部を備え、
    前記非露出部は、前記筐体扉を開放した際に露出されない構成とされており、
    前記紙詰まり判断手段によって、前記非露出部での紙詰まりであると判断された場合、前記搬送手段は、用紙を前記非露出部外の用紙搬送路へ搬送すること
    を特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1つに記載の画像形成装置であって、
    前記搬送手段は、用紙を挟持し回転して搬送する複数のローラ対で構成されており、
    前記紙詰まり判断手段が紙詰まりであると判断した際に、用紙を複数のローラ対で挟持している場合、前記複数のローラ対のうち前記用紙搬送路の下流側に配置されたローラ対のみを回転させること
    を特徴とする画像形成装置。
JP2011240178A 2011-11-01 2011-11-01 画像形成装置 Active JP5642043B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011240178A JP5642043B2 (ja) 2011-11-01 2011-11-01 画像形成装置
CN2012104280695A CN103116252A (zh) 2011-11-01 2012-10-31 图像形成装置
US13/666,354 US20130108284A1 (en) 2011-11-01 2012-11-01 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011240178A JP5642043B2 (ja) 2011-11-01 2011-11-01 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013097181A JP2013097181A (ja) 2013-05-20
JP5642043B2 true JP5642043B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=48172563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011240178A Active JP5642043B2 (ja) 2011-11-01 2011-11-01 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130108284A1 (ja)
JP (1) JP5642043B2 (ja)
CN (1) CN103116252A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8960672B2 (en) * 2012-12-27 2015-02-24 Ricoh Company Sheet feeder control method, sheet feeder, and image forming apparatus
JP6273752B2 (ja) * 2013-10-10 2018-02-07 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、記録材搬送装置および検知装置
JP6496150B2 (ja) * 2015-01-23 2019-04-03 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP6849638B2 (ja) * 2018-08-30 2021-03-24 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189398A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3748777B2 (ja) * 2001-02-01 2006-02-22 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4539188B2 (ja) * 2004-06-22 2010-09-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
KR100561373B1 (ko) * 2004-11-26 2006-03-17 삼성전자주식회사 양면 스캐닝장치 및 그 제어방법
JP2006163289A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Canon Inc 自動原稿送り装置
JP4882568B2 (ja) * 2006-07-19 2012-02-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2008111957A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Canon Inc 画像形成装置
JP5089371B2 (ja) * 2007-12-25 2012-12-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
US20100194026A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper jam removal mechanism for sheet finishing process device
JP2011093655A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Oki Data Corp 媒体通過検出装置、並びに、媒体搬送装置、及び、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103116252A (zh) 2013-05-22
US20130108284A1 (en) 2013-05-02
JP2013097181A (ja) 2013-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550134B2 (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5118545B2 (ja) 画像形成装置
JP5642043B2 (ja) 画像形成装置
JP2008070522A (ja) 画像形成装置
JP5365371B2 (ja) 搬送経路切替構造及びこれを用いた画像形成装置
JP5498975B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5084622B2 (ja) 画像形成装置
JP6361542B2 (ja) 画像形成装置
JP4647463B2 (ja) 画像形成装置
JP6051314B2 (ja) シート給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2018010075A (ja) 画像形成装置及びシート搬送装置
JP2010217414A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4832554B2 (ja) 用紙排出装置および画像形成装置
JP2010175840A (ja) 画像形成装置
JP2008287137A (ja) 画像形成装置
JP5696242B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2015000800A (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
JP2012035942A (ja) 画像形成装置
JP5459544B2 (ja) シート類搬送装置、これを用いた画像形成装置
JP2008287027A (ja) 画像形成装置
JP2011242501A (ja) 画像形成装置
JP2008145904A (ja) 画像形成装置
JP6601252B2 (ja) 画像形成装置
JP2013019940A (ja) 画像形成装置
JP6109014B2 (ja) 画像読取装置およびこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140224

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5642043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150